JPH0567090A - Word processing system - Google Patents

Word processing system

Info

Publication number
JPH0567090A
JPH0567090A JP3227528A JP22752891A JPH0567090A JP H0567090 A JPH0567090 A JP H0567090A JP 3227528 A JP3227528 A JP 3227528A JP 22752891 A JP22752891 A JP 22752891A JP H0567090 A JPH0567090 A JP H0567090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
identifier
documents
editing
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3227528A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Miyuki Ono
美由紀 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3227528A priority Critical patent/JPH0567090A/en
Publication of JPH0567090A publication Critical patent/JPH0567090A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make it possible to efficiently perform a correction processing of plural documents by registering relevant documents in a relevant document table, registering identification elements in an identification list by inserting them in documents and referring to them at the time of editing of a sentence. CONSTITUTION:A relevant document designated by a user from the list of documents is registered in a relevant document table 61. When an editing part 2 terminates the editing of the document, the relevant document table 61 is retrieved, the name of the document relevant to the edited document is displayed and the user is pressed for the correction of the relevant document. An identification element is inserted in the beginning and end of the portion where the relevant range in the document is designated, the relevant document is registered in the relevant document table 61 and the identification element is registered in an identification list 62 corresponding to the document. When the corrected portion is the one surrounded by the identification element at the time of termination of the editing of the document by the editing part 2, the name of the relevant document is found from the relevant document table 61 and the identification element list 62 and is displayed, and the user is pressed for the correction.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の文書の編集を行
う文書処理方式に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document processing system for editing a plurality of documents.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常、ある仕事を遂行する場合、いろい
ろ文書を作成することが必要となる。作成した文書は相
互に関係し、ある文書を修正した場合に他の文書も修正
することが必要となる場合がある。このような場合、従
来は、ワープロなどで文書を作成する作成者が文書間の
関係を把握しておき、ある文書を修正した場合に関連す
る他の文書の修正を忘れないように気をつけて行うよう
にしていた。
2. Description of the Related Art Generally, when performing a certain job, it is necessary to prepare various documents. The created documents are related to each other, and when one document is modified, another document may need to be modified. In such cases, in the past, the creator of a document, such as a word processor, should understand the relationships between documents and be careful not to forget to modify other documents related to the modification of one document. I was trying to do it.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このため、ある文書を
修正した場合に、他の関連する文書を全てきちんと修正
しておかなければ一貫性がなくなり、後日修正されてい
ない文書を参照したときに支障をきたすという問題があ
った。このため、文書を関連づけ、ある文書を修正した
場合に、関連する他の文書を修正するための支援を行う
システムが求めれている。
Therefore, when a document is modified, if all other related documents are not modified properly, it becomes inconsistent. There was a problem of causing trouble. Therefore, there is a demand for a system that correlates documents and, when one document is modified, provides support for modifying another related document.

【0004】本発明は、関連する文書を関連文書表に登
録したり、文書中に識別子を挿入してこれを識別子一覧
表に登録したりしておき、文書の編集時にこれら関連文
書表や識別子一覧表を参照して関連する文書名、識別子
名を表示したり、自動的に置き換えたりし、文書を修正
した場合に関連する他の文書の修正もれを防止し、効率
的に複数文書の修正処理を可能にすることを目的として
いる。
According to the present invention, a related document is registered in the related document table, or an identifier is inserted in the document and registered in the identifier list, and the related document table and the identifier are edited when the document is edited. By referring to the list, the related document name and identifier name are displayed or automatically replaced, and when a document is corrected, the correction of other related documents is prevented and the multiple documents are efficiently deleted. It is intended to enable correction processing.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理構
成図を示す。図1において、関連文書表61は、関連す
る文書を登録するものである。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of the present invention. In FIG. 1, a related document table 61 is for registering related documents.

【0006】識別子一覧表62は、文書中の関連する個
所に挿入した識別子を、文書に対応づけて登録するもの
である。編集部2は、文書を編集するものである。
The identifier list 62 is for registering the identifiers inserted in the relevant parts of the document in association with the document. The editing unit 2 edits a document.

【0007】[0007]

【作用】本発明は、図1に示すように、文書の一覧から
ユーザによって指定された関連する文書名を関連文書表
61に登録しておき、編集部2がユーザからの指示に基
づいてある文書を編集して終了などしたときに、関連文
書表61を検索して当該編集した文書に関連する文書名
を表示し、ユーザに関連文書の修正を促すなどするよう
にしている。
According to the present invention, as shown in FIG. 1, the related document name designated by the user from the document list is registered in the related document table 61, and the editing unit 2 is based on the instruction from the user. When the document is edited and terminated, the related document table 61 is searched to display the document name related to the edited document to prompt the user to correct the related document.

