JPH0560625B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560625B2
JPH0560625B2 JP23575786A JP23575786A JPH0560625B2 JP H0560625 B2 JPH0560625 B2 JP H0560625B2 JP 23575786 A JP23575786 A JP 23575786A JP 23575786 A JP23575786 A JP 23575786A JP H0560625 B2 JPH0560625 B2 JP H0560625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
busy
slave
access
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23575786A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6389956A (en
Inventor
Toshuki Muta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23575786A priority Critical patent/JPS6389956A/en
Publication of JPS6389956A publication Critical patent/JPS6389956A/en
Publication of JPH0560625B2 publication Critical patent/JPH0560625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概 要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図) 作 用 実施例 (a) 一実施例の説明(第2図、第3図、第4図、
第5図、第6図) (b) 他の実施例の説明 発明の効果 〔概要〕 複数のマスタと複数のスレーブが共通バスに接
続され、バス占有権を獲得したマスタが共通ビジ
ー線にビジー信号を発し、ビジー信号のオフで各
マスタがバス占有権の調停を行うシステムにおい
て、スレーブにビジー信号発生回路を設け、ライ
トアクセス時に、マスタのビジー信号に引続き、
スレーブがビジー信号を発することによつて、ラ
イトアクセスとバス占有権の調停を並行にできる
ようにしたものである。
[Detailed Description of the Invention] [Table of Contents] Overview Industrial Application Fields Conventional Technology Problems to be Solved by the Invention Means for Solving the Problems (Fig. 1) Working Example (a) One Implementation Explanation of examples (Fig. 2, Fig. 3, Fig. 4,
5, 6) (b) Description of other embodiments Effects of the invention [Summary] When a plurality of masters and a plurality of slaves are connected to a common bus, the master that has acquired the right to occupy the bus transmits a message to the common busy line. In a system in which each master arbitrates for bus ownership when the busy signal is turned off, a busy signal generation circuit is provided in the slave, and during write access, following the master's busy signal,
By having the slave issue a busy signal, write access and bus occupancy arbitration can be performed in parallel.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、複数のマスタと複数のスレーブが共
通バスを介して接続され、調停によつてバス占有
権を獲得したマスタが共通バスを介してスレーブ
をアクセスし、スレーブとリード/ライトのデー
タ転送を行うマスタ・スレーブシステムにおい
て、マスタ、スレーブの各々の応答時間に合わせ
た共通バスの占有を行つてデータ転送をするアク
セス制御方式に関し、特にアクセスサイクル内に
各マスタのバス占有権の調停を行つて効率良いバ
ス使用の可能なアクセス制御方法に関する。
In the present invention, multiple masters and multiple slaves are connected via a common bus, and the master that has acquired the right to occupy the bus through arbitration accesses the slave via the common bus, and transfers read/write data with the slave. In a master-slave system that performs data transfer, an access control method that transfers data by occupying a common bus according to the response time of each master and slave is particularly important. This invention relates to an access control method that enables efficient bus use.

共通バスに複数のマスタと複数のスレーブが接
続され、マスタがスレーブをアクセスするマス
タ・スレーブシステムにおいては、近年複雑な処
理を可能とするため、種々の応答速度のマスタ、
スレーブが混在する。このため、マスタとスレー
ブの組合わせによつてアクセスタイムが異なり、
アクセスタイム可変データ転送技術が用いられて
いる。
In master-slave systems in which multiple masters and multiple slaves are connected to a common bus and the master accesses the slaves, in order to enable complex processing, masters with various response speeds,
Slaves are mixed. Therefore, access time varies depending on the combination of master and slave.
Variable access time data transfer technology is used.

このようなシステムにおいては、マスタが複数
存在するため、マスタのアクセス要求(バス占有
要求)に対し競合の調停(アービトレーシヨンと
いう)のためのサイクルが必要となり、その間バ
スが利用されないことから、アクセスサイクル中
にアービトレーシヨンを行えるアクセス制御方式
が求められている。
In such a system, since there are multiple masters, a cycle is required for contention arbitration (called arbitration) in response to a master's access request (bus occupancy request), and the bus is not used during that time. There is a need for an access control scheme that allows arbitration during the access cycle.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

マスタ・スレーブシステムとして、例えば、第
7図Aに示す3つのマスタ1a,1b,1cがア
ドレスとデータのマルチプレクサバスで構成され
た共通バスC−BUSによつて2つのスレーブ2
a,2bに接続されているものとする。マスタ1
a,1b,1cとしてはCPU(中央処理装置)、
DMAC(ダイレクトメモリアクセスコントロー
ラ)、I/Oコントローラ等が用いられ、スレー
ブ2a,2bとしては、メモリ、I/Oコントロ
ーラ等が用いられる。
As a master-slave system, for example, three masters 1a, 1b, 1c shown in FIG.
Assume that it is connected to terminals a and 2b. Master 1
a, 1b, 1c are CPU (central processing unit),
A DMAC (direct memory access controller), an I/O controller, etc. are used, and a memory, an I/O controller, etc. are used as the slaves 2a, 2b.

係るマスタ・スレーブシステムでは、共通バス
C−BUSの他に制御信号のやりとりのため制御
線が設けられ、この例では、バス占有を示すビジ
ー信号*BUSY用のビジー線lb、スレーブ側の応
答信号*ACKをマスタ側に伝えるための応答線
la、ライトアクセス時のライトストローブ信号*
WSTRBをスレーブに伝えるためのライトストロ
ーブ線lw、スタート信号*STARTをスレーブに
伝えるためのスタート線lsが設けられている。
In such a master-slave system, in addition to the common bus C-BUS, a control line is provided for exchanging control signals. *Response line for transmitting ACK to the master side
la, write strobe signal during write access *
A write strobe line lw is provided to transmit WSTRB to the slave, and a start line ls is provided to transmit the start signal *START to the slave.

又、マスタ1a,1b,1c間のアービトレー
シヨンのため、リクエスト線RQ1,RQ2が設
けられ、この例では、マスタ1aが最も優先度が
高く、マスタ1cが最も優先度が低い。
Further, request lines RQ1 and RQ2 are provided for arbitration between masters 1a, 1b, and 1c, and in this example, master 1a has the highest priority and master 1c has the lowest priority.

