JPH0545994U - LC resonance type drive circuit of discharge lamp - Google Patents

LC resonance type drive circuit of discharge lamp

Info

Publication number
JPH0545994U
JPH0545994U JP10188791U JP10188791U JPH0545994U JP H0545994 U JPH0545994 U JP H0545994U JP 10188791 U JP10188791 U JP 10188791U JP 10188791 U JP10188791 U JP 10188791U JP H0545994 U JPH0545994 U JP H0545994U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
frequency
circuit
discharge lamp
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10188791U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
茂 斉藤
Original Assignee
株式会社カンセイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カンセイ filed Critical 株式会社カンセイ
Priority to JP10188791U priority Critical patent/JPH0545994U/en
Publication of JPH0545994U publication Critical patent/JPH0545994U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動周波数が音響共鳴周波数に近接した状態
になるのを、駆動周波数を時間的に遷移させることによ
り回避し、点灯していたHiDランプが消弧されて立ち
消えとなってしまうことを防止する。 【構成】 LC共振回路を含むフィードバックループを
有し、該フィードバックループによりフィードバックさ
れる前記LC共振回路の共振周波数出力により出力発振
周波数を制御し、該出力により放電灯を駆動点灯する放
電灯のLC共振式駆動回路において、前記LC共振回路
を共振周波数が時間的に遷移する周波数遷移型LC共振
回路にする。
(57) [Abstract] [Purpose] Avoiding a situation where the driving frequency is close to the acoustic resonance frequency is avoided by making a temporal transition of the driving frequency, and the lit HiD lamp is extinguished and extinguished. Prevent it from becoming. An LC of a discharge lamp having a feedback loop including an LC resonance circuit, controlling an output oscillation frequency by a resonance frequency output of the LC resonance circuit fed back by the feedback loop, and driving the discharge lamp by the output. In the resonance type drive circuit, the LC resonance circuit is a frequency transition type LC resonance circuit in which the resonance frequency transits with time.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

この考案は、放電灯のLC共振式駆動回路に関し、更に詳しくは、LC共振回 路の共振周波数が時間的に遷移する放電灯のLC共振式駆動回路に関するもので ある。 The present invention relates to an LC resonance type drive circuit of a discharge lamp, and more particularly to an LC resonance type drive circuit of a discharge lamp in which the resonance frequency of the LC resonance circuit transits with time.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior Art]

従来の放電灯のLC共振式駆動回路としては、例えば図4に示すようなものが ある。 A conventional LC resonance type drive circuit for a discharge lamp is shown in FIG. 4, for example.

【0003】 図に示す放電灯のLC共振式駆動回路は、LC共振型の放電灯駆動回路として 代表的な回路である。The LC resonance type drive circuit of the discharge lamp shown in the figure is a typical circuit as an LC resonance type discharge lamp drive circuit.

【0004】 この放電灯のLC共振式駆動回路51は、ドライバー回路52およびLC直列 共振回路53、帰還回路54により構成されている。The LC resonance type drive circuit 51 of this discharge lamp is composed of a driver circuit 52, an LC series resonance circuit 53, and a feedback circuit 54.

【0005】 ドライバー回路52は、磁気飽和型のドライバートランスT1およびパワート ランジスタQ1,Q2、非飽和型の出力トランスT2により構成されている。 ドライバートランスT1には、1次側コイルL1および該1次側コイルL1に 対し逆方向に巻回された2次側コイルL20,L21が設けられている。 2次側コイルL20および2次側コイルL21は直列に接続されている。 2次側コイルL20と2次側コイルL21との接続点には、駆動電流回路56 が接続されている。 2次側コイルL20の一方の端子には、パワートランジスタQ1のベース端子 が接続されている。 2次側コイルL21の一方の端子には、パワートランジスタQ2のベース端子 が接続されている。The driver circuit 52 includes a magnetic saturation type driver transformer T1, power transistors Q1 and Q2, and a non-saturation type output transformer T2. The driver transformer T1 is provided with a primary coil L1 and secondary coils L20 and L21 wound in the opposite direction to the primary coil L1. The secondary coil L20 and the secondary coil L21 are connected in series. A drive current circuit 56 1 is connected to a connection point between the secondary coil L20 and the secondary coil L21. The base terminal of the power transistor Q1 is connected to one terminal of the secondary coil L20. The base terminal of the power transistor Q2 is connected to one terminal of the secondary coil L21.

