JPH0564609A - ウオーターベツドのマツトレス及び隅部構造 - Google Patents

ウオーターベツドのマツトレス及び隅部構造

Info

Publication number
JPH0564609A
JPH0564609A JP3040163A JP4016391A JPH0564609A JP H0564609 A JPH0564609 A JP H0564609A JP 3040163 A JP3040163 A JP 3040163A JP 4016391 A JP4016391 A JP 4016391A JP H0564609 A JPH0564609 A JP H0564609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
mattress
chamber
water
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3040163A
Other languages
English (en)
Inventor
John B Johenning
ビー ジヨヘニング ジヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Strata Flotation Inc
Original Assignee
Strata Flotation Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Strata Flotation Inc filed Critical Strata Flotation Inc
Publication of JPH0564609A publication Critical patent/JPH0564609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/08Fluid mattresses or cushions
    • A47C27/085Fluid mattresses or cushions of liquid type, e.g. filled with water or gel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウォーターベッドのマットレス及び隅部構造
を提供することを目的とする。 【構成】 マットレスが、水を入れるためのチャンバー
を構成するフィルム材料の壁を有し、フィルム材料より
も実質的に厚く、丈夫な隅部品を備え、隅部品が、フィ
ルム材料に接合され、マットレスの隅部を形成する、ウ
ォーターベッドマットレス及び隅部構造。水の波作用を
減ずるため挿入体がチャンバ内に配置され、挿入体をチ
ャンバの所定位置に保持するため、繋ぎ部材が挿入体及
び隅部品に連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、1990年3月6日出願の米国
特許出願第490,130 号の一部継続出願である。この出願
/特許の主題は、言及することによって開示を本明細書
に組み入れる1989年8月18日出願の米国特許出願
第395,715 号の主題に関する。
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的にはウォーター
ベッドに関し、更に詳細にはマットレスの中の水の波動
を減らすための挿入体を有するウォーターベッドのマッ
トレスに関する。
【0003】
【従来の技術】これまで、使用者が煩わしいと感じるこ
とのある波動をなくすか、或いは少なくとも減らすた
め、ウォーターベッドのマットレスに多くの種々の挿入
体又は構造体が使用されてきた。いくつかの初期の試み
では、マットレスの上壁に連結され、就寝面に望ましく
ない引っ張りを生じる垂直に延びた隔壁の使用を必要と
した。その他のマットレスでは、水平に延びた隔壁が底
壁および/又は側壁に連結されるが、上壁には連結され
ない。マットレスの隔壁構造と壁との連結は、一般的に
はヒートシール又は溶接によって行われるが、かかる連
結は失敗して漏れを生じることがある。いくつかのウォ
ーターベッドマットレスには、マットレスの内部で自由
に浮動し、マットレスの壁には取り付けられていない構
造体即ちファイバの塊が設けられてきた。かかるマット
レスは、挿入体を嚢即ち袋に取り付けるときに生じる問
題を解決するが、かかるマットレスには別の問題があ
る。自由な挿入体はマットレスの内部であちこち滑って
動き、一旦定位置から外れると、適正な位置に戻ること
が難しくなる。
【0004】この問題は、水で満たしたマットレスを移
動させなければならないときにしばしば発生する。マッ
トレスを移動させるためには一般的には水をマットレス
から抜く必要がある。しかしながら、代表的には、水は
全部は抜けず、例えば、マットレスを巻いたりたたんだ
りするために、部分的に水の抜かれたマットレスの一方
の側又は端を持ち上げると、隔壁或いはファイバは他方
の側又は端に向かって滑る。この問題は、ファイバに関
して特に厄介である。というのは、ファイバは濡れた塊
