JPH0543711A - Glass-reinforced poly(arylenesulfide) composition - Google Patents

Glass-reinforced poly(arylenesulfide) composition

Info

Publication number
JPH0543711A
JPH0543711A JP19448191A JP19448191A JPH0543711A JP H0543711 A JPH0543711 A JP H0543711A JP 19448191 A JP19448191 A JP 19448191A JP 19448191 A JP19448191 A JP 19448191A JP H0543711 A JPH0543711 A JP H0543711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
glass fiber
glass
silane
weight percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19448191A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Andrew Sores David
デヴイツド・アンドリユー・ソーレス
Randy Lee Hagenson
ランデイー・リー・ハゲンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillips Petroleum Co
Original Assignee
Phillips Petroleum Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phillips Petroleum Co filed Critical Phillips Petroleum Co
Priority to JP19448191A priority Critical patent/JPH0543711A/en
Publication of JPH0543711A publication Critical patent/JPH0543711A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

PURPOSE: To improve the lateral tensile strength and hydrolysis stability of a poly(arylene sulfide) thermoplastic composite material reinforced by a glass fiber fabric or nonwoven fabric.
CONSTITUTION: Before a composite material is produced by subjecting a fabric or nonwoven fabric comprising continuous glass fibers arranged in one direction to pultrusion or compression molding together with a thermoplastic resin, if glass fibers being a reinforcing material is impregnated with silane of a certain kind or glass fibers, silane and a thermoplastic resin are simultaneously and integrally combined to be molded, a composite material having improved lateral tensile strength and hydrolysis stability can be obtained.
COPYRIGHT: (C)1993,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】本発明は繊維強化熱可塑性プラスチック材
料に関する。
The present invention relates to fiber reinforced thermoplastic materials.

【0002】引抜成形によって一方向のガラス繊維で強
化されたポリ(アリーレンスルフィド)樹脂の熱可塑性プ
ラスチック材料を製造することは従来からも開示されて
きた。例えば、米国特許第4,680,224号明細書を
参照のこと。連続フィラメントからなる少なくとも一つ
の繊維のストランド(特定数の繊維からなる束)が粉末又
はスラリーの形でポリ(アリーレンスルフィド)樹脂と接
触させられる。含浸されたストランド(一本または複数
本の)は、次に、例えば、テープ、棒材又はシートの形
をした複合材料を製造する為に温度制御されたダイ(金
型)を通して引っ張られる。
The production of unidirectional glass fiber reinforced poly (arylene sulfide) resin thermoplastic materials by pultrusion has been previously disclosed. See, for example, U.S. Pat. No. 4,680,224. At least one strand of fibers (a bundle of a certain number of fibers) of continuous filaments is contacted with the poly (arylene sulfide) resin in powder or slurry form. The impregnated strand (s) is then pulled through a temperature controlled die to produce a composite material in the form of, for example, tape, bar or sheet.

【0003】このようにして製造されたガラス繊維強化
プリプレグテープは、構造部材、航空機の部品、ドクタ
ーブレード等のような用途に有用である。
The glass fiber reinforced prepreg tape produced in this manner is useful for applications such as structural members, aircraft parts, doctor blades and the like.

【0004】加水分解安定性を改善する為にガラス強化
ポリ(フェニレンスルフィド)組成物に脂肪族スルフィド
型のシランが用いられてきた。これらのシランは、従来
から連続した一方向の繊維で強化されたポリ(フェニレ
ンスルフィド)には用いられて来なかったし、プリプレ
グ テープの横方向の引張り特性を改善する目的には取
り組んでいない。
Aliphatic sulfide type silanes have been used in glass reinforced poly (phenylene sulfide) compositions to improve hydrolytic stability. These silanes have not previously been used in continuous unidirectional fiber reinforced poly (phenylene sulfide) and have not addressed the purpose of improving the transverse tensile properties of prepreg tapes.

【0005】幾つかの用途で、連続した繊維で強化され
た熱可塑性プラスチックのプレプレグ テープは、改善
された横方向の引張り強さと改善された加水分解安定性
を持てばより有用になるだろう。例えば、水性の物質を
加工する為に用いられるドクターブレードには、良好な
加水分解安定性を有する構造材料が必要である。同様
に、多方向から高い荷重を受ける構造部材は、他の色々
な性質の中でも取り分け、優れた横方向の引張り強さを
必要とする。横の引張り強さが良ければ、同じくまた連
続繊維の複合材料の微小亀裂が回避され、負荷の掛かっ
た状態の下での微小亀裂の伝播が緩和される。
In some applications, continuous fiber reinforced thermoplastic prepreg tapes would be more useful if they had improved transverse tensile strength and improved hydrolytic stability. For example, doctor blades used to process aqueous substances require structural materials with good hydrolytic stability. Similarly, structural members that are highly loaded from multiple directions require, among other properties, excellent lateral tensile strength. Good lateral tensile strength also avoids microcracks in the composite material of continuous fibers and mitigates microcrack propagation under loaded conditions.

【0006】積層貼合せ法と言う手段によって、ポリ
(アリーレンスルフィド)樹脂で含浸されたガラス繊維の
織布からなる材料を製造することは、当該技術では周知
である。これらの材料は構造部材と航空機の部品のよう
な用途に用いられてきた。これらの材料は又、加水分解
安定性と中心層強さの両者が改善されているということ
からも利益を受けることができる。
[0006] By means of a laminating method,
It is well known in the art to produce materials consisting of woven glass fiber fabrics impregnated with (arylene sulfide) resins. These materials have been used in applications such as structural components and aircraft parts. These materials can also benefit from both improved hydrolytic stability and core layer strength.

【0007】発明の要約 本発明の一つの具体例によれば、一本の縦糸のガラス繊
維のロービングをポリ(アリーレンスルフィド)のマトリ
ックス物質とポリスルフィドオルガノシランとを含有す
るスラリー浴の中を通すことによってガラス繊維強化ポ
リ(アリーレンスルフィド)のプリプレグテープが調製さ
れる。
According to the summary one embodiment of the present invention, passing through a roving of glass fibers of a single warp slurry bath containing the matrix material and polysulfide organosilane poly (arylene sulfide) A prepreg tape of glass fiber reinforced poly (arylene sulfide) is prepared by.

【0008】本発明の別の具体例によれば、ガラス繊維
の織布がポリ(アリーレンスルフィド)とシランの組成物
を用いて含浸される。
According to another embodiment of the present invention, a woven glass fiber fabric is impregnated with a composition of poly (arylene sulfide) and silane.

【0009】発明の詳細な記述 本発明に従って製造される複合材料は、横の引張り強さ
によって測られるガラスへの樹脂の改善された接着性お
よび/または改善された加水分解安定性を有する。良好
な横の引張り強さを有するそのような材料は、同じくま
た微小亀裂の減少された水準を示す。
[0009] Composite materials manufactured according to the detailed description of the Invention The present invention has an improved adhesion and / or improved hydrolytic stability of the resin to the glass as measured by the lateral tensile strength. Such materials with good transverse tensile strength also show a reduced level of microcracking.

【0010】本発明の組成物を造る上で有用と考えられ
るポリ(アリーレンスルフィド)樹脂の例は、例えば、1
967年11月21日にEdmondsとHillに対して発行
された米国特許第3,354,129号明細書、1977
年11月11日にCampbellに対して発行された米国特
許第3,919,177号明細書の中に記述されたような
ものである。差し当たって好ましいポリマーはポリ(フ
ェニレンスルフィド)である。
Examples of poly (arylene sulfide) resins that are considered useful in making the compositions of the present invention include, for example:
U.S. Pat. No. 3,354,129 issued to Edmonds and Hill on November 21, 967, 1977.
As described in U.S. Pat. No. 3,919,177 issued to Campbell on Nov. 11, 2013. A presently preferred polymer is poly (phenylene sulfide).

【0011】ポリ(アリーレンスルフィド)と言う専門用
語には、ホモポリマー(単独重合体)と通常は固体のアリ
レンスルフィド コポリマー(共重合体)、ターポリマー
(三元共重合体)などを含み、融点若しくは軟化点は、少
なくとも約150℃、更に好ましくは、約200℃から
約400℃のものである。ポリ(アリーレンスルフィド)
物質の他の例は、ポリ(4,4‐ビフェニレンスルフィ
ド)、ポリ(2,4‐トリレンスルフィド)、及びp‐ジク
ロロベンゼン、2,4‐ジクロロトルエン及び硫化ナト
リウム等から造られる共重合体である。
The technical term poly (arylene sulfide) includes homopolymers (homopolymers) and usually solid arylene sulfide copolymers (copolymers), terpolymers.
(Terpolymer), and the melting point or softening point is at least about 150 ° C, more preferably from about 200 ° C to about 400 ° C. Poly (arylene sulfide)
Other examples of substances are poly (4,4-biphenylene sulfide), poly (2,4-tolylene sulfide), and copolymers made from p-dichlorobenzene, 2,4-dichlorotoluene and sodium sulfide. Is.

【0012】ポリ(フェニレンスルフィド)と言う用語に
は、ポリマーの主鎖中にアリール基とオルト‐、メタ
‐、および/またはパラ‐のフェニレン結合を含むホモ
ポリマーとコポリマーが含まれる。同じくまた、これら
の物質のアリール置換誘導体が含まれる。同じく、ポリ
(アリーレンスルフィドスルホン)、ポリ(アリーレンス
ルフィドケトン)及びポリ(アリーレンスルフィドジケト
ン)が含まれる。
The term poly (phenylene sulfide) includes homopolymers and copolymers containing aryl groups and ortho-, meta-, and / or para-phenylene linkages in the polymer backbone. Also included are aryl substituted derivatives of these materials. Similarly, poly
(Arylene sulfide sulfone), poly (arylene sulfide ketone) and poly (arylene sulfide diketone).

【0013】本発明の組成物を造るのに有用と考えられ
るオルガノシランは次の式で表わされる芳香族のポリス
ルフィドシランを含む:
Organosilanes that are considered useful in making the compositions of the present invention include aromatic polysulfide silanes of the formula:

【0014】 [0014]

【0015】二つの芳香族基を結合する硫黄原子(S)の
数は、1〜30の範囲内の正の整数を表わす nの値によ
って決定される。この発明の範囲内の亜属は、nが1〜
10の範囲にある式Iによって表わされる。nの好まし
い値は1〜5である。
The number of sulfur atoms (S) linking the two aromatic groups is determined by the value of n representing a positive integer in the range 1-30. Subgenera within the scope of this invention have n from 1 to
It is represented by Formula I in the range of 10. The preferred value of n is 1-5.