【0008】また、文書中の関連する範囲指定された個
所の始めおよび終りに識別子を挿入すると共に、関連す
る文書を関連文書表61に登録および文書に対応づけて
識別子を識別子一覧表62に登録しておき、編集部2が
ユーザからの指示に基づいてある文書を編集して終了な
どしたときに、編集した部分が識別子で囲まれた範囲内
であったときに、関連文書表61から取り出した関連す
る文書の識別子一覧表62を検索し、識別子が見つかっ
た文書名および識別子名を表示し、修正を促すなどする
ようにしている。
Further, the identifiers are inserted at the beginning and the end of the relevant range-designated portion in the document, the relevant document is registered in the relevant document table 61, and the identifier is registered in the identifier list 62 in association with the document. Incidentally, when the editing unit 2 edits a document based on an instruction from the user and ends the editing, if the edited portion is within the range surrounded by the identifiers, the document is extracted from the related document table 61. The identifier list 62 of the related documents is searched, the document name and the identifier name in which the identifier is found are displayed, and the correction is prompted.

【0009】また、関連する文書名および識別子名を表
示する代わりに、識別子で囲まれた範囲内の文書を自動
的に、現在編集した識別子の範囲内の文書で置き換える
ようにしている。
Further, instead of displaying the associated document name and identifier name, the document within the range enclosed by the identifiers is automatically replaced with the document within the range of the currently edited identifier.

【0010】従って、関連する文書を関連文書表61に
登録したり、文書中に識別子を挿入してこれを識別子一
覧表62に登録したりしておき、文書の編集時にこれら
関連文書表61や識別子一覧表62を参照して関連する
文書名、識別子名を表示したり、自動的に置き換えたり
することにより、文書を修正した場合に関連する他の文
書の修正もれを防止し、効率的に複数文書の修正処理を
行うことが可能となる。
Therefore, a related document is registered in the related document table 61, or an identifier is inserted in the document and registered in the identifier list 62 so that the related document table 61 and the related document table 61 can be edited. By displaying the related document name and identifier name with reference to the identifier list 62 or automatically replacing them, it is possible to prevent the correction leak of other related documents when the document is corrected, and it is efficient. It is possible to correct multiple documents.

【0011】[0011]

【実施例】次に、図1から図8を用いて本発明の実施例
の構成および動作を順次詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the construction and operation of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0012】図1は、本発明の原理構成図を示す。図1
において、入力部1は、ユーザからの入力を受け付ける
ものである。編集部2は、文書を編集するものである。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of the present invention. Figure 1
In the above, the input unit 1 receives an input from a user. The editing unit 2 edits a document.

【0013】定義部3は、文書間の関連を定義するもの
であって、ユーザが指定した関連ある文書を関連文書表
61に登録したり、ユーザが文書中の指定した位置に識
別子を挿入したことに対応して文書に対応づけて識別子
を識別子一覧表62に登録したりするものである。
The definition unit 3 defines a relationship between documents, registers a related document specified by the user in the related document table 61, or inserts an identifier at a specified position in the document by the user. Correspondingly, the identifier is registered in the identifier list 62 in association with the document.

【0014】検索部4は、文書の編集終了時などに編集
した文書と関連する他の文書を関連文書表61を検索し
て見つけだしたり、文書中の識別子で囲まれた範囲を編
集などした場合に関連文書表61および識別子一覧表6
2を検索して該当する文書名および識別子名を見つけた
りするものである。
The search unit 4 searches the related document table 61 to find another document related to the edited document at the end of editing the document, or edits the range enclosed by the identifiers in the document. Related document table 61 and identifier list 6
2 is searched to find the corresponding document name and identifier name.

【0015】変換部5は、編集した文書の識別子で囲ま
れた部分について、他の文書の識別子の部分に自動的に
置き換えるものである。これにより、識別子で囲まれた
いずれか1つの部分を編集するのみで、関連する他の文
書の同一の識別子で囲まれた部分を自動的に置き換えて
編集することが可能となる。
The conversion unit 5 automatically replaces the portion of the edited document enclosed by the identifiers with the identifier of another document. As a result, it is possible to automatically replace and edit the portion enclosed by the same identifier of other related documents by only editing any one portion enclosed by the identifier.

