JPH0550585U - Optical disc recording / reproducing apparatus - Google Patents

Optical disc recording / reproducing apparatus

Info

Publication number
JPH0550585U
JPH0550585U JP10921391U JP10921391U JPH0550585U JP H0550585 U JPH0550585 U JP H0550585U JP 10921391 U JP10921391 U JP 10921391U JP 10921391 U JP10921391 U JP 10921391U JP H0550585 U JPH0550585 U JP H0550585U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recorded
optical disc
silent
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10921391U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2566325Y2 (en
Inventor
正浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP10921391U priority Critical patent/JP2566325Y2/en
Publication of JPH0550585U publication Critical patent/JPH0550585U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2566325Y2 publication Critical patent/JP2566325Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カセットデッキと同様なレックミュート機能に
より曲間の無音部を作る。 【構成】レックミュートキーを押すと、S1において、
割込み前の状態が記録中であったか否かが判断され記録
中であった場合はS2に移行し、トラックナンバーおよ
びインデックスナンバーはそのままとして音声記録のみ
ミュートとして数秒間記録した後、レックポーズ状態と
する。そうでない場合はS3に移行し、さらに、ストッ
プ状態またはレックポーズ中であった場合はS4に移行
し、そうでない場合は割込み前の番地に戻る。S4で
は、最終トラックの後に無音部が記録されているか否か
を判断し、無音部が記録されている場合は割込み前の番
地に戻り、無音部が記録されていない場合はS6に移行
する。S6では、トラックナンバーをインクリメント
し、インデックスナンバーを00として無音部を記録す
る。
(57) [Summary] [Purpose] A silent section between songs is created by the same rec mute function as a cassette deck. [Structure] When the Rec Mute key is pressed, in S1,
It is determined whether or not the state before the interruption is recording, and if it is being recorded, the process proceeds to S2, the track number and the index number are left as they are, and only the audio recording is muted and recorded for several seconds, and then the rec pause state is set. .. If not, the process proceeds to S3, and if it is in the stop state or during the rec pause, the process proceeds to S4, otherwise returns to the address before the interruption. In S4, it is determined whether or not a silent part is recorded after the last track. If the silent part is recorded, the address returns to the address before the interruption, and if the silent part is not recorded, the process proceeds to S6. In S6, the track number is incremented, the index number is set to 00, and the silent portion is recorded.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

この考案はWOディスク(一回書込記形光ディスク)の記録再生装置に係わり 、特に、音声データの記録途中に無音部を任意に作ることを可能とする光ディス ク記録再生装置に関する。 The present invention relates to a WO disk (single write-once write-once optical disk) recording / reproducing apparatus, and more particularly to an optical disk recording / reproducing apparatus capable of arbitrarily producing a silent portion during recording of audio data.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior Art]

WOディスクに曲等を記録する場合には、各記録毎にトラッックナンバーとそ れを細分化したインデックスナンバーが設けられ、これらはサブコードとして音 声データとともにWOディスクのプログラムエリアに記録され、各記録の終了時 に各トラックナンバーの記録開始時間、記録終了時間等の記録情報がディスクの プログラムメモリエリアに記録される。 When a song or the like is recorded on the WO disc, a track number and an index number obtained by subdividing the track number are provided for each recording, and these are recorded as subcodes in the program area of the WO disc together with the voice data. At the end of each recording, recording information such as the recording start time and recording end time of each track number is recorded in the program memory area of the disc.

【0003】 WOディスクの記録が全て終了すると、プログラムメモリエリアの記録からC DのTOC(テーブルオブコンテンツ)に相当するものが作られる。When the recording on the WO disk is completed, a program corresponding to the TOC (table of contents) of the CD is created from the recording in the program memory area.

