JPH054132U - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH054132U
JPH054132U JP5832391U JP5832391U JPH054132U JP H054132 U JPH054132 U JP H054132U JP 5832391 U JP5832391 U JP 5832391U JP 5832391 U JP5832391 U JP 5832391U JP H054132 U JPH054132 U JP H054132U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light source
light
ncap
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5832391U
Other languages
English (en)
Inventor
隆治 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP5832391U priority Critical patent/JPH054132U/ja
Publication of JPH054132U publication Critical patent/JPH054132U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バックライトタイプのNCAP液晶を用いた
液晶表示装置における照明ムラを改善する。 【構成】 NCAP液晶1の後方に平面発光型のEL2
を配置する。NCAP液晶1とEL2との間に、スリッ
ト31が視線方向に対して一定角度傾斜して一方向に整列
しているルーバ32から成る遮光スクリーン3を配置す
る。 【効果】 照明光源が面発光型のELであるためNCA
P液晶に照明ムラが生じることが少なく、液晶表示装置
の表示品質を高めることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、液晶をポリマーマトリックスの中に分散保持させて液晶マイクロ カプセルを形成したポリマー分散型液晶素子(以下NCAP液晶と言う)を用い た液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
NCAP液晶は、入射する光の散乱と透過を電界効果で制御でき、しかも電極 基板間に液晶を封入した一般的なタイプに比して大面積化が可能であるため、デ ィスプレイ用としては勿論のこと窓の採光調整等の調光用としてその利用範囲が 広く、現在注目されている(例えば、特表昭58-501631 号,同61-501345 号,同 61-502128 号,同62-502780 号,同63-501512 号,特開昭60-252687 号の各公報 参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、NCAP液晶を用いた表示装置では、夜間等周囲が暗い時でも表示 を確認できるよう、前記一般的なタイプと同様にNCAP液晶の後方に照明光源 を配置し、周囲が暗い時にはこの光源を点灯させて照明を行うバックライトタイ プが考えられる。
【0004】 このような構成を具体化したものとして米国特許第4591233 号がある。この従 来技術では、光源として点光源であるランプを用いているが、NCAP液晶と光 源との間に設けられた調光用遮光スクリーンのスリット方向の全てが光源の発光 中心に向いていれば問題ないのに対して、従来技術のようにルーバのスリットの 一部(図面の略下半分)が光源の発光中心に向いていないと、この部分は光源か らの光が透過しにくくなり、NCAP液晶に照明ムラが生じてしまう。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本考案は、前記従来技術の問題に着目して考えられたものであり、マトリック スの中に分散保持させて液晶マイクロカプセルを形成したNCAP液晶の後方に 面発光型の照明光源を配置し、NCAP液晶と照明光源との間にスリットが視線 方向に対して一定角度傾斜して一方向に整列しているルーバから成る遮光スクリ ーンを配置したものである。
【0006】
【作用】
照明用光源として平面発光型の照明光源を用いることにより、光源からの光線 は遮光スクリーンのスリットを良好に透過することができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を添付図面に示した実施例に基づき説明する。
【0008】 本実施例は、NCAP液晶1と、このNCAP液晶1の後方に配置されて照明 を行う平面発光型の照明光源であるEL2と、NCAP液晶1とEL2との間に 配置される遮光スクリーン3とから構成されている。
【0009】 NCAP液晶1は、マトリックス11の中に液晶12を分散保持し、これを前後か ら透明導電シート13,14にて挟持して成る。具体的には、マトリックス11として 用意した水酸基を有する高分子である25wt%のポリビニールアルコール(クラレ 製:PVA203)に対して1/4重量部のP型ネマチック液晶(メルク製:Z LI−2061)12を、架橋剤として用意した金属アルコキシドであるテトラエ トキシシラン(図示しない)と共にマトリックス11に混入し、ホモジナイザーで 攪拌乳化し、得られたエマルジョンをフィルム状の透明導電シート13上にドクタ ーブレードを用いて乾燥膜厚15μmとなるように塗布し、50%RH,25℃の雰囲 気中で24時間乾燥し、更に60℃で1時間乾燥し、乾燥塗膜上に前記と同様の透明 導電シート14をラミネートする。
【0010】 このようにして得られたNCAP液晶1は、マトリックス11の中に直径1〜10 μmのカプセル化された液晶12が多数散在してなり、マトリックス11はテトラエ トキシシランの珪素が架橋剤として働いてポリビニールアルコールを架橋してい る。
【0011】 EL2は、白色光線を両発光にて照射するものであり、一対の透明電極シート 21,22間に発光層23が介在してあり、透明電極シート21,22間に電圧が印加され て発光層23に一定の電界が生じると、発光層23は面発光にて発光を呈するように なっている。
【0012】 遮光スクリーン(旭化成製:遮光スクリーンLCF)3は、数10μm巾の黒色 の壁が数10μmのスリット31を有しながら視線方向に対して45度に傾斜して一方 向に整列しているルーバ32から成り、スリット31と平行な方向から見ると遮光ス クリーン3を通して背景が視認でき、それ以外の方向から見るとルーバ32の壁に よって遮光スクリーン3は全体が黒色となって背景を視認することはできないよ うになっている。
【0013】 かかる構成の液晶表示装置は、NCAP液晶1がその全域に渡ってオフ状態の 場合、図2で示すように、EL2から照射された光線は遮光スクリーン3のスリ ット31を通ってNCAP液晶1のマトリックス11(図1参照)と液晶12(図1参 照)との界面での屈曲率の差異のため光散乱により、液晶表示装置は全体が乳白 色となる。
【0014】 一方、NCAP液晶1の透明導電シート13,14の特定セグメント(図示せず) 個所のみ選択的に電圧印加されたオン状態の場合、図3で示すように、液晶12の 長軸が透明導電シート13,14に対して直角の垂直配向状態となり、マトリックス 11と液晶12との屈曲率を等しくしておけば光線は散乱せずに直進するため、液晶 表示装置は正面から見ると電圧印加されたセグメント個所のみ光散乱を生じずに 遮光スクリーン3のルーバ32の黒色となり他の個所は前記同様に光散乱によって 乳白色となる。
【0015】 なお、照明光源としては、EL2の代わりに、冷陰極管(CCT)と拡散板と を組み合わせたものでも良い。
【0016】
【考案の効果】
本考案は、マトリックスの中に分散保持させて液晶マイクロカプセルを形成し たNCAP液晶の後方に面発光型の照明光源を配置し、NCAP液晶と照明光源 との間にスリットが視線方向に対して一定角度傾斜して一方向に整列しているル ーバから成る遮光スクリーンを配置したものであり、照明光源が面発光型である ためNCAP液晶に照明ムラが生じることが少なく、よって液晶表示装置の表示 品質を高めることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の要部断面図。
【図2】同上実施例の電圧オフ状態における要部断面
図。
【図3】同上実施例の電圧オン状態における要部断面
図。
【符号の説明】
1 ポリマー分散型液晶(NCAP液晶) 2 照明光源(EL) 3 遮光スクリーン