【0016】補助記憶装置6は、関連文書表61や識別
子一覧表62などを格納するものである。関連文書表6
1は、ユーザが関連するとして指定した文書を登録する
ものであって、ここでは、文書名(1)、文書名(2)
・・・が関連する文書として登録したものである。
The auxiliary storage device 6 stores a related document table 61, an identifier list 62, and the like. Related Documents Table 6
Reference numeral 1 is for registering a document designated by the user as related, and here, document name (1) and document name (2) are registered.
Is registered as a related document.

【0017】識別子一覧表62は、文書中の置き換え対
象の始めと終りに挿入する識別子を文書名に対応づけて
登録するものである。メモリ7は、文書中の識別子で囲
まれた範囲内を編集したときの文書名および識別子名な
どの編集情報を記憶するものである。
The identifier list 62 is for registering identifiers to be inserted at the beginning and end of the replacement target in the document in association with the document name. The memory 7 stores the editing information such as the document name and the identifier name when the area enclosed by the identifiers in the document is edited.

【0018】出力部8は、ユーザに情報を提示するもの
である。次に、図1の原理構成のうち、関連文書表61
を用いて文書編集時に関連する他の文書名を表示し、修
正を促す場合の実施例の構成および動作について、図2
および図3を用いて順次詳細に説明する。
The output unit 8 presents information to the user. Next, in the principle configuration of FIG. 1, a related document table 61
FIG. 2 shows the configuration and operation of the embodiment in which another document name related to the document is displayed using
And it demonstrates in detail one by one using FIG.

【0019】図2は、本発明の1実施例構成図を示す。
図2の(イ)は、構成図を示す。図2の(イ)におい
て、定義部3aは、作成済の複数の文書のうちの、ユー
ザから指定された関連する文書を関連文書表61に登録
するものである(図2の(ロ)を用いて後述する)。
FIG. 2 shows a block diagram of an embodiment of the present invention.
FIG. 2A shows a configuration diagram. In FIG. 2A, the definition unit 3a registers a related document designated by the user among a plurality of created documents in the related document table 61 (see FIG. 2B). Use later).

【0020】編集部2aは、ユーザからの指示に対応し
て文書の編集を行うものである。検索部4aは、編集部
2aによって文書の編集を行って終了したときに、関連
文書表61を検索し、当該編集を行った文書と関連があ
る文書名を取り出すものである。
The editing unit 2a edits a document in response to an instruction from the user. The search unit 4a searches the related document table 61 when a document is edited by the editing unit 2a and ends, and retrieves a document name related to the edited document.

【0021】出力部8は、検索部4aによって取り出さ
れた編集した文書に関連する他の文書名の一連を表示し
たりするものである。ユーザはこの関連する文書一覧を
見て、修正もれを起こさないように修正などを行う。
The output unit 8 displays a series of other document names related to the edited document retrieved by the retrieval unit 4a. The user looks at this related document list and makes corrections so as not to cause correction omissions.

【0022】図2の(ロ)は、関連文書表を示す。図2
の(ロ)において、左側の文書一覧は、作成済の文書の
一覧をユーザに提示したものである。この文書一覧か
ら、ユーザが関連あるとして指定した文書、ここでは文
書A、文書C、文書Dについて、関連文書表61に登録
する。
FIG. 2B shows a related document table. Figure 2
In (b), the document list on the left side presents the user with a list of created documents. From this document list, the documents designated by the user as being related, here document A, document C, and document D, are registered in the related document table 61.

【0023】次に、図3の(イ)を用いて関連文書表6
1の作成について説明する。図3の(イ)は、関連文書
表の作成フローを示す。図3の(イ)において、S1
は、文書の一覧を表示する。これは、ユーザが関連する
文書を指定するために、図2の(ロ)の左側に示すよう
に、作成済の文書の一覧を表示する。
Next, the related document table 6 will be described with reference to FIG.
The creation of 1 will be described. FIG. 3A shows a flow of creating the related document table. In FIG. 3A, S1
Displays a list of documents. This displays a list of created documents as shown on the left side of FIG. 2B for the user to specify the related document.

【0024】S2は、ユーザからの入力を受け付ける。
これは、S1で表示した例えば図2の(ロ)の左側の作
成済の文書A、B、C、D、Eの一覧から、ユーザが指
定した文書、ここでは文書A、C、Dを受け付ける。
In step S2, the input from the user is accepted.
This is to accept a document designated by the user, here, documents A, C, and D, from the list of created documents A, B, C, D, and E on the left side of (B) of FIG. 2 displayed in S1. ..