すなわちボールになりやすく、このような濡れたファイ
バの塊又はボールはマットレスに水を再充填しても平ら
になりにくい。
【0005】先行技術のウォーターベッドのマットレス
に関するもう1つの問題は、ベッドの枠を隅部に保持す
る金属留め具のような鋭利な物体によって破れ易いこと
である。
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、一
般的には、これまでのマットレスの限界や欠点を克服す
る改良されたウォーターベッドマットレスおよび隅部構
造を提供することである。本発明のもう1つの目的は、
挿入体が嚢すなわち袋の上壁、底壁、側壁のいずれにも
連結されることなくマットレスの中で所定位置に保持さ
れた上記の性質のウォーターベッドマットレスおよび隅
部構造を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】これらの目的およびその
他の目的は、水を保持するためのチャンバを構成するフ
ィルム材料でできた壁と、フィルム材料に連結され、マ
ットレスの隅を形成する、フィルム材料よりも厚く丈夫
な隅部品と、水中での波の作用を減少させるためチャン
バ内に配置された挿入体と、挿入体をチャンバ内の所定
位置に保持するため、挿入体と隅部品との間に連結され
た繋ぎ部材とを有する、ウォーターベッドのマットレス
を提供することによって達成される。
【0008】
【実施例】図1及び図2では、本発明は、水本体(図示
せず)を保持するためのチャンバ17を形成するほぼ矩
形の上及び下壁12、13と、端壁14と、側壁16と
を有するウォーターベッドのマットレス11に関連して
示されている。これらの壁は、水を通さないプラスチッ
クフィルム、例えば20ミルのポリ塩化ビニルのような
可撓性をもつほぼ非弾性材料で製造される。
【0009】マットレス内の水の波動を減少させるた
め、挿入体19がチャンバ17内に配設されている。こ
の挿入体は、例えば隔壁やファイバマットのようなチャ
ンバの壁に固着しない適当な設計を用いることができ
る。例えば、一つの適当な隔壁構造が、1989年8月
18日に出願された米国特許出願第395,714 号に示され
ている。
【0010】マットレスの4つの隅部を形成するため、
隅部品21が、上壁、底壁、端壁及び側壁に固定されて
いる。これらの隅部品は、1989年8月18日に出願
された米国特許出願第395,715 号に開示されている隅部
品とほぼ同様であって、ベースプレート22を有し、該
ベースプレート22は、クリート23とビード24とそ
の前面から突出した盛り上がったレタリング(図示せ
ず)の態様の比較的大きなリッジを備えている。
【0011】クリート、ビード及び盛り上がったレタリ
ングは、パンクに対する保護や摩耗に対する抵抗の役割
をするとともに、それらは、隅部の回りに覆われ又はた
くし込んだ敷布と係合し、かくして敷布をマットレス上
の所定の位置に保持するのを助ける。挿入体19をチャ
ンバ17内の所定の位置に保持するための手段が備えら
れている。この手段は、ベースプレート22の後側から
突出したハト目孔26と、隅部品と挿入体19の間に延
びる繋ぎストラップ27とから成る。各ハト目孔は、繋
ぎストラップを通す開口29を備えたリング28を有
し、かくしてハト目孔は、繋ぎストラップのための定着
点を形成する。
【0012】図3乃至図5では、各隅部品は、鉛直方向
に隔てられた2つのハト目孔を有し、リング28は、共
通の鉛直面にあるハト目孔と、水平に延びる開口29と
を形成している。挿入体の形式に応じて、繋ぎストラッ
プを、上ハト目孔若しくは下ハト目孔のいずれか、又は
その両方に取付けることができる。もっと浮力のある挿
入体を使用する場合には、例えば、繋ぎストラップを下
ハト目孔に固定して挿入体を下方に保持するのを助ける
ことができ、一方、もっと浮力の小さい挿入体の場合に
は、上ハト目孔に繋ぎ、その挿入体を浮かせて維持する
のを助けることができる。
【0013】ベースプレート、ハト目孔リング、クリー
ト、ビード及び盛り上がったレタリングは、全て、射出
成形のような適当な方法で一体の構造として形成され
る。この方法は丈夫な中実構造を提供し、真空成形又は
圧力成形のような他の方法より好ましい。それらの方法
は、ベースプレートの前側の盛り上がったレタリング及
び他の突起の後ろの後面に窪みを付ける型押効果を生ぜ
しめるであろう。隅部品は、ヒートシーリングによって
マットレスの壁に固定することができるとともに、マッ
トレスの輪郭に合わせるのに十分柔らかく、かつパンク
に抵抗するのに十分丈夫である材料で製造するのが好ま
しい。隅部品は、全体にマットレスの他の部分と同じ種
類の材料でつくられており、ビニルのマットレスでは、
例えば、隅部はビニルで製造される。
【0014】隅部品は、美観上満足なものであるばかり
でなく、パンクに耐える良好な保護を行い、ハト目孔の
一体性を維持し、更に、敷布の良好な把持を行う重構造
(heavy construction) を備えている。或る好ましい実
施例では、隅部品は、21.3cm(8-1/2 inch)程度の長さ、
