JPH056675B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056675B2
JPH056675B2 JP17630584A JP17630584A JPH056675B2 JP H056675 B2 JPH056675 B2 JP H056675B2 JP 17630584 A JP17630584 A JP 17630584A JP 17630584 A JP17630584 A JP 17630584A JP H056675 B2 JPH056675 B2 JP H056675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
sample
wire
anode
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17630584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154489A (ja
Inventor
Katsumasa Abe
Hiroshi Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP17630584A priority Critical patent/JPS6154489A/ja
Publication of JPS6154489A publication Critical patent/JPS6154489A/ja
Publication of JPH056675B2 publication Critical patent/JPH056675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルフア線(以下α線と記載する)放
射量を測定する大面積線源用多線式2πガスフロ
ー計数管に関するものである。
近年、集積回路の高集積化、高密度化に伴い集
積回路を格納する容器等に含有されるウラン、ト
リウム等より放出されるα線により集積回路に誤
動作が生じることが知られており、かかる容器の
材料としてはα線放射量の極めて低い材料の選択
が重要となる。このためこれら材料のα線放射量
を低レベルα線領域まで容易且つ迅速に評価でき
る手段、装置の開発が嘱望されている。
従来、低レベルα線放射量検出器としては第2
図に示す如く箱型容器1内の上下に面積の大きい
ステンレス板2,4よりなる陰極とこの陰極間に
両陰極板に対し平行となる如くほぼ等間隔で張ら
れたステンレス細線よりなる陽極3より構成され
た多線式2πガスフロー計数管が知られている。
(例えば「応用物理」第33巻5号、1964年) 該装置は測定に際し、被測定試料を下部陰極上
に直接載置し、ガス導入口6より計数ガスを箱型
容器内に導入、出口7を経て連続的に導出しなが
ら陽極、陰極間に高直流電圧(例えば2kvを印加
して、下部陰極上に置いた試料表面から放出され
るα線を検出するものである。
この検出器の測定原理は測定試料からα線が放
出されると計数ガスのイオン化(一次イオン化)
が生じ、イオン化により生成した電子は陽極に、
カチオンは陰極に向かうが、陽極の周辺電場が極
めて大きいので、電子は高速度に加速され、この
加速電子が更に周囲ガス分子をイオン化(二次イ
オン化)し、この二次イオンが更に加速されて周
囲のガス分子をイオン化するいわゆる電子雪崩現
象を起こす。この現象により得られる瞬間電流を
電圧パルスに変換し、外部回路で更に増巾して放
射されたα粒子の個数を計数するものである。
ところが従来の下部陰極上面に測定試料を載置
し測定する場合には測定試料が粉末試料の場合に
は顕著ではないものの、測定試料が導電性を有さ
ないセラミツク成形体あるいはプラスチツク成形
体の場合には、測定を継続するに従つて試料表面
に正電荷の蓄積(帯電現象)が起こり、これが原
因して正確なα線放射量を検出しなくなり、その
為同一試料の測定毎の計数挙動が大きく異なると
いう不都合を有する。
かかる状況下に鑑み、本発明者等は公知の大面
積線源用多線式2πガスフロー比例計数管を基本
とし、上述の如く試料表面に電荷蓄積がなく、測
定毎の計数変動の殆どない検出器を開発すべく鋭
意検討した結果、従来試料載置台として併用して
いた下部陰極を特殊形状とし、試料載置台は別個
に設けることにより上述の目的が全て満足し得る
ことを見い出し、本発明を完成するに至つた。
すなわち、本発明は大面積線源から放射される
α線の絶対測定用多線式2πガスフー計数管にお
いて、該計数管の構成が計数ガス導入出口を有す
る箱型容器内に上部より陰極板、多線式陽極、多
線式陰極及び試料台と配設してなることを特徴と
する大面積線源用多線式2πガスフロー計数管を
提供するものである。
なお本発明に於いて大面積線源とは少なくとも
100cm2以上の面積を有する粉状あるいは粒状物、
更には成形体を指す。
以下本発明の装置を更に詳細に説明する。
第1図AおよびBはそれぞれ本発明の多線式
2πガスフロー計数管の正面概略図、側面概略図
であり、図中1は箱型容器、2および4は陰極、
3は陽極、5は試料、6は計数ガス導入口、7は
該ガスの導出口、8は試料台を示す。
本発明において陰極2の材料はα線放射元素含
有量の少ない導電性材料で、その材質は特に制限
されるものではないが例えばプラスチツク板に
銅、アルミニウム等の超高純度金属を真空蒸着し
たもの、超高純度金属メツキ板あるいはカーボン
フアイバーの成形板等が適当である。また陰極2
の形状は平板あるいは陽極細線の平行平面上にα
線放射元素含量の小さい導電性材料をシマ状に加
工したものでも良いが、後者の場合計数効率を低
下させないためにはシマ状加工材料の総面積は板
状総面積1/2以上の総面積を有すように加工する
必要がある。
第1図の陽極細線3は線径10〜200μm、好まし
くは30〜80μmでα線放射元素含量の小さい導電
性材料が適用される。また細線は弛緩のないよう
に張る必要があるのである程度抗張力を有する材
料が好ましい。このような材料としてはステンレ
ススチール、銅等が挙げられる。陽極3を構成す
る各細線の間隔は特に制限はないが、通常は2〜
3cm、陽極、陰極間の各電極間間隔は通常1〜2
cmの範囲に設定される。これら線間隔、各電極間
間隔は固定式でもよいが、外部からネジ機構等を
利用して可変式にすることも可能である。
下部陰極4もα線放射元素含量の少ない導電性
材料であればよく、陽極と同一材料でもよい。線
径は50〜10μm程度のものが好ましく、線間隔は
5〜20mm間隔に平行状、もしくはクロス状に張つ
たもののいずれであつてもよい。線間隔が20mmを
越える場合には陰極としての機能が低下し、計数
効率が小さくなり好ましくない。他方5mmより狭
い場合には測定試料から放射されるα線の計数域
への浸入を妨害阻止するため計数効率が低下する
とともに検出器のα線バツクグランドが高くなる
ので好ましくない。
本発明の装置においては測定用試料5は陰極4
の下部の試料台8上に載置される。該試料台もα
線放射元素含量の少ない材料、例えばアクリル樹
脂板等により構成され、陰極4との間隔は試料台
に測定試料を置き、測定試料面と陰極4との間隔
が3〜6mmとなるように設置される。
本発明において電極の取付け治具および箱型容
器もできる限り検出器自体のα線バツクグランド
を低減するためα線放射元素含量の少ないプラス
チツク材料を使用するか、もしくは金属材料にα
線放射元素含量の少ないコーテイング剤(例えば
銅、アルミニウム等)をコートしたものを使用す
ることが望ましい。
以上詳述した本発明のα線測定装置は陰極4と
測定試料5とを分離し、陽極3−多線式陰極4−
試料台8と構成したことにより試料より放射され
るα粒子は多線式の陰極4に実質的に邪魔される
ことなく陰極、陽極間に放出され、計数ガスをイ
オン化するとともにイオン化により生成した生電
荷は上方陰極2および下方の多線式陰極4に捕捉
されるため例え試料が導電性を有さない成形体で
あつても試料表面に正電荷の蓄積を実質的に起こ
さず安定した計数を可能ならしめたものであり、
その産業的価値は頗る大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図AおよびBは本発明の多線式2πガスフ