【0025】S3は、指定された文書名から関連文書表
を作成する。これは、S2でユーザから指定された、例
えば図2の(ロ)の文書一覧から指定された文書A、
C、Dについて、図2の(ロ)の右側の関連文書表61
のように関連する文書を登録する。
In step S3, a related document table is created from the designated document name. This is the document A designated by the user in S2, for example, the document A designated from the document list of FIG.
Regarding C and D, the related document table 61 on the right side of FIG.
Register relevant documents as shown in.

【0026】S4は、作成した表(関連文書表61)を
格納する。S5は、入力終りか否かを判別する。終りの
場合には、一連の関連する文書を関連文書表61に登録
して作成処理を終了する(終わり)。一方、終りでない
場合には、S2以降を繰り返し、関連文書表61を作成
する。
In step S4, the created table (related document table 61) is stored. In S5, it is determined whether or not the input is completed. In the case of the end, a series of related documents are registered in the related document table 61, and the creation process ends (end). On the other hand, if it is not the end, S2 and subsequent steps are repeated to create the related document table 61.

【0027】以上によって、ユーザが作成済の文書一覧
から関連する文書を指定したことに対応して、関連文書
表61を作成して登録する。図3の(ロ)は、編集時の
フローを示す。
As described above, the related document table 61 is created and registered in response to the user designating the related document from the created document list. FIG. 3B shows the flow at the time of editing.

【0028】図3の(ロ)において、S11は、文書に
対する編集処理を行う。S12は、編集終りか否かを判
別する。YESの場合には、文書の編集を終了したの
で、S13に進む。NOの場合には、S11を繰り返し
行う。
In FIG. 3B, step S11 is to edit the document. In S12, it is determined whether or not the editing is finished. In the case of YES, the editing of the document has been completed, and thus the process proceeds to S13. If NO, S11 is repeated.

【0029】S13は、編集済の文書を保存するか否か
を判別する。YESの場合には、編集済の文書を保存す
るので、S14で関連文書表61を検索し、S15で関
連文書がありか否かを判別し、YESのときはS16で
関連文書名を表示して修正を促し、S17で関連文書を
ユーザが修正し、一方、NOのときは終了する。
In step S13, it is determined whether or not the edited document is saved. In the case of YES, since the edited document is saved, the related document table 61 is searched in S14, it is determined whether or not there is a related document in S15, and in the case of YES, the related document name is displayed in S16. The user revises the related document in step S17, and if NO, the process ends.

【0030】以上のように、文書の編集を終了したとき
に、編集した文書と関連のある他の文書を関連文書表6
1を検索して見つかったとき、この関連する文書名を表
示し、ユーザに関連する文書の修正を促す。そして、関
連する文書を修正する。これにより、ユーザがある文書
を編集して終了したときに、自動的に関連する文書名が
表示され、修正を促すため、関連する文書の修正を忘れ
ることなく実施することが可能となる。
As described above, when the editing of the document is completed, another document related to the edited document is displayed in the related document table 6
When 1 is searched and found, this related document name is displayed to prompt the user to correct the related document. Then, modify the related documents. With this, when the user edits and finishes a certain document, the related document name is automatically displayed and the correction is prompted, so that the related document can be corrected without forgetting.

【0031】図4は、本発明の他の実施例構成図を示
す。図4の(イ)は、構成図を示す。図4の(イ)にお
いて、定義部3bは、ユーザからの文書中の関連づけを
行う範囲の始めおよび終りの指定に対応して、文書に対
応づけて識別子を識別子一覧表62に登録するものであ
る(図4の(ロ)を用いて後述する)。
FIG. 4 shows a block diagram of another embodiment of the present invention. FIG. 4A shows a configuration diagram. In FIG. 4A, the definition unit 3b registers the identifier in the identifier list 62 in association with the document in response to the designation of the start and end of the range in the document by which the association is performed. Yes (described later using (b) in FIG. 4).

【0032】編集部2bは、ユーザからの指示に対応し
て文書の編集を行ったり、識別子によって囲まれた部分
を編集した場合に編集した部分の識別子を編集情報とし
てメモリ7中に記憶したりなどするものである。
The editing unit 2b edits a document in response to an instruction from the user, or stores the identifier of the edited portion in the memory 7 as editing information when the portion surrounded by the identifiers is edited. And so on.

【0033】検索部4bは、編集部2bによって文書の
編集を行って終了したときに、識別子によって囲まれた
部分を編集したときに当該識別子を編集情報としてメモ
リ7に記憶されていた場合、関連する文書の識別子一覧
表62を検索して識別子をみつけるものである。
When the editing unit 2b finishes the editing of the document by the editing unit 2b, the searching unit 4b edits the portion surrounded by the identifiers, and when the identifiers are stored as the editing information in the memory 7, The identifier list 62 of the document to be searched is searched to find the identifier.

