JPH0565080B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0565080B2
JPH0565080B2 JP20127087A JP20127087A JPH0565080B2 JP H0565080 B2 JPH0565080 B2 JP H0565080B2 JP 20127087 A JP20127087 A JP 20127087A JP 20127087 A JP20127087 A JP 20127087A JP H0565080 B2 JPH0565080 B2 JP H0565080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
wall
sub
metal plate
walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20127087A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6444096A (en
Inventor
Katsuo Ito
Kazunori Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP20127087A priority Critical patent/JPS6444096A/en
Publication of JPS6444096A publication Critical patent/JPS6444096A/en
Publication of JPH0565080B2 publication Critical patent/JPH0565080B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、シールドケースに関するもので、
特に、その外フレームの内側に形成される空間が
複数のシールド壁によつて分割された構造を有
し、かつ、1枚の型取りされた金属板を折曲げる
ことにより一体的に形成されるシールドケースに
関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] This invention relates to a shield case,
In particular, it has a structure in which the space formed inside the outer frame is divided by a plurality of shield walls, and is integrally formed by bending a single molded metal plate. It is related to the shield case.

[従来の技術] 電子チユーナのような高周波機器には、シール
ドケースが用いられている。たとえば、電子チユ
ーナにあつては、そのシールドケースの外フレー
ムに組込まれる回路基板上には、種々の回路が構
成される。これら回路は、互いにシールドされる
必要があるため、シールドケースには、その外フ
レームに囲まれる空間を分割するようにシールド
壁を適宜設けなければならない。このようなシー
ルド壁の数は、特に電子チユーナがUHFとVHF
の双方のため回路を備えている場合には、さらに
多くなる。
[Prior Art] A shield case is used in high frequency equipment such as an electronic tuner. For example, in the case of an electronic tuner, various circuits are configured on a circuit board incorporated into the outer frame of the shield case. Since these circuits need to be shielded from each other, shield walls must be appropriately provided in the shield case so as to divide the space surrounded by the outer frame. The number of such shield walls is particularly important when electronic tuners are used for UHF and VHF.
If circuits are provided for both, the number will increase further.

上述したようなシールドケースは、通常、金属
板材料をもつて形成される。この場合、1枚の型
取りされた金属板を折曲げることにより、シール
ドケースが一体的に形成されれば、複数枚の金属
板を後で組合わせる場合に比べて、製造工程数が
減少し、より低コストをもつてシールドケースを
提供することができ、有利である。しかしなが
ら、1枚の金属板から外フレームだけでなく、外
フレームに囲まれる空間を分割するシールド壁ま
で形成しようとすることは、殊にシールド壁の数
が多い場合には、容易ではない。
The shield case as described above is usually formed from a metal plate material. In this case, if the shield case is formed integrally by bending a single molded metal plate, the number of manufacturing steps will be reduced compared to when multiple metal plates are later assembled. , it is possible to provide a shield case at a lower cost, which is advantageous. However, it is not easy to form not only the outer frame but also the shield walls that divide the space surrounded by the outer frame from a single metal plate, especially when there are a large number of shield walls.

このような困難さを克服して、1枚の型取りさ
れた金属板を折曲げることにより一体的に形成し
たシールドケースの従来例として、第14図およ
び第15図に示すもの提案されている。
As a conventional example of a shield case that overcomes these difficulties and is integrally formed by bending a single molded metal plate, the one shown in Figs. 14 and 15 has been proposed. .

この従来技術では、第14図に示すような1枚
の型取りされた金属板を折曲げることにより、第
15図に示すようなシールドケースが一体的に形
成される。
In this prior art, a shield case as shown in FIG. 15 is integrally formed by bending a molded metal plate as shown in FIG. 14.

このシールドケースは、UHF回路部とVHF回
路部との双方を備える電子チユーナに適用される
ものである。このシールドケースは、第15図に
示すように、順次連なる第1、第2、第3および
第4の側面壁1,2,3,4からなる外フレーム
5を備える。外フレーム5に囲まれる空間は、第
2および第4の側面壁2,4と平行に延びるセン
ターシールド壁6によつて2つに分割される。こ
のセンターシールド壁6によつて分割された2つ
の空間の一方が、UHF回路部が位置するUHF用
空間7となり、他方が、VHF回路部が位置する
VHF用空間8となる。UHF用空間7および
VHF用空間8は、それぞれ、サブシールド壁9,
10,11およびサブシールド壁12,13,1
4によつて、たとえば各々4つの空間にさらに分
割される。
This shield case is applied to an electronic tuner that includes both a UHF circuit section and a VHF circuit section. As shown in FIG. 15, this shield case includes an outer frame 5 consisting of first, second, third, and fourth side walls 1, 2, 3, and 4 that are successively connected. The space surrounded by the outer frame 5 is divided into two by a center shield wall 6 extending parallel to the second and fourth side walls 2 and 4. One of the two spaces divided by this center shield wall 6 becomes the UHF space 7 where the UHF circuit section is located, and the other is the UHF space 7 where the VHF circuit section is located.
This will be VHF space 8. UHF space 7 and
The VHF space 8 has a sub-shield wall 9,
10, 11 and sub-shield walls 12, 13, 1
4 into four spaces each, for example.

上述したようなシールドケースは、第14図に
示すように、四角形状の中央領域15、ならびに
この中央領域15の各辺からそれぞれ張出す第
1、第2、第3および第4の張出領域16,1
7,18,19を備える外形輪郭を有する金属板
を折曲げることにより形成される。第14図にお
いて、種々の折曲げ線が1点鎖線で示されてお
り、かつ、シールドケースを構成したときに側面
壁1〜4、シールド壁6,9〜14となるべき各
部分上には、対応の参照番号が括弧書きで表示さ
れている。第14図と第15図との対比からわか
るように、第1、第2、第3および第4の側面壁
1,2,3,4は、第1、第2、第3および第4
の張出領域16,17,18,19からそれぞれ
形成される。他方、センターシールド壁6、サブ
シールド壁9,10,11およびサブシールド壁
12,13,14は、中央領域15からそれぞれ
形成される。
As shown in FIG. 14, the shield case as described above has a rectangular central region 15, and first, second, third, and fourth projecting regions projecting from each side of the central region 15, respectively. 16,1
It is formed by bending a metal plate having an external contour comprising 7, 18, 19. In FIG. 14, various bending lines are shown by dashed lines, and on each part that should become side walls 1 to 4 and shield walls 6, 9 to 14 when the shield case is constructed, , the corresponding reference number is shown in parentheses. As can be seen from the comparison between FIG. 14 and FIG. 15, the first, second, third, and fourth side walls 1, 2, 3, and 4 are
are formed from projecting regions 16, 17, 18, and 19, respectively. On the other hand, center shield wall 6, sub-shield walls 9, 10, 11, and sub-shield walls 12, 13, 14 are formed from central region 15, respectively.