このようなマスタ・スレーブシステムでは、第
7図Bに示す如く、バス占有権を獲得したマスタ
がビジー信号*BUSYをビジー線に発し、共通
バスC−BUSを占有して、スレーブ2a又は2
bに対しリード又はライトのアクセスを行い、ビ
ジー信号*BUSYが落ちたハイレベルの間にリ
クエスト線RQ1,RQ2のアクセス要求を見て、
アービトレーシヨンが行われる。この例では、マ
スタ1aがアクセス要求を発していれば、マスタ
1b,1cがアクセス要求があつても、マスタ1
aがバス占有権を獲得し、マスタ1aがアクセス
要求を発していないで、マスタ1bがアクセス要
求を発していれば、マスタ1cがアクセス要求を
発していても、マスタ1bがバス占有権を獲得す
る。
In such a master/slave system, as shown in FIG.
Perform read or write access to b, and see access requests on request lines RQ1 and RQ2 while the busy signal *BUSY has fallen to high level.
Arbitration takes place. In this example, if master 1a has issued an access request, even if masters 1b and 1c have access requests, master 1a will issue an access request.
If master a acquires the bus exclusive right and master 1a has not issued an access request but master 1b has issued an access request, master 1b acquires the bus exclusive right even if master 1c has issued an access request. do.

この場合、バス占有権を獲得したマスタがアク
セス完了の1サイクル前に第7図Bに如くビジー
信号*BUSYを落とせば、アクセスサイクル中
にアービトレーシヨンを並列に実行でき、バスの
効率利用が可能となる。
In this case, if the master that has acquired bus occupancy drops the busy signal *BUSY one cycle before the access is completed, as shown in Figure 7B, arbitration can be executed in parallel during the access cycle, resulting in more efficient use of the bus. It becomes possible.

一方、このようなマスタ・スレーブシステムに
おいては、各マスタ、スレーブの応答時間が一定
とは限らず、従つてアクセスタイムは一定ではな
い。
On the other hand, in such a master-slave system, the response time of each master and slave is not necessarily constant, and therefore the access time is not constant.

例えば、データのECCチエツクを行う場合、
マスタ、あるいはスレーブに、ECC作成・チエ
ツク回路が設けられる。この回路の性能(つまり
使用する素子のスピード)によつて、必要とされ
る時間が決まり、アクセスタイムの長短に影響を
及ぼす可能性が考えられる。
For example, when performing an ECC check on data,
The master or slave is provided with an ECC creation/check circuit. The required time is determined by the performance of this circuit (that is, the speed of the elements used), which may affect the length of the access time.

また、データの保持回路の種別によつて、アク
セスタイムが異なる。
Further, the access time differs depending on the type of data holding circuit.

例えば、FF、ラツチ等は、非常に短い時間
(数ns〜数十ns)でアクセス可能である。メモリ
に関していえば、スタテイツクRAMで、数十
ns、ダイナミツクRAMで百数十nsの時間が必要
となる。
For example, FF, latch, etc. can be accessed in a very short time (several ns to tens of ns). When it comes to memory, there are dozens of static RAMs.
ns, dynamic RAM requires more than 100 ns of time.

装置においては、データの使用方法あるいは、
使用頻度に応じて、保持回路の種別が選ばれる。
In the device, how the data is used or
The type of holding circuit is selected depending on the frequency of use.

このため、応答確認方式を用いてアクセスタイ
ムを可変とするようにしている。
For this reason, access time is made variable using a response confirmation method.

例えば、マスタ1aがリードデータの取込みに
2クロツク、ライトデータの出力に1クロツク要
するものとし、スレーブ2aがライトデータの取
込みに1クロツク、リードデータ出力まで1クロ
ツク要し、スレーブ2bがライトデータの取込み
に2クロツク、リードデータの出力に2クロツク
要するものとすると、応答確認シーケンスは第8
図の如くなる。
For example, assume that master 1a requires 2 clocks to capture read data and 1 clock to output write data, slave 2a requires 1 clock to capture write data, and 1 clock to output read data, and slave 2b requires 1 clock to capture write data. Assuming that it takes 2 clocks to capture and 2 clocks to output read data, the response confirmation sequence is the 8th clock.
It will look like the figure.

マスタ1aが、スレーブ2aをリードアクセス
する場合には、第8図Aの如く、マスタ1aがビ
ジー信号*BUSYを発するとともに、アドレス
取込みタイミングを示すスタート信号*START
をスタート線lsに発し、共通バスC−BUSにアド
レス(先頭にアクセスモードを示すフラグを含
む)に発し、スレーブ2aは図のクロツクの立
上がりで共通バスC−BUSのアドレスを取込み
デコードし、リードアクセスであることと、アド
レスのデコードを行う。
When the master 1a performs read access to the slave 2a, as shown in FIG.
is sent to the start line ls, and sent to the common bus C-BUS as an address (including a flag indicating the access mode at the beginning), and slave 2a takes in the address of the common bus C-BUS at the rising edge of the clock shown in the figure, decodes it, and reads it. Access and decode the address.

スレーブ2aは1クロツクでリードデータの出
力ができるから、直ちにリードデータの有効とな
るタイミングを通知するアツク信号*ACKを応
答線laに発し、マスタ1aに通知し、次にクロツ
クのタイミングでリードデータを共通バスC−
BUSに送出する。
Since the slave 2a can output read data in one clock, it immediately issues an ACK signal *ACK to the response line la to notify the timing at which the read data becomes valid, notifies the master 1a, and then outputs the read data at the timing of the clock. The common bus C-
Send to BUS.

マスタ1aでは、アツク信号*ACKをクロツ
クの立上りでとらえ、共通バスC−BUSから
リードデータを2クロツクで取込む。この時、マ
スタ1aは2クロツクで取込むことを知つている
ので、アツク信号*ACKの立上りから1クロツ
ク遅れてクロツクでビジー信号*BUSYをオ
フ(ハイレベル)とし、スレーブ2aはクロツク
の立上りで、ビジー信号*BUSYがオフであ
ることを検知し、リードデータの出力を停止す
る。従つて、マスタ1aがスレーブ2aをリード
アクセスするには4クロツクのアクセスタイムを
要する。
The master 1a receives the ACK signal *ACK at the rising edge of the clock and takes in read data from the common bus C-BUS in two clocks. At this time, master 1a knows that it takes two clocks, so it turns off (high level) the busy signal *BUSY at the clock one clock after the rising edge of the ACK signal, and the slave 2a turns off (high level) the busy signal *BUSY at the rising edge of the clock. , detects that the busy signal *BUSY is off and stops outputting read data. Therefore, an access time of four clocks is required for the master 1a to read access the slave 2a.

