JPH0573465A - System for supporting peripheral equipment - Google Patents

System for supporting peripheral equipment

Info

Publication number
JPH0573465A
JPH0573465A JP3236609A JP23660991A JPH0573465A JP H0573465 A JPH0573465 A JP H0573465A JP 3236609 A JP3236609 A JP 3236609A JP 23660991 A JP23660991 A JP 23660991A JP H0573465 A JPH0573465 A JP H0573465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hdd
parameter
program
information
firmware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3236609A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Inoue
雅之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3236609A priority Critical patent/JPH0573465A/en
Publication of JPH0573465A publication Critical patent/JPH0573465A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the subject system provided with the mechanism capable of accessing a connected apparatus without necessitating a change and a new generation of a firmware, even if an apparatus having information being different from peripheral equipment information set to a ROM is connected to the system. CONSTITUTION:This system is provided with a nonvolatile memory 14 for setting other parameter than a parameter at the time of access, to a peripheral equipment which can be connected to the system set in a program copied to a RAM 13 from a ROM 12, and a CPU 11 for issuing a command at the time of initialization of the system, recognizing a fact that the peripheral equipment which cannot be connected to the system is connected by obtaining attribute data through a peripheral equipment controller, and executing a processing for substituting a parameter set in advance to the nonvolatile memory 14, and a processing for setting the parameter for this substitution to the nonvolatile memory 14.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、特にパーソナルコンピ
ュータに用いて好適な周辺装置のサポート方式に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a peripheral device supporting system suitable for use in a personal computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】半導体技術の進歩により、マイクロプロ
セッサ、メモリLSI、周辺制御用LSI等が非常に安
価に供給されるようになり、これらを適宜組み合わせ、
適当な周辺装置を接続することにより比較的高性能なパ
ーソナルコンピュータが構築できるようになった。この
種パーソナルコンピュータは、主記憶となるシステムR
AM中に業界標準のオペレーティングシステム(OS)
と、ワードプロセッサあるいは表計算ソフトウェアの如
くアプリケーションパッケージを格納し、また、ROM
中に接続される、キーボード、ディスプレイ、ハードデ
ィスク等、各種周辺装置を制御するためのBIOS(基
本入出力制御システム)と称されるシステムプログラム
を格納し、内蔵のマイクロプロセッサがこれらプログラ
ムを逐次読み出し実行することにより、アプリケーショ
ンパッケージが持つ機能、即ち、文書作成、表計算等を
実現する。
2. Description of the Related Art Advances in semiconductor technology have made it possible to supply microprocessors, memory LSIs, peripheral control LSIs, etc. at a very low cost.
It became possible to construct a relatively high performance personal computer by connecting appropriate peripheral devices. This kind of personal computer has a system R which is a main memory.
Industry standard operating system (OS) in AM
And an application package such as a word processor or spreadsheet software, and a ROM
It stores a system program called BIOS (basic input / output control system) for controlling various peripheral devices such as keyboard, display, hard disk, etc. connected inside, and the built-in microprocessor sequentially reads and executes these programs. By doing so, the functions of the application package, that is, document creation, spreadsheet, etc. are realized.

【0003】ところで、上述したパーソナルコンピュー
タにハードディスク(HDD)を接続し、このハードデ
イスクをアクセスして動作させるためには、アクセスに
必要なパラメータをあらかじめファームウェアの中に組
み込んでおき、その情報をもとにリート/ライト、もし
くはフォーマット等の処理を行っていた。
By the way, in order to connect a hard disk (HDD) to the above-mentioned personal computer and access and operate this hard disk, the parameters necessary for access are previously incorporated in the firmware, and the information is used as a basis. Processing, such as read / write or format.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述したパーソナルコ
ンピュータに、内蔵のファアームウェア中に設定されて
いるハードディスクの情報にマッチしないハードディス
ク装置が接続された場合、そのハードディスクをアクセ
スすることはできない。このハードディスクのアクセス
を正常に行うためには専用のファームウェアを作成し、
ROM交換を要する。多種多用のハードディスクが出現
してきている今日、柔軟性、拡張性の高いシステム構築
が望まれていた。
When a hard disk device that does not match the hard disk information set in the built-in firmware is connected to the above personal computer, the hard disk cannot be accessed. In order to access this hard disk normally, create a dedicated firmware,
ROM replacement required. Today, with the emergence of various types of hard disks, there has been a demand for system construction with high flexibility and expandability.

