JPH0573383B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0573383B2
JPH0573383B2 JP1032228A JP3222889A JPH0573383B2 JP H0573383 B2 JPH0573383 B2 JP H0573383B2 JP 1032228 A JP1032228 A JP 1032228A JP 3222889 A JP3222889 A JP 3222889A JP H0573383 B2 JPH0573383 B2 JP H0573383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilization
temperature
tube
liquid
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1032228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02211855A (ja
Inventor
Hirofumi Yokochi
Yasuhiro Shiraishi
Tetsutsugu Yamano
Masao Nakauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Research Institute Inc
Shikoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Shikoku Research Institute Inc
Shikoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Research Institute Inc, Shikoku Electric Power Co Inc filed Critical Shikoku Research Institute Inc
Priority to JP3222889A priority Critical patent/JPH02211855A/ja
Publication of JPH02211855A publication Critical patent/JPH02211855A/ja
Publication of JPH0573383B2 publication Critical patent/JPH0573383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、マイクロ波により液体食品を殺菌
する液体食品の殺菌装置に関する。
[従来の技術] 従来、液体食品の殺菌は、パツチ式やプレート
式等の熱交換殺菌装置が一般に使用されるが、加
熱水蒸気を強制的に吹き込む等の方法もある。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来の加熱殺菌方法では、加熱時間が
数分から数十分と長いため、食品が持つ本来の
味、香り、風味等の成分が分解して失われてしま
う問題点がある。
この発明はこのような欠点を除き、液体食品が
持つ本体の味、香り、風味等を損なわずに殺菌す
ることが可能な液体食品の殺菌装置を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] この発明は上記の目的を達成させるため、マイ
クロ波を発生させるマイクロ波発振器と、マイク
ロ波発振器の出力側に装着された導波管と、液体
食品が流通可能な管を複数備え、各管を導波管に
貫通し、1つの管を流通した液体食品が別の管に
流れるように各管を連結し、連結した管の一方の
端を液体食品の流入口とすると共に他方の端を液
体食品の流出口とした管体と、導波管の外側に露
出した管体の部分を冷却する冷却器とを有する。
[作用] この構成により、液体食品は内部から急速に昇
温加熱され、その後急速冷却される。この急速加
熱と急速冷却を繰り返すことにより、液体食品内
の微生物の環境を著しく変化させ、液体食品を高
温状態に保持せずに低温状態のまま短時間に殺菌
することが可能となる。
[実施例] 以下、この発明に係る、マイクロ波による清酒
(火落菌)の殺菌基礎試験について説明する。
火落菌は、アルコール濃度が15〜20%でも増殖
する乳酸菌の一種であり、清酒中にあつて白濁、
増酸、変香味をもたらす有害菌である。
はじめに 第7図に示すように、通常の清酒は、瓶詰ま
でに「火入れ」と呼ばれる加熱殺菌(65〜70
℃、3分)を2回行い、火落菌を完全に殺菌し
て常温で流通されている。しかし、長時間の
「火入れ」は、同時に絞り立ての香り・風味を
も失わせることとなる。
一方、最近、グルメ志向派の嗜好傾向が強い
生酒は、「火入れ」をせずに絞りたての香り・
風味を保つたまま瓶詰めして出荷し、更に低温
流通させるため、かなりのコストがかかる。こ
のため、清酒メーカーには、低温で殺菌するこ
とにより香り・風味を保ち、その状態のまま常
温で流通させたいという要望がある。
そこで、マイクロ波による液体殺菌方法の清
酒への適用の可能性を探る基礎試験を実施し
た。その結果、二種類の試験装置を用いた加熱
装置(温度:63〜65℃、時間:1.0〜3.8秒)に
より、火落菌を完全に殺菌できることが確認で
きた。
なお、マイクロ波(極超短波)加熱とは、マ
イクロ波のエネルギーを食品の成分(主として
水)の分子運動に変えさせ、瞬間的に食品の内
外層各部の温度を上昇させる方法である 試験方法 (1) 試験方法 第4図に試験装置を示す。
a 急熱急冷型マイクロ波殺菌試験装置 第4図aに示す試験装置は、マイクロ波
発振器(最大出力1.5kW)1の導波管2の
先端側に、導波管2の軸方向と直交するよ
うにテフロン管3(内径4φ、肉厚1mm、
長さ55mm)を5本貫通させたものである。
このテフロン管3のそれぞれの出口部に
は、内部を冷却水が循環している冷却器4
が取り付けられている。そして、試料(清
酒)sは定量ポンプ5によりテフロン管3