一方、マスタ1aがスレーブ2aをライトアク
セスする場合には、第8図Bの如く、マスタ1a
がビジー信号*BUSYを発するとともに、スタ
ート信号*STARTを発し、共通バスC−BUS
にアドレスを発する。これとともに、マスタ1a
は1クロツクでライトデータ出力可能なため、ラ
イトデータの有効となるタイミングを示すライト
ストローブ信号*WSTRBをライトストローブ線
lwに発する。スレーブ2aはクロツク立上り
アドレスデコードし、ライトアドレスを知るとと
もに、ライトアドレスのデコードを行う。
On the other hand, when the master 1a performs write access to the slave 2a, as shown in FIG. 8B, the master 1a
emits a busy signal *BUSY and also a start signal *START, and connects the common bus C-BUS.
send an address to. Along with this, master 1a
Since write data can be output in one clock, the write strobe signal *WSTRB that indicates the valid timing of write data is connected to the write strobe line.
Emit to lw. The slave 2a decodes the address at the rising edge of the clock, learns the write address, and decodes the write address.

マスタ1aは、クロツクの立上りでライトデ
ータを共通バスC−BUSに出力し、スレーブ2
aはライトデータの取込み完了を示すアツク信号
*ACKを発し、マスタ1aはクロツクの立上
りでアツク信号*ACKをとらえ、これによつて
ビジー信号*BUSYを落とし、ライトデータの
出力を停止する。
Master 1a outputs write data to the common bus C-BUS at the rising edge of the clock, and slave 2
The master 1a issues an ACK signal *ACK indicating completion of taking in the write data, and the master 1a catches the ACK signal *ACK at the rising edge of the clock, thereby dropping the busy signal *BUSY and stopping outputting the write data.

従つて、マスタ1aがスレーブ2aをライトア
クセスするには、2クロツクのアクセスタイムを
要する。
Therefore, it takes two clocks for the master 1a to write access to the slave 2a.

同様に、マスタ1aがスレーブ2bをリードア
クセスするには、第8図Cの如く、第8図Aに比
し、スレーブ2bがリードデータの出力に2クロ
ツク要することから、アツク信号*ACKが1ク
ロツク遅れ、リードデータも1クロツク遅れて出
力され、アクセスタイムを5クロツクとなる。
Similarly, in order for the master 1a to read access the slave 2b, as shown in FIG. 8C, the slave 2b requires two clocks to output the read data, as shown in FIG. Clock delay: Read data is also output with a one clock delay, making the access time five clocks.

又、マスタ1aがスレーブ2bをライトアクセ
スするには、第8図Dの如く、第8図Bに比し、
スレーブ2bがライトデータの取込み(書込み)
完了まで2クロツク要するから、ライトデータは
2クロツク分出力され、アツク信号*ACKも1
クロツク遅れて出力され、アクセスタイムは3ク
ロツクとなる。
Also, in order for the master 1a to write access to the slave 2b, as shown in FIG. 8D, compared to FIG. 8B,
Slave 2b captures (writes) write data
Since it takes 2 clocks to complete, the write data is output for 2 clocks, and the ACK signal *ACK is also 1 clock.
It is output with a clock delay, and the access time is three clocks.

マスタがライトデータの出力まで2クロツク要
せば、第8図B,Dのライトストローブ信号*
WSTRBは1クロツク遅れ、ライトデータも1ク
ロツク遅れて出力され、各々のアクセスタイムは
3クロツク、4クロツクと増加する。
If the master requires two clocks to output the write data, the write strobe signals shown in Figure 8 B and D *
WSTRB is delayed by one clock, write data is also outputted with a delay of one clock, and each access time increases by three clocks and four clocks.

このように、マスタ、スレーブ間のアクセスタ
イムは、データ出力タイミング信号、即ちリード
時はアツク信号*ACK、ライト時はライトスト
ローブ信号*WSTRBによつて、又ライト時には
アツク信号*ACKをライト完了を示すようにし
て、マスタ、スレーブの応答時間に応じた最速か
つ最適のアクセスタイムを与えることができる。
In this way, the access time between the master and slave is determined by the data output timing signal, that is, the ACK signal *ACK when reading, the write strobe signal *WSTRB when writing, and the ACK signal *ACK when writing is completed. As shown, it is possible to provide the fastest and most optimal access time depending on the response times of the master and slave.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

このような従来のアクセス制御方式では、マス
タ側がビジー信号*BUSYを取扱つていること
から、リードアクセス時には、自己の応答時間を
知つているため、アクセス完了前のサイクルを得
られるので、第8図A,Cの如く、アクセス完了
の1サイクル前でスレーブ側のアツク信号*
ACKに応じてビジー信号*BUSYを落とすこと
ができ、従つて、アクセスサイクル中にアービト
レーシヨンが可能となる。
In such a conventional access control method, since the master side handles the busy signal *BUSY, it knows its own response time during read access and can obtain a cycle before the access is completed. As shown in A and C, the slave side's ACK signal is sent one cycle before the access is completed*
In response to the ACK, the busy signal *BUSY can be dropped, thus allowing arbitration during the access cycle.

しかし、ライトアクセス時には、アクセス完了
はスレーブ側によることから、アクセス完了前の
サイクルを知ることができず、このため、ビジー
信号*BUSYを落とすタイミングはスレーブ側
のアツク信号(ライト完了信号)*ACKによつ
て生成するしかなかつた。これは、リードとライ
トを直列に行うライトアクセスの一種として取扱
われるリードモデイフアイドライトアクセスでも
同様である。
However, during write access, the access is completed by the slave side, so it is not possible to know the cycle before the access is completed. Therefore, the timing to drop the busy signal *BUSY is the slave side's ACK signal (write completion signal) *ACK I had no choice but to generate it by . This also applies to read modified write access, which is handled as a type of write access that performs read and write in series.

このため、ライトアクセス及びリードモデイフ
アイドライトアクセスにおいては、第8図B,D
に示す如く、アクセス完了までビジー信号*
BUSYが落ちないから、アービトレーシヨンは
アクセス完了後に行われ、アクセスサイクル中に
アービトレーシヨンが実行できず、バスの有効利
用ができないという問題があつた。
Therefore, in write access and read modified write access,
As shown in the figure, the busy signal * until the access is completed.
Since BUSY did not fall, arbitration was performed after the access was completed, and the problem was that arbitration could not be performed during the access cycle and the bus could not be used effectively.

本発明は、ライトアクセス時にも、アクセスサ
イクル中にアービトレーシヨンを行うことのでき
るマスタ・スレーブシステムのアクセス制御方法
を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an access control method for a master/slave system that can perform arbitration during an access cycle even during write access.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

第1図は本発明の原理説明図である。 FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention.

第1図A中、第7図で示したものと同一のもの
は同一の記号で示してあり、3はマスタ側のビジ
ー信号発生回路であり、各マスタ1a,1b,1
cに設けられるもの、4はスレーブ側のビジー信
号発生回路であり、ライトデータの取込みに2ク
ロツク以上要するスレーブ(例えば2b)に設け
られるものである。
In FIG. 1A, the same components as those shown in FIG.
4 is a busy signal generation circuit on the slave side, which is provided in a slave (for example, 2b) which requires two or more clocks to take in write data.

