JPH0551086B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0551086B2
JPH0551086B2 JP62003497A JP349787A JPH0551086B2 JP H0551086 B2 JPH0551086 B2 JP H0551086B2 JP 62003497 A JP62003497 A JP 62003497A JP 349787 A JP349787 A JP 349787A JP H0551086 B2 JPH0551086 B2 JP H0551086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
vehicle
memory
run
ignition switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62003497A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63173774A (en
Inventor
Yuu Fuoozuheigaa Yooran
Saajento Buruusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP62003497A priority Critical patent/JPS63173774A/en
Publication of JPS63173774A publication Critical patent/JPS63173774A/en
Publication of JPH0551086B2 publication Critical patent/JPH0551086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は自動車と一体化され、個別の自動車の
使用状態及び各自動車の運転手が種々の要件で幾
度かの走行に従事した勤務状態に続いての貯えら
れた情報の記録を自動的にプリント作成できるマ
イクロコンピユータで制御される自動走行監視装
置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION "Industrial Application Field" The present invention is integrated with automobiles and is adapted to the use of individual automobiles and the working conditions in which the driver of each automobile engages in several trips with various requirements. The present invention relates to an automatic driving monitoring device controlled by a microcomputer that can automatically print out subsequent records of stored information.

「従来の技術」 特に商業上の目的で自動車を使用している場
合、その自動車の日々の使用状態に関するデータ
が欲しいことは屡々である。つまり、経営者は自
動車を使つて各地を走り廻つている従業員の日々
の勤務状況を監視したいと希望しているのであろ
う。更に具体的に言えば、従業員たちが自動車を
使つていろいろな仕事を行う場合、その車の走行
距離、使用時間、各地の間の平均走行速度などに
関する情報がわかれば、経営者はその従業員たち
の能率を監視したり、また従業員たちが経営者の
車を私用で使つた場合、誰が使用したか特定でき
ることになる。また、経営者にとつて得意先に従
業員の時間当りの手数料を請求する場合、その時
間を明確化することができる。さらに、車の平均
速度を監視することによつて経営者はスピード・
リミツトを超えて走る従業員に気を配ることがで
き、またそれに応じた責任体制をとることができ
る。その上、車に関する情報を永年に亘りコンピ
ユータデータとして記録されれば、経営者は課税
対称として車の使用を考えることができ、今後の
車検に対してもデータを準備しておくことができ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION Particularly when vehicles are used for commercial purposes, it is often desirable to have data regarding the day-to-day usage of the vehicle. In other words, managers probably want to monitor the daily work status of employees who travel around by car. More specifically, when employees use cars to perform various tasks, if information such as the distance the car is driven, the hours it is used, and the average driving speed between various locations is known, managers can This will allow you to monitor the efficiency of your employees, and if employees use the owner's car for personal use, you will be able to identify who used it. In addition, when a business owner requests a fee for an employee's time from a customer, the amount of time can be clarified. Furthermore, by monitoring the average speed of vehicles, management can
You can pay attention to employees who are pushing beyond their limits, and you can set up a responsibility system accordingly. Furthermore, if information about cars is recorded as computer data for many years, business owners can consider the use of cars as subject to taxation, and the data can be prepared for future vehicle inspections.

監視装置は一般に周知のものであり、これによ
つて車の使用状態に関する情報の収集・記録を行
うことができる。例えばこの種の監視装置の例と
して、つぎの特許及び特許出願をあげることがで
きる。
Monitoring devices are generally known and allow the collection and recording of information regarding the usage status of a vehicle. For example, the following patents and patent applications can be cited as examples of this type of monitoring device.

米国特許出願3983372(1976年9月28日) 〃 4072850(1978年2月7日) 〃 4188618(1980年2月12日) 〃 4258421(1981年3月24日) 〃 4395624(1983年7月26日) 英国特許出願2119095(1983年11月9日) 「発明が解決しようとする問題点」 しかし従来の監視装置は、いずれも装置として
複雑なもので、これが欠点になつている。すなわ
ち、車の走行に関する情報を収集するために複雑
なセンサーや連係の電子部品が数多く用いられて
いるので、製作費が嵩むばかりでなく、その取扱
いも困難を伴なつている。さらにこの種の装置が
多くのものは、使用者に簡単に情報を交換するの
に適していない。
U.S. Patent Application No. 3983372 (September 28, 1976) 〃 4072850 (February 7, 1978) 〃 4188618 (February 12, 1980) 〃 4258421 (March 24, 1981) 〃 4395624 (July 26, 1983) (Japanese) British Patent Application No. 2119095 (November 9, 1983) "Problems to be Solved by the Invention" However, all conventional monitoring devices are complex devices, which is a drawback. In other words, a large number of complex sensors and interlocking electronic parts are used to collect information about the vehicle's driving, which not only increases production costs but also makes handling them difficult. Furthermore, many devices of this type are not suitable for users to easily exchange information.

