JPH0542777A - Video photographic paper - Google Patents

Video photographic paper

Info

Publication number
JPH0542777A
JPH0542777A JP3230765A JP23076591A JPH0542777A JP H0542777 A JPH0542777 A JP H0542777A JP 3230765 A JP3230765 A JP 3230765A JP 23076591 A JP23076591 A JP 23076591A JP H0542777 A JPH0542777 A JP H0542777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl
dye
carbonate
resin
receiving layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3230765A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Rikio Kobayashi
力夫 小林
Masanobu Hida
正信 肥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3230765A priority Critical patent/JPH0542777A/en
Publication of JPH0542777A publication Critical patent/JPH0542777A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide video photographic paper forming an image excellent in light fastness to its receiving layer by the transfer of a dye. CONSTITUTION:In video photographic paper wherein the dye or dye-containing ink supported on a support 2 is melted or sublimed by heating to be transferred to a receiving layer 3 mainly composed of a dye to form an image, the resin of the receiving layer 3 is mainly composed of polyvinyl alcohol or polyalkyl carbonate.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ビデオ印画紙に関し、
特に主としてポリビニルアリールまたはアルキルカーボ
ネートからなる受容層を有するビデオ印画紙に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video printing paper,
In particular, it relates to a video photographic paper having a receiving layer consisting mainly of polyvinyl aryl or alkyl carbonate.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、昇華性の分散染料を含有する染料
層を有するインクリボンを、サーマルヘッド等により、
画像信号に応じて点状に加熱し、樹脂塗工紙の表面に移
行した染料からなる画像を形成する試みがビデオ印画紙
において行われている。ビデオ印画紙は、図1に示すよ
うに、受容層3及びシート状基材2の二層構造により構
成されており、この受容層3は、インクリボンから移行
する染料、例えば昇華性の分散染料の画像を受容(受
像)し、受容により形成された画像を維持するための層
である。従来、受容層を構成する材質としては、ポリエ
ステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル共重合体等
が用いられていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, an ink ribbon having a dye layer containing a sublimable disperse dye is used by a thermal head or the like.
Attempts have been made on a video printing paper to form an image composed of dyes transferred to the surface of a resin-coated paper by heating it in a dot shape according to an image signal. As shown in FIG. 1, the video printing paper is composed of a two-layer structure of a receiving layer 3 and a sheet-like base material 2. The receiving layer 3 is a dye that migrates from an ink ribbon, for example, a sublimable disperse dye. Is a layer for receiving (receiving) the image of (1) and maintaining the image formed by the receiving. Conventionally, polyester, polycarbonate, polyvinyl chloride copolymer and the like have been used as the material forming the receiving layer.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、受容層
がこれらの樹脂からなる従来のビデオ印画紙では形成さ
れた画像の耐光性及び耐候性が充分でなく、一旦形成さ
れた画像の鮮明度が低下したり変色することがあった。
これは、サーマルヘッド等により移行する染料が受容層
の表面近傍に存在するため、光、湿度、及び空気中の酸
素等の影響を受けやすいためと考えられる。
However, the conventional video printing paper having the receptive layer made of these resins does not have sufficient light resistance and weather resistance of the formed image, and the sharpness of the formed image is lowered. It could be discolored or discolored.
It is considered that this is because the dye that is transferred by the thermal head or the like exists near the surface of the receiving layer and is therefore easily affected by light, humidity, oxygen in the air, and the like.

【0004】本発明は従来技術の欠点を解消し、染料の
移行により形成された画像が耐光性および耐候性に優れ
たビデオ印画紙を提供することを目的としている。
It is an object of the present invention to overcome the drawbacks of the prior art and to provide a video printing paper in which the image formed by dye transfer has excellent light and weather resistance.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明のビデオ印画紙は、加熱により溶融または
昇華された染料が移行される受容層を有し、前記受容層
に移行された染料により画像が形成されるビデオ印画紙
において、上記受容層はポリビニルカーボネートを含有
することを特徴とするものである。
In order to achieve the above-mentioned object, the video printing paper of the present invention has a receptive layer to which the dye that has been melted or sublimated by heating is transferred, and transferred to the receptive layer. In a video printing paper on which an image is formed by the dye, the receiving layer contains polyvinyl carbonate.

【0006】また、受容層はポリビニルカーボネートと
相溶する他の樹脂を50重量%以下含有することを特徴
とするものである。さらに、受容層は染着性を高めるた
めの化合物を含有することを特徴とするものである。
The receiving layer is characterized in that it contains 50% by weight or less of another resin compatible with polyvinyl carbonate. Further, the receiving layer is characterized by containing a compound for enhancing the dyeing property.

【0007】本発明によるビデオ印画紙は、例えば図1
に示すように、シート状の基体2上に受容層3が形成さ
れた構成とされる。このビデオ印画紙は、たとえば熱に
より溶融もしくは昇華して移行する染料を含有する染料
層を有するインクリボンと組み合わせて使用され、加熱
により溶融または昇華した染料が主として樹脂よりなる
受容層3に移行することにより画像が形成される。
The video printing paper according to the present invention is shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the receiving layer 3 is formed on the sheet-shaped substrate 2. This video printing paper is used, for example, in combination with an ink ribbon having a dye layer containing a dye that melts or sublimates and transfers by heat, and the dye melted or sublimated by heating transfers to the receiving layer 3 mainly made of resin. As a result, an image is formed.

【0008】上記ビデオ印画紙は、受容層をポリビニル
アリールカーボネートまたはポリビニルアルキルカーボ
ネート(ポリビニルフェニルカーボネート、ポリビニル
ブチルカーボネート、ポリビニルシクロヘキシルカーボ
ネート等)を主材料として構成とすることにより、従来
の技術における欠点を解消することができたものであ
る。
In the above video printing paper, the receptive layer is made of polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate (polyvinyl phenyl carbonate, polyvinyl butyl carbonate, polyvinyl cyclohexyl carbonate, etc.) as a main material, so that the drawbacks of the prior art are solved. I was able to do it.

【0009】先に受容層樹脂としてポリカーボネートが
使用されていることを述べたが、この樹脂の名称は、本
発明の重合体と同様な部分があり、さらに重合体の“結
合基”のみに着目すれば、両者はいづれも“ポリカーボ
ネート”の範ちゅうに属し、両者があたかも同一重合体
と混同しかねぬことから、ここで従来使用されているポ
リカーボネートと本発明において使用される樹脂との相
違を説明する。
Although it was mentioned above that polycarbonate is used as the resin for the receiving layer, the name of this resin has the same part as the polymer of the present invention, and further attention is paid only to the "bonding group" of the polymer. If so, both of them belong to the category of "polycarbonate" and both may be confused with the same polymer. Therefore, the difference between the polycarbonate conventionally used here and the resin used in the present invention is explain.

【0010】一般に“ポリカーボネート”といわれてい
る樹脂は、分子の主鎖が炭酸エステル(英文Carbo
nate)結合からなる線状高分子で化1に示す一般式
をもっている。
In the resin generally called "polycarbonate", the main chain of the molecule is carbonic acid ester (Carbo in English).
Nate) linear polymer having the general formula shown in Chemical formula 1.

【0011】[0011]

【化1】 [Chemical 1]

【0012】実用化されている樹脂のR1 は通常芳香核
(アリール基)からなり、2価フェノール類とホスゲン
等との縮合反応によって生成する汎用樹脂である。これ
に対し、本発明におけるポリビニルアリールカーボネー
トまたはポりビニルアルキルカーボネートは化2に示す
一般式で表されるビニル系重合体に属する。
R 1 of the practically used resin is a general-purpose resin which usually comprises an aromatic nucleus (aryl group) and is produced by a condensation reaction between a dihydric phenol and phosgene or the like. On the other hand, the polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate in the present invention belongs to the vinyl polymer represented by the general formula shown in Chemical formula 2.

【0013】[0013]

【化2】 [Chemical 2]

【0014】この重合体に関する報告は皆無である。
(但し本発明に於いては、ビニルカーボネートのモノマ
ーが合成困難なため、ポリビニルアルコールとアリール
またはアルキルクロロぎ酸エステルとの反応によって合
成した)。以上の如く、名称的には似ているが高分子化
学の基礎知識、分類に於いてもまったく異なるものであ
り、本発明における重合体と従来公知のポリカーボネー
トとはまったく異質のものであり、化2の構造を有する
ポリビニルアリールカーボネートまたはポリビニルアル
キルカーボネートを使用することにより、耐光性,耐候
性を有する受容層を得ることができる。なお、化2にお
いてR2 がアルキル基である場合、その炭素数は1〜1
8であることが好ましく,アリール基である場合には、
炭素数は1〜5であることが好ましい。また、重合度は
300以上であることが望ましく、500以上であるこ
とがより好ましい。
There are no reports on this polymer.
(However, in the present invention, since the vinyl carbonate monomer is difficult to synthesize, it was synthesized by reacting polyvinyl alcohol with an aryl or alkylchloroformate ester). As described above, although they are similar in name, they are completely different in basic knowledge and classification of polymer chemistry, and the polymer of the present invention and the conventionally known polycarbonate are completely different from each other. By using polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate having the structure of 2, it is possible to obtain a light-resistant and weather-resistant receiving layer. When R 2 is an alkyl group in Chemical formula 2 , the number of carbon atoms is 1 to 1.
8 is preferable, and when it is an aryl group,
The number of carbon atoms is preferably 1-5. The degree of polymerization is preferably 300 or more, more preferably 500 or more.

【0015】ポリビニルアリールカーボネートまたはポ
リビニルアルキルカーボネートはポリビニルアルコール
とアリールクロロぎ酸エステルまたはアルキルクロロぎ
酸エステルとの反応によって製造され、反応原料を選択
することによって多種類のポリビニルアリールカーボネ
ートまたはポリビニルアルキルカーボネート類を製造す
ることができる。
Polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate is produced by reacting polyvinyl alcohol with aryl chloroformate or alkyl chloroformate, and various kinds of polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate can be selected by selecting a reaction raw material. Can be manufactured.

【0016】原料として、たとえば、アリール化合物と
しては、フェニルクロロぎ酸エステル、2−ナフチルク
ロロぎ酸エステル、o−トルイルクロロぎ酸エステル、
p−トルイルクロロぎ酸エステル、p−イソプロピルフ
ェニルクロロぎ酸エステル、p−フェニルフェニルクロ
ロぎ酸エステルアリール等があり、アルキル化合物とし
ては、メチルクロロぎ酸エステル、エチルクロロぎ酸エ
ステル、n−ブチルクロロぎ酸エステル、イソブチルク
ロロぎ酸エステル、アミルクロロぎ酸エステル、ヘキシ
ルクロロぎ酸エステル、オクチルクロロぎ酸エステル、
セチルクロロぎ酸エステル、クロロエチルクロロぎ酸エ
ステル、メトキシエチレンクロロぎ酸エステル、ベンジ
ルクロロぎ酸エステル、p−ニトロベンジルトリクロロ
エチルクロロぎ酸エステルが挙げられる。又ポリビニル
アルコールとしては、けん化度や粘度(重合体)の変化
した重合体,例えばゴーセノール(商品名、日本合成化
学工業社製、ポリビニルアルコール、代表的なものだけ
でも数十品種がある)などが挙げられる。上記の化合物
は単にその代表的なものを記述したにすぎず、本発明に
使用される原料となる化合物がこれらに限定されないこ
とは云うまでもない。
As a raw material, for example, as an aryl compound, phenyl chloroformate, 2-naphthyl chloroformate, o-toluyl chloroformate,
There are p-toluyl chloroformate, p-isopropylphenyl chloroformate, p-phenylphenyl chloroformate aryl and the like, and as the alkyl compound, methyl chloroformate, ethyl chloroformate, n-butyl chloroformate. Acid ester, isobutyl chloroformate, amyl chloroformate, hexyl chloroformate, octyl chloroformate,
Examples thereof include cetyl chloroformate, chloroethyl chloroformate, methoxyethylene chloroformate, benzyl chloroformate, and p-nitrobenzyl trichloroethyl chloroformate. As polyvinyl alcohol, there are polymers having a changed saponification degree or viscosity (polymer), such as Gohsenol (trade name, manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., polyvinyl alcohol, there are dozens of typical products). Can be mentioned. Needless to say, the above-mentioned compounds are merely representative ones, and the compounds as the raw materials used in the present invention are not limited thereto.

