JPH0542744A - Printer device - Google Patents

Printer device

Info

Publication number
JPH0542744A
JPH0542744A JP3228678A JP22867891A JPH0542744A JP H0542744 A JPH0542744 A JP H0542744A JP 3228678 A JP3228678 A JP 3228678A JP 22867891 A JP22867891 A JP 22867891A JP H0542744 A JPH0542744 A JP H0542744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data processing
overlay
processing unit
graph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3228678A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Kano
剛 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3228678A priority Critical patent/JPH0542744A/en
Publication of JPH0542744A publication Critical patent/JPH0542744A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To ensure that an object is registered independently of source files in the overlay mode by registering source files based upon text data, image data and graph data overlaid and reading a pattern of data processed and developed on a bit map. CONSTITUTION:A central control part 19 controls a text data processing part 13, an image data processing part 14, a graph data processing part 15, an overlay data processing part 16, a bit map data processing part 17 and a printer interface part 18. That is, source files obtained by filing sets of data such as text, image and graph are processed in the overlay mode, and these registered overlaid files are processed in the text data, image data and graph data processing parts 13 to 15. Further, bit map data obtained by developing data on a bit map in the bit map data processing part 17 is read through a printer interface part 18, and is registered in an overlay form independently of the source files.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、印字データをオーバ
レイ登録することができるプリンタ装置に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer device capable of overlay registration of print data.

【0002】[0002]

【従来の技術】図7は例えば特開平1−269575号
公報に示された従来のプリンタ装置を示すブロック図で
ある。図において、1はテキストデータ、イメージデー
タ、およびグラフデータよりなる印字データを発生する
データ源であり、2はこのデータ源1から入力された印
字データを一時蓄えておく入力バッファである。
2. Description of the Related Art FIG. 7 is a block diagram showing a conventional printer device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 1-269575. In the figure, 1 is a data source for generating print data composed of text data, image data, and graph data, and 2 is an input buffer for temporarily storing the print data input from the data source 1.

【0003】3は入力バッファ2に蓄えられた印字デー
タの演算制御処理を実行する中央制御部であり、4はこ
の中央制御部3の制御によってオーバレイデータ等を格
納する外部記憶装置である。5はテキストデータで用い
られる各フォントの文字コードに対するフォントパター
ン(ドットパターン)が格納されているパターン記憶装
置である。
Reference numeral 3 is a central control unit for executing arithmetic control processing of the print data stored in the input buffer 2, and 4 is an external storage device for storing overlay data and the like under the control of the central control unit 3. Reference numeral 5 is a pattern storage device in which font patterns (dot patterns) for the character codes of each font used in the text data are stored.

【0004】6はオーバレイデータを実際にパターンに
展開する第1のイメージバッファであり、7は入力バッ
ファ2に蓄えられた実際の印字データをパターンに展開
する第2のイメージバッファである。
Reference numeral 6 is a first image buffer for actually expanding the overlay data into a pattern, and reference numeral 7 is a second image buffer for expanding the actual print data stored in the input buffer 2 into a pattern.

【0005】8はこの第1および第2のイメージバッフ
ァ6,7から重ね合わされて送出されたデータを受け
て、それを印字出力するプリンタであり、9はこのプリ
ンタ8と前記第1および第2のイメージバッファ6,7
との間に配置されて、相互のインタフェースを行うプリ
ンタインタフェース部である。
Reference numeral 8 denotes a printer which receives the data superimposed and sent from the first and second image buffers 6 and 7 and prints out the data, and 9 is the printer 8 and the first and second printers. Image buffer 6,7
And a printer interface unit disposed between the printer interface and the printer interface with each other.

【0006】また、図8は前記外部記憶装置4のファイ
ル構成の一例を示す説明図である。図において、10は
該当のオーバレイデータのファイルが、後述するデータ
領域のどこに存在しているかを示しているヘッダ部であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a file structure of the external storage device 4. In the figure, reference numeral 10 is a header section indicating where the corresponding overlay data file exists in a data area described later.