8.1cm(3-1/4 inch) 程度の幅、及び0.13cm(0.050 inch)
程度の厚さを有し、クリート23が、該クリートの外縁
に沿って約0.28cm(0.110 inch)突出し、ビード24が、
約0.13cm(0.050 inch)突出し、隆起したレタリング(図
示せず)が、ベースプレートの表面から約0.1cm(0.040
inch) 突出している。この特定の実施例では、ハト目孔
の開口は、0.13cm(0.050 inch)程度の直径を有し、この
開口を形成するリングは、ベースが0.94cm(0.375 inch)
程度の厚さを有し、外端付近が0.38cm(0.15 inch) 程度
の厚さを有する。現段階では、0.13cm(0.050 inch)がベ
ースプレートの好ましい厚さであるが、20ミル(mil) の
ビニルの壁を有するマットレスでは、ベースプレート
は、0.05cm(0.020 inch)乃至0.2cm(0.080 inch) 程度の
厚さを有しても良く、また、隅部品の他の寸法は、これ
に応じて変更し得る。
【0015】繋ぎストラップ27は、任意の適切な形式
のものとすることができ、適切なストラップの3つの例
が、図6乃至図8に示されている。図6の実施例では、
繋ぎストラップの各々は、適切な材料、例えば、ビニル
の細長いストラップ31からなり、ストラップ31は、
挿入体19の開口32と、隅部品の1つの上ハト目孔開
口29を通され、ストラップの端部分が、参照符号33
で示すように、結束される。
【0016】図7の実施例では、繋ぎストラップの各々
は、電気ワイヤと他の部品とを束ねるのに用いられる形
式のプラスチックの結束ストリップ36からなる。結束
ストラップは、挿入体の開口37と、隅部品の1つの下
ハト目孔開口29とを通され、ストラップの端部分が、
該ストラップの一体部品として形成された留め具38に
よって連結される。
【0017】図8の実施例では、繋ぎストラップは、適
切な材料、例えば、ビニルのストラップ41を含み、ス
トラップ41は、挿入体の開口42と、1つの隅部品の
2つの開口29とを通る。保持部材43がストラップ4
1の両端に取付けられ、保持部材43は、前方には、ハ
ト目孔を比較的自由に通るが、逆方向には、これを自由
に通らないようになっている。この実施例では、保持部
材の各々は、ハト目孔開口よりも小さい先端直径をもつ
とともに、ハト目孔開口よりも大きいベース直径うもっ
た円錐台形状を有し、保持部材又はハト目孔のいずれか
は変形でき、これにより、保持部材は前方には開口を通
り、逆方向にはこれを通らない。かくして、ストラップ
の端部分は、一旦ハト目孔に挿入されると、保持部材に
よってそこに保持される。
【0018】繋ぎストラップは、マットレスが排水さ
れ、或いは、移動されるか、排水されるとともに移動さ
れるときに、波動減衰挿入体を所定位置に保持するのに
加えて、波動減衰挿入体の部分としても働き得る。例え
ば、ストラップは、ファイバを緊張状態に維持し、マッ
トレスの通常の使用中に、該ファイバを浮かせるのに十
分な程短く、比較的薄いファイバ層で作られる。ストラ
ップが挿入体構造を支持することを要しない応用例で
は、ストラップは、通常の使用において弛緩されるのに
十分な程長く、挿入体構造が変位し始めたときだけ、緊
張状態となる。
【0019】図9は、本発明をウォーターベッド用の細
長い管状の嚢46と関連して示しており、ウォーターベ
ッドは、かかる管状の嚢を複数有し、嚢は、並んで位置
決めされ、ウォーターのマットレスを形成する。この嚢
は、管状の側壁47と一対の端壁48とを有する。側壁
は、プラスチックフィルムのような柔軟で、実質的に非
弾性的な材料、例えば、20ミルのポリ塩化ビニルで作
られ、端壁は、側壁にシール可能な材料で作られる。
【0020】前述の実施例の隅部品と同様に、端パネル
は、繋ぎストラップを受け入れるための開口51を備え
た内方に突出するハト目孔49と、敷布を適所に保持す
るのを助ける外リブすなわちビード52とを有する。端
パネルは、射出成形のような適当な方法により一体構造
として形成され、好ましくは、嚢の側壁にヒートシール
で取り付けることができ且つ破壊に抵抗するのに十分丈
夫な材料で作られる。例えば、ビニール製の側壁では、
端パネルを塩化ビニル樹脂で作ることができる。
【0021】側壁と端パネルは、水本体56を保持する
チャンバ54を形成する。水の波の作用を減ずるため
に、水平に延びるファイバ挿入体57が、チャンバ内に
配置され、ハト目孔49の開口51を通る繋ぎストラッ
プ58によって適所に保持されている。ストラップの長
さ、したがってその張力は、挿入体に望まれる支持の度
合に従って調節される。
【0022】図10は、1つの実施例のハト目孔59を
示し、このハト目孔59は、波動低減挿入体の定着点を
設けるために、ウォーターベッドのマットレス又は嚢の
いずれの壁にも取り付けることができる。このハト目孔
は、ほぼ円形のベース61と、ベースの前面から延びる
リング62とを有し、このリングには、繋ぎストラップ
を受け入れるための開口63がある。ベースの背面は、