【0034】変換部5は、検索部4bによって識別子一
覧表62から検索して見つけだした識別子および文書に
ついて、識別子で囲まれた部分を編集した内容で置き換
えるものである。これにより、ある文書の識別子で囲ま
れた部分を編集したことに対応して、他の関連する文書
のこの識別子で囲まれた部分を自動的に置き換えるよう
にしている。
The converting unit 5 replaces the identifiers and documents found by searching the identifier list 62 by the searching unit 4b with the edited contents in the part surrounded by the identifiers. As a result, in response to the editing of the part enclosed by the identifier of a certain document, the part enclosed by this identifier of another related document is automatically replaced.

【0035】出力部8は、検索部4bで検索した文書名
および識別子名を表示したり、更に、変換部5によって
文書中の識別子で囲まれた部分を編集した内容で置き換
えて保存したりなどするものである。
The output unit 8 displays the document name and the identifier name retrieved by the retrieval unit 4b, and further replaces the portion enclosed by the identifier in the document by the conversion unit 5 with the edited contents and saves them. To do.

【0036】図4の(ロ)は、識別子一覧表を示す。こ
こで、文書Aの識別子として“特許1”、“例1”を登
録する。これは、文書Aには、識別子“特許1”を始め
の部分および終りの部分に挿入した囲まれた部分、およ
び識別子“例1”を始めの部分および終りの部分に挿入
した囲まれた部分の2つがそれぞれ存在すると登録した
ものである。文書Cは、識別子“特許1”および識別子
“例2”が登録されている。識別子“特許1”は、文書
A、文書Cの両者に登録されているので、後述するよう
に、文書Aあるいは文書Cのいずれかの“特許1”で囲
まれた部分を修正するのみで、他の部分を自動的に置き
換えることが可能である。
FIG. 4B shows an identifier list. Here, "patent 1" and "example 1" are registered as the identifiers of the document A. This means that in Document A, the enclosed portion in which the identifier "Patent 1" is inserted in the beginning portion and the ending portion, and the enclosed portion in which the identifier "Example 1" is inserted in the beginning portion and the ending portion The two are registered when they exist. In the document C, the identifier “patent 1” and the identifier “example 2” are registered. Since the identifier "patent 1" is registered in both the document A and the document C, as will be described later, it is only necessary to correct the portion enclosed by the "patent 1" in either the document A or the document C. Other parts can be replaced automatically.

【0037】次に、図5の(イ)を用いて識別子一覧表
62の作成について説明する。図5の(イ)において、
S21は、指定された文書の内容を表示する。これは例
えば図8の文書Aについて、画面上に“この特許は関連
する文書の編集を支援するものです。”を表示する。
Next, the creation of the identifier list 62 will be described with reference to FIG. In (a) of FIG.
In S21, the content of the designated document is displayed. For example, for the document A in FIG. 8, "This patent supports editing of related documents" is displayed on the screen.

【0038】S22は、ユーザから範囲の指定を受け付
ける。これは、画面上に表示した文書からユーザが指定
した始めの部分および終りの部分の指定を受け付ける。
S23は、指定された部分の識別子名を要求する。これ
に対応して、ユーザが例えば識別子“特許1”を入力す
る。
In step S22, the designation of the range from the user is accepted. This accepts the designation of the beginning portion and the ending portion designated by the user from the document displayed on the screen.
S23 requests the identifier name of the designated portion. In response to this, the user inputs, for example, the identifier "patent 1".

【0039】S24は、ユーザから指定された識別子名
を一覧表(識別子一覧表62)に格納する。これは、例
えば図4の(ロ)に示すように、文書Cについて識別子
“特許1”、“例2”を識別子一覧表62に格納する。
In S24, the identifier name designated by the user is stored in the list (identifier list 62). For example, as shown in FIG. 4B, the identifiers “patent 1” and “example 2” for the document C are stored in the identifier list 62.

【0040】S25は、文書内の指定部分の始めと終り
に識別子を挿入する。これは、S23で要求して入力さ
れた識別子名を、S22でユーザから指定された文書の
範囲の始めおよび終りの部分に挿入する。
In step S25, the identifiers are inserted at the beginning and end of the designated portion in the document. This inserts the identifier name requested and input in S23 at the beginning and end of the range of the document designated by the user in S22.

