JPH0571899A - 曳光信号弾 - Google Patents

曳光信号弾

Info

Publication number
JPH0571899A
JPH0571899A JP221591A JP221591A JPH0571899A JP H0571899 A JPH0571899 A JP H0571899A JP 221591 A JP221591 A JP 221591A JP 221591 A JP221591 A JP 221591A JP H0571899 A JPH0571899 A JP H0571899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bullet
agent
light
warhead
luminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP221591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2664002B2 (ja
Inventor
Sakae Yoshida
栄 吉田
Tadateru Takahashi
忠輝 高橋
Seiji Ouchi
清司 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Nippon Koki Co Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Nippon Koki Co Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Nippon Koki Co Ltd, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP221591A priority Critical patent/JP2664002B2/ja
Publication of JPH0571899A publication Critical patent/JPH0571899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664002B2 publication Critical patent/JP2664002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、航空機等から射撃し、高空中で発
光させ、他の航空機等に対して、曳光および発光信号を
発生し、安全に警告の意志を伝達するために使用される
曳光信号弾に関し、相手航空機等の視認性を従来より大
幅に向上することを目的とする。 【構成】 弾体の曳光剤圧填孔と弾頭栓との間に、発光
剤を収容する発光剤圧填孔を形成し、さらに、前記弾頭
栓を、前記発光剤の燃焼圧力により、弾体から離脱する
ように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、航空機等から射撃し、
高空中で発光させ、他の航空機等に対して、曳光および
発光信号を発生し、安全に警告の意志を伝達するために
使用される曳光信号弾に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、領空侵犯をした航空機等に対し
ては、無線等を使用して警告を行っても退避行動をとら
ない時には、航空機等から曳光信号弾を射撃し、高空中
で発光させ、相手航空機等に対して、安全に警告の意志
を伝達することが行なわれている。
【0003】図4は、従来の曳光信号弾を示すもので、
図において符号11は、弾体を示している。この弾体1
1の弾底部側には、曳光剤13および点火剤15の収容
される曳光剤圧填孔17が形成されている。この曳光剤
圧填孔17は、ディスク19およびワッシャ21により
密閉されており、ディスク19の内側には、点火剤15
が配置されている。
【0004】一方、弾体11の弾頭部側には、先端先細
り形状をした弾頭栓23が固着されている。以上のよう
な曳光信号弾は、例えば、図5に示すように、曳光信号
弾26が領空侵犯の相手航空機25に対して、航空機2
7から射撃されると、発射ガスがディスク19を破り点
火剤15に点火し、曳光剤13が燃焼し、曳光剤13の
燃焼による曳光29が弾体11の後部から噴出され、相
手航空機25が領空を侵犯していることを知ることがで
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の曳光信号弾では、航空機等から発射するた
め、弾体11の大きさが比較的小さく、従って、例え
ば、曳光剤圧填孔17の直径も、例えば、10mm程度
と小さく、曳光剤圧填孔17の端面側から燃焼している
曳光剤13の光を、真後ろからしか確実に視認すること
が困難になる虞がある。 そこで、曳光剤13の曳光を
強くするために、曳光剤13の燃焼速度を大きくするこ
とが考えられるが、この場合にも、燃焼面積が比較的小
さいため、相手航空機25の位置によっては、確実に視
認することが困難になる虞がある。
【0006】本発明は、上記のような問題を解決したも
ので、相手航空機等の視認性を従来より大幅に向上する