【0004】 また、通常CDではインデックスナンバーが00のところに無音の曲間が作ら れているが、これを従来のWOディスク記録装置で作る場合、記録中にレックポ ーズを押して、インデックスナンバー00と無音を数秒間記録してポーズ状態と し、その後に記録開始キーを押してインデックスナンバー01以下を記録するこ とになる。[0004] Also, in a normal CD, a silent song space is created at an index number 00, but when this is created by a conventional WO disk recording device, the REC POSE is pressed during recording to create an index number 00. And silence will be recorded for a few seconds to pause, and then the recording start key will be pressed to record index numbers 01 and below.

【0005】 その場合ポーズの後に続けて記録が行われるならば問題はないが、そのままデ ィスクを装置から取出す場合は、インデックスナンバー00の部分はプログラム メモリエリアに記録されず、最終記録時間としてインデックスナンバー00およ び無音データの記録される直前の時間がプログラムエリアに記録される。In this case, there is no problem if recording is continued after the pause, but when the disk is taken out from the device as it is, the index number 00 part is not recorded in the program memory area and the index is recorded as the last recording time. The time immediately before the number 00 and the silent data is recorded is recorded in the program area.

【0006】 このようなディスクを次に記録するときには、サーチした記録開始位置に無音 データが記録されており不都合が生じる。The next time such a disc is recorded, silent data is recorded at the searched recording start position, which causes a problem.

【0007】[0007]

【考案が解決しようとする問題点】[Problems to be solved by the device]

この考案は上記した点に鑑みなされたものであって、その目的とするところは 、上記の不都合を生じることなく、カセットデッキと同じようなレックミュート 機能を光ディスク記録再生装置に提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide an optical disk recording / reproducing apparatus with a rec mute function similar to that of a cassette deck without causing the above inconvenience. ..

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

この考案の光ディスクの記録再生装置は、各トラック別の記録情報を光ディス クのプログラムメモリエリアに記録する光ディスク記録再生装置において、光デ ィスク停止時にレックミュートキーを押すと、光ディスクに記録するサブコード のトラックナンバーをインクリメントし、光ディスクにサブコードとしてインク リメントしたトラックナンバーとインデックスナンバー00をまた音声データと して無音データを数秒間記録した後ポーズし、光ディスク記録中またはレックポ ーズ中にレックミュートキーを押すと、トラックナンバーとインデックスナンバ ーを変えることなく無音データを数秒間記録した後ポーズし、記録途中の光ディ スクをローディングしたときに最終トラックナンバー記録部の後に無音データが 記録されているか否かを調べ無音データが記録されている場合は上記無音データ の記録を禁止するように構成したものである。 The optical disk recording / reproducing apparatus of the present invention is an optical disk recording / reproducing apparatus for recording recording information for each track in a program memory area of an optical disk. The track number of the code is incremented, the track number incremented as a subcode and the index number 00 on the optical disc are recorded as voice data, and silent data is recorded for a few seconds and then paused to record during optical disc recording or recording. If you press the mute key, silent data will be recorded for several seconds without changing the track number and index number, and then paused.When loading an optical disc during recording, the silent data will be recorded after the final track number recording area. ing If silent data examines whether is recorded is obtained by configured so as to prohibit recording of the silent data.

【0009】[0009]

【作用】[Action]

この考案の光ディスクの記録再生装置によると、光ディスク停止時にレックミ ュートキーを押した場合、光ディスクにサブコードとしてインクリメントしたト ラックナンバーとインデックスナンバー00をまた音声データとして無音データ を数秒間記録した後ポーズとなっているので、続けて記録開始キーが押されると インデックスナンバー01以下が記録され、記録停止時にそのトラックナンバー の記録情報がプログラムメモリエリアに記録される。 According to the optical disc recording / reproducing apparatus of the present invention, when the REC MUTE key is pressed when the optical disc is stopped, the track number and index number 00 incremented as subcodes on the optical disc and silent data as audio data are recorded for several seconds and then paused. Therefore, when the recording start key is pressed continuously, the index numbers 01 and below are recorded, and when recording is stopped, the record information of that track number is recorded in the program memory area.