へと送り込まれる。
導波管2内のテフロン管3を通過中の試
料sは、マイクロ波発振器1から発振され
たマイクロ波の照射により急速に加熱され
る。加熱された試料sは、導波管2を出た
直後に冷却器4を通り冷却水により急速に
冷却される。そして、試料sは急速急冷を
5回繰り返して送出される。
この装置は、火落菌の環境温度を急激に
変化させて殺菌する効果をねらいとする。
なお、冷却器4を通過する前後のテフロ
ン管3には熱電対TCが取り付けられてお
り、熱電対TCに接続されたレコーダーR
により温度変化が記録される。
b スパイラル型マイクロ波殺菌試験装置 第4図bに示す試験装置は、第4図aに
示す試験装置のテフロン管3の代わりにス
パイラル型のテフロン管6(内径4φ、肉
厚1mm、長さ1.5m)を、導波管2内に配
置したものである。この装置は、マイクロ
波を比較的長く試料sに照射し、温度上昇
により殺菌することをねらいとする。
(2) 殺菌試験 第1表に殺菌試験の概要を示す。
a 試料の調整 試料sは、原酒(アルコール濃度20%)
に純水を加えて市販の清酒と同じアルコー
ル濃度(16%)としたものに火落菌を添加
し、火落菌濃度を10個/ml程度に調整して
試験に供した。
b 試験操作 急熱急冷型マイクロ波殺菌試験装置は、
マイクロ波出力を一定(1.5kW)とし、定
量ポンプ5で試料sの流量を変えることに
より、殺菌温度(最高到達温度)を調整し
た。
一方、スパイラル型マイクロ波殺菌試験
装置は、試料sの流量を一定(300ml/分)
とし、マイクロ波出力を変更することによ
り殺菌温度を調整した。
c 温度設定 試料sの昇温状況は、試験装置の各所に
取り付けた熱電対TCで計測し、各条件毎
に温度が定常状態に達した時点で試料sを
採取し、火落菌数を測定した。また、その
時の最高到達温度を殺菌温度とした。
d 菌数測定 (財)日本醸造協会の火落菌検出培地(SI培
地)を用いた寒天平板培養法により、30℃
で7〜10日間培養後コロニーを計数した。
試験結果 (1) 二種類のマイクロ波殺菌試験装置を通過す
る際の試料sの温度の経時変化は、第5図の
ようになつた。
第5図aに示す急熱急冷型の試験装置の場
合は、最初の導波管2を通過する時点で最高
温度に達して急速加熱され、その後、冷却器
4で急冷され、導波管2を通過する度に昇温
するというパターンを繰り返したが、昇温幅
は次第に減少した。
第5図bに示すスパイラル型の試験装置の
場合は、導波管2を3.8秒で通過し、導波管
2の出口で最高温度を示す急速加熱状態とな
る。導波管2を通過後は冷却器4で急冷され
る。
(2) 加熱効率 第2表に示すように、マイクロ波殺菌を清
酒に適用した場合の加熱効率は50%程度であ
つた。
急熱急冷型の試験装置に比べて、マイクロ
波照射時間が比較的長いスパイラル型の試験
装置の方がやや加熱効率はよかつた。
(3) 殺菌効率 第6図及び第3表に、マイクロ波殺菌の温
度と火落菌生存率との関係を示す。
a 急熱急冷型マイクロ波殺菌においては、
最高到達温度50℃までは殺菌効果が認めら
れず、56℃あたりから殺菌され始め63℃で
完全に殺菌された。この場合、試料sが導
波管2を通過する時間は1.0秒程度である。
b スパイラル型マイクロ波殺菌において
は、最高到達温度56℃から殺菌効果が認め
られ65℃で完全に殺菌された。この場合、
試料sの導波管通過時間は3.8秒である。
考察 上記基礎試験の結果から、マイクロ波殺菌に
は以下の効果が認められる。
(1) 殺菌効果 a 熱効果 試料sへのマイクロ波照射により、液体
と同時に菌体も均一な温度で内部加熱され
る。
b 変成効果 細菌を構成する生体高分子の極性基・イ
オン等が電界作用により激しく振動を受
け、菌体の蛋白質や核酸が変成する。
今回の試験において、清酒の火落菌は加
熱温度63〜65℃で殺菌され、従来の殺菌方
法の「火入れ」温度(65〜70℃)と比べて
大幅な温度差は認められなかつた。しか
し、殺菌に要した時間は、従来と比べて数
十分の一から百数十分の一と極めて短時間
で完全殺菌を達成することができ、清酒へ
のマイクロ波による液体殺菌の適用の有効
性が確認された。
(2) 品質評価 今回は官能検査等の品質評価は実施しなか
つたが、瞬間的に食品の内外層各部の温度を
上昇させることができるマイクロ波加熱によ
り昇温時間が極めて短時間であることに加
え、急速加熱と急速冷却とを交互に繰り返す
ことにより、被殺菌物の環境温度を急激に変
化させて殺菌することから、液体を加熱によ
る高温状態に保持せず低温状態のまま短時間
に殺菌することが可能となり、被加熱物であ
る液体状の食品が持つ本来の味、香り及び風
味等を保持したままの殺菌が可能となる。
つまり、殺菌のための加熱は、同時に食品
に備わつている本来の味、香り及び風味等も
損なわせてしまうが、殺菌のために必要とす
る加熱時間を、加熱状態を保持したまま確保
するのではなく瞬間的な加熱の繰り返しによ
り確保して、一回毎の加熱時間を極力短くす
ることにより、加熱による食品への影響を極
力排除し味、香り及び風味等の損失を可能な
限り少なくすることができる。
(3) 経済性 マイクロ波による液体殺菌の加熱効力は、
50%程度と通常の石油ボイラ等と比べて高く
はなく、従来の殺菌方法の「火入れ」工程を
全てマイクロ波による液体殺菌に置き換える
には、装置自体も大型化し経済的利点は大き
くはないと思われる。しかし、マイクロ波に
よる液体殺菌は温度制御が容易であると共に
加熱による品質劣化が少ないこと等から、原
酒の絞りたての香り・風味を重視する高級清
酒等への適用がとりわけ有効であると考えら
れる。
次に、液体食品の殺菌装置の一実施例を第1図
〜第3図に示す。
第1図の殺菌装置10は、導波管11に貫通さ
せた複数本の管12と、各管12に接続された処
理液冷却コイル13と、処理液冷却コイル13を
内包する冷却器14とを備えている。
管12は、マイクロ波電界中にあつて誘電体損
失が少なく且つ加熱されにくいものが適してお
り、一例としてテフロン管が用いられる。各管1