ことのできる曳光信号弾を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の曳光信号弾
は、弾体の弾底部側に、曳光剤の収容される曳光剤圧填
孔を形成するとともに、弾頭部側に弾頭栓を配置してな
る曳光信号弾において、前記弾体の曳光剤圧填孔と弾頭
栓との間に、発光剤を収容する発光剤圧填孔を形成し、
さらに、前記弾頭栓を、前記発光剤の燃焼圧力により、
弾体から離脱するように構成してなるものである。
【0008】請求項2の曳光信号弾は、請求項1におい
て、弾体の曳光剤圧填孔と発光剤圧填孔との間には、隔
壁が形成され、この隔壁の中央には、曳光剤圧填孔側に
突出する凸部が形成されているものである。請求項3の
曳光信号弾は、請求項1または2において、弾頭栓、ま
たは、弾頭栓の弾体への装着部が、弾体より軟材質の素
材からなるものである。
【0009】
【作用】請求項1の曳光信号弾では、曳光剤が燃焼する
と、発光剤が燃焼し、この発光剤の燃焼圧力により、弾
頭栓が弾体から離脱し、発光剤が弾頭部側側から噴出
し、弾底部側からは、曳光剤の光が、弾頭部側からは、
発光剤の光が視認される。請求項2の曳光信号弾では、
曳光剤が燃焼すると、曳光剤の燃焼熱が、隔壁の凸部を
介して確実に発光剤に伝達され、曳光剤の燃焼から所定
時間経過後に、発光剤が確実に燃焼される。
【0010】請求項3の曳光信号弾では、発光剤が燃焼
すると、弾体より軟材質の素材からなる弾頭栓、また
は、弾頭栓の弾体への装着部が容易に変形し、弾頭栓が
弾体から確実に離脱される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の詳細を図面に示す実施例につ
いて説明する。図1は、本発明の曳光信号弾の一実施例
を示しており、図において符号31は、弾体を示してい
る。この弾体31の弾底部側には、曳光剤33の収容さ
れる曳光剤圧填孔35が形成されている。
【0012】この曳光剤圧填孔35は、ディスク37お
よびワッシャ39により密閉されており、ディスク37
の内側には、点火剤41が配置されている。一方、弾体
31の弾頭部側には、先端先細り形状をした弾頭栓43
が固着されている。しかして、この実施例では、弾体3
1の曳光剤圧填孔35と弾頭栓43との間には、発光剤
45を収容する発光剤圧填孔47が形成されている。
【0013】弾体31の曳光剤圧填孔35と発光剤圧填
孔47との間には、隔壁49が形成され、この隔壁49
の中央には、曳光剤圧填孔35側に突出する凸部51が
形成されている。そして、発光剤圧填孔47の隔壁49
と発光剤45との間には、隔壁49側から伝火薬53お
よび点火薬55が充填されている。
【0014】また、この実施例では、弾頭栓43は、例
えば、アルミニウムのように、弾体31より軟材質の素
材からなり、その下部外周の螺子部57を、弾体31に
螺合されている。弾頭栓43の中央には、軸長方向に、
孔部59が形成されている。なお、この実施例では、発
光剤45は、例えば、マグネシウム40〜50重量%,
硝酸ナトリウム40〜50重量%,バインダ5〜10重
量%からなる。
【0015】また、点火薬55は、例えば、マグネシウ
ム15重量%,過酸化ストロンチウム76.5重量%,
樹脂酸カルシウム8.5重量%からなり、さらに、伝火
薬53には、ダブルベース発射薬が使用されている。さ
らに、曳光剤33は、例えば、マグネシウム25.5重
量%,硝酸ストロンチウム49.5重量%,オキサミド
10重量%,塩化ビニール15重量%からなり、点火剤
41は、マグネシウム15重量%,過酸化ストロンチウ
ム76.5重量%,樹脂酸カルシウム8.5重量%から
なる。
【0016】以上のように構成された曳光信号弾では、
例えば、図2に示すように、領空侵犯の相手航空機25
に対して、航空機27から射撃されると、発射ガスがデ
ィスク37を破り点火剤41に点火し、曳光剤33が燃
焼し、曳光剤33の燃焼による曳光61が弾体31の後
部から噴出される。そして、曳光剤33が燃焼すると、
曳光剤33の燃焼熱が、隔壁49の凸部51を介して伝
火薬53に伝達され、伝火薬53の燃焼により、点火薬
55および発光剤45が、曳光剤33の燃焼から所定時
間経過後に、確実に燃焼され、この発光剤45の燃焼圧
力により、弾体31より軟材質の素材からなる弾頭栓4
3の螺子部57が容易に変形し、弾頭栓43が弾体31
から確実に離脱され、これにより、発光剤45が弾頭部
側から噴出し、弾底部側からは、曳光61が、弾頭部側
からは、発光剤45の光63が視認される。
【0017】しかして、以上のように構成された曳光信
号弾では、弾体31の曳光剤圧填孔35と弾頭栓43と
の間に、発光剤45を収容する発光剤圧填孔47を形成
し、さらに、弾頭栓43を、発光剤45の燃焼圧力によ
り、弾体31から離脱するように構成したので、曳光剤
33が燃焼すると、発光剤45が燃焼し、この発光剤4
5の燃焼圧力により、弾頭栓43が弾体31から離脱
し、発光剤45が弾頭部側から噴出し、弾底部側から
は、曳光剤33の光61が、弾頭部側からは、発光剤4
5の光63が視認されることになるため、相手航空機等
の視認性を従来より大幅に向上することができる。
【0018】また、以上のように構成された曳光信号弾
では、弾体31の曳光剤圧填孔35と発光剤圧填孔47