ロー計数管の正面および側面概略図であり、第2
図AおよびBは従来公知の多線式2πガスフロー
計数管の正面および側面概略図である。 図中、1は箱型容器、2,4は陰極、3は陽
極、5は試料、6は計数ガス導入口、7は計数ガ
ス導出口、8は試料台、を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 大面積線源から放射されるα線の絶対測定用
    多線式2πガスフロー計数管において、該計数管
    の構成が計数ガス導入出口を有する箱型容器内に
    上部より陰極板、多線式陽極、多線式陰極及び試
    料台と配設してなることを特徴とする大面積線源
    用多線式2πガスフロー計数管。
JP17630584A 1984-08-24 1984-08-24 大面積線源用多線式2πガスフロ−計数管 Granted JPS6154489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17630584A JPS6154489A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 大面積線源用多線式2πガスフロ−計数管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17630584A JPS6154489A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 大面積線源用多線式2πガスフロ−計数管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154489A JPS6154489A (ja) 1986-03-18
JPH056675B2 true JPH056675B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=16011259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17630584A Granted JPS6154489A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 大面積線源用多線式2πガスフロ−計数管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154489A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792772B1 (fr) * 1999-04-20 2001-05-18 Commissariat Energie Atomique Chambre d'ionisation, chaine de mesure d'activite d'un gaz emetteur de rayonnement beta et procede de mise en oeuvre de celle-ci
JP2005156463A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd α放射能測定装置用電離箱およびα放射能測定装置
JP4638792B2 (ja) * 2005-08-25 2011-02-23 株式会社日立製作所 荷電粒子測定装置及び荷電粒子測定装置の運転方法
JP6604453B2 (ja) 2018-04-26 2019-11-13 三菱マテリアル株式会社 α線測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154489A (ja) 1986-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0223304B1 (en) Dosimeter for ionizing radiation
JPH0812249B2 (ja) 無電荷粒子を検出し、位置を決定する装置
US2899582A (en) Geiger-muller detector
CN111880212B (zh) 一种表面氚浓度探测器
JPH056675B2 (ja)
Minakov et al. Performance of gas microstrip chambers on glass with ionic and electronic conductivity
Fourme Position-sensitive gas detectors: MWPCs and their gifted descendants
EP0000271A1 (en) Cathode plate, position sensitive neutral particle sensor using such a cathode plate, sensing system and camera both using such a sensor
Walenta A system of large multiwire driftchambers
Anderson et al. High counting rate resistive-plate chamber
Forsberg et al. Experimental limitations in microdosimetry measurements using the variance technique
US20050194541A1 (en) Large area ionization detector and methods for detecting low level radiation
Derré et al. Recent experimental results with MICROMEGAS
Breskin et al. A solution to the right-left ambiguity in drift chambers
Green et al. Fast-timing measurements using a Chevron microchannel plate electron multiplier
Bouclier et al. Microstrip gas chambers on thin plastic supports
US2485516A (en) Shallow plane proportional counter
Khazins et al. A parallel-plate resistive-anode gaseous detector for x-ray imaging
Batley et al. A highly segmented NaI (Tl) detector with vacuum photodiode readout for measuring electromagnetic showers at the CERN ISR
US3137792A (en) High energy neutron detector with evacuated chamber
Forck et al. Detectors for slowly extracted heavy ions at the GSI facility
Wyckoff et al. Standard ionization chamber requirements for 250 to 500 kilovolt X-rays
US3622787A (en) Device for making visible and/or registering {65 -quanta densities or two-dimensional {62 -particle density distributions
JP2011191295A (ja) イオン化放射検出器
Bek-uzarov Proportional and scintillation counters used in coincidence counting

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term