[発明が解決しようとする問題点] 上述した従来技術において、シールドケースの
外フレーム5に囲まれた空間を分割するシールド
壁6,9〜14は、すべて、金属板の中央領域1
5から取出そうとしている。しかしながら、これ
らシールド壁6,9〜14とすべき部分は、中央
領域15の限られた範囲内において互いに干渉し
合い、また、プレス抜きに要する幅寸法も加味す
る必要があるため、シールド壁6,9〜14をす
べて完全な状態で形成することはできない。その
ため、シールド壁6,9〜14の各々を限られた
中央領域15から取出すにあたり、ある程度の犠
牲を払わなければならない。このことが、第16
図および第17図によく示されている。
[Problems to be Solved by the Invention] In the above-mentioned prior art, the shield walls 6, 9 to 14 that divide the space surrounded by the outer frame 5 of the shield case are all located in the central area 1 of the metal plate.
I'm trying to extract it from 5. However, the portions that should be used as the shield walls 6, 9 to 14 interfere with each other within a limited range of the central region 15, and it is also necessary to take into account the width dimension required for punching, so the shield walls 6, 9 to 14 , 9 to 14 cannot all be formed in a perfect state. Therefore, some sacrifice must be made in extracting each of the shield walls 6, 9-14 from the limited central area 15. This is the 16th
This is best shown in FIG.

第16図は、第15図の線−に沿う断
面図であり、第17図は、第15図の線−
に沿う断面図である。第16図においては、セ
ンターシールド壁6の形成状態がよく示されてい
る。また、第17図には、サブシールド壁10お
よび13の形成状態がよく示されている。また、
第16図および第17図において、電子チユーナ
に含まれる各種回路を構成するための回路基板2
0が想像線で示されている。たとえば、センター
シールド壁6に関しては、回路基板20上におい
て、比較的大きな欠陥部分21〜26が形成され
ており、サブシールド壁10に関しては、比較的
大きな欠陥部分27が形成されており、サブシー
ルド壁13に関しては比較的大きな欠陥部分28
が形成されている。図示しないが、他のサブシー
ルド壁9,11,12,14についても、同様に
欠陥部分が形成されている。
FIG. 16 is a sectional view taken along the line - in FIG. 15, and FIG. 17 is a sectional view taken along the line - in FIG.
FIG. FIG. 16 clearly shows how the center shield wall 6 is formed. Further, FIG. 17 clearly shows how the sub-shield walls 10 and 13 are formed. Also,
16 and 17, a circuit board 2 for configuring various circuits included in the electronic tuner
0 is shown as an imaginary line. For example, regarding the center shield wall 6, relatively large defective portions 21 to 26 are formed on the circuit board 20, and regarding the sub-shield wall 10, a relatively large defective portion 27 is formed, and the sub-shield Regarding the wall 13, a relatively large defective area 28
is formed. Although not shown, defective portions are similarly formed in other sub-shield walls 9, 11, 12, and 14.

このようなシールド壁6,9〜14の形成状態
のため、回路基板20上に構成される種々の回路
部間で高周波的に相互に影響し合うことになり、
チユーニング性能の劣化を招いてしまつている。
Due to the formation state of the shield walls 6, 9 to 14, various circuit sections configured on the circuit board 20 interact with each other in terms of high frequency.
This results in deterioration of tuning performance.

そこで、この発明は、1枚の金属板から一体的
に形成することによつてもたらされる経済的な面
での利点を維持しながらも、上述したような各シ
ールド壁に生じる欠陥部分をなくすかほとんどな
くすことができる、シールドケースの構造を提供
しようとするものである。
Therefore, the present invention aims to eliminate the defective parts that occur in each shield wall as described above while maintaining the economic advantages brought about by integrally forming the shield wall from a single metal plate. The purpose is to provide a structure for a shield case that can be almost completely eliminated.

[問題点を解決するための手段] この発明は、まず前提として、次のような構造
を備えるシールドケースに向けられるものであ
る。すなわち、 四角形状の中央領域、ならびに前記中央領域の
各辺からそれぞれ張出す第1、第2、第3および
第4の張出領域を備える外形輪郭を有する、1枚
の型取りされた金属板を折曲げることにより一体
的に形成されるものであつて、 順次連なる第1、第2、第3および第4の側面
壁からなる、外フレームと、 前記外フレームに囲まれる空間を2つに分割す
るものであつて、前記第2および第4の側面壁と
平行に延びる、センターシールド壁と、 前記センターシールド壁と前記第2の側面壁と
の間に形成される空間を分割するものであつて、
前記第1および第3の側面壁と平行に延びる、少
なくとも1つの第1のサブシールド壁と、 前記センターシールド壁と前記第4の側面壁と
の間に形成される空間を分割するものであつて、
前記第1および第3の側面壁と平行に延びる、少
なくとも1つの第2のサブシールド壁と、 を備え、かつ 前記第1、第2、第3および第4の側面壁は、
前記第1、第2、第3および第4の張出領域から
それぞれ形成され、 前記センターシールド壁および前記第1のサブ
シールド壁は、前記中央領域からそれぞれ形成さ
れる、 そのようなシールドケースに向けられる。
[Means for Solving the Problems] The present invention is first directed to a shield case having the following structure. That is, a molded metal plate having an outer contour comprising a rectangular central region and first, second, third and fourth overhanging regions respectively extending from each side of the central region. An outer frame, which is formed integrally by bending the outer frame, and is made up of successive first, second, third, and fourth side walls, and the space surrounded by the outer frame is divided into two. a center shield wall extending parallel to the second and fourth side walls; and a space formed between the center shield wall and the second side wall. It's hot,
at least one first sub-shield wall extending parallel to the first and third side walls; dividing a space formed between the center shield wall and the fourth side wall; hand,
at least one second sub-shield wall extending parallel to the first and third side walls, and the first, second, third and fourth side walls are
In such a shield case, the center shield wall and the first sub-shield wall are respectively formed from the central region. Directed.