2は、スパイラル状に形成された処理液冷却コイ
ル13により連結されており、連続する一本の通
路すなわち、管体を形成している。この通路の両
端は、流入口である未処理液入口15と、流出口
である処理流出口16とされている。
第2図、第3図にマイクロ波による液体殺菌シ
ステムを示す。殺菌装置10は、マイクロ波発振
器17にマイクロ波チユーナー18を介して接続
された導波管11の先端に取り付けられている。
マイクロ波発振器17はスライダツク19を介し
て電源ACに接続されている。そして、殺菌装置
10の未処理液入口15と処理液出口16は、そ
れぞれ未処理液タンク20及び処理液タンク21
に接続されている。また、未処理液タンク20に
は未処理液を殺菌装置10へと送出する定量ポン
プ22が設けられている。
冷却器14内部には、冷却水入口14aから取
り入れられ冷却水出口14bから送出される冷却
水が循環しており、配設された処理液冷却コイル
13を冷却している。
殺菌装置10へと送られ、導波管11内の管1
2を通過中の未処理液(例えば清酒)は、マイク
ロ波発振器17から発振されたマイクロ波の照射
により瞬間的に昇温加熱される。昇温加熱された
未処理液は、導波管11を出た直後に処理液冷却
コイル13に送られ、冷却器14内の冷却水によ
り急速に冷却される。そして、処理液は未処理液
入口15から処理液出口16へと送られる間に急
熱急冷を繰り返すことになる。
急熱急冷の繰り返しは、導波管11に貫通させ
る管12を一本とし、再流入させることによつて
も可能である。また、導波管11の中央部分を、
冷えばY時型に分離させてマイクロ波通路を二本
並列に形成し、管12が両通路を連続して貫通す
ることによつても可能である。この場合、マイク
ロ波通路は二本に限らない。さらに、複数の殺菌
装置を連続して経由することによつても同様であ
る。
なお、スライダツク19により、マイクロ波出
力が調整され目的温度まで昇温されると同時に、
マイクロ波チユーナー18により、反射波が最小
になるように調整される。
[効果] 以上、説明したように、この発明により、管内
を流れる液体に導波管を介してマイクロ波を照射
し、その後、冷却器により冷却される急熱急冷を
繰り返すので、食品が持つ本来の味、香り、風味
等を保持したまま、液体食品の殺菌が可能とな
る。
しかも、マイクロ波発振器の導波管に、管体お
よび冷却器を取り付けた簡単な構造で、液体食品
の急熱急冷を可能にしている。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に係る液体食品の殺菌
装置を示しており、第1図は液体食品の殺菌装置
を示す説明図、第2図はシステム全体の正面図、
第3図はシステム全体の平面図である。第4図〜
第7図は本発明に係るマイクロ波による清酒(火
落菌)の殺菌基礎試験を示している。第4図は試
験装置を示しており、aは急熱急冷型を示す説明
図、bはスパイラル型を示す説明図、第5図は試
料温度の経時変化を示しており、aは急熱急冷型
における説明図、bはスパイラル型における説明
図、第6図はマイクロ波殺菌の温度と火落菌生存
率との関係を示す説明図、第7図は火入れに係わ
る清酒の種類を示す説明図である。 10……殺菌装置、11……導波管、12……
管、14……冷却器、17……マイクロ波発振
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マイクロ波を発生させるマイクロ波発振器
    と、前記マイクロ波発振器の出力側に装着された
    導波管と、 液体食品が流通可能な管を複数備え、前記各管
    を前記導波管に貫通し、1つの管を流通した液体
    食品が別の管に流れるように前記各管を連結し、
    連結した管の一方の端を液体食品の流入口とする
    と共に他方の端を液体食品の流出口とした管体
    と、 前記導波管の外側に露出した前記管体の部分を
    冷却する冷却器とを有する液体食品の殺菌装置。
JP3222889A 1989-02-10 1989-02-10 液体食品の殺菌装置 Granted JPH02211855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222889A JPH02211855A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 液体食品の殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222889A JPH02211855A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 液体食品の殺菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02211855A JPH02211855A (ja) 1990-08-23
JPH0573383B2 true JPH0573383B2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=12353113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222889A Granted JPH02211855A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 液体食品の殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02211855A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200206110Y1 (ko) * 2000-06-29 2000-12-01 주식회사엠스타 마이크로파를 이용한 액체 살균장치
KR20020059318A (ko) * 2002-06-21 2002-07-12 주식회사 삶과기술 유체 살균기