【0016】R1とR2の各は水素か又は炭素原子数が1
〜30のアルキル基である。R5、R6、R7、R8
9、及びR10の各々は、炭素原子数が1〜30のアル
キル基である。R1、R2、R5、R6、R7、R8、R9
びR10と連合するアルキル基は、線状のもの(例えば、n
‐プロピル)又は枝分かれしたもの(例えば、第三ブチ
ル)のいずれでも有り得る。この発明の範囲内のアルキ
ル基の例には、次のようなものが含まれるが、それらに
限定されない:
Each of R 1 and R 2 is hydrogen or has 1 carbon atom.
To 30 alkyl groups. R 5 , R 6 , R 7 , R 8 ,
Each of R 9 and R 10 is an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms. Alkyl groups associated with R 1 , R 2 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are linear (eg n
-Propyl) or branched (eg tertiary butyl). Examples of alkyl groups within the scope of this invention include, but are not limited to:

【0017】 [0017]

【0018】 [0018]

【0019】本発明の範囲内の亜属は式Iの中でR1
2の各が水素か、又は炭素原子数が1〜10のアルキ
ル基であり、そしてR5、R6、R7、R8、R9及びR10
の各が炭素原子数が1〜10のアルキル基であるような
式Iの物質である。好ましくは、R1とR2の各は水素か
又は炭素原子数が1〜5のアルキル基であり、R5
6、R7、R8、R9及びR10の各は炭素原子数が1〜5
のアルキル基である。本発明の一つの具体例では、R1
とR2の各がメチル基(ーCH3)を表わし、R5、R6、R
7、R8、R9及びR10の各がエチル基(ーCH2CH3)を
表わす。
Within the scope of the present invention is a subgenus of formula I wherein each of R 1 and R 2 is hydrogen or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms and R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 and R 10
Is a substance of formula I wherein each of the is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms. Preferably, each of R 1 and R 2 is hydrogen or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, R 5 ,
Each of R 6 , R 7 , R 8 , R 9 and R 10 has 1 to 5 carbon atoms.
Is an alkyl group. In one embodiment of the invention R 1
And R 2 each represent a methyl group (--CH 3 ), and R 5 , R 6 , R
Each of 7 , R 8 , R 9 and R 10 represents an ethyl group (—CH 2 CH 3 ).

【0020】文字xとyの各は1又は0のいずれかを表わ
す。x=0の場合は、式IからR3が消えて、Si結合手
は相当する芳香族環の炭素員迄延びる。x=1の場合
は、R3は下に定義するようなものである。同様に、y=
0の場合は、式IからR4が消えて、Si結合手が対応す
る芳香族環の炭素員迄延びる。y=1の場合は、R4は下
に定義するようなものである。
Each of the letters x and y represents either a 1 or a 0. When x = 0, R 3 disappears from Formula I and the Si bond extends to the carbon member of the corresponding aromatic ring. For x = 1, R 3 is as defined below. Similarly, y =
When 0, R 4 disappears from formula I and the Si bond extends to the carbon member of the corresponding aromatic ring. For y = 1, R 4 is as defined below.

【0021】若しも存在するならば(即ち、x=1,y=1
の時)、R3とR4の各は炭素原子数が1〜30のアルキ
レン基である。アルキレン基は直鎖のものでも枝分かれ
したものでも良い。この発明の範囲内にあるアルキレン
基の例は次のようなものであるが、それらに限定はされ
ない。
If there is any (that is, x = 1, y = 1
, Each of R 3 and R 4 is an alkylene group having 1 to 30 carbon atoms. The alkylene group may be linear or branched. Examples of alkylene groups within the scope of this invention include, but are not limited to:

【0022】 [0022]

【0023】 [0023]

【0024】本発明の範囲内にある亜属は、式Iの中で
3とR4(若しも存在するとして)の各が炭素原子数が1
〜10のアルキレン基であるような式Iの化合物であ
る。好ましくは、R3とR4(若しも存在するならば)の各
は炭素原子数が1〜5のアルキレン基である。本発明の
一つの具体例では、R3とR4の各が存在し(即ち、x=1
でy=1である)、いずれもエチレン基(即ち、ーCH2
2ー)を表わす。
A subgenus within the scope of this invention is that in formula I each of R 3 and R 4 (if present) has 1 carbon atom.
Compounds of formula I, wherein the alkylene groups are -10. Preferably, each of R 3 and R 4 (if present) is an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms. In one embodiment of the invention, each of R 3 and R 4 is present (ie x = 1.
And y = 1), both are ethylene groups (ie, —CH 2 C
H 2- ).

【0025】R1とR3(又は、x=0の時はSi)は、対応
する芳香族環の手近にある任意の炭素原子と結合するこ
とができるが、それらが両方共同じ環の原子と結合する
ことはできないし、又は硫黄が結合している環の原子と
も結合することができないことは理解すべきである。硫
黄置換基に関してR1の位置は、オルト、メタ又はパラ
のいずれもあり得る。硫黄置換基に関してR3(又は、x
=0の時はSi)の位置は、オルト、メタ又はパラのいず
れの場合もあり得る。同様に、R2とR4(又は、y=0の
時はSi)は対応する芳香族環の手近にある任意の炭素原
子と結合することができるが、それらが両方共同じ環の
原子と結合することはできないし、又は硫黄が結合して
いる環の原子とも結合できないことは理解すべきであ
る。硫黄置換基に関してR2の位置は、オルト、メタ又
はパラのいずれの場合もある。硫黄置換基に関してR
4(又は、y=0の時はSi)の位置は、オルト、メタ又は
パラのいずれでも有り得る。本発明の範囲内にある種々
の原子団(置換基またはグループ)の配列の例には次のよ
うなものがふくまれるが、それらに限定はされない。
R 1 and R 3 (or Si when x = 0) can be bonded to any carbon atom in the vicinity of the corresponding aromatic ring, but they are both atoms of the same ring. It is to be understood that it cannot be bound to or to the ring atom to which sulfur is bound. The position of R 1 with respect to the sulfur substituent can be either ortho, meta or para. R 3 (or x for the sulfur substituent)
When = 0, the position of Si) may be either ortho, meta or para. Similarly, R 2 and R 4 (or Si when y = 0) can be attached to any carbon atom near the corresponding aromatic ring, provided that they are both atoms of the same ring. It should be understood that it cannot be bonded, or cannot be bonded to the ring atom to which the sulfur is bonded. The position of R 2 with respect to the sulfur substituent may be ortho, meta or para. R for sulfur substituents
The 4 (or Si when y = 0) position can be either ortho, meta or para. Examples of arrangements of various atomic groups (substituents or groups) within the scope of the present invention include, but are not limited to:

【0026】 [0026]

【0027】 [0027]

【0028】本発明の好ましいシラン化合物は下記の化
学式によって定義される:
The preferred silane compounds of the present invention are defined by the following chemical formula:

【0029】 [0029]

【0030】上の式で nは1〜5の整数である。これには
上の式の総ての位置異性体が含まれる。例としては次の
ようなものがあるが、それらに限定はされない:
In the above formula, n is an integer of 1-5. This includes all regioisomers of the above formula. Examples include, but are not limited to:

【0031】 [0031]

【0032】 [0032]

【0033】 [0033]

【0034】組成物は式IからIXを通して、その構造
式の範囲内に一つ以上のシランを含むことができる。非
限定的な例として、ポリ(アリーレンスルフィド)組成物
は上記の化合物VII、VIII及びIXを含むことが
できる。本発明の一つの具体例では、ポリ(アリーレン
スルフィド)組成物は次の式によって定義される二つま
たは二つ以上のシランを含む:
The composition may include one or more silanes within its structural formula through Formulas I through IX. As a non-limiting example, the poly (arylene sulfide) composition can include compounds VII, VIII and IX described above. In one embodiment of the present invention, the poly (arylene sulfide) composition comprises two or more silanes defined by the formula:

【0035】 [0035]

【0036】上の式で、混合物に対するnの平均値は約
2から約4、好ましくは約2.8である。
In the above formula, the average value of n for the mixture is from about 2 to about 4, preferably about 2.8.

【0037】差し当たって好ましいのは、上の式でR1
とR2がーCH3であり、R3とR4がーCH2CH2ーであ
り、R5、R6、R7、R8、R9及びR10がーCH2CH3
であり、x=1でy=1であり、そしてnの平均値が約2.
8であるシランである。この物質はUcarsil(商標名)R
C‐2又はY‐9194としてUnion Carbide社から
市販されている。
For the time being, preference is given to R 1 in the above formula.
And R 2 are —CH 3 , R 3 and R 4 are —CH 2 CH 2 —, and R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are —CH 2 CH 3
, X = 1 and y = 1, and the average value of n is about 2.
8 is a silane. This material is Ucarsil® R
Commercially available from Union Carbide as C-2 or Y-9194.

【0038】繊維で強化された引抜成形熱可塑性プラス
チック 本発明の方法によって製造される改良されたガラス強化
熱可塑性ポリマーは、従来の技術に勝る種々の改良を表
わす多くの特徴点を有し、それらには、湿気のある環境
に長時間曝されている間もその特性を保持すると言う改
良された性質と繊維の配向方向に対して材料の横方向の
引張り特性が改善されていることが含まれる。微小亀裂
は事実上除去される。
Fiber-Reinforced Pultruded Thermoplastic Plus
Tics The improved glass-reinforced thermoplastic polymers produced by the method of the present invention have many features that represent various improvements over the prior art, in that they are exposed to humid environments for extended periods of time. It also includes improved properties to retain its properties while being retained and improved transverse tensile properties of the material with respect to the fiber orientation direction. The microcracks are virtually eliminated.