この発明では、上述した技術的課題を解決する
ため、前記第2のサブシールド壁は、前記第4の
張出領域の一部およびこれに続く前記中央領域の
一部から形成されたことを特徴とするものであ
る。
In this invention, in order to solve the above-mentioned technical problem, the second sub-shield wall is formed from a part of the fourth overhang area and a part of the central area following this. That is.

[作用] 上述したこの発明に係る特徴的構成によれば、
第2のサブシールド壁となるべき材料が、中央領
域からだけでなく、第4の張出領域からも取出さ
れる。そのため、第2のサブシールド壁が中央領
域において消費する金属板材料の面積が減り、そ
の分、センターシールド壁および第1のサブシー
ルド壁に必要とする材料を中央領域から余裕をも
つて取出すことができる。
[Operation] According to the above-described characteristic configuration of the present invention,
The material to become the second subshield wall is taken not only from the central region but also from the fourth overhanging region. Therefore, the area of the metal plate material consumed by the second sub-shield wall in the central region is reduced, and the material required for the center shield wall and the first sub-shield wall can be taken out from the central region with a margin accordingly. I can do it.

[発明の効果] この発明によれば、1枚の金属板から、シール
ドケースに必要な壁を取出すにあたり、センター
シールド壁ならびに第1および第2のサブシール
ド壁の取出を優先しているため、これらシールド
壁の各々について、必要な寸法を確保することが
できる。したがつて、各シールド壁を、回路基板
上において、ほぼ欠陥または空〓なしに形成する
ことができるため、回路基板上に構成される各種
回路部相互の高周波的な影響を少なくすることが
でき、シールド性能の高いシールドケースを得る
ことができる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, when taking out the walls necessary for the shield case from one metal plate, priority is given to taking out the center shield wall and the first and second sub-shield walls. Necessary dimensions can be ensured for each of these shield walls. Therefore, since each shield wall can be formed on the circuit board with almost no defects or voids, it is possible to reduce the high-frequency influence between the various circuit parts configured on the circuit board. , a shield case with high shielding performance can be obtained.

なお、第2のサブシールド壁の形成のために第
4の張出領域の一部が消費され、したがつて、外
フレームを構成する側面壁のうち第4の側面壁に
は、第2のサブシールド壁の形成の結果として切
欠が生じることになる。しかしながら、このよう
な第4の側面壁における切欠の発生は、容易に補
償することができる。たとえば、この第4の側面
壁を、当該シールドケースの内部から外部へ端子
を引出すための経路を形成する箇所として用いれ
ば、このような端子を保持した端子板を別に用意
しておけば、この端子板によつて、第4の側面壁
の切欠を補償することができる。また、別に用意
された端子板を用いるか用いないかにかかわら
ず、第4の側面壁を形成する第4の張出領域は、
1枚の金属板における端に位置する領域であるの
で、その張出の度合をより大きくすることは容易
である。したがつて、第4の側面壁を形成するに
あたり、第4の張出領域自身をセンターシールド
壁に平行な折曲げ線を介して折曲げることによつ
て、金属板が二重に重なる部分を形成しながら、
第4の側面壁の切欠を補償することもできる。
Note that a part of the fourth overhang area is consumed to form the second sub-shield wall, and therefore, the fourth side wall of the side walls constituting the outer frame has the second As a result of the formation of the sub-shield wall, a notch will occur. However, the occurrence of such a notch in the fourth side wall can be easily compensated for. For example, if this fourth side wall is used as a place to form a path for pulling out terminals from the inside of the shield case to the outside, if a terminal board holding such terminals is prepared separately, this The terminal plate makes it possible to compensate for a cutout in the fourth side wall. Moreover, regardless of whether a separately prepared terminal board is used or not, the fourth overhang area forming the fourth side wall is
Since the area is located at the end of one metal plate, it is easy to increase the degree of overhang. Therefore, in forming the fourth side wall, by bending the fourth overhanging region itself along a bending line parallel to the center shield wall, the portion where the metal plates overlap is folded. While forming
It is also possible to compensate for cuts in the fourth side wall.

[実施例] 以下、この発明の実施例を、第1図ないし第1
0図を参照しながら、電子チユーナに用いられる
シールドケースに関連して説明する。なお、ここ
で説明するシールドケースは、第2図と前述した
第15図とを比較すればわかるように、外フレー
ムで囲まれる空間を各種シールド壁で分割する態
様において、従来のシールドケースと実質的に同
様になるように設計されている。
[Example] Examples of the present invention will be described below with reference to FIGS.
Referring to FIG. 0, description will be made in relation to a shield case used in an electronic tuner. The shield case described here is substantially different from the conventional shield case in that the space surrounded by the outer frame is divided by various shield walls, as can be seen by comparing Fig. 2 with Fig. 15 described above. It is designed to be exactly the same.

まず、第1図に示すような金属板30が用意さ
れる。金属板30は、その外形輪郭に関しては、
第14図に示した従来の金属板と実質的に同様で
ある。すなわち、金属板30は、四角形状の中央
領域31、ならびに中央領域31の各辺からそれ
ぞれ張出す第1、第2、第3および第4の張出領
域32,33,34,35を備える。
First, a metal plate 30 as shown in FIG. 1 is prepared. Regarding the outer shape of the metal plate 30,
It is substantially the same as the conventional metal plate shown in FIG. That is, the metal plate 30 includes a rectangular central region 31 and first, second, third, and fourth projecting regions 32, 33, 34, and 35 projecting from each side of the central region 31, respectively.

