JPH0563643A - 光フアイバ増幅器 - Google Patents

光フアイバ増幅器

Info

Publication number
JPH0563643A
JPH0563643A JP3217736A JP21773691A JPH0563643A JP H0563643 A JPH0563643 A JP H0563643A JP 3217736 A JP3217736 A JP 3217736A JP 21773691 A JP21773691 A JP 21773691A JP H0563643 A JPH0563643 A JP H0563643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
optical fiber
amplifier
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3217736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2616293B2 (ja
Inventor
Toshibumi Kono
俊文 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3217736A priority Critical patent/JP2616293B2/ja
Publication of JPH0563643A publication Critical patent/JPH0563643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616293B2 publication Critical patent/JP2616293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1312Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、光伝送において、伝送される光信
号を増幅する光ファイバ増幅器への光信号の急変に対し
ても十分なダイナミックレンジを確保できる光りファイ
バ増幅器を実現する。 【構成】 伝送用光ファイバ13を伝送され光分岐9で
分光して一方は波長分割多重型(以下、WDM)光ファ
イバカプラ10へ、他方は受光素子6に入光して、光電
変換しする。この光電変換信号を対数増幅器1で対数増
幅し、さらに加算回路2で基準電圧を加算したその信号
と、希土類元素添加ファイバ11から出力される最終増
幅光信号を受光素子8で光電変換した信号を対数増幅器
4で対数増幅した信号と、の差分を差動増幅器3で増幅
し、希土類元素添加ファイバ11に入光させる励起光の
パワーをフィードバックして光ファイバ増幅器の利得を
調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信システムにおけ
る希土類元素を添加した光ファイバを用いて入力光信号
を増幅する光ファイバ増幅器に関し、特に中継器および
受信側の光信号入光部に利用できる前置増幅器としての
光ファイバ増幅器の利得制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、希土類元素(Er;エルビウム,
Nd,Pr;プラセオジウム等)を添加した光ファイバ
を使用して、光伝送路を伝送されてきた光信号を直接増
幅する光ファイバ増幅器がある。この光ファイバ増幅器
は、増幅用の希土類元素を添加したファイバ中に励起用
レーザから出力させた励起光を伝搬させると、その励起
光によって希土類元素の原子が高いエネルギー準位に励
起してエネルギー反転分布ができる。この希土類原子が
励起した光ファイバ中を増幅しようとする光信号が伝搬
すると、その光信号により誘導放出が生起されて、伝搬
する光信号が増幅される、そのことを利用したものであ
る。この光ファイバ増幅器は伝送用光ファイバとの結合
が容易でしかも整合が良いことと、増幅特性に偏波依存
性が無いことと、さらには電気回路を大幅に減らすこと
ができ、システムコスト自体を低減させることもできる
等様々な利点がある。
【0003】この様な光ファイバ増幅器の光信号の増幅
方法としての励起方法には、前方向励起と後方向励起と
がある。この二つの励起方法のうち低雑音等の観点から
光受信器の最小受光レベルを改善するためには前方向励
起が有利であって、この様な前方向励起を使用する場
合、光ファイバ増幅器に入力される光信号の最小光信号
レベルが最良に増幅されるように、光ファイバ増幅器の
利得が調整されている。そのような、光ファイバ増幅器
の利得制御回路としては、光ファイバ増幅器に入力され
る光信号か、または光ファイバ増幅器から出力される光
信号の一部を分岐して光電変換素子で電気信号に変換
し、その電気信号と所望する光信号出力が得られる基準
電圧とを比較してその基準電圧からの差を演算して励起
用レーザの光出力パワーを増減する電流を制御して、光
ファイバ増幅器の増幅利得を制御している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、伝送用
光ファイバには伝送損失があるため伝送される光信号の
光パワーレベルは時々刻々変化している。このため、光
ファイバ増幅器の入力光パワーレベルが広範囲にしかも
急峻に変化した場合、上記従来の利得制御回路のよう
な、光電変換した後にリニア増幅器を用いて励起用レー
ザの出力パワーを調整して利得を制御する方法では、そ
のタイムラグにより光ファイバ増幅器の光出力が飽和す
る場合があり、そのような入力光信号の急激な増加に対
して出力が飽和しないように増幅利得を低めに押さえて
おり、このため最大入力光信号レベルと雑音レベルとの
比、つまりはダイナミックレンジが広く取れないという
問題点がある。このことは、光伝送において遠距離伝送
を実行した場合、多数の光中継器を必要とすることにな
る。
【0005】本発明の目的は、このような従来の問題点
を除去して、広いダイナミックレンジを有することによ
ってより遠距離伝送を可能ならしめる、雑音特性の優れ
た光ファイバ増幅器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバ増幅
器は、第一の光分岐からの分岐光信号を光電変換する第
一の受光素子と、上記第一の受光素子の電気信号を対数
変換する第一の対数増幅器と、上記第一の光分岐からの
分岐光信号が光ファイバカプラを介して入光される希土
類元素添加ファイバと、上記希土類元素添加ファイバの
出力光信号が第二の光分岐で分岐されて入光される第二
の受光素子と、上記第二の受光素子で光電変換した電気
信号を対数変換する第二の対数増幅器と、上記第一の対
数増幅器の出力と基準電圧とを加算するを加算回路と、
上記加算回路の出力信号と上記第二の対数増幅器の出力
信号との差分を増幅する差動増幅器と、上記差動増幅器
の出力信号が入力される励起用レーザを駆動する駆動回
路とを備えることを特徴とする。
【0007】
【作用】第一の光分岐で伝搬されてきた光信号を分光
し、その分岐光信号を第一の光電変換素子で光電変換し
た信号を第一の対数増幅器で対数信号に変換増幅して加
算回路に出力し、加算回路で所定の基準電圧を加算す
る。
【0008】希土類元素添加ファイバの出力光信号を第
二の光分岐で分岐して第二の受光素子で光電変換し、こ
の光電変換した信号を第二の対数増幅器で対数信号に変
換増幅した信号と、上記加算回路の出力信号とを差動増
幅器でその差分を増幅して励起用レーザを駆動する駆動
回路に与える。差動増幅器は、上記加算回路の出力信号
と第二の対数増幅器の出力信号の差分を無くすように励