【0039】本発明の引抜成形された繊維強化熱可塑性
プラスチックは、基本的には、ポリ(アリーレンスルフ
ィド)樹脂、ガラス強化材、及び少なくとも一種のポリ
スルフィドオルガノシランから構成される。
The pultruded fiber reinforced thermoplastic of the present invention is basically composed of a poly (arylene sulfide) resin, a glass reinforcement, and at least one polysulfide organosilane.

【0040】差し当たって好ましい組成物は、約1から
約800g/10分の範囲内のメルトフローを有する事実
上線状のポリ(フェニレンスルフィド)、一方向に並んだ
連続したガラス繊維強化材、ガラスの重量を基準として
約0.01から約5.0重量パーセント、更に好ましく
は、約0.05から約0.5重量パーセントのシランから
なり、改善された横の引張り強さを有する。
A presently preferred composition is a substantially linear poly (phenylene sulfide) having a melt flow in the range of about 1 to about 800 g / 10 minutes, a unidirectional continuous glass fiber reinforcement, a glass. Of about 0.01 to about 5.0 weight percent, more preferably about 0.05 to about 0.5 weight percent silane, based on the weight of, and having improved transverse tensile strength.

【0041】しかしながら、本発明の権利範囲は遥かに
広い領域を包含し、唯一必要とする条件は、横方向の引
張り強さを増加するか、又は得られる組成物の加水分解
安定性を改善するのに十分な量のシランを使用すべきで
あると言うことである。
However, the scope of the invention covers a much wider area, the only requirement being that it increases the tensile strength in the transverse direction or improves the hydrolytic stability of the resulting composition. That is, a sufficient amount of silane should be used.

【0042】引抜成形される複合材料中のポリ(アリー
レンスルフィド)樹脂の含有量は、組成物の重量を基準
として約20%から約90%、好ましくは、約25%か
ら約60%、最も好ましくは、約25%から約35%の
範囲にある。
The content of poly (arylene sulfide) resin in the pultruded composite material is from about 20% to about 90%, preferably from about 25% to about 60%, most preferably based on the weight of the composition. Is in the range of about 25% to about 35%.

【0043】引抜成形された複合材料中のガラス強化材
の量は、全組成物の重量を基準として約80%から約1
0%、好ましくは、約40%から約75%、そして最も
好ましくは、約65%から約75%の範囲にある。
The amount of glass reinforcement in the pultruded composite material is from about 80% to about 1 based on the weight of the total composition.
It is in the range of 0%, preferably about 40% to about 75%, and most preferably about 65% to about 75%.

【0044】一本の縦糸のロービングの中に整然と一方
向に並んだ連続するガラス繊維は適当な強化用材料と考
えられる。ガラス繊維は市場で求めることができる。市
販のガラス繊維の例としては、Certainteedの70C表
面サイズしたEガラスとCer‐tainteedの70D‐11
があるが、差し当たり好ましいのは後者である。しかし
ながら、本発明の中で有用と考えられる繊維は一本縦糸
のロービングに限定されず、慣用の又は集成したロービ
ングであっても良い。同じく又、これらの例は本発明の
中で有用と考えられる繊維の直径に拘束を加えるものと
考えるべきではない。
Continuous glass fibers that are regularly arranged in one direction in one warp roving are considered to be suitable reinforcing materials. Glass fibers can be found on the market. Examples of commercially available glass fibers include Certainteed 70C surface sized E-glass and Certained 70D-11.
However, the latter is preferred for the moment. However, the fibers considered useful in the present invention are not limited to single warp rovings, but may be conventional or assembled rovings. Also, these examples should not be considered to impose a constraint on the diameter of the fibers that would be useful in the present invention.

【0045】本発明の一方向の繊維で強化された熱可塑
性プラスチック材料の製造方法は、下記の段階のいずれ
か又は全部からなる: (1)連続するガラス繊維を選ばれた特定のシラン(単数
または複数種類の)を用いて処理し;その後 (2)処理されたガラス繊維に熱可塑性のマトリックス物
質を含浸させる為のスプレー、スラリー又はその他の手
段の中を通し; (3)処理され、含浸されたガラス繊維をオーブンの中を
通し; (4)加熱された金型の中で複合材料として最終的な造形
を行なう。
The method of making a unidirectional fiber reinforced thermoplastic material of the present invention comprises any or all of the following steps: (1) A continuous glass fiber selected from a specific silane (single) Or a plurality of); and then (2) through a spray, slurry or other means for impregnating the treated glass fibers with a thermoplastic matrix material; (3) treated and impregnated The obtained glass fiber is passed through an oven; (4) Final shaping is performed as a composite material in a heated mold.

【0046】本発明の一方向の繊維で強化された熱可塑
性プラスチック材料の別の製造方法は、下記の段階のい
ずれか又は全部からなる: (1)熱可塑性樹脂、一種又はそれ以上の選ばれたシラ
ン、そして随意ではあるが必要ならばその他の添加物か
らなるスラリー又はエマルションを調製し; (2)連続したガラス繊維を段階(1)のスラリーの中を通
し; (3)処理され、含浸されたガラス繊維をオーブンの中を
通し; (4)加熱された金型の中で複合材料として最終的な造形
を行なう。
Another method of making the unidirectional fiber reinforced thermoplastic material of the present invention comprises any or all of the following steps: (1) a thermoplastic resin, one or more selected A slurry or emulsion comprising silane and optionally other additives if necessary; (2) passing continuous glass fibers through the slurry of step (1); (3) treated and impregnated. The obtained glass fiber is passed through an oven; (4) Final shaping is performed as a composite material in a heated mold.

【0047】好ましくは、オーブンはポリ(アリーレン
スルフィド)の温度をポリ(アリーレンスルフィド)の融
点と少なくとも同程度に維持するだろう。
Preferably, the oven will maintain the temperature of the poly (arylene sulfide) at least as high as the melting point of the poly (arylene sulfide).

【0048】ガラス繊維の不織布で強化した熱可塑性プ
ラスチックの記述の後に続く実施例は、使用した手順と
試験法、並びに得られた性質に就いてもっと詳細な情報
を提供するだろう。
The examples which follow the description of the glass fiber nonwoven reinforced thermoplastics will provide more detailed information on the procedures and test methods used, as well as the properties obtained.

【0049】ガラス繊維の織布で強化した熱可塑性プラ
スチック 本発明の別の具体例は次の(a)〜(c)の各製造方法を提供
する: (a)本発明のガラス繊維の織布で強化した熱可塑性プラ
スチックを造る為に改良された含浸織布を製造する方
法;(b)上の(a)からのガラスを用いてガラス繊維の織布
で強化した熱可塑性プラスチックを製造する方法;(c)樹
脂と一種又はそれ以上のポリスルフィドオルガノシラン
の混合物を用いてガラス繊維の織布で強化した熱可塑性
プラスチックを製造する方法。
Thermoplastic plastic reinforced with woven glass fiber fabric
Stick Another embodiment of the present invention provides the following manufacturing methods (a) to (c): (a) Modified to make a woven thermoplastic of glass fiber of the present invention A method for producing an impregnated woven fabric; (b) a method for producing a reinforced glass fiber reinforced thermoplastic using glass from (a) above; (c) a resin and one or more polysulfide organo A method of making a woven glass fiber reinforced thermoplastic using a mixture of silanes.

【0050】本発明のガラス繊維の織布で強化した熱可
塑性プラスチックの複合材料を造る為の一つの方法は必
要に応じて下記の段階のいずれか又は全部から構成され
る: (1)ガラス繊維の織布上のいかなる有機物質も完全に焼
却する;(2)ガラス繊維の織布を一種又はそれ以上の選
ばれたシランを用いて、浸漬又はスプレーのような公知
の方法によって、溶剤またはスラリー液体の有り、又は
無しで含浸する;そして(3)選ばれた熱可塑性樹脂で処
理されたガラス繊維の織布を圧縮成形して積層品を製造
する。
One method for making a woven glass fiber reinforced thermoplastic composite material of the present invention optionally comprises any or all of the following steps: (1) glass fiber Completely incinerate any organic material on the woven fabric of (2) a woven fabric of glass fibers with one or more selected silanes by a known method such as dipping or spraying into a solvent or slurry. Impregnation with or without liquid; and (3) compression molding of a woven glass fiber treated with a selected thermoplastic to produce a laminate.

【0051】更にはまた、圧縮成形法または積層法の中
で熱可塑性樹脂をガラス繊維の織布と組み合わせる前
に、選ばれたシランを最初に選ばれた熱可塑性樹脂と結
合させることもできる。
Furthermore, it is also possible to combine the selected silane with the initially selected thermoplastic resin before the thermoplastic resin is combined with the woven glass fiber fabric in the compression molding or laminating process.

【0052】同じくまた、熱可塑性樹脂、ガラス繊維の
織布、シランを引抜成形の技術を用いて三つを同時に組
み合わせることもできる。その場合には、例えば、織布
を熱可塑性樹脂と選ばれたシランの両方を含むスラリー
浴の中を通せば良い。それとも又は、ガラス繊維の織布
を最初に選ばれたシランと組み合わせ、次に、熱可塑性
樹脂のスラリーの中を通して引抜成形することもでき
る。
Similarly, the thermoplastic resin, the woven fabric of glass fiber, and the silane can be combined at the same time by using the technique of pultrusion. In that case, for example, the woven fabric may be passed through a slurry bath containing both the thermoplastic resin and the selected silane. Alternatively, a woven glass fiber fabric can be combined with the silane of choice first and then pultruded through a slurry of thermoplastic resin.

【0053】上に記述したシランは、本発明の含浸され
たガラスの織布を作る時に使用するのに適している。本
発明の中で有用であると考えられるガラス繊維の織布
は、平織または朱子織のガラス繊維の織布のような用途
に用いられている物または利用できる物であればどのよ
うな物でも良い。
The silanes described above are suitable for use in making the impregnated glass woven fabrics of the present invention. Woven fiberglass fabrics that are considered useful in the present invention include any that are used or available for such applications as plain weave or satin weave glass fiber fabrics. good.

【0054】上述のポリ(アリーレンスルフィド)樹脂
は、ガラス繊維の織布またはシランを含浸したガラス繊
維の織布のいずれかを用いてガラス織布で強化した熱可
塑性プラスチック複合材料を製造する為のスラリー、エ
マルション又は混合物を造る時に用いるのに適してい
る。
The poly (arylene sulfide) resin described above is used to make a thermoplastic composite material reinforced with a glass woven fabric using either a glass fiber woven fabric or a silane impregnated glass fiber woven fabric. Suitable for use in making slurries, emulsions or mixtures.

