JPH0547853B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547853B2
JPH0547853B2 JP56081533A JP8153381A JPH0547853B2 JP H0547853 B2 JPH0547853 B2 JP H0547853B2 JP 56081533 A JP56081533 A JP 56081533A JP 8153381 A JP8153381 A JP 8153381A JP H0547853 B2 JPH0547853 B2 JP H0547853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document
memory
display
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56081533A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS57196347A (en
Inventor
Yoshio Kitamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56081533A priority Critical patent/JPS57196347A/en
Publication of JPS57196347A publication Critical patent/JPS57196347A/en
Publication of JPH0547853B2 publication Critical patent/JPH0547853B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ワードプロセツサによれば、キーボードから入
力した文章を自由に編集して適切な文章に組み立
て、これをタイプライタに出力することができ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION According to a word processor, sentences inputted from a keyboard can be freely edited, assembled into appropriate sentences, and outputted to a typewriter.

このようにワードプロセツサが文章を自由に編
集できるのに対し、図形を自由に編集できるよう
にしたシステムが考えられている。このシステム
はイメージハンドラと呼ばれ、例えば第1図Aに
示すような原稿を入力したとき、この原稿の図形
の位置や大きさなどを変化させたり、タイプ文字
を加入・削除などすることにより第1図Bに示す
ようなハードコピーを得ることができるようにし
たものである。
In contrast to the word processor that allows text to be edited freely, systems have been developed that allow graphics to be edited freely. This system is called an image handler. For example, when a manuscript like the one shown in Figure 1A is input, it changes the position and size of figures in the manuscript, adds or deletes typed characters, etc. It is possible to obtain a hard copy as shown in Figure 1B.

従つて、このイメージハンドラは、パンフレツ
トや説明書などの作製時に、特に威力を発揮す
る。
Therefore, this image handler is particularly effective when creating pamphlets, instruction manuals, and the like.

しかし、この場合、例えば第1図Bに示すよう
なハードコピーを得るには、第1図C,Dに示す
ような原稿1,2を破線の位置で切り抜き、これ
を台紙に貼り付けて第1図Aに示す2次原稿をつ
くり、これをイメージハンドラに入力して第1図
Bに示すハードコピーを得るというように、オリ
ジナルの原稿1,2を加工しなければならない。
しかし、原稿によつては、このような加工ができ
ないことがあり、また、加工を誤ると、修復が困
難である。
However, in this case, in order to obtain a hard copy as shown in FIG. 1B, for example, cut out originals 1 and 2 as shown in FIGS. The original documents 1 and 2 must be processed by creating a secondary document shown in FIG. 1A and inputting it to an image handler to obtain a hard copy shown in FIG. 1B.
However, depending on the original, such processing may not be possible, and if the processing is incorrect, it is difficult to repair.

この発明は、このような問題点を解決しようと
するものである。
This invention attempts to solve these problems.

以下その一例について説明しよう。 Let's explain one example below.

第2図はこの発明によるイメージハンドラの一
例を示し、これはこの例においては、原稿として
縦長のA4版のものまでを入力でき、その原稿を
水平方向(横方向)1920ドツト、垂直方向(縦方
向)2560ドツトの解像度で処理できるようにした
場合である。
FIG. 2 shows an example of the image handler according to the present invention. In this example, it is possible to input up to a portrait-long A4 size document, and the document can be input with 1920 dots in the horizontal direction (horizontal direction) and 1920 dots in the vertical direction (vertical direction). Direction) This is a case where processing is possible at a resolution of 2560 dots.

第2図において、11は16ビツト並列処理の
CPU、12は上述した編集処理をはじめとする
各種の処理のためのプログラム及び第3図に示す
フローチヤートのプログラムがが書き込まれてい
るROM、13はワークエリア用のRAM、14
はシステムバスである。また、21は原稿を撮像
するイメージリーダーを示し、これはフアクシミ
リなどに使用されているものと同様とされてい
る。すなわち、この例においては、1920ビツトの
1次元CCDセンサが水平方向に配置され、その
前面を原稿が垂直方向に一定の速度でステツプ的
に移送されて垂直走査が行われると共に、CCD
センサの内容が直列に読み出されて水平走査が行
われる。こうして、原稿の1枚1920ドツト×2560
ドツトに分解されると共に、そのドツトの濃淡が
1ドツトにつき1ビツトの2値データとして順次
読み取られる。
In Figure 2, 11 indicates 16-bit parallel processing.
A CPU, 12 a ROM in which programs for various processes including the above-mentioned editing process and a flowchart program shown in FIG. 3 are written, 13 a RAM for a work area, 14
is the system bus. Further, numeral 21 indicates an image reader for capturing an image of a document, and this is said to be similar to that used in facsimiles and the like. That is, in this example, a 1920-bit one-dimensional CCD sensor is arranged horizontally, and the document is vertically moved stepwise in front of it at a constant speed to perform vertical scanning.
The contents of the sensor are serially read out and a horizontal scan is performed. In this way, one page of the manuscript is 1920 dots x 2560
It is decomposed into dots, and the shading of the dots is sequentially read as binary data of 1 bit per dot.