【0007】11はオーバレイデータの内部コードに変
換された文字コードや制御命令などのデータ、当該オー
バレイデータで使用される文字コードのパターン、ファ
イルの終わりを示すエンドオブファイルコード(EO
F)等が、各ファイル毎に入っている前記データ領域で
ある。
Reference numeral 11 denotes data such as a character code converted to an internal code of overlay data and a control instruction, a pattern of the character code used in the overlay data, and an end of file code (EO) indicating the end of the file.
F) and the like are the data area contained in each file.

【0008】次に動作について説明する。データ源1が
発生したオーバレイデータは入力バッファ2に送られて
一旦そこに格納される。このオーバレイデータは中央制
御部3より読み出され、そのとき中央制御部3によって
外部記憶装置4に当該オーバレイデータを登録するため
の新規ファイルがオープンされる。
Next, the operation will be described. The overlay data generated by the data source 1 is sent to the input buffer 2 and temporarily stored therein. This overlay data is read by the central control unit 3, and at that time, the central control unit 3 opens a new file in the external storage device 4 for registering the overlay data.

【0009】次に、中央制御部3は先に入力バッファ2
より読み出したデータが文字コードであるか否かを識別
し、文字コードでない場合には、その命令を先に外部記
憶装置3にオープンした新規ファイルに書き込む。
Next, the central control unit 3 first inputs the input buffer 2
It is identified whether the read data is a character code. If the read data is not a character code, the command is written in a new file opened in the external storage device 3 in advance.

【0010】また、文字コードであれば、次の表1に示
すコード変換テーブルの入力コード欄にその文字コード
を登録する。
If it is a character code, the character code is registered in the input code column of the code conversion table shown in Table 1 below.

【0011】[0011]

【表1】 [Table 1]

【0012】そして、その文字コードを内部コードに変
換して外部記憶装置3にオープンした新規ファイルに書
き込み、さらに、当該文字コードのパターンをパターン
記憶装置5からロードして前記新規ファイルに書き込む
とともに、先頭アドレスと最終アドレスを表1のコード
変換テーブルのパターンアドレス欄にセットする。
Then, the character code is converted into an internal code and written in a new file opened in the external storage device 3, and the pattern of the character code is loaded from the pattern storage device 5 and written in the new file. The start address and the end address are set in the pattern address column of the code conversion table in Table 1.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】従来のプリンタ装置は
以上のように構成されているので、オーバレイデータを
登録する際、データが文字コードである場合、それを内
部コードに変換して登録するのと同時に、そのフォント
パターンも登録することが必要で、そのため、文字コー
ドの他に内部コードを用意しなければならず、また、内
部コードとフォントパターンを格納するメモリ領域を確
保するため、外部記憶装置4に大きな容量が必要とされ
るばかりか、文字コードとフォントパターンを切り離し
て登録できないなどの問題点があった。
Since the conventional printer is constructed as described above, when registering overlay data, if the data is a character code, it is converted into an internal code and registered. At the same time, it is necessary to register the font pattern, and therefore, it is necessary to prepare an internal code in addition to the character code. Also, in order to secure a memory area for storing the internal code and the font pattern, an external storage There is a problem in that not only a large capacity is required for the device 4 but also the character code and the font pattern cannot be registered separately.

【0014】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、ソースファイルをそのままオー
バレイに登録することができ、さらに、このソースファ
イルとは独立にオブジェクトをオーバレイに登録できる
プリンタ装置を得ることを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and a printer which can register a source file as it is in an overlay and can register an object in an overlay independently of the source file. The purpose is to obtain the device.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】この発明に係るプリンタ
装置は、テキストデータ、イメージデータ、およびグラ
フデータをファイル化したソースファイルをオーバレイ
に登録し、当該ソースファイルをテキストデータ処理
部、イメージデータ処理部、およびグラフデータ処理部
にて処理し、ビットマップデータ処理部にてビットマッ
プ上に展開した結果として得られるビットマップデータ
を、プリンタインタフェース部を介して読み込み、前記
ソースファイルとは独立にオーバレイに登録するもので
ある。
In a printer device according to the present invention, a source file in which text data, image data, and graph data are filed is registered in an overlay, and the source file is processed by a text data processing unit and an image data processing unit. Section and the graph data processing section, and the bitmap data obtained as a result of being expanded on the bitmap by the bitmap data processing section is read via the printer interface section, and is overlaid independently of the source file. To be registered with.