起用レーザの出力パワーを調整する。これにより、上記
加算回路の出力に応じた光増幅信号が常に得られる利得
を有する光ファイバ増幅器とすることができる。
【0009】
【実施例】次に本発明の一実施例を図面を参照しつつ以
下に説明する。図1は本発明の光ファイバ増幅器の一実
施例を表わすブロック図である。
【0010】図1において、伝送用光ファイバ13は光
分岐9に接続され、光分岐9の分岐した二つの光ファイ
バ30,31の一方の光ファイバ30は波長分割多重型
(以下、WDM)光ファイバカプラ10へ、他方の光フ
ァイバ31は受光素子6に光信号が入光するように接続
されている。上記WDM光ファイバカプラ10には励起
用レーザ7から出力された光信号が合波されるように光
ファイバ32も接続されており、さらに、そのWDM光
ファイバカプラ10の出力端子には希土類元素添加ファ
イバ11が接続されている。この希土類元素添加ファイ
バ11は光分岐12に接続されており、光分岐12で分
岐された二つの出力端子の一方には伝送用光ファイバ1
4が、他方には受光素子8に分岐された光信号が入力す
るように光ファイバ33が接続されている。
【0011】また、上記受光素子6の光電変換電気信号
を対数変換するため、受光素子6の出力端子が対数増幅
器1の入力端子に接続されている。その対数増幅器1の
出力端子は加算回路2の一方の入力端子に接続されてお
り、さらにこの加算回路2の他方の入力端子には光ファ
イバ増幅器の利得を設定する基準電圧を入力する信号線
15が接続されている。上記加算回路2の出力端子は差
動増幅器3の非反転入力端子に接続されており、この差
動増幅器3のもう一つの入力端子である反転入力端子に
は対数増幅器4の出力端子が接続されいる。この対数増
幅器4の入力端子には受光素子8の出力端子が接続され
ている。
【0012】以上の構成において、伝送用光ファイバ1
3を伝搬されてきた光信号は光分岐9で光ファイバ3
0,31に分光される。光ファイバ31で受光素子6に
入光された分光信号は光電変換される。この光電変換さ
れた電気信号を対数増幅器1で対数変換し、さらに加算
回路3で、予め定られた増幅利得が得られるように基準
電圧が加算され、さらに加算された信号は差動増幅器3
に入力される。これと共に、希土類元素添加ファイバ1
1の出力光信号を光電変換している受光素子8のその光
電変換信号を対数増幅している対数増幅器4からの電気
信号と、上記加算回路2の出力信号との差分を差動増幅
器3で増幅して駆動回路5に入力する。この駆動回路5
は差動増幅器3からの電気信号に応じた励起光を出力さ
せるように励起用レーザ7を駆動しており、励起用レー
ザ7からの励起光は光ファイバ32とWDM光ファイバ
カプラ10を介して希土類元素添加ファイバ11に入光
され希土類元素の原子を励起する。この希土類元素添加
ファイバ11には光分岐9およびWDM光ファイバカプ
ラ10を介して伝送されてきた光信号が入光されてお
り、この光信号によって希土類元素添加ファイバ11内
の励起された希土類元素の原子に誘導放出が生起せら
れ、伝送されてきた光信号が増幅される。
【0013】上記差動増幅器3は上記加算回路2の出力
と対数増幅器4の出力とが一致するように、駆動回路5
への出力を調整しており、これにより伝送されて入光さ
れた光信号の急激な変化に対して増幅光信号が飽和しな
いように励起光の出力を調整するようにフィードバック
をかけることができる。従って、常に一定の増幅利得を
実現できることになる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光ファイバ増幅器の入力段と出力段の光信号を光分岐で
分岐して各々の受光素子で光電変換し、さらにそれら光
電変換した信号を各自対数増幅器に入力して、それら入
力信号から定まる増幅信号に対しする出力信号の瞬間的
な変化を修正するようにするようにしたので常に最適な
ダイナミックレンジを有する光ファイバ増幅器を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図。
【符号の説明】
1,4 対数増幅器 2 加算回路 3 差動増幅器 5 駆動回路 6,8 受光素子 7 励起用レーザ 9,12 光分岐 10 WDM光ファイバカプラ 11 希土類元素添加ファイバ 13,14 伝送用光ファイバ 15 信号線 30,31,32,33 光ファイバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一の光分岐からの分岐光信号を光電変換
    する第一の受光素子と、 上記第一の受光素子の電気信号を対数変換する第一の対
    数増幅器と、 上記第一の光分岐からの分岐光信号が光ファイバカプラ
    を介して入光される希土類元素添加ファイバと、 上記希土類元素添加ファイバの出力光信号が第二の光分
    岐で分岐されて入光される第二の受光素子と、 上記第二の受光素子で光電変換した電気信号を対数変換
    する第二の対数増幅器と、 上記第一の対数増幅器の出力と基準電圧とを加算するを
    加算回路と、 上記加算回路の出力信号と上記第二の対数増幅器の出力
    信号との差分を増幅する差動増幅器と、 上記差動増幅器の出力信号が入力される励起用レーザを
    駆動する駆動回路とを備えることを特徴とする光ファイ
    バ増幅器。
JP3217736A 1991-08-29 1991-08-29 光ファイバ増幅器 Expired - Lifetime JP2616293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217736A JP2616293B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 光ファイバ増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217736A JP2616293B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 光ファイバ増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0563643A true JPH0563643A (ja) 1993-03-12
JP2616293B2 JP2616293B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=16708949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3217736A Expired - Lifetime JP2616293B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 光ファイバ増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2616293B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006616A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-20 Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite Improvements in or relating to optical add/drop wavelength division multiplex systems