「問題点を解決するための手段、及び効果」 本発明は、要約して言うならば自動車と一体に
なつたコンピユータを用いて制御する監視・記録
装置に関するもので、種々の要件で様々な地点を
走行した車の運転に関する情報を正確に提供する
ために設けられた装置に関するものである。この
監視装置は、自動車に搭載したマイクロコンピユ
ータと、記録装置を含む。この記録装置は、さら
に時間・日付・走行距離及び要件を示すコードに
対応した走行データを内蔵する。この監視・記録
装置は、さらに簡単に例えば現在ある点火装置や
走行距離計と接続できるセンサーを備えている。
自動車に搭載する遠隔プリンターは、車の使用時
間・日付・走行距離各要件についての所用時間及
び要件と要件の間を移動する際の平均速度など記
録装置に入力されているデータに対応した記号を
プリントアウトする。本装置の構成は以上の通り
であり、これにより車の運転手の勤務状況など管
理用記録は点検検閲の目的で容易にとり出すこと
ができる。
"Means and Effects for Solving Problems" To summarize, the present invention relates to a monitoring/recording device that is controlled using a computer integrated with a vehicle, and is capable of monitoring and recording devices at various locations according to various requirements. The present invention relates to a device provided to accurately provide information regarding the driving of a vehicle that has traveled on a road. This monitoring device includes a microcomputer mounted on the vehicle and a recording device. The recording device further contains driving data corresponding to the time, date, distance traveled and codes indicating requirements. The monitoring and recording device also includes sensors that can be easily connected to existing ignition systems and odometers, for example.
The remote printer installed in the car prints symbols corresponding to the data input to the recording device, such as the time of use of the car, the date, the time required for each requirement, and the average speed when traveling between requirements. Print out. The configuration of this device is as described above, so that management records such as the work status of car drivers can be easily retrieved for the purpose of inspection and inspection.

「実施例」 図面を参照として説明すれば、第1図は本発明
を構成する自動車の走行監視装置を示すブロツ
ク・ダイヤグラムである。この走行監視装置は、
中央演算処理装置(cpu)2によつて制御され
る。このcpu2は例えばインテル社の製品である
部品No.80c48のような市販のマイクロコンピユー
タでよい。cpu2は、搭載型記憶装置4及び6と
システム母線30を介して接続している。1番目
の記憶装置4は例えば日立製作所の製品である部
品No.HM6264などの市販のランダム・アクセス・
メモリーでよい。記憶装置4の本監視装置におけ
る役割は、使えば使用者の目的地・時刻、日付・
運行距離などいくつかのパラメータに対応したコ
ードを付したデータを貯えることにある。2番目
に配置されている記憶装置6は例えばインテル社
の製品である部品No.2764などの市販のプログラム
可能な読取り専用メモリーでよい。記憶装置6の
本監視装置における役割は、cpu2が本装置のオ
ペレーシヨンが適切に行われているかどうか見る
時に使用する特定の指令プログラムを貯えること
にある。
``Embodiment'' Referring to the drawings, FIG. 1 is a block diagram showing a vehicle running monitoring device constituting the present invention. This running monitoring device is
It is controlled by a central processing unit (cpu) 2. This CPU 2 may be, for example, a commercially available microcomputer such as part No. 80c48 manufactured by Intel Corporation. The CPU 2 is connected to the on-board storage devices 4 and 6 via a system bus 30. The first storage device 4 is a commercially available random access memory device such as part No. HM6264 manufactured by Hitachi.
Memory is fine. The role of the storage device 4 in this monitoring device is to record the user's destination, time, date, etc.
The purpose is to store data with codes that correspond to several parameters such as travel distance. The second located storage device 6 may be a commercially available programmable read-only memory, such as part no. 2764 manufactured by Intel Corporation. The role of the storage device 6 in this monitoring device is to store a specific command program used by the CPU 2 to check whether the device is operating properly.

本監視装置は、サポートを行うためのサブ・シ
ステム40を備えている。さらにこのサブ・シス
テム40には、時刻と日付を示すインデイケー
タ、周辺論理回路10及びサポート論理回路12
を含んでなる。サポート用のサブ・システム40
は自動車の所有者の必要に応じ、オーダメイドと
してあらかじめ1個のICとして作つておいても
よい。もちろんサブ・システム40は別々の装置
をひとつにまとめて作つても差支えない。サブ・
システム40は母線30を介してcpu2及び記憶
装置4及び6とたがいに連結されている。
This monitoring device includes a subsystem 40 for providing support. The subsystem 40 further includes time and date indicators, peripheral logic circuits 10 and support logic circuits 12.
Contains. Support subsystem 40
may be made in advance as a custom-made IC according to the needs of the vehicle owner. Of course, the subsystem 40 may be made by combining separate devices into one. sub·
The system 40 is interconnected with the CPU 2 and the storage devices 4 and 6 via the bus 30.

