JPH0557664U - 微量有機物の分析装置 - Google Patents

微量有機物の分析装置

Info

Publication number
JPH0557664U
JPH0557664U JP003826U JP382692U JPH0557664U JP H0557664 U JPH0557664 U JP H0557664U JP 003826 U JP003826 U JP 003826U JP 382692 U JP382692 U JP 382692U JP H0557664 U JPH0557664 U JP H0557664U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
irradiation
sample solution
concentration
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP003826U
Other languages
English (en)
Inventor
嘉修 小畠
信博 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP003826U priority Critical patent/JPH0557664U/ja
Publication of JPH0557664U publication Critical patent/JPH0557664U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 UV分解法でサンプル液中の有機塩素化合
物、有機硫黄化合物の濃度を求める際に、UV照射によ
りサンプル液を流す管からサンプル液中に溶出するCl
イオン、SO4 イオンの影響を受けないようにする。 【構成】 UVランプ2の回りに合成石英製の蛇管3を
設け、この蛇管3にサンプル液を通水する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、超純水や、原子力発電所の復水脱塩装置の処理水などの液中にp ptレベルで含まれる有機塩素化合物、及び有機硫黄化合物の濃度を求めるため の分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液中の有機物と結合しているClイオン、SO4 イオンは、UV照射を受ける と容易に分解、脱離する。この原理を利用して超純水や、原子力発電所の復水脱 塩装置の処理水などに含まれている微量の有機塩素化合物、及び有機硫黄化合物 の濃度を知るために、そのサンプル水の、UV照射前の有機物のイオン濃度と、 UV照射後の有機物のイオン濃度をイオンクロマトグラフで分析することは公知 である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の分析装置では、低圧UVランプに沿ってステンレス316製の直線状の 通水管を設け、これにサンプル水を通水してUV照射を行っている。これによる と、UV照射で通水管を構成するステンレス316そのものから500ppt程 度のClイオンとSO4 イオンが液中に溶出し、サンプル液が含有していた有機 物のClイオンやSO4 イオンと区別がつかないので分析値は余り信頼できない 。更に、通水管は低圧UVランプに沿った直線状であるため、通水管を通ってU V照射を受けるサンプル液のUV照射時間は短く、従って、サンプル液中の有機 物が酸化、分解してClイオン、SO4 イオンを生成する反応時間も短く、充分 に分解できず、この意味からも分析値は余り信頼できない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案は、微量有機物を含むサンプル液にUV照射を行って有機物を 酸化分解し、イオンクロマトグラフで分析する微量有機物の分析装置において、 UVランプの回りに合成石英製の蛇管を設け、この蛇管に上記サンプル液を通水 することを特徴とする。
【0005】
【実施例】
1はUV照射室、2はこの照射室に上下方向に貫通して取付けた低圧UVラン プ(例えば10W、100V単相、有効波長185nmUV)、3は上記照射室 内で、低圧UVランプ2の回りにスパイラル状に設けた合成石英製の蛇管であり 、この管の内径は約6mm、全長280cm、容量は約30mlである。照射室 内に酸素が存在するとUV照射によりO3 が発生し、効率が低下するため、不活 性ガス、例えばN2 ガスを室内に導入し、充満してある。尚、実施例のようにス パイラル状に限らず帯留時間を長くするため蛇行しているものであれば良く、何 ら限定されない。
【0006】 4はサンプル液である原水を入れた原水用のボトル5と、UV照射済みのUV 照射液を入れたボトル6を収容するボトル収容室であり、この収容室4にもコン タミ防止の目的で不活性ガス、例えばN2 ガスを導入し、充満してある。尚、照 射室1から排気されるN2 ガスは配管7により収容室7に導入する。
【0007】 原水用のボトル5と、UV照射液を入れたボトル6とには、ボトル収容室4か ら出てイオンクロマトグラフ8に至る配管9と10が接続してある。又、原水用 のボトル5にはボトル収容室から出て、途中に定量ポンプ11を接続し、前記合 成石英製の蛇管3の下端に至る配管12が接続してあり、UV照射液を入れたボ トル6にはボトル収容室から出て前記蛇管3の上端に至る配管13が接続してあ る。定量ポンプ11は石英ガラス製のプランジャー型ポンプで、吐出量は毎分3 リットル、又、各配管はテフロンチューブである。
【0008】 サンプル液中の微量の有機塩素化合物、有機塩素化合物の濃度を求めるには、 定量ポンプ11を運転し、この定量ポンプで原水用のビン5中のサンプル液を蛇 管3に供給し、蛇管を通水中にUVランプ2の照射で液中の有機物を酸化分解し 、Clイオン、SO4 イオンを分解脱離により生成させ、このUV照射液をビン 6に注入する。そして、ビン6から配管10でイオンクロマトグラフ8に導入し たUV照射液中のClイオン濃度及びSO4 イオン濃度を分析、計測し、又、原 水用ビン5中から配管9でイオンクロマトグラフ8に導入したサンプル液原水中 のClイオン濃度及びSO4 濃度を分析、計測し、 UV照射液のClイオン濃度−原液のClイオン濃度によってサンプル液中の 有機塩素化合物の濃度と、 UV照射液のSO4 イオン濃度−原液のSO4 イオン濃度によってサンプル液 中の有機硫黄化合物の濃度と を求めることができる。 合成石英製蛇管3からのClイオン、SO4 イオンの溶出量は次のようにして 確認した。 サンプル液→UV分解→UV処理水→UV分解→再UV処理水 サンプル液 UV処理水 再UV処理水 Clイオン 10ppt以下 10ppt以下 10ppt以下 SO4 イオン 10ppt以下 10ppt以下 10ppt以下 上記結果により蛇管、テフロンチューブ等からのClイオン、SO4 イオンの 溶出量は10ppt以下であることが判明した。この程度の溶出量であれば、前 述したように求めた有機塩素化合物の濃度の値と、有機硫黄化合物の濃度の値に 影響は無いので、サンプル液中の有機塩素化合物と、有機硫黄化合物との濃度を 正確に知ることができる。
【0009】
【考案の効果】
以上で明らかなように、本考案によれば、合成石英製の蛇管からのClイオン 、SO4 イオンの溶出が非常に少ないので、サンプル液中の微量の有機塩素化合 物と、有機硫黄化合物の正確な濃度を求めることができる。又、サンプル液は、 UVランプの回りの蛇管中を流れる際にUV照射を受けるので液中の有機物を充 分に酸化、分解してClイオン、SO4 イオンを充分に生成し、求める有機塩素 化合物、有機硫黄化合物の濃度の正確性を高める。
【図面の簡単な説明】
【図1】分析装置の一実施例のフローチャートである。
【符号の説明】
1 照射室 2 UVランプ 3 合成石英製蛇管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微量有機物を含むサンプル液にUV照射
    を行って有機物を酸化分解し、イオンクロマトグラフで
    分析する微量有機物の分析装置において、UVランプの
    回りに合成石英製の蛇管を設け、この蛇管に上記サンプ
    ル液を通水することを特徴とする微量有機物の分析装
    置。
JP003826U 1992-01-09 1992-01-09 微量有機物の分析装置 Pending JPH0557664U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP003826U JPH0557664U (ja) 1992-01-09 1992-01-09 微量有機物の分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP003826U JPH0557664U (ja) 1992-01-09 1992-01-09 微量有機物の分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557664U true JPH0557664U (ja) 1993-07-30