CN106635713A (zh) * 2016-12-21 2017-05-10 浙江东方绍兴酒有限公司 一种瞬时高温煎酒工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850694B2 (ja) * 1979-10-09 1983-11-11 喜七 大石 魚体処理方法
JPS62151167A (ja) * 1985-12-24 1987-07-06 Iwai Kikai Kogyo Kk 熱凝固性流体の殺菌方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850694U (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 三洋電機株式会社 マイクロ波加熱殺菌装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850694B2 (ja) * 1979-10-09 1983-11-11 喜七 大石 魚体処理方法
JPS62151167A (ja) * 1985-12-24 1987-07-06 Iwai Kikai Kogyo Kk 熱凝固性流体の殺菌方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02211855A (ja) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5612076A (en) Method for the pasteurization of egg products using radio waves
US5288471A (en) Apparatus for preserving biological products
Awuah et al. Inactivation of Escherichia coli K-12 and Listeria innocua in milk using radio frequency (RF) heating
Geveke UV inactivation of bacteria in apple cider
US5670199A (en) Method for pasteurizing liquid whole egg products
DE4310753A1 (de) Verfahren und Vorrichtungen zum elektrischen Erhitzen von Flüssigei
Reinemann et al. New methods for UV treatment of milk for improved food safety and product quality
US20060013927A1 (en) Radio frequency electric field pasteurization system
JPH03502527A (ja) 直接加熱による全卵液の超低温殺菌
Tajchakavit et al. Continuous-flow microwave heating of orange juice: evidence of nonthermal effects
JP2007229319A (ja) 殺菌装置
DE69606997T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur sterilisierung von biologischen flüssigkeiten, insbesondere milch und dessen nebenprodukten
JPH0573383B2 (ja)
US2799216A (en) Apparatus for treatment of fluids requiring sterilization or pasteurization
Koutchma et al. Combined effects of microwave heating and hydrogen peroxide on the destruction of Escherichia coli
US20060096466A1 (en) Industrial apparatus for applying radio-frequency electromagnetic fields to semiconductive dielectric materials
Barbosa-Cánovas et al. Other novel milk preservation technologies: ultrasound, irradiation, microwave, radio frequency, ohmic heating, ultraviolet light and bacteriocins
SU1745190A1 (ru) Способ пастеризации жидких пищевых продуктов
RU2083140C1 (ru) Способ обработки жидкости излучением в тонком слое
US6496649B2 (en) Process for sterilization using a tubular exchanger
WO2019195206A1 (en) System and method for continuous thermal treatment of a flowable product
RU2807532C1 (ru) Микроволновый пастеризатор молока
US2382033A (en) Liquid treating method
JP2001245643A (ja) 液状物の殺菌方法およびその装置
Meshaan et al. Electrical parameters of ohmically heated cow’s milk