【0017】ポリビニルアリールカーボネートまたはポ
リビニルアルキルカーボネート類と相溶し、染料の染着
性を増加し、耐光性、耐熱性を向上する添加剤として作
用する化合物としてはエステル類、エーテル類、炭化水
素化合物などの各種の化合物があり、以下に例示する化
合物は、その一例に過ぎない。これらの化合物はポリビ
ニルアリールまたはアルキルカーボネート類と相溶化さ
れ染料の拡散性が促進され、染料を受容層の内部にまで
浸透させる作用を有するものと考えられる。例えば、ジ
メチルフタレート、ジエチルフタレート、ジオクチルフ
タレート、ジシクロヘキシルフタレート、ジフェニルフ
タレート、などのフタル酸エステル類、ジオクチルアジ
ペート、ジオクチルセパケート、ジシクロヘキシルアゼ
ラエートなどの脂肪族二塩基酸エステル類、トリフェニ
ルフォスフェート、トリシクロヘキシルフォスフェー
ト、トリエチルフォスフェートなどのリン酸エステル
類、さらにジメチルイソフタレート、ジエチルイソフタ
レート、ジシクロヘキシルイソフタレート等のイソフタ
ル酸エステル類、ブチルステアレート、シクロヘキシル
ラウレート等の高級脂肪酸エステル、テトラエチルシリ
ケート、テトラフェニルシリケート等のケイ酸エステル
類、トリブチルボレート、トリフェニルボレート等のほ
う酸エステル類、ジフェニルカーボネート、ジシクロヘ
キシルカーボネート、フェニルカーボネート、ジフェニ
ルカーボネートなどの炭酸エステル類などがある。
Esters, ethers, and hydrocarbon compounds are compounds that are compatible with polyvinyl aryl carbonates or polyvinyl alkyl carbonates, increase dyeing properties of dyes, and act as additives for improving light resistance and heat resistance. There are various compounds such as, and the compounds exemplified below are merely examples. It is considered that these compounds are compatibilized with polyvinyl aryl or alkyl carbonates to promote the diffusibility of the dye, and have a function of permeating the dye into the inside of the receiving layer. For example, phthalic acid esters such as dimethyl phthalate, diethyl phthalate, dioctyl phthalate, dicyclohexyl phthalate, diphenyl phthalate, dioctyl adipate, dioctyl separate, aliphatic dibasic acid esters such as dicyclohexyl azelate, triphenyl phosphate, Tricyclohexyl phosphate, phosphoric acid esters such as triethyl phosphate, further dimethyl isophthalate, diethyl isophthalate, isophthalic acid esters such as dicyclohexyl isophthalate, butyl stearate, higher fatty acid ester such as cyclohexyl laurate, tetraethyl silicate, Silicate esters such as tetraphenyl silicate, borate ester such as tributyl borate, triphenyl borate, etc. S, diphenyl carbonate, dicyclohexyl carbonate, phenyl carbonate, and the like carbonates such as diphenyl carbonate.

【0018】エーテル類としてはジフェニルエーテル、
ジシクロヘキシルエーテル、p−エトキシ安息香酸メチ
ルエステル等、炭化水素化合物としては、カンファー、
低分子ポリスチレン等、さらにp−フェニルフェノー
ル、o−フェニルフェノール等のフェノール類、N−エ
チルトルエンスルホン酸アミド等のスルホン酸アミド類
が挙げられる。
As the ethers, diphenyl ether,
Examples of hydrocarbon compounds such as dicyclohexyl ether and methyl ester of p-ethoxybenzoic acid include camphor,
Examples thereof include low-molecular polystyrene, phenols such as p-phenylphenol and o-phenylphenol, and sulfonic acid amides such as N-ethyltoluenesulfonic acid amide.

【0019】ポリビニルアリールカーボネートまたはポ
リビニールアルキルカーボネート類と他の樹脂との混合
物も受容層を構成することができる。例えば、下記に示
す樹脂は単独もしくは数種を混合して使用できるが、下
記に示す樹脂類に限定されるものでなく下記のものは具
体例の一例を示したにすぎない。 (a)エステル結合を有するもの。
Mixtures of polyvinyl aryl carbonates or polyvinyl alkyl carbonates with other resins can also form the receiving layer. For example, the resins shown below can be used alone or as a mixture of several kinds, but the resins are not limited to the resins shown below, and the following are merely specific examples. (A) Those having an ester bond.

【0020】ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、
スチレンアクリレート樹脂、ビニルトルエンアクリレー
ト樹脂。 (b)ウレタン結合を有するもの。 ポリウレタン樹脂等。
Polyester resin, polyacrylic ester resin, polycarbonate resin, polyvinyl acetate resin,
Styrene acrylate resin, vinyl toluene acrylate resin. (B) having a urethane bond. Polyurethane resin etc.

【0021】(c)アミド結合を有するもの。 ポリアミド樹脂。 (d)尿素結合を有するもの。 尿素樹脂等。 (c)その他。(C) A compound having an amide bond. Polyamide resin. (D) A compound having a urea bond. Urea resin etc. (C) Other.

【0022】ポリカプロラクトン樹脂、ポリスチレン系
樹脂、ポリ塩化ビニルおよびその共重合体、ポリアクリ
ロニトリルおよびその共重合体。
Polycaprolactone resin, polystyrene resin, polyvinyl chloride and its copolymer, polyacrylonitrile and its copolymer.

【0023】例えば飽和ポリエステルとしてはバイロン
200、バイロン290、バイロン600等(以上、東
洋紡社製)、UE3600、XA6098、XA702
6(以上、ユニチカ社製)、TP220、TP235
(以上、日本合成社製)等が用いられる。芳香族二塩基
酸とグリコール類、脂肪族二塩基酸とグリコール類、芳
香族、塩基酸、脂肪族二塩基酸とグリコール類との混合
ポリエステルなどがある。ウレタン樹脂としては分子末
端に水酸基をもったポリエーテルあるいはポリエステル
とイソシアネートから作られるエーテル型ポリウレタ
ン、エステル型ポリウレタンがあり、アミド結合を有す
る樹脂としてはナイロンなどの他、分枝基をもったジア
ミンとダイマー酸等から誘導されたポリアミド等があ
る。尿素結合をもった化合物としては、ジアミン酸とジ
イソシアネート類との反応によって得られるもののほ
か、尿素とアルデヒド類との反応物等も使用できる。さ
らにエステル結合をもったポリカプロラクトンやポリス
チレン、塩化ビニルおよびその共重合体、ポリアクリロ
ニトリル共重合体など広範囲のものが使用可能である。
塩化ビニル共重合体である塩化ビニル/酢酸ビニル共重
合体では塩化ビニル成分含有率85〜97重量%で、重
合度200〜800程度のものが好ましい。その他、ビ
ニルアルコール成分、マレイン酸成分等を含むものも有
効である。
As the saturated polyester, for example, Byron 200, Byron 290, Byron 600, etc. (all manufactured by Toyobo Co., Ltd.), UE3600, XA6098, XA702.
6 (above, Unitika Ltd.), TP220, TP235
(Above, manufactured by Nippon Gosei Co., Ltd.) and the like are used. Examples include aromatic dibasic acids and glycols, aliphatic dibasic acids and glycols, aromatic and basic acids, and mixed polyesters of aliphatic dibasic acids and glycols. Urethane resins include ether-type polyurethanes and ester-type polyurethanes made from polyethers or polyesters having a hydroxyl group at the molecular end and isocyanate, and resins having amide bonds such as nylon and diamines having branched groups. There are polyamides derived from dimer acid and the like. As the compound having a urea bond, in addition to the compound obtained by the reaction of diamine acid and diisocyanates, a reaction product of urea and aldehydes can be used. Further, a wide range of materials such as polycaprolactone having an ester bond, polystyrene, vinyl chloride and its copolymer, and polyacrylonitrile copolymer can be used.
The vinyl chloride / vinyl acetate copolymer which is a vinyl chloride copolymer preferably has a vinyl chloride component content of 85 to 97% by weight and a degree of polymerization of about 200 to 800. In addition, those containing a vinyl alcohol component, a maleic acid component and the like are also effective.

【0024】ポリビニルアリールカーボネートまたはポ
リビニルアルキルカーボネートと他の樹脂とを併用する
ときは、ポリビニルアリールカーボネートまたはポリビ
ニルアルキルカーボネート100重量部に対し、その他
の樹脂1〜100重量部の使用が可能である。
When the polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate is used in combination with another resin, 1 to 100 parts by weight of the other resin can be used with respect to 100 parts by weight of the polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate.

【0025】一方受容層の白色度を向上して転写画像の
鮮明度を高め、さらに画像表面に筆記性を付与し、かつ
転写された画像の再転写を防止する目的で受容層3中に
蛍光増白剤及び白色顔料を添加することができる。蛍光
増白剤としては、たとえばチバガイギ社性のユビテック
スOBのような、蛍光増白剤として市販されている多く
の化合物を使用することができる。又白色顔料として
は、酸化チタン、酸化亜鉛、カオリン、クレー、炭酸カ
ルシウム、微粉末シリカ等があり、これらは単独または
2種以上混合して用いることができる。また、転写画像
の耐光性を向上させるために、受容層中に紫外線吸収
剤、光安定剤、もしくは酸化防止剤等の添加剤の1種も
しくは2種以上を必要に応じ添加することができる。こ
れら蛍光増白剤、白色顔料、紫外線吸収剤、光安定剤等
の添加量はポリビニルアリールカーボネートまたはポリ
ビニルアルキルカーボネート100重量部に対して0.
05〜10重量部が適しているが、目的によっては、そ
の範囲外の量を添加してもよく、上記の添加量は単にそ
の一例を示したにすぎず、したがって、この添加量に拘
束されるものではない。
On the other hand, in order to improve the whiteness of the receptive layer to enhance the clarity of the transferred image, to give the image surface writability, and to prevent retransfer of the transferred image, the receptive layer 3 has fluorescence. Whitening agents and white pigments can be added. As the optical brightener, many compounds commercially available as optical brighteners such as Ubitex OB manufactured by Ciba-Gigi Co., Ltd. can be used. Examples of the white pigment include titanium oxide, zinc oxide, kaolin, clay, calcium carbonate and fine powder silica, which can be used alone or in combination of two or more kinds. Further, in order to improve the light resistance of the transferred image, one or more kinds of additives such as an ultraviolet absorber, a light stabilizer, an antioxidant and the like can be added to the receptor layer if necessary. The amount of these fluorescent whitening agents, white pigments, ultraviolet absorbers, light stabilizers, etc. added is 0. 0 with respect to 100 parts by weight of polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate.
05 to 10 parts by weight is suitable, but depending on the purpose, an amount outside the range may be added, and the above-mentioned addition amount is merely an example thereof, and therefore, the addition amount is restricted. Not something.