さらに、22は文字、数字、記号などを入力す
るためのフルキー及びこのイメージハンドラを操
作するためのフアンクシヨンキーを有するキーボ
ード、23は図形用のカーソルの座標を制御する
ためのジヨイステイツクである。
Further, 22 is a keyboard having full keys for inputting letters, numbers, symbols, etc. and function keys for operating this image handler, and 23 is a joystick for controlling the coordinates of a graphic cursor.

また、31は原稿のデータをストアするバツフ
ア用のフレームメモリを示し、これは原稿の例え
ば1枚分である600KB(=1920×2560ビツト)の
容量を有する。さらに、32は原稿をCRTデイ
スプレイに表示するためのイメージメモリを示
し、これは例えば150KBの容量を有してビデオ
RAMの構成とされ、フレームメモリ31のデー
タが水平方向及び垂直方向に1ドツト分おきに間
引かれて供給される。また、33はキヤラクタメ
モリを示し、これにはキーボード21のフルキー
から入力した文章、数字、記号のデータが例えば
8ビツトのASCIIコードでストアさると共に、そ
のデータは表示用に読み出される。このため、メ
モリ33は例えば80字×70行の容量を有すると共
に、ビデオRAMの構成とされている。
Reference numeral 31 denotes a buffer frame memory for storing document data, and this frame memory has a capacity of 600 KB (=1920×2560 bits), which is equivalent to, for example, one document. Furthermore, 32 indicates an image memory for displaying the original on a CRT display, which has a capacity of, for example, 150 KB and has a video memory.
It is configured as a RAM, and the data in the frame memory 31 is thinned out every one dot in the horizontal and vertical directions and is supplied. Further, numeral 33 indicates a character memory, in which data such as sentences, numbers, and symbols inputted from the full keys of the keyboard 21 is stored in, for example, 8-bit ASCII code, and the data is read out for display. Therefore, the memory 33 has a capacity of, for example, 80 characters x 70 lines, and is configured as a video RAM.

さらに、34はシユリンク回路を示す。このシ
ユリンク回路34は、上述のようにフレームメモ
リ31のデータを水平方向及び垂直方向でそれぞ
れ間引いてイメージメモリ32に供給したり、第
1図A,Bに示すように図形を縮小するとき、そ
のデータを間引く処理を行うものである。
Furthermore, 34 indicates a shrink circuit. This shrink circuit 34 thins out the data in the frame memory 31 in the horizontal and vertical directions and supplies it to the image memory 32 as described above, or when reducing the figure as shown in FIGS. 1A and 1B. This is a process to thin out data.

また、41はCRTデイスプレイ、42はCRT
コントローラ、43はキヤラクタジエネレータを
示し、CRTデイスプレイ41にはほぼA4版の大
きさのスクリーンを有する受像管が設けられ、コ
ントローラ42によつて水平偏向及び垂直偏向が
行われる。
Also, 41 is a CRT display, 42 is a CRT
A controller 43 represents a character generator, a CRT display 41 is provided with a picture tube having a screen approximately the size of an A4 size sheet, and a controller 42 performs horizontal and vertical deflections.

そして、このとき、イメージメモリ32のデー
タがコントローラ42により読み出されてデイス
プレイ41に輝度信号として供給され、従つて、
デイスプレイ41に原稿が表示される。さらに、
キヤラクタメモリ33のデータもコントローラ4
2により読み出され、そのデータがキヤラクタジ
エネレータ43により対応する文字、数字、記号
の輝度信号に変換され、この信号がデイスプレイ
41に供給され、従つて、デイスプレイ41にキ
ーボード22のフルキーから入力した文字、数
字、記号が表示される。
At this time, the data in the image memory 32 is read out by the controller 42 and supplied to the display 41 as a luminance signal.
A manuscript is displayed on the display 41. moreover,
The data in the character memory 33 is also transferred to the controller 4.
2, the data is converted by the character generator 43 into a luminance signal of corresponding characters, numbers, and symbols, and this signal is supplied to the display 41. Therefore, input from the full keys of the keyboard 22 to the display 41 is performed. The displayed letters, numbers, and symbols are displayed.