第1図Bに示す如く、第8図Bのマスタ、スレ
ーブの関係の如き、スレーブ側のライトデータの
取込みが1サイクル(クロツク)で済むものでは
(例えば、スレーブ2a)、ライトデータの出力前
にマスタのビジー信号*BUSYを落とす。
As shown in FIG. 1B, in the case of the master-slave relationship in FIG. 8B, where the slave side takes in write data in one cycle (clock) (for example, slave 2a), before outputting the write data. The master's busy signal *BUSY is dropped.

一方、第1図Cの如く、第8図Dのマスタ、ス
レーブの関係の如き、スレーブ側のライトデータ
の取込みが2サイクル(クロツク)以上要するも
のでは、(例えばスレーブ2b)、ライトデータの
出力前にマスタのビジー信号*BUSYを落とし、
引き続いてスレーブのビジー信号発生回路4より
ビジー信号*BUSYを発生する。
On the other hand, in cases where it takes two or more cycles (clocks) to capture the write data on the slave side, such as the relationship between master and slave shown in Figure 8D, as shown in Figure 1C, the write data is output (for example, slave 2b). Drop the master's busy signal *BUSY before
Subsequently, the busy signal generating circuit 4 of the slave generates a busy signal *BUSY.

〔作用〕[Effect]

本発明では、ライトアクセス時に、マスタがア
クセス起動時から自己の応答時間であるライトデ
ータ出力までビジー信号*BUSYを発している
ので、スレーブ側がライトデータの取込みが1ク
ロツクで済めば、スレーブからビジー信号*
BUSYを発しなくても、アクセス完了1サイク
ル前に、ビジー信号*BUSYを落とせるので、
アクセスサイクル中にアービトレーシヨンを第1
図Bの如く並列に実行できる。
In the present invention, at the time of write access, the master issues the busy signal *BUSY from the start of the access until the write data output, which is its own response time. signal*
Even if BUSY is not issued, the busy signal *BUSY can be dropped one cycle before the access is completed, so
Arbitration is performed first during the access cycle.
It can be executed in parallel as shown in Figure B.

一方、ライトデータの取込みに2クロツク以上
要するスレーブに対しては、ビジー信号発生回路
4を設け、マスタのビジー信号*BUSYオフに
引続いて、ビジー信号*BUSYを発生せしめる。
On the other hand, for a slave that requires two or more clocks to take in write data, a busy signal generating circuit 4 is provided to generate a busy signal *BUSY after the master's busy signal *BUSY is turned off.

スレーブ側は自己のライトデータの取込み時間
がわかつているので、スレーブのビジー信号*
BUSYをアクセスサイクル完了の1サイクル前
で第1図Cの如く落とすことができるから、アク
セスサイクル中にアービトレーシヨンを並列に実
行できる。
Since the slave side knows the acquisition time of its own write data, the slave's busy signal *
Since BUSY can be dropped one cycle before the completion of the access cycle as shown in FIG. 1C, arbitration can be executed in parallel during the access cycle.

しかも、ビジー信号*BUSY以外他の制御信
号のシーケンスを変えないでこれを実行できる。
Moreover, this can be executed without changing the sequence of the other control signals except for the busy signal *BUSY.

要するに、ビジー信号をデータを受け側でもド
ライブできるようにしたものである。
In short, the busy signal can be driven even on the data receiving side.

〔実施例〕〔Example〕

(a) 一実施例の説明 第2図は本発明の一実施例要部構成図であ
り、第2図Aはマスタ側のビジー信号発生回路
3の構成図、第2図Bはスレーブ側のビジー信
号発生回路4の構成図である。
(a) Description of an Embodiment FIG. 2 is a block diagram of main parts of an embodiment of the present invention, FIG. 2A is a block diagram of the busy signal generation circuit 3 on the master side, and FIG. 2B is a block diagram of the busy signal generation circuit 3 on the slave side. 3 is a configuration diagram of a busy signal generation circuit 4. FIG.

第2図A中、30はアンドゲートであり、ビ
ジー線lbのビジー信号*BUSYと、アービトレ
ーシヨンの結果、アクセス可能である時にハイ
レベル(“1”)となるアクセス可信号ACCと
の論理積をとるもの、31はアンドゲートであ
り、リードアクセスモードを示すリードモード
信号READと、リード時マスタがリードデー
タの取込みを完了する前のサイクルで発行させ
るタイミング信号RACとの論理積をとるもの、
32はアンドゲートであり、反転リードモード
信号*READと、反転ライトストローブ信号
WSTRBとの論理積をとるもの、33はノア
(NOR)ゲートであり、アンドゲート31,3
2のノア(NOT OR)をとるもの、34はJ
−Kフリツプフロツプであり、アンドゲート3
0の出力がJ端子に、ノアゲート33の出力が
反転されてK端子に入力されるもの、35はト
ライステートバツフアであり、J−Kフリツプ
フロツプ34の出力でビジー信号*BUSYを
ビジー線lbに発するものである。
In FIG. 2A, 30 is an AND gate, which is a logic between the busy signal *BUSY on the busy line lb and the access enable signal ACC, which becomes high level (“1”) when access is possible as a result of arbitration. The device that takes the product, 31 is an AND gate that takes the logical product of the read mode signal READ indicating the read access mode and the timing signal RAC that is issued in a cycle before the master completes reading data when reading. ,
32 is an AND gate, which outputs an inverted read mode signal *READ and an inverted write strobe signal.
33 is a NOR gate that performs logical product with WSTRB, and AND gates 31, 3
Those who take 2 Noah (NOT OR), 34 is J
-K flip-flop, and gate 3
The output of 0 is input to the J terminal, the output of the NOR gate 33 is inverted and input to the K terminal, 35 is a tri-state buffer, and the output of the J-K flip-flop 34 connects the busy signal *BUSY to the busy line lb. It is something that emanates.

従つて、マスタ1a〜1cのビジー信号発生
回路3は、従来のビジー信号発生回路に比し、
アンドゲート32、ノアゲート33が付加され
ている。
Therefore, the busy signal generation circuits 3 of the masters 1a to 1c have the following characteristics compared to conventional busy signal generation circuits:
An AND gate 32 and a NOAH gate 33 are added.

この構成の動作を説明すると、ビジー線lbの
*ビジー信号BUSYがハイレベルの(落ちて
いる)間アンドゲート30が開き、その間にマ
スタがアービトレーシヨンによりバス占有権を
獲得するとアクセス可信号ACCを発し、これ
によつてアンドゲート30から出力が発せら
れ、J−Kフリツプフロツプ34を反転し、こ
れによつてトライステートバツフア35をオン
し、ローレベルのビジー信号*BUSYをビジ
ー線lbに出力される。
To explain the operation of this configuration, the AND gate 30 is opened while the *busy signal BUSY on the busy line lb is at a high level (falling), and if the master acquires the right to occupy the bus by arbitration during that time, the access enable signal ACC This generates an output from the AND gate 30, which inverts the J-K flip-flop 34, thereby turning on the tri-state buffer 35 and transferring the low-level busy signal *BUSY to the busy line lb. Output.