【0016】[0016]

【作用】この発明におけるプリンタ装置は、テキストデ
ータ、イメージデータ、およびグラフデータによるソー
スファイルをオーバレイとして宣言することによってオ
ーバレイに登録し、さらには、そのソースファイルをデ
ータ処理してビットマップ上に展開したパターンを読み
取って、ソースファイルとは独立にオーバレイに登録す
ることにより、印字データと印字パターンの圧縮データ
を独立に登録できるようにし、業務形態に適切な利用を
可能とするプリンタ装置を実現する。
The printer device according to the present invention registers a source file of text data, image data, and graph data as an overlay by registering it as an overlay, and further processes the source file to develop it on a bitmap. By reading the created pattern and registering it in the overlay independently of the source file, it is possible to register the print data and the compressed data of the print pattern independently, and to realize a printer device that can be used appropriately for the business form. .

【0017】[0017]

【実施例】【Example】

実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、8は従来のそれと同等のプリンタ
であり、12は印字データが格納された外部記憶装置で
ある。
Example 1. An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, 8 is a printer equivalent to that of the conventional printer, and 12 is an external storage device in which print data is stored.

【0018】13は外部記憶装置12より入力される印
字データ中のテキストデータのデータ処理を行うテキス
トデータ処理部、14は前記印字データ中のイメージデ
ータのデータ処理を行うイメージデータ処理部、15は
印字データ中のグラフデータのデータ処理を行うグラフ
データ処理部であり、16は印字データ中のオーバレイ
データのデータ処理を行うオーバレイデータ処理部であ
る。
Reference numeral 13 is a text data processing unit for performing data processing of text data in print data input from the external storage device, 14 is an image data processing unit for performing data processing of image data in the print data, and 15 is Reference numeral 16 is a graph data processing unit that performs data processing of graph data in the print data, and 16 is an overlay data processing unit that performs data processing of overlay data in the print data.

【0019】17は前記テキストデータ処理部13、イ
メージデータ処理部14、およびグラフデータ処理部1
5の出力をビットマップ上に展開するビットマップデー
タ処理部であり、18はオーバレイデータ処理部16お
よびビットマップデータ処理部17とプリンタ8との間
に配置されて、相互のインタフェースを行うプリンタイ
ンタフェース部である。
Reference numeral 17 denotes the text data processing unit 13, the image data processing unit 14, and the graph data processing unit 1.
5 is a bitmap data processing unit that expands the output of 5 on a bitmap, and 18 is a printer interface that is arranged between the overlay data processing unit 16 and the bitmap data processing unit 17 and the printer 8 to perform mutual interface. It is a department.

【0020】19はこれら外部記憶装置12、テキスト
データ処理部13、イメージデータ処理部14、グラフ
データ処理部15、オーバレイデータ処理部16、ビッ
トマップデータ処理部17、およびプリンタインタフェ
ース部18の制御を行う中央制御部である。
Reference numeral 19 controls the external storage device 12, text data processing unit 13, image data processing unit 14, graph data processing unit 15, overlay data processing unit 16, bitmap data processing unit 17, and printer interface unit 18. This is the central control unit.

【0021】また、図2は前記オーバレイデータ処理部
16の内部構成を示すブロック図である。図において、
21は中央制御部19とのインタフェースを行うメイン
インタフェース部であり、22はメインインタフェース
部19で受けたオブジェクトデータを格納するオブジェ
クトデータメモリである。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal structure of the overlay data processing section 16. In the figure,
Reference numeral 21 is a main interface unit for interfacing with the central control unit 19, and 22 is an object data memory for storing the object data received by the main interface unit 19.