さらに、44は編集の終了した画面をハードコ
ピーとして出力するドツトプリンタである。ま
た、51は入力した原稿のデータあるいは編集の
終了した画面のデータを蓄積しておく大容量記憶
装置を示し、これは例えばVTR形式のデータレ
コーダにより構成される。そして、52はデータ
を記録するとき、その冗長度を低減する圧縮回
路、53は記録データに対して誤り訂正用のエン
コードを行うエンコーダ、54は誤り訂正デコー
ダ、55は伸張回路を示し、これら回路54,5
5は回路53,52と対となつて再生データの誤
り訂正及び元のデータの復元を行うものである。
Furthermore, 44 is a dot printer that outputs the edited screen as a hard copy. Further, 51 denotes a mass storage device for storing input manuscript data or edited screen data, and this is constituted by, for example, a VTR-type data recorder. 52 is a compression circuit that reduces redundancy when recording data; 53 is an encoder that encodes the recorded data for error correction; 54 is an error correction decoder; and 55 is an expansion circuit; these circuits 54,5
Reference numeral 5 serves as a pair with circuits 53 and 52 to correct errors in reproduced data and restore original data.

また、第3図のフローチヤートにおいて、
〔101〕〜〔103〕は第1の原稿の入力範囲(第1
図Cの破線で囲つた領域A1)を指定するステツ
プ、〔111〕〜〔115〕はその指定された範囲A1
けを入力するステツプ、〔121〕〜〔122〕は第2
の原稿の入力範囲(第1図Dの破線で囲つた領域
A2)を指定するステツプ、〔131〕〜〔134〕はそ
の指定された範囲A2をデイスプレイ41に表示
するとき、その表示位置を指定するステツプ、
〔141〕〜〔146〕はその第2の原稿の指定された
範囲A2だけを入力するステツプである。なお、
各ステツプの詳細は後述する。
Also, in the flowchart of Figure 3,
[101] to [103] are the input range of the first manuscript (first
Steps to specify the area A 1 ) surrounded by the broken line in Figure C, [111] to [115] are steps to input only the specified range A 1 , and steps [121] to [122] are the steps to enter the second area A 1 ).
input range of the original (the area surrounded by the broken line in Figure 1 D)
A 2 ), [131] to [134] are steps for specifying the display position when displaying the specified range A 2 on the display 41,
[141] to [146] are steps for inputting only the specified range A2 of the second original. In addition,
Details of each step will be described later.

次に、このイメージハンドラの動作についてそ
の使用法と共に説明しよう。
Next, let's explain how this image handler works and how to use it.

通常の編集(1枚の原稿だけを入力して編
集)とする場合 この場合には、イメージリーダー21に原稿を
セツトし、キーボード22のフアンクシヨンキー
を操作して原稿の入力モードとする。すると、原
稿がリーダー21により読み取られ、そのデータ
はフレームメモリ31に順次書き込まれていく。
そして、、原稿の全域が読み取られ、また、その
データのメモリ31への書き込みが終了すると、
メモリ31のデータはシユリンク回路34により
水平方向及び垂直方向の1ドツトおきに間引かれ
てからイメージメモリ32に転送され、この転送
されたデータがメモリ32からコントローラ42
により順次読み出されてデイスプレイ41に供給
される。従つて、デイスプレイ41にはリーダー
21から入力した原稿が表示される。
When performing normal editing (editing by inputting only one document) In this case, the document is set on the image reader 21 and the function key on the keyboard 22 is operated to enter the document input mode. Then, the document is read by the reader 21, and the data is sequentially written into the frame memory 31.
Then, when the entire area of the document has been read and the data has been written to the memory 31,
The data in the memory 31 is thinned out every other dot in the horizontal and vertical directions by the shrink circuit 34, and then transferred to the image memory 32, and the transferred data is transferred from the memory 32 to the controller 42.
The data are sequentially read out and supplied to the display 41. Therefore, the document input from the reader 21 is displayed on the display 41.

次に、ユーザーがジヨイステイツク23を操作
すると、この操作に対応してデイスプレイ41の
スクリーン上をカーソルが移動する。そこで、ユ
ーザーはジヨイステイツク23を操作して編集す
る図形を囲む四角形の対向する2つの頂点(第1
図Cの点P1,Q1に対応する点)をカーソルによ
り指定すると共に、図形の位置の変更であれば、
その変更後の位置を同様にカーソルにより指定
し、図形の縮小であれば、その縮小比をキーボー
ド22のフルキーから指定する。すると、その指
定に基いてイメージメモリ32のデータが処理さ
れてメモリ32内におけるデータの転送あるいは
間引きが行われ、従つて、デイスプレイ41のス
クリーン上の図形は位置あるいは大きさが変更さ
れる。ただし、この場合、フレームメモリ31内
のデータは変更されない。
Next, when the user operates the joystick 23, the cursor moves on the screen of the display 41 in response to this operation. Therefore, the user operates the joy stick 23 to select the two opposing vertices (the first
Points corresponding to points P 1 and Q 1 in figure C) are specified with the cursor, and if the position of the figure is changed,
The changed position is similarly specified with the cursor, and if the figure is to be reduced, the reduction ratio is specified using the full key on the keyboard 22. Then, the data in the image memory 32 is processed based on the designation, and the data in the memory 32 is transferred or thinned out, and accordingly, the position or size of the figure on the screen of the display 41 is changed. However, in this case, the data in the frame memory 31 is not changed.