【0010】 上記ポーズ状態でディスクを装置から取出したときは、上記無音の記録終了位 置はプログラムメモリエリアに記録されないが、次に、光ディスクをローディン グしたときに最終トラックナンバー記録部の後に無音データが記録されているか 否かを調べるので、そのとき無音データの記録終了位置が検出され、その位置か ら次の記録が行われる。When the disc is taken out of the apparatus in the paused state, the silent recording end position is not recorded in the program memory area, but when the optical disc is loaded next, there is no sound after the final track number recording section. Since it is checked whether or not the data is recorded, the recording end position of the silent data is detected and the next recording is performed from that position.

【0011】 なお、このときは、レックミュートキーを押しても無音データの記録が禁止さ れるので、無音データが繰返して記録されない。At this time, even if the REC MUTE key is pressed, the recording of the silent data is prohibited, so that the silent data is not repeatedly recorded.

【0012】 また、光ディスク記録中にレックミュートキーを押すと、トラックナンバーと インデックスナンバーを変えることなく無音データのEFM信号を数秒間記録し た後ポーズとなっているので、続けて記録開始キーが押されるとインデックスナ ンバーは前のナンバーに継続するように記録され、記録停止時にそのトラックナ ンバーの記録情報がプログラムメモリエリアに記録される。If the REC MUTE key is pressed during recording on the optical disc, the EFM signal of the silent data is recorded for several seconds without changing the track number and the index number, and the pause occurs. When pressed, the index number is recorded continuously to the previous number, and when the recording is stopped, the record information of the track number is recorded in the program memory area.

【0013】 上記ポーズ状態でディスクを装置から取出したときは、上記無音の記録終了位 置はプログラムメモリエリアに記録されるので、次の記録はその無音データの後 に行われることになりデータが重ねて記録されることがない。When the disc is ejected from the device in the paused state, the silent recording end position is recorded in the program memory area, and the next recording is performed after the silent data. It will not be recorded again.

【0014】[0014]

【実施例】【Example】

この考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1はこの考案の実施例である WO(Write Once) ディスク記録再生装置の構成を示すブロック図である。図に おいて、1はWOディスクであり、トレイ2に載置され、マイクロコンピュータ 15で制御されるローディングモータ3の回転によりスピンドルモータ5の上方 に移動され、スピンドルモータ5の回転軸に固着されたターンテープルにクラン プされる。 An embodiment of this invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the structure of a WO (Write Once) disk recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a WO disk, which is placed on the tray 2 and is moved above the spindle motor 5 by the rotation of the loading motor 3 controlled by the microcomputer 15 and fixed to the rotation shaft of the spindle motor 5. It is clamped on the turntable.

【0015】 スピンドルモータ5はWOディスク1を回転させ、光ピックアップ6の受光素 子からフォーカスエラー信号(FE)とトラッキングエラー信号(TE)がサー ボ回路14に入力される。サーボ回路14はトラッキングエラー信号からトラッ キングコイル供給電流(TS)を生成し、また、ウォブル信号を抽出する。The spindle motor 5 rotates the WO disk 1, and the focus error signal (FE) and the tracking error signal (TE) are input to the servo circuit 14 from the light receiving element of the optical pickup 6. The servo circuit 14 generates a tracking coil supply current (TS) from the tracking error signal and also extracts a wobble signal.

【0016】 さらに、サーボ回路14はフォーカスエラー信号からフォーカシングコイル供 給電流(FS)を生成する。光ピックアップ6のアクチュエータのトラッキング コイルに上記電流が流されることによりレーザスポットは波形のプリグルーブを 追跡し、また、フォーカシングコイルに流される電流によりレーザスポットの焦 点がWOディスクの信号面に合わせられる。Further, the servo circuit 14 generates a focusing coil supply current (FS) from the focus error signal. The laser spot tracks the pre-groove of the waveform when the above current is applied to the tracking coil of the actuator of the optical pickup 6, and the focus of the laser spot is adjusted to the signal surface of the WO disk by the current applied to the focusing coil. ..