ヒートシール又は適当な接着剤のような適当な手段によ
って、マットレス又は嚢の内壁に取り付けられるように
なっている。
【0023】ハト目孔59は、射出成形のような適当な
方法により一体構造として形成するのが好ましく、ま
た、マットレスの壁に取り付けることができる材料で作
られる。例えば、ビニール製のマットレスでは、ハト目
孔を塩化ビニル樹脂で作ることができる。図11に示す
本発明の更に他の実施例では、適当な材料でできた繋ぎ
ストラップ71の各々は、ピン76をストラップの一端
の孔74及び挿入体72に設けられた孔に通すことによ
って挿入体72に連結される。ストラップの他端には、
ストラップを隅部品のリング68に連結するための保持
部材73が設けられている。
【0024】通常の使用中、繋ぎストラップが弛緩して
おり且つ張力が加わっていないマットレスでは、繋ぎス
トラップを留めるハト目孔を、ビニールのような材料で
できたストリップをループに形成し、それをマットレス
の壁にヒートシールすることによって作ることができ
る。ストラップが弛緩した状態では、ヒートシール部に
は、この箇所に破損や漏れを引き起こす応力も引張力も
作用しない。
【0025】本発明は、多くの重要な特徴と利点を有し
ている。波動制御挿入体は、袋すなわち嚢の壁を形成す
る膜材料と接続することなく、適所にしっかりと保持さ
れる。挿入体をこの方法で繋ぐと、マットレスは、マッ
トレス内の挿入体を移動させることなく、排水し、移動
させ且つ再設置することができる。マットレスを再び詰
めるとき、ファイバマットであっても、適所に維持さ
れ、円滑かつ容易に使用できる。更に、ストラップは、
例えば、比較的軽量のマット又はシートを張力をかけた
状態に維持することによって、波動低減構造の一部とし
て機能することができる。
【0026】前述したことから、新しい改良されたウォ
ーターベッドのマットレスと隅部品構造が提供されたこ
とは明らかである。現状において好ましい一定の実施例
のみを詳細に説明したが、当業者に明らかなように、特
許請求の範囲に記載した本発明の範囲を逸脱することな
く、一定の変更と修正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したウォーターベッドのマットレ
スの1つの実施例の水平断面図である。
【図2】図1の2−2線における断面図である。
【図3】本発明によるウォーターベッドのマットレスの
隅部構造の1つの実施例の背面図である。
【図4】図3の4−4線における断面図である。
【図5】図3の5−5線における断面図である。
【図6】本発明を実施したウォーターベッドのマットレ
スの追加の実施例の部分斜視図である。
【図7】本発明を実施したウォーターベッドのマットレ
スの追加の実施例の部分斜視図である。
【図8】本発明を実施したウォーターベッドのマットレ
スの追加の実施例の部分斜視図である。
【図9】本発明を実施したウォーターベッドの別の実施
例の一部の、部分的に切り欠いた、斜視図である。
【図10】本発明によるウォーターベッドのマットレス
用のハト目孔の実施例の斜視図である。
【図11】本発明によるウォーターベッドのマットレス
の他の実施例の等角分解図である。
【符号の説明】
11 ウォーターベッドのマットレス 12 上壁 13 底壁 14 端壁 16 側壁 17 チャンバ 19 挿入体 21 隅部品 22 ベースプレート 23 クリート 24 ビード 26 ハト目孔 27 繋ぎストラップ 29 開口

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を保持するためのチャンバを構成する
    フィルム材料でできた壁と、フィルム材料に連結され、
    マットレスの隅を形成する、フィルム材料よりも厚く丈
    夫な隅部品と、水中での波の作用を減少させるためチャ
    ンバ内に配置された挿入体と、挿入体をチャンバ内の所
    定位置に保持するため、挿入体と隅部品との間に連結さ
    れた繋ぎ部材とを有する、ウォーターベッドのマットレ
    ス。
  2. 【請求項2】 隅部品はハト目孔をその内側に有し、こ
    のハト目孔に繋ぎ部材が通してある、請求項1に記載の
    ウォーターベッドのマットレス。
  3. 【請求項3】 隅部品及びハト目孔が射出成形で一体の
    構造として形成される、請求項2に記載のウォーターベ
    ッドのマットレス。
  4. 【請求項4】 繋ぎ部材は、挿入体が所定の位置にある
    場合には、通常、緩んだ状態にあるストラップから成
    る、請求項1に記載のウォーターベッドのマットレス。
  5. 【請求項5】 前記繋ぎ部材が挿入体を引っ張った状態
    に維持する、請求項1に記載のウォーターベッドのマッ
    トレス。
  6. 【請求項6】 水を保持するため、可撓性フィルム材料
    でできたチャンバを形成する工程と、水中での波の作用
    を制御するため、挿入体をチャンバ内に位置決めする工
    程と、隅部品をフィルム材料に取り付けてマットレスの
    隅部を形成する工程と、挿入体を隅部品に繋いで挿入体
