JPH0573901A - 記録媒体 - Google Patents

記録媒体

Info

Publication number
JPH0573901A
JPH0573901A JP25984291A JP25984291A JPH0573901A JP H0573901 A JPH0573901 A JP H0573901A JP 25984291 A JP25984291 A JP 25984291A JP 25984291 A JP25984291 A JP 25984291A JP H0573901 A JPH0573901 A JP H0573901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
recording medium
liquid
magnetic recording
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25984291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Fujimoto
宏之 藤本
Toshiyuki Maeda
俊之 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP25984291A priority Critical patent/JPH0573901A/ja
Publication of JPH0573901A publication Critical patent/JPH0573901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な組成の潤滑剤層により、記録媒体の走
行性および耐久性を高める。 【構成】 基材1に形成され、情報が記録・再生される
記録層2上に液状フッ化ピッチをコーティングし、潤滑
剤層3を形成する。液状フッ化ピッチは、ピッチとフッ
素とを0〜550℃程度で反応させることにより得られ
る。液状フッ化ピッチは表面張力および摩擦係数が小さ
く、記録媒体の耐摩耗性を改善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録媒体などに潤
滑層を形成した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】磁気ヘッ
ドにより情報が記録・再生される磁気テープや磁気ディ
スクなどの磁気記録媒体には、高い走行性および耐久性
が要求される。特願昭61−120339号公報には、
非磁性基材上に金属磁気記録層を形成し、前記金属磁気
記録層上に、脂肪酸又は脂肪酸金属塩とフルオロカーボ
ン系液体とを含有する潤滑剤層を形成した磁気記録媒体
が提案されている。この磁気記録媒体によると、潤滑層
が、脂肪酸又は脂肪酸金属塩とフルオロカーボン系液体
との双方の成分を含むので、高密度記録が可能な金属薄
膜型磁気記録媒体の走行性および耐久性の双方の特性を
向上させることができる。
【0003】しかし、この記録媒体では、脂肪酸又は脂
肪酸金属塩およびフルオロカーボン系液体のうち一方の
成分が欠けると、前記特性を向上させることができな
い。また、フルオロカーボン系液体に脂肪酸又は脂肪酸
金属塩をミセルとして分散させた分散液を調製し、磁気
記録層上に塗布する必要があるので、作業が繁雑であ
る。また、前記分散液を磁気記録層に塗布するので、分
散液中のフルオロカーボン系液体の揮散により、磁気記
録層の組成が変化する場合がある。
【0004】従って、本発明の目的は、簡単な組成の潤
滑剤層により、高い走行性および耐久性に優れた記録媒
体を提供することにある。
【0005】
【発明の構成】本発明者らは、前記目的を達成するため
鋭意検討の結果、ピッチをフッ素によりフッ素化した液
状フッ化ピッチを記録層上にコーティングすると、走行
性および耐久性の双方の特性が著しく向上することを見
いだし、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、情報を記録・再生す
る記録層の表面に液状フッ化ピッチの潤滑剤層が形成さ
れている記録媒体を提供する。
【0007】以下、必要に応じて添付図面を参照しつ
つ、本発明の実施例をより詳細に説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例である磁気記録媒
体を示す概略縦断面図である。この例では、高密度記録
が可能な金属薄膜型磁気記録媒体が示されている。
【0009】この磁気記録媒体は、ポリエチレンテレフ
タレートなどの非磁性基材1と、この非磁性基材1上に
形成され、Co−Cr合金などからなる金属磁気記録層
2と、この金属磁気記録層2上に形成された潤滑剤層3
とで構成されている。
【0010】そして、磁気記録媒体の走行性および耐久
性の双方の特性を高めるため、前記潤滑剤層3は、液状
フッ化ピッチにより形成されている。
【0011】液状フッ化ピッチは、特開平2−2719
07号公報に開示されている。この液状フッ化ピッチ
は、ピッチをフッ素ガスによりフッ素化することにより