【0022】23はオブジェクトデータメモリ22から
読み出されたオブジェクトデータの伸長処理を行い、ビ
ットマップデータと同等(データの“1”,“0”と印
字パターンが1対1で対応しているという意味)の伸長
データを出力する伸長部である。
Reference numeral 23 is a decompressing process for the object data read from the object data memory 22 and is equivalent to the bit map data (data "1", "0" and the print pattern have a one-to-one correspondence). This is a decompression unit that outputs decompression data (meaning).

【0023】24は前記伸長部23の出力を一時記憶す
るバッファであり、25は前記プリンタインタフェース
部18とのインタフェースを行う伸長データインタフェ
ース部である。
Reference numeral 24 is a buffer for temporarily storing the output of the expansion unit 23, and reference numeral 25 is an expansion data interface unit for interfacing with the printer interface unit 18.

【0024】図3はオーバレイデータのヘッダの構成を
示す説明図である。図において、31はオーバレイデー
タの開始を示すコード、32はオーバレイデータの名称
を示すオーバレイ名称、33はオーバレイデータの登録
番号を示すオーバレイ番号であり、34はオーバレイデ
ータのデータ形式を示すデータ形式である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the structure of the overlay data header. In the figure, 31 is a code indicating the start of overlay data, 32 is an overlay name indicating the name of overlay data, 33 is an overlay number indicating the registration number of overlay data, and 34 is a data format indicating the data format of overlay data. is there.

【0025】35はオーバレイデータを前記外部記憶装
置12に格納する際の処理を示す処理フラッグであり、
36はオーバレイデータがソースファイル形式の場合
に、使用する文字セットを定義するための文字セットI
Dである。
Reference numeral 35 is a processing flag showing a processing when the overlay data is stored in the external storage device 12,
36 is a character set I for defining the character set to be used when the overlay data is in the source file format.
It is D.

【0026】図4は、オーバレイデータの構成を示す説
明図である。図において、41は図3に示したオーバレ
イデータの各種情報をもつヘッダ、42はオーバレイデ
ータの中身であるデータであり、43はオーバレイデー
タの終わりを示す終了コードである。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the structure of overlay data. In the figure, 41 is a header having various information of overlay data shown in FIG. 3, 42 is data which is the contents of overlay data, and 43 is an end code which indicates the end of overlay data.

【0027】図5は、オーバレイデータがオブジェクト
で構成されている場合の図4におけるデータ42の構成
を示す説明図である。図において、51は以降の領域が
オブジェクト形式のオーバレイデータであることを示す
コードであり、52はオブジェクトの情報、例えば横サ
イズ、縦サイズ、データ長等を格納するオブジェクト情
報、53はオブジェクトそのものである。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the structure of the data 42 in FIG. 4 when the overlay data is composed of objects. In the figure, 51 is a code indicating that the following area is overlay data in an object format, 52 is object information such as horizontal size, vertical size, and data length, and 53 is the object itself. is there.

【0028】次に動作について説明する。最初にオーバ
レイデータの登録の方法について説明する。
Next, the operation will be described. First, a method of registering overlay data will be described.

【0029】テキストデータ、イメージデータ、グラフ
データから構成されるソースファイルをオーバレイに登
録する時、このオーバレイデータをソース形式と呼ぶ。
この場合、オーバレイデータとして出力したい印字デー
タを、テキストデータ、イメージデータ、グラフデータ
を使用して作りソースファイルを作成する。
When a source file consisting of text data, image data, and graph data is registered in the overlay, this overlay data is called the source format.
In this case, print data to be output as overlay data is created using text data, image data, and graph data, and a source file is created.

【0030】当該ソースファイルは図4におけるデータ
42に相当する。このデータ42にヘッダ41、オーバ
レイ終了コード43を付加することによって、上記ソー
スファイル(データ42)をオーバレイに登録できる。
The source file corresponds to the data 42 in FIG. The source file (data 42) can be registered in the overlay by adding the header 41 and the overlay end code 43 to the data 42.