【0041】以上によって、文書の範囲指定した始めお
よび終りに識別子を挿入すると共に、文書に対応づけて
識別子を識別子一覧表62に登録する。次に、図6の構
成の編集時のフローチャートを説明する。
As described above, the identifiers are inserted at the beginning and the end of the range designation of the document, and the identifiers are registered in the identifier list 62 in association with the document. Next, a flowchart for editing the configuration of FIG. 6 will be described.

【0042】図6において、S31は、対象文書に対す
る編集処理を行う。これは、ユーザが指定した文書につ
いて編集(変更、削除、追加など)を行う。S32は、
S31で編集した部分が識別子で囲まれた部分か否かを
判別する。YESの場合には、S33でこの編集した部
分の識別子を編集情報としてメモリ7に記憶しておき、
S34に進む。NOの場合には、S31を繰り返し行
う。
In FIG. 6, in step S31, edit processing is performed on the target document. This edits (changes, deletes, adds, etc.) the document designated by the user. S32 is
It is determined whether or not the portion edited in S31 is the portion surrounded by the identifiers. In the case of YES, the identifier of this edited portion is stored in the memory 7 as editing information in S33,
Proceed to S34. If NO, S31 is repeated.

【0043】S34は、編集が終りか否かを判別する。
YESの場合には、ユーザが指定した文書の編集を終了
したので、S35で編集した文書を保存するか否かを判
別し、YESのときにS36に進み、NOのときに終了
する。
In step S34, it is determined whether the editing is finished.
In the case of YES, since the editing of the document specified by the user has been completed, it is determined whether or not the document edited in S35 is to be saved, the process proceeds to S36 if YES, and ends if NO.

【0044】S36は、S33でメモリ7に記憶した編
集情報があるか否かを判別する。YESの場合には、S
37で検索部4bを呼び出し、図7のS41からS49
の処理、即ち関連文書表61および識別子一覧表62を
参照して関連する文書名および識別子名を表示してユー
ザに修正を促したり、更に関連する文書の識別子で囲ま
れた部分を自動的に置き換える。以下説明する。
In step S36, it is determined whether or not there is the edit information stored in the memory 7 in step S33. If YES, S
In step 37, the search unit 4b is called and S41 to S49 in FIG.
Processing, that is, referring to the related document table 61 and the identifier list 62 to display the related document name and the identifier name to prompt the user to make corrections, and to automatically detect the portion of the related document surrounded by the identifiers. replace. This will be described below.

【0045】図7において、S41は、関連文書表61
の参照を行う。S42は、関連文書があるか否かを判別
する。YESの場合には、S43で関連文書の識別子一
覧表62の参照を行い、S44に進む。NOの場合に
は、関連文書が見つからなかったので、終了する。
In FIG. 7, S41 is a related document table 61.
Refer to. A step S42 decides whether or not there is a related document. In the case of YES, the identifier list 62 of the related document is referred to in S43, and the process proceeds to S44. In the case of NO, since the related document was not found, the process ends.

【0046】S44は、編集対象の識別子があるか否か
を判別する。YESの場合には、S45で関連文書内の
該当する識別子で囲まれた部分を検索する。NOの場合
には、編集対象の識別子が識別子一覧表62から見つか
らなかったので、終了する。
A step S44 decides whether or not there is an identifier to be edited. In the case of YES, in S45, the portion enclosed by the corresponding identifiers in the related document is searched. In the case of NO, the identifier to be edited has not been found in the identifier list 62, so the process ends.

【0047】S46は、該当する部分がありか否かを判
別する。YESの場合には、関連文書内に編集した識別
子と同一の識別子で囲まれた部分が存在したので、S4
7で関連文書名と識別子名をユーザに表示し、修正を促
す。例えば図8の編集前の文書Aを、編集後の文書Aの
ように編集を終了した状態で、関連する文書Cの同一の
識別子“特許1”があったので、当該文書C、識別子
“特許1”を表示、更に文書Cに示すようにその内容を
表示して修正を促す。
A step S46 decides whether or not there is a corresponding portion. In the case of YES, there is a portion surrounded by the same identifier as the edited identifier in the related document, so S4
In step 7, the related document name and the identifier name are displayed to the user to prompt correction. For example, when the document A before editing in FIG. 8 has been edited like the document A after editing, there is the same identifier “patent 1” of the related document C. 1 ”is displayed, and further, the content thereof is displayed as shown in the document C to prompt correction.

【0048】また、S48で関連文書の識別子で囲まれ
た部分を編集内容で置き換え、S49で置き換えた文書
名と識別子名を出力(表示)し、ユーザに置き換えた旨
を知らせる。
Further, in S48, the portion surrounded by the identifier of the related document is replaced with the edited content, and the document name and the identifier name replaced in S49 are output (displayed) to notify the user of the replacement.