【0055】本発明のガラス繊維の織布で強化した熱可
塑性プラスチックの複合材料は、ポリ(アリーレンスル
フィド)樹脂が約20重量パーセントから約60重量パ
ーセント、好ましくは、約30重量パーセントから約5
0重量パーセント、最も好ましくは、約35重量パーセ
ントから約45重量パーセントであり;ガラス繊維が約
40重量パーセントから約80重量パーセント、好まし
くは、約50重量パーセントから約70重量パーセン
ト、最も好ましくは約55重量パーセントから約65重
量パーセントであり;そしてシランがガラスの重量を基
準として約0.01重量パーセントから約5重量パーセ
ント、更に好ましくは、約0.05重量パーセントから
約1重量パーセント、そして最も好ましくは、約0.2
5重量パーセントから約0.5重量パーセントである。
The woven glass fiber reinforced thermoplastic composite material of the present invention comprises from about 20 weight percent to about 60 weight percent poly (arylene sulfide) resin, preferably from about 30 weight percent to about 5 weight percent.
0 weight percent, most preferably about 35 weight percent to about 45 weight percent; glass fiber from about 40 weight percent to about 80 weight percent, preferably about 50 weight percent to about 70 weight percent, and most preferably about 55 weight percent to about 65 weight percent; and the silane is from about 0.01 weight percent to about 5 weight percent, more preferably from about 0.05 weight percent to about 1 weight percent, and most preferably based on the weight of the glass. Preferably about 0.2
5 weight percent to about 0.5 weight percent.

【0056】ガラス繊維の不織布で強化した熱可塑性プ
ラスチック ガラス繊維の不織布もまた本発明に従ってガラス繊維強
化熱可塑性プラスチックの複合材料を製造する為に使用
することができる。ガラス繊維の不織布は、ガラス繊維
強化熱可塑性プラスチック複合材料を造る為に圧縮成形
または積層貼合せの中で使用することができる。ガラス
繊維は複合材料を造る為に圧縮成形または積層貼合せす
る前に一種又はそれ以上の選ばれたシランを用いて含浸
させることができる。それとも又は、ガラス繊維強化熱
可塑性プラスチックの複合材料を形成するのにシラン/
樹脂混合物を使用する前に、一種又はそれ以上の選ばれ
たシランを熱可塑性樹脂と組み合わせても良い。
A thermoplastic reinforced with a non-woven glass fiber
Non- wovens of plastic glass fibers can also be used according to the invention for producing composites of glass fiber reinforced thermoplastics. Glass fiber nonwovens can be used in compression molding or laminating to make glass fiber reinforced thermoplastic composites. The glass fibers can be impregnated with one or more selected silanes prior to compression molding or laminating to make the composite material. Or alternatively, silane / to form a glass fiber reinforced thermoplastic composite
One or more selected silanes may be combined with the thermoplastic resin prior to using the resin mixture.

【0057】ガラス繊維の不織布で強化した熱可塑性プ
ラスチックの複合材料は、上に述べたガラス繊維の織布
で強化した熱可塑性プラスチックの場合と同じように、
熱可塑性樹脂とガラス繊維の比率も、熱可塑性樹脂、シ
ラン及びガラス繊維の重量パーセンテージも似たような
ものを持っている。
The composite material of a thermoplastic reinforced with a non-woven glass fiber, as in the case of the above-mentioned reinforced thermoplastic with a woven glass fiber,
The ratio of thermoplastic resin to glass fiber and the weight percentage of thermoplastic resin, silane and glass fiber have similar things.

【0058】[0058]

【実施例1】本実施例は、一方向に並んだ連続したガラ
ス繊維で強化されたポリ(フェニレンスルフィド)の調製
とその品質を具体的に示すものである。下の表1に記載
されているコンパウンド6は、集成されたガラス繊維の
ロービングから造られた一方向に並んだ連続したガラス
繊維で強化されたポリ(フェニレンスルフィド)の以前の
商用銘柄の製品であるが、この場合は、本発明のような
シランの添加無しでポリ(フェニレンスルフィド)から造
られ、その性質と調製方法も此の発明の中で用いられた
ポリ(フェニレンスルフィド)のそれらとは若干異なって
いる。これは現在の発明の仕事が為された時代の“技術
の到達水準"を表わす為に此の実施例に含めたものであ
る。
Example 1 This example illustrates the preparation and quality of a continuous unidirectional glass fiber reinforced poly (phenylene sulfide). Compound 6, listed in Table 1 below, is a former commercial grade product of unidirectional continuous glass fiber reinforced poly (phenylene sulfide) made from assembled glass fiber rovings. However, in this case, it is made from poly (phenylene sulfide) without addition of silane as in the present invention, and its properties and preparation method are also different from those of the poly (phenylene sulfide) used in this invention. It's a little different. This is included in this example to represent the "level of technology" at the time the present invention was done.

【0059】上述のコンパウンド6を除いて、下の表に
記載されている総てのコンパウンドは、米国特許第4,
680,224号明細書の中に開示されている技法を用
いて造られた。但し、その場合、スラリー浴の中にカー
テン吹付け機とガラスが湿っている任意の場所に方向調
整用のローリングバーを含める為に同技法を修正して使
用した。同様に、コンパウンド6を除く総てのコンパウ
ンドは、Certainteed70‐Cの表面サイズしたEガラ
スの直径20ミクロン、面積係数(yield)250のもの
か又は直径14ミクロン、面積係数450のもののいず
れかを用いて造った。最後に、コンパウンド6以外の総
ては、スラリー浴の中で0.5重量パーセント(表1の場
合)、又は指定した重量パーセント(表2の場合、いずれ
もスラリー浴中の樹脂の重量を基準としたパーセント)
の特定のシランと、メルトフロー値が大凡そ、50〜1
50g/10分(ASTM D1238ー79、手順B、条
件315/5.0を用いて測定。これは同試験法の中で述
べられている予熱時間6分の代わりに5分を用いるよう
に修正したもの)のポリ(フェニレンスルフィド)を用い
て造った。試験用のポリ(フェニレンスルフィド)の調製
には、米国特許第3,919,177号、同4,801,6
64号および/または同4,415,729号各明細書に
開示された技法を使用した。比較が妥当なものであるよ
うに、以下に記載したどの試験比較の中でもポリ(アリ
ーレンスルフィド)の唯一のロット(同じ溶融流量と同じ
調製方法の)のみを使用した。
With the exception of compound 6 described above, all compounds listed in the table below are disclosed in US Pat.
Made using the techniques disclosed in 680,224. However, in that case, the technique was modified and used to include a curtain sprayer and a rolling bar for orientation in the slurry bath wherever the glass was wet. Similarly, all compounds except compound 6 used either Certainteed 70-C surface sized E-glass with a diameter of 20 microns and an area factor (yield) of 250 or a diameter of 14 microns and an area factor of 450. I made it. Finally, all except compound 6 are 0.5 weight percent in the slurry bath (for Table 1) or specified weight percent (for Table 2, both are based on the weight of resin in the slurry bath). And the percentage)
The specific silane and the melt flow value are about 50 to 1
50 g / 10 min (measured using ASTM D1238-79, Procedure B, Condition 315 / 5.0, modified to use 5 min instead of the 6 min preheat time stated in the test method). )) Poly (phenylene sulfide). For the preparation of poly (phenylene sulfide) for testing, see US Pat. Nos. 3,919,177 and 4,801,6.
No. 64 and / or 4,415,729. The techniques disclosed in each specification were used. Only one lot of poly (arylene sulfide) (of the same melt flow rate and same preparation method) was used of any of the test comparisons described below, so that the comparison was valid.

【0060】先に詳述したようにして調製した一方向の
プリプレグテープの複合材料を、加熱した段プレスを用
いて積層体に圧縮成形することによって試験片に変換し
た。横方向の引っ張り試験の場合は、ダイヤモンド刃を
持つ水冷の鋸を用いて積層体を10吋×10吋のプレー
トにカットして適正なASTM試験片にした。加水分解
安定性の試験の場合は、同じようにして14吋×14吋
(±45)3sのプレート{(±45)3sの中で、+記号とー
記号を用いる慣習は、隣接する層(一方向のテープ)が大
きさでは等しいが、符号は逆向きの角度で配向している
ことを意味する。次に、“(±45)3s"は、最初が+4
5°で次がー45°(互いに90°を成す)の角度に交互
に積層された一方向のテープの層が3層(6枚)になって
いることを定義する。“s"は最終的に12枚からなる積
層体の中間平面に関して、[+45,ー45,+45,ー4
5,+45,ー45/ー45,+45,−45,+45,ー4
5,+45]のような対称(symmetry)を成していることを
示す}にカットした。両方のタイプの積層体に対して、
成形条件には、625°Fで10分間の接触、圧力が夫
れぞれ40,80,120psiで圧力を解放する為にプレ
スの開放と閉鎖、150psiで20分間、及び加圧無し
で400°Fで2時間の保持を含んでいた。
The composite material of unidirectional prepreg tape prepared as detailed above was converted to a test piece by compression molding into a laminate using a heated step press. For the lateral pull test, a water-cooled saw with a diamond blade was used to cut the laminate into 10 inch by 10 inch plates into suitable ASTM test pieces. For hydrolysis stability testing, do the same for 14 inches x 14 inches
In (± 45) 3 s plate {(± 45) in the 3 s, the convention of using the + sign and over symbols is equal in magnitude is adjacent layers (unidirectional tape) of the sign is opposite It means that it is oriented at an angle. Next, for “(± 45) 3 s”, the first is +4
It is defined that there are 3 layers (6 sheets) of the unidirectional tape alternately laminated at an angle of 5 ° and then −45 ° (90 ° to each other). "S" is [+45, -45, + 45, -4 with respect to the mid-plane of the final stack of 12 sheets.
5, +45, -45 / -45, +45, -45, +45, -4
5, +45], which indicates that symmetry is formed}. For both types of laminate,
Molding conditions include contact at 625 ° F for 10 minutes, opening and closing of the press to release pressure at 40, 80 and 120 psi, respectively, 20 minutes at 150 psi and 400 ° without pressure. Included a 2 hour hold at F.