他方、第1図に示すように型取りされた金属板
30を折曲げることにより、第2図に示すシール
ドケース36が一体的に形成される。シールドケ
ース36は、順次連なる第1、第2、第3および
第4の側面壁37,38,39,40からなる外
フレーム41を備える。外フレーム41に囲まれ
る空間は、第2および第4の側面壁38,40と
平行に延びるセンターシールド壁42によつて2
つに分割され、その一方がUHF用空間43とさ
れ、その他方がVHF用空間44とされる。セン
ターシールド壁42と第2の側面壁38との間に
形成されたUHF用空間43は、第1および第3
の側面壁37,39と平行に延びる第1のサブシ
ールド壁45,46,47によつてさらに分割さ
れる。他方、センターシールド壁42と第4の側
面壁40との間に形成されたVHF用空間44は、
第1および第3の側面壁37,39と平行に延び
る第2のサブシールド壁48,49,50によつ
て、さらに分割される。
On the other hand, by bending the molded metal plate 30 as shown in FIG. 1, a shield case 36 shown in FIG. 2 is integrally formed. The shield case 36 includes an outer frame 41 consisting of first, second, third, and fourth side walls 37, 38, 39, and 40 that are successively connected. The space surrounded by the outer frame 41 is divided into two by a center shield wall 42 extending parallel to the second and fourth side walls 38 and 40.
The space is divided into two parts, one of which is used as a UHF space 43 and the other as a VHF space 44. The UHF space 43 formed between the center shield wall 42 and the second side wall 38 is located between the first and third side walls 38.
It is further divided by first sub-shield walls 45, 46, 47 extending parallel to side walls 37, 39 of. On the other hand, the VHF space 44 formed between the center shield wall 42 and the fourth side wall 40 is
It is further divided by second sub-shield walls 48, 49, 50 extending parallel to the first and third side walls 37, 39.

この実施例では、第1のサブシールド壁45〜
47および第2のサブシールド壁48〜50の
各々について3つずつ備えていたが、この数は所
望に応じて増減することができ、第1および第2
のサブシールド壁の各々について、少なくとも1
つずつ備えていればよい。
In this embodiment, the first sub-shield walls 45 to
47 and the second sub-shield walls 48 to 50, but this number can be increased or decreased as desired;
for each subshield wall of at least one
All you need to do is prepare for each.

第2図に示したシールドケース36を得るため
に、第1図に示した金属板30の種々の箇所にお
いて折曲げが実施されるが、そのような折曲げ線
が、第1図において、金属板30上に1点鎖線を
もつて表示されている。このような折曲げ線を介
して所定の方向への折曲げを達成したとき、第2
図に示したシールドケース36が得られることに
なるが、シールドケース36における各壁37〜
40,42,45〜50が金属板30のどの領域
から取出されるかを明らかにするため、第1図に
おいて、これら壁を表わす参照番号を括弧書きし
て金属板30上の対応の領域に付しておく。
In order to obtain the shield case 36 shown in FIG. 2, bending is performed at various locations on the metal plate 30 shown in FIG. It is displayed on the board 30 with a dashed line. When bending in a predetermined direction is achieved through such a bending line, the second
The shield case 36 shown in the figure is obtained, and each wall 37 to
In order to clarify from which areas of the metal plate 30 the walls 40, 42, 45 to 50 are taken out, reference numbers representing these walls are written in parentheses in FIG. I'll attach it.

第1図に示すように、第1、第2、第3および
第4の側面壁37,38,39,40は、第1、
第2、第3および第4の張出領域32,33,3
4,35からそれぞれ形成される。また、センタ
ーシールド壁42および3つの第1のサブシール
ド壁45,46,47は、中央領域31からそれ
ぞれ形成される。この発明において特徴となるの
は、金属板30のどの領域から第2のサブシール
ド壁48,49,50となるべき部分を取出すか
に関連している。すなわち、これら3つの第2の
サブシールド壁48,49,50は、第4の張出
領域35の一部およびこれに続く中央領域31の
一部からそれぞれ形成される。
As shown in FIG. 1, the first, second, third and fourth side walls 37, 38, 39, 40 are
Second, third and fourth overhang areas 32, 33, 3
4 and 35, respectively. Further, the center shield wall 42 and the three first sub-shield walls 45, 46, and 47 are each formed from the central region 31. The feature of this invention is related to from which region of the metal plate 30 the portions to become the second sub-shield walls 48, 49, 50 are extracted. That is, these three second sub-shield walls 48, 49, and 50 are each formed from a part of the fourth overhang region 35 and a part of the central region 31 following this.

金属板30の折曲げを実施するにあたり、第1
ないし第4の側面壁37〜40、センターシール
ド壁42および3つの第1のサブシールド壁45
〜47については、中央領域31が延びる面を基
準としながら、第1図に1点鎖線で示した折曲げ
線を介して、それぞれ単純に下方へ折曲げれば、
第2図に示すような状態が得られる。なお、この
ような折曲げステツプのうち、特にセンターシー
ルド壁42の折曲げステツプは、第2のサブシー
ルド壁48〜50に干渉されることなく実施する
ことができる。なぜなら、第2のサブシールド壁
48〜50は、第4の側面壁40に対しては金属
板30の一部を介して連結されたままの状態にあ
るが、センターシールド壁42に対しては金属板
30を介して連結されない状態で形成されている
ためである。
When bending the metal plate 30, the first
to fourth side walls 37 to 40, center shield wall 42 and three first sub-shield walls 45
- 47, if they are simply bent downward through the bending lines shown by the dashed-dotted lines in FIG.
A state as shown in FIG. 2 is obtained. Note that among such bending steps, in particular, the bending step of the center shield wall 42 can be performed without being interfered with by the second sub-shield walls 48-50. This is because the second sub-shield walls 48 to 50 remain connected to the fourth side wall 40 via a part of the metal plate 30, but the second sub-shield walls 48 to 50 remain connected to the center shield wall 42. This is because they are formed without being connected via the metal plate 30.

第2のサブシールド壁48〜50は、第4の張
出領域35(第4の側面壁40)の延びる面を基
準として、順序を問わないが、第3図ないし第5
図に示した第1の折曲げステツプと第6図および
第7図に示した第2の折曲げステツプとを実施す
ることにより形成される。なお、第3図ないし第
7図には、代表的に第2のサブシールド壁48を
折曲げるステツプが図示されている。
The second sub-shield walls 48 to 50 are arranged in any order with respect to the plane in which the fourth overhanging region 35 (fourth side wall 40) extends, but the
It is formed by carrying out the first folding step shown in the figure and the second folding step shown in FIGS. 6 and 7. Note that FIGS. 3 to 7 typically illustrate steps for bending the second sub-shield wall 48.