【0026】本発明のビデオ印画紙は、インクリボンシ
ートとの離型性を向上せしめるために受容層中に離型剤
を含有せしめることができる。離型剤としてはポリエチ
レンワックス、アミドワックス、テフロンパウダー等の
固形ワックス類、フッ素系、リン酸エステル系の界面活
性剤、シリコーンオイル、高融点シリコーンワックス等
が挙げられるがシリコーンオイルが好ましい。
The video printing paper of the present invention may contain a releasing agent in the receiving layer in order to improve the releasing property from the ink ribbon sheet. Examples of the releasing agent include solid waxes such as polyethylene wax, amide wax and Teflon powder, fluorine-based and phosphoric acid ester-based surfactants, silicone oil, and high melting point silicone wax, with silicone oil being preferred.

【0027】たとえば、シリコーンオイルとしては油状
のものでも、反応(硬化)型のものでもよく、目的に応
じて使用する。反応(硬化)型シリコーンとしては、ア
ルコール変性シリコーンオイルとイソシアネートなどが
挙げられる。さらに反応(硬化)型シリコーンオイルと
しては、エポキシ変性シリコーンオイル(エポキシ・ポ
リエーテル変性シリコーンオイル)とカルボキシ変性シ
リコーンオイル(カルボキシ・ポリエーテル変性シリコ
ーンオイル)とを反応硬化させたもの、又はアミノ変成
シリコーンオイル(アミノ・ポリエーテル変性シリコー
ンオイル)とカルボキシ変性シリコーンオイル(カルボ
キシ・ポリエーテル変性シリコーンオイル)とを反応硬
化させたものも好ましい。離型剤層の厚さは0.01〜
5μmが好ましいが特にこの厚さに限定されるものでは
ない。
For example, the silicone oil may be oily or reaction (curing) type, and may be used depending on the purpose. Examples of the reaction (curing) type silicone include alcohol-modified silicone oil and isocyanate. Further, as the reaction (curing) type silicone oil, an epoxy-modified silicone oil (epoxy / polyether-modified silicone oil) and a carboxy-modified silicone oil (carboxy / polyether-modified silicone oil) are reaction-cured, or an amino-modified silicone. Those obtained by reaction-curing oil (amino / polyether-modified silicone oil) and carboxy-modified silicone oil (carboxy / polyether-modified silicone oil) are also preferable. The thickness of the release agent layer is 0.01 to
The thickness is preferably 5 μm, but is not particularly limited to this thickness.

【0028】ビデオ印画紙の加工工程中又はプリンター
内での走行時に静電気の発生を抑えるために、ポリビニ
ルアリールまたはアルキルカーボネート系受容層中又は
受容層の表面に帯電防止剤を含有させることもできる。
帯電防止剤としては界面活性剤,たとえば陽イオン型界
面活性剤(たとえば第4級アンモニウム塩、ポリアミン
誘導体等)、陰イオン型界面活性剤(たとえばアルキル
ベンゼンスルホネート、アルキル硫酸エステルナトリウ
ム塩)、両性イオン型界面活性剤もしくは非イオン型界
面活性剤が挙げられる。
In order to suppress the generation of static electricity during the processing of the video printing paper or during running in the printer, an antistatic agent may be contained in the polyvinyl aryl or alkyl carbonate type receiving layer or on the surface of the receiving layer.
As the antistatic agent, a surface active agent such as a cationic surface active agent (eg, quaternary ammonium salt, polyamine derivative, etc.), an anionic surface active agent (eg, alkylbenzene sulfonate, alkyl sulfate sodium salt), zwitterionic type Examples thereof include surfactants and nonionic surfactants.

【0029】これらの帯電防止剤は、コーティング等に
より受容層表面に塗布形成またはポリビニルアリールカ
ーボネートまたはポリビニルアルキルカーボネート中に
添加してもよい。
These antistatic agents may be formed by coating on the surface of the receptor layer or added to polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate.

【0030】[0030]

【作用】受容層3の主成分としてポリビニルアリールカ
ーボネートまたはポリビニルアルキルカーボネート系の
樹脂を使用すると、従来使用されているポリエステル、
ポリカーボネート系樹脂等を用いた場合と比較して、耐
光性が改善され、また、ポリビニルアリールカーボネー
トまたはポリビニルアルキルカーボネート系樹脂に染着
性を高める化合物を配合することにより、染着性が改善
される。また、ポリビニルアリールまたはアルキルカー
ボネート系樹脂に他の樹脂を配合することにより、さら
に耐光性が改善される。
When a polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate type resin is used as the main component of the receiving layer 3, a polyester which has been conventionally used,
Compared with the case of using a polycarbonate resin or the like, the light resistance is improved, and the dyeing property is improved by blending a compound that enhances the dyeing property to the polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate resin. .. Further, the light resistance is further improved by blending the polyvinyl aryl or alkyl carbonate resin with another resin.

【0031】[0031]

【実施例】以下、本発明の好適な実施例について実験結
果に基づいて説明する。
EXAMPLES Preferred examples of the present invention will be described below based on experimental results.

【0032】樹脂の合成 先ず、受容層シートの受容層の材料となる樹脂の合成を
行った。以下に、ポリビニルカーボネートの製造方法の
代表例として、ポリビニルフェニルカーボネートの製造
方法を記述する。
Resin Synthesis First, a resin as a material for the receiving layer of the receiving layer sheet was synthesized. Hereinafter, a method for producing polyvinyl phenyl carbonate will be described as a typical example of the method for producing polyvinyl carbonate.

【0033】かきまぜ機、温度系、滴下ロート、逆流冷
却器(上部に塩化カルシウム管備着)、窒素ガス導入管
を装備した500mlの4ツ口フラスコをマントルヒー
タ上にセットし、ポリビニルアルコール(日本合成化学
工業社製、商品名ゴーセノールNM−11、粘度13〜
16、けん化度99.0以上、揮発分5%以下、灰分
0.7%以下、PH5〜7)8.8g(シリカゲルを入
れたデシケータ中に1週間保存)およびピリジン(和光
純薬工業社製、試薬特級)30ml、トルエン(和光純
薬工業社製、試薬特級)250mlを仕込み、窒素ガス
を送入しながら室温で24時間ゆるくかきまぜる。その
後、滴下ロートからフェニルクロロぎ酸エステル47g
を滴下する。滴下と同時に白色不溶物が生成し、内容液
温度が上昇する。塩化物の滴下速度を調節し、液温を8
0℃以下に保持する。塩化物を全量添加し、液温が一定
化してから加熱し、液温を100℃とし、そのままの状
態で10時間反応する。この間、白色沈殿物は粉末状と
なり、液は紅色に変化する。加熱を止め、内容物を室温
まで放冷したのち、激しくかきまぜた80%メタノール
水中に滴下する。滴下と同時に白色沈殿物が生成する。
沈殿を濾別し、洗浄中に塩素イオンが認められなくなる
までメタノールで数回洗浄し減圧乾燥(10mmHg、
50℃、48時間)する。
A 500 ml four-necked flask equipped with a stirrer, a temperature system, a dropping funnel, a backflow condenser (equipped with a calcium chloride tube on the upper part) and a nitrogen gas introduction tube was set on a mantle heater, and polyvinyl alcohol (Japan Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., trade name Gohsenol NM-11, viscosity 13-
16, saponification degree 99.0 or more, volatile content 5% or less, ash content 0.7% or less, PH5-7) 8.8 g (stored in a desiccator containing silica gel for 1 week) and pyridine (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) , 30 ml of special reagent grade and 250 ml of toluene (special grade reagent manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) are charged, and the mixture is gently stirred at room temperature for 24 hours while introducing nitrogen gas. Then, 47 g of phenyl chloroformate from the dropping funnel
Is dripped. A white insoluble matter is formed at the same time as the dropping, and the temperature of the content liquid rises. Adjust the dropping rate of chloride to adjust the liquid temperature to 8
Keep below 0 ° C. The whole amount of chloride is added, and after the liquid temperature becomes constant, the mixture is heated, the liquid temperature is set to 100 ° C., and the reaction is performed as it is for 10 hours. During this time, the white precipitate becomes powdery and the liquid turns red. After stopping the heating and allowing the contents to cool to room temperature, the mixture is dripped into 80% methanol water that is vigorously stirred. A white precipitate is formed at the same time as the dropping.
The precipitate is filtered off, washed several times with methanol until chlorine ions are not observed during washing, and dried under reduced pressure (10 mmHg,
50 ° C., 48 hours).

【0034】反応生成物は、メチルエチルケトン、酢酸
エステルに室温で、加熱するとトルエン、シクロヘキサ
ノンに溶解する。メチルエチルケトン溶液(濃度0.5
00g/100ml)で測定した極限粘度は1.98を
示し又フィルム(メチルエチルケトン溶液から作成)の
赤外線吸収スペクトルには1770cm-1、1220c
-1付近にカーボネート結合のカーボニル基の吸収が、
700cm-1前後に芳香族一置換体の吸収が明確に示さ
れる。さらにカーボネート結合のけん化値(F.D.S
nell,L.S.Effre,Encycl,In
d.chem.ANAL,17,p330(197
3),Interscience Publ.)から求
めたポリビニルアルコール水酸基の反応率は86%を示
した。以上の測定結果ならびに原料から、この反応生成
物は、ポリビニルアルコール水酸基の86%がフェニル
カーボネート基、14%が未反応のまま存在する。ポリ
ビニルフェニルカーボネート/ビニルアルコール共重合
体であることが推定される。なお、ポリビニルアルコー
ル水酸基の反応率は、有機溶剤への溶解性、膜物性の点
から50%以上であることが好ましい。
The reaction product dissolves in methyl ethyl ketone and acetic ester at room temperature and in toluene and cyclohexanone when heated. Methyl ethyl ketone solution (concentration 0.5
(100 g / 100 ml) has an intrinsic viscosity of 1.98, and the infrared absorption spectrum of the film (prepared from a methyl ethyl ketone solution) shows 1770 cm −1 , 1220 c.
The absorption of the carbonate-bonded carbonyl group near m −1 ,
The absorption of the monosubstituted aromatic compound is clearly shown around 700 cm -1 . Furthermore, the saponification value of carbonate bond (FDS
nell, L .; S. Effre, Encycl, In
d. chem. ANAL, 17, p330 (197)
3), Interscience Publ. The reaction rate of the hydroxyl groups of polyvinyl alcohol obtained from () was 86%. From the above measurement results and raw materials, in this reaction product, 86% of the polyvinyl alcohol hydroxyl groups are present as phenyl carbonate groups, and 14% are present as unreacted. It is presumed to be a polyvinyl phenyl carbonate / vinyl alcohol copolymer. The reaction rate of the polyvinyl alcohol hydroxyl group is preferably 50% or more from the viewpoint of solubility in an organic solvent and physical properties of the film.

【0035】受容シートの作成 受容シートは、150μm合成紙(王子油化社製、商品
名FPG−150)に受容層組成物を乾燥膜厚が10μ
mとなるように塗布し、50℃、48時間でキュアリン
グを行うことによって作成した。受容層組成物の組成を
下記に示す。なお、各シートにおける樹脂の種類および
染着性を高めるための化合物の組成量は表1の通りであ
る。
Preparation of Receiving Sheet For the receiving sheet, a receptive layer composition was dried on a synthetic paper (trade name: FPG-150, manufactured by Oji Yuka Co., Ltd.) having a thickness of 10 μm.
It was prepared by coating so as to have a thickness of m and curing at 50 ° C. for 48 hours. The composition of the receiving layer composition is shown below. Table 1 shows the type of resin and the composition amount of the compound for enhancing the dyeing property in each sheet.