【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、あらかじめファームウェアに設定されているハー
ドディスク情報と異なった情報を持つハードディスクを
接続しても、ファームウェアの変更もしくは新規ファー
ムウェアの作成を要すことなくハードディスクがアクセ
スできる環境を構築する周辺装置のサポート方式を提供
することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and even if a hard disk having information different from the hard disk information preset in the firmware is connected, it is necessary to change the firmware or create new firmware. It is an object of the present invention to provide a support method for a peripheral device that builds an environment in which a hard disk can be accessed without a need.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、あるコマンド
を実行することにより、アクセスするのに必要な周辺装
置のパラメータをシステムに返すことのできる周辺装置
コントローラを備えたパーソナルコンピュータにおい
て、ROMに格納されたプログラムをRAMにコピー
し、これを実行するハードウェア回路と、上記プログラ
ム中に設定されてあるシステムに接続可能な周辺装置に
対しアクセスするときのパメータとは別のパラメータが
設定される不揮発性メモリと、システムの初期化時、上
記コマンドを発行し周辺装置コントローラを介して属性
データを得ることによりシステムに接続不可の周辺装置
が接続されたことを認識し、不揮発性メモリにあらかじ
め設定されてあるパラメータと置換する上記プログラム
中のパラメータ置換のための第1の手段と、この置換の
ためのパラメータを上記不揮発性メモリに設定する上記
プログラム中の環境設定のための第2の手段とを具備す
ることを特徴とする。
According to the present invention, a personal computer equipped with a peripheral device controller capable of returning a parameter of a peripheral device required for access to a system by executing a certain command is stored in a ROM. Parameters other than the hardware circuit for copying the stored program to the RAM and executing the program and the parameter for accessing the peripheral device connectable to the system set in the program are set. When the initialization of the non-volatile memory and the system is performed, the above command is issued and the attribute data is obtained via the peripheral device controller to recognize that the peripheral device that cannot be connected to the system is connected, and is preset in the non-volatile memory. Of the parameter substitution in the above program that replaces the specified parameter First means fit, characterized in that it comprises a second means for preferences in the program for setting the parameters for this replacement in the nonvolatile memory.

【0007】[0007]

【作用】パーソナルコンピュータの基本ファームウェア
は、通常、ROMにて供給されるが、本発明は、このR
OMファームウェアをRAMにコピーし、あたかもRO
Mファームウェアが機能しているようにみえるハードウ
ェアを設ける。また、電源をOFF(オフ)しても、一
旦記憶した内容が消滅することがない不揮発性メモリを
設ける。ROMファームウェアの中にはシステムに接続
可能なハードディスクに対してアクセスする際の情報が
記憶されているが、パーソナルコンピュータの電源ON
(オン)からオペレーティングシステムが起動するまで
の初期化時において、この情報を不揮発性メモリの情報
と書き替える。この書き替えのためのデータを不揮発性
メモリに設定しておくためのプログラムをROMファー
ムウェアにあらかじめ用意しておく。このことにより、
あらかじめROMファームウェアに設定されている接続
可能なハードディスク以外のハードディスクであって
も、ハードウェア的に接続可能であること、また、アク
セスする処理に互換があれば、どのようなハードディス
クであってもシステムに接続し、アクセスすることが可
能となり、柔軟性、拡張性の高いシスタム構築が可能と
なる。
The basic firmware of a personal computer is usually supplied in ROM, but the present invention uses this R
Copy the OM firmware to RAM, as if RO
Provide hardware that looks like the M firmware is working. In addition, a nonvolatile memory is provided in which the stored contents are not lost even when the power is turned off. The ROM firmware stores information for accessing a hard disk that can be connected to the system, but the personal computer is powered on.
At the time of initialization from (ON) to booting of the operating system, this information is rewritten with the information in the nonvolatile memory. A program for setting the data for this rewriting in the nonvolatile memory is prepared in advance in the ROM firmware. By this,
Even hard disks other than connectable hard disks that have been set in ROM firmware in advance can be connected to any hardware, and any hard disk can be used as long as the access processing is compatible. It will be possible to connect to and access to, and it will be possible to construct a system with high flexibility and expandability.