    をチャンバ内の所定位置に保持する工程とを有する、ウ
    ォーターベッドのマットレスの製造方法。
  7. 【請求項7】 隅部品に取り付けられたハト目孔に可撓
    性繋ぎ部材を通すことによって、挿入体が定着点に繋い
    である、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 隅部品及びハト目孔が射出成形で一体の
    構造として形成されている、請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 少なくとも一部が水を保持するためのチ
    ャンバを形成する可撓性材料でつくられている嚢と、水
    中での波の作用を減少するためチャンバ内に配置された
    挿入体と、室内に定着点を形成する嚢に取り付けられた
    手段と、挿入体をチャンバ内の所定位置に保持するた
    め、挿入体と定着点との間を延びる繋ぎ部材とを有す
    る、ウォーターベッドのマットレス。
  10. 【請求項10】 定着点を形成する前記手段が、繋ぎ部
    材を通すことのできる開口を有するハト目孔から成る、
    請求項9に記載のウォーターベッドのマットレス。
  11. 【請求項11】 嚢が管状形状を有し、定着点が管状嚢
    の一端に配置されている、請求項9に記載のウォーター
    ベッドのマットレス。
  12. 【請求項12】 繋ぎ部材が、挿入体が所定の位置にあ
    る場合には、通常、緩んだ状態にあるストラップから成
    る、請求項9に記載のウォーターベッドのマットレス。
JP3040163A 1990-03-06 1991-03-06 ウオーターベツドのマツトレス及び隅部構造 Pending JPH0564609A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49013090A 1990-03-06 1990-03-06
US490130 1990-03-06
US569096 1990-08-17
US07/569,096 US5062170A (en) 1990-03-06 1990-08-17 Waterbed mattress and corner structure with tethered insert

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0564609A true JPH0564609A (ja) 1993-03-19

Family

ID=27049953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3040163A Pending JPH0564609A (ja) 1990-03-06 1991-03-06 ウオーターベツドのマツトレス及び隅部構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5062170A (ja)
EP (1) EP0446027B1 (ja)
JP (1) JPH0564609A (ja)
AT (1) ATE108625T1 (ja)
DE (1) DE69102910T2 (ja)
NZ (1) NZ237316A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271111A (en) * 1992-02-21 1993-12-21 Strata Flotation, Inc. Waterbed mattress with drain valve operated by hose connector
CA2040310A1 (en) * 1991-04-12 1992-10-13 Robert A. Sobie Waterbed mattress having improved anchoring of floating inserts
US5345628A (en) * 1993-03-16 1994-09-13 Classic Corporation Waterbed mattress with tethered wave motion-inhibiting inserts
US5513400A (en) * 1993-10-15 1996-05-07 Turner; David R. Pressure relief mattress
US5850646A (en) * 1993-10-15 1998-12-22 Turner; David R. Pressure relief mattress
US5421043A (en) * 1994-02-14 1995-06-06 Mcdaniel; James E. Tube type watermattress with immovable wave dampening inserts
US5967581A (en) * 1997-12-04 1999-10-19 Bertini; Millo Gripper assembly with improved center repeatability