【0036】受容層組成物 樹脂 20.0重量部 (表1参照) 染着性を高めるための化合物 0〜4重量部 (表1参照) イソシアネート 1.0重量部 (武田薬品社製、商品名タケネートD−110N) 変成シリコンオイル 0.6重量部 (東レダウコーニング社製、商品名SF8427) 蛍光増白剤 0.04重量部 (チバガイギー社製、商品名ユビテックスOB) メチルエチルケトン 40.0重量部Receptor layer composition Resin 20.0 parts by weight (see Table 1) Compound for improving dyeability 0 to 4 parts by weight (see Table 1) Isocyanate 1.0 parts by weight (Takeda Yakuhin, trade name Takenate D-110N) Modified silicone oil 0.6 parts by weight (Toray Dow Corning, trade name SF8427) Optical brightener 0.04 parts by weight (Ciba Geigy, trade name Ubitex OB) Methyl ethyl ketone 40.0 parts by weight

【0037】[0037]

【表1】 [Table 1]

【0038】使用したインクリボン 本実施例においては、インク層形成組成物としての染料
は以下ものを用いた。 (1)メチン系染料(A)(Macrolex Yel
low 6G Bayer社製) (2)メチン系染料(B)(Foron Brilli
ant Blue SR−PI Sandoz社製) (3)アントラキノン系染料(C)(Macrolex
Red VioletR Bayer社製) (4)アゾ系染料(D)(Sumikaron Red
S−BDF 住友化学社製) (5)インドアニリン系染料(E) (6)イエロー(プリント材のリボンVPM−30ST
ソニー社製) マゼンタ(プリント材のリボンVPM−30ST ソニ
ー社製) シアン (プリント材のリボンVPM−30ST ソニ
ー社製) (7)イエロー(プリント材のリボンUPC−3010
ソニー社製) マゼンタ(プリント材のリボンUPC−3010 ソニ
ー社製) シアン (プリント材のリボンUPC−3010 ソニ
ー社製) ここで、(5)インドアニリン系染料(E)の構造式は
化3に示すとおりである。
Ink Ribbon Used In this example, the following dyes were used as the ink layer forming composition. (1) Methine dye (A) (Macrolex Yel
low 6G Bayer Co., Ltd. (2) Methine dye (B) (Foron Brilli)
ant Blue SR-PI Sandoz Co., Ltd.) (3) Anthraquinone dye (C) (Macrolex)
Red VioletR Bayer) (4) Azo dye (D) (Sumikaron Red)
S-BDF Sumitomo Chemical Co., Ltd. (5) Indoaniline dye (E) (6) Yellow (printing material ribbon VPM-30ST
Sony) Magenta (Printing material ribbon VPM-30ST Sony Corporation) Cyan (Printing material ribbon VPM-30ST Sony Corporation) (7) Yellow (Printing material ribbon UPC-3010)
Sony Corporation) Magenta (Printing Material Ribbon UPC-3010 manufactured by Sony Corporation) Cyan (Printing Material Ribbon UPC-3010 manufactured by Sony Corporation) Here, the structural formula of (5) indoaniline dye (E) is shown in Chemical formula 3. It is shown.

【0039】[0039]

【化3】 [Chemical 3]

【0040】また、この染料の合成方法は以下の通りで
ある。先ず、インドアニリン系誘導体を合成するには、
2−(n−ブチロイルアミノ)−4,6−ジクロロ−5
メチルフェノール3gをエタノール200gに溶かし、
そこへ炭酸ナトリウム8gを水100gに溶かしたもの
を加えよく攪拌する。そこへ、4−アミノ−N(β−ヒ
ドロキシエチル)−N−エチル−mトルイジン硫酸塩5
gを水100gに溶かした物を入れ30分攪拌し、次亜
塩素酸ナトリウム溶液15gを少しずつ加えていき、加
え終わったら10分間攪拌し、水300gを加えてろ過
して染料の結晶を得る。化4に反応式を示す。
The method for synthesizing this dye is as follows. First, to synthesize an indoaniline derivative,
2- (n-butyroylamino) -4,6-dichloro-5
Dissolve 3 g of methylphenol in 200 g of ethanol,
A solution prepared by dissolving 8 g of sodium carbonate in 100 g of water was added thereto and stirred well. There, 4-amino-N (β-hydroxyethyl) -N-ethyl-m-toluidine sulfate 5
g was dissolved in 100 g of water and stirred for 30 minutes, 15 g of sodium hypochlorite solution was added little by little, and when the addition was completed, stirred for 10 minutes, 300 g of water was added and filtered to obtain dye crystals. .. The reaction formula is shown in Chemical formula 4.

【0041】[0041]

【化4】 [Chemical 4]

【0042】次に、出来た染料の結晶のうち2gをピリ
ジン50gに溶かして塩化ブチリル0.6gを少しずつ
加え、1時間還流してエステル化した。式5に反応式を
示す。
Then, 2 g of the crystals of the dye thus obtained was dissolved in 50 g of pyridine, 0.6 g of butyryl chloride was added little by little, and the mixture was refluxed for 1 hour for esterification. Equation 5 shows a reaction formula.

【0043】[0043]

【化5】 [Chemical 5]

【0044】そして、この得られた化合物をクロロホル
ムを展開溶媒としてカラムクロマトグラフィー(充填
剤:和光純薬社製、商品名ワコーゲルC−200)にか
けて精製した。次に、染料を含有するインク層組成物を
下記の組成に従って調整した。 インク層組成物 染料 3.70重量部 エチルヒドロキシエチルセルロース 7.42重量部 (EHEC−LOWハーキュレス社製) トルエン 44.44重量部 メチルエチルケトン 44.44重量部
The obtained compound was purified by column chromatography (filler: Wako Pure Chemical Industries, Ltd., trade name Wakogel C-200) using chloroform as a developing solvent. Next, an ink layer composition containing a dye was prepared according to the following composition. Ink layer composition Dye 3.70 parts by weight Ethyl hydroxyethyl cellulose 7.42 parts by weight (EHEC-LOW Hercules) Toluene 44.44 parts by weight Methyl ethyl ketone 44.44 parts by weight

【0045】上記の割合の組成の混合物を攪拌して、イ
ンクの調整を行った。そして、このインク層組成物をコ
イルバーを用いて背面処理した6μmポリエチレンテレ
フタレート(PET)フィルム上に乾燥膜厚が約1μm
となるように塗布して昇華型転写シートを作製し、イン
クシートとした。以上のように作成されたインクシート
を用いて、被転写体となる受容層シートに熱転写記録を
行った。
An ink was prepared by stirring the mixture having the above composition. Then, a dry film thickness of about 1 μm was formed on a 6 μm polyethylene terephthalate (PET) film which was back-treated with a coil bar from the ink layer composition.
To obtain a sublimation transfer sheet, which was used as an ink sheet. Using the ink sheet prepared as described above, thermal transfer recording was carried out on the receiving layer sheet to be the transferred body.

【0046】熱転写記録 熱転写記録は、インクシートと受容層シートをカラービ
デオプリンター(ソニー社製、商品名CVP−G50
0)を用いて12階調のステアステップ印画を行った。
Thermal transfer recording In thermal transfer recording, an ink sheet and a receiving layer sheet are printed on a color video printer (manufactured by Sony Corporation, trade name CVP-G50).
0) was used to carry out 12-step gradation printing.

【0047】耐光性試験 階調印画した受容層シートをキセノンアークフェードメ
ーター(スガ試験機社製)で60,000KJ/m2
射した。照射前後の濃度をマクベス反射濃度計(TR−
924型)を用いて、最高濃度部および濃度1.0付近
の階調部を測定し、染料の残存率を下式にしたがって算
出した。
[0047] 60,000KJ / m 2 was irradiated with the light resistance test floor signed image the receiving layer sheet xenon arc fade meter (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.). Macbeth reflection densitometer (TR-
924 type), the highest density part and the gradation part near the density of 1.0 were measured, and the residual ratio of the dye was calculated according to the following formula.

【0048】染料の残存率(%)=キセノン照射後の濃
度/キセノン照射前の濃度×100
Residual rate of dye (%) = density after xenon irradiation / density before xenon irradiation × 100

【0049】暗退色試験 階調印画した受容層シートを恒温恒湿槽(タバイ製)中
で、65℃、相対湿度85%、10日間保持し、マクベ
ス反射濃度計(TR−924)を用いて、最高濃度部お
よび濃度1.0付近の試験前後の濃度変化を測定し、染
料の残存率を下式にしたがって算出した。
Dark Fading Test Gradation-printed receptor layer sheet was kept in a thermo-hygrostat (Tabay) at 65 ° C. and relative humidity of 85% for 10 days, and a Macbeth reflection densitometer (TR-924) was used. The density change before and after the test at the highest density part and near 1.0 was measured, and the residual ratio of the dye was calculated according to the following formula.

【0050】染料の残存率(%)=試験後の濃度/試験
前の濃度×100
Residual rate of dye (%) = density after test / density before test × 100

【0051】染着濃度測定 マクベス反射濃度計(TR−924)を用いて、階調印
画した受容層シートの最高濃度部を測定した。本発明の
重合体を受容層として使用した印画像の染着濃度、耐光
性試験、暗退色試験の結果を一括して表2および表3に
示した。表中、Yはイエロー色素、Mはマゼンタ色素、
Cはシアン色素を示す。
Dyeing Density Measurement Using a Macbeth reflection densitometer (TR-924), the highest density portion of the gradation-printed receiving layer sheet was measured. The results of dyeing density, light resistance test and dark fading test of printed images using the polymer of the present invention as a receiving layer are shown in Table 2 and Table 3 together. In the table, Y is a yellow dye, M is a magenta dye,
C represents a cyan dye.

【0052】[0052]

【表2】 [Table 2]

【0053】[0053]

【表3】 [Table 3]

【0054】表2および表3に示す試験結果から、従来
使用されていたポリエステル系樹脂(比較例1,2)に
比べて、本発明の重合体を用いると、染着度が向上し、
耐光性、退色性試験後の染料の残存率が高く、耐光性、
耐退色性などの耐久性が改善されていることが判る。
From the test results shown in Tables 2 and 3, the dyeing degree was improved by using the polymer of the present invention as compared with the conventionally used polyester resins (Comparative Examples 1 and 2).
Light resistance, high residual ratio of dye after fading test, light resistance,
It can be seen that durability such as discoloration resistance is improved.

【0055】なお、本発明は上述実施例に限ることなく
本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成が採
り得ることは勿論である。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and it goes without saying that various other configurations can be adopted without departing from the gist of the present invention.