さらに詳しく言えば、サブシステム40の時刻
と日付を示すインデイケータ8は、例えばインタ
ーシル社の製品である部品No.ICM7170のような
通常の時計用チツプでよい。インデイケータ8の
本監視装置における役割は、自動車の走行時の実
時刻と日付に関するデータを作ることにある。周
辺論理回路10はcpu2と外部の入/出力装置と
の間を接続する働きをする。すなわち、周辺論理
回路10は、母線30と例えばデイスプレー1
4・プリンター16及び入力装置であるキーボー
ド18などの入/出力装置との間でレベルトラン
スレータとしての働きをする。出力装置は前記プ
リンター16で説明しているが、これは当然フロ
ツビイデイスクドライブ等の外部記録装置に置換
え、または併用しても良い。
More specifically, the time and date indicator 8 of subsystem 40 may be a conventional clock chip, such as Part No. ICM7170 manufactured by Intersil Corporation. The role of the indicator 8 in this monitoring device is to create data regarding the actual time and date when the vehicle is traveling. Peripheral logic circuit 10 functions to connect between CPU 2 and external input/output devices. That is, the peripheral logic circuit 10 connects the bus 30 and the display 1, for example.
4. It functions as a level translator between input/output devices such as the printer 16 and the input device keyboard 18. Although the output device is described as the printer 16, this may of course be replaced with an external recording device such as a floppy disk drive, or may be used in combination.

さらに例として記述すれば、周辺論理回路10
には、ひとつのカウンタータイマーチツプと一対
の並列インターフエイスチツプがある。カウンタ
ータイマーチツプはジロツグ社製の部品No.
Z80CTCでよく、また並列インターフエイスチツ
プは、同じくジロツグ社製の部品No.Z80PI0でよ
い。1番目の一対のカウンタータイマーチツプの
回路は、自動車に搭載された従来型の距離測定装
置(例えば走行距離計)から出るインプツト信号
を数える。2番目の一対のカウンタータイマーチ
ツプの回路は、cpu2が使うための内部のタイミ
ングシグナルを出す。従つて、単位時間当りの走
行距離が計測できる。一対の並列インターフエイ
スチツプは、全部で4ケの回路ができるようにそ
れぞれが半分に分割される。そこで第1の回路
で、デイスプレー14のセグメントを動かし第2
の回路で、プリンター16のプリントヘツドとモ
ータを動かし第3の回路は、プリンター16のプ
リントヘツドの位置を監視するためのタイミング
シグフルを出し、第4の回路は、使用者が与える
インプツト・データを検出するためにキーボード
18を走査する。
Further, as an example, the peripheral logic circuit 10
has one counter-timer chip and a pair of parallel interface chips. The counter timer chip is part No. manufactured by Jirotsugu.
Z80CTC may be used, and the parallel interface chip may be part No. Z80PI0, also made by Jirotsu. The circuitry of the first pair of counter-timer chips counts input signals from a conventional distance measuring device (e.g., an odometer) mounted on a motor vehicle. A second pair of counter-timer chip circuits provide internal timing signals for use by CPU2. Therefore, the distance traveled per unit time can be measured. A pair of parallel interface chips are each split in half to create a total of four circuits. The first circuit then moves the segment of the display 14 to the second circuit.
A third circuit provides a timing signal to monitor the position of the print head of printer 16, and a fourth circuit receives input data provided by the user. The keyboard 18 is scanned to detect the .

サポート論理回路12は本装置において、追加
メモリーと入/出力の符号化を行う。例として詳
述すれば、サポート論理回路12は例えばテキサ
スインストルメント社製の部品No.74HC139のよ
うな一対のチツブからなる。このサポート論理回
路12のチツプはcpu2からのアドレスインター
フエイスを解読し、選択的に周辺論理回路10ま
たは外部入/出力装置14,16,18のいづれ
かひとつにアクセスするので、外部入/出力装置
のいづれかひとつは母線30を介してcpu2と接
続される。
Support logic 12 provides additional memory and input/output encoding in the device. To elaborate by way of example, support logic circuit 12 comprises a pair of chips, such as Texas Instruments Part No. 74HC139. The chip of this support logic circuit 12 decodes the address interface from the CPU 2 and selectively accesses the peripheral logic circuit 10 or one of the external input/output devices 14, 16, 18, so that the chip of the external input/output device is One of them is connected to the CPU 2 via a bus 30.