との間に隔壁49を形成し、この隔壁49の中央に、曳
光剤圧填孔35側に突出する凸部51を形成したので、
曳光剤33が燃焼すると、曳光剤33の燃焼熱が、隔壁
49の凸部51を介して確実に伝火薬53に伝達され、
曳光剤33の燃焼から所定時間経過後に、発光剤45が
確実に燃焼される。
【0019】すなわち、以上のように構成された曳光信
号弾では、曳光剤33の燃焼を発光剤45に伝達するよ
うにしたので、弾頭栓43の変わりに信管等を取り付け
て発光剤45を点火する必要がなくなり、曳光信号弾の
構造を非常に簡易なものにすることができる。また、曳
光剤33の燃焼熱を、隔壁49の凸部51を介して伝火
薬53に伝達するようにしたので、曳光剤33の燃焼か
ら予め定められた所定時間経過後に、発光剤45を確実
に燃焼することが可能となる。
【0020】さらに、以上のように構成された曳光信号
弾では、弾頭栓43を、例えば、アルミニウムから形成
し、鋼製の弾体31より軟材質の素材から形成したの
で、発光剤45が燃焼すると、弾頭栓43の螺子部57
が容易に変形し、弾頭栓43が弾体31から確実に離脱
されるため、曳光信号弾が多数に分割飛散することがな
くなり、安全性を向上することが可能となり、さらに、
弾体31の弾道性を良好なものとすることができる。ま
た、従来の曳光信号弾と同じ貫徹威力を付与することが
できる。
【0021】図3は、本発明の曳光信号弾の他の実施例
の弾頭栓65を示すもので、この実施例では、例えば、
鋼材からなる弾頭栓65の後部に螺子部67が形成さ
れ、この螺子部67が、例えば、アルミニウムからなる
スリーブ69に螺合されている。そして、スリーブ69
の外周には、弾体31に嵌挿される突出部71が形成さ
れている。
【0022】以上のように構成された弾頭栓65を使用
した曳光信号弾においても図1に示した実施例とほぼ同
様の効果を得ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1の曳光信号
弾では、弾体の曳光剤圧填孔と弾頭栓との間に、発光剤
を収容する発光剤圧填孔を形成し、さらに、弾頭栓を、
発光剤の燃焼圧力により、弾体から離脱するように構成
したので、曳光剤が燃焼すると、発光剤が燃焼し、この
発光剤の燃焼圧力により、弾頭栓が弾体から離脱し、発
光剤が弾頭部側側から噴出し、弾底部側からは、曳光剤
の光が、弾頭部側からは、発光剤の光が視認されること
になるため、相手航空機等の視認性を従来より大幅に向
上することができる。
【0024】請求項2の曳光信号弾では、請求項1にお
いて、弾体の曳光剤圧填孔と発光剤圧填孔との間に隔壁
を形成し、この隔壁の中央に、曳光剤圧填孔側に突出す
る凸部を形成したので、曳光剤が燃焼すると、曳光剤の
燃焼熱が、隔壁の凸部を介して確実に発光剤に伝達さ
れ、曳光剤の燃焼から所定時間経過後に、発光剤が確実
に燃焼される。
【0025】請求項3の曳光信号弾では、請求項1また
は2において、弾頭栓、または、弾頭栓の弾体への装着
部を、弾体より軟材質の素材から形成したので、発光剤
が燃焼すると、弾体より軟材質の素材からなる弾頭栓、
または、弾頭栓の弾体への装着部が容易に変形し、弾頭
栓が弾体から確実に離脱されるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の曳光信号弾の一実施例を示す縦断面図
である。
【図2】図1の曳光信号弾を発射した状態を示す説明図
である。
【図3】本発明の曳光信号弾の他の実施例の弾頭栓を示
す縦断面図である。
【図4】従来の曳光信号弾を示す縦断面図である。
【図5】図4の曳光信号弾を発射した状態を示す説明図
である。
【符号の説明】
31 弾体 33 曳光剤 35 曳光剤圧填孔 43 弾頭栓 45 発光剤 47 発光剤圧填孔 49 隔壁 51 凸部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾体の弾底部側に、曳光剤の収容される
    曳光剤圧填孔を形成するとともに、弾頭部側に弾頭栓を
    配置してなる曳光信号弾において、前記弾体の曳光剤圧
    填孔と弾頭栓との間に、発光剤を収容する発光剤圧填孔
    を形成し、さらに、前記弾頭栓を、前記発光剤の燃焼圧
    力により、弾体から離脱するように構成してなることを
    特徴とする曳光信号弾。
  2. 【請求項2】 弾体の曳光剤圧填孔と発光剤圧填孔との
    間には、隔壁が形成され、この隔壁の中央には、曳光剤
    圧填孔側に突出する凸部が形成されていることを特徴と
    する請求項1記載の曳光信号弾。
  3. 【請求項3】 弾頭栓、または、弾頭栓の弾体への装着
    部が、弾体より軟材質の素材からなることを特徴とする
    請求項1または2記載の曳光信号弾。
JP221591A 1991-01-11 1991-01-11 曳光信号弾 Expired - Lifetime JP2664002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP221591A JP2664002B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 曳光信号弾