【0031】ここでオーバレイデータのヘッダ41につ
いて説明する。ヘッダ41は図3に示すように構成され
ており、各ブロックの役割は以下の通りである。
The overlay data header 41 will now be described. The header 41 is configured as shown in FIG. 3, and the role of each block is as follows.

【0032】即ち、オーバレイ開始コード31は、この
コード以降オーバレイ終了コード43までのデータはオ
ーバレイデータであることを宣言するコードであり、オ
ーバレイ名称32は、登録したオーバレイデータを前記
外部記憶装置12に格納する際のファイル名称となる。
オーバレイ番号33は、登録したオーバレイデータに各
々異なる番号を付与したもので、実際に印字データを作
成するときには、このオーバレイ番号33を参照するこ
とになる。
That is, the overlay start code 31 is a code that declares that the data from this code to the overlay end code 43 is overlay data, and the overlay name 32 stores the registered overlay data in the external storage device 12. It becomes the file name when storing.
The overlay number 33 is a different number assigned to the registered overlay data, and the overlay number 33 will be referred to when the print data is actually created.

【0033】データ形式34はオーバレイデータのデー
タ形式を識別するためのフラッグである。例えば、16
進数のX“00”をソース形式と定義し、その他をオブ
ジェクト形式と定義すれば、データ形式34がX“0
0”の場合、図4のデータ42はテキストデータ等から
構成されるソースファイルということになり、当該オー
バレイデータはソース形式ということになる。
The data format 34 is a flag for identifying the data format of overlay data. For example, 16
If the decimal number X “00” is defined as the source format and the others are defined as the object format, the data format 34 becomes X “0”.
In the case of 0 ", the data 42 in FIG. 4 is a source file composed of text data and the like, and the overlay data is in a source format.

【0034】処理フラッグ35は、オーバレイデータを
外部記憶装置12に格納する際に、そのオーバレイデー
タがソース形式の場合に、そのまま格納するか、データ
処理及び圧縮処理を施してオブジェクト形式に変換した
後格納するかの処理を指定するフラッグである。なお、
オーバレイデータがオブジェクト形式の場合には意味を
もたない。
When the overlay data is stored in the external storage device 12 when the overlay data is in the source format, the processing flag 35 stores the overlay data as it is or after performing data processing and compression processing and converting it to the object format. This is a flag that specifies processing to store. In addition,
It has no meaning if the overlay data is in object form.

【0035】文字セットID36は、オーバレイデータ
がソース形式の場合に、使用する文字セットを指定する
ためのID番号である。ここで文字セットとは、テキス
トデータに対して文字コードが例えばJISコードであ
る、書体が例えばゴシック体である等の条件を与えるセ
ットである。この場合にも、オーバレイデータがオブジ
ェクト形式であれば意味をもたない。
The character set ID 36 is an ID number for designating the character set to be used when the overlay data is in the source format. Here, the character set is a set that gives conditions such as a character code being a JIS code and a typeface being Gothic, for example, to text data. Also in this case, if the overlay data is an object format, it has no meaning.

【0036】以上ソースファイルをオーバレイに登録す
る方法を説明したが、次にオブジェクトをオーバレイに
登録する方法について説明する。オブジェクト形式のオ
ーバレイデータを作成するには、まず、テキストデー
タ、イメージデータ、グラフデータ等でソースファイル
をつくり、これをオーバレイに登録する際に、ヘッダ4
1の中の処理フフラッグ35でオブジェクト形式を指定
すればよい。
The method of registering the source file in the overlay has been described above. Next, the method of registering the object in the overlay will be described. To create overlay data in object format, first create a source file with text data, image data, graph data, etc., and when registering this in the overlay, use the header 4
The object type may be designated by the processing flag 35 in 1.