先で述べた様に、周辺論理回路10はcpu2と
例えばデイスプレー14、プリンター16及びキ
ーボード18など外部入/出力装置と接続され
る。この際、デイスプレー14は、装置と使用者
の情報伝達が円滑に保たれる様に、視覚による出
力情報を使用者に与えるために液晶またはLED
デイスプレーのいづれであつてもよい。例えば間
違つた形式でキーボードデータが入力された場
合、時刻と日付のセツトを行うべき時、キーボー
ドを押すと、使用者による視覚による指示が与え
られる。プリンター16は紙テープ駆動装置を備
えた例えばエプソン社製のプリンターのような市
販のものでよい。さらに、プリンター16は自動
車の走行についての永久記録が得られれば自動車
に搭載しても搭載しなくてもよい。キーボード1
8は自動車に搭載されるので、はじめに運転手は
本装置に符号化した目的地の番号を入れたり、イ
ンデイケータ8にセツトされた時刻と日付を入れ
たり、プリンター16を動かして車に関連ある情
報をプリントアウトさせたり、さらに走行距離計
の処理の数値を入れるなどして、本装置と対話す
ることができる。キーボード18は、プツシユボ
タン式電話にあると同じような普通のキーが12ケ
あるキーボードを用いてもよい。
As mentioned above, the peripheral logic circuit 10 is connected to the CPU 2 and external input/output devices such as a display 14, a printer 16, and a keyboard 18. At this time, the display 14 is a liquid crystal or LED display to provide visual output information to the user so as to maintain smooth information transmission between the device and the user.
It can be any display display. For example, if keyboard data is entered in an incorrect format, pressing the keyboard will provide visual instructions to the user when setting the time and date. Printer 16 may be a commercially available printer, such as an Epson printer, equipped with a paper tape drive. Furthermore, the printer 16 may or may not be installed in the vehicle as long as a permanent record of the vehicle's travel can be obtained. keyboard 1
8 is installed in the car, so the driver first enters the coded destination number into the device, enters the time and date set in the indicator 8, and operates the printer 16 to print out information related to the car. You can interact with the device by printing out the odometer and entering the odometer processing values. Keyboard 18 may be a conventional 12-key keyboard similar to those found on push-button telephones.

さらに、周辺論理回路10にはセンサーインタ
ーフエイス22が接続されている。センサーイン
ターフエイス22は、機械−電気または電気−機
械インターフエイスにいづれでもよく車の運転に
関する特定のパラメータに対応する一対の入力信
号を受信するように設けられている。第1の入力
信号は車の点火装置から、インターフエイス22
に与えられ車が走行中であるかどうかの表示を与
える。第2の入力信号は、走行距離計、駆動軸な
どのうちのひとつからインターフエイス22に与
えられ、一連のパルスとなり、これが種々の要件
で走り回る車の走行距離の表示になる。このよう
に、入力信号はいずれも車に備えられた既存の装
置から集めることができる。
Further, a sensor interface 22 is connected to the peripheral logic circuit 10. Sensor interface 22, which may be a mechanical-electrical or electro-mechanical interface, is arranged to receive a pair of input signals corresponding to particular parameters relating to the operation of the vehicle. The first input signal is from the vehicle's ignition system and is connected to the interface 22.
gives an indication of whether the car is running or not. A second input signal is provided to the interface 22 from one of the odometers, driveshafts, etc., and is a series of pulses that provide an indication of the distance traveled by the vehicle as it travels through various requirements. In this way, any input signals can be collected from existing equipment installed in the vehicle.

このように本装置に対して入力信号が与えら
れ、車が運転中であれば要件を示す番号と、運転
中の走行距離も表示することが可能である。その
他のデータ例えば時刻、日付、走行前の距離計の
目盛りの数値などは記憶装置4に記憶され、この
記憶装置4からcpu2に与えられる。
In this way, an input signal is given to the device, and if the car is driving, it is possible to display the number indicating the requirements and the distance traveled while driving. Other data, such as the time, date, and the value on the scale of the distance meter before driving, are stored in the storage device 4, and provided to the CPU 2 from the storage device 4.