得られる。
【0012】ピッチは、芳香族縮合六員環平面が積層し
た層構造を有し、かつ六員環平面を構成する芳香核がメ
チレンなどの脂肪族炭化水素基により架橋した構造を有
している。ピッチとしては、石油蒸留残渣、ナフサ熱分
解残渣、エチレンボトム油、石炭液化油、コールタール
などの石油系又は石炭系重質油を蒸留し沸点200℃未
満の低沸点成分を除去したピッチ、さらにこのピッチに
熱処理や水添処理などを施したものなどが挙げられる。
より具体的には、ピッチには、例えば、等方性ピッチ、
メソフェーズピッチ、水素化メソフェーズピッチ、石油
系又は石炭系重質油を蒸留し低沸点成分を除去した後、
生成するメソフェーズ球体からなるメソカーボンマイク
ロビーズなどが含まれる。
【0013】液状フッ化ピッチは、例えば、ピッチとフ
ッ素とを0〜550℃程度で反応させることにより得ら
れる。より具体的には次のような方法が挙げられる。
【0014】(1) ピッチとフッ素ガスとを、約0〜約3
50℃の温度で直接反応させた後、前記反応温度を越
え、かつ約550℃以下の温度に昇温して保持する方
法。好ましい反応温度は0〜200℃、特に0〜150
℃程度である。また、反応後、生成したフッ化ピッチを
500℃以下の温度に昇温するのが好ましい。昇温速度
は、生成したフッ化ピッチの過剰な分解を抑制できる範
囲、例えば、5℃/分未満、好ましくは0.1〜3℃/
分、さらに好ましくは0.1〜1℃/分程度である。所
定の温度に昇温した後、同温度で30分以上、好ましく
は30分〜12時間程度保持することにより、液状フッ
化ピッチが生成する。
【0015】(2) ピッチをフッ素雰囲気下で約200〜
550℃の範囲で選択された最終加熱温度に昇温しなが
らフッ素と反応させる方法。この方法では、一段の反応
で液状フッ化ピッチを得ることができる。好ましい最終
加熱温度は200〜500℃程度である。また、昇温速
度は前記(1) と同様である。
【0016】(3) フッ化ピッチを、フッ素雰囲気下、液
状フルオロカーボンに転化する温度であって、550℃
以下の温度に昇温しながら熱処理する方法。前記フッ化
ピッチとしては前記(1) の方法により生成した生成物が
使用できる。また、昇温時の最終加熱温度、昇温速度は
前記(1) の方法と同様に行なうことができる。
【0017】なお、前記(1)(2)(3) の方法において、フ
ッ素ガスはそのまま反応に供してもよく、不活性ガスに
より希釈して反応に供してもよい。不活性ガスとして
は、窒素、ヘリウム、アルゴン、ネオンなどが挙げられ
る。不活性ガスはフッ素ガスに対して95容量%以下の
割合で使用できる。
【0018】得られたフッ化ピッチは、室温で液体で、
実質的に炭素原子およびフッ素原子からなり、二重結合
が存在しない。また、液状フッ化ピッチのF/C原子比
は、例えば1.5〜1.93程度である。赤外線吸収ス
ペクトルにおいて、液状フッ素化ピッチは、1215±
7cm-1付近に最も強い吸収ピーク(α)、1025±
7cm-1付近にピーク(α)よりも低い強度の吸収ピー
ク(β)、971±7cm-1付近にピーク(β)よりも
低い強度の吸収ピーク(γ)を示す。さらに、蒸気圧浸
透法による数平均分子量が680〜950程度であり、
熱分析において、420℃まで発熱しながら重量が減少
し、420℃で100%の重量が減少する。さらに、19
F−NMRスペクトルにおいて、液状フッ化ピッチは、
ベンゾトリフルオライドのCF3 基をケミカルシフトの
基準として、ケミカルシフトが0〜−30ppmの範囲
にCF3 CF基およびCF3 CF2基にそれぞれ対応す
る2つのピーク、−30〜−90ppmの位置にCF2
基に対応するブロートなピーク、−100〜−150p
pmの位置にCF基に対応するピークを示す。
【0019】このような液状フッ化ピッチは、無色透明
な化合物であり、平均2〜3個程度のシクロヘキサン環
を母骨格とし、このシクロヘキサン環の炭素原子に1〜
3個程度フッ素原子が共有結合により強固に結合してい
る。液状フッ化ピッチは、耐水性、耐油性、耐薬品性に
優れ、表面張力及び摩擦係数が小さな非常に安定な化合
物である。特に、平均2〜3個程度のシクロヘキサン環
を母骨格とした平面構造であるためか、シクロヘキサン
環の平面と平行な方向の滑り性が際立って優れている。
従って、液状フッ化ピッチの潤滑剤層を形成することに
より、磁気記録媒体の摩擦係数を著しく低減できると共
に、耐久性を高めることができ、潤滑性、耐摩耗性に優
れた磁気記録媒体が得られる。また、液状フッ化ピッチ
は、化学的に不活性であり、記録層に悪影響を及ぼすこ
とがない。
【0020】なお、フッ素化度、反応条件を調整するこ
とにより、フッ化ピッチの沸点、粘度、表面張力などを
容易にコントロールできる。液状フッ化ピッチの特性を
示すと、次の通りである。
【0021】沸点(℃) :30(低沸点物)〜
270以上(高沸点物) 比重(g/ml) :2.0 粘度(cp) :50(沸点220℃以下のフッ化
ピッチ) 体積電気抵抗(Ω・cm):1×1012〜1×1013 誘電率(1KHz):2.06 誘電正接(1KHz):0.001以下 屈折率:1.35 表面張力:28 dyn/cm以下 なお、記録媒体は、前記金属被膜型磁気記録媒体に限ら