第3図ないし第5図に示した第1の折曲げステ
ツプでは、サブシールド壁48が、第1図に示し
た折曲げ線Yに沿つて折曲げられる。その折曲げ
の方向は、第5図に矢印51,52で示す方向に
選ばれる。すなわち、サブシールド壁48の第1
図における左側の辺53が、この第1の折曲げス
テツプを実施した後は、上側に位置するようにな
る。なお、第3図は、第4の側面壁40に関して
は第1図と同様の方向から示した図であり、これ
を平面図としたとき、第4図は右側面図であり、
第5図は正面図である。
In the first folding step shown in FIGS. 3-5, subshield wall 48 is folded along fold line Y shown in FIG. The direction of the bending is chosen as indicated by arrows 51 and 52 in FIG. That is, the first
The left-hand side 53 in the figure will be located on the upper side after carrying out this first folding step. Note that FIG. 3 is a diagram showing the fourth side wall 40 from the same direction as FIG. 1, and when this is taken as a plan view, FIG. 4 is a right side view.
FIG. 5 is a front view.

次に、第6図および第7図に示すように、第2
の折曲げステツプが実施される。この第2の折曲
げステツプでは、第1図に示した折曲げ線Xを介
しての折曲げが実施され、その折曲げの方向は、
第7図に示した矢印54の方向に選ばれる。これ
によつて、サブシールド壁48の辺53は、第4
の側面壁40が延びる面に直交する方向に延びる
状態となる。なお、第6図は、第4の側面壁40
に関しては第1図と同様の方向から示した図であ
り、これを平面図としたとき、第7図は右側面図
である。
Next, as shown in FIGS. 6 and 7, the second
A folding step is performed. In this second folding step, the folding is carried out along the folding line X shown in FIG.
The direction of arrow 54 shown in FIG. 7 is chosen. As a result, the side 53 of the sub-shield wall 48 is
The side wall 40 extends in a direction perpendicular to the extending plane. Note that FIG. 6 shows the fourth side wall 40.
This is a view shown from the same direction as FIG. 1, and FIG. 7 is a right side view when this is taken as a plan view.

上述した第2の折曲げステツプを完了するとと
もに第1図に示した折曲げ線Zを介しての折曲げ
が達成されたとき、第2図に示すように、サブシ
ールド壁48は、第1および第3の側面壁37,
39と平行に並びながら、センターシールド壁4
2と第4の側面壁40とを連結した状態となる。
When the second folding step described above has been completed and the folding along the fold line Z shown in FIG. and a third side wall 37,
Center shield wall 4 while lining up parallel to 39
2 and the fourth side wall 40 are connected.

なお、特に詳細には説明しないが、他の2つの
第2のサブシールド壁49,50についても、サ
ブシールド壁48と実質的に同様の折曲げステツ
プが実施され、第2図に示すような状態となる。
Although not explained in detail, substantially the same bending step as that for the sub-shield wall 48 is performed on the other two second sub-shield walls 49 and 50, and the bending steps are as shown in FIG. state.

このような第2のサブシールド壁48〜50
は、単に折曲げを完了しただけでは、センターシ
ールド壁42に対しては特に固定されていない。
しかしながら、このような固定は、たとえばはん
だ付けにより容易に達成することができる。この
はんだ付けは、第2図に示したように折曲げが完
了したシールドケース36をはんだ槽内に浸漬す
ることにより達成できるばかりでなく、その他、
第9図および第10図に想像線で示した回路基板
55をシールドケース36とはんだデイツプによ
りはんだ付けする際に同時に達成することもでき
る。すなわち、はんだデイツプ工程において、は
んだは、サブシールド壁48〜50とセンターシ
ールド壁42との間の各〓間内に毛細管現象で容
易に吸い上げられることになる。
Such second sub-shield walls 48 to 50
is not particularly fixed to the center shield wall 42 by simply completing the bending.
However, such fixing can be easily achieved, for example by soldering. This soldering can be accomplished not only by dipping the bent shield case 36 into a solder bath as shown in FIG.
This can also be achieved simultaneously when the circuit board 55 shown in phantom lines in FIGS. 9 and 10 is soldered to the shield case 36 using a solder dip. That is, in the solder dip process, the solder is easily sucked up into the spaces between the sub-shield walls 48 to 50 and the center shield wall 42 by capillary action.

第8図には、第2図の線−に沿つて矢印の
方向から主として第4の側面壁40が示されてい
る。この図面からわかるように、第4の側面壁4
0には、第2のサブシールド壁48〜50の形成
の結果として比較的大きな切欠56が形成されて
いる。
FIG. 8 mainly shows the fourth side wall 40 from the direction of the arrow along the line - in FIG. As can be seen from this drawing, the fourth side wall 4
0, a relatively large notch 56 is formed as a result of the formation of the second sub-shield walls 48-50.

第9図は、第2図の線−に沿う断面図であ
り、第10図は、同じく線−に沿う断面図で
ある。これら第9図および第10図は、それぞ
れ、前述した第16図および第17図に対応して
いる。これらの図面からわかるように、シールド
ケース36内に、想像線で示す回路基板55が組
込まれたとき、センターシールド壁42、第1の
サブシールド壁46および第2のサブシールド壁
49と回路基板55との間には、何ら欠陥部分が
存在していない。その他の第1のサブシールド壁
45,47および第2のサブシールド壁48,5
0についても、図示しないが同様である。したが
つて、センターシールド壁42およびサブシール
ド壁45〜50によつて分割される外フレーム4
1内の空間は、互いに完全にまたはほぼ完全にシ
ールドされ、そのため、回路基板55上に構成さ
れる各種回路部が高周波的に相互に影響し合うこ
とが有利に防止される。
9 is a cross-sectional view taken along the line - in FIG. 2, and FIG. 10 is a cross-sectional view taken similarly along the line -. These FIGS. 9 and 10 correspond to FIGS. 16 and 17 described above, respectively. As can be seen from these drawings, when the circuit board 55 shown by the imaginary line is assembled into the shield case 36, the center shield wall 42, the first sub-shield wall 46, the second sub-shield wall 49, and the circuit board There are no defective parts between it and 55. Other first sub-shield walls 45, 47 and second sub-shield walls 48, 5
The same applies to 0, although it is not shown. Therefore, the outer frame 4 is divided by the center shield wall 42 and the sub-shield walls 45 to 50.
1 are completely or almost completely shielded from each other, so that the various circuit parts configured on the circuit board 55 are advantageously prevented from influencing each other at high frequencies.