【0008】[0008]

【実施例】図1は本発明の実施例を示すブロック図であ
る。図において、11はマイクロプロセッサ(CPU)
であり、後述するROM/RAMに格納されたプログラ
ムを読み出し実行する。
1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. In the figure, 11 is a microprocessor (CPU)
That is, the program stored in the ROM / RAM described later is read and executed.

【0009】12はシステムROMであり、パーソナル
コンピュータを制御する基本的なファームウェアならび
にハードディスクをアクセスするために必要なパラメー
タ情報が記憶される。本発明と関係するところでは、初
期化処理プログラム16と機器設定処理プログラム17
が記憶される。前者の初期化処理プログラム16はパー
ソナルコンピュータを構成するハードウェアを初期化す
るプログラムであり、そのロジック詳細は図3にフロー
チャートで示す。後者の機器設定処理プログラム17は
ハードウェアの設定を行うプログラムであり、そのロジ
ック詳細は図2にフローチャートで示す。 13はRAMであり、ROM12に記憶されたファーム
ウェアを高速で動作させるためにROM12の情報がコ
ピーされ記憶される。 14は不揮発性メモリである。この不揮発性メモリ14
にはハードディスクをアクセスするための情報が設定さ
れ、記憶される。
A system ROM 12 stores basic firmware for controlling a personal computer and parameter information necessary for accessing the hard disk. In connection with the present invention, an initialization processing program 16 and a device setting processing program 17
Is memorized. The former initialization processing program 16 is a program for initializing the hardware constituting the personal computer, and the logic details thereof are shown in the flow chart of FIG. The latter device setting processing program 17 is a program for setting hardware, and its logic details are shown in a flowchart in FIG. Reference numeral 13 is a RAM, and the information in the ROM 12 is copied and stored in order to operate the firmware stored in the ROM 12 at high speed. Reference numeral 14 is a non-volatile memory. This non-volatile memory 14
In, information for accessing the hard disk is set and stored.

【0010】15はハードディスクコントローラ(HD
C)であり、接続されるハードディスク装置(HDD)
とのデータアクセスを制御し、更にシステムとのインタ
フェース制御を司る。
Reference numeral 15 is a hard disk controller (HD
C), and the connected hard disk device (HDD)
It controls the data access to and from, and also controls the interface with the system.

【0011】図2、及び図3はそれぞれ本発明実施例の
動作を説明するために引用した図であり、図2は機器設
定処理においてHDDの情報を得るための処理を示すフ
ローチャート、図3は初期化処理における動作を示すフ
ローチャートを示す。
FIGS. 2 and 3 are respectively cited to explain the operation of the embodiment of the present invention. FIG. 2 is a flow chart showing a process for obtaining HDD information in the device setting process, and FIG. The flowchart which shows the operation | movement in initialization processing is shown.

【0012】図2において、21はコマンドを送出する
ステップであり、HDC15に対してIDENTIFY
コマンドを発行する。22はHDDの情報をリードする
ステップであり、HDC15に対し発行される上記のコ
マンドに対する応答データをリードする。23はHDD
のタイプをサーチするステップであり、IDENTIF
Yコマンドによって得られた情報をもとにシステムがサ
ポートしているHDDか否かをチェックする。24はH
DDの情報を記憶するステップであり、サポートしてい
ないHDDがシステムに接続それた場合に必要な情報を
記憶する。25はHDDのタイプをセットするステップ
であり、接続されているHDDがどのタイプかを不揮発
性メモリ14にセットする。
In FIG. 2, reference numeral 21 denotes a step for sending a command, which is an IDENTIFY to the HDC 15.
Issue the command. Reference numeral 22 is a step of reading information of the HDD, which reads response data to the above command issued to the HDC 15. 23 is an HDD
Is the step of searching for the type of
Based on the information obtained by the Y command, it is checked whether the HDD is supported by the system. 24 is H
This is a step of storing the information of the DD, and stores the information necessary when an unsupported HDD is connected to the system. Reference numeral 25 is a step of setting the HDD type, and sets which type the connected HDD is in the non-volatile memory 14.