ず、表面保護性が必要とされる種々の記録媒体に適用で
きる。従って、基材は、前記以外のプラスチック、ガラ
スなどであってもよい。また、基材はテープ、シート状
であってもよく、基板状であってもよい。磁気記録層
は、磁性体を含む塗布液により形成した塗布型磁気記録
層であってもよい。さらに、記録層は光学的に情報を記
録・再生する層であってもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明の記録媒体は、液状フッ化ピッチ
の潤滑剤層が形成されているので、簡単な組成の潤滑剤
層により、高い走行性および耐久性を示す。
【0023】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明する。
【0024】実施例1 炭素含量95.08重量%、水素含量3.88重量%、
窒素含量0.75重量%、ベンゼン不溶分93.87重
量%、キノリン不溶分17.94重量%、軟化点30
3.4℃のピッチ約1gをニッケル製反応容器に仕込
み、系内を真空排気し、アルゴンガスで常圧になるまで
満した。次いで、温度を70℃に維持しながら、フッ素
ガスを流速6cc/分の速度で10時間流通させた。そ
して、1℃/分の昇温速度で550℃まで昇温し、12
時間維持することにより約2.4gの液状フッ化ピッチ
が得られた。元素分析の結果、液状フッ化ピッチのF/
C原子比は1.74であった。また、数平均分子量は、
815±40であった。
【0025】実施例2 昇温温度を550℃に代えて400℃とする以外、実施
例1と同様にして、約1.64gの液状フッ化ピッチと
約20mgの残存化合物が得られた。元素分析の結果、
液状フッ化ピッチのF/C原子比は1.79であった。
また、数平均分子量は、856±40であった。
【0026】実施例3 昇温温度を550℃に代えて200℃とする以外、実施
例1と同様にして、約0.2gの液状フッ化ピッチと約
2gの残存化合物が得られた。元素分析の結果、液状フ
ッ化ピッチのF/C原子比は1.91であった。また、
数平均分子量は、722±40であった。
【0027】実施例1〜3で得られた液状フッ化ピッチ
1ccをフレオン50ccで希釈し、塗布液を調製し
た。また、記録媒体として、直径75mm、厚み3mm
のガラス基板に、垂直磁気記録用Co−Cr合金被膜か
らなる金属磁気記録層が形成された金属被膜型磁気記録
媒体を用いた。この金属被膜型磁気記録媒体の金属磁気
記録層上に前記塗布液を塗布し、厚み1μmの潤滑剤層
を形成した。
【0028】比較例として、前記塗布液を塗布しない金
属被膜型磁気記録媒体を用いた。
【0029】そして、磁気ディスクの走行性および耐久
性を、図2に示すような装置を用いて、球面摺動試験に
より調べた。この装置は、磁気ディスク11を保持し、
回転させるためのハブ15と、前記磁気ディスク11の
磁気記録層と摺接し、曲率30mmを有する半球状のス
ライダ(サファイア球面摺動子)12と、このスライダ
12が、負荷バネ13を介して取付けられた支持アーム
14とを備えている。球面摺動試験においては、周速2
m/秒、磁気ディスクに対する球面摺動子の押付け荷重
6gの条件で行ない、磁気ディスクの磁気記録層に摺動
傷が発生するまで、試験を続けた。なお、摺動強度と
は、摺動によって磁気ディスクの潤滑剤層が破断し、磁
気ディスク上に摺動傷が発生するまでの、磁気ディスク
の総回転数(単位:1000回)を意味する。結果を表
に示す。
【0030】
【表1】 表より、液状フッ化ピッチを塗布するだけで、動摩擦係
数および摺動強度が著しく向上し、磁気記録媒体の走行
性および耐久性が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である磁気記録媒体を示す概
略縦断面図である。
【図2】実施例および比較例で用いた試験装置の要部概
略図である。
【符号の説明】
1…非磁性基材 2…金属磁気記録層 3…潤滑剤層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を記録・再生する記録層の表面に液
    状フッ化ピッチの潤滑剤層が形成されている記録媒体。
JP25984291A 1991-09-10 1991-09-10 記録媒体 Pending JPH0573901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25984291A JPH0573901A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25984291A JPH0573901A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0573901A true JPH0573901A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17339746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25984291A