前述した第8図によく示されているように、第
4の側面壁40には、比較的大きな切欠56が形
成されている。このことは、シールド性能の低下
を招き好ましくないが、以下に述べる第11図ま
たは第12図および第13図にそれぞれ示した構
造をもつて容易に解決することができる。
As clearly shown in FIG. 8 mentioned above, a relatively large notch 56 is formed in the fourth side wall 40. As shown in FIG. Although this is undesirable as it leads to a decrease in shielding performance, it can be easily solved with the structures shown in FIG. 11, FIG. 12, and FIG. 13, respectively, which will be described below.

第11図に示す構造は、この種のシールドケー
ス36を備える電子チユーナ等においては、シー
ルドケース36の内部ら外部へ端子を引出すため
の経路がいずれかの箇所に形成されなければなら
ないことに着目したもので、第4の側面壁40に
形成された切欠56を、このような端子の引出の
ための経路として利用しようとするものである。
すなわち、複数本の端子ピン57がそれぞれ筒状
の貫通コンデンサ58を介して保持された端子板
59が用意される。この端子板59は、第4の側
面壁40に沿う状態で、シールドケース36に取
付けられる。これによつて、端子板59が第4の
側面壁40の切欠56を閉じるように作用すると
ともに、切欠56は、そのままで、複数本の端子
ピン57を貫通させるための経路として利用する
ことができる。
The structure shown in FIG. 11 focuses on the fact that in an electronic tuner or the like equipped with this type of shield case 36, a path for drawing out the terminal from the inside of the shield case 36 to the outside must be formed somewhere. The purpose is to use the notch 56 formed in the fourth side wall 40 as a path for pulling out such a terminal.
That is, a terminal plate 59 is prepared in which a plurality of terminal pins 57 are each held via a cylindrical feedthrough capacitor 58. This terminal plate 59 is attached to the shield case 36 along the fourth side wall 40. As a result, the terminal plate 59 acts to close the notch 56 of the fourth side wall 40, and the notch 56 can be used as it is as a path for penetrating the plurality of terminal pins 57. can.

なお、第11図に示した構造において、端子ピ
ン57に相当する端子がシールドケース36の他
の場所から引出される場合には、端子板59に代
えて、単なる平坦な板を用いてもよい。この板
は、それ自身が金属板で構成されても、金属膜が
一方面に形成された絶縁材料からなる板から構成
されてもよい。
In addition, in the structure shown in FIG. 11, if the terminal corresponding to the terminal pin 57 is pulled out from another location of the shield case 36, a simple flat plate may be used instead of the terminal plate 59. . This plate itself may be composed of a metal plate, or may be composed of a plate made of an insulating material with a metal film formed on one side.

第12図および第13図には、第8図に示した
第4の側面壁40に形成される切欠56を閉じる
ための他の例が示されている。なお、第12図
は、第1図に相当する図であるが、金属板30a
の一部だけが図示されている。第13図は、第1
2図に示した金属板30aを折曲げて形成したシ
ールドケース36aの一部を示す第12図の線
−に沿う断面図であり、第10図に対応し
ている。
12 and 13 show another example for closing the notch 56 formed in the fourth side wall 40 shown in FIG. 8. Note that FIG. 12 is a diagram corresponding to FIG. 1, but the metal plate 30a
Only a portion of it is shown. Figure 13 shows the first
12 is a sectional view taken along the line - in FIG. 12, showing a part of a shield case 36a formed by bending the metal plate 30a shown in FIG. 2, and corresponds to FIG. 10.

第12図に示すように、金属板30aに形成さ
れる第4の張出領域35aは、第1、第2および
第3の張出領域32,33,34(相当領域33
は第12図では図示されない。)に比べてより大
きく張出すように形成される。このことは、第4
の張出領域35aが金属板30aの端部に位置し
ているため、容易に実現することができる。この
第4の張出領域35aは、それ自身、センターシ
ールド壁42(第1図)に平行な折曲げ線60を
介して折曲げられる。なお、このような折曲げを
容易にするため、折曲げ線60に沿つて、複数個
の不連続的に延びるスリツト61が形成されても
よい。前述した第1図ないし第10図を参照して
説明した実施例に比べて、この実施例では、折曲
げ線60を介しての折曲げステツプが増加するだ
けであり、その他の折曲げステツプについては、
同様であるので、説明を省略する。このようにし
て、折曲げ線60を介して第4の張出領域35a
自身が折曲げられたとき、第4の側面壁40a
は、第13図に示すように、金属板が二重に重な
る部分を備えるようになる。
As shown in FIG. 12, the fourth overhanging area 35a formed on the metal plate 30a is similar to the first, second and third overhanging areas 32, 33, 34 (equivalent area 33).
are not shown in FIG. ) is formed to protrude more than the other. This is the fourth
Since the overhanging region 35a is located at the end of the metal plate 30a, this can be easily realized. This fourth overhang region 35a is itself bent through a bend line 60 parallel to the center shield wall 42 (FIG. 1). In order to facilitate such bending, a plurality of discontinuously extending slits 61 may be formed along the bending line 60. Compared to the embodiment described above with reference to FIGS. 1 to 10, this embodiment only increases the number of folding steps via the folding line 60, and the other folding steps are teeth,
Since they are similar, the explanation will be omitted. In this way, the fourth overhanging region 35a is inserted through the bending line 60.
When itself is bent, the fourth side wall 40a
As shown in FIG. 13, the metal plate has a double overlapping portion.

なお、第12図に示すように、第4の張出領域
35aにおける折曲げ線60より端縁側の部分に
は、複数個の貫通穴62が形成されてもよい。こ
の貫通穴62は、たとえば第11図に示した端子
ピン57を保持する貫通コンデンサ58を装着す
るために用いられる。
Note that, as shown in FIG. 12, a plurality of through holes 62 may be formed in a portion of the fourth overhang region 35a closer to the edge than the bending line 60. This through hole 62 is used, for example, to mount the feedthrough capacitor 58 that holds the terminal pin 57 shown in FIG. 11.

しかしながら、シールドケース36aの内部か
ら外部へ端子を引出すための経路が別の箇所に形
成される場合には、上述したような貫通穴62を
設ける必要はない。
However, if a path for drawing out the terminal from the inside of the shield case 36a to the outside is formed at another location, it is not necessary to provide the through hole 62 as described above.