【0006】 パワートランジスタQ1およびパワートランジスタQ2のエミッタ端子は共に グランドラインに接続されている。The emitter terminals of the power transistor Q1 and the power transistor Q2 are both connected to the ground line.

【0007】 前記出力トランスT2には、1次側コイルL10,L11および該1次側コイ ルL10,L11と同一方向に巻回された2次側コイルL02が設けられている 。The output transformer T2 is provided with primary side coils L10 and L11 and a secondary side coil L02 wound in the same direction as the primary side coils L10 and L11.

【0008】 1次側コイルL10と1次側コイルL11は、直列に接続されている。 1次側コイルL10の一方の端子には、前記パワートランジスタQ1のコレク タ端子が接続されている。 1次側コイルL11の一方の端子には、前記パワートランジスタQ2のコレク タ端子が接続されている。 1次側コイルL10と1次側コイルL11との接続点には、前記駆動電流回路 56が接続されている。The primary coil L10 and the primary coil L11 are connected in series. The collector terminal of the power transistor Q1 is connected to one terminal of the primary coil L10. The collector terminal of the power transistor Q2 is connected to one terminal of the primary coil L11. The drive current circuit 56 is connected to a connection point between the primary side coil L10 and the primary side coil L11.

【0009】 この駆動電流回路56には、バッテリ56aが発生する直流電力を前記接続点 に供給するスイッチ56bが設けられている。The drive current circuit 56 is provided with a switch 56b for supplying the DC power generated by the battery 56a to the connection point.

【0010】 2次側コイルL02の一方の端子は、前記LC直列共振回路53に接続されて いる。一方、他方の端子は、前記ドライバートランスT1の1次側コイルL1の 一方の端子に接続されている。 LC直列共振回路53は、コンデンサーC1およびコンデンサーC2とコイル 53aとの直列回路により構成されており、コンデンサーC2の両端にはHiD ランプ55が接続されている。One terminal of the secondary coil L 02 is connected to the LC series resonance circuit 53. On the other hand, the other terminal is connected to one terminal of the primary coil L1 of the driver transformer T1. The LC series resonance circuit 53 is composed of a series circuit of a capacitor C1 and a capacitor C2 and a coil 53a, and a HiD lamp 55 is connected to both ends of the capacitor C2.

【0011】 なお、コンデンサーC2の容量は、コンデンサーC1の容量に比べて十分に小 さい。The capacity of the capacitor C2 is sufficiently smaller than the capacity of the capacitor C1.

【0012】 帰還回路54は、前記コンデンサーC2の一方の端子と前記ドライバートラン スT1の1次側コイルL1における他方の端子に接続されている。The feedback circuit 54 is connected to one terminal of the capacitor C2 and the other terminal of the primary coil L1 of the driver transformer T1.

【0013】 次に、この放電灯のLC共振式駆動回路51の動作について説明する。Next, the operation of the LC resonance type drive circuit 51 of this discharge lamp will be described.