第2図を参照しながら入力電圧調節検出装置2
6について説明する。この装置は通常の12ボルト
の自動車用バツテリーに接続されバツテリー電圧
を変えて第1図に示す装置を構成する各部に適正
な電力(例えば直流5ボルト)を与える。この入
力電圧調節検出装置26はさらにバツク・アツ
プ・バツテリー28にも接続されている。バツ
ク・アツプ・バツテリー28はサンヨー社製品な
どの3.6ボルト単一リチウム電池でよい。この装
置26はその他車の点火スイツチをOFFにする
と、これに応じて出力バツテリー電圧Vbをラン
ダム・アクセル・メモリー4と時刻、日付インデ
イケータ8(第1図)に与えるように作られてい
る。従つてメモリー4は車を運転せず休止させて
おく間に車の走行に関する情報を更新し蓄積保護
するような仕組みになつている。
Input voltage adjustment detection device 2 with reference to FIG.
6 will be explained. This device is connected to a conventional 12 volt automobile battery and changes the battery voltage to provide the appropriate power (e.g., 5 volts DC) to each component of the device shown in FIG. The input voltage regulation sensing device 26 is also connected to a back-up battery 28. The back up battery 28 may be a 3.6 volt single lithium battery, such as a Sanyo product. This device 26 is designed to apply an output battery voltage Vb to the random accelerator memory 4 and time/date indicator 8 (FIG. 1) in response to turning off the ignition switch of another vehicle. Therefore, the memory 4 is designed to update and store information regarding the running of the car while the car is not being driven and is at rest.

点火スイツチをONの位置に倒すと、入力電圧
調整検出装置26は、遅延して出力しメモリー4
に続いてcpu2が作動するまで電力の安定化を行
う。点火スイツチをOFFの位置にすると入力電
圧調整検出装置26は再び遅延出力を出すが、こ
の間に計算中の計算が完了し、cpu2とメモリー
4が同時に活動を停止するまでに計算結果が通信
される。
When the ignition switch is turned to the ON position, the input voltage adjustment detection device 26 outputs a delayed signal and stores it in the memory 4.
Next, the power is stabilized until CPU2 starts operating. When the ignition switch is turned to the OFF position, the input voltage adjustment detection device 26 outputs a delayed output again, but during this time the calculation in progress is completed, and the calculation results are communicated before the CPU 2 and memory 4 simultaneously stop their activities. .

入力電圧調整検出装置26には、例えばインタ
ーシル社製の部品No.ICL8211などのバツテリー電
圧を検出するチツプが備えられている。本発明の
利点である事は明らかであるが、車のバツテリー
電圧が12ボルト以下に降下すると、入力電圧調整
検出装置がこの降下を検出する。かりに気温、バ
ツテリーの消耗などのためにバツテリー電圧が定
められた値(例えば7ボルト)以下に降下する
と、この検出装置がこの降下を検出してパワーダ
ウン シーケンス制御を開始し、メモリー4の中
のデータを更新し保護する。
The input voltage adjustment and detection device 26 is equipped with a chip for detecting battery voltage, such as Part No. ICL8211 manufactured by Intersil Corporation. An obvious advantage of the present invention is that when the vehicle battery voltage drops below 12 volts, the input voltage regulation detection device detects this drop. If the battery voltage drops below a predetermined value (for example, 7 volts) due to temperature, battery wear, etc., this detection device detects this drop and starts power-down sequence control, Update and protect your data.

第3図は、第1図のプリンター16からプリン
トアウトされたプリントの一例で、これにより本
装置を装備した車の使用状態、走行状態が簡単に
かつ正確に報告書の形にまとめられる。第1図及
び第3図を同時に参照しながら説明すると、まず
新しい要件を始める場合、運転手がキーボード1
8から要件等によつて定められている数値化した
符号62を入れる。異なつた要件で車を使う場
合、その都度運転手はキーボード18からそれぞ
れ要件に対応した数値符号を入れなければならな
い。
FIG. 3 is an example of a printout from the printer 16 shown in FIG. 1, which allows the usage and driving conditions of a vehicle equipped with this device to be easily and accurately summarized in the form of a report. To explain while referring to Figures 1 and 3 at the same time, when starting a new requirement, the driver first presses the keyboard 1.
A numerical code 62 determined by requirements etc. is entered from 8. When using the car with different requirements, the driver must enter a numerical code corresponding to each requirement from the keyboard 18 each time.