一方、マスタのリードアクセスでは、リード
モード信号READがマスタより発行され、ア
ンドゲート31が開く。マスタはリードデータ
の取込みを完了する前のサイクルでタイミング
信号RACを発し、これによつてアンドゲート
31、ノアゲート33を介しJ−Kフリツプフ
ロツプ34を反転し、これによつてトライステ
ートバツフア35をオフし、ビジー信号*
BUSYをハイレベルとし、これを落とす。
On the other hand, in read access by the master, a read mode signal READ is issued by the master, and the AND gate 31 is opened. The master issues a timing signal RAC in a cycle before completing the acquisition of read data, thereby inverting the JK flip-flop 34 through the AND gate 31 and the NOR gate 33, thereby inverting the tri-state buffer 35. Off, busy signal *
Set BUSY to high level and drop it.

又、マスタのライトアクセス(リードモデイ
フアイドライトアクセスを含む)では、リード
モード信号READがローレベルのため、反転
リードモード信号*READがハイレベルとな
つてアンドゲート32を開く。マスタがライト
データの有効を示すライトストローブ信号*
WSTRBを発すると、その反転のライトストロ
ーブ信号WSTRBによつて、アンドゲート3
2、ノアゲート33を介しJ−Kフリツプフロ
ツプ34を反転し、これによつてトライステー
トバツフア35をオフし、ビジー信号*
BUSYをハイレベルとし、これを落とす。
Further, in a master write access (including read modified write access), since the read mode signal READ is low level, the inverted read mode signal *READ becomes high level and opens the AND gate 32. Write strobe signal from the master indicating that write data is valid*
When WSTRB is issued, AND gate 3 is activated by the inverted write strobe signal WSTRB.
2. Inverts the JK flip-flop 34 through the NOR gate 33, thereby turning off the tri-state buffer 35, and outputting the busy signal *
Set BUSY to high level and drop it.

従つて、ライトアクセスでは、マスタのビジ
ー信号*BUSYはライトアクセス開始からラ
イトデータ出力前までローレベルとなる。
Therefore, in a write access, the master's busy signal *BUSY is at a low level from the start of the write access until before the write data is output.

一方、スレーブのビジー信号発生回路4を第
2図Bにより説明する。
On the other hand, the slave busy signal generating circuit 4 will be explained with reference to FIG. 2B.

第2図B中、40はアントゲートであり、マ
スタの反転ライトストローブ信号WSTRBと、
スレーブのアドレスデコードによつてライトア
クセスを検出した時のタイミング信号WMSと
の論理積をとるもの、41はJ−Kフリツプフ
ロツプであり、アントゲート40の出力がJ端
子に入力され、スレーブのライト完了の前のサ
イクルで出力されるタイミング信号WACがK
端子に入力されるもの、42はトライステート
バツフアであり、J−Kフリツプフロツプ41
の出力でビジー信号*BUSYをビジー線lbに発
するものである。
In FIG. 2B, 40 is an ant gate, which receives the master's inverted write strobe signal WSTRB,
41 is a J-K flip-flop which takes an AND with the timing signal WMS when a write access is detected by address decoding of the slave, and the output of the ant gate 40 is input to the J terminal, and the slave write is completed. The timing signal WAC output in the previous cycle is K
What is input to the terminal, 42 is a tri-state buffer, and a J-K flip-flop 41
This output outputs a busy signal *BUSY to the busy line lb.

この構成の動作を説明すると、リードアクセ
スでは動作せず、ライトアクセスの場合のみ動
作する。スレーブはライトアクセスをアドレス
デコードによつて検出すると、タイミング信号
WMSを発し、アンドゲート40を開く。マス
タからライトストローブ信号*WSTRBが発せ
られると、その反転信号WSTRBによつてアン
ドゲート40によりJ−Kフリツプフロツプ4
1が反転し、これによつてトライステートバツ
フア35をオンし、ローレベルのビジー信号*
BUSYをビジー線lbに出力する。
To explain the operation of this configuration, it does not operate in read access, but operates only in write access. When the slave detects a write access by address decoding, it outputs a timing signal.
Emit WMS and open AND gate 40. When the write strobe signal *WSTRB is issued from the master, the JK flip-flop 4 is activated by the AND gate 40 in response to the inverted signal WSTRB.
1 is inverted, thereby turning on the tri-state buffer 35 and generating a low-level busy signal *
Outputs BUSY to busy line lb.

次に、スレーブがライト完了の前のサイクル
でタイミング信号WACを発すると、J−Kフ
リツプフロツプ41を反転し、これによつてト
ライステートバツフア42をオフし、ビジー信
号*BUSYをハイレベルとして、落とす。
Next, when the slave issues the timing signal WAC in a cycle before the write is completed, it inverts the JK flip-flop 41, thereby turning off the tri-state buffer 42, and setting the busy signal *BUSY to high level. Drop it.

従つて、ライトアクセスにおいて、スレーブ
のビジー信号*BUSYは、マスタのビジー信
号*BUSYオフに引続いて出力され、ライト
完了の1サイクル前にオフとされる。
Therefore, in write access, the slave's busy signal *BUSY is output following the master's busy signal *BUSY off, and is turned off one cycle before the write is completed.

次に、マスタとスレーブ間のアクセス動作に
ついて説明する。
Next, the access operation between the master and slave will be explained.

第1図Aにおいて、第7図と同様マスタ1a
がリードデータの取込みに2クロツク、ライト
データの出力に1クロツク要し、スレーブ2a
がライトデータの取込みに1クロツク、リード
データの出力に1クロツク要し、スレーブ2b
がライトデータの取込みに2クロツク、リード
データの出力に2クロツク要し、マスタ1b
(1c)がリードデータの取込みに1クロツク、
ライトデータの出力に1クロツク要するものと
して、第1図Aのマスタ・スレーブシステムで
説明する。
In FIG. 1A, master 1a as in FIG.
It takes 2 clocks to capture read data and 1 clock to output write data, and slave 2a
It takes 1 clock to capture write data and 1 clock to output read data, and slave 2b
It takes 2 clocks to capture write data and 2 clocks to output read data, and master 1b
(1c) takes 1 clock to capture read data,
The master-slave system shown in FIG. 1A will be explained assuming that it takes one clock to output write data.