【0037】中央制御部19は、このソースファイルを
オーバレイ登録するのに、テキストデータ処理部13に
テキストデータ、イメージデータ処理部14にイメージ
データ、グラフデータ処理部15にグラフデータを与
え、各処理部13〜15による処理結果をビットマップ
データ処理部16がビットマップ上に展開したパターン
をプリンタインタフェース部18を経由して読み取り、
所定のアルゴリズムによって圧縮してオブジェクトを作
成する。
The central control unit 19 gives text data to the text data processing unit 13, image data to the image data processing unit 14, and graph data to the graph data processing unit 15 in order to register this source file as an overlay. The result of processing by the units 13 to 15 is read by the bitmap data processing unit 16 into a pattern developed on the bitmap via the printer interface unit 18,
An object is created by compression using a predetermined algorithm.

【0038】なお、このオブジェクト形式のオーバレイ
データの構成も、ソース形式の場合と同様に図4に示す
通りであるが、そのデータ42は図5に示すように、オ
ブジェクトデータであることを示すコード51、オブジ
ェクト情報52、およびオブジェクト53によって構成
されている。
The structure of the overlay data in this object format is also as shown in FIG. 4 as in the case of the source format, but the data 42 is a code indicating that it is object data, as shown in FIG. 51, object information 52, and an object 53.

【0039】次に登録したオーバレイデータの使用法に
ついて説明する。オーバレイデータの参照はヘッダ41
の中のオーバレイ番号33によって行われる。オブジェ
クト形式のオーバレイデータの場合、中央制御部19は
外部記憶装置12から読み込んだオーバレイデータの
内、データ42中のオブジェクト53を、オーバレイデ
ータ処理部16中のオブジェクトデータメモリ22に書
き込む。
Next, a method of using the registered overlay data will be described. Refer to the overlay data in the header 41
The overlay number 33 in FIG. In the case of object-type overlay data, the central control unit 19 writes the object 53 in the data 42 among the overlay data read from the external storage device 12 to the object data memory 22 in the overlay data processing unit 16.

【0040】その際、中央制御部19はオブジェクトデ
ータメモリ22の先頭アドレスとオーバレイ番号33を
対応づけておき、実際に印字する際には中央制御部19
はオーバレイ番号33をオブジェクトデータメモリ22
の先頭アドレスに変換して、オーバレイデータ処理部1
6に与えることによってオーバレイデータを指示する。
At this time, the central control unit 19 associates the start address of the object data memory 22 with the overlay number 33, and when actually printing, the central control unit 19
Shows the overlay number 33 as the object data memory 22
Overlay data processing unit 1
6 to indicate the overlay data.

【0041】オーバレイデータ処理部16は中央制御部
19よりオブジェクトデータメモリ22の先頭アドレス
を受け取り、印字開始等の指示を受け取ると、オブジェ
クトデータメモリ22の先頭アドレスより伸長部23が
オブジェクトデータを読み取り逐次伸長処理をする。伸
長処理を実行した結果は一旦バッファ24に蓄えられ、
プリンタインタフェース部18からのデータ要求に応じ
て、伸長データインタフェース部25を介して送出され
る。
When the overlay data processing unit 16 receives the head address of the object data memory 22 from the central control unit 19 and receives an instruction such as printing start, the decompression unit 23 reads the object data from the head address of the object data memory 22 and successively outputs it. Perform decompression processing. The result of executing the decompression process is temporarily stored in the buffer 24,
In response to a data request from the printer interface unit 18, the data is sent via the decompressed data interface unit 25.

【0042】一方、オーバレイデータがソース形式の場
合には、中央制御部19はオーバレイデータの内、デー
タ42中のリースファイルを読み出し、テキストデータ
処理部13にテキストデータ、イメージデータ処理部1
4にイメージデータ、グラフデータ処理部15にグラフ
データを与え、それらの処理結果をビットマップデータ
処理部17にてビットマップ上に展開したパターンをプ
リンタインタフェース部18を経由して読み取り、圧縮
してオブジェクトを作成する。以降は、オブジェクト形
式のオーバレイデータの処理と同様である。
On the other hand, when the overlay data is in the source format, the central control unit 19 reads the lease file in the data 42 among the overlay data, and the text data processing unit 13 sends the text data and the image data processing unit 1 to the lease file.
4, image data is provided to the graph data processing unit 15, and graph data is supplied to the graph data processing unit 15. A pattern obtained by expanding the processing result on the bitmap by the bitmap data processing unit 17 is read via the printer interface unit 18 and compressed. Create an object. The subsequent processing is the same as the processing of overlay data in the object format.