【0049】以上のように、文書の識別子で囲まれた部
分を編集したときに、関連文書表61および識別子一覧
表62を参照して関連する文書名および識別子名を表示
して修正を促したり、更に自動的に修正内容と置換した
りすることにより、ある文書を編集したときに関連する
他の文書の修正忘れを防止することが可能となる。
As described above, when the portion of the document surrounded by the identifiers is edited, the related document table 61 and the identifier list 62 are referenced to display the related document names and identifier names to prompt correction. Further, by automatically replacing the correction contents with other contents, it becomes possible to prevent the correction forgetting of other related documents when a certain document is edited.

【0050】図8は、図4の構成の文書の具体例説明図
を示す。図8において、編集前の文書Aは、ユーザが指
定した編集前の文書である。編集後の文書Aは、ユーザ
が編集した後の文書であり、ここで下線の“複数”の文
言を追加している。
FIG. 8 is an explanatory view of a concrete example of the document having the structure shown in FIG. In FIG. 8, the document A before editing is a document before editing specified by the user. The edited document A is the document after being edited by the user, and the underlined “plurality” of words are added here.

【0051】文書Cは、文書Aに関連する文書であっ
て、編集した文書Aと同一の識別子“特許1”を持つ文
書である。従って、文書Aの編集を終了したときに、関
連する文書Cの修正を忘れないように、本実施例では、
関連する文書Cおよび識別子“特許1”を表示してユー
ザに修正を促したり、更に、編集した文書Aの識別子
“特許1”で囲まれた内容で、関連する文書Cの識別子
“特許1”で囲まれた部分を自動的に置換し、修正もれ
を防止することが可能となる。
The document C is a document related to the document A and having the same identifier "patent 1" as the edited document A. Therefore, in the present embodiment, when the editing of the document A is finished, so as to remember to correct the related document C,
The related document C and the identifier “patent 1” are displayed to prompt the user to make a correction, and the identifier “patent 1” of the related document C is surrounded by the identifier “patent 1” of the edited document A. It is possible to automatically replace the part surrounded by and prevent the correction omission.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
関連する文書を関連文書表61に登録したり、文書中に
識別子を挿入してこれを識別子一覧表62に登録してお
き、文書の編集時にこれら関連文書表61や識別子一覧
表62を参照して関連する文書名および識別子名を表示
したり、自動的に置き換えたりする構成を採用している
ため、文書を修正した場合に関連する他の文書の修正も
れをしないように指摘したり、更に自動的に置換したり
し、効率的に複数文書の修正処理を行うことができる。
As described above, according to the present invention,
A related document is registered in the related document table 61, or an identifier is inserted in the document and registered in the identifier list 62. When the document is edited, the related document table 61 and the identifier list 62 are referred to. The related document name and identifier name are displayed and automatically replaced.Therefore, when a document is modified, it is pointed out not to fail to correct other related documents, Further, it is possible to automatically replace the data and efficiently perform a correction process for a plurality of documents.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】本発明の1実施例構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図3】図2の構成の動作説明フローチャートである。FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the configuration of FIG.

【図4】本発明の他の実施例構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of another embodiment of the present invention.

【図5】図4の識別子一覧表の作成フローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart for creating the identifier list of FIG.

【図6】図4の構成の編集時のフローチャート(その
1)である。
FIG. 6 is a flowchart (1) at the time of editing the configuration of FIG.

【図7】図4の構成の編集時のフローチャート(その
2)である。
FIG. 7 is a flowchart (part 2) at the time of editing the configuration of FIG.

【図8】図4の構成の文書の具体例説明図である。8 is a diagram illustrating a specific example of the document having the configuration of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:入力部 2、2a、2b:編集部 3、3a、3b:定義部 4、4a、4b:検索部 5:変換部 6:補助記憶装置 61:関連文書表 62:識別子一覧表 7:メモリ 8:出力部 1: Input unit 2, 2a, 2b: Editing unit 3, 3a, 3b: Definition unit 4, 4a, 4b: Search unit 5: Conversion unit 6: Auxiliary storage device 61: Related document table 62: Identifier list table 7: Memory 8: Output section