【0056】[0056]

【発明の効果】本発明においては、受容層の樹脂として
ポリビニルアリールまたはアルキルカーボネート系の樹
脂を使用しているので、一般に受容層樹脂として使用さ
れているポリエステル系樹脂等を用いた場合と比較し
て、染着性、耐光性が改善され、また、ポリビニルアリ
ールまたはアルキルカーボネート系樹脂に染着性を高め
る化合物を配合することにより、染着性、耐光性を改善
することができる。また、ポリビニルアリールまたはア
ルキルカーボネート系樹脂に他の樹脂を配合することに
より、さらに性能を改善できる場合があるという利益が
得られる。
INDUSTRIAL APPLICABILITY In the present invention, since a polyvinyl aryl or alkyl carbonate type resin is used as the resin for the receiving layer, it is compared with the case where a polyester type resin generally used as the receiving layer resin is used. Then, the dyeing property and the light resistance are improved, and the dyeing property and the light resistance can be improved by blending a compound that enhances the dyeing property to the polyvinyl aryl or alkyl carbonate resin. Further, by blending the polyvinyl aryl or alkyl carbonate resin with another resin, there is an advantage that the performance may be further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】ビデオ印画紙の断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view of a video printing paper.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ビデオ印画紙 2 シート状基材 3 受容層 1 Video printing paper 2 Sheet-like substrate 3 Receptive layer

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成4年8月14日[Submission date] August 14, 1992

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】発明の詳細な説明[Name of item to be amended] Detailed explanation of the invention

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ビデオ印画紙に関し、
特に主としてポリビニルアリールまたはアルキルカーボ
ネートからなる受容層を有するビデオ印画紙に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video printing paper,
In particular, it relates to a video photographic paper having a receiving layer consisting mainly of polyvinyl aryl or alkyl carbonate.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、昇華性の分散染料を含有する染料
層を有するインクリボンを、サーマルヘッド等により、
画像信号に応じて点状に加熱し、樹脂塗工紙の表面に移
行した染料からなる画像を形成する試みがビデオ印画紙
において行われている。ビデオ印画紙は、受容層及びシ
ート状基材の二層構造により構成されており、この受容
層は、インクリボンから移行する染料、例えば昇華性の
分散染料の画像を受容(受像)し、受容により形成され
た画像を維持するための層である。従来、受容層を構成
する材質としては、ポリエステル、ポリカーボネート、
ポリ塩化ビニル共重合体等が用いられていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, an ink ribbon having a dye layer containing a sublimable disperse dye is used by a thermal head or the like.
Attempts have been made on a video printing paper to form an image composed of dyes transferred to the surface of a resin-coated paper by heating it in a dot shape according to an image signal. The video printing paper is composed of a two-layer structure of a receptive layer and a sheet-like substrate, and the receptive layer receives (receives) an image of a dye that migrates from the ink ribbon, for example, a sublimable disperse dye. It is a layer for maintaining the image formed by. Conventionally, as the material constituting the receiving layer, polyester, polycarbonate,
Polyvinyl chloride copolymer and the like have been used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、受容層
がこれらの樹脂からなる従来のビデオ印画紙では形成さ
れた画像の耐光性及び耐候性が充分でなく、一旦形成さ
れた画像の鮮明度が低下したり変色することがあった。
これは、サーマルヘッド等により移行する染料が受容層
の表面近傍に存在するため、光、湿度、及び空気中の酸
素等の影響を受けやすいためと考えられる。本発明は従
来技術の欠点を解消し、染料の移行により形成された画
像が耐光性および耐候性に優れたビデオ印画紙を提供す
ることを目的としている。
However, the conventional video printing paper having the receptive layer made of these resins does not have sufficient light resistance and weather resistance of the formed image, and the sharpness of the formed image is lowered. It could be discolored or discolored.
It is considered that this is because the dye that is transferred by the thermal head or the like exists near the surface of the receiving layer and is therefore easily affected by light, humidity, oxygen in the air, and the like. It is an object of the present invention to overcome the deficiencies of the prior art and to provide a video photographic paper in which the image formed by dye transfer has excellent light and weather resistance.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明のビデオ印画紙は、加熱により溶融または
昇華された染料が移行される受容層を有し、前記受容層
に移行された染料により画像が形成されるビデオ印画紙
において、上記受容層はポリビニルカーボネートを含有
することを特徴とするものである。また、受容層はポリ
ビニルカーボネートと相溶する他の樹脂を50重量%以
下含有することを特徴とするものである。さらに、受容
層は染着性を高めるための化合物を含有することを特徴
とするものである。
In order to achieve the above-mentioned object, the video printing paper of the present invention has a receptive layer to which the dye that has been melted or sublimated by heating is transferred, and transferred to the receptive layer. In a video printing paper on which an image is formed by the dye, the receiving layer contains polyvinyl carbonate. Further, the receiving layer is characterized by containing another resin compatible with polyvinyl carbonate in an amount of 50% by weight or less. Further, the receiving layer is characterized by containing a compound for enhancing the dyeing property.

【0005】本発明によるビデオ印画紙は、例えば図1
に示すように、シート状の基体2上に受容層3が形成さ
れた構成とされる。このビデオ印画紙は、たとえば熱に
より溶融もしくは昇華して移行する染料を含有する染料
層を有するインクリボンと組み合わせて使用され、加熱
により溶融または昇華した染料が主として樹脂よりなる
受容層3に移行することにより画像が形成される。
The video printing paper according to the present invention is shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the receiving layer 3 is formed on the sheet-shaped substrate 2. This video printing paper is used, for example, in combination with an ink ribbon having a dye layer containing a dye that melts or sublimates and transfers by heat, and the dye melted or sublimated by heating transfers to the receiving layer 3 mainly made of resin. As a result, an image is formed.

【0006】上記ビデオ印画紙は、受容層をポリビニル
アリールカーボネートまたはポリビニルアルキルカーボ
ネート(ポリビニルフェニルカーボネート、ポリビニル
ブチルカーボネート、ポリビニルシクロヘキシルカーボ
ネート等)を主材料として構成することにより、従来の
技術における欠点を解消することができたものである。
In the above video printing paper, the receptive layer is composed of polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate (polyvinyl phenyl carbonate, polyvinyl butyl carbonate, polyvinyl cyclohexyl carbonate, etc.) as a main material, thereby eliminating the drawbacks of the prior art. I was able to do it.

【0007】先に受容層樹脂としてポリカーボネートが
使用されていることを述べたが、この樹脂の名称は、本
発明の重合体と同様な部分があり、さらに重合体の“結
合基”のみに着目すれば、両者はいづれも“ポリカーボ
ネート”の範ちゅうに属し、両者があたかも同一重合体
と混同しかねぬことから、ここで従来使用されているポ
リカーボネートと本発明において使用される樹脂との相
違を説明する。
It was mentioned above that polycarbonate is used as the resin for the receiving layer. However, the name of this resin has the same part as the polymer of the present invention, and further attention is paid only to the "bonding group" of the polymer. If so, both of them belong to the category of "polycarbonate" and both may be confused with the same polymer. Therefore, the difference between the polycarbonate conventionally used here and the resin used in the present invention is explain.

【0008】一般に“ポリカーボネート”といわれてい
る樹脂は、分子の主鎖が炭酸エステル(英文Carbo
nate)結合からなる線状高分子で化1に示す一般式
をもっている。
The resin generally called "polycarbonate" has a main chain of carbonic acid ester (Carbo in English).
Nate) linear polymer having the general formula shown in Chemical formula 1.

【0009】[0009]

【化1】 [Chemical 1]

【0010】実用化されている樹脂のR1 は通常芳香核
(アリール基)からなり、2価フェノール類とホスゲン
等との縮合反応によって生成する汎用樹脂である。これ
に対し、本発明におけるポリビニルアリールカーボネー
トまたはポりビニルアルキルカーボネートは化2に示す
一般式で表されるビニル系重合体に属する。
R 1 of the practically used resin is a general-purpose resin which usually comprises an aromatic nucleus (aryl group) and is produced by a condensation reaction between a dihydric phenol and phosgene. On the other hand, the polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate in the present invention belongs to the vinyl polymer represented by the general formula shown in Chemical formula 2.

【0011】[0011]

【化2】 [Chemical 2]

【0012】この重合体に関する報告は皆無である。
(但し本発明に於いては、ビニルカーボネートのモノマ
ーが合成困難なため、ポリビニルアルコールとアリール
またはアルキルクロロぎ酸エステルとの反応によって合
成した)。以上の如く、名称的には似ているが高分子化
学の基礎知識、分類に於いてもまったく異なるものであ
り、本発明における重合体と従来公知のポリカーボネー
トとはまったく異質のものであり、化2の構造を有する
ポリビニルアリールカーボネートまたはポリビニルアル
キルカーボネートを使用することにより、耐光性,耐候
性を有する受容層を得ることができる。なお、化2にお
いてR2 がアルキル基である場合、その炭素数は1〜1
8であることが好ましく,アリール基である場合には、
炭素数は1〜5であることが好ましい。また、重合度は
300以上であることが望ましく、500以上であるこ
とがより好ましい。
There are no reports on this polymer.
(However, in the present invention, since the vinyl carbonate monomer is difficult to synthesize, it was synthesized by reacting polyvinyl alcohol with an aryl or alkylchloroformate ester). As described above, although they are similar in name, they are completely different in basic knowledge and classification of polymer chemistry, and the polymer of the present invention and the conventionally known polycarbonate are completely different from each other. By using polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate having the structure of 2, it is possible to obtain a light-resistant and weather-resistant receiving layer. When R 2 is an alkyl group in Chemical formula 2 , the number of carbon atoms is 1 to 1.
8 is preferable, and when it is an aryl group,
The number of carbon atoms is preferably 1-5. The degree of polymerization is preferably 300 or more, more preferably 500 or more.

【0013】ポリビニルアリールカーボネートまたはポ
リビニルアルキルカーボネートはポリビニルアルコール
とアリールクロロぎ酸エステルまたはアルキルクロロぎ
酸エステルとの反応によって製造され、反応原料を選択
することによって多種類のポリビニルアリールカーボネ
ートまたはポリビニルアルキルカーボネート類を製造す
ることができる。
Polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate is produced by the reaction of polyvinyl alcohol with aryl chloroformate or alkyl chloroformate, and various kinds of polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate can be selected by selecting a reaction raw material. Can be manufactured.

【0014】原料として、たとえば、アリール化合物と
しては、フェニルクロロぎ酸エステル、2−ナフチルク
ロロぎ酸エステル、o−トルイルクロロぎ酸エステル、
p−トルイルクロロぎ酸エステル、p−イソプロピルフ
ェニルクロロぎ酸エステル、p−フェニルフェニルクロ
ロぎ酸エステルアリール等があり、アルキル化合物とし
ては、メチルクロロぎ酸エステル、エチルクロロぎ酸エ
ステル、n−ブチルクロロぎ酸エステル、イソブチルク
ロロぎ酸エステル、アミルクロロぎ酸エステル、ヘキシ
ルクロロぎ酸エステル、オクチルクロロぎ酸エステル、
セチルクロロぎ酸エステル、クロロエチルクロロぎ酸エ
ステル、メトキシエチレンクロロぎ酸エステル、ベンジ
ルクロロぎ酸エステル、p−ニトロベンジルトリクロロ
エチルクロロぎ酸エステルが挙げられる。又ポリビニル
アルコールとしては、けん化度や粘度(重合体)の変化
した重合体,例えばゴーセノール(商品名、日本合成化
学工業社製、ポリビニルアルコール、代表的なものだけ
でも数十品種がある)などが挙げられる。上記の化合物
は単にその代表的なものを記述したにすぎず、本発明に
使用される原料となる化合物がこれらに限定されないこ
とは云うまでもない。
As the raw material, for example, as an aryl compound, phenyl chloroformate, 2-naphthyl chloroformate, o-toluyl chloroformate,
There are p-toluyl chloroformate, p-isopropylphenyl chloroformate, p-phenylphenyl chloroformate aryl and the like, and as the alkyl compound, methyl chloroformate, ethyl chloroformate, n-butyl chloroformate. Acid ester, isobutyl chloroformate, amyl chloroformate, hexyl chloroformate, octyl chloroformate,
Examples thereof include cetyl chloroformate, chloroethyl chloroformate, methoxyethylene chloroformate, benzyl chloroformate, and p-nitrobenzyl trichloroethyl chloroformate. As polyvinyl alcohol, there are polymers having a changed saponification degree or viscosity (polymer), such as Gohsenol (trade name, manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., polyvinyl alcohol, there are dozens of typical products). Can be mentioned. Needless to say, the above-mentioned compounds are merely representative ones, and the compounds as the raw materials used in the present invention are not limited thereto.