【0014】 駆動電流回路56のスイッチ56bを閉成するとパワートランジスタQ1ある いはQ2のいずれかがオンの状態となる。パワートランジスタQ1がオンすると 出力トランスT2の1次側コイルL10には電流IC1が流れ、この結果出力ト ランスT2の2次側コイルL02には実線で示す方向の起電力が生じる。 この起電力は、ドライバートランスT1の1次側コイルL1にフィードバック され、今度はパワートランジスタQ2をオンの状態にする。この結果、出力トラ ンスT2の1次側コイルL11にはIC2が流れ、出力トランスT2の2次側コ イルL02には破線で示す方向の起電力が発生する。この起電力は、LC直列共 振回路53に供給され、さらにドライバートランスT1にフィードバックされる 。以後パワートランジスタQ1とQ2は、交互にオン/オフを繰返し、LC直列 共振回路53のコンデンサーC1,C2,コイル53aのインダクタンスにより 決定される共振周波数で発振が開始される。When the switch 56b of the drive current circuit 56 is closed, either the power transistor Q1 or Q2 is turned on. When the power transistor Q1 is turned on, the current IC1 flows through the primary coil L10 of the output transformer T2, and as a result, an electromotive force in the direction indicated by the solid line is generated in the secondary coil L02 of the output transformer T2. This electromotive force is fed back to the primary coil L1 of the driver transformer T1, and this time turns on the power transistor Q2. As a result, IC2 flows through the primary coil L11 of the output transformer T2, and electromotive force in the direction indicated by the broken line is generated in the secondary coil L02 of the output transformer T2. This electromotive force is supplied to the LC series resonance circuit 53 and further fed back to the driver transformer T1. Thereafter, the power transistors Q1 and Q2 are repeatedly turned on / off alternately, and oscillation is started at a resonance frequency determined by the capacitors C1 and C2 of the LC series resonance circuit 53 and the inductance of the coil 53a.

【0015】 コンデンサーC2の容量はコンデンサーC1の容量に比べて十分に小さいこと から、共振状態ではコンデンサーC2の端子電圧は大きくなる。 HiDランプの入力インピーダンスは始動時には大きいので、HiDランプ5 5には10KV程度の高電圧が印加されることになり、HiDランプ55は放電 を開始する。Since the capacity of the capacitor C2 is sufficiently smaller than the capacity of the capacitor C1, the terminal voltage of the capacitor C2 becomes large in the resonance state. Since the input impedance of the HiD lamp is large at the time of starting, a high voltage of about 10 KV is applied to the HiD lamp 55, and the HiD lamp 55 starts discharging.

【0016】 放電が開始された後は、HiDランプ55の入力インピーダンスは極端に小さ くなるのでコンデンサーC2は短絡された状態に近くなり、以後、コンデンサー C1とコイル53aのインダクタンスとにより決定される駆動周波数fで発振が 持続する。After the discharge is started, the input impedance of the HiD lamp 55 becomes extremely small, so that the capacitor C2 becomes close to a short-circuited state, and thereafter, the driving determined by the capacitor C1 and the inductance of the coil 53a. The oscillation continues at the frequency f.

【0017】 なお、供給される電流による電磁力でHiDランプ内部の放電ガスあるいはア ークに生ずる機械的な振動の周波数が、アークの寸法あるいはガス圧により決定 されるHiDランプ固有の周波数に近づくと、振動が共鳴により増長される。 この場合のHiDランプ固有の周波数を音響共鳴周波数といい、放電ガスある いはアークに生ずる電磁力的な機械振動が増長されるとアークが曲ったり、ある いは消弧したりする現象が生じる。 従って、駆動周波数fは、HiDランプ55の音響共鳴周波数と一致しないよ うに予め選定されている。The frequency of mechanical vibration generated in the discharge gas or arc inside the HiD lamp by the electromagnetic force due to the supplied current approaches the frequency unique to the HiD lamp, which is determined by the size of the arc or the gas pressure. , The vibration is increased by resonance. The frequency unique to the HiD lamp in this case is called the acoustic resonance frequency, and when electromagnetic mechanical vibration generated in the discharge gas or arc is increased, the arc bends or extinguishes. .. Therefore, the drive frequency f is selected in advance so as not to match the acoustic resonance frequency of the HiD lamp 55.