【0061】下の表1のデータは、複合材料の調製中に
スラリー浴の中で異なるシランの使用が得られた複合材
料の横の引張強さに及ぼす効果を示している。データは
また、スラリー浴の中でシランを全く使わない時でも、
ガラス繊維のタイプのような他の要因が、記載されてい
る商業製品(複合材料6)よりも横の引張り強さが優れて
いる複合材料(複合材料1)に見られるように、その高め
られた性質に貢献していることを示している。表1の中
に示された複合材料1〜5迄の試験の為に、Certainte
ed 70C、面積係数450のガラス繊維を使用した。
The data in Table 1 below shows the effect of the use of different silanes in the slurry bath during composite preparation on the transverse tensile strength of the resulting composite. The data also show that when no silane is used in the slurry bath,
Other factors, such as glass fiber type, are enhanced as seen in composites (Composite 1) which have better transverse tensile strength than the commercial products described (Composite 6). It is shown that it contributes to the nature. For the tests of composite materials 1 to 5 shown in Table 1,
Glass fiber having an ed 70C and an area coefficient of 450 was used.

【0062】しかしながら、表1のデータからはっきり
と認められる最も著しい効果は、複合材料の調製中にス
ラリー浴の中でポリスルフィドシランを用いて造った製
品の横の引張り強さが顕著に優れていることである。表
1の中のデータが示すように、RC‐2のシランを用い
て造った製品は横の引張り強さが、シランを用いずに造
った製品のそれの殆ど3倍、以前の商用銘柄の一方向の
ガラス繊維で強化したポリ(フェニレンスルフィド)のそ
れの約6倍と言った高い値を示している。
However, the most striking effect clearly seen from the data in Table 1 is that the lateral tensile strength of the product made with the polysulfide silane in the slurry bath during the preparation of the composite material is significantly superior. That is. As the data in Table 1 show, the product made with RC-2 silane has a transverse tensile strength almost three times that of the product made without silane, which is It shows a high value of about 6 times that of poly (phenylene sulfide) reinforced with unidirectional glass fiber.

【0063】 表 1 フラッシュした、空気硬化樹脂の 横の引張り強さに与えるシランの硬化 コンパウンド シラン 横の引張り強さ、ksi 1 無し 3.4 2 A−1891 6.3 3 Prosil 21072 0.6 4 Prosil 22103 3.9 5 RC−2 9.1 6(商業製品) 1.5 注)1 Union Carbide社から市販されているメルカプト‐
官能基を有するオルガノシラン2 Florida州、Gainesvilleに在るPCR社から市販
されているトリアルコキシ変性エポキシシラン3 同上
Table 1 Cured compound of silane given to lateral tensile strength of air-cured resin, flushed, compound silane lateral tensile strength, no ksi 1 3.4 2 A-189 1 6.3 3 3 Prosil 2107 2 0. 6 4 Prosil 2210 3 3.9 5 RC-2 9.1 6 (commercial product) 1.5 Note) 1 Mercapto commercially available from Union Carbide
Organosilanes with functional groups 2 Trialkoxy-modified epoxysilanes commercially available from PCR, Inc., Gainesville, Florida 3 Ditto

【0064】[0064]

【実施例2】本実施例は、本発明の組成物の使用が連続
する一方向のガラス繊維で強化されたポリ(フェニレン
スルフィド)複合材料の加水分解安定性に及ぼす効果を
実証する。
Example 2 This example demonstrates the effect of the use of the composition of the present invention on the hydrolytic stability of continuous unidirectional glass fiber reinforced poly (phenylene sulfide) composites.

【0065】複合材料と試験片は、実施例1の場合と同
じようにして造り、試験したが、実施例1と違うのは次
の点である:(1)使用したガラス繊維は、Certainteed
70D‐11,直径20ミクロン、面積係数250、
(2)ポリ(フェニレンスルフィド)は、メルトフローが大
凡そ80〜120g/10分間で、実施例1に述べた技法
を用いて調製した。実施例1と違う点は:ポリマーは重
合混合物を部分的に冷却し、追加のN‐メチル‐2‐ピ
ロリドンを添加することによって最初に混合物から回収
した。
The composite material and the test piece were prepared and tested in the same manner as in Example 1, with the following exceptions: (1) The glass fiber used was Certainteed
70D-11, diameter 20 microns, area coefficient 250,
(2) Poly (phenylene sulfide) was prepared using the technique described in Example 1 with a melt flow of approximately 80-120 g / 10 minutes. Differences from Example 1: The polymer was partially cooled from the polymerization mixture and first recovered from the mixture by adding additional N-methyl-2-pyrrolidone.

【0066】表2は、本発明のシランの使用が単に初期
の引張り強さの高い複合材料をもたらすのみならず、高
い湿度条件に曝された後でも、シランを含む複合材料は
本発明のシランを用いずに造った対応する複合材料より
も初期の引張り強さのより高いパーセンテージを保持す
ることを示す。
Table 2 shows that not only does the use of the silanes of the present invention yield initial high tensile strength composites, but composites containing silanes do not exhibit silanes of the present invention after exposure to high humidity conditions. Shows that it retains a higher percentage of the initial tensile strength than the corresponding composite material made without.

【0067】 表 2 加水分解安定性に及ぼすシランの効果 引っ張り強さ コンパウンド シランの添加水準1 最初の強さ2 最終強さ3 残留率4 7 無し 49.11 34.52 70 8 0.5 68.91 58.11 84 注)1 樹脂を基準とした重量パーセントで表示2 加水分解条件に曝す前の強さ、単位はksi、1ksi=
1,000psi3 160°Fで、95%相対湿度に14日間曝した後
の強さ、単位はksi4 加水分解条件に指定の期間曝した後の“最初の"引張
り強さの残留率%
Table 2 Effect of silanes on hydrolysis stability Tensile strength Compound silane addition level 1 Initial strength 2 Final strength 3 Residual rate 4 7 None 49.11 34.52 70 8 0.5 68. 91 58.11 84 Note) 1 Indicated by weight percent based on resin 2 Strength before exposure to hydrolysis conditions, units are ksi, 1ksi =
Strength after exposure to 95 psi relative humidity at 1000 psi 3 160 ° F for 14 days in units of ksi 4 hydrolysis conditions "%"% residual "first" tensile strength after exposure to the specified time

【0068】[0068]

【実施例3】本実施例は、連続した一方向のガラス繊維
で強化したポリ(フェニレンスルフィドスルホン)の調製
と性質を具体的に示す。Certainteed 70C、直径1
4ミクロン、面積係数450のガラス繊維を使用した。
下の表3に記載されたコンパウンドは、実施例1の中で
開示した技法と材料を用いて造ったが、実施例1と異な
る点は、使用した熱可塑性樹脂が、例えば、米国特許第
4,016,145号明細書に開示された技法を用いて造
ったポリ(フェニレンスルフィドスルホン)であったこと
である。下の表3のデータは、複合材料の調製中にスラ
リー浴中でRC‐2を使用したことが、得られた複合材
料の横の引張り強さに及ぼした影響を示す。複合材料の
調製中にスラリー浴中でシランを用いて造った製品の横
の引張り強さが、シラン無しで造った製品のそれよりも
明らかに優れていることが分かる。
Example 3 This example demonstrates the preparation and properties of continuous unidirectional glass fiber reinforced poly (phenylene sulfide sulfone). Certainteed 70C, diameter 1
4 micron glass fiber with an area factor of 450 was used.
The compounds listed in Table 3 below were made using the techniques and materials disclosed in Example 1, except that the thermoplastic resin used was, for example, US Pat. It was a poly (phenylene sulfide sulfone) made using the technique disclosed in US Pat. No. 6,016,145. The data in Table 3 below shows the effect of using RC-2 in the slurry bath during composite preparation on the transverse tensile strength of the resulting composite. It can be seen that the transverse tensile strength of the product made with silane in the slurry bath during the preparation of the composite material is clearly superior to that of the product made without silane.

【0069】 表 3 ポリ(フェニレンスルフィドスルホン)から造られた複合材料 コンパウンド シラン 横の引っ張り強さ、ksi 16 無し 6.1 17 RC−2 8.2 Table 3 Composite compound silane lateral tensile strength made from poly (phenylene sulfide sulfone) , ksi 16 no 6.1 17 RC-2 8.2

【0070】[0070]

【実施例4】本実施例は、ポリ(フェニレンスルフィド)
を含浸させる前に予めシランでガラス繊維を処理して造
ったガラス繊維の織布強化材を用いて強化したポリ(フ
ェニレンスルフィド)複合材料の調製、試験及び性質を
具体的に示す。ガラスの上にRC‐2シランを含むポリ
(フェニレンスルフィド)複合材料とガラスの上にシラン
を含まないポリ(フェニレンスルフィド)複合材料との間
で比較が為される。
Example 4 In this example, poly (phenylene sulfide) is used.
The preparation, testing and properties of a poly (phenylene sulfide) composite material reinforced with a woven glass fiber reinforcement made by previously treating the glass fiber with silane prior to impregnation with are shown. Poly containing RC-2 silane on glass
A comparison is made between the (phenylene sulfide) composite and the silane-free poly (phenylene sulfide) composite on glass.

【0071】使用したガラスの布帛は、幾つかの異なる
供給業者から入手できるタイプ7781 E‐ガラスの
織布であった。売られたままの状態ではその上に存在す
るかも知れないどのような有機物質も“焼却する"為
に、市場で入手したガラスの織布は最初に加熱処理を行
なった。この一部はガラスの織布の上にシラン処理をし
ない複合材料の調製用に脇に取って置いた。加熱処理し
たガラス繊維の織布の残りにはRC‐2シランを添加し
た。ガラスの上に混和されたRC‐2の重量パーセント
は、処理した織布のサンプルを“強熱減量"技法を用い
て試験することによって決定した。
The glass fabric used was a type 7781 E-glass woven fabric available from several different suppliers. The commercially available glass fabric was first heat treated to "burn" any organic material that may be present on it as-is. A portion of this was set aside on a woven glass fabric for the preparation of unsilanized composites. RC-2 silane was added to the rest of the heat treated glass fiber woven fabric. The weight percent of RC-2 incorporated into the glass was determined by testing a sample of the treated woven fabric using the "loss on ignition" technique.