【0017】 プリグルーブの波形と同一周期を有するウォブル信号はATIPデコーダ7に 入力されATIP(絶対時間)信号が復調され、マイクロコンピュータ15に出 力される。このATIPによりマイクロコンピュータ15はレーザスポットのW Oディスク上の位置を認識する。A wobble signal having the same period as the pre-groove waveform is input to the ATIP decoder 7, an ATIP (absolute time) signal is demodulated and output to the microcomputer 15. With this ATIP, the microcomputer 15 recognizes the position of the laser spot on the WO disk.

【0018】 8は光ピックアップ6をWOディスクの半径方向に送るリニアーモータであり 、トラッキングエラー信号の直流成分より生成される電流(LM)により駆動さ れ、速度検出するセンサーコイルを有しその電流(SC)がサーボ回路14にフ ィードバックされる。Reference numeral 8 is a linear motor that sends the optical pickup 6 in the radial direction of the WO disk, and has a sensor coil that is driven by a current (LM) generated from the DC component of the tracking error signal and has a speed detection sensor coil. (SC) is fed back to the servo circuit 14.

【0019】 ウォブル信号は、また、WOディスクの線速度を示しており、この信号を基準 にしてサーボ回路14はスピンドルモータ5の電流を制御し、CLV(定線速度 )制御が行われる。The wobble signal also indicates the linear velocity of the WO disk, and the servo circuit 14 controls the current of the spindle motor 5 on the basis of this signal to perform CLV (constant linear velocity) control.

【0020】 光ピックアップ6のレーザダイオードはレーザーダイオードドライバ9により 電流が供給され、その電流は、EFMエンコーダ11の出力により変調され、レ ーザダイオードで発光されるレーザ光がWOディスクにEFM信号に対応したピ ット列を形成する。A current is supplied to the laser diode of the optical pickup 6 by a laser diode driver 9, and the current is modulated by the output of the EFM encoder 11, and the laser light emitted by the laser diode corresponds to the EFM signal on the WO disk. Form pit rows.

【0021】 EFMエンコーダ11には、入力端子10の音声デジタル入力(D)またはア ナログ入力のRチャンネル(R)およびLチャンネル(L)がADコンバータ( A/D)により変換されたデジタル入力をスイッチにより選択して入力されてE FM信号に変調される。そのとき、マイクロコンピュータ15から入力された信 号がEFM信号のサブコードに組み込まれる。そのEFM信号が先に述べたよう にレーザーダイオードドライバ9の出力電流を変調する。The EFM encoder 11 receives a digital input obtained by converting the audio digital input (D) of the input terminal 10 or the analog input R channel (R) and L channel (L) by an AD converter (A / D). It is selected by a switch, input, and modulated into an E FM signal. At that time, the signal input from the microcomputer 15 is incorporated into the subcode of the EFM signal. The EFM signal modulates the output current of the laser diode driver 9 as described above.

【0022】 マイクロコンピュータ15はROMおよびRAMを内蔵しており装置全体を制 御する。また、キーボード16より信号が入力され、さらに、ディスプレイ17 に信号を出力し装置の動作状態を表示する。キーボード16には記録開始キー、 記録停止キーおよびレックミュートキーが含まれている。The microcomputer 15 has a built-in ROM and RAM and controls the entire apparatus. In addition, a signal is input from the keyboard 16 and further a signal is output to the display 17 to display the operating state of the device. The keyboard 16 includes a recording start key, a recording stop key, and a recording mute key.