【0043】実施例2.なお、上記実施例では印字デー
タを外部記憶装置12より入力する場合を示したが、印
字データをホストコンピュータ等より入力するようにし
てもよい。
Example 2. Although the print data is input from the external storage device 12 in the above embodiment, the print data may be input from the host computer or the like.

【0044】図6はそのような実施例の構成を示すブロ
ック図であり、相当部分には図1と同一符号を付して説
明の重複をさけている。図において、26は印字データ
を入力するホストコンピュータ、27は中央制御部19
とホストコンピュータ26の間に設置され、両者のイン
タフェースを行うチャネルインタフェースである。
FIG. 6 is a block diagram showing the structure of such an embodiment, and the corresponding parts are designated by the same reference numerals as in FIG. 1 to avoid redundant description. In the figure, reference numeral 26 is a host computer for inputting print data, and 27 is a central control unit 19.
Is a channel interface installed between the host computer 26 and the host computer 26.

【0045】このように構成されたプリンタ装置によれ
ば、ホストコンピュータ26より印字データを入力でき
るので、オンライン処理が可能となる。
According to the printer device constructed as described above, the print data can be input from the host computer 26, so that the online processing is possible.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、テキ
ストデータ、イメージデータ、およびグラフデータによ
るソースファイルをオーバレイとして宣言することによ
ってオーバレイ登録を行い、さらには、そのソースファ
イルをデータ処理してビットマップ上に展開したパター
ンを読み取って、ソースファイルとは独立にオーバレイ
登録するように構成したので、オーバレイデータを得る
ために特別なデータ形式あるいはコードの変換をする必
要がなく、通常に印字データを作成するのと同じ手順で
オーバレイ登録が可能となり、さらに、印字データとフ
ォントパターンを同時に記憶装置に格納する必要もなく
なって、大容量の記憶装置を必要としないプリンタ装置
が得られる効果がある。
As described above, according to the present invention, overlay registration is performed by declaring a source file of text data, image data, and graph data as an overlay, and further processing of the source file is performed. It is configured to read the pattern expanded on the bitmap and register the overlay independently of the source file.Therefore, it is not necessary to convert the special data format or code to obtain the overlay data, and it is normally printed. Overlay registration can be performed by the same procedure as for creating data, and it is not necessary to store print data and font patterns in the storage device at the same time, and a printer device that does not require a large-capacity storage device can be obtained. is there.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例によるプリンタ装置を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a printer device according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例のオーバレイデータ処理部の内部構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of an overlay data processing unit of the above embodiment.

【図3】上記実施例におけるオーバレイデータのヘッダ
の構成を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a structure of a header of overlay data in the above embodiment.

【図4】上記実施例におけるオーバレイデータの構成を
示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a structure of overlay data in the above embodiment.

【図5】上記実施例におけるオブジェクトデータの構成
を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a configuration of object data in the above embodiment.

【図6】この発明の他の実施例を示すブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram showing another embodiment of the present invention.

【図7】従来のプリンタ装置を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a conventional printer device.

【図8】従来のオーバレイデータの構成を示す説明図で
ある。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a structure of conventional overlay data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

8 プリンタ 13 テキストデータ処理部 14 イメージデータ処理部 15 グラフデータ処理部 16 オーバレイデータ処理部 17 ビットマップデータ処理部 18 プリンタインタフェース部 19 中央制御部 8 printer 13 text data processing unit 14 image data processing unit 15 graph data processing unit 16 overlay data processing unit 17 bitmap data processing unit 18 printer interface unit 19 central control unit