以上、この発明を、図示したいくつかの実施例
について説明したが、この発明の範囲内におい
て、さらに他の実施例も可能である。
Although this invention has been described above with reference to several illustrated embodiments, still other embodiments are possible within the scope of this invention.

たとえば、第9図および第10図に示すよう
に、この実施例では、回路基板55の下方側にお
いては、各シールド壁42,45〜50が比較的
大きな欠陥部分を形成している。このことは、回
路基板55の下方側においては、回路基板55上
に構成される種々の回路部相互間でのシールドの
欠除がそれほど問題とならないからである。しか
しながら、必要に応じて、回路基板55の下方側
においても、シールド性能を高めるために、回路
基板55の下方側におけるシールド壁42,45
〜50の形状を変更することは容易である。
For example, as shown in FIGS. 9 and 10, in this embodiment, on the lower side of the circuit board 55, each of the shield walls 42, 45-50 forms a relatively large defective portion. This is because, on the lower side of the circuit board 55, the lack of shielding between the various circuit sections configured on the circuit board 55 does not pose much of a problem. However, if necessary, the shield walls 42 and 45 on the lower side of the circuit board 55 may be installed to improve shielding performance also on the lower side of the circuit board 55.
It is easy to change the shape of ~50.

また、この発明に係るシールドケースは、1枚
の型取りされた金属板を折曲げることにより一体
的に形成されることが前提であり、かつこのよう
な1枚の金属板から4つの側面壁を備える外フレ
ーム、センターシールド壁、少なくとも1つの第
1のサブシールド壁および少なくとも1つの第2
のサブシールド壁を取出すようにすることが要件
であるが、この1枚の金属板の範囲内で、上述し
た外フレームおよび各種シールド壁以外の要素を
取出す場合も、この発明の範囲内に入るものであ
る。また、完成されたシールドケースにおいて、
1枚の金属板から一体的形成された部分以外の部
分が、別体として後で取付けられることも、この
発明の範囲内に入るものとする。
Further, the shield case according to the present invention is premised on being integrally formed by bending one molded metal plate, and four side walls are formed from such one metal plate. an outer frame comprising an outer frame, a center shield wall, at least one first sub-shield wall and at least one second
The requirement is to take out the sub-shield wall of the metal plate, but it also falls within the scope of this invention if elements other than the above-mentioned outer frame and various shield walls are taken out within the scope of this one metal plate. It is something. Also, in the completed shield case,
It is also within the scope of the present invention that parts other than those integrally formed from one metal plate are later attached as separate parts.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この発明の一実施例のシールドケー
スを得るための金属板30を示す平面図である。
第2図は、第1図の金属板30を用いて形成され
たシールドケース36の上面図である。第3図な
いし第5図は、第2のサブシールド壁48の第1
の側面壁40に対する折曲げの第1ステツプを説
明するための図であつて、第3図は平面図、第4
図は右側面図、第5図は正面図である。第6図お
よび第7図は、第2のサブシールド壁48の第4
の側面壁40に対する折曲げの第2ステツプを説
明するための図であつて、第6図は平面図、第7
図は右側面図である。第8図は、第2図の線−
に沿つて矢印の方向から主として第4の側面壁
40を示す図である。第9図は、第2図の線−
に沿う断面図である。第10図は、第2図の線
−に沿う断面図である。第11図は、この発
明の他の実施例を説明するための上面図であつ
て、第4の側面壁40に沿つて端子板59を取付
ける状態を示す。第12図は、この発明のさらに
他の実施例を説明するための図であつて、シール
ドケースを形成するために用いられる金属板30
aの一部を示す平面図である。第13図は、第1
2図に示した金属板30aを用いて得られたシー
ルドケース36aの一部を示すもので、第12図
の線−に沿う断面に相当の断面を示して
いる。第14図は、従来のシールドケースを得る
ために用いられる金属板を示す平面図である。第
15図は、第14図に示した金属板を用いて形成
されたシールドケースを示す上面図である。第1
6図は、第15図の線−に沿う断面図で
ある。第17図は、第15図の線−に沿
う断面図である。 図において、30,30aは金属板、31は中
央領域、32は第1の張出領域、33は第2の張
出領域、34は第3の張出領域、35,35aは
第4の張出領域、36,36aはシールドケー
ス、37は第1の側面壁、38は第2の側面壁、
39は第3の側面壁、40,40aは第4の側面
壁、41は外フレーム、42はセンターシールド
壁、45,46,47は第1のサブシールド壁、
48,49,50は第2のサブシールド壁、56
は切欠、57は端子ピン、62は貫通穴、X,
Y,60は折曲げ線である。
FIG. 1 is a plan view showing a metal plate 30 for obtaining a shield case according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a top view of a shield case 36 formed using the metal plate 30 of FIG. 3 to 5 show the first part of the second sub-shield wall 48.
FIG. 3 is a plan view, and FIG.
The figure is a right side view, and FIG. 5 is a front view. 6 and 7 show the fourth part of the second sub-shield wall 48.
FIG. 6 is a plan view, and FIG.
The figure is a right side view. Figure 8 shows the line -
FIG. 4 is a view mainly showing the fourth side wall 40 from the direction of the arrow along. Figure 9 shows the line -
FIG. FIG. 10 is a sectional view taken along the line - in FIG. 2. FIG. 11 is a top view for explaining another embodiment of the present invention, showing a state in which a terminal plate 59 is attached along the fourth side wall 40. FIG. 12 is a diagram for explaining still another embodiment of the present invention, in which a metal plate 30 used for forming a shield case is shown.
It is a top view showing a part of a. Figure 13 shows the first
This figure shows a part of the shield case 36a obtained using the metal plate 30a shown in FIG. 2, and shows a cross section corresponding to the cross section taken along the line - in FIG. 12. FIG. 14 is a plan view showing a metal plate used to obtain a conventional shield case. FIG. 15 is a top view showing a shield case formed using the metal plate shown in FIG. 14. 1st
FIG. 6 is a sectional view taken along the line - in FIG. 15. FIG. 17 is a sectional view taken along the line - in FIG. 15. In the figure, 30 and 30a are metal plates, 31 is a central area, 32 is a first overhang area, 33 is a second overhang area, 34 is a third overhang area, and 35 and 35a are fourth overhang areas. an exit area, 36, 36a a shield case, 37 a first side wall, 38 a second side wall,
39 is a third side wall, 40, 40a are fourth side walls, 41 is an outer frame, 42 is a center shield wall, 45, 46, 47 are first sub-shield walls,
48, 49, 50 are second sub-shield walls, 56
is a notch, 57 is a terminal pin, 62 is a through hole,
Y, 60 is a bending line.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 四角形状の中央領域、ならびに前記中央領域
の各辺からそれぞれ張出す、第1、第2、第3お
よび第4の張出領域を備える外形輪郭を有する、
1枚の型取りされた金属板を折曲げることにより
一体的に形成されるものであつて、 順次連なる第1、第2、第3および第4の側面
壁からなる、外フレームと、 前記外フレームに囲まれる空間を2つに分割す
るものであつて、前記第2および第4の側面壁と
平行に延びる、センターシールド壁と、 前記センターシールド壁と前記第2の側面壁と
の間に形成される空間を分割するものであつて、
前記第1および第3の側面壁と平行に延びる、少
なくとも1つの第1のサブシールド壁と、 前記センターシールド壁と前記第4の側面壁と
の間に形成される空間を分割するものであつて、
前記第1および第3の側面壁と平行に延びる、少
なくとも1つの第2のサブシールド壁と、 を備え、かつ 前記第1、第2、第3および第4の側面壁は、
前記第1、第2、第3および第4の張出領域から
それぞれ形成され、 前記センターシールド壁および前記第1のサブ
シールド壁は、前記中央領域からそれぞれ形成さ
れた、 シールドケースにおいて、 前記第2のサブシールド壁は、前記第4の張出
領域の一部およびこれに続く前記中央領域の一部
から形成されたことを特徴とする、シールドケー
ス。 2 前記第2のサブシールド壁は、前記第4の側
面壁に対しては前記金属板の一部を介して連結さ
れたままの状態にありながら、前記センターシー
ルド壁に対しては前記金属板を介して連結されな
い状態で形成される、特許請求の範囲第1項記載
のシールドケース。 3 前記第4の側面壁は、当該シールドケースの
内部から外部へ端子を引出すための経路を形成す
る箇所とされる、特許請求の範囲第1項または第
2項記載のシールドケース。 4 前記第4の張出領域は、前記第1、第2およ
び第3の張出領域に比べて大きく張出しており、
前記第4の側面壁は、前記第4の張出領域自身を
前記センターシールド壁に平行な折曲げ線を介し
て折曲げることによつて形成された、前記金属板
が二重に重なる部分を備える、特許請求の範囲第
1項ないし第3項のいずれかに記載のシールドケ
ース。
[Scope of Claims] 1. Having an outer contour including a rectangular central region and first, second, third, and fourth overhanging regions extending from each side of the central region, respectively;
an outer frame that is integrally formed by bending a single molded metal plate and that is made up of sequentially connected first, second, third, and fourth side walls; A center shield wall that divides the space surrounded by the frame into two and extends parallel to the second and fourth side walls; and between the center shield wall and the second side wall. It is something that divides the space that is formed,
at least one first sub-shield wall extending parallel to the first and third side walls; dividing a space formed between the center shield wall and the fourth side wall; hand,
at least one second sub-shield wall extending parallel to the first and third side walls, and the first, second, third and fourth side walls are
In the shield case, wherein the first, second, third, and fourth overhang regions are respectively formed, and the center shield wall and the first sub-shield wall are each formed from the central region, 2. The shield case, wherein the second sub-shield wall is formed from a part of the fourth overhang area and a part of the central area following the fourth overhang area. 2. The second sub-shield wall remains connected to the fourth side wall through a part of the metal plate, while the second sub-shield wall remains connected to the center shield wall through a part of the metal plate. The shield case according to claim 1, which is formed without being connected via. 3. The shield case according to claim 1 or 2, wherein the fourth side wall forms a path for drawing out the terminal from the inside of the shield case to the outside. 4. The fourth overhang area is larger than the first, second and third overhang areas,
The fourth side wall is formed by bending the fourth overhang region itself along a bending line parallel to the center shield wall, and includes a double overlapping portion of the metal plate. A shield case according to any one of claims 1 to 3.
JP20127087A 1987-08-11 1987-08-11 Shielding case Granted JPS6444096A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20127087A JPS6444096A (en) 1987-08-11 1987-08-11 Shielding case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20127087A JPS6444096A (en) 1987-08-11 1987-08-11 Shielding case