Pending JPH0573901A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0573901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025771A (en) * 1996-09-20 2000-02-15 Tdk Corporation PTC thermistor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025771A (en) * 1996-09-20 2000-02-15 Tdk Corporation PTC thermistor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5613916B2 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、その製造方法、該化合物を含有する潤滑剤、および磁気ディスク
JP5358837B2 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、およびこれを用いた潤滑剤ならびに磁気ディスク
JP5327855B2 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク
WO2011099131A1 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、その製造方法、該化合物を含有する潤滑剤、および磁気ディスク
JP3933725B2 (ja) 薄膜ディスクに対する官能化された潤滑剤の蒸着
JPWO2009066784A1 (ja) 潤滑剤並びに磁気ディスク
GB2282147A (en) Lubricant for magnetic recording media
EP3085684A1 (en) Fluoropolyether compound, lubricant containing same, and magnetic disk
CN113544190A (zh) 含氟醚化合物、磁记录介质用润滑剂及磁记录介质
EP0595494B1 (en) Magnetic recording medium and a method for its manufacture
JP5382876B2 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク
Shukla et al. The interaction of CF3CH2OH and (CF3CF2) 2O with amorphous carbon films
JPH0573901A (ja) 記録媒体
Mate et al. Investigation of phosphazene additive for magnetic recording lubrication
US6001479A (en) Magnetic recording medium and method for manufacturing the same
US6686019B1 (en) In-situ stabilization of composite lubricant/additive films on thin film media
US5443901A (en) Magnetic recording medium having an adsorbed film of molecules comprising two species of straight carbon chain molecules
US5922415A (en) Lubrication of magnetic disk storage media
US6764757B1 (en) Recording medium with a lubricating layer having increased thermal stability
Kajdas et al. Mechanism of interaction and degradation of perfluoropolyethers with DLC coating in thin film magnetic rigid disks—A critical review
WO2015087596A1 (ja) フルオロポリエーテル化合物、およびこれを用いた潤滑剤ならびに磁気ディスク
JP2005350652A (ja) 潤滑剤、ならびに磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JP2021014417A (ja) イオン液体、潤滑剤、及び磁気記録媒体
JP2677074B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2002294266A (ja) ホスファゼン化合物を含有する潤滑剤