このようにして、デイスプレイ41の図形は目
的とする位置あるいは大きさに順次編集されてい
く。
In this way, the figures on the display 41 are sequentially edited to the desired position or size.

なお、この図形の編集時、編集を誤つたとき
は、キーボード22のフアンクシヨンキーを操作
すると、フレームメモリ31のデータが再びシユ
リンク回路34により間引かれてイメージメモリ
32に供給され、従つて、もう一度改めて編集が
できる。
Note that if you make a mistake while editing this figure, if you operate the function key on the keyboard 22, the data in the frame memory 31 will be thinned out again by the shrink circuit 34 and supplied to the image memory 32, and therefore, You can edit it again.

また、キーボード22のフルキーを操作する
と、そのキーデータがキヤラクタメモリ33に順
次書き込まれると共に、これがコントローラ42
により読み出されてキヤラクタジエネレータ43
により輝度信号に変換されてデイスプレイ41に
供給される。従つて、デイスプレイ41にはリー
ダー31から入力した原稿が表示されると共に、
キーボード22から入力した文字、数字、記号も
表示される。なお、この場合、画像及び文字など
の表示は、キーボード22からの指定によりオー
バーラツプ表示、オーバーラツプ部分での一方の
優先表示、全域における一方の優先表示などを指
定できる。
Further, when a full key on the keyboard 22 is operated, the key data is sequentially written into the character memory 33, and this data is transferred to the controller 42.
The character generator 43
The luminance signal is converted into a luminance signal and supplied to the display 41. Therefore, the display 41 displays the manuscript input from the reader 31, and
Characters, numbers, and symbols entered from the keyboard 22 are also displayed. In this case, the display of images, characters, etc. can be specified using the keyboard 22, such as overlapping display, preferential display of one in the overlapping area, or preferential display of one over the entire area.

そして、このキーボード22からの入力に対し
てはそのフルキーの操作により文字などの加入・
削除などが自由にできると共に、その表示位置
は、キーボード22のカーソルキーの操作により
任意に指定できる。
In response to the input from this keyboard 22, characters etc. can be added/added by operating the full keys.
They can be deleted freely, and their display position can be arbitrarily designated by operating the cursor keys on the keyboard 22.

以上の操作により目的とする原稿の画像がデイ
スプレイ41に得られるようになつたら、キーボ
ード22のフアンクシヨンキーを操作する。する
と、フレームメモリ31のデータがデイスプレイ
41の画像に一致するように処理され、すなわ
ち、今までのジヨイステイツク23及びキーボー
ド22の操作によりメモリ32,33に対して行
われた処理と同じ処理がメモリ31に対して行わ
れ、従つて、メモリ31には編集後の図形のデー
タと、キーボード22から入力した文字などのフ
オントのデータも書き込まれた状態となる。
After the desired image of the document is obtained on the display 41 through the above operations, the function key on the keyboard 22 is operated. Then, the data in the frame memory 31 is processed to match the image on the display 41. In other words, the same processing as that performed on the memories 32 and 33 by the operation of the joystick 23 and the keyboard 22 is performed on the memory 31. Therefore, the edited graphic data and font data of characters input from the keyboard 22 are also written in the memory 31.

そして、この処理の終了後、キーボード22の
フアンクシヨンキーを操作すると、フレームメモ
リ31のデータが順次読み出されてプリンタ44
に供給され、従つて、編集後のハードコピーがプ
リンタ44に出力される。この場合、フレームメ
モリ31のデータは、イメージメモリ32の4倍
の密度であるから得られるハードコピーは十分に
解像度が高い。すなわち、デイスプレイ41のス
クリーン上では、そのデイスプレイ41の水平走
査周波数及び垂直走査周波数と、イメージメモリ
32の容量とにより解像度が制限されているが、
プリンタ44から実際に得られるハードコピーは
高解像度である。
After this process is completed, when the function keys on the keyboard 22 are operated, the data in the frame memory 31 is sequentially read out and sent to the printer 44.
Therefore, the edited hard copy is output to the printer 44. In this case, the data in the frame memory 31 has a density four times that of the image memory 32, so the resulting hard copy has a sufficiently high resolution. That is, the resolution on the screen of the display 41 is limited by the horizontal scanning frequency and vertical scanning frequency of the display 41 and the capacity of the image memory 32;
The actual hard copy obtained from printer 44 is high resolution.