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の文書の編集を行う文書処理方式に
おいて、 関連する文書を登録する関連文書表(61)を備え、 文書の一覧から指定された文書名を上記関連文書表(6
1)に登録しておき、 ある文書の編集時に、上記関連文書表(61)を検索し
て当該編集した文書に関連する文書名を表示し、修正を
促すなどするように構成したことを特徴とする文書処理
方式。
1. A document processing method for editing a plurality of documents, comprising a related document table (61) for registering related documents, wherein a document name designated from a list of documents is used for the related document table (6).
It is registered in 1), and at the time of editing a certain document, the related document table (61) is searched, the document name related to the edited document is displayed, and the correction is prompted. Document processing method.
【請求項2】 複数の文書の編集を行う文書処理方式に
おいて、 関連する文書を登録する関連文書表(61)と、 文書中の関連する個所に挿入した識別子を、文書に対応
づけて登録する識別子一覧表(62)とを備え、 ある文書中の関連する範囲指定された個所の始めおよび
終りに識別子を挿入すると共に、関連する文書を上記関
連文書表(61)に登録および文書に対応づけて識別子
を上記識別子一覧表(62)に登録しておき、 文書を編集した部分が識別子で囲まれた範囲内のとき
に、上記関連文書表(61)から取り出した関連する文
書の上記識別子一覧表(62)を検索し、識別子が見つ
かった文書名および識別子名を表示し、修正を促すなど
するように構成したことを特徴とする文書処理方式。
2. In a document processing method for editing a plurality of documents, a related document table (61) for registering related documents and an identifier inserted in a relevant part of the document are registered in association with the documents. An identifier list (62) is provided, and an identifier is inserted at the beginning and end of a relevant range-designated portion in a certain document, and the relevant document is registered in the relevant document table (61) and associated with the document. Identifiers are registered in the identifier list table (62) in advance, and when the edited part of the document is within the range surrounded by the identifiers, the identifier list of the related documents extracted from the related document table (61). A document processing method characterized in that the table (62) is searched, and the document name and identifier name in which the identifier is found are displayed to prompt correction.
【請求項3】 上記請求項第2項で関連する文書名およ
び識別子名を表示する代わりに、識別子で囲まれた範囲
内の文書を自動的に、現在編集した識別子の範囲内の文
書で置き換えるように構成したことを特徴とする文書処
理方式。
3. Instead of displaying the related document name and identifier name in claim 2, the document within the range enclosed by the identifier is automatically replaced with the document within the range of the currently edited identifier. A document processing method characterized by being configured as described above.
JP3227528A 1991-09-07 1991-09-07 Word processing system Withdrawn JPH0567090A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227528A JPH0567090A (en) 1991-09-07 1991-09-07 Word processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227528A JPH0567090A (en) 1991-09-07 1991-09-07 Word processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567090A true JPH0567090A (en) 1993-03-19

Family

ID=16862319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3227528A Withdrawn JPH0567090A (en) 1991-09-07 1991-09-07 Word processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567090A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924107A (en) * 1994-06-27 1999-07-13 Fujitsu Ltd. Information-processing apparatus having document-editing function
JP2015032293A (en) * 2013-08-07 2015-02-16 富士ゼロックス株式会社 Document management apparatus and document management program
US9811357B2 (en) 2014-04-04 2017-11-07 Fujitsu Limited Verification support method, verification supporting device, and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924107A (en) * 1994-06-27 1999-07-13 Fujitsu Ltd. Information-processing apparatus having document-editing function
JP2015032293A (en) * 2013-08-07 2015-02-16 富士ゼロックス株式会社 Document management apparatus and document management program
US9811357B2 (en) 2014-04-04 2017-11-07 Fujitsu Limited Verification support method, verification supporting device, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01180062A (en) Document shaping device
JPH0567090A (en) Word processing system
JP4001392B2 (en) Structured document processing device
JP3431685B2 (en) Document-dictionary link generator
JPH11272708A (en) Documentation support system
JPH05135054A (en) Document processing method
JP3225735B2 (en) Information retrieval device
JPH0749803A (en) File management system and file deleting method
JPH0237466A (en) Information processing system
JPH06332684A (en) Program correction supporting device
JPH0750480B2 (en) Text data editing device
JPH03139761A (en) Document editing device
JPH04318672A (en) Information retreiving device
JPH01124055A (en) Device for preparing and editing document
JPH07334527A (en) Document management device
JPS63184864A (en) Documentation device
JPH05274122A (en) Method for mutual conversion of information and device therefor
JPH0816382A (en) Erroneously corrected line retrieving device
JPH05334294A (en) Document editing support device
JPH1153246A (en) Device and method for automatically updating hyperlink device
JPH02108158A (en) Character string retrieving device
JPH0713752A (en) Control method/device for program revision
JPH07191998A (en) Machine translation device
JP2000099507A (en) Fixed document generation device/method and storage medium recording its control program
JPH0449421A (en) File editing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203