【0023】 以上WOディスクの記録動作について説明したが、WOディスクに記録された 信号を再生するときはCDプレーヤと同様の動作が行われる。そのときはレーザ ーダイオードドライバー9は一定の電流を出力し、光ピックアップ6の受光素子 はピット列からの反射光よりRF信号、トラッキングエラー信号(TE)および フォーカスエラー信号(FE)を得る。Although the recording operation of the WO disc has been described above, when the signal recorded on the WO disc is reproduced, the same operation as that of the CD player is performed. At that time, the laser diode driver 9 outputs a constant current, and the light receiving element of the optical pickup 6 obtains an RF signal, a tracking error signal (TE) and a focus error signal (FE) from the reflected light from the pit train.

【0024】 RF信号はRF増幅器(RF)で増幅および整形され、EFMデコーダ12に 入力され音声デジタル信号とサブコードが復調される。その音声デジタル信号は 増幅・波形成形回路(DO)で増幅および波形成形されて出力端子13のD端子 から出力され、また、デジタルフイルタ(DF)で処理された後、DAコンバー タ(D/A)でアナログ信号に変換され、さらに、増幅器(AO)で増幅されて 出力端子13のアナログ端子RおよびLに出力される。また、復調されたサブコ ードはマイクロコンピュータ15に入力される。The RF signal is amplified and shaped by an RF amplifier (RF), and is input to the EFM decoder 12 to demodulate the audio digital signal and subcode. The audio digital signal is amplified and waveform-shaped by the amplification / waveform shaping circuit (DO), output from the D terminal of the output terminal 13, processed by the digital filter (DF), and then the DA converter (D / A). ) Is converted into an analog signal, further amplified by an amplifier (AO), and output to the analog terminals R and L of the output terminal 13. The demodulated subcode is input to the microcomputer 15.

【0025】 RF信号はまた、RF信号検出回路18にも入力され、RF信号検出回路18 は入力信号の有無を示す信号をマイクロコンピュータ15に出力する。The RF signal is also input to the RF signal detection circuit 18, and the RF signal detection circuit 18 outputs a signal indicating the presence or absence of an input signal to the microcomputer 15.

【0026】 次に、図2および図3を参照して上記WOディスク記録再生装置のレックミュ ート機能動作およびディスクローディング後の動作について説明する。図2はデ ィスクローディング後の動作を示す。ディスクローディング動作が終了するとス テップS1が実行される。Next, with reference to FIG. 2 and FIG. 3, the operation of the recmute function of the WO disc recording / reproducing apparatus and the operation after loading the disc will be described. FIG. 2 shows the operation after disk loading. When the disc loading operation is completed, step S1 is executed.

【0027】 ステップS1では、ディスクにリードインデータがあるか否かを調べリードイ ンデータがあると判断した場合はCDまたは記録済WOディスクであるのでステ ップS2に移行してTOC内容を読取ってメモリに記憶しこのルーチィンを終了 する。In step S1, it is checked whether or not there is lead-in data on the disc, and if it is determined that there is lead-in data, it means that the disc is a CD or a WO disc that has been recorded. Store in memory and finish this routine.

【0028】 ステップS1においてリードインデータがないと判断した場合は未記録または 記録途中のWOディスクであるのでステップS3に移行してプログラムメモリの 記録内容を読取る。If it is determined in step S1 that there is no lead-in data, it means that the WO disk is unrecorded or is in the process of recording, so the process proceeds to step S3 to read the recorded contents of the program memory.

【0029】 次に、ステップS4において、プログラムメモリに記録された記録最終位置を サーチしてステップS5に移行する。ステップS5ではサーチした場所の後を再 生しRF信号が出力されるか否かを調べ、RF信号が出力される場合はステップ S8に移行し、RF信号が出力されない場合はステップS6に移行する。Next, in step S4, the recording end position recorded in the program memory is searched, and the process proceeds to step S5. In step S5, it is checked whether or not the RF signal is output by reproducing after the searched place. If the RF signal is output, the process proceeds to step S8, and if the RF signal is not output, the process proceeds to step S6. ..