また、フレームメモリ31のデータは、必要な
らば、回路52,53を通じて記憶装置51に供
給されて記録される。この記録されたデータは必
要なとき記憶装置51により再生され、回路5
4,55を通じてメモリ31に書き込まれる。た
だし、これらプリンタ44へのデータの出力及び
記憶装置51へのデータのアクセスは、これ以外
にも編集の前後の任意の時点にできる。
Further, the data in the frame memory 31 is supplied to the storage device 51 through circuits 52 and 53 and recorded therein, if necessary. This recorded data is reproduced by the storage device 51 when necessary, and the circuit 5
4 and 55 to the memory 31. However, data can be output to the printer 44 and data can be accessed to the storage device 51 at any other time before or after editing.

このようにして原稿の図形に対して各種の編集
ができる。
In this way, various edits can be made to the graphics of the original.

この発明における特別の動作を行う場合 この場合には、第3図のフローチヤートのルー
チンにしたがつた処理が行われ、例えば第1図
C,Dに示すような原稿1,2を順次入力する
と、第1図Aの状態を経て第1図Bに示すハード
コピーを得ることができる。
When carrying out a special operation according to the present invention In this case, processing is performed according to the routine of the flowchart in FIG. 3, and for example, when documents 1 and 2 as shown in FIG. , the hard copy shown in FIG. 1B can be obtained through the state shown in FIG. 1A.

すなわち、まず、第1図C,Dの原稿におい
て、破線で囲つた方形の領域A1,A2が編集に必
要な範囲であるとし、また、この領域A1,A2
対向する2つの頂点をそれぞれ点P1,Q1及びP2
Q2とする。さらに、第1図Eに示すように、デ
イスプレイ41のスクリーン41Sにおいて、領
域A1,A2及び点P1,Q1,P2,Q2に対応する領域
及び点領域a1,a2及び点p1,q1,p2,q2とする
(原稿とスクリーン41Sはほぼ同じ大きさであ
る)。
That is, first, in the manuscripts shown in Figure 1 C and D, it is assumed that the rectangular areas A 1 and A 2 surrounded by broken lines are the necessary range for editing, and that the two opposing areas of these areas A 1 and A 2 are The vertices are respectively points P 1 , Q 1 and P 2 ,
Q2 . Further, as shown in FIG. 1E, on the screen 41S of the display 41, areas A 1 , A 2 and areas corresponding to points P 1 , Q 1 , P 2 , Q 2 and point areas a 1 , a 2 and Points p 1 , q 1 , p 2 , and q 2 are assumed (the original and the screen 41S are approximately the same size).

そして、第3図のルーチンはステツプ〔101〕
からスタートしてステツプ〔102〕に進む。この
ステツプ〔102〕は第1の原稿1の入力範囲A1
指定するもので、ユーザーはジヨイステイツク2
3を操作してカーソルを移動させ、点P1,Q1
対応する点p1,q1を指定する。
The routine in Figure 3 is step [101]
Start from and proceed to step [102]. This step [102] is for specifying the input range A1 of the first document 1, and the user
3 to move the cursor and specify points p 1 and q 1 corresponding to points P 1 and Q 1 .

この指定を行うと、処理は続いてステツプ
〔103〕に進み、第1図Fに示すように(i=1)
点p1,q1のデータから領域a1の位置x1,y1及び大
きさu1,v1が計算され、RAM13に記憶される。
When this specification is made, the process continues to step [103], and as shown in FIG. 1F (i=1)
The position x 1 , y 1 and the size u 1 , v 1 of the area a 1 are calculated from the data at the points p 1 and q 1 and stored in the RAM 13 .

次に処理はステツプ〔111〕に進み、第1の原
稿1の入力を要求してくるので、ユーザーはリー
ダー21に原稿1をセツトする。すると、ステツ
プ〔112〕において、リーダー21により原稿1
の領域A1のうち領域a1の区間u1に対応する1行
が読み取られ、そのデータがステツプ〔113〕に
おいてフレームメモリ31のうち区間u1に対応す
るアドレスに書き込まれる。そして、続いてステ
ツプ〔114〕において、ステツプ〔113〕でメモリ
31に書き込まれたデータがシユリンク回路34
によりの場合と同様に1/2に間引かれ、イメー
ジメモリ32のうち区間u1に対応するアドレスに
転送される。
Next, the process proceeds to step [111], where the user is requested to input the first document 1, so the user sets the document 1 on the reader 21. Then, in step [112], the document 1 is read by the reader 21.
One line corresponding to the section u 1 of the area A 1 of the area A 1 is read, and the data is written to the address corresponding to the section u 1 in the frame memory 31 in step [113]. Then, in step [114], the data written in the memory 31 in step [113] is transferred to the shrink circuit 34.
As in the case of , the data is thinned out to 1/2 and transferred to the address corresponding to the section u 1 in the image memory 32 .