プリントアウト60の1行目の符号は、1番目
の要件で何時走行を開始したかを示すもので、車
が走行に使用された日付64を表示する。時刻6
6はその次にプリントされ、この時刻に走行を開
始(または終了)したことを示す。先で述べたよ
うに、時刻と日付に就いての表示は、時刻、日付
インデイケータ8に現われている。これもすでに
述べたことがあるが、周辺論理回路10がセンサ
ーインターフエイス22を介して点火スイツチが
ONであるかOFFであるかの情報を受ける。斯様
に点火スイツチの位置によつて、cpu2に走行の
開始と終了を告げることができる。時刻66の次
にプリントされているのは経過時間68である。
かりにひとつの要件の中で走行がいつたん中断さ
れると、その中断の経過時間が記録される。1行
目の数値符号が1番目の走行の開始を示すもので
あるから、経過時間はゼロである。経過時間は、
ある走行の開始と終了との間、またはある走行の
終了と次の走行の開始との間の時間のいずれかで
あり、cpu2がこれを計算する。つまりいま述べ
たことに関して、点火スイツチのON・OFFの位
置がある走行の開始点と終了点を示すことにな
る。
The code on the first line of the printout 60 indicates when the vehicle started traveling according to the first requirement, and displays the date 64 on which the vehicle was used for traveling. Time 6
6 is printed next to indicate that the run started (or ended) at this time. As mentioned above, an indication of the time and date appears in the time and date indicator 8. As already mentioned, the peripheral logic circuit 10 controls the ignition switch via the sensor interface 22.
Receive information on whether it is ON or OFF. In this way, depending on the position of the ignition switch, it is possible to tell the CPU 2 to start and end running. What is printed next to the time 66 is the elapsed time 68.
Once a run is interrupted within a single requirement, the elapsed time of the interruption is recorded. Since the numerical code on the first line indicates the start of the first run, the elapsed time is zero. The elapsed time is
It is either the time between the start and end of one run, or the end of one run and the start of the next, and is calculated by CPU2. In other words, regarding what I just mentioned, the ON/OFF position of the ignition switch indicates the start and end points of the run.

プリントアウト60の1行目には、さらに1番
目の走行の開始(または終了)時における車の走
行距離計の目盛の値70と、1番目の走行で車が
走つた距離72と、1番目の走行における平均速
度74(マイル1時間)が示される。上述した様
に、周辺論理回路10はさらにセンサーインター
フエイス22を介し走行距離計から走行距離につ
いての情報をうける。cpu2は、走行距離72を
走行の経過時間68で除して、マイル/時の単位
で平均速度を算出するようにプログラムされてい
る。プリントアウトの1行目の符号が1番目の走
行の開始時刻を示すものであるから、この走行の
開始時における走行距離72及び平均速度74は
いづれもゼロである。
The first line of the printout 60 further includes the value 70 of the car's odometer scale at the start (or end) of the first trip, the distance 72 the car traveled in the first trip, and the number 72 of the car's odometer scale at the start (or end) of the first trip. An average speed of 74 (mile 1 hour) for the trip is shown. As mentioned above, the peripheral logic circuit 10 also receives information about the distance traveled from the odometer via the sensor interface 22. The CPU 2 is programmed to calculate the average speed in miles per hour by dividing the distance traveled 72 by the elapsed time 68 of the trip. Since the code on the first line of the printout indicates the start time of the first run, both the travel distance 72 and the average speed 74 at the start of this run are zero.

プリントアウト60の2行目には、運転手が点
火スイツチOFFにした時、1番目の要件の1番
目の走行の終了が示される。すなわち2行目に
は、1番目の走行が終了した時刻66と、1番目
の走行に要した時間68が示される。具体的に言
えば、cpu2は、1番目の走行を終了した時刻
(すなわち点火スイツチをOFFにした時刻)か
ら、1番目の走行を開始した時刻(すなわち点火
スイツチをONにした時刻)を差引いて、1番目
の走行に要した時間を計算するようにプログラム
されている。さらに2行目には、1番目の走行の
終了時における走行距離計の目盛の値70、1番
目の走行距離72及び平均速度74がプリントさ
れる。cpu2は、1番目の走行の開始時点におけ
る走行距離計の目盛の値から終了時点における走
行距離計の目盛の値を差引いて1番目の走行距離
を算出するようにプログラムされている。またす
でに述べたように、走行距離72を走行に要した
時間68で割つて平均速度74が算出されるよう
にcpu2はプログラムされている。
The second line of printout 60 indicates the end of the first run of the first requirement when the driver turns the ignition switch OFF. That is, the second line shows the time 66 when the first run ended and the time 68 required for the first run. Specifically, CPU2 subtracts the time when the first run started (i.e., the time when the ignition switch was turned on) from the time when the first run ended (i.e., the time when the ignition switch was turned off). , is programmed to calculate the time required for the first run. Furthermore, on the second line, the value 70 of the odometer scale at the end of the first run, the first travel distance 72, and the average speed 74 are printed. The CPU 2 is programmed to calculate the first mileage by subtracting the value on the odometer scale at the end of the first run from the value on the odometer scale at the start of the first run. Furthermore, as already mentioned, the CPU 2 is programmed to calculate the average speed 74 by dividing the travel distance 72 by the time 68 required for travel.