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP221591A JP2664002B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 曳光信号弾

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571899A true JPH0571899A (ja) 1993-03-23
JP2664002B2 JP2664002B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=11523134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP221591A Expired - Lifetime JP2664002B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 曳光信号弾

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664002B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6954416B1 (en) 1999-05-24 2005-10-11 Tatsuya Ishii Sound generator and method for manufacturing the same
JP2016531265A (ja) * 2013-08-20 2016-10-06 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ−BAE SYSTEMS plc 煙ペイロード装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101426455B1 (ko) * 2012-01-27 2014-08-06 (주)미코씨엔씨 비상체 관측 어셈블리 및 이를 구비하는 비상체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6954416B1 (en) 1999-05-24 2005-10-11 Tatsuya Ishii Sound generator and method for manufacturing the same
JP2016531265A (ja) * 2013-08-20 2016-10-06 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ−BAE SYSTEMS plc 煙ペイロード装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2664002B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011503B2 (ja) 着弾点をマークするための砲弾
US8881655B2 (en) Projectile with strike point marking
US3911823A (en) Pyrotechnic devices
GB489876A (en) Improvements in or relating to projectiles
US4015355A (en) Incendiary projectile and manual launcher
US2323303A (en) Incendiary bullet
US3102477A (en) Rocket signal device
US2592623A (en) Primer assembly for artillery ammunition
US4007690A (en) Practice bomb signal for day or night operation
US2462305A (en) Explosive device
US4173931A (en) Incendiary warhead
US3855930A (en) Personnel distress signal
CN206440186U (zh) 一种子母式催泪弹
US2263585A (en) Float light and smoke bomb
US1394335A (en) Marker-shell
US9574857B1 (en) Trip flare with flash bang
JPH0571899A (ja) 曳光信号弾
US4218976A (en) Practice projectile for mortars and the like
US3298311A (en) Smoke flare
RU176708U1 (ru) Ручная граната нелетального действия
US1309982A (en) Careieb-shell
KR940004649B1 (ko) 폭발탄체를 갖춘 산탄총 카트리지
GB767488A (en) Improvements in and relating to projectiles
US3372641A (en) Pressure retention chamber for smoke marker grenade
US2419854A (en) Bomb

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620