【0018】[0018]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

しかしながら、このような従来のHiDランプのLC共振式駆動回路にあって は、駆動周波数が一定となっているのに対し、HiDランプの音響共鳴周波数は HiDランプの特性上のバラツキあるいは経時変化のため広範囲に変動するので 、この音響共鳴周波数が前記駆動周波数に近づいた状態になってしまうと放電ガ スに生ずる電磁力的な機械振動が増長され、点灯していたHiDランプが消弧さ れて立ち消えとなってしまうという問題点があった。 However, in such a conventional LC resonance type drive circuit for a HiD lamp, the drive frequency is constant, whereas the acoustic resonance frequency of the HiD lamp is not uniform in the characteristics of the HiD lamp or changes with time. Therefore, if the acoustic resonance frequency approaches the driving frequency, electromagnetic mechanical vibration generated in the discharge gas is increased and the lit HiD lamp is extinguished. There was a problem that it disappeared.

【0019】 この考案は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、駆動周波数 が前記音響共鳴周波数に近接した状態になるのを、駆動周波数を時間的に遷移さ せることにより回避し、上記問題点を解決することを目的としている。The present invention has been made by paying attention to such a conventional problem, and the drive frequency is brought close to the acoustic resonance frequency by changing the drive frequency temporally. The purpose is to avoid and solve the above problems.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

この考案の放電灯のLC共振式駆動回路は、LC共振回路を含むフィードバッ クループを有し、該フィードバックループによりフィードバックされる前記LC 共振回路の共振周波数出力により出力発振周波数を制御し、該出力により放電灯 を駆動点灯する放電灯のLC共振式駆動回路において、前記LC共振回路は共振 周波数が時間的に遷移する周波数遷移型LC共振回路であることを特徴とするも のである。 The LC resonance type drive circuit of the discharge lamp of the present invention has a feedback loop including an LC resonance circuit, and controls the output oscillation frequency by the resonance frequency output of the LC resonance circuit fed back by the feedback loop. In the LC resonance type drive circuit of the discharge lamp for driving and lighting the discharge lamp, the LC resonance circuit is a frequency transition type LC resonance circuit in which the resonance frequency transits with time.

【0021】[0021]

【作用】 この考案における放電灯のLC共振式駆動回路では、周波数遷移型LC共振回 路により共振周波数を時間的に遷移させ、出力発振周波数が時間的に遷移するよ うに制御し、これを基に放電灯を駆動する。 従って、放電灯の音響共鳴周波数が変化しても放電灯を駆動する出力発振周波 数が常時時間的に遷移しているので、音響共鳴周波数と出力発振周波数とが近接 した状態となると共に、この状態が維持されるのを回避でき、点灯していた放電 灯が消弧され立ち消えとなってしまうことを防止できる。In the LC resonance type drive circuit of the discharge lamp according to the present invention, the resonance frequency is temporally transited by the frequency transition type LC resonance circuit, and the output oscillation frequency is controlled to transit temporally. To drive the discharge lamp. Therefore, even if the acoustic resonance frequency of the discharge lamp changes, the output oscillation frequency that drives the discharge lamp constantly changes over time, so that the acoustic resonance frequency and the output oscillation frequency are close to each other, and It is possible to prevent the state from being maintained, and to prevent the discharge lamp that had been lit from being extinguished by being extinguished.

【0022】[0022]

【実施例】【Example】

以下、この考案を図面に基づいて説明する。 図1は、この考案の一実施例を示す電気回路図である。 この図において、図4と同一または相当部分については同一の符号を付し説明 を省略する。 The invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an electric circuit diagram showing an embodiment of the present invention. In this figure, parts that are the same as or equivalent to those in FIG.

【0023】 この放電灯のLC共振式駆動回路1には、LC直列共振回路7が設けられてい る。 LC直列共振回路7は、コンデンサーC1,コンデンサーC2,コイル53a の直列回路にインダクタンス調整用トランスT3の2次側コイルL32が直列接 続されている。The LC resonance type drive circuit 1 of this discharge lamp is provided with an LC series resonance circuit 7. In the LC series resonance circuit 7, a secondary coil L32 of an inductance adjusting transformer T3 is connected in series to a series circuit of a capacitor C1, a capacitor C2 and a coil 53a.