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 マトリックスの中に分散保持させて液晶
    マイクロカプセルを形成したポリマー分散型液晶素子の
    後方に面発光型の照明光源を配置し、前記液晶素子と前
    記照明光源との間にスリットが視線方向に対して一定角
    度傾斜して一方向に整列しているルーバから成る遮光ス
    クリーンを配置したことを特徴とする液晶表示装置。
JP5832391U 1991-06-28 1991-06-28 液晶表示装置 Pending JPH054132U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5832391U JPH054132U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5832391U JPH054132U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH054132U true JPH054132U (ja) 1993-01-22

Family

ID=13081081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5832391U Pending JPH054132U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054132U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273724A (ja) * 1993-03-02 1994-09-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 散乱型液晶表示装置
JP2019101101A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 Tianma Japan株式会社 光線方向制御デバイス及び表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273724A (ja) * 1993-03-02 1994-09-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 散乱型液晶表示装置
JP2019101101A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 Tianma Japan株式会社 光線方向制御デバイス及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI342442B (en) Backlight unit and light source device for use in same
US4799050A (en) Full color liquid crystal display
US8231238B2 (en) Method for enhancing light directivity of a lighting apparatus
US20070024822A1 (en) Switchable transparent display
KR100766925B1 (ko) 발광 장치 및 이 발광 장치를 백 라이트 유닛으로 사용하는액정 표시 장치
TWI691768B (zh) 視角控制膜片與採用其之顯示裝置
TWI276862B (en) Colored layer material, color filter substrate, electro-optic device and electronic apparatus, manufacturing method of color filter substrate, and manufacturing method of electro-optic device
US6039451A (en) Sculptured transflector for dual mode active matrix liquid crystal display backlight
KR20080043541A (ko) 표시 장치
WO2020244120A1 (zh) 背光组件、显示面板组件及背光控制方法
US20220121058A1 (en) Display device
KR950028501A (ko) 스크린 및 이를 사용한 투사형 표시장치
JP2000241811A (ja) フィールドシーケンシャル液晶表示装置
JP3416056B2 (ja) 液晶表示装置
JPH054132U (ja) 液晶表示装置
US5788354A (en) Projection type display
JPH11271749A (ja) 平面ディスプレイ装置
US10962775B2 (en) Optical lens barrel having transmissive liquid crystal display function, liquid crystal display module and display screen
JPH0766122B2 (ja) 透過型液晶表示装置
JP2947835B2 (ja) 平面ディスプレイ装置及びこれを用いるプロジェクタ装置とプリント装置
CA2000388A1 (en) Full color liquid crystal display
WO2007043527A1 (ja) 光装置
KR101189134B1 (ko) 엘이디 및 이를 이용한 액정표시장치
JPH0682781A (ja) 液晶表示装置
JP2002023160A (ja) 光学素子および該光学素子を備えた表示装置