【0015】ポリビニルアリールカーボネートまたはポ
リビニルアルキルカーボネート類と相溶し、染料の染着
性を増加し、耐光性、耐熱性を向上する添加剤として作
用する化合物としてはエステル類、エーテル類、炭化水
素化合物などの各種の化合物があり、以下に例示する化
合物は、その一例に過ぎない。これらの化合物はポリビ
ニルアリールまたはアルキルカーボネート類と相溶化さ
れ染料の拡散性が促進され、染料を受容層の内部にまで
浸透させる作用を有するものと考えられる。例えば、ジ
メチルフタレート、ジエチルフタレート、ジオクチルフ
タレート、ジシクロヘキシルフタレート、ジフェニルフ
タレート、などのフタル酸エステル類、ジオクチルアジ
ペート、ジオクチルセパケート、ジシクロヘキシルアゼ
ラエートなどの脂肪族二塩基酸エステル類、トリフェニ
ルフォスフェート、トリシクロヘキシルフォスフェー
ト、トリエチルフォスフェートなどのリン酸エステル
類、さらにジメチルイソフタレート、ジエチルイソフタ
レート、ジシクロヘキシルイソフタレート等のイソフタ
ル酸エステル類、ブチルステアレート、シクロヘキシル
ラウレート等の高級脂肪酸エステル、テトラエチルシリ
ケート、テトラフェニルシリケート等のケイ酸エステル
類、トリブチルボレート、トリフェニルボレート等のほ
う酸エステル類、ジフェニルカーボネート、ジシクロヘ
キシルカーボネート、フェニルカーボネート、ジフェニ
ルカーボネートなどの炭酸エステル類などがある。
Esters, ethers, and hydrocarbon compounds are compounds that are compatible with polyvinyl aryl carbonates or polyvinyl alkyl carbonates, increase dyeing properties of dyes, and act as additives for improving light resistance and heat resistance. There are various compounds such as, and the compounds exemplified below are merely examples. It is considered that these compounds are compatibilized with polyvinyl aryl or alkyl carbonates to promote the diffusibility of the dye, and have a function of permeating the dye into the inside of the receiving layer. For example, phthalic acid esters such as dimethyl phthalate, diethyl phthalate, dioctyl phthalate, dicyclohexyl phthalate, diphenyl phthalate, dioctyl adipate, dioctyl separate, aliphatic dibasic acid esters such as dicyclohexyl azelate, triphenyl phosphate, Tricyclohexyl phosphate, phosphoric acid esters such as triethyl phosphate, further dimethyl isophthalate, diethyl isophthalate, isophthalic acid esters such as dicyclohexyl isophthalate, butyl stearate, higher fatty acid ester such as cyclohexyl laurate, tetraethyl silicate, Silicate esters such as tetraphenyl silicate, borate ester such as tributyl borate, triphenyl borate, etc. S, diphenyl carbonate, dicyclohexyl carbonate, phenyl carbonate, and the like carbonates such as diphenyl carbonate.

【0016】エーテル類としてはジフェニルエーテル、
ジシクロヘキシルエーテル、p−エトキシ安息香酸メチ
ルエステル等、炭化水素化合物としては、カンファー、
低分子ポリスチレン等、さらにp−フェニルフェノー
ル、o−フェニルフェノール等のフェノール類、N−エ
チルトルエンスルホン酸アミド等のスルホン酸アミド類
が挙げられる。
As the ethers, diphenyl ether,
Examples of hydrocarbon compounds such as dicyclohexyl ether and methyl ester of p-ethoxybenzoic acid include camphor,
Examples thereof include low-molecular polystyrene, phenols such as p-phenylphenol and o-phenylphenol, and sulfonic acid amides such as N-ethyltoluenesulfonic acid amide.

【0017】ポリビニルアリールカーボネートまたはポ
リビニールアルキルカーボネート類と他の樹脂との混合
物も受容層を構成することができる。例えば、下記に示
す樹脂は単独もしくは数種を混合して使用できるが、下
記に示す樹脂類に限定されるものでなく下記のものは具
体例の一例を示したにすぎない。
Mixtures of polyvinyl aryl carbonates or polyvinyl alkyl carbonates with other resins can also form the receiving layer. For example, the resins shown below can be used alone or as a mixture of several kinds, but the resins are not limited to the resins shown below, and the following are merely specific examples.

【0018】(a)エステル結合を有するもの。 ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、スチレンアク
リレート樹脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂。 (b)ウレタン結合を有するもの。 ポリウレタン樹脂等。 (c)アミド結合を有するもの。 ポリアミド樹脂。 (d)尿素結合を有するもの。 尿素樹脂等。 (c)その他。 ポリカプロラクトン樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩
化ビニルおよびその共重合体、ポリアクリロニトリルお
よびその共重合体。
(A) Those having an ester bond. Polyester resin, polyacrylic ester resin, polycarbonate resin, polyvinyl acetate resin, styrene acrylate resin, vinyl toluene acrylate resin. (B) having a urethane bond. Polyurethane resin etc. (C) Those having an amide bond. Polyamide resin. (D) A compound having a urea bond. Urea resin etc. (C) Other. Polycaprolactone resin, polystyrene resin, polyvinyl chloride and its copolymer, polyacrylonitrile and its copolymer.

【0019】例えば飽和ポリエステルとしてはバイロン
200、バイロン290、バイロン600等(以上、東
洋紡社製)、UE3600、XA6098、XA702
6(以上、ユニチカ社製)、TP220、TP235
(以上、日本合成社製)等が用いられる。芳香族二塩基
酸とグリコール類、脂肪族二塩基酸とグリコール類、芳
香族、塩基酸、脂肪族二塩基酸とグリコール類との混合
ポリエステルなどがある。ウレタン樹脂としては分子末
端に水酸基をもったポリエーテルあるいはポリエステル
とイソシアネートから作られるエーテル型ポリウレタ
ン、エステル型ポリウレタンがあり、アミド結合を有す
る樹脂としてはナイロンなどの他、分枝基をもったジア
ミンとダイマー酸等から誘導されたポリアミド等があ
る。尿素結合をもった化合物としては、ジアミン酸とジ
イソシアネート類との反応によって得られるもののほ
か、尿素とアルデヒド類との反応物等も使用できる。さ
らにエステル結合をもったポリカプロラクトンやポリス
チレン、塩化ビニルおよびその共重合体、ポリアクリロ
ニトリル共重合体など広範囲のものが使用可能である。
塩化ビニル共重合体である塩化ビニル/酢酸ビニル共重
合体では塩化ビニル成分含有率85〜97重量%で、重
合度200〜800程度のものが好ましい。その他、ビ
ニルアルコール成分、マレイン酸成分等を含むものも有
効である。
As the saturated polyester, for example, Byron 200, Byron 290, Byron 600, etc. (all manufactured by Toyobo Co., Ltd.), UE3600, XA6098, XA702.
6 (above, Unitika Ltd.), TP220, TP235
(Above, manufactured by Nippon Gosei Co., Ltd.) and the like are used. Examples include aromatic dibasic acids and glycols, aliphatic dibasic acids and glycols, aromatic and basic acids, and mixed polyesters of aliphatic dibasic acids and glycols. Urethane resins include ether-type polyurethanes and ester-type polyurethanes made from polyethers or polyesters having a hydroxyl group at the molecular end and isocyanate, and resins having amide bonds such as nylon and diamines having branched groups. There are polyamides derived from dimer acid and the like. As the compound having a urea bond, in addition to the compound obtained by the reaction of diamine acid and diisocyanates, a reaction product of urea and aldehydes can be used. Further, a wide range of materials such as polycaprolactone having an ester bond, polystyrene, vinyl chloride and its copolymer, and polyacrylonitrile copolymer can be used.
The vinyl chloride / vinyl acetate copolymer which is a vinyl chloride copolymer preferably has a vinyl chloride component content of 85 to 97% by weight and a degree of polymerization of about 200 to 800. In addition, those containing a vinyl alcohol component, a maleic acid component and the like are also effective.

【0020】ポリビニルアリールカーボネートまたはポ
リビニルアルキルカーボネートと他の樹脂とを併用する
ときは、ポリビニルアリールカーボネートまたはポリビ
ニルアルキルカーボネート100重量部に対し、その他
の樹脂1〜100重量部の使用が可能である。
When polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate is used in combination with other resin, it is possible to use 1 to 100 parts by weight of other resin to 100 parts by weight of polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate.

【0021】受容層の白色度を向上して転写画像の鮮明
度を高め、さらに画像表面に筆記性を付与し、かつ転写
された画像の再転写を防止する目的で受容層3中に蛍光
増白剤及び白色顔料を添加することができる。蛍光増白
剤としては、たとえばチバガイギ社性のユビテックスO
Bのような、蛍光増白剤として市販されている多くの化
合物を使用することができる。又白色顔料としては、酸
化チタン、酸化亜鉛、カオリン、クレー、炭酸カルシウ
ム、微粉末シリカ等があり、これらは単独または2種以
上混合して用いることができる。また、転写画像の耐光
性を向上させるために、受容層中に紫外線吸収剤、光安
定剤、もしくは酸化防止剤等の添加剤の1種もしくは2
種以上を必要に応じ添加することができる。これら蛍光
増白剤、白色顔料、紫外線吸収剤、光安定剤等の添加量
はポリビニルアリールカーボネートまたはポリビニルア
ルキルカーボネート100重量部に対して0.05〜1
0重量部が適しているが、目的によっては、その範囲外
の量を添加してもよく、上記の添加量は単にその一例を
示したにすぎず、したがって、この添加量に拘束される
ものではない。
For the purpose of improving the whiteness of the receptive layer to enhance the clarity of the transferred image, imparting writability to the image surface, and preventing retransfer of the transferred image, the sensitization of fluorescence in the receptive layer 3 is increased. Whitening agents and white pigments can be added. Examples of the fluorescent whitening agent include Uvatex O manufactured by Ciba-Gigi Co., Ltd.
Many compounds commercially available as optical brighteners such as B can be used. Examples of the white pigment include titanium oxide, zinc oxide, kaolin, clay, calcium carbonate and fine powder silica, which can be used alone or in combination of two or more kinds. Further, in order to improve the light resistance of the transferred image, one or two additives such as an ultraviolet absorber, a light stabilizer, or an antioxidant are added to the receiving layer.
One or more species can be added if necessary. The amount of the fluorescent whitening agent, white pigment, ultraviolet absorber, light stabilizer, etc. added is 0.05 to 1 with respect to 100 parts by weight of polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate.
0 parts by weight is suitable, but depending on the purpose, an amount outside the range may be added, and the above-mentioned addition amount is merely an example thereof, and therefore, the addition amount is restricted. is not.