【0013】図3において、31はハードウェアの初期
化を実行するステップであり、機器設定処理プログラム
17において設定された情報をもとにパーソナルコンピ
ュータを構成する各ハードウェアの設定を行う。32は
ROMコピーをチェックするステップであり、ROMフ
ァアームウェア12を高速に動作させるためにRAM1
3上にファームウェアをコピーするか否かをチェックす
る。33はHDDの情報をリードするステップであり、
機器設定処理プログラムにおいて、不揮発性メモリ14
に設定されたデータをリードする。34はHDDの情報
を設定するステップであり、不揮発性メモリ14からリ
ードしたデータをRAM13上にコピーしたファームウ
ェアのHDDパラメータテーブルの一部にコピーする。
以下、図2、図3を参照しながら図1に示す本発明実施
例の動作について詳細に説明する。
In FIG. 3, reference numeral 31 denotes a step for executing hardware initialization, which sets each hardware constituting the personal computer based on the information set by the device setting processing program 17. Reference numeral 32 is a step for checking the ROM copy, and the RAM 1 is used to operate the ROM firmware 12 at high speed.
Check whether to copy the firmware onto 3. 33 is a step of reading the information of the HDD,
In the device setting processing program, the nonvolatile memory 14
Read the data set in. Reference numeral 34 is a step for setting information of the HDD, and the data read from the nonvolatile memory 14 is copied to a part of the HDD parameter table of the firmware copied on the RAM 13.
The operation of the embodiment of the present invention shown in FIG. 1 will be described in detail below with reference to FIGS.

【0014】システムに標準で接続されているHDDと
異なるHDDを接続した場合、システムの機器構成を変
更したために専用の設定処理を行い、システムの再構成
を行わなければならない。この専用の設定処理をセット
ップと称する。
When an HDD different from the HDD that is normally connected to the system is connected, a dedicated setting process must be performed and the system must be reconfigured because the device configuration of the system has been changed. This dedicated setting process is called setup.

【0015】具体的には、まず、接続されているHDD
のタイプ(機種)を知るためにHDC15に対してID
ENTIFYコマンドを発行する。IDENTIFYコ
マンドによってHDC15を介して接続されるHDDの
ヘッド数、シリンダ数等の情報を受けとる。セットアッ
ププログラムはこの情報よりシステムとして接続可能な
HDDか否かをチェックする。ここで、システムとして
接続可能なHDDとは、HDDをアクセスするのに必要
なパラメータ情報があらかじめROM12に格納されて
あるシステムファームウェアの中に設定されていること
をいう。
Specifically, first, the connected HDD
ID to HDC15 to know the type (model) of
Issue the ENTIFY command. Information such as the number of heads and the number of cylinders of the HDD connected via the HDC 15 is received by the IDENTIFY command. Based on this information, the setup program checks whether the HDD can be connected as a system. Here, the HDD connectable as a system means that the parameter information necessary for accessing the HDD is set in the system firmware stored in the ROM 12 in advance.

【0016】上記のチェックによりシステムに接続可能
なHDDであれば不揮発性メモリ14にHDDのタイプ
を設定して終了する。しかしながら、システムとしてサ
ポートしてないHDDが接続されていた場合、即ち、パ
ラメータ情報が全て一致しなかった場合、IDENTI
FYコマンドより得られた情報のうち、HDDをアクセ
スするのに必要なパラメータを不揮発性メモリ14にセ
ットし、未知のHDDとしてタイプ情報を不揮発性メモ
リ14にセットし終了する。
According to the above check, if the HDD is connectable to the system, the HDD type is set in the non-volatile memory 14 and the process is terminated. However, if an HDD that is not supported by the system is connected, that is, if the parameter information does not match, IDENTI
Of the information obtained from the FY command, the parameters necessary for accessing the HDD are set in the non-volatile memory 14, the type information as an unknown HDD is set in the non-volatile memory 14, and the process ends.