この場合、マスタ1a〜1cには、第2図A
のビジー信号発生回路3が、スレーブ2bに、
第2図Bのビジー信号発生回路4が設けられ、
スレーブ2aにはビジー信号発生回路4が設け
られていない。
In this case, the masters 1a to 1c have the
The busy signal generation circuit 3 of the slave 2b
The busy signal generating circuit 4 of FIG. 2B is provided,
The slave 2a is not provided with the busy signal generating circuit 4.

先づ、マスタ1aとスレーブ2a,2bのア
クセス動作について第3図及び第4図により説
明する。
First, the access operations of the master 1a and slaves 2a and 2b will be explained with reference to FIGS. 3 and 4.

尚、第3図はマスタ1aスレーブ2aのアク
セス説明図であり、第3図Aはそのリードアク
セスの場合、第3図Bはそのライトアクセスの
場合、第3図Cはそのリードモデイフアイドラ
イトアクセスの場合を示し、第4図はマスタ1
aスレーブ2bのアクセス説明図であり、第4
図Aはそのリードアクセスの場合、第4図Bは
そのライトアクセスの場合、第4図Cはそのリ
ードモデイフアイドライトアクセスの場合を示
す。
FIG. 3 is an explanatory diagram of access between the master 1a and the slave 2a. FIG. 3A is the read access, FIG. 3B is the write access, and FIG. 3C is the read modified write. The case of access is shown in Figure 4, where master 1
a is an access explanatory diagram of slave 2b;
FIG. 4A shows the case of read access, FIG. 4B shows the case of write access, and FIG. 4C shows the case of read modified write access.

マスタ1aがスレーブ2aをリードアクセス
する場合には、第3図Aに示す如く、第8図A
の従来例と同一の動作を行い、アクセスサイク
ル中に、アービトレーシヨンできる。
When the master 1a performs read access to the slave 2a, as shown in FIG. 3A,
The operation is the same as that of the conventional example, and arbitration can be performed during the access cycle.

マスタ1aがスレーブ2aをライトアクセス
する場合には、マスタ1aは第8図Dの場合と
同様にビジー信号*BUSYを出力し、共通バ
スC−BUSにアドレスを出力するとともにラ
イトストローブ信号*WSTRBを出力する。そ
して、次のクロツクで共通バスC−BUSにラ
イトデータを出力する。
When the master 1a performs write access to the slave 2a, the master 1a outputs the busy signal *BUSY as in the case of FIG. 8D, outputs the address to the common bus C-BUS, and outputs the write strobe signal *WSTRB. Output. Then, write data is output to the common bus C-BUS at the next clock.

スレーブ2aはライトデータを取込み、アツ
ク信号*ACKを完了通知として発する。
The slave 2a takes in the write data and issues an ACK signal *ACK as a completion notification.

これによつて、マスタ1aはライトデータの
出力を停止する。
As a result, the master 1a stops outputting write data.

この時、マスタ1aはライトストローブ信号
*WSTRBによつてビジー信号*BUSYを落と
すことによつて、アクセス中のアクセス完了1
サイクル前にビジー信号*BUSYが落ち(ハ
イレベルとなり)、アービトレーシヨンが可能
となる。
At this time, the master 1a completes the access by dropping the busy signal *BUSY using the write strobe signal *WSTRB.
Before the cycle, the busy signal *BUSY falls (becomes high level) and arbitration becomes possible.

又、マスタ1aがスレーブ2aをリードモデ
イフアイドライトアクセスする場合には、マス
タ1aはビジー信号*BUSYを発するととも
に、スタート信号*STARTを発し、共通バス
C−BUSにアドレスを発する。スレーブ2a
はリードモデイフアイドアクセスであることを
デコードにより知り、1クロツクでリードデー
タの出力ができるため、リードデータの有効と
なるアツク信号*ACKを出力する。そして、
スレーブ2aは共通バスC−BUSにクロツク
の立上りでリードデータを出力する。
Further, when the master 1a performs read-modified-write access to the slave 2a, the master 1a issues a busy signal *BUSY, a start signal *START, and issues an address to the common bus C-BUS. slave 2a
It knows by decoding that it is a read modified access, and since read data can be output in one clock, it outputs an ACK signal *ACK, which makes the read data valid. and,
The slave 2a outputs read data to the common bus C-BUS at the rising edge of the clock.

マスタ1aは、2クロツクでリードデータの
取込みができるから、クロツクの立上りでラ
イトストローブ信号WSTRBを出力し、スレー
ブ2aはリードデータの出力を停止する。これ
とともにマスタ1aはビジー信号*BUSYを
落とし、ライトデータを共通バスC−BUSに
出力する。これによつて、アクセス完了1サイ
クル前からアービトレーシヨンが可能となる。
Since the master 1a can take in read data in two clocks, it outputs the write strobe signal WSTRB at the rising edge of the clock, and the slave 2a stops outputting read data. At the same time, the master 1a drops the busy signal *BUSY and outputs the write data to the common bus C-BUS. This enables arbitration from one cycle before the access is completed.

次に、マスタ1aがスレーブ2bをアクセス
する場合について、第4図により説明する。
Next, the case where the master 1a accesses the slave 2b will be explained with reference to FIG.

マスタ1aがスレーブ2bをリードアクセス
する場合は、第3図Aと同様であり、スレーブ
2bがリードデータ出力に2クロツク要するた
め、アツク信号*ACK及びリードデータの出
力開始が1クロツク分遅れている。
When the master 1a performs read access to the slave 2b, it is the same as in FIG. 3A, and since the slave 2b requires two clocks to output read data, the ACK signal *ACK and the start of output of read data are delayed by one clock. .

マスタ1aがスレーブ2bをライトアクセス
する場合は、第4図Bに示す如く、第3図Bと
同様マスタ1aはビジー信号*BUSYを、共
通バスC−BUSにアドレスを出力するととも
にライトストローブ信号*WSTRBを出力す
る。そして、次のクロツクで共通バスC−
BUSにライトデータを出力し、マスタ1aの
ビジー信号BUSYを落とす。スレーブ2bは、
アドレスを取込みデコードし、ライトストロー
ブ信号*WSTRBによつてビジー信号BUSYを
ビジー線lbに出力する。
When the master 1a performs write access to the slave 2b, as shown in FIG. 4B, the master 1a outputs a busy signal *BUSY and an address to the common bus C-BUS, as shown in FIG. 4B, and also outputs a write strobe signal * Output WSTRB. Then, at the next clock, the common bus C-
Outputs write data to BUS and drops master 1a's busy signal BUSY. Slave 2b is
It takes in the address, decodes it, and outputs a busy signal BUSY to the busy line lb using the write strobe signal *WSTRB.