そして、この処理が終了すると、ステツプ
〔115〕において、ステツプ〔112〕〜〔114〕の処
理が領域a1の区間v1のすべての行について行われ
たかどうかかが判断され、すべての行について行
われていないときにはステツプ〔112〕にジヤン
プし、すべての行について行われているときに
は、ステツプ〔121〕に進む。従つて、ステツプ
〔111〕〜〔115〕により原稿1の領域A1だけが1
行分づつ読み取られてそのデータがフレームメモ
リ31及びイメージメモリ32の領域A1に対応
するアドレスに書き込まれ、この書き込みが終了
すると、ステツプ〔121〕に進む。
When this process is completed, it is determined in step [115] whether or not the processes in steps [112] to [114] have been performed for all rows in section v 1 of area a 1 . If it has not been performed, jump to step [112], and if it has been performed for all rows, proceed to step [121]. Therefore, in steps [111] to [115], only area A1 of document 1 is
The data is read line by line and written to the address corresponding to area A1 of the frame memory 31 and image memory 32, and when this writing is completed, the process advances to step [121].

そして、ステツプ〔121〕は第2の原稿2の入
力範囲A2を指定するもので、ユーザーはやはり
ジヨイステイツク23を操作してカーソルを移動
させ、点P2,Q2に対応する点p2,q2を指定する。
Then, in step [121], the input range A2 of the second original 2 is specified, and the user operates the joystick 23 to move the cursor to select the points p2 , Q2 corresponding to the points P2, Q2, and so on. Specify q 2 .

この指定を行うと、ステツプ〔122〕において、
第1図Fに示すように(i=2)点p2,q2のデー
タから領域a2の位置x2,y2及び大きさu2,v2が計
算され、RAM13に記憶される。
When this specification is made, in step [122],
As shown in FIG. 1F, the position x 2 , y 2 and the size u 2 , v 2 of area a 2 are calculated from the data at points p 2 and q 2 (i=2) and stored in the RAM 13.

次に処理はステツプ〔131〕に進む。このステ
ツプ〔131〕は、原稿2の領域A2をスクリーン4
1Sのどの領域及び位置に表示するかを指定する
ものである。従つて、その表示領域及び位置を第
1図Eに破線で示すように領域a3及び点p3,q3
すれば、ユーザーはジヨイステイツク23を操作
してカーソルを移動させ、点p3を指定する。する
と、ステツプ〔132〕において、第1図Fに示す
ように(i=3)点p3のデータ及び大きさu2,v2
のデータから点q3の位置が計算され、次のステツ
プ〔133〕において、この点q3がスクリーン41
Sからはみ出さないかどうかあるいは領域a3が領
域a1に重ならないかどうかが判断され、点p3が無
効であればステツプ〔131〕に戻つて点p3の再入
力とされ、有効であればステツプ〔141〕に進む。
The process then proceeds to step [131]. This step [131] moves area A2 of document 2 to screen 4.
This is to specify which area and position of 1S to display. Therefore, if the display area and position are area a 3 and points p 3 and q 3 as shown by the broken line in FIG. specify. Then , in step [132], as shown in FIG .
The position of point q 3 is calculated from the data of , and in the next step [133] this point q 3 is
It is determined whether the point P3 does not protrude from the area S or whether the area A3 does not overlap the area A1 . If the point P3 is invalid, the process returns to step [131] and the point P3 is re-inputted, making it valid. If so, proceed to step [141].

このステツプ〔141〕では第2の原稿2の入力
を要求してくるので、ユーザーはリーダー21に
原稿2をセツトする。すると、ステツプ〔142〕
において、リーダー21により原稿2の領域A2
のうち領域a2の区間u2に対応する1行が読み取ら
れ、そのデータがステツプ〔143〕においてフレ
ームメモリ31のうち区間u3に対応するアドレス
に書き込まれる。そして、続いてステツプ〔144〕
において、ステツプ〔143〕でメモリ31に書き
込まれたデータがシユリンク回路34によりの
場合と同様1/2に間引かれ、イメージメモリ32
のうち区間u3に対応するアドレスに転送される。
In this step [141], the user is requested to input the second original 2, so the user sets the original 2 on the reader 21. Then, step [142]
, the reader 21 scans area A 2 of the document 2.
Among them, one line corresponding to section u 2 of area a 2 is read, and the data is written to the address corresponding to section u 3 in frame memory 31 in step [143]. Then step [144]
In step [143], the data written in the memory 31 is thinned out to 1/2 as in the case of the shrink circuit 34, and the data written in the image memory 32 is
It is transferred to the address corresponding to section u3 .

