JPH056720A - 柱上開閉器 - Google Patents

柱上開閉器

Info

Publication number
JPH056720A
JPH056720A JP15668891A JP15668891A JPH056720A JP H056720 A JPH056720 A JP H056720A JP 15668891 A JP15668891 A JP 15668891A JP 15668891 A JP15668891 A JP 15668891A JP H056720 A JPH056720 A JP H056720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disconnector
switch
short
resistance element
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15668891A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Tanigaki
修造 谷垣
Masamichi Kuramoto
政道 倉元
Michio Nishino
民智夫 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP15668891A priority Critical patent/JPH056720A/ja
Publication of JPH056720A publication Critical patent/JPH056720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H61/00Electrothermal relays
    • H01H61/002Structural combination of a time delay electrothermal relay with an electrothermal protective relay, e.g. a start relay
    • H01H2061/004PTC resistor in series with start winding, e.g. adapted for being switched off after starting for limiting power dissipation

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型化、低コスト化が図れる柱上開閉器とす
る。 【構成】 電源側端子10と負荷側端子との間の電路に
断路器2とPTC抵抗素子3とを各々直列に挿入接続す
るとともに、該PTC抵抗素子3と並列に電路に短絡ス
イッチ4を接続して柱上開閉器1を構成し、電路を遮断
するときは図示を省略したタイマー内蔵の電磁駆動回路
により短絡スイッチ4を断路器2の開成に先立って開成
させ、一方、電路を投入するときは、短絡スイッチ4を
断路器2の閉成後に閉成させ、断路器2の開成直前およ
び閉成直後に電路を流れる電流がPTC抵抗素子3で急
激に低減されるようにした。 【効果】 断路器2の負担が大幅に軽減されるため、断
路器2および他の使用部品が小型且つ安価なもので済む
ようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として電柱に取り付
けられ、電路の投入・遮断を行う柱上開閉器に関する。
【0002】
【従来の技術】電柱等に設けられる従来の柱上開閉器
は、一般に、電路の開閉を行う電路開閉機構、例えば開
閉器あるいは断路器を有し、電気機器類の点検を行うと
きや軽度の事故電流が流れたときは電路開閉機構により
電路を遮断して一時停電させ、復帰の時点で投入する。
通常、電路には一般需要家の電気機器等の負荷回路が接
続されており、充電電流が絶えず流れている。そのた
め、柱上開閉器の開閉接点には、投入時および遮断時の
充電電流に耐え得る容量のものが選定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
一般需要家の電力需要は高く、柱上開閉器の投入・遮断
時に各電気機器のスイッチが入っている場合が多い。そ
のため、投入時に突入電流が充電電流に重畳して過大と
なり、開閉接点が溶着したり、投入時のアークが柱上開
閉器内部の絶縁材料等に影響することがしばしばあっ
た。
【0004】また、短絡事故時の事故電流が過大になる
と、この事故電流を遮断することができなかった。
【0005】これらの問題は、柱上開閉器の構成部品を
逐次大容量のものに変更したり、使用素材を厳選するこ
とである程度改善されるのであるが、そうすると柱上開
閉器の容積が非常に大型化し、高価格化する問題があっ
た。
【0006】本発明はかかる背景のもとに創案されたも
ので、その目的とするところは、投入・遮断時の過大電
流が低減され、且つ、小型化、低コスト化が図り得る構
造の柱上開閉器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の柱上開閉器は、
電路を開閉する電路開閉機構と、該電路に直列に挿入接
続されたPTC(Positive Temperature Coefficient、
以下同じ)抵抗素子と、該PTC抵抗素子と並列に前記
電路に接続され、その閉成時には前記PTC抵抗素子を
短絡させる短絡スイッチと、該短絡スイッチおよび電路
開閉機構を開閉駆動する駆動手段とを備え、該短絡スイ
ッチは駆動手段により電路開閉機構の開成に先立って開
成し、一方、電路開閉機構の閉成後に閉成するものであ
ることを特徴とする。
【0008】
【作用】電路開閉機構を開成して負荷電流を遮断しよう
とするとき、あるいは事故電流が検出されたときは、ま
ず短絡スイッチが該開閉機構の開成に先立って開成す
る。これにより、充電電流がPTC抵抗素子に流れる。
PTC抵抗素子に充電電流が流れると、ジュール熱によ
りその抵抗値が急激に増加し、充電電流が急激に低減す
る。低減した時点で開閉機構が開成するので、電路遮断
時の充電電流が極小となり、開閉接点の負担が軽減され
る。
【0009】一方、電路開閉機構を閉成するときは既に
短絡スイッチが開成されているので、充電電流および突
入電流はPTC抵抗素子を流れ、急激に低減する。これ
により電路開閉機構に流れる電流が極小となり、開閉接
点の負担が軽減される。その後、短絡スイッチが閉成し
てPTC抵抗素子を短絡させ、定常状態となる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0011】図1は本発明の柱上開閉器の回路構成図で
ある。図中、1は柱上開閉器、2は電路開閉機構、例え
ば断路器、3はPTC抵抗素子、4は短絡スイッチを示
す。
【0012】断路器2は、各々外部接続導体が接続され
た電源側端子10と負荷側端子20との間の電路に挿入
接続されており、図示を省略した駆動手段、例えばタイ
マー内蔵の電磁駆動回路に基づいて開閉する。これによ
り、電路の投入・遮断が行われる。なお、断路器2の開
閉タイミングについては後述する。
【0013】また、電路には断路器2の外にPTC抵抗