スレーブ2bは、ライトデータの取込みに2
クロツク要するから、クロツクのタイミング
でアツク信号*ACKを出力するとともに、ビ
ジー信号*BUSYを落とす。又、マスタ1a
は、アツク信号*ACKによつてクロツクの
立上りで、ライトデータの出力を停止する。
Slave 2b uses 2 to capture write data.
Since a clock is required, the ACK signal is output at the clock timing, and the busy signal BUSY is dropped. Also, master 1a
stops outputting write data at the rising edge of the clock due to the ACK signal *ACK.

従つて、アクセス開始時にはマスタ1aのビ
ジー信号*BUSYをドライブし、ライトスト
ローブ信号*WSTRBによつていつたんマスタ
1aのビジー信号が落ち、スレーブ2bのビジ
ー信号*BUSYが出力され、アクセス完了の
1サイクル前にビジー信号が落ち、アクセスサ
イクル中にアービトレーシヨンが可能となる。
Therefore, at the start of access, the busy signal *BUSY of the master 1a is driven, and then the busy signal of the master 1a drops by the write strobe signal *WSTRB, and the busy signal *BUSY of the slave 2b is output, indicating that the access is completed. The busy signal falls before one cycle, allowing arbitration during the access cycle.

更に、マスタ1aがスレーブ2bをリードモ
デイフアイドライトアクセスする場合には、第
4図Cに示す如く、クロツクまでのリードデ
ータ出力までは第4図Aのリードアクセスの場
合と同一である。マスタ1aはクロツクの立
上りに同期してライトストローブ信号*
WSTRBを出力する。そして、クロツクの立
上りで共通バスC−BUSにライトデータを出
力し、これとともにビジー信号BUSYを落と
す。スレーブ2bはライトストローブ信号*
WSTRBによつてビジー信号*BUSYを出力
し、ライトデータを取込み、アクセス完了の1
サイクル前でビジー信号*BUSYを落とす。
Furthermore, when the master 1a performs read modified write access to the slave 2b, as shown in FIG. 4C, the process up to the read data output up to the clock is the same as the read access shown in FIG. 4A. Master 1a sends a write strobe signal* in synchronization with the rising edge of the clock.
Output WSTRB. Then, at the rising edge of the clock, write data is output to the common bus C-BUS, and at the same time, the busy signal BUSY is dropped. Slave 2b is a write strobe signal*
WSTRB outputs the busy signal *BUSY, captures the write data, and completes the access.
Drop the busy signal *BUSY before the cycle.

マスタ1aはビジー信号*BUSYの落ちた
ことをクロツクの立上りで検知し、ライトデ
ータの出力を停止する。
The master 1a detects the fall of the busy signal *BUSY at the rising edge of the clock and stops outputting write data.

このようにして、アクセスサイクル中にアー
ビトレーシヨンが可能となる。
In this way, arbitration is possible during the access cycle.

次に、マスタ1b(又は1c)がスレーブ2
aをアクセスする場合について、第5図により
説明する。
Next, master 1b (or 1c)
The case of accessing a will be explained with reference to FIG.

マスタ1bがスレーブ2aをリードアクセス
する場合は、第5図Aに示す如く、第3図Aと
同一の動作であり、マスタ1bがリードデータ
の取込みに1クロツクで済むので、その分アク
セスタイムが1サイクル少なくてよい。
When master 1b performs read access to slave 2a, as shown in FIG. 5A, the operation is the same as in FIG. One less cycle is required.

次に、マスタ1bがスレーブ2aをライトア
クセスする場合は、第5図Bに示す如く、第3
図Bと全く同一の動作である。
Next, when the master 1b performs write access to the slave 2a, as shown in FIG. 5B, the third
The operation is exactly the same as in Figure B.

又、マスタ1bがスレーブ2aをリードモデ
イフアイドライトアクセスする場合は、第5図
Cに示す如く、第3図Cと同一の動作であり、
マスタ1bがリードデータの取込みに1クロツ
クで済むので、その分アクセスタイムが1サイ
クル少なくて済む。
Furthermore, when the master 1b performs read-modified-write access to the slave 2a, as shown in FIG. 5C, the operation is the same as that in FIG. 3C,
Since the master 1b only needs one clock to take in the read data, the access time can be reduced by one cycle.

次に、マスタ1bがスレーブ2bをアクセス
する場合について、第6図により説明する。
Next, the case where the master 1b accesses the slave 2b will be explained with reference to FIG.

マスタ1bがスレーブ2bをリードアクセス
する場合は、第6図Aに示す如く、第4図Aと
同一の動作であり、マスタ1bがリードデータ
の取込みに1サイクルで済むから、その分アク
セスタイムが1サイクル少なくて済む。
When master 1b performs read access to slave 2b, as shown in FIG. 6A, the operation is the same as that in FIG. One less cycle is required.

又、マスタ1bがスレーブ2bをライトアク
セスする場合は、第6図Bに示す如く、第4図
Bと同一の動作である。
Further, when the master 1b performs write access to the slave 2b, as shown in FIG. 6B, the operation is the same as that in FIG. 4B.

更に、マスタ1bがスレーブ2bをリードモ
デイフアイドライトアクセスする場合は、第6
図Cに示す如く、第4図Cと同一の動作であ
り、但し、マスタ1bがリードデータの取込み
に1クロツクで済むから、アクセスタイムは1
サイクル分少なくて済む。
Furthermore, when master 1b performs read-modified-write access to slave 2b, the sixth
As shown in FIG.
It takes fewer cycles.

(b) 他の実施例の説明 上述の実施例から明らかな如く、複数のマス
タの応答時間(リードデータの取込み、ライト
データの出力時間)は同一であつても異なつて
もよい。
(b) Description of Other Embodiments As is clear from the above embodiments, the response times (read data acquisition and write data output times) of a plurality of masters may be the same or different.

一方、複数のスレーブは、リードデータの出
力時間は同一であつてもよく、異なつてもよい
が、ライトデータの取込み時間は異なつている
ものについて適用される。
On the other hand, the plurality of slaves may have the same or different read data output times, but the present invention is applied to a plurality of slaves that have different write data take-in times.

後えば、スレーブ2aがライトデータの取込
みに3サイクル(クロツク)要すれば、スレー
ブ2aにもビジー信号発生回路4が必要とな
る。
For example, if the slave 2a requires three cycles (clocks) to take in write data, the slave 2a will also need the busy signal generating circuit 4.

これらは、必要とされるシステム構成によつ
て適宜採用しうる。
These can be adopted as appropriate depending on the required system configuration.

又、アービトレーシヨンについて各マスタに
バス占有優先権を持たせているが、最先のアク
セス要求を発したものにバス占有権を与えるよ
うな競合制御を行うようにしてもよく、マス
タ、スレーブの数も実施例に限られない。
Furthermore, although each master is given bus occupancy priority in arbitration, it is also possible to perform contention control in which the bus occupancy is given to the one that issued the earliest access request. The number of is also not limited to the example.