ちなみに、運転手がある要件で走行した時、一
度中休みしたとする。この時、要件に関するコー
ドは中休み後、走行を開始するとき同じ要件のつ
づきであるのでキーボード18から入力しない。
プリントアウト60の3行目には、このような
時、1番目の走行の終了時点と2番目の走行の開
始時点の間の経過時間が示される。プリンター1
6は、従つて2番目の走行が開始され、点火スイ
ツチがONになると、3行目に日付をプリントす
る。3行目には日付の他、新しく(すなわち2番
目の)走行を始めた時の時刻66と、第1と第2
の走行の間の経過時間が示される。2番目の走行
開始時点の走行距離計の目盛の数値70は、1番
目の走行終了時点のその数値と同一である。3行
目のプリントは、2番目の走行に関する表示であ
るから、2番目の走行距離72と平均速度74は
開始時点でいづれもゼロである。
By the way, let's assume that a driver takes a break once while driving under certain conditions. At this time, the code related to the requirement is not input from the keyboard 18 since it is a continuation of the same requirement when the vehicle starts running after the intermediate break.
The third line of the printout 60 indicates, at such times, the elapsed time between the end of the first run and the start of the second run. Printer 1
6 starts the second run and prints the date on the third line when the ignition switch is turned on. In addition to the date, the third line shows the time 66 when the new (i.e. second) run started, and the first and second runs.
The elapsed time between runs is shown. The number 70 on the odometer scale at the start of the second run is the same as the number 70 at the end of the first run. The print on the third line is a display related to the second run, so the second run distance 72 and average speed 74 are both zero at the start.

プリントアウト60の4行目には、運転手が再
び点火スイツチをOFFの位置にする時、1番目
の要件の2番目の走行のデータが示される。4行
目にプリントされるデータは、2行目のデータと
内容において同等であるから、詳細な説明を省略
する。つまり要約すれば運転手が新しい要件で出
かけようとする時、キーボード18から適宜要件
ナンバーを入力しておくと、点火スイツチを
OFFにした時、その要件に関するいくつかの走
行データが第3図に示すような形でプリンター1
6からプリントされることになる。
Line 4 of printout 60 shows data for the second trip of the first requirement when the driver again turns the ignition switch to the OFF position. The data printed on the fourth line is the same in content as the data on the second line, so a detailed explanation will be omitted. In other words, when the driver wants to go out with new requirements, he can input the appropriate requirement number from the keyboard 18 and then turn the ignition switch on.
When turned off, some driving data related to the requirements will be displayed in the printer 1 as shown in Figure 3.
It will be printed from 6 onwards.

毎日仕事が終ると、プリンター16から運転手
とその車についての勤務、使用状態が報告され
る。すなわち、第3図の例で言うと、プリントア
ウト60の5行目に車の総使用時間及び総走行距
離が示される。すなわち、車の総使用時間を示す
ために、cpu2は最後の走行の終了時点と最初の
走行の開始時点との間の時間66を計算するよう
にプログラムされている。また、総走行距離を示
すために、cpu2はその日の各走行における走行
距離72の総合計を計算するようにプログラムさ
れている。
At the end of each day's work, the printer 16 reports the work and usage status of the driver and his/her car. In other words, in the example of FIG. 3, the fifth line of the printout 60 shows the total usage time and total mileage of the car. That is, the CPU 2 is programmed to calculate the time 66 between the end of the last trip and the start of the first trip to indicate the total time of use of the vehicle. Additionally, to indicate the total distance traveled, the CPU 2 is programmed to calculate the total distance 72 for each trip of the day.

プリントアウト60の6行目には車の実走行時
間の総合計と、総合平均速度が示される。車の実
走行時間総合計を示すために、cpu2は各走行に
要した時間の合計をするようにプログラムされて
おり、また各走行時の平均速度の総平均を計算す
るようにプログラムされている。
The sixth line of the printout 60 shows the total actual running time of the car and the overall average speed. To show the total actual driving time of the car, CPU 2 is programmed to sum the time spent on each trip, and is also programmed to calculate the grand average of the average speed during each trip. .