【0024】 インダクタンス可変用トランスT3の1次側コイルL31の一方の端子は、前 記出力トランスT2の2次側コイルL02の一方の端子に接続されている。 インダクタンス可変用トランスT3には、前記1次側コイルL32に対し同一 方向に巻回された2次側コイルL32およびL33が設けられている。 この2次側コイルL32,L33は直列に接続されており、接続点はグランド ラインに接続されている。One terminal of the primary coil L31 of the inductance varying transformer T3 is connected to one terminal of the secondary coil L02 of the output transformer T2. The inductance varying transformer T3 is provided with secondary coils L32 and L33 wound in the same direction as the primary coil L32. The secondary coils L32 and L33 are connected in series, and the connection point is connected to the ground line.

【0025】 2次側コイルL32の一方の端子は、トランジスタQ3のドレーン端子に接続 されている。 2次側コイルL33の一方の端子は、トランジスタQ4のドレーン端子に接続 されている。 トランジスタQ3およびトランジスタQ4のソース端子は、グランドラインに 接続されている。 トランジスタQ3およびトランジスタQ4のゲート端子は、共通接続されてお り、さらに、交流電源Efに接続されている。 この交流電源Efには、直流電源Ebが直列に接続されている。 直流電源Ebのマイナス側端子は、グランドラインに接続されている。One terminal of the secondary coil L32 is connected to the drain terminal of the transistor Q3. One terminal of the secondary coil L33 is connected to the drain terminal of the transistor Q4. The source terminals of the transistors Q3 and Q4 are connected to the ground line. The gate terminals of the transistor Q3 and the transistor Q4 are commonly connected and further connected to the AC power supply Ef. A direct current power source Eb is connected in series with the alternating current power source Ef. The negative terminal of the DC power source Eb is connected to the ground line.

【0026】 次に動作について説明する。Next, the operation will be described.

【0027】 HiDランプ5が点灯した後の駆動周波数f、すなわちHiDランプ5が点灯 した後のLC直列共振回路7の共振周波数を決定する要素は、コンデンサーC1 およびコイル53aのインダクタンスとインダクタンス可変用トランスT3の1 次側コイルL31の持つインダクタンスである。 従って、1次側コイルL31の持つインダクタンスを可変すればLC直列共振 回路の共振周波数が変化し、駆動周波数fが時間と共に遷移することになる。The driving frequency f after the HiD lamp 5 is turned on, that is, the resonance frequency of the LC series resonance circuit 7 after the HiD lamp 5 is turned on, is determined by the inductance of the capacitor C1 and the coil 53a and the transformer for varying the inductance. It is the inductance of the primary coil L31 of T3. Therefore, if the inductance of the primary coil L31 is changed, the resonance frequency of the LC series resonance circuit changes, and the drive frequency f changes with time.

【0028】 以下、1次側コイルL31の持つインダクタンスを可変して駆動周波数fを遷 移させる原理について説明する。 1次側コイルL31の両端からインダクタンス可変用トランスT3側を見た時 の等価回路を図2に示す。 図2に示すように、1次側コイルL31の自己インダクタンスLoとトランジ スタQ3あるいはトランジスタQ4の内部抵抗Rの並列回路として表わすことが 出来る。 この等価回路のインピーダンスZabは、巻数比nを1とするとThe principle of changing the drive frequency f by changing the inductance of the primary coil L31 will be described below. FIG. 2 shows an equivalent circuit when the inductance varying transformer T3 side is viewed from both ends of the primary coil L31. As shown in FIG. 2, it can be represented as a parallel circuit of the self-inductance Lo of the primary coil L31 and the internal resistance R of the transistor Q3 or the transistor Q4. The impedance Zab of this equivalent circuit has a winding ratio n of 1.