【0022】本発明のビデオ印画紙は、インクリボンシ
ートとの離型性を向上せしめるために受容層中に離型剤
を含有せしめることができる。離型剤としてはポリエチ
レンワックス、アミドワックス、テフロンパウダー等の
固形ワックス類、フッ素系、リン酸エステル系の界面活
性剤、シリコーンオイル、高融点シリコーンワックス等
が挙げられるがシリコーンオイルが好ましい。たとえ
ば、シリコーンオイルとしては油状のものでも、反応
(硬化)型のものでもよく、目的に応じて使用する。反
応(硬化)型シリコーンとしては、アルコール変性シリ
コーンオイルとイソシアネートなどが挙げられる。さら
に反応(硬化)型シリコーンオイルとしては、エポキシ
変性シリコーンオイル(エポキシ・ポリエーテル変性シ
リコーンオイル)とカルボキシ変性シリコーンオイル
(カルボキシ・ポリエーテル変性シリコーンオイル)と
を反応硬化させたもの、又はアミノ変成シリコーンオイ
ル(アミノ・ポリエーテル変性シリコーンオイル)とカ
ルボキシ変性シリコーンオイル(カルボキシ・ポリエー
テル変性シリコーンオイル)とを反応硬化させたものも
好ましい。離型剤層の厚さは0.01〜5μmが好まし
いが特にこの厚さに限定されるものではない。
The video printing paper of the present invention may contain a releasing agent in the receiving layer in order to improve the releasing property from the ink ribbon sheet. Examples of the releasing agent include solid waxes such as polyethylene wax, amide wax and Teflon powder, fluorine-based and phosphoric acid ester-based surfactants, silicone oil, and high melting point silicone wax, with silicone oil being preferred. For example, the silicone oil may be oily or reactive (curing) type, and may be used depending on the purpose. Examples of the reaction (curing) type silicone include alcohol-modified silicone oil and isocyanate. Further, as the reaction (curing) type silicone oil, an epoxy-modified silicone oil (epoxy / polyether-modified silicone oil) and a carboxy-modified silicone oil (carboxy / polyether-modified silicone oil) are reaction-cured, or an amino-modified silicone. Those obtained by reaction-curing oil (amino / polyether-modified silicone oil) and carboxy-modified silicone oil (carboxy / polyether-modified silicone oil) are also preferable. The thickness of the release agent layer is preferably 0.01 to 5 μm, but is not particularly limited to this thickness.

【0023】ビデオ印画紙の加工工程中又はプリンター
内での走行時に静電気の発生を抑えるために、ポリビニ
ルアリールまたはアルキルカーボネート系受容層中又は
受容層の表面に帯電防止剤を含有させることもできる。
帯電防止剤としては界面活性剤,たとえば陽イオン型界
面活性剤(たとえば第4級アンモニウム塩、ポリアミン
誘導体等)、陰イオン型界面活性剤(たとえばアルキル
ベンゼンスルホネート、アルキル硫酸エステルナトリウ
ム塩)、両性イオン型界面活性剤もしくは非イオン型界
面活性剤が挙げられる。
An antistatic agent may be contained in the polyvinyl aryl or alkyl carbonate type receiving layer or on the surface of the receiving layer in order to suppress the generation of static electricity during the processing of the video printing paper or during running in the printer.
As the antistatic agent, a surface active agent such as a cationic surface active agent (eg, quaternary ammonium salt, polyamine derivative, etc.), an anionic surface active agent (eg, alkylbenzene sulfonate, alkyl sulfate sodium salt), zwitterionic type Examples thereof include surfactants and nonionic surfactants.

【0024】これらの帯電防止剤は、コーティング等に
より受容層表面に塗布形成またはポリビニルアリールカ
ーボネートまたはポリビニルアルキルカーボネート中に
添加してもよい。
These antistatic agents may be formed by coating on the surface of the receiving layer or added to polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate.

【0025】一方、インクリボンに使用する染料は任意
であるが、具体的に例示するならば、例えば下記の各染
料が挙げられる。 (1)メチン系染料(A)(Macrolex Yel
low 6G Bayer社製) (2)メチン系染料(B)(Foron Brilli
ant Blue SR−PI Sandoz社製) (3)アントラキノン系染料(C)(Macrolex
Red VioletR Bayer社製) (4)アゾ系染料(D)(Sumikaron Red
S−BDF 住友化学社製) (5)インドアニリン系染料(E)
On the other hand, the dye used in the ink ribbon is optional, but if it is specifically exemplified, the following dyes can be mentioned, for example. (1) Methine dye (A) (Macrolex Yel
low 6G Bayer Co., Ltd. (2) Methine dye (B) (Foron Brilli)
ant Blue SR-PI Sandoz Co., Ltd.) (3) Anthraquinone dye (C) (Macrolex)
Red VioletR Bayer) (4) Azo dye (D) (Sumikaron Red)
(S-BDF manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) (5) Indoaniline dye (E)

【0026】例えばインドアニリン系誘導体の合成方法
は以下の通りである。先ず、2−(n−ブチロイルアミ
ノ)−4,6−ジクロロ−5メチルフェノール3gをエ
タノール200gに溶かし、そこへ炭酸ナトリウム8g
を水100gに溶かしたものを加えよく攪拌する。そこ
へ、4−アミノ−N(β−ヒドロキシエチル)−N−エ
チル−mトルイジン硫酸塩5gを水100gに溶かした
物を入れ30分攪拌し、次亜塩素酸ナトリウム溶液15
gを少しずつ加えていき、加え終わったら10分間攪拌
し、水300gを加えてろ過して染料の結晶を得る。
For example, a method for synthesizing an indoaniline derivative is as follows. First, 3 g of 2- (n-butyroylamino) -4,6-dichloro-5-methylphenol was dissolved in 200 g of ethanol, and 8 g of sodium carbonate was added thereto.
What was melt | dissolved in 100 g of water was added, and it stirred well. A solution prepared by dissolving 5 g of 4-amino-N (β-hydroxyethyl) -N-ethyl-m-toluidine sulfate in 100 g of water was added thereto and stirred for 30 minutes, and sodium hypochlorite solution 15
g is added little by little, and when the addition is completed, the mixture is stirred for 10 minutes, 300 g of water is added, and filtration is performed to obtain dye crystals.

【0027】[0027]

【作用】受容層の主成分としてポリビニルアリールカー
ボネートまたはポリビニルアルキルカーボネート系の樹
脂を使用すると、従来使用されているポリエステル、ポ
リカーボネート系樹脂等を用いた場合と比較して、耐光
性が改善され、また、ポリビニルアリールカーボネート
またはポリビニルアルキルカーボネート系樹脂に染着性
を高める化合物を配合することにより、染着性が改善さ
れる。また、ポリビニルアリールまたはアルキルカーボ
ネート系樹脂に他の樹脂を配合することにより、さらに
耐光性が改善される。
When a polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate type resin is used as the main component of the receiving layer, the light resistance is improved as compared with the case where a conventionally used polyester or polycarbonate type resin is used. The dyeability is improved by blending a polyvinyl aryl carbonate or polyvinyl alkyl carbonate resin with a compound that enhances the dyeability. Further, the light resistance is further improved by blending the polyvinyl aryl or alkyl carbonate resin with another resin.

【0028】[0028]

【実施例】以下、本発明の好適な実施例について実験結
果に基づいて説明する。
EXAMPLES Preferred examples of the present invention will be described below based on experimental results.

【0029】樹脂の合成 先ず、受容層シートの受容層の材料となる樹脂の合成を
行った。以下に、ポリビニルカーボネートの製造方法の
代表例として、ポリビニルフェニルカーボネートの製造
方法を記述する。
Synthesis of Resin First, a resin as a material of the receiving layer of the receiving layer sheet was synthesized. Hereinafter, a method for producing polyvinyl phenyl carbonate will be described as a typical example of the method for producing polyvinyl carbonate.

【0030】かきまぜ機、温度系、滴下ロート、逆流冷
却器(上部に塩化カルシウム管備着)、窒素ガス導入管
を装備した500mlの4ツ口フラスコをマントルヒー
タ上にセットし、ポリビニルアルコール(日本合成化学
工業社製、商品名ゴーセノールNM−11、粘度13〜
16、けん化度99.0以上、揮発分5%以下、灰分
0.7%以下、PH5〜7)8.8g(シリカゲルを入
れたデシケータ中に1週間保存)およびピリジン(和光
純薬工業社製、試薬特級)30ml、トルエン(和光純
薬工業社製、試薬特級)250mlを仕込み、窒素ガス
を送入しながら室温で24時間ゆるくかきまぜる。その
後、滴下ロートからフェニルクロロぎ酸エステル47g
を滴下する。滴下と同時に白色不溶物が生成し、内容液
温度が上昇する。塩化物の滴下速度を調節し、液温を8
0℃以下に保持する。塩化物を全量添加し、液温が一定
化してから加熱し、液温を100℃とし、そのままの状
態で10時間反応する。この間、白色沈殿物は粉末状と
なり、液は紅色に変化する。加熱を止め、内容物を室温
まで放冷したのち、激しくかきまぜた80%メタノール
水中に滴下する。滴下と同時に白色沈殿物が生成する。
沈殿を濾別し、洗浄中に塩素イオンが認められなくなる
までメタノールで数回洗浄し減圧乾燥(10mmHg、
50℃、48時間)する。
A 500 ml four-necked flask equipped with a stirrer, a temperature system, a dropping funnel, a backflow cooler (equipped with a calcium chloride tube at the top), and a nitrogen gas introduction tube was set on a mantle heater, and polyvinyl alcohol (Japan Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., trade name Gohsenol NM-11, viscosity 13-
16, saponification degree 99.0 or more, volatile content 5% or less, ash content 0.7% or less, PH5-7) 8.8 g (stored in a desiccator containing silica gel for 1 week) and pyridine (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) , 30 ml of special reagent grade and 250 ml of toluene (special grade reagent manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) are charged, and the mixture is gently stirred at room temperature for 24 hours while introducing nitrogen gas. Then, 47 g of phenyl chloroformate from the dropping funnel
Is dripped. A white insoluble matter is formed at the same time as the dropping, and the temperature of the content liquid rises. Adjust the dropping rate of chloride to adjust the liquid temperature to 8
Keep below 0 ° C. The whole amount of chloride is added, and after the liquid temperature becomes constant, the mixture is heated, the liquid temperature is set to 100 ° C., and the reaction is performed as it is for 10 hours. During this time, the white precipitate becomes powdery and the liquid turns red. After stopping the heating and allowing the contents to cool to room temperature, the mixture is dripped into 80% methanol water that is vigorously stirred. A white precipitate is formed at the same time as the dropping.
The precipitate is filtered off, washed several times with methanol until chlorine ions are not observed during washing, and dried under reduced pressure (10 mmHg,
50 ° C., 48 hours).

【0031】反応生成物は、メチルエチルケトン、酢酸
エステルに室温で、加熱するとトルエン、シクロヘキサ
ノンに溶解する。メチルエチルケトン溶液(濃度0.5
00g/100ml)で測定した極限粘度は1.98を
示し又フィルム(メチルエチルケトン溶液から作成)の
赤外線吸収スペクトルには1770cm-1、1220c
-1付近にカーボネート結合のカーボニル基の吸収が、
700cm-1前後に芳香族一置換体の吸収が明確に示さ
れる。さらにカーボネート結合のけん化値(F.D.S
nell,L.S.Effre,Encycl,In
d.chem.ANAL,17,p330(197
3),Interscience Publ.)から求
めたポリビニルアルコール水酸基の反応率は86%を示
した。以上の測定結果ならびに原料から、この反応生成
物は、ポリビニルアルコール水酸基の86%がフェニル
カーボネート基、14%が未反応のまま存在するポリビ
ニルフェニルカーボネート/ビニルアルコール共重合体
であることが推定される。なお、ポリビニルアルコール
水酸基の反応率は、有機溶剤への溶解性、膜物性の点か
ら50%以上であることが好ましい。
The reaction product is dissolved in methyl ethyl ketone and acetic ester at room temperature and in toluene and cyclohexanone when heated. Methyl ethyl ketone solution (concentration 0.5
(100 g / 100 ml) has an intrinsic viscosity of 1.98, and the infrared absorption spectrum of the film (prepared from a methyl ethyl ketone solution) shows 1770 cm −1 , 1220 c.
The absorption of the carbonate-bonded carbonyl group near m −1 ,
The absorption of the monosubstituted aromatic compound is clearly shown around 700 cm -1 . Furthermore, the saponification value of carbonate bond (FDS
nell, L .; S. Effre, Encycl, In
d. chem. ANAL, 17, p330 (197)
3), Interscience Publ. The reaction rate of the hydroxyl groups of polyvinyl alcohol obtained from () was 86%. From the above measurement results and raw materials, it is presumed that this reaction product is a polyvinyl phenyl carbonate / vinyl alcohol copolymer in which 86% of the polyvinyl alcohol hydroxyl groups are phenyl carbonate groups and 14% remain unreacted. .. The reaction rate of the polyvinyl alcohol hydroxyl group is preferably 50% or more from the viewpoint of solubility in an organic solvent and physical properties of the film.