素子3が直列に挿入接続されている。挿入接続する箇所
は、好ましくは図1に示すように、断路器2と負荷側端
子20との間とする。このPTC抵抗素子3は、低電流
のときは低抵抗値であるが、電流の増加によりその抵抗
値が急激に増加する素子で、例えば(V1-XCrX23
(但し、0≦X≦0.015)を1100℃以上で仮焼
し、この仮焼物に焼結助剤としてFeを混合し、更に、
この混合物を1535℃以上の熱で焼成することで得ら
れるもの(本発明者らによる特願平2−198453号
明細書参照)を用いる。
【0014】このPTC抵抗素子3には短絡スイッチ4
が並列に接続されている。短絡スイッチ4は、前記電磁
駆動回路により開閉するもので、その閉成時には該PT
C抵抗素子3を短絡させる。この開閉タイミングは前記
電磁駆動回路で決定されるが、少なくとも前記断路器2
の開成に先立って開成し、一方、前記断路器2の閉成後
に閉成するものとする。
【0015】柱上開閉器1を上記のように構成すると、
断路器2を開成して電路を遮断しようとするとき、ある
いは図示を省略した電流検出器により事故電流が検出さ
れたときは、まず短絡スイッチ4が断路器2の開成に先
立って開成する。これにより、充電電流がPTC抵抗素
子3に流れる。PTC抵抗素子3に充電電流が流れる
と、ジュール熱によりその抵抗値が急激に増加し、充電
電流が1/3〜1/4程度に低減する。低減した時点で
断路器2が開成するので、開閉接点の負担が軽減され
る。また、アークの発生が抑制されるので接点溶着が防
止される。
【0016】一方、断路器2を閉成するときは短絡スイ
ッチ4が既に開成されているので、充電電流および突入
電流はPTC抵抗素子3を流れ、1/3〜1/4程度に
低減する。したがって断路器2を流れる電流が極小とな
り、開閉接点の負担が軽減される。また、アークの発生
が抑制されるので接点溶着が防止される。また、電流が
十分に低減した時点で短絡スイッチ4が閉成してPTC
抵抗素子3を短絡させるので、以後の電力ロスがなくな
る。
【0017】なお、充電電流の容量が大きい場合は、複
数のPTC抵抗素子を並列に組み合わせて用いる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明のとおり、本発明の柱上開閉
器は、短絡スイッチの切り替えにより、電路の遮断直前
および投入直後に流れる電流をPTC抵抗素子で低減さ
せるようにしたので、電路開閉機構の開閉接点の負担が
軽減され、アークの発生が抑制されるとともに、接点溶
着が防止されるという優れた効果を有する。
【0019】また、電路開閉機構、例えば断路器が小容
量のもので済み、柱上開閉器の容積を小型にすることが
できるとともに、他の使用素材も安価なものとすること
ができ、トータルコストを低くすることができるという
効果も有する。
【0020】特に、SF6絶縁下の断路器等を使用する
ものについては、気体雰囲気での分解生成物の発生頻度
も大幅に抑制されるのでその効果は絶大なものがある。
【0021】更に、従来は不可能であった遮断器なみの
事故電流遮断が可能となり、柱上開閉器の機能の向上も
図れるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る柱上開閉器の回路構成
図である。
【符号の説明】
1…柱上開閉器、2…断路器、3…PTC抵抗素子、4
…短絡スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 電路を開閉する電路開閉機構と、該電路
    開閉機構に直列に挿入接続されたPTC抵抗素子と、該
    PTC抵抗素子と並列に前記電路に接続され、その閉成
    時には前記PTC抵抗素子を短絡させる短絡スイッチ
    と、該短絡スイッチおよび前記電路開閉機構を開閉駆動
    する駆動手段とを備え、前記短絡スイッチは前記駆動手
    段により前記電路開閉機構の開成に先立って開成し、一
    方、前記電路開閉機構の閉成後に閉成するものであるこ
    とを特徴とする柱上開閉器。
JP15668891A 1991-06-27 1991-06-27 柱上開閉器 Pending JPH056720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15668891A JPH056720A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 柱上開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15668891A JPH056720A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 柱上開閉器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056720A true JPH056720A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15633158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15668891A Pending JPH056720A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 柱上開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056720A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666254A (en) * 1995-09-14 1997-09-09 Raychem Corporation Voltage sensing overcurrent protection circuit
US5689395A (en) * 1995-09-14 1997-11-18 Raychem Corporation Overcurrent protection circuit
US5737160A (en) * 1995-09-14 1998-04-07 Raychem Corporation Electrical switches comprising arrangement of mechanical switches and PCT device
EP0867895A2 (en) * 1997-03-27 1998-09-30 Ngk Insulators, Ltd. Current limiter and/or circuit breaker with PTC element
US5864458A (en) * 1995-09-14 1999-01-26 Raychem Corporation Overcurrent protection circuits comprising combinations of PTC devices and switches
CN106328439A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 泰科电子(深圳)有限公司 继电器模块