そして、この処理が終了すると、ステツプ
〔145〕において、ステツプ〔142〕〜〔144〕の処
理が領域a3の区間v3のすべての行について行われ
たかどうかが判断され、すべての行について行わ
れていないときにはステツプ〔142〕にジヤンプ
し、すべての行について行われているときにはス
テツプ〔151〕に進む。従つて、ステツプ〔141〕
〜〔145〕により原稿2の領域A2だけが1行分づ
つ読み取られてそのデータがフレームメモリ31
及びイメージメモリ32の領域a3に対応するアド
レスに書き込まれ、この書き込みが終了すると、
ステツプ〔151〕に進む。
When this process is completed, it is determined in step [145] whether or not the processes in steps [142] to [144] have been performed for all rows in section v 3 of area a 3 . If not, jump to step [142], and if all rows have been filled, proceed to step [151]. Therefore, step [141]
~ [145] reads only area A 2 of original 2 line by line and the data is stored in frame memory 31
and is written to the address corresponding to area a3 of the image memory 32, and when this writing is completed,
Proceed to step [151].

このステツプ〔151〕においては、さらに次の
原稿を入力するかどうかきいてくるので、ユーザ
ーがこれに解答すると、次のステツプ〔152〕に
おいてステツプ〔151〕の解答が判断され、次の
原稿を入力するときにはステツプ〔121〕にジヤ
ンプし、原稿の入力を終るときにはステツプ
〔153〕に進み、このルーチンを終了する。
In this step [151], the user is asked whether to input the next manuscript, so if the user answers this, the answer to step [151] is judged in the next step [152], and the next manuscript is input. When inputting, the program jumps to step [121], and when inputting the manuscript is finished, the program advances to step [153] to end this routine.

従つて、このルーチンの終了時には、フレーム
メモリ31及びイメージメモリ32には、原稿
1,2の領域A1,A2の図形のデータが、第1図
Aに示す位置に対応したアドレスに書き込れてい
ると共に、デイスプレイ41に第1図Aの画像が
表示されている。従つて、以後、の処理を行う
ことにより第1図Bに示すハードコピーを得るこ
とができる。
Therefore, at the end of this routine, the data of the figures in the areas A 1 and A 2 of the originals 1 and 2 are written in the frame memory 31 and the image memory 32 at the addresses corresponding to the positions shown in FIG. 1A. At the same time, the image shown in FIG. 1A is displayed on the display 41. Therefore, by performing the following processing, the hard copy shown in FIG. 1B can be obtained.

こうして、この発明によれば、複数の原稿をい
わば電子的に切り抜いて入力することができ、オ
リジナルの原稿を切り抜いたり、マーキングした
りする必要がない。従つて、オリジナルの原稿を
いためることがなく、また、入力する範囲を誤つ
ても、その訂正が簡単にできる。
Thus, according to the present invention, it is possible to electronically cut out and input a plurality of original documents, and there is no need to cut out or mark original documents. Therefore, the original document is not damaged, and even if you make a mistake in the input range, you can easily correct it.

さらに、原稿の入力時にその入力範囲を規制し
ているので、フレームメモリ31はは原稿の1枚
分の容量でよく、コストの点で有利である。ま
た、ハードの変更が不要であり、第3図に示すフ
ローチヤートのプログラムを追加するだけで、簡
単に実現できる。
Furthermore, since the input range is regulated when inputting an original, the frame memory 31 only needs to have a capacity of one original, which is advantageous in terms of cost. Further, there is no need to change the hardware, and it can be easily realized by simply adding the program shown in the flowchart shown in FIG.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図、第3図はこの発明を説明するための
図、第2図はこの発明の一例の系統図である。 11はCPU、12はROM、13はRAM、2
1はイメージリーダー、31〜33はメモリ、4
1はCRTデイスプレイ、44はプリンタである。
1 and 3 are diagrams for explaining this invention, and FIG. 2 is a system diagram of an example of this invention. 11 is CPU, 12 is ROM, 13 is RAM, 2
1 is an image reader, 31 to 33 are memory, 4
1 is a CRT display, and 44 is a printer.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 原稿の画像情報を読み取る画像読み取り手段
と、この画像読み取り手段で読み取つた上記原稿
のデータが書き込まれる上記原稿の1枚分に相当
する容量のメモリと、上記原稿の入力範囲を指定
する入力範囲指定手段とを有し、上記原稿の指定
された入力範囲のデータのみを、上記画像読み取
り手段から、上記メモリに書き込むようにした画
像編集装置において、 上記メモリーの書き込み領域を指定する書き込
み領域指定手段と、 指定された上記書き込み領域の有効性を判定す
る領域判定手段とを設けたことを特徴とする画像
編集装置。
[Scope of Claims] 1. An image reading device for reading image information of a document, a memory having a capacity equivalent to one page of the document into which data of the document read by the image reading device is written, and an input device for the document. an input range specifying means for specifying a range, the image editing apparatus is configured to write only data in the specified input range of the document from the image reading means to the memory; An image editing device comprising: writing area specifying means for specifying a writing area; and area determining means for determining validity of the specified writing area.
JP56081533A 1981-05-28 1981-05-28 Picture editing device Granted JPS57196347A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56081533A JPS57196347A (en) 1981-05-28 1981-05-28 Picture editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56081533A JPS57196347A (en) 1981-05-28 1981-05-28 Picture editing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57196347A JPS57196347A (en) 1982-12-02
JPH0547853B2 true JPH0547853B2 (en) 1993-07-19