【0029】[0029]

【数1】 [Equation 1]

【0030】 により表わすことが出来る。 内部抵抗Rを0から無限大まで変化させたときのインピーダンスベクトルZa bの描く軌跡は、図3により表わすことが出来る。 すなわち、内部抵抗Rが無限大では、インピーダンスベクトルZabはjωL oとなり、1次側コイルL31のリアクタンス成分のみとなる。 また、内部抵抗RがωLoではCan be represented by The locus drawn by the impedance vector Za b when the internal resistance R is changed from 0 to infinity can be represented by FIG. That is, when the internal resistance R is infinite, the impedance vector Zab becomes jωLo and only the reactance component of the primary coil L31. When the internal resistance R is ωLo

【0031】[0031]

【数2】 [Equation 2]

【0032】 となり、この場合のリアクタンス成分はjωLo/2であり半分になる。 また、内部抵抗Rが0では、インピーダンスベクトルZabはゼロとなる。 以上説明したように、トランジスタQ3あるいはトランジスタQ4の内部抵抗 Rの変化に対し、インピーダンスZabの等価インダクタンスはLoからゼロま で変化する。The reactance component in this case is jωLo / 2, which is half. When the internal resistance R is 0, the impedance vector Zab becomes zero. As described above, the equivalent inductance of the impedance Zab changes from Lo to zero with respect to the change of the internal resistance R of the transistor Q3 or the transistor Q4.

【0033】 トランジスタQ3あるいはトランジスタQ4の内部抵抗Rは、交流電源Efと 直流電源EbによりトランジスタQ3,トランジスタQ4のゲートに加えられる バイアスにより可変することが出来る。The internal resistance R of the transistor Q3 or the transistor Q4 can be changed by the bias applied to the gates of the transistors Q3 and Q4 by the AC power supply Ef and the DC power supply Eb.

【0034】 従って、図2に示す回路構成では、トランジスタQ3,トランジスタQ4のゲ ートに加えるバイアスを交流電源Efおよび直流電源Ebにより可変すると、破 線で示す方向の電流に対しては、トランジスタQ3の内部抵抗が作用し、実線で 示す方向の電流に対してはトランジスタQ4の内部抵抗が作用し、内部抵抗Rを 変化させることにより駆動周波数が遷移すると共に遷移する場合の繰返し周期( スイープ周波数)も可変することが出来る。Therefore, in the circuit configuration shown in FIG. 2, when the bias applied to the gates of the transistors Q3 and Q4 is changed by the AC power supply Ef and the DC power supply Eb, the transistor in response to the current in the broken line direction The internal resistance of Q3 acts, and the internal resistance of the transistor Q4 acts on the current in the direction shown by the solid line. By changing the internal resistance R, the drive frequency transitions and the repetition cycle (sweep frequency) ) Can also be changed.

【0035】 なお、この実施例では、2次側コイルL32,L33に対しトランジスタQ3 ,トランジスタQ4を対称的に設けているので、トランジスタQ3とトランジス タQ4は特性の揃ったものを用いることが必要である。In this embodiment, since the transistors Q3 and Q4 are provided symmetrically with respect to the secondary coils L32 and L33, it is necessary to use transistors Q3 and transistors Q4 having uniform characteristics. Is.

【0036】[0036]

【考案の効果】[Effect of the device]

以上説明してきたように、この考案によれば、その構成を共振周波数が時間的 に遷移する周波数遷移型LC共振回路を備えるようにしたため、音響共鳴周波数 と出力発振周波数とが近接し、この状態が維持されるのを回避でき、点灯してい た放電灯が消弧され立ち消えとなってしまうことを防止できる。 As described above, according to the present invention, since the configuration is provided with the frequency transition type LC resonance circuit in which the resonance frequency transits in time, the acoustic resonance frequency and the output oscillation frequency are close to each other, and It is possible to prevent the discharge lamp from being maintained, and to prevent the discharge lamp that had been lit from being extinguished by being extinguished.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この考案の放電灯のLC共振式駆動回路の一実
施例を示す電気回路図である。
FIG. 1 is an electric circuit diagram showing an embodiment of an LC resonance type drive circuit of a discharge lamp of the present invention.

【図2】1次側コイルL31からインダクタンス可変用
トランスT3側を見た時の等価回路図である。
FIG. 2 is an equivalent circuit diagram when the inductance variable transformer T3 side is viewed from the primary side coil L31.