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666254A (en) * 1995-09-14 1997-09-09 Raychem Corporation Voltage sensing overcurrent protection circuit
US5689395A (en) * 1995-09-14 1997-11-18 Raychem Corporation Overcurrent protection circuit
US5737160A (en) * 1995-09-14 1998-04-07 Raychem Corporation Electrical switches comprising arrangement of mechanical switches and PCT device
US5864458A (en) * 1995-09-14 1999-01-26 Raychem Corporation Overcurrent protection circuits comprising combinations of PTC devices and switches
EP0867895A2 (en) * 1997-03-27 1998-09-30 Ngk Insulators, Ltd. Current limiter and/or circuit breaker with PTC element
EP0867895A3 (en) * 1997-03-27 1999-07-21 Ngk Insulators, Ltd. Current limiter and/or circuit breaker with PTC element
CN106328439A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 泰科电子(深圳)有限公司 继电器模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8213133B2 (en) Load breaker arrangement
US5629658A (en) Methods of arc suppression and circuit breakers with electronic alarmers
US11431160B2 (en) Hybrid circuit breaker assembly
US5379014A (en) Vacuum circuit breaker
AU767295B2 (en) High-speed current-limiting switch
US5428195A (en) Current limiter unit for molded case circuit breakers
JPH056720A (ja) 柱上開閉器
US3260894A (en) Protective means for circuit interrupting devices
JPH06101276B2 (ja) 断路器
JPH02236923A (ja) 断路器
US4570042A (en) Gas-insulated switching apparatus
US5353186A (en) Reactor switch
JPH056723A (ja) 断路器の開閉電流低減回路
JPS61237326A (ja) 遮断装置
KR20090105846A (ko) 대용량 진공차단기
US5689397A (en) Arrangement for disconnecting branches of a low voltage supply network under short circuit conditions
JPS6115569B2 (ja)
US3454831A (en) Quick-opening,low cost,current limiting circuit breaker
JPH0754904Y2 (ja) 分路リアクトル用ガス遮断器
JP2603662B2 (ja) 回路保護器
US3436700A (en) Parallel assisted circuit interrupting device
US20140301004A1 (en) Low-, medium-, or high-voltage switchgear
JPS5843974B2 (ja) ゲンリユウソウチ
JPH025615Y2 (ja)
JP3342805B2 (ja) 変圧器タップ切替装置