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部より入力される印字データ中のテキ
ストデータのデータ処理を行うテキストデータ処理部
と、前記印字データ中のイメージデータのデータ処理を
行うイメージデータ処理部と、前記印字データ中のグラ
フデータのデータ処理を行うグラフデータ処理部と、前
記印字データ中のオーバレイデータのデータ処理を行う
オーバレイデータ処理部と、前記テキストデータ処理
部、イメージデータ処理部、およびグラフデータ処理部
の出力をビットマップ上に展開するビットマップデータ
処理部と、前記オーバレイデータ処理部およびビットマ
ップデータ処理部の出力を印字するプリンタと、前記オ
ーバレイデータ処理部およびビットマップデータ処理部
と前記プリンタの間に配置されて、相互のインタフェー
スを行うプリンタインタフェース部と、前記テキストデ
ータ処理部、イメージデータ処理部、グラフデータ処理
部、オーバレイデータ処理部、ビットマップデータ処理
部およびプリンタインタフェース部の制御を行い、前記
テキストデータ、イメージデータ、およびグラフデータ
をファイル化したソースファイルをオーバレイに登録
し、前記ソースファイルを前記テキストデータ処理部、
イメージデータ処理部、およびグラフデータ処理部にて
処理し、前記ビットマップデータ処理部にてビットマッ
プ上に展開した結果として得られるビットマップデータ
を、前記プリンタインタフェース部を介して読み込ん
で、前記ソースファイルとは独立にオーバレイに登録す
る中央制御部とを備えたプリンタ装置。
1. A text data processing unit that processes data of text data in print data input from the outside, an image data processing unit that processes data of image data in the print data, and A graph data processing unit for performing data processing of graph data, an overlay data processing unit for performing data processing of overlay data in the print data, an output of the text data processing unit, an image data processing unit, and a graph data processing unit. A bitmap data processing unit that expands on a bitmap, a printer that prints the output of the overlay data processing unit and the output of the bitmap data processing unit, and an arrangement between the overlay data processing unit and the bitmap data processing unit and the printer The printer interface that is used to interface with each other. The text data processing unit, the image data processing unit, the graph data processing unit, the overlay data processing unit, the bitmap data processing unit, and the printer interface unit are controlled by the face unit, and the text data, the image data, and the graph data are stored. The filed source file is registered in the overlay, the source file is the text data processing unit,
The bitmap data obtained as a result of being processed by the image data processing unit and the graph data processing unit and developed on the bitmap by the bitmap data processing unit is read through the printer interface unit and A printer device having a central control unit that registers in the overlay independently of the file.
JP3228678A 1991-08-14 1991-08-14 Printer device Pending JPH0542744A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228678A JPH0542744A (en) 1991-08-14 1991-08-14 Printer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228678A JPH0542744A (en) 1991-08-14 1991-08-14 Printer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542744A true JPH0542744A (en) 1993-02-23

Family

ID=16880101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228678A Pending JPH0542744A (en) 1991-08-14 1991-08-14 Printer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542744A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185843A (en) * 2008-02-04 2009-08-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Bearing device and rotary machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185843A (en) * 2008-02-04 2009-08-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Bearing device and rotary machine
US8292507B2 (en) 2008-02-04 2012-10-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Bearing device and rotary machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0378651B2 (en)
JPH0542744A (en) Printer device
JPH01290448A (en) Character generator
JP3203660B2 (en) Image recording device
JPH05224846A (en) Printing and recording device
JPH05204591A (en) Image plotting device
JP2861033B2 (en) Document processing device
JPH06274145A (en) Character processor
JPS62251884A (en) Recorder
JPH03112668A (en) Printer
JP2965681B2 (en) Image forming device
JPS6235856A (en) Output apparatus
JP2682984B2 (en) Output device
JPS63203342A (en) Japanese language line printer
JPH0524300A (en) Form overlay control method
JPH04268600A (en) Document preparing device
JPH03210597A (en) Character output system
JPH01229666A (en) Printer
JPH01271276A (en) Printing apparatus
JPH06183093A (en) Printing equipment
JPH04195261A (en) Image processor
JPH08324033A (en) Line printer and computer equipped with line printer and method of controlling line printer
JPS6385922A (en) Printer device
JPH04182822A (en) Printer device
JPH0383666A (en) Image processing device