【0017】システムファームウェアは、電源投入後、
システムファームウェアの初期設定を行い、システムフ
ァームウェアを高速に動作させるためにプログラムをR
AM13上にコピーする。この設定もセットアップにて
選択できるものとする。
After the power is turned on, the system firmware is
Initialize the system firmware and run the program to run the system firmware at high speed.
Copy on AM13. This setting can also be selected in the setup.

【0018】次にRAM13へのコピーを行うように設
定されているか否かをチェックし、指定されていた場
合、コピー処理を行った後、セットアップにて不揮発性
メモリ14に設定されているHDDのパラメータをシス
テムファームウェアのHDDパラメータテーブルの一部
にコピーする。
Next, it is checked whether or not it is set to copy to the RAM 13, and if it is specified, the copy processing is performed, and then the HDD set in the non-volatile memory 14 in the setup is set. Copy the parameters to a portion of the system firmware HDD parameter table.

【0019】不揮発性メモリ14からのコピーは接続さ
れているHDDがあらかじめサポート可能な場合でも必
ず行うこととする。システムファームウェアはあらかじ
めコピーするエリアをHDDのパラメータテーブルの一
部に設定しておく必要がある。
The copying from the non-volatile memory 14 is always performed even if the connected HDD can support in advance. The system firmware needs to set the area to be copied in advance in a part of the parameter table of the HDD.

【0020】上記処理を行うことで、システムとしてサ
ポートしていないHDDが接続されていても、アクセス
するのに必要なパラメータがあたかも最初から設定され
ていたかのように処理を進めることができる。即ち、シ
ステムファームウェアはHDDに対してのアアクセスを
行う場合は、不揮発性メモリ14に設定されているHD
Dのタイプ情報より、HDDのパラメータテーブルを参
照し実際のアクセスを行っている。
By performing the above processing, even if an HDD that is not supported as a system is connected, the processing can proceed as if the parameters necessary for access were set from the beginning. That is, when the system firmware accesses the HDD, the HD stored in the non-volatile memory 14 is used.
The actual access is performed by referring to the HDD parameter table based on the type information of D.

【0021】このことにより、サポートしていないHD
Dでも、対応するHDDタイプを不揮発性メモリ14に
セットし、対応するパラメータをテーブル上にセットす
ることによりサポートすることができる。
As a result, HD that is not supported
D can also be supported by setting the corresponding HDD type in the nonvolatile memory 14 and setting the corresponding parameter in the table.