【0030】 ステップS6では、所定時間が経過したかが判断され、所定期間経過するまで ステップS5が繰返され、所定期間経過するとステップS7に移行する。ステッ プS7では最終トラック記録終了位置の後に無音が記録されていないことをマイ クロコンピュータのメモリに記憶してこのルーチィンを終了する。In step S6, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed, and step S5 is repeated until the predetermined period elapses, and when the predetermined period elapses, the process proceeds to step S7. In step S7, the fact that no silence is recorded after the last track recording end position is stored in the memory of the micro computer, and this routine is ended.

【0031】 ステップS8では、ステップS4でサーチした場所の後に記録されているトラ ックナンバーがプログラムメモリに記録された最終トラックナンバーの次のナン バーであるか否かが判断され、次のナンバーである場合はステップS9に移行し 、そうでない場合はエラーであり、ステップS13でエラー処理を行う。In step S8, it is determined whether or not the track number recorded after the location searched in step S4 is the next number of the last track number recorded in the program memory, and it is the next number. If so, the process proceeds to step S9. If not, there is an error, and error processing is performed at step S13.

【0032】 ステップS9では、インデックスナンバーが00であるか否かが判断され、イ ンデックスナンバーが00である場合はステップS10に移行し、そうでない場 合は、記録中に電源を切ってプログラムエリアの記録を行うことなく記録が終っ た等のエラーが発生しており、ステップS13でエラー処理を行う。In step S9, it is determined whether or not the index number is 00, and if the index number is 00, the process proceeds to step S10. If not, the power is turned off during recording and the program area An error such as the end of the recording has occurred without performing the recording, and the error processing is performed in step S13.

【0033】 ステップS10ではサーチした場所の後を再生しRF信号が出力されるか否か を調べ、RF信号が出力されている場合はステップS8が繰返され、RF信号が 出力されなくなるとステップS11に移行する。In step S10, it is checked whether or not the RF signal is output by reproducing after the searched place. If the RF signal is output, step S8 is repeated, and when the RF signal is not output, step S11 is performed. Move to.

【0034】 ステップS11ではRF信号の終った位置情報をマイクロコンピュータのメモ リに記憶しステップS12に移行する。ステップS12では最終トラック記録終 了位置の後に無音が記録されていることをマイクロコンピュータのメモリに記憶 してこのルーチィンを終了する。In step S11, the position information at which the RF signal ends is stored in the memory of the microcomputer, and the process proceeds to step S12. In step S12, the fact that silence is recorded after the end position of the last track recording is stored in the memory of the microcomputer and this routine is ended.

【0035】 ステップS13のエラー処理では、プログラムエリアに記録されている記録最 終位置から後の記録をRF信号がなくなるまで再生し、その記録情報をディスク のプログラムメモリエリアに記録し、また、マイクロコンピュータのメモリに記 憶し、さらに、最後の記録が無音データである場合は最終記録位置に無音が記録 されていることをマイクロコンピュータのメモリに記憶してこのルーチィンを終 了する。In the error processing in step S13, the recording after the recording end position recorded in the program area is reproduced until the RF signal disappears, and the recorded information is recorded in the program memory area of the disc. It is stored in the memory of the computer, and when the last record is silent data, the fact that silence is recorded at the last recording position is stored in the memory of the microcomputer and this routine is terminated.

【0036】 このようにして、ディスクローディング後のルーチィンが終了すると、記録ま たは再生を開始するために必要な情報がマイクロコンピュータのメモリに記憶さ れ、次に、記録、再生またはレックミュートの動作が可能となる。In this way, when the routine after the disc loading is completed, the information necessary for starting the recording or the reproduction is stored in the memory of the microcomputer, and then the recording, the reproduction or the recording mute is performed. It becomes possible to operate.

