JPH053945Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053945Y2
JPH053945Y2 JP3799686U JP3799686U JPH053945Y2 JP H053945 Y2 JPH053945 Y2 JP H053945Y2 JP 3799686 U JP3799686 U JP 3799686U JP 3799686 U JP3799686 U JP 3799686U JP H053945 Y2 JPH053945 Y2 JP H053945Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vortex
generator
utility
model registration
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3799686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62150632U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3799686U priority Critical patent/JPH053945Y2/ja
Priority to US07/024,294 priority patent/US4838092A/en
Priority to DE3750965T priority patent/DE3750965T2/de
Priority to CA000532031A priority patent/CA1306120C/en
Priority to EP87103713A priority patent/EP0240772B1/en
Priority to KR1019870002350A priority patent/KR920004100B1/ko
Publication of JPS62150632U publication Critical patent/JPS62150632U/ja
Priority to US07/283,656 priority patent/US4891989A/en
Priority to US07/398,197 priority patent/US4977781A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH053945Y2 publication Critical patent/JPH053945Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、渦流量計における渦発生体の構造に
関する。
従来技術 本出願人は、特公昭55−40804号公報において、
流体の流れ方向に対して最先端にカルマン渦発生
体を設け、この発生体の後方に順次所望の間隔を
おいて夫々独立した多数のカルマン渦発生素子板
を埋設したカルマン渦流量計におけるカルマン渦
形成装置を提案した。上記のカルマン渦発生体
は、流路の流れ軸に頂点をもつて流れに直交して
対向する二等辺三角形状をしており、ここで発生
した渦を後部の多数のカルマン渦発生素子板(以
下、単に平板と呼ぶ)により渦を最適な強さに発
達させることのできる控え室に順次持たせること
により後段に進むにつれて充分強い渦として発達
させることができるので安定した渦発生体を得る
ことができた。
従来技術の問題点 而して、上記従来技術においては渦発生体の後
流側に平板をおくことにより渦の増幅効果はある
が、この平板の数は渦が剥離する強度の渦を得る
に必要な数で充分であり、このようにして最適条
件によつて選ばれた数の最終段の平板から渦が剥
離する場合、それまで充分に発達した渦が生成さ
れているので剥離に要する時間が短く、渦周波数
の極めて安定な渦生成が可能となるが、低レイノ
ルズ数域で器差がプラスになるという問題点があ
つた。
問題点解決のための手段 上述問題点に対し、本出願人は渦発生体が流路
内に配設された状態においての発生渦周波数比に
着目して実験した結果、前段の渦発生体と渦増幅
作用をもつ平板、特に、最終段の平板との発生渦
周波数比に着目して、上記最終段の平板に替え
て、他の渦発生体を配設し渦周波数比が所定の比
をもつ場合、レイノルズ数:器差特性が改善され
ることを発見した。本考案は、この発見を基にし
てレイノルズ数特性の優れた渦発生体を提案しよ
うとするものである。
具体例 第1図aは本案による渦流量計の側断面図、ロ
は平断面図である。流路1内に渦発生体2a,2
bが流れ方向Aに垂直に対向して平行に配設され
る。渦発生体2a,2bは流路軸に頂点P,Qを
含み、頂角α,βとし、底辺をd1,d3とした断面
二等辺三角形状をしており、各々の渦発生体2
a,2bの間には、幅d2、厚さtb=0.1d1〜0.4d1
の間で等しい距離に配設されている。渦信号は図
示しない渦検出器により電気信号に変換され、ブ
リアンプ3で整形増幅されて信号処理される。な
お、図においては、平板2cは説明のため一枚の
み示したが、複数でもよい。これら平板は従来例
における渦増幅作用を与えるものである。従来例
においては最終段の平板から渦が剥離する瞬間に
おける渦の循環は各平板廻りの循環の和と、平板