【0072】実施例1と2の一方向のガラス繊維で強化
した複合材料に使用したのと同じタイプのポリ(フェニ
レンスルフィド)を含浸したガラス繊維の織布の積層体
は、ガラスとポリマーが交互に積み重なった層をオート
クレーブ成形することによって調製した。このプロセス
の中で用いた典型的な条件は以下の通りであった。ガラ
スとポリマーが交互に積み重なった層をオートクレーブ
の中で、95分間掛けて600°Fに迄加熱し、この温
度で55分間保持した。昇温期間の開始時点で、圧力を
約5分間掛けて約20psig迄上げた。600°Fの温度
保持に入ってから25分経過した時点で、圧力を15分
後に150psigに達するように必要な速度で徐々に増加
した。この圧力を600°Fの保持期間の最後迄維持し
た。600°Fの保持期間が終わった時点で、圧力は5
0分間掛けてゼロpsigに迄、温度は73分間掛けて約1
20°Fに迄なるような速度で圧力と温度を同時に下げ
ることによってオートクレーブの内容物を冷却した。冷
却が終わったら、オートクレーブの蓋を開けて積層体を
取り出した。
Laminates of woven glass fibers impregnated with poly (phenylene sulfide) of the same type used in the unidirectional glass fiber reinforced composites of Examples 1 and 2 had alternating glass and polymer. It was prepared by autoclaving the stacked layers. The typical conditions used in this process were as follows: The alternating layers of glass and polymer were heated to 600 ° F in an autoclave for 95 minutes and held at this temperature for 55 minutes. At the beginning of the warm-up period, the pressure was increased to about 20 psig over about 5 minutes. Twenty-five minutes into the 600 ° F. hold, the pressure was gradually increased at the rate required to reach 150 psig after 15 minutes. This pressure was maintained until the end of the 600 ° F hold period. At the end of the 600 ° F hold period, the pressure is 5
It takes 0 minutes to reach zero psig, and the temperature takes 73 minutes to reach about 1
The contents of the autoclave were cooled by simultaneously lowering the pressure and temperature at rates up to 20 ° F. After cooling, the lid of the autoclave was opened and the laminate was taken out.

【0073】上記のプロセスを用いて造った積層体から
ASTM試験片を切り取って、試験片を四点層間剪断試
験法を用いて試験した。この試験法はASTMD‐23
44の短梁剪断試験法ではうまく行かなかった場合に、
薄梁グラファイト/エポキシ積層体の中で所望の層間剪
断破壊モードを生じさせる為の別試験法として、198
3年にBrowning、Abrams及びWhitneyによって導入さ
れたものである。(米国材料試験協会、1983年、C.
E.Browning編集、54〜74頁、複合材料:品質保証と
加工、ASTM STP 797に記載のBrowning,C.
E.,Abrams,F.L.,Whitney,J.M.,の論文、“グラフ
ァイト/エポキシ複合材料の四点剪断試験法"を参照のこ
と。この試験法は、PPS複合材料のような熱可塑性プ
ラスチック複合材料の層間剪断破壊評価には短梁剪断試
験法では一定した試験結果が得られない故に有用であ
る。四点剪断強さ試験法は、層間剪断破壊を生じさせる
為に用いられる支持梁が、曲げ試験で用いられている支
持梁の半分にしか過ぎない四点曲げ試験法、ASTM‐
D790の修正法である。
ASTM test specimens were cut from the laminates made using the above process and the specimens were tested using the four point interlaminar shear test method. This test method is ASTMD-23
If the short beam shear test method of 44 did not work,
Another test method for producing the desired interlaminar shear failure mode in thin beam graphite / epoxy laminates is 198
It was introduced by Browning, Abrams and Whitney in three years. (American Society for Testing and Materials, 1983, C.
Edited by E. Browning, pages 54-74, Composites: Quality Assurance
Processing, Browning, C. as described in ASTM STP 797 .
See E., Abrams, FL, Whitney, JM., "Four-Point Shear Test Method for Graphite / Epoxy Composites". This test method is useful for interlaminar shear fracture evaluation of thermoplastic composites such as PPS composites because the short beam shear test method does not yield consistent test results. The four-point shear strength test method is a four-point bending test method, ASTM-, in which the supporting beam used to cause interlaminar shear failure is only half of the supporting beam used in the bending test.
It is a modification of D790.

【0074】ASTM‐D790に従えば、四点負荷シ
ステムは隣接する支持点から等しい距離離れた二つの荷
重点を利用するもので、荷重点間の距離(負荷スパン)が
支持スパンの1/3になっている。
According to ASTM-D790, a four point load system utilizes two load points equidistant from adjacent support points, the distance between load points (load span) being 1/3 of the support span. It has become.

【0075】 表 4 RC−2シラン処理ガラス織布/PPS複合材料 層間剪断 層間剪断 引張り強さ、単位ksi RC−2水準1 2 3 縦方向4 横方向5 ゼロ 2.77 2.15 195 195 0.1 5.52 5.48 195 215 0.2 7.43 4.54 195 245 0.3 6.99 4.15 195 235 0.4 6.46 5.97 220 245 0.5 6.92 5.32 210 235 注)1 PPS樹脂と組み合わせる前のガラス織布上のシランの
重量パーセント。“強熱減量"によって測定2 熱‐湿曝露前の四点層間剪断強さ(単位: ksi)3 2時間の水中沸騰による熱‐湿曝露後の四点層間剪断
強さ(単位: ksi)4 ガラス繊維の織布の縦糸方向の引張り強さ(単位: ks
i)5 ガラス繊維の織布の横糸方向の引張り強さ(単位: ks
i)
Table 4 RC-2 Silane treated glass woven / PPS composite interlaminar shear Interlaminar shear tensile strength, unit ksi RC-2 Level 1 Before 2 After 3 Longitudinal direction 4 Lateral direction 5 Zero 2.77 2.15 195 195 0.1 5.52 5.48 195 215 0.2 7.43 4.54 195 245 0.3 6.99 4.15 195 235 0.4 6.46 5.97 220 245 0.5 6.92 5.32 210 235 Note) 1 Weight percent of silane on glass woven fabric before combined with PPS resin. Measured by "loss on ignition" 2 Four-point interlaminar shear strength before heat-wet exposure (unit: ksi) 3 Four-point interlaminar shear strength after heat-wet exposure by boiling for 2 hours in water (unit: ksi) 4 Tensile strength of glass fiber woven fabric in the warp direction (unit: ks
i) Tensile strength in the weft direction of 5 glass fiber woven fabric (unit: ks
i)

【0076】表4のデータは、シラン処理のガラス繊維
の織布で強化した熱可塑性プラスチック複合材料が、加
水分解条件に曝露する前も曝露した後でも、シラン処理
しないガラス繊維で造った複合材料よりも著しく優れた
層間剪断強さを持っていることを示す。
The data in Table 4 show that a silane treated glass fiber woven reinforced thermoplastic composite material was made of unfibered glass fiber before and after exposure to hydrolysis conditions. It shows that it has significantly superior interlaminar shear strength.

【0077】[0077]

【実施例5】これは連続したガラス繊維で強化した複合
材料を造る時に、シラン/樹脂混合物を使用する前に、
ポリスルフィドシランをポリ(アリーレンスルフィド)熱
可塑性樹脂といかにして混合するかを示す実施例であ
る。
Example 5 This is when making a composite material reinforced with continuous glass fiber, before using the silane / resin mixture.
6 is an example showing how polysulfide silane is mixed with a poly (arylene sulfide) thermoplastic resin.

【0078】複合材料を製造するのに必要なスラリー濃
度とスラリー量は、スラリー浴(単数または複数の)の大
きさ、工程速度及び含浸すべき繊維の性質などの要因に
依存して変わるだろう。これは出来上がった複合材料の
中で、樹脂が30±2重量パーセント、ガラスが70±
2重量パーセントとなるような量のスラリーを製造する
ように経験的に決定した。
The slurry concentration and the amount of slurry required to produce the composite will vary depending on factors such as the size of the slurry bath (s), the process speed and the nature of the fibers to be impregnated. .. This is 30 ± 2 weight percent of resin and 70 ± of glass in the finished composite material.
It was empirically determined to produce an amount of slurry that would be 2 weight percent.

【0079】主たる浴は20.5重量パーセントのポリ
(フェニレンスルフィド)樹脂を含み、追加の浴は30重
量パーセントのポリ(フェニレンスルフィド)樹脂を含ん
でいた。
The main bath is 20.5 weight percent poly.
The (phenylene sulfide) resin was included and the additional bath contained 30 weight percent poly (phenylene sulfide) resin.

【0080】大きな容器の中に大凡その量の水を秤量
し、pHを酢酸で大凡そ4に調節した。
Approximately that amount of water was weighed into a large container and the pH was adjusted to approximately 4 with acetic acid.

【0081】選んだシランは、先の“発明の詳細な記
述"の序論の中の式Iに属するポリスルフィド脂肪族シ
ランであるUcarsil(商標)のRC‐2であった。Ucars
il(商標)のRC‐2は、ポリ(フェニレンスルフィド)樹
脂の重量を基準として0.5%の濃度で使用した。
The silane selected was RC-2 of Ucarsil ™, a polysulfide aliphatic silane belonging to Formula I in the introduction to the "Detailed Description of the Invention" section above. Ucars
il ™ RC-2 was used at a concentration of 0.5% based on the weight of poly (phenylene sulfide) resin.

【0082】使用した界面活性剤は、ポリ(フェニレン
スルフィド)樹脂の重量を基準として0.26%の濃度の
Neodol 91‐6であった。大凡その量の界面活性剤を
秤取してシランに加え、混合物が均一になる迄手で掻き
混ぜた。
The surfactant used was Neodol 91-6 at a concentration of 0.26% based on the weight of poly (phenylene sulfide) resin. Approximately that amount of surfactant was weighed out and added to the silane and manually agitated until the mixture was homogeneous.