更に、共通バスC−BUSをアクセス、デー
タのマルチプレクサバスで説明したが、アドレ
スバスとデータバスの分離したものであつても
よく、制御信号も他の形式のものであつてもよ
い。
Furthermore, although the common bus C-BUS has been described as an access and data multiplexer bus, it may be a separate address bus and data bus, and the control signals may also be in other formats.

以上本発明を実施例により説明したが、本発
明は本発明の主旨に従い種々の変形が可能であ
り、本発明からこれらを排除するものではな
い。
Although the present invention has been described above using examples, the present invention can be modified in various ways according to the gist of the present invention, and these are not excluded from the present invention.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明した様に、本発明によれば、ライトデ
ータの取込み時間が異なる複数のスレーブが接続
されていても、ライトアクセス中にアービトレー
シヨンが実行でき、バスの有効利用を図ることが
できるという効果を奏し、特に種々のスレーブを
接続した複雑なシステムのバスの有効利用が図
れ、全体の処理効率を向上しうる。
As explained above, according to the present invention, even if multiple slaves with different write data acquisition times are connected, arbitration can be executed during write access, and the bus can be used effectively. This is effective, and in particular, the bus of a complex system in which various slaves are connected can be used effectively, and the overall processing efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明
の一実施例要部構成図、第3図乃至第6図は本発
明の一実施例アクセス説明図、第7図及び第8図
は従来技術の説明図である。 図中、1a,1b,1c……マスタ、2a,2
b……スレーブ、3,4……ビジー信号発生回
路、C−BUS……共通バス、lb……ビジー線。
Fig. 1 is an explanatory diagram of the principle of the present invention, Fig. 2 is a configuration diagram of essential parts of an embodiment of the invention, Figs. 3 to 6 are illustrations of access to an embodiment of the invention, and Figs. The figure is an explanatory diagram of the prior art. In the figure, 1a, 1b, 1c...master, 2a, 2
b...Slave, 3, 4...Busy signal generation circuit, C-BUS...Common bus, lb...Busy line.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 複数のマスタ1a,1b,1cと複数のスレ
ーブ2a,2bとが共通バスC−BUSに接続さ
れ、 該複数のマスタ1a,1b,1cが共通ビジー
線lb上のビジー信号が有効でない時に各マスタ1
a,1b,1cのバス占有権調停を行い、バス占
有権を獲得したマスタが共通ビジー線lbにビジー
信号を有効にし、所望のスレーブをアクセスする
マスタ・スレービシステムにおいて、 該スレーブにビジー信号発生回路4を設け、 ライトアクセス時に、該バス占有権を獲得した
マスタは、ライトストローブを有効にした後、ラ
イトストローブを無効にして、ビジー信号を無効
にするとともに、ライトデータを該共通バスに発
し、 該スレーブでは、該ビジー信号発生回路4が、
該ライトストローブに応じてビジー信号を該共通
バスに発生して有効とし、該ライトデータの取り
込み終了の1サイクル前に該ビジー信号を無効に
し、 該マスタ間のバス占有権調停を可能としたこと
を特徴とするアクセス制御方法。
[Claims] 1. A plurality of masters 1a, 1b, 1c and a plurality of slaves 2a, 2b are connected to a common bus C-BUS, and the plurality of masters 1a, 1b, 1c are connected to a busy bus on a common busy line lb. Each master 1 when the signal is not valid
In a master-slave system, in which the master that has acquired the bus occupancy right after arbitration of bus occupancy rights of a, 1b, and 1c enables the busy signal on the common busy line lb and accesses the desired slave, the busy signal is sent to the slave. A generation circuit 4 is provided, and at the time of write access, the master that has acquired the right to occupy the bus enables the write strobe, then disables the write strobe, disables the busy signal, and transfers the write data to the common bus. In the slave, the busy signal generating circuit 4
A busy signal is generated and enabled on the common bus in response to the write strobe, and the busy signal is disabled one cycle before the completion of the capture of the write data, thereby making it possible to arbitrate bus occupation rights between the masters. An access control method characterized by:
JP23575786A 1986-10-03 1986-10-03 Access control system for master/slave system Granted JPS6389956A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23575786A JPS6389956A (en) 1986-10-03 1986-10-03 Access control system for master/slave system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23575786A JPS6389956A (en) 1986-10-03 1986-10-03 Access control system for master/slave system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6389956A JPS6389956A (en) 1988-04-20
JPH0560625B2 true JPH0560625B2 (en) 1993-09-02

Family

ID=16990782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23575786A Granted JPS6389956A (en) 1986-10-03 1986-10-03 Access control system for master/slave system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389956A (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140680A (en) * 1988-04-13 1992-08-18 Rockwell International Corporation Method and apparatus for self-timed digital data transfer and bus arbitration
JP5111940B2 (en) * 2007-05-31 2013-01-09 株式会社東芝 Information processing apparatus and access control method
JP2009264326A (en) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyota Motor Corp Control device for internal combustion engine
US10204065B2 (en) * 2014-02-07 2019-02-12 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Methods and apparatus for a multiple master bus protocol

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6389956A (en) 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449183A (en) Arbitration scheme for a multiported shared functional device for use in multiprocessing systems
EP0476990A2 (en) Dynamic bus arbitration
US5119480A (en) Bus master interface circuit with transparent preemption of a data transfer operation
US5293491A (en) Data processing system and memory controller for lock semaphore operations
JPH06231074A (en) Multiple access system for system bus
US7062588B2 (en) Data processing device accessing a memory in response to a request made by an external bus master
WO2007105376A1 (en) Integrated circuit, and integrated circuit system
JPH0560625B2 (en)
US7302508B2 (en) Apparatus and method for high speed data transfer
EP0130471A2 (en) Interface controller for connecting multiple asynchronous buses and data processing system including such controller
JPS61166647A (en) Accessing for reading out information microprocessor and addressable memory
JP3240863B2 (en) Arbitration circuit
JPH02281356A (en) Shared memory device
US20020069311A1 (en) Bus control device
JP2001318906A (en) Multiprocessor device
JPH0290382A (en) Semiconductor integrated circuit
JPH06149749A (en) Data transfer system among plural processors
JP2632049B2 (en) Multiprocessor system
JP2637319B2 (en) Direct memory access circuit
KR100191242B1 (en) Apparatus for transferring data between processors
JPH0575140B2 (en)
JPH0528861B2 (en)
JPS61275954A (en) Memory access control system
JPH0658656B2 (en) Data transfer system
JPH08212171A (en) Bus transfer system for multiprocessor system