WO2000013313A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-09 Siemens Aktiengesellschaft Optische verstärker und optische übertragungsstrecke
JP2001500337A (ja) * 1996-09-13 2001-01-09 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 光増幅器を備えたシステム
WO2002101890A2 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Photon-X, Inc. Dual mode programmable optical logarithmic amplifier driver
US6738185B2 (en) 2002-08-30 2004-05-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplifier gain control method for optical amplifier and gain control circuit for optical amplifier
JP2010219414A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006616A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-20 Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite Improvements in or relating to optical add/drop wavelength division multiplex systems
US6208441B1 (en) 1995-08-04 2001-03-27 Alcatel Optical add/drop wavelength division multiplex systems
JP2001500337A (ja) * 1996-09-13 2001-01-09 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 光増幅器を備えたシステム
WO2000013313A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-09 Siemens Aktiengesellschaft Optische verstärker und optische übertragungsstrecke
US6452722B1 (en) 1998-08-26 2002-09-17 Siemens Aktiengesellschaft Optical amplifier with automatic level control and automatic gain control
AU764692B2 (en) * 1998-08-26 2003-08-28 Xieon Networks S.A.R.L. Optical amplifiers and optical transmission line
WO2002101890A2 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Photon-X, Inc. Dual mode programmable optical logarithmic amplifier driver
WO2002101890A3 (en) * 2001-06-08 2003-11-06 Photon X Inc Dual mode programmable optical logarithmic amplifier driver
US6738185B2 (en) 2002-08-30 2004-05-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplifier gain control method for optical amplifier and gain control circuit for optical amplifier
JP2010219414A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2616293B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178038B1 (en) Optical amplifier having an improved noise figure
US6359726B1 (en) Wavelength division multiplexing optical amplifier with function of gain-equalizing and optical communication system
EP1675284A2 (en) Optical amplifier and optical communication system employing the same
US7038841B2 (en) Fiber amplifier and control method thereof
CA2062216C (en) Optical-to-electric transducer with extended dynamic range
US6373625B1 (en) Method, apparatus, and system for optical amplification
KR100277352B1 (ko) 다채널3단광섬유증폭기
US6665114B2 (en) Hybrid Raman-erbium optical amplifier
JP3298396B2 (ja) 光増幅器
KR20030057139A (ko) 엘밴드 광신호의 효율적 광증폭 이득향상 장치
JP2616293B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP3134854B2 (ja) 光増幅器
US6417960B1 (en) Method of equalizing gain utilizing asymmetrical loss-wavelength characteristics and optical amplifying apparatus using same
US6483634B1 (en) Optical amplifier
JPH10326930A (ja) 利得平坦化光繊維増幅器
KR100567317B1 (ko) 이득 제어를 위한 광섬유 증폭 방법 및 그 장치
JP2714611B2 (ja) 光中継器及びそれを使った光伝送路網
US6636346B2 (en) Optical amplifier and optically amplifying method
KR100250615B1 (ko) 이득 평탄화 광섬유증폭기
JPH06260709A (ja) 光増幅器、光増幅多中継システム及び光増幅多中継システムの制御方法
JP2769186B2 (ja) 光受信回路
KR100358184B1 (ko) 광섬유 증폭 장치의 펌프 광원 제어 장치 및 그를 이용한하이브리드형 광섬유 증폭 장치
JP2619085B2 (ja) 光受信器
JPH0563653A (ja) 光増幅器の利得制御回路
KR100432558B1 (ko) 광증폭기

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15