【0083】シラン/界面活性剤の混合物を非常に激し
く混合しながら水に加えた。シラン/界面活性剤の混合
物の全量を水に加えた後、前ほどではないが強い攪拌を
4時間続けた。エマルションが形成された後は、激しく
攪拌する必要は無い。
The silane / surfactant mixture was added to the water with very vigorous mixing. After the entire amount of the silane / surfactant mixture was added to the water, vigorous stirring was continued for 4 hours, albeit less than before. No vigorous stirring is necessary after the emulsion is formed.

【0084】次いで、ポリ(フェニレンスルフィド)樹脂
を水/シラン/界面活性剤の混合物に添加した。
The poly (phenylene sulfide) resin was then added to the water / silane / surfactant mixture.

【0085】得られたスラリーは非常に濃密であった
(スラリーは、シランをポリ(フェニレンスルフィド)樹
脂の上に吸着させる為に、混合してから48時間は使用
してはならない)。混合物は使用する迄、日に二度また
は三度攪拌した。
The resulting slurry was very dense.
(The slurry should not be used for 48 hours after mixing in order to adsorb the silane onto the poly (phenylene sulfide) resin). The mixture was stirred twice or thrice a day until used.

【0086】下の表5は、Certainteed 70D‐1
1、直径20ミクロン、面積係数250の一方向の連続
したガラス繊維を用いて、実施例1に述べたのと同じよ
うにして調製し、試験した複合材料の横の引張り強さの
試験結果を示す。
Table 5 below shows Certainteed 70D-1
1. A transverse tensile strength test result for a composite material prepared and tested in the same manner as described in Example 1 using unidirectional continuous glass fibers having a diameter of 20 microns and an area coefficient of 250 was obtained. Show.

【0087】色々なシランを、樹脂の重量を基準として
1.0重量パーセントの水準で使用した。RC‐2、T
2905及びB2494を使用した時は、溶液と言うよ
り寧ろエマルションが形成された。DSC‐18は固体
であった。A‐1160は水溶性であった。
Various silanes were used at a level of 1.0 weight percent based on the weight of resin. RC-2, T
When using 2905 and B2494, an emulsion was formed rather than a solution. DSC-18 was a solid. A-1160 was water soluble.

【0088】 注)1 樹脂の重量を基準として1.0重量パーセント使用し
たカップリング剤2 Harwick Chemical社から市販されているポリマーの
メルカプトシラン3 Union Carbide社から入手したUcarsil(商標)RC‐2と
して市販されている実 験用シラン4 Union Carbide社から市販されているγ‐ウレイドプ
ロピルトリエトキシラ ンのアルコール溶液5 Petrarch Systems社から市販されているz‐(トリメ
トキシシリル)エチルフェニルスルホニル アジド6 Petrarch Systems社から市販されているビス[3‐(ト
リエトキシシリルプロ ピル]テトラスルフィド
[0088] Note) 1 Coupling agent used at 1.0 weight percent based on the weight of resin 2 Polymer mercaptosilane commercially available from Harwick Chemical Company 3 Commercially available as Ucarsil ™ RC-2 from Union Carbide Company Test silane 4 Commercially available from Union Carbide Alcoholic solution of γ-ureidopropyltriethoxysilane 5 Commercially available from Petrarch Systems z- (trimethoxysilyl) ethylphenylsulfonyl azide 6 From Petrarch Systems Commercially available bis [3- (triethoxysilylpropyl] tetrasulfide

【0089】表5のデータは、使用したシランのタイプ
が製品の横引張り強さの大きさに有意的な効果を持つこ
と、そして試験した物の中では、RC‐2が最も改善され
た横引張り強さを与えたことを示す。
The data in Table 5 show that the type of silane used has a significant effect on the amount of lateral tensile strength of the product, and among the tested ones, RC-2 is the most improved lateral tensile strength. It shows that the tensile strength was given.

【0090】[0090]

【実施例6】これはガラス繊維の織布で強化した熱可塑
性プラスチックの複合材料を形成する為に織布をポリ
(アリーレンスルフィド)樹脂と一緒に圧縮成型する前
に、ガラス繊維の織布を処理する為に使用するシランの
実験室規模のエマルションのバッチを造る実施例であ
る。
EXAMPLE 6 This is a woven fabric made of poly-fiber to form a composite material of thermoplastic reinforced with a woven fabric of glass fibers.
This is an example of making a batch of a laboratory scale emulsion of silane used to treat a woven glass fiber fabric prior to compression molding with an (arylene sulfide) resin.

【0091】二度蒸留した水の一定量を測ってブレンダ
ーに入れ、ブレンダーを低速度で回転した。界面活性剤
Triton X‐100を500mlの水に滴下しながら加え
40秒間ブレンドした。ガラスの重量に基づいて0.3
〜0.5パーセントの強熱減量になるのに十分な量のR
C‐2を界面活性剤と水の混合物に加え、低速度で5分
間ブレンドし、次ぎに25分間そのまま放置し、それか
ら再び低速度で10数分間ブレンドした。
A quantity of doubly distilled water was weighed into a blender and the blender was rotated at low speed. Surfactant Triton X-100 was added dropwise to 500 ml of water and blended for 40 seconds. 0.3 based on the weight of the glass
Enough R to achieve ignition loss of ~ 0.5%
C-2 was added to the surfactant and water mixture and blended at low speed for 5 minutes, then left for 25 minutes, then blended again at low speed for 10 minutes.

【0092】製品、物質組成物、及びこの発明の方法を
具体的に示す目的で詳細に記述してきたが、発明の製
品、組成物および方法がそれらによって限定されると考
えるべきではない。この特許は、あらゆる変化と修正が
本発明の精神と権利範囲の中にカバーされることを意図
している。
Although products, compositions of matter, and methods of the invention have been described in detail, the products, compositions, and methods of the invention should not be construed as limited thereby. This patent intends that all changes and modifications be covered within the spirit and scope of the invention.

フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 81:00 7167−4J Continuation of front page (51) Int.Cl. 5 Identification number Office reference number FI technical display location C08L 81:00 7167-4J