【0037】 図3はレックミュート機能動作を示す。レックミュートキーを押すと、実行中 のプログラム番地を記憶してステップS1が実行される。ステップS1では、割 込み前の状態が記録中であったか否かが判断され記録中であった場合はステップ S2に移行し、そうでない場合はステップS3に移行する。FIG. 3 shows the REC MUTE function operation. When the REC MUTE key is pressed, the program address being executed is stored and step S1 is executed. In step S1, it is determined whether or not the state before interruption is recording. If recording is in progress, the process proceeds to step S2, and if not, the process proceeds to step S3.

【0038】 ステップS2ではトラックナンバーおよびインデックスナンバーはそのままと して音声記録のみミュートとして数秒間記録した後、レックポーズ状態として割 込み前の番地に戻る。In step S2, only the audio recording is muted and recorded for several seconds while keeping the track number and the index number as they are, and then the record pause state is returned to the address before interruption.

【0039】 ステップS3では、割込み前の状態がストップ状態であったか否かが判断され ストップ状態であった場合はステップS4に移行し、そうでない場合はステップ S5に移行する。In step S3, it is determined whether or not the state before the interruption is the stop state. If the state is the stop state, the process proceeds to step S4, and if not, the process proceeds to step S5.

【0040】 ステップS5では、割込み前の状態がレックポーズ中であったか否かが判断さ れレックポーズ中であった場合はステップS4に移行し、そうでない場合は割込 み前の番地に戻る。In step S5, it is determined whether or not the state before the interruption is the REC PAUSE. If the state is the REC PAUSE, the process proceeds to step S4. If not, the process returns to the address before the interruption.

【0041】 ステップS4では、図2に示すディスクローディング後のルーチィンでメモリ に記憶された内容から最終トラックの後に無音部が記録されているか否かを判断 し、無音部が記録されている場合は割込み前の番地に戻り、無音部が記録されて いない場合はステップS6に移行する。In step S4, it is judged from the contents stored in the memory by the routine after the disc loading shown in FIG. 2 whether or not the silent portion is recorded after the last track. If the silent portion is recorded, Returning to the address before the interruption, if no silent portion is recorded, the process proceeds to step S6.

【0042】 ステップS6では、トラックナンバーをインクリメントし、インデックスナン バーを00として数秒間無音部を記録した後レックポーズ状態として割込み前の 番地に戻る。In step S6, the track number is incremented, the index number is set to 00, a silent portion is recorded for several seconds, and then a rec pause state is set to return to the address before the interruption.

【0043】 このようにして、異なるトラック間または同一のトラックの途中に任意に無音 部を作ることができ、操作の誤りにより同一場所に重ねて記録することが防止さ れる。In this way, it is possible to arbitrarily create a silent portion between different tracks or in the middle of the same track, and it is possible to prevent overlapping recording at the same location due to an operation error.

【0044】[0044]

【考案の効果】[Effect of the device]

この考案の光ディスク記録再生装置によれば、カセットデッキと同様なレック ミュート機能により曲間の無音部を作ることができ、2重記録が確実に防止され る。 According to the optical disk recording / reproducing apparatus of the present invention, a silent portion between songs can be created by a rec mute function similar to a cassette deck, and double recording is surely prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この考案の実施例であるWOディスク記録再生
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a WO disk recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】同WOディスク記録再生装置におけるディスク
ローディング後の動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation after disc loading in the WO disc recording / reproducing apparatus.

【図3】同WOディスク記録再生装置におけるレックミ
ュート機能動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a rec mute function operation in the WO disc recording / reproducing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CD−WOディスク 2 トレイ 3 ローディングモータ 5 スピンドルモータ 6 光ピックアップ 7 ATIPデコーダ 8 リニアモータ 9 レーザーダイオードドライバ 10 入力端子 11 EFMエンコーダ 12 EFMデコーダ 13 出力端子 14 サーボ回路 15 マイクロコンピュータ 16 キーボード 17 ディスプレイ 18 RF信号検出回路 1 CD-WO Disc 2 Tray 3 Loading Motor 5 Spindle Motor 6 Optical Pickup 7 ATIP Decoder 8 Linear Motor 9 Laser Diode Driver 10 Input Terminal 11 EFM Encoder 12 EFM Decoder 13 Output Terminal 14 Servo Circuit 15 Microcomputer 16 Keyboard 17 Display 18 RF Signal detection circuit