以上、本発明の実施態様を添付図面により詳し
く説明したことから、本発明の精神と範囲を逸脱
することなく本発明のシステムを修飾したり、変
更して使用できることは明らかである。例えば、
第3図に示したプリントアウト60は、例示の目
的を以つてのみ示したものであるが、40カラムの
プリンターのアウトプツトを示している。これ以
外のフオーマツトも勿論プリンターの機能や車を
所有する者の希望により可能である。
From the foregoing detailed description of embodiments of the invention with reference to the accompanying drawings, it will be apparent that the system of the invention may be modified and used without departing from the spirit and scope of the invention. for example,
The printout 60 shown in FIG. 3, shown for illustrative purposes only, represents the output of a 40 column printer. Of course, other formats are possible depending on the printer's capabilities and the wishes of the car owner.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明を構成する自動車の走行監視
装置を示すブロツク・ダイヤグラムである。第2
図は、第1図のブロツク・ダイヤグラムと接続で
き、入力を調節し電圧を感知すための装置であ
る。第3図は、運転手の勤務状況の記録をとりだ
す場合、本監視装置が提供する情報のプリント・
アウトの一例である。
FIG. 1 is a block diagram showing an automobile running monitoring device constituting the present invention. Second
The figure shows a device that can be connected to the block diagram of FIG. 1 for adjusting inputs and sensing voltages. Figure 3 shows how to print out the information provided by this monitoring device when retrieving a record of the driver's work status.
This is an example of out.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 自動車等の走行及び使用記録を残すため、自
動車等に組込まれる監視・記録装置であつて、該
装置をコントロールするためのコンピユータと、
点火スイツチの位置から走行の開始と終了を、ま
た走行距離計から走行距離を検出する手段に接続
された応答装置と、時刻を入力する時計装置と、
該コンピユータ、応答装置及び時計装置にそれぞ
れに連結し走行の開始と終了時刻と実走行距離デ
ータを貯えるためのメモリーと、該メモリーに貯
えられたデータを出力するために該メモリーに連
結された出力装置と、点火スイツチがONの位置
にあるとき本装置の各部に自動車用バツテリー電
圧を変えて適正な電圧を与え、且つ点火スイツチ
がOFFになると所定時間後に時計装置及びメモ
リー以外の電源を断つ電圧調節装置とを含んでな
る自動走行監視装置。
1. A monitoring and recording device built into a motor vehicle, etc. to keep records of the driving and use of the motor vehicle, etc., and a computer for controlling the device;
a response device connected to a means for detecting the start and end of driving based on the position of the ignition switch and detecting distance traveled from an odometer, and a clock device for inputting the time;
a memory connected to the computer, the response device, and the clock device for storing travel start and end times and actual mileage data; and an output connected to the memory for outputting the data stored in the memory. When the device and the ignition switch are in the ON position, the vehicle battery voltage is changed to apply an appropriate voltage to each part of the device, and when the ignition switch is turned OFF, the voltage that cuts off the power to everything other than the clock device and memory after a predetermined period of time. An automatic driving monitoring device comprising: an adjusting device;
JP62003497A 1987-01-09 1987-01-09 Automatic traveling monitoring device Granted JPS63173774A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003497A JPS63173774A (en) 1987-01-09 1987-01-09 Automatic traveling monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003497A JPS63173774A (en) 1987-01-09 1987-01-09 Automatic traveling monitoring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63173774A JPS63173774A (en) 1988-07-18
JPH0551086B2 true JPH0551086B2 (en) 1993-07-30

Family

ID=11558981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62003497A Granted JPS63173774A (en) 1987-01-09 1987-01-09 Automatic traveling monitoring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63173774A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148912A (en) * 1982-02-27 1983-09-05 Nitsutsuu Sogo Kenkyusho:Kk Recording device of driving state of motorvehicle

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101915U (en) * 1980-12-13 1982-06-23
JPS58113171U (en) * 1982-01-25 1983-08-02 君島 繁 Electronic in-vehicle driving recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148912A (en) * 1982-02-27 1983-09-05 Nitsutsuu Sogo Kenkyusho:Kk Recording device of driving state of motorvehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63173774A (en) 1988-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512852Y2 (en)
US5787373A (en) Travel expense tracking system
US5499182A (en) Vehicle driver performance monitoring system
EP0592166A2 (en) A tachograph
US4875167A (en) Odometer data computing apparatus
US5893893A (en) Device for the computerized recording of mileage and expenses in vehicles
US5541858A (en) Trip log odometer
JP2003187283A (en) Digital travel recording system
JPH0551086B2 (en)
JPS5871410A (en) Operation managing device for vehicle
JPH0366710B2 (en)
JPS63173773A (en) Automatic traveling monitoring device
JP2751343B2 (en) Display assist device for vehicles
JP2001297394A (en) Operation managing system
JPH0542602B2 (en)
JPS62144295A (en) Vehicle operation managing system
JPS62245919A (en) Vehicle operation recorder
JPS592071B2 (en) Operation recording device
JPS61138119A (en) Data recording method on vehicle type tachograph device
JP7481087B2 (en) Vehicle operation information collection device, vehicle operation information management system, and vehicle operation information transmission method
JP2019091170A (en) Management system
JP2797093B2 (en) Vehicle operation management system
JP6023555B2 (en) On-vehicle equipment, crew time calculation method, and program
JP2541994Y2 (en) Vehicle operation control meter
JP2858723B2 (en) Taxi operation management device