【0032】受容シートの作成 受容シートは、150μm合成紙(王子油化社製、商品
名FPG−150)に受容層組成物を乾燥膜厚が10μ
mとなるように塗布し、50℃、48時間でキュアリン
グを行うことによって作成した。受容層組成物の組成を
下記に示す。なお、各シートにおける樹脂および染着性
を高めるために添加した化合物の種類を表1に示す。 受容層組成物 樹脂 20.0重量部 染着性を高めるための化合物 0〜4重量部 イソシアネート 1.0重量部 (武田薬品社製、商品名タケネートD−110N) 変成シリコンオイル 0.6重量部 (東レダウコーニング社製、商品名SF8427) 蛍光増白剤 0.04重量部 (チバガイギー社製、商品名ユビテックスOB) メチルエチルケトン 40.0重量部
Preparation of Receiving Sheet For the receiving sheet, the receiving layer composition was dried on a synthetic paper (produced by Oji Yuka Co., Ltd., trade name FPG-150) having a thickness of 10 μm.
It was prepared by coating so as to have a thickness of m and curing at 50 ° C. for 48 hours. The composition of the receiving layer composition is shown below. Table 1 shows the types of resins and compounds added to each sheet to enhance the dyeing property. Receptor layer composition Resin 20.0 parts by weight Compound for enhancing dyeability 0 to 4 parts by weight Isocyanate 1.0 parts by weight (Takeda Pharmaceutical Co., trade name Takenate D-110N) Modified silicone oil 0.6 parts by weight (Toray Dow Corning, trade name SF8427) Optical brightener 0.04 parts by weight (Ciba Geigy, trade name Ubitex OB) Methyl ethyl ketone 40.0 parts by weight

【0033】[0033]

【表1】 [Table 1]

【0034】使用したインクリボン Y:イエロー(プリント材のリボンVPM−30ST
ソニー社製) M:マゼンタ(プリント材のリボンVPM−30ST
ソニー社製) C:シアン (プリント材のリボンVPM−30ST
ソニー社製) 使用したインクリボンの作成方法は下記の通りである。 インク層組成物 染料 3.70重量部 エチルヒドロキシエチルセルロース 7.42重量部 (EHEC−LOWハーキュレス社製) トルエン 44.44重量部 メチルエチルケトン 44.44重量部
Ink ribbon Y used : yellow (ribbon VPM-30ST for printing material)
Sony Corporation M: Magenta (Printing material ribbon VPM-30ST)
Sony Corporation C: Cyan (Printing material ribbon VPM-30ST
The method of making the used ink ribbon is as follows. Ink layer composition Dye 3.70 parts by weight Ethyl hydroxyethyl cellulose 7.42 parts by weight (EHEC-LOW Hercules) Toluene 44.44 parts by weight Methyl ethyl ketone 44.44 parts by weight

【0035】上記の割合の組成の混合物を攪拌して、イ
ンクの調整を行った。そして、このインク層組成物をコ
イルバーを用いて背面処理した6μmポリエチレンテレ
フタレート(PET)フィルム上に乾燥膜厚が約1μm
となるように塗布して昇華型転写シートを作製し、イン
クシートとした。
An ink was prepared by stirring the mixture having the above composition. Then, a dry film thickness of about 1 μm was formed on a 6 μm polyethylene terephthalate (PET) film which was back-treated with a coil bar from the ink layer composition.
To obtain a sublimation transfer sheet, which was used as an ink sheet.

【0036】熱転写記録 熱転写記録は、インクシートと受容層シートをカラービ
デオプリンター(ソニー社製、商品名CVP−G50
0)を用いて12階調のステアステップ印画を行った。
Thermal transfer recording In thermal transfer recording, an ink sheet and a receiving layer sheet are printed on a color video printer (manufactured by Sony Corporation, trade name CVP-G50).
0) was used to carry out 12-step gradation printing.

【0037】耐光性試験 階調印画した受容層シートをキセノンアークフェードメ
ーター(スガ試験機社製)で60,000KJ/m2
射した。照射前後の濃度をマクベス反射濃度計(TR−
924型)を用いて、最高濃度部および濃度1.0付近
の階調部を測定し、染料の残存率を下式にしたがって算
出した。 染料の残存率(%)=キセノン照射後の濃度/キセノン
照射前の濃度×100
[0037] 60,000KJ / m 2 was irradiated with the light resistance test floor signed image the receiving layer sheet xenon arc fade meter (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.). Macbeth reflection densitometer (TR-
924 type), the highest density part and the gradation part near the density of 1.0 were measured, and the residual ratio of the dye was calculated according to the following formula. Residual rate of dye (%) = density after xenon irradiation / density before xenon irradiation × 100

【0038】暗退色試験 階調印画した受容層シートを恒温恒湿槽(タバイ製)中
で、65℃、相対湿度85%、10日間保持し、マクベ
ス反射濃度計(TR−924)を用いて、最高濃度部お
よび濃度1.0付近の試験前後の濃度変化を測定し、染
料の残存率を下式にしたがって算出した。 染料の残存率(%)=試験後の濃度/試験前の濃度×1
00
Dark Fading Test Gradation-printed receptor layer sheets were kept in a thermo-hygrostat (Tabay) at 65 ° C. and 85% relative humidity for 10 days, using a Macbeth reflection densitometer (TR-924). The density change before and after the test at the highest density part and around 1.0 was measured, and the residual ratio of the dye was calculated according to the following formula. Residual rate of dye (%) = concentration after test / concentration before test x 1
00

【0039】染着濃度測定 マクベス反射濃度計(TR−924)を用いて、階調印
画した受容層シートの最高濃度部を測定した。各測定結
果を表2,表3に示す。
Dyeing Density Measurement Using a Macbeth reflection densitometer (TR-924), the highest density portion of the gradation-printed receiving layer sheet was measured. The measurement results are shown in Tables 2 and 3.

【0040】[0040]

【表2】 [Table 2]

【0041】[0041]

【表3】 [Table 3]

【0042】表2および表3に示す試験結果から、従来
使用されていたポリエステル系樹脂(比較例1,2)に
比べて、本発明の重合体を用いると、染着度が向上し、
耐光性、退色性試験後の染料の残存率が高く、耐光性、
耐退色性などの耐久性が改善されていることが判る。
From the test results shown in Tables 2 and 3, the dyeing degree is improved by using the polymer of the present invention as compared with the conventionally used polyester resins (Comparative Examples 1 and 2).
Light resistance, high residual ratio of dye after fading test, light resistance,
It can be seen that durability such as discoloration resistance is improved.

【0043】なお、本発明は上述実施例に限ることなく
本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成が採
り得ることは勿論である。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and it goes without saying that various other configurations can be adopted without departing from the gist of the present invention.

【0044】[0044]

【発明の効果】本発明においては、受容層の樹脂として
ポリビニルアリールまたはアルキルカーボネート系の樹
脂を使用しているので、一般に受容層樹脂として使用さ
れているポリエステル系樹脂等を用いた場合と比較し
て、染着性、耐光性が改善され、また、ポリビニルアリ
ールまたはアルキルカーボネート系樹脂に染着性を高め
る化合物を配合することにより、染着性、耐光性を改善
することができる。また、ポリビニルアリールまたはア
ルキルカーボネート系樹脂に他の樹脂を配合することに
より、さらに性能を改善できる場合があるという利益が
得られる。
INDUSTRIAL APPLICABILITY In the present invention, since a polyvinyl aryl or alkyl carbonate type resin is used as the resin of the receiving layer, it is compared with the case of using a polyester type resin generally used as the receiving layer resin. Then, the dyeing property and the light resistance are improved, and the dyeing property and the light resistance can be improved by blending a compound which enhances the dyeing property to the polyvinyl aryl or alkyl carbonate resin. Further, by blending the polyvinyl aryl or alkyl carbonate resin with another resin, there is an advantage that the performance may be further improved.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 加熱により溶融または昇華された染料が
移行される受容層を有し、前記受容層に移行された染料
により画像が形成されるビデオ印画紙において、 上記受容層はポリビニルカーボネートを含有することを
特徴とするビデオ印画紙。
1. A video printing paper having a receiving layer to which a dye melted or sublimated by heating is transferred, and an image is formed by the dye transferred to the receiving layer, wherein the receiving layer contains polyvinyl carbonate. Video printing paper characterized by:
【請求項2】 受容層はポリビニルカーボネートと相溶
する他の樹脂を50重量%以下含有することを特徴とす
る請求項1記載のビデオ印画紙。
2. The video printing paper according to claim 1, wherein the receiving layer contains not more than 50% by weight of another resin compatible with polyvinyl carbonate.
【請求項3】 受容層は染着性を高めるための化合物を
含有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
ビデオ印画紙。
3. The video printing paper according to claim 1, wherein the receiving layer contains a compound for enhancing the dyeing property.
JP3230765A 1991-08-19 1991-08-19 Video photographic paper Withdrawn JPH0542777A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230765A JPH0542777A (en) 1991-08-19 1991-08-19 Video photographic paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230765A JPH0542777A (en) 1991-08-19 1991-08-19 Video photographic paper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542777A true JPH0542777A (en) 1993-02-23

Family

ID=16912917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230765A Withdrawn JPH0542777A (en) 1991-08-19 1991-08-19 Video photographic paper

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542777A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3291735B2 (en) Video photographic paper
EP0247816B1 (en) Heat-sensitive microcapsular colour recording material
JP3367530B2 (en) Photographic paper
EP0520404B1 (en) Transparent recording medium
US4783439A (en) Heat-sensitive recording material
JPH06155933A (en) Dye accepting element for thermal dye transfer
JPH0542777A (en) Video photographic paper
US5378676A (en) Heat-resistant layer of dye-donor element
JPH0538883A (en) Video printing paper
JP3393236B2 (en) Sublimation type photographic paper for thermal transfer recording
JP2001225561A (en) Heat dye transferring plasticized crosslinking acceptive element
JPH0538882A (en) Video printing paper
JPH0532068A (en) Video photographic paper
JP3024293B2 (en) Video photographic paper
JPH0542775A (en) Video photographic paper
EP0987122B1 (en) Thermal recording material
JP3356171B2 (en) Video photographic paper
US5294484A (en) Polyvinyl aromatic carboxylic acid ester and video printing paper
JP3401952B2 (en) Sublimation type photographic paper for thermal transfer recording
US5459120A (en) Heat-resistant layer for dye-donor element
US5273952A (en) Dye acceptor element for thermosublimation printing
JPH04122691A (en) Dye thermal transfer image-receiving sheet excellent in shelf stability
JP3271189B2 (en) Video photographic paper
JP2845470B2 (en) Dye thermal transfer image receiving sheet
JPH02214691A (en) Dye thermal transfer image accepting sheet

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112