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 各トラック別の記録情報を光ディスクの
プログラムメモリエリアに記録する光ディスク記録再生
装置において、光ディスク停止時またはレックポーズ中
にレックミュートキーを押すと、光ディスクに記録する
サブコードのトラックナンバーをインクリメントし、光
ディスクにサブコードとしてインクリメントしたトラッ
クナンバーとインデックスナンバー00をまた音声デー
タとして無音データを数秒間記録した後ポーズし、光デ
ィスク記録中にレックミュートキーを押すと、トラック
ナンバーとインデックスナンバーを変えることなく無音
データを数秒間記録した後ポーズし、記録途中の光ディ
スクをローディングしたときに最終トラックナンバー記
録部の後に無音データが記録されているか否かを調べ無
音データが記録されている場合は上記無音データの記録
を禁止するように構成した光ディスク記録再生装置。
1. A track number of a subcode recorded on an optical disc when an optical disc recording / reproducing apparatus for recording recording information for each track in a program memory area of the optical disc is pressed while the optical disc is stopped or during a rec pause. , The track number and index number 00, which are incremented as subcodes on the optical disc, are recorded for a few seconds as silence data, and paused after recording the optical disc. After recording the silent data for a few seconds without changing it, pause and check if the silent data is recorded after the final track number recording part when the optical disc in the middle of recording is loaded. Optical disk recording / reproducing apparatus configured to prohibit recording of the silent data.
JP10921391U 1991-12-09 1991-12-09 Optical disk recording and playback device Expired - Lifetime JP2566325Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10921391U JP2566325Y2 (en) 1991-12-09 1991-12-09 Optical disk recording and playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10921391U JP2566325Y2 (en) 1991-12-09 1991-12-09 Optical disk recording and playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550585U true JPH0550585U (en) 1993-07-02
JP2566325Y2 JP2566325Y2 (en) 1998-03-25

Family

ID=14504466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10921391U Expired - Lifetime JP2566325Y2 (en) 1991-12-09 1991-12-09 Optical disk recording and playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566325Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566325Y2 (en) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0837473B1 (en) CD player
US5381392A (en) Optical disk reproducing apparatus for identifying whether the disk is a blank disc, partical disc, or a finalized disk
EP0838817B1 (en) CD player
JP3039824B2 (en) Playback end control method for optical disk playback device
US5633840A (en) Method of setting an initial position of a pickup based on disk recognition and a disk player therefor
JP2768584B2 (en) Optical disk recording and playback device
JP2566325Y2 (en) Optical disk recording and playback device
JP2702838B2 (en) Optical disc recording method
JP3069187B2 (en) Disc playback device
KR0136005B1 (en) Apparatus and method for reproducing interactive full motion video disk
JP2534919Y2 (en) Optical disk recording and playback device
JP2768574B2 (en) Optical disk recording method
JP2882940B2 (en) Optical disc information reproducing method
KR100226970B1 (en) Method for reproducing information in digital video disk of digital video disk player
JP2704998B2 (en) Optical disk recording device
JP3012990U (en) Optical disc player
JP2704996B2 (en) Optical disk recording device
JPH05182420A (en) Optical disk recorder
JP3789673B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JPH11232847A (en) Reproduction order storing method and its device
JPH064964U (en) Optical disc information reproducing device
JPH06295569A (en) Optical disk recording device
JPH0555359U (en) WO disk recording / reproducing apparatus
JP2001101772A (en) Method for playing audio signal/data mixed disk
JPH05205272A (en) Cd reproducer

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term