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US948644A (en) * 1908-06-23 1910-02-08 Andrew Bjornstad Mattress.
US3753823A (en) * 1972-03-02 1973-08-21 Kuss & Co R L Method of manufacturing a water mattress
US4345348A (en) * 1978-10-10 1982-08-24 Monterey Manufacturing, Inc. Waterbed mattress with a baffle
US4328599A (en) * 1979-06-27 1982-05-11 Mollura Carlos A Firmness regulated waterbed mattress
AU7810281A (en) * 1981-02-17 1982-08-26 Western Control Equipment Co. Water bed
US4619007A (en) * 1982-09-29 1986-10-28 Echevarria Angel M Cellular waterbed component and method of manufacture
US4930172A (en) * 1989-08-18 1990-06-05 Strata Flotation, Inc. Waterbed corner structure and method

Also Published As

Publication number Publication date
NZ237316A (en) 1993-08-26
EP0446027A1 (en) 1991-09-11
DE69102910T2 (de) 1994-11-03
DE69102910D1 (de) 1994-08-25
ATE108625T1 (de) 1994-08-15
US5062170A (en) 1991-11-05
EP0446027B1 (en) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4040133A (en) Bedding attachment system
US4346489A (en) Foldable waterbed
US20090070941A1 (en) Inflatable bed assembly
US4514871A (en) Waterbed convertible cap
US4247962A (en) Waveless waterbed mattress
JPH0564609A (ja) ウオーターベツドのマツトレス及び隅部構造
US6659914B2 (en) Springless bounce apparatus
US4637082A (en) Waterbed with removable side cushions
US11470982B2 (en) Air mattress with tensioned cover
US4517691A (en) Motion damping system for water bed mattresses
US20040058781A1 (en) Springless bounce apparatus
US4575886A (en) Fiberous wave-dampening apparatus
US5345628A (en) Waterbed mattress with tethered wave motion-inhibiting inserts
US7438618B1 (en) Flotation device
US20010042273A1 (en) Fastener for use with a fastening element and an inflatable device for use with the fastener
JPH0767749A (ja) 流動体充填式弾力性構造体
US3088139A (en) Aquatic devices
US5421043A (en) Tube type watermattress with immovable wave dampening inserts
US3953072A (en) Orthopedic cushion
US4967430A (en) Method of making up water beds
EP3158892B1 (en) Bag body
US4583254A (en) Low tension waterbed mattress with aesthetic appearance
JPH08199859A (ja) キャンプ用テント
US4675928A (en) "Waterbed Convertible Cap"
US5152020A (en) Waterbed mattress having improved anchoring of floating inserts