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (a)ポリ(アリーレンスルフィド) (b)少なくとも一種のポリスルフィドオルガノシラン;及
び (c)連続したガラス繊維 以上の(a)〜(c)からなるガラスー強化ポリ(アリーレン
スルフィド)組成物。
1. A glass-reinforced poly (arylene sulfide) composition comprising (a) poly (arylene sulfide) (b) at least one polysulfide organosilane; and (c) continuous glass fiber. object.
【請求項2】 該ポリ(アリーレンスルフィド)がポリ
(フェニレンスルフィド)である請求項1記載の組成物。
2. The poly (arylene sulfide) is poly.
The composition according to claim 1, which is (phenylene sulfide).
【請求項3】 該ポリ(アリーレンスルフィド)がポリ
(フェニレンスルフィドスルホン)である請求項1記載の
組成物。
3. The poly (arylene sulfide) is a poly (arylene sulfide).
The composition according to claim 1, which is (phenylene sulfide sulfone).
【請求項4】 オルガノシランが式: (式中、nは1〜30の整数であり;R1とR2の各々は、
水素または炭素原子数が1〜30のアルキル基であり;
5、R6、R7、R8、R9及びR10の各々は炭素原子数
が1〜30のアルキル基であり; xは0又は1であり; y
は0又は1であり;そしてR3とR4の各々は炭素原子数
が1〜30のアルキレン基である:を有する請求項1乃
至3のいずれか一つに記載の組成物。
4. The organosilane has the formula: (In the formula, n is an integer of 1 to 30; each of R 1 and R 2 is
Hydrogen or an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms;
Each of R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 and R 10 is an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms; x is 0 or 1; y
Is 0 or 1; and each of R 3 and R 4 is an alkylene group having 1 to 30 carbon atoms: 4. The composition according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】 nが1〜10の整数であり;R1とR2の各
々が水素または炭素原子数が1〜10のアルキル基であ
り;R5、R6、R7、R8、R9及びR10の各々が炭素原子
数が1〜120のアルキル基であり; x=1で; y=1で
あり;そしてR3とR4の各々が炭素原子数が1〜10の
アルキレン基である請求項4記載の組成物。
5. n is an integer of 1 to 10; each of R 1 and R 2 is hydrogen or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms; R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , Each of R 9 and R 10 is an alkyl group having 1 to 120 carbon atoms; x = 1; y = 1; and each of R 3 and R 4 is an alkylene having 1 to 10 carbon atoms. The composition according to claim 4, which is a group.
【請求項6】 nが1〜5の整数であり;R1とR2の各々
が水素または炭素原子数が1〜5のアルキル基であり;
5、R6、R7、R8、R9及びR10の各々が炭素原子数
が1〜5のアルキル基であり;そしてR3とR4の各々が
炭素原子数が1〜5のアルキレン基である請求項5記載
の組成物。
6. n is an integer of 1 to 5; each of R 1 and R 2 is hydrogen or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms;
Each of R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 and R 10 is an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms; and each of R 3 and R 4 has 1 to 5 carbon atoms. The composition according to claim 5, which is an alkylene group.
【請求項7】 R1とR2の各々がーCH3であり;R5
6、R7、R8、R9及びR10の各々がーCH2CH3であ
り; x=1で; y=1であり;そしてR3とR4の各々がー
CH2CH2ーである請求項4乃至6のいずれか一つに記
載の組成物。
7. R 1 and R 2 are each —CH 3 ; R 5 ,
Each of R 6 , R 7 , R 8 , R 9 and R 10 is —CH 2 CH 3 ; x = 1; y = 1; and each of R 3 and R 4 is —CH 2 CH 2 The composition according to any one of claims 4 to 6, which is
【請求項8】 (b)成分が該式内の複数のシランからな
り;そして該複数のシランに対するnの平均値が約2〜約
4である請求項4乃至7のいずれか一つに記載の組成
物。
8. The component (b) comprises a plurality of silanes within the formula; and the average value of n for the plurality of silanes is from about 2 to about 4. 7. Composition.
【請求項9】 nに対する該平均値が約2.8である請求
項8記載の組成物。
9. The composition of claim 8 wherein the average value for n is about 2.8.
【請求項10】 (a)成分の量が該組成物の重量を基準
として約20から約90重量パーセントの範囲にあり;
(b)成分の量が該連続したガラス繊維の重量を基準とし
て約0.01から約5重量パーセントの範囲にあり;そし
て(c)成分の量が該組成物の全重量を基準として約80
から約10重量パーセントの範囲にある請求項1乃至9
のいずれか一つに記載の組成物。
10. The amount of component (a) is in the range of about 20 to about 90 weight percent based on the weight of the composition;
The amount of component (b) is in the range of about 0.01 to about 5 weight percent based on the weight of the continuous glass fiber; and the amount of component (c) is about 80 based on the total weight of the composition.
To about 10 weight percent.
The composition according to any one of 1.
【請求項11】 (a)連続したガラス繊維をポリ(アリー
レンスルフィド)と少なくとも一種のポリスルフィドオ
ルガノシランとの混合物を含むスラリー浴に通して該ガ
ラス繊維を含浸せしめ;そして (b)該含浸したガラス繊維を加熱し、造形する;ことから
なる連続したガラス繊維で強化した熱可塑性プラスチッ
クの複合材料の製造方法。
11. A continuous glass fiber is passed through a slurry bath containing a mixture of poly (arylene sulfide) and at least one polysulfide organosilane to impregnate the glass fiber; and (b) the impregnated glass. A method of making a continuous glass fiber reinforced thermoplastic composite material comprising heating and shaping the fibers.
【請求項12】 (a)連続したガラス繊維を少なくとも
一種のポリスルフィドオルガノシランで含浸し; (b)その後に該連続したガラス繊維をポリ(アリーレンス
ルフィド)で含浸し;そして (c)該含浸した連続するガラス繊維を加熱し、造形する;
ことからなる連続したガラス繊維で強化した熱可塑性プ
ラスチックの複合材料の製造方法。
12. (a) impregnating continuous glass fibers with at least one polysulfide organosilane; (b) subsequently impregnating the continuous glass fibers with poly (arylene sulfide); and (c) impregnating the same. Heating and shaping continuous glass fibers;
A process for producing a composite material of a continuous glass fiber reinforced thermoplastic comprising:
【請求項13】 (a)ガラス繊維の織布を少なくとも一
種のシランで含浸し;そして (b)その後に該ガラス繊維の織布の一つまたは一つ以上
をポリ(アリーレンスルフィド)と共に圧縮成形する:こ
とからなるガラス繊維で強化した熱可塑性プラスチック
の複合材料の製造方法。
13. A glass fiber woven fabric is impregnated with at least one silane; and (b) one or more of the glass fiber woven fabrics are thereafter compression molded with poly (arylene sulfide). Do: A process for producing a composite material of a glass fiber reinforced thermoplastic.
【請求項14】 ポリ(アリーレンスルフィド)と該少な
くとも一種のポリスルフィドオルガノシランとの混合物
でガラス繊維の織布の一つまたは一つ以上を積層貼合せ
することからなるガラス繊維‐強化熱可塑性プラスチッ
ク複合材料の製造方法。
14. A glass fiber-reinforced thermoplastic composite comprising laminating one or more woven glass fiber fabrics together with a mixture of poly (arylene sulfide) and said at least one polysulfide organosilane. Material manufacturing method.
【請求項15】 (a)ガラス繊維の不織布を少なくとも
一種のシランで含浸し;そして (b)ポリ(アリーレンスルフィド)で含浸したガラス繊維
の不織布の一層または一層以上を圧縮成形する;ことか
らなるガラス強化熱可塑性プラスチックの複合材料の製
造方法。
15. (a) impregnating a glass fiber nonwoven with at least one silane; and (b) compressing one or more glass fiber nonwovens impregnated with poly (arylene sulfide). A method for manufacturing a composite material of glass-reinforced thermoplastic.
【請求項16】 ガラス繊維の不織布の一層または一層
以上をポリ(アリーレンスルフィド)と少なくとも一種の
シランとの混合物と共に圧縮成形することからなるガラ
ス強化熱可塑性プラスチックの複合材料の製造方法。
16. A method for producing a composite material of glass-reinforced thermoplastic, comprising compression molding one or more layers of a glass fiber non-woven fabric together with a mixture of poly (arylene sulfide) and at least one silane.
【請求項17】 該混合物が該ポリ(アリーレンスルフ
ィド)と該ガラス繊維との該混合物の重量を基準として
約20から約60重量パーセントのポリ(アリーレンス
ルフィド)を含有し;そして該混合物が該ガラス繊維の重
量を基準として該シランを約0.02から約5重量パー
セントを有する請求項14又は16に記載の方法。
17. The mixture contains about 20 to about 60 weight percent poly (arylene sulfide), based on the weight of the mixture of the poly (arylene sulfide) and the glass fibers; and the mixture comprises the glass. 17. The method of claim 14 or 16 having from about 0.02 to about 5 weight percent of the silane, based on the weight of fiber.
【請求項18】 該ガラスの布帛を該シランで含浸する
前か、又は該ポリ(フェニレンスルフィド)と該シランと
の該混合物と共に圧縮成形する前に該ガラスの布帛から
総ての有機残留物を焼却する請求項13乃至17のいず
れか一つに記載の方法。
18. Any organic residue from the glass fabric prior to impregnating the glass fabric with the silane or compression molding with the mixture of the poly (phenylene sulfide) and the silane. The method according to any one of claims 13 to 17, wherein the method is incineration.
【請求項19】 ガラス繊維を請求項2乃至10のいず
れか一つに記載の組成物の成分を用いて処理する請求項
11乃至18のいずれか一つに記載の方法。
19. A method according to claim 11, wherein glass fibers are treated with the components of the composition according to any one of claims 2 to 10.
【請求項20】 ガラス繊維の織布または不織布と請求
項1乃至10のいずれか一つに記載の組成物からなるガ
ラス繊維の織布で強化した複合材料。
20. A composite material reinforced with a woven or non-woven glass fiber fabric and a woven glass fiber fabric comprising the composition according to any one of claims 1 to 10.
【請求項21】 該複合材料が該複合材料の総重量を基
準として約20重量パーセントから約60重量パーセン
トの該ポリ(アリーレンスルフィド)と約80重量パーセ
ントから約40重量パーセントの該ガラス繊維からな
り;そして該ガラス繊維の重量を基準として約0.01重
量パーセントから約5重量パーセントの該シランを含む
請求項20記載の複合材料。
21. The composite material comprises from about 20 weight percent to about 60 weight percent of the poly (arylene sulfide) and from about 80 weight percent to about 40 weight percent of the glass fiber, based on the total weight of the composite material. 21. The composite material of claim 20, wherein said composite material comprises about 0.01 weight percent to about 5 weight percent of said silane, based on the weight of said glass fiber.
JP19448191A 1991-08-02 1991-08-02 Glass-reinforced poly(arylenesulfide) composition Pending JPH0543711A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19448191A JPH0543711A (en) 1991-08-02 1991-08-02 Glass-reinforced poly(arylenesulfide) composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19448191A JPH0543711A (en) 1991-08-02 1991-08-02 Glass-reinforced poly(arylenesulfide) composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543711A true JPH0543711A (en) 1993-02-23

Family

ID=16325259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19448191A Pending JPH0543711A (en) 1991-08-02 1991-08-02 Glass-reinforced poly(arylenesulfide) composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543711A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796024A (en) * 1980-12-08 1982-06-15 Toray Ind Inc Polyphenylene sulfide resin moldings
JPS6369832A (en) * 1986-09-11 1988-03-29 Toray Ind Inc Fiber-reinforced thermoplastic resin composite material
JPH02180934A (en) * 1988-09-26 1990-07-13 Phillips Petroleum Co Manufacture of polymeric composite material
JPH03140368A (en) * 1989-10-26 1991-06-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd Polyarylene sulfide resin composition
JPH03168247A (en) * 1989-11-13 1991-07-22 Phillips Petroleum Co Poly (arylene sulfide) blend

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796024A (en) * 1980-12-08 1982-06-15 Toray Ind Inc Polyphenylene sulfide resin moldings
JPS6369832A (en) * 1986-09-11 1988-03-29 Toray Ind Inc Fiber-reinforced thermoplastic resin composite material
JPH02180934A (en) * 1988-09-26 1990-07-13 Phillips Petroleum Co Manufacture of polymeric composite material
JPH03140368A (en) * 1989-10-26 1991-06-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd Polyarylene sulfide resin composition
JPH03168247A (en) * 1989-11-13 1991-07-22 Phillips Petroleum Co Poly (arylene sulfide) blend

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0475611A2 (en) High modulus silicones as toughening agents for epoxy resins
EP1858981B1 (en) Reinforced silicone resin film and method of preparing same
EP0311349B1 (en) Polymer composition
US7642336B2 (en) Phthalonitrile composites
AU600630B2 (en) Ballistic materials
US3702783A (en) Epoxy silane coupling agents
US5298318A (en) Poly(arylene sulfide) resins reinforced with glass fibers
EP0339262A2 (en) Triazine-containing multisilane coupling agents for coating glass fibers, for adhesives, and for protective coatings
EP1836247A1 (en) Nanoparticle silica filled benzoxazine compositions
EP0471375B1 (en) Low fuming phenolic resin prepreg and process for producing the same
US5431765A (en) Preparing epoxy resin/aminopolysiloxane/aromatic oligomer composite
US5017643A (en) Composition and process for making poly (arylene sulfide) resins reinforced with glass fibers
US5231150A (en) Polymer composition
EP2513186A1 (en) Multifunctional additives in engineering thermoplastics
US6060147A (en) Process for preparing a carbon fiber-reinforced composite material having a morphology gradient
US5434224A (en) Thermoset and polyarylsulfone resin system that forms an interpenetrating network
AU2015362756B2 (en) Epoxy-based resin composition for composite materials
JPH0543711A (en) Glass-reinforced poly(arylenesulfide) composition
EP0524343A1 (en) Poly(arylene sulfide) resins reinforced with glass fibers
EP0449074A2 (en) Poly(arylene sulfide) resins reinforced with glass fibres
US5605984A (en) Polymeric compositions and components thereof
KR100186809B1 (en) Polymeric composition and components thereof
JPS62297332A (en) Inorganic fiber reinforced plastic composite material and production thereof
EP0435243A2 (en) Thermoplastic composite with improved properties, and method of making the same
CN113930052A (en) Pultrusion method of high-viscosity epoxy resin composition for carbon fiber