Family

ID=11568006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP003826U Pending JPH0557664U (ja) 1992-01-09 1992-01-09 微量有機物の分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557664U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207887A (ja) * 1989-02-03 1990-08-17 Houshin Kagaku Sangiyoushiyo:Kk 紫外線照射流体装置
JPH0310158A (ja) * 1989-06-08 1991-01-17 Kurita Water Ind Ltd 有機物分析装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207887A (ja) * 1989-02-03 1990-08-17 Houshin Kagaku Sangiyoushiyo:Kk 紫外線照射流体装置
JPH0310158A (ja) * 1989-06-08 1991-01-17 Kurita Water Ind Ltd 有機物分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bagheri et al. Determination of very low levels of dissolved mercury (II) and methylmercury in river waters by continuous flow with on-line UV decomposition and cold-vapor atomic fluorescence spectrometry after pre-concentration on a silica gel-2-mercaptobenzimidazol sorbent
US5820823A (en) Method and apparatus for the measurement of dissolved carbon
US5443991A (en) Method for the determination of dissolved carbon in water
US4288229A (en) Determination of total organic carbon in a plurality of aqueous samples containing halide ion
Andreae Determination of trace quantities of dimethylsulfoxide in aqueous solutions
Rybínová et al. UV-photochemical vapor generation of selenium for atomic absorption spectrometry: Optimization and 75Se radiotracer efficiency study
US6228325B1 (en) Methods and apparatus for measurement of the carbon and heteroorganic content of water including single-cell instrumentation mode for same
Korenaga Flow injection analysis using potassium permanganate: an approach for measuring chemical oxygen demand in organic wastes and waters
Obata et al. Determination of picomolar levels of platinum in estuarine waters: A comparison of cathodic stripping voltammetry and isotope dilution-inductively coupled plasma mass spectrometry
KR20150115684A (ko) 이온 검출 방법
Kim et al. Determination of nitrite in drinking water and environmental samples by ion exclusion chromatography with electrochemical detection
Goto et al. Continuous monitoring of total and inorganic mercury in wastewater and other waters
Huang et al. Simultaneous determination of peroxydisulfate and conventional inorganic anions by ion chromatography with the column‐switching technique
Papoff et al. Speciation of selenium in natural waters and snow by DPCSV at the hanging mercury drop electrode
Bricker Atomic emission spectrometric determination of mercury in natural waters at the part-per-trillion level
JPH0557664U (ja) 微量有機物の分析装置
Pyrzynska Recent developments in speciation analysis of selenium
Fang et al. Extraction of dissolved organic carbon from glacier ice for radiocarbon analysis
De Mirabo et al. Sequential injection analysis system for determination of mercury by cold-vapor atomic absorption spectroscopy
Wagner et al. Eliminating the chlorite interference in US Environmental Protection Agency Method 317.0 permits analysis of trace bromate levels in all drinking water matrices
US3881997A (en) Method for voltammetric determination of nitrate and nitrite
Allain et al. Determination of aluminum in hemodialysis concentrates by electrothermal atomic absorption spectrometry
JP2798134B2 (ja) 半導体製造工程における過酸化水素水のオンライン分解装置及び分解方法
Lespes et al. Application of experimental designs in optimization of a hydride generation quartz furnace atomic absorption spectrometry method for selenium determination
Dou et al. Determination of inorganic anions by flow injection analysis and high-performance liquid chromatography combined with photolytic-electrochemical detection