間で生ずる渦の循環の和としてあらわされる。渦
周波数はストローハル数に比例するが、ストロー
ハル数は循環の逆関数である。従つて、従来技術
においての渦周波数は平板の組合した平板群の渦
周波数に近い値となつていた。しかし、前段の渦
発生体単独の渦周波数は平板群の渦発生周波より
も高いので、低レイノルズ数域で平板群の増幅作
用が小さい場合は単独の渦周波数が優先するが、
レイノルズ数が充分高くなり渦増幅作用により渦
強度が高くなると平板の周波数が支配的となる。
このように、低レイノルズ域では周波数が高くな
るプラス器差に移行する。これに反し高レイノル
ズ数域では安全で平坦な器差特性となる。しか
し、最終段の平板に替えて、前段の渦発生数に近
似した渦発生体を並置すると後段の影響を強く受
けるので、前記の問題点は解消され、平坦なレイ
ノルズ特性の渦流量計が得られる。実験結果によ
ると、上流側の前後渦発生体2aの渦周波数を基
準として後段渦発生体2cとの周波数比が0.8前
後が最良で渦発生体の代表長さdによるレイノル
ズ数が2.5×103以上の平坦な器差が得られた。な
お、前後段渦発生体の代表長さd1,d2,d3の幅員
を等しくしたd1=d2=d3で、平板の厚さtb=0.1d1
〜0.4d1、渦発生体と平体との間隔tを等しくし、
その値はt=0.1d1〜0.4d1の範囲に他の条件を選
択した場合が、レイノルズ数特性、安定性におい
て最も優れた特性が得られた。また、渦発生体2
a,2bの頂α,βがα=β=90°であつたが、
勿論、α≠βであつても前記単独の渦周波数比を
満足させればよい。なお、単独の渦周波数は第2
図a,bに示すように代表長さdが各々後流側、
前流側にある形で得られる。
効 果 上記のように、本案によると渦の安定性を保持
し自ら器差、レイノルズ数特性の優れた渦発生体
が得られ、しかも渦周波数も高いので、広い範囲
の流量測定に適用できるとともに、応答の早い制
御系用の渦流量計としても応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本案による渦流量計の側断面図
及び平断面図、第2図a,bは単独の渦周波数を
求める姿勢を説明するための説明図である。 1……流路、2a,2b……渦発生体、2c…
平板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 流路内に流れに対向して配設される断面が流
    路軸上に頂点をもつ二等辺三角形状の渦発生体
    を底面が互いに向い合うように所定間隔を隔て
    て配置された二本の渦発生体の間に上記発生体
    の底面と平行に平板を1乃至複数枚配設したこ
    とを特徴とする渦流量計。 (2) 上流側渦発生体を基準とした下流側渦発生体
    の渦周波数比を0.7〜0.9としたことを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第(1)項に記載の渦流
    量計。 (3) 渦発生体の各々の長さをd1〜d2、平板の幅員
    をd3とした場合において、d1=d2=d3であるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項
    又は第(2)項に記載の渦流量計。 (4) 渦発生体と板状体との間隔tを等しくし、t
    =0.1d1〜0.9d2としたことを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第(1)項又は第(2)項又は第(3)項
    に記載の渦流量計。 (5) 平板の厚さtbをtb=0.1d1〜0.4d1としたことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項又は
    第(2)項又は第(3)項又は第(4)項に記載の渦流量
    計。
JP3799686U 1986-03-15 1986-03-15 Expired - Lifetime JPH053945Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3799686U JPH053945Y2 (ja) 1986-03-15 1986-03-15
US07/024,294 US4838092A (en) 1986-03-15 1987-03-10 Vortex flow meter
CA000532031A CA1306120C (en) 1986-03-15 1987-03-13 Vortex flow meter
EP87103713A EP0240772B1 (en) 1986-03-15 1987-03-13 A vortex flow meter
DE3750965T DE3750965T2 (de) 1986-03-15 1987-03-13 Wirbeldurchflussmesser.
KR1019870002350A KR920004100B1 (ko) 1986-03-15 1987-03-16 와류 량계
US07/283,656 US4891989A (en) 1986-03-15 1988-12-13 Vortex flow meter
US07/398,197 US4977781A (en) 1986-03-15 1989-08-24 Vortex flow