【0022】尚、本発明は、HDDのように、アクセス
する際にパラメータを必要とするものに限らず、あらか
じめパラメータ定義をせずとも、このパラメータ情報を
何等かの処理で得ることができる周辺装置であれば本発
明実施例のHDDと同様にいなかるタイプのものでもサ
ポートが可能となる。
Note that the present invention is not limited to HDDs that require parameters for access, such as HDDs, and peripherals in which this parameter information can be obtained by some processing without defining parameters in advance. Any type of device can be supported as in the HDD of the embodiment of the present invention.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、あら
かじめROMファームウェアに設定されている接続可能
なハードディスク以外であっても、ハードウェア的に接
続可能であること、また、アクセスする処理に互換があ
れば、どのようなハートドディスクであってもシステム
に接続し、アクセスすることが可能となる。このことに
より、柔軟性、拡張性の高いシステム構築が可能とな
る。
As described above, according to the present invention, even a hard disk that is connectable in advance, which is set in the ROM firmware in advance, can be connected by hardware, and the access processing can be performed. As long as they are compatible, any hearted disk will be able to connect and access the system. This makes it possible to construct a system with high flexibility and expandability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】本発明実施例の動作を説明するための、機器設
定処理においてHDDの情報を得る処理手順を示すフロ
ーチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure for obtaining HDD information in the device setting processing, for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【図3】本発明実施例の動作を説明するための、初期化
のための処理手順を示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure for initialization for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…マイクロプロセッサ(CPU)、12…システム
ROM、13…RAM、14…不揮発性メモリ、15…
ハードディスクコントローラ(HDC)、16…初期化
処理プログラム、17…機器設定処理プログラム。
11 ... Microprocessor (CPU), 12 ... System ROM, 13 ... RAM, 14 ... Non-volatile memory, 15 ...
Hard disk controller (HDC), 16 ... Initialization processing program, 17 ... Equipment setting processing program.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コマンドを実行することによりアクセス
するのに必要な周辺装置のパラメータをシステムに返す
ことのできる周辺装置コントローラを備えたパーソナル
コンピュータにおいて、ROMに格納されたプログラム
をRAMにコピーし、このプログラムを実行するハード
ウェア回路と、上記プログラム中に設定されているシス
テムに接続可能な周辺装置に対し、アクセスするときの
パメータとは別のパラメータが設定される不揮発性メモ
リと、システムの初期化時、上記コマンドを発行し、周
辺装置コントローラを介して属性データを得ることによ
りシステムに接続不可の周辺装置が接続されたことを認
識し、不揮発性メモリにあらかじめ設定されているパラ
メータと置換する上記プログラム中のパラメータ置換の
ための第1の手段と、この置換のためのパラメータを上
記不揮発性メモリに設定する上記プログラム中の環境設
定のための第2の手段とを具備することを特徴とする周
辺装置のサポート方式。
1. In a personal computer having a peripheral device controller capable of returning to the system the parameters of the peripheral device necessary for access by executing a command, the program stored in ROM is copied to RAM. A hardware circuit that executes this program, a non-volatile memory that sets parameters other than the parameters used when accessing the peripheral devices that can be connected to the system that are set in the program, and the initial system At the time of realization, the above command is issued and the attribute data is obtained via the peripheral device controller to recognize that a peripheral device that cannot be connected to the system is connected, and replaces it with the parameter preset in the non-volatile memory. First means for parameter substitution in the program And a second means for setting an environment in the program for setting a parameter for the replacement in the non-volatile memory.
JP3236609A 1991-09-17 1991-09-17 System for supporting peripheral equipment Pending JPH0573465A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236609A JPH0573465A (en) 1991-09-17 1991-09-17 System for supporting peripheral equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236609A JPH0573465A (en) 1991-09-17 1991-09-17 System for supporting peripheral equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0573465A true JPH0573465A (en) 1993-03-26

Family

ID=17003180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236609A Pending JPH0573465A (en) 1991-09-17 1991-09-17 System for supporting peripheral equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0573465A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133991A (en) * 1996-10-31 1998-05-22 Nec Corp Firmware alteration system for scsi controller control
WO2000024038A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Discharge lamp with wire frame having dual cantilever resilient end

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133991A (en) * 1996-10-31 1998-05-22 Nec Corp Firmware alteration system for scsi controller control
WO2000024038A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Discharge lamp with wire frame having dual cantilever resilient end

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1947099B (en) Data processing device and method for data exchanging by computer
KR101602360B1 (en) System fast booting apparatus and method
US7500093B2 (en) Startup program execution method, device, storage medium, and program
CN1318979C (en) Method for updating firmware of optical disk system
TW299424B (en) Methods and apparatus for booting a computer having a removable media disk drive
JP3078856B2 (en) Large capacity magnetic disk drive
KR100764921B1 (en) Virtual rom for device enumeration
JPH05289854A (en) Access device for external storage device
WO2013088818A1 (en) Virtual computer system, virtualization mechanism, and data management method
TWI813869B (en) Data storage device and method for maintaining normal boot operation of data storage device
US20110296092A1 (en) Storing a Driver for Controlling a Memory
JPH0573465A (en) System for supporting peripheral equipment
US5754852A (en) Apparatus for combining cellular telephone ring signals and PSTN ring signals
JPS6329861A (en) Ipl control system
JP2015114841A (en) Information processing device, control program, and data movement method
JPH06103191A (en) Install system for network system
JP2664168B2 (en) Starting method of information processing device
JP5343489B2 (en) Computer system, legacy application execution method, and program
Clark et al. Installing an Operating System
JP2000353359A (en) Storage device initializing method
JPH05298030A (en) External storage device control method
JPH02294861A (en) Data processor
JPH10232786A (en) Disk base operating system executing method, system and computer program product
JPH04219822A (en) File update system
JPH09218829A (en) Write testing method for external storage and information processing system adopting the same