【図3】インピーダンスベクトルZabの描く軌跡図で
ある。
FIG. 3 is a locus diagram drawn by an impedance vector Zab.

【図4】従来の放電灯のLC共振式駆動回路を示す電気
回路図である。
FIG. 4 is an electric circuit diagram showing an LC resonance type drive circuit of a conventional discharge lamp.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 放電灯のLC共振式駆動回路 T3 インダクタンス可変用トランス L31 1次側コイル L32,L33 2次側コイル Q3,Q4 トランジスタ Ef 交流電源 Eb 直流電源 1 LC resonance type drive circuit for discharge lamp T3 Inductance changing transformer L31 Primary coil L32, L33 Secondary coil Q3, Q4 Transistor Ef AC power supply Eb DC power supply

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 LC共振回路を含むフィードバックルー
プを有し、該フィードバックループによりフィードバッ
クされる前記LC共振回路の共振周波数出力により出力
発振周波数を制御し、該出力により放電灯を駆動点灯す
る放電灯のLC共振式駆動回路において、前記LC共振
回路は共振周波数が時間的に遷移する周波数遷移型LC
共振回路であることを特徴とする放電灯のLC共振式駆
動回路。
1. A discharge lamp having a feedback loop including an LC resonance circuit, wherein an output oscillation frequency is controlled by a resonance frequency output of the LC resonance circuit fed back by the feedback loop, and a discharge lamp is driven and lit by the output. In the LC resonance type drive circuit, the LC resonance circuit is a frequency transition type LC whose resonance frequency is temporally changed.
An LC resonance type drive circuit for a discharge lamp, which is a resonance circuit.
JP10188791U 1991-11-15 1991-11-15 LC resonance type drive circuit of discharge lamp Pending JPH0545994U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10188791U JPH0545994U (en) 1991-11-15 1991-11-15 LC resonance type drive circuit of discharge lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10188791U JPH0545994U (en) 1991-11-15 1991-11-15 LC resonance type drive circuit of discharge lamp

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0545994U true JPH0545994U (en) 1993-06-18

Family

ID=14312448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10188791U Pending JPH0545994U (en) 1991-11-15 1991-11-15 LC resonance type drive circuit of discharge lamp

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545994U (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248313A (en) * 2011-05-25 2012-12-13 Ushio Inc Discharge lamp lighting apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248313A (en) * 2011-05-25 2012-12-13 Ushio Inc Discharge lamp lighting apparatus
US8698411B2 (en) 2011-05-25 2014-04-15 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Discharge lamp lighting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607766Y2 (en) Operating circuit device of gas discharge lamp in DC power supply
EP0940063B1 (en) Lamp driver circuit and method
JP2636239B2 (en) Ballast for fluorescent lamp
JPH02146959A (en) Single ended conduction type converter with transformer and demagnetizer
JPH0545994U (en) LC resonance type drive circuit of discharge lamp
US5349268A (en) High voltage discharge lamp device
EP0477587A1 (en) Power apparatus
JP3374301B2 (en) Push-pull inverter
KR0160773B1 (en) Oscillation circuit
JP2856908B2 (en) Circuit for heating and starting fluorescent tubes
JPH078142B2 (en) Inverter device
JPS63178777A (en) Power source for oscillator
JPH0739199Y2 (en) Discharge lamp lighting device
SU504286A1 (en) Converter for high infra-low frequency current
JP3325932B2 (en) Power supply for high frequency output neon
JP2697856B2 (en) Discharge lamp lighting device
JPH0210698A (en) Device for lighting discharge lamp
JP2000228321A (en) Electronic ballast for fluorescent tube
JP2940652B2 (en) AC discharge lamp lighting device
JP2868240B2 (en) Discharge lamp lighting device
JPH06327265A (en) Inverter device
JPH06101388B2 (en) Discharge lamp lighting device
JP2562774Y2 (en) Inverter device
JPH0521180A (en) Discharge lamp lighting device
JP3536330B2 (en) Discharge lamp lighting device