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6444096A JPS6444096A (en) 1989-02-16
JPH0565080B2 true JPH0565080B2 (en) 1993-09-16

Family

ID=16438171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20127087A Granted JPS6444096A (en) 1987-08-11 1987-08-11 Shielding case

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6444096A (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215794U (en) * 1988-07-15 1990-01-31
JP4343541B2 (en) * 2003-01-23 2009-10-14 株式会社ヨコオ Shield case
KR100651298B1 (en) * 2005-02-23 2006-11-29 엘지전자 주식회사 Changeable shield structure for vesa wall mounting used in video dislplay applinance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6444096A (en) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7183498B2 (en) High-frequency module and electronic device using the module
US4325103A (en) Provisional fixing structure of electronic tuner
KR100313590B1 (en) Structure of tuner and cable modem tuner using it
US3816911A (en) Shielding techniques for r.f. circuitry
US5559676A (en) Self-contained drop-in component
KR900005896B1 (en) An electrical casing and shielding case manufacturing method
JPH05114803A (en) High-frequency filter and manufacture thereof
JPH0799137A (en) Three-terminal type noise filter and manufacture thereof
US20030095396A1 (en) Shield and method for shielding an electronic device
JPH0565080B2 (en)
JP3208075B2 (en) Shield case
JPS5835379B2 (en) How to wire circuit components
US3940666A (en) Circuit module with recess for receiving a coupling coil
JPS6210056B2 (en)
JPS639126Y2 (en)
JPS5810397Y2 (en) Shield structure
JPH0837390A (en) Electronic circuit device
US20170127580A1 (en) Set top box having paste-in-hole tuner shield
KR900000485B1 (en) Manufacturing method of tuner housing
GB2316236A (en) Shielding case for high frequency equipment
JP3303516B2 (en) Frame structure of high frequency equipment
JPH0582709A (en) Electronic compoenets and package structure thereof
JP2555028Y2 (en) Input / output terminal arrangement structure of high frequency equipment
JPH0453039Y2 (en)
JPS58104534A (en) Tuner shield assembly

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term