Family

ID=13748944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56081533A Granted JPS57196347A (en) 1981-05-28 1981-05-28 Picture editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57196347A (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158255U (en) * 1984-03-19 1985-10-21 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン image processing device
JPS60207969A (en) * 1984-03-31 1985-10-19 Toshiba Corp Picture editing device
JP2635957B2 (en) * 1984-09-05 1997-07-30 キヤノン株式会社 Image processing method
JP2634399B2 (en) * 1984-09-05 1997-07-23 キヤノン株式会社 Color image processing method
JP2635958B2 (en) * 1984-09-05 1997-07-30 キヤノン株式会社 Image processing method
JPS61116390A (en) * 1984-11-12 1986-06-03 カシオ計算機株式会社 Animation display unit
JPS61148574A (en) * 1984-12-24 1986-07-07 Dainippon Printing Co Ltd Catalog design system
JPS61148575A (en) * 1984-12-24 1986-07-07 Dainippon Printing Co Ltd Catalog design system
JPS61275980A (en) * 1985-05-31 1986-12-06 Dainippon Printing Co Ltd Picture conte forming device
JPS61275981A (en) * 1985-05-31 1986-12-06 Dainippon Printing Co Ltd Catalogue design system
JPS6215671A (en) * 1985-07-15 1987-01-24 Dainippon Printing Co Ltd Method for registering picture script pattern
JPS6215674A (en) * 1985-07-15 1987-01-24 Dainippon Printing Co Ltd Catalog editing system
JPS62256083A (en) * 1986-04-30 1987-11-07 Dainippon Printing Co Ltd Planning and editing system
JPS62256084A (en) * 1986-04-30 1987-11-07 Dainippon Printing Co Ltd Planning and editing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231762A (en) * 1975-09-05 1977-03-10 Hitachi Ltd Method of measuring thickness and composition of thin film formed on s ubstrate
JPS5651153A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Canon Inc Method and device for picture forming
JPS5667448A (en) * 1979-11-08 1981-06-06 Ricoh Co Ltd Forming device for synthesized picture
JPS5781670A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Hitachi Ltd Editing method of document

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231762A (en) * 1975-09-05 1977-03-10 Hitachi Ltd Method of measuring thickness and composition of thin film formed on s ubstrate
JPS5651153A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Canon Inc Method and device for picture forming
JPS5667448A (en) * 1979-11-08 1981-06-06 Ricoh Co Ltd Forming device for synthesized picture
JPS5781670A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Hitachi Ltd Editing method of document

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57196347A (en) 1982-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893258A (en) Data processing apparatus having enlargement/reduction functions capable of setting different magnification in different directions
US6324554B1 (en) Character processing apparatus
US4952920A (en) Display apparatus having horizontal/vertical conversion display functions
GB2078411A (en) Documents processing arrangements
US5163122A (en) Image processing system
JPH0547853B2 (en)
JPH0221024B2 (en)
US5058189A (en) Apparatus and method for area designation on a document
US5195174A (en) Image data processing apparatus capable of composing one image from a plurality of images
US5199102A (en) Image processing apparatus having multiple display areas for editing
JPH026072B2 (en)
JPS6342799B2 (en)
JPH05108793A (en) Document edition device
US5493420A (en) Dot density conversion method and system
JPH0752442B2 (en) Document editing device
JPS6329288B2 (en)
JPH01177272A (en) Picture processor
JPH0346020A (en) Document processing system
JPH02121064A (en) Picture processor
JP2800254B2 (en) Image single character processing device
JP2911529B2 (en) Printing equipment
JP2611971B2 (en) Output device
JP2972224B2 (en) Document processing method
JPH0237391A (en) Image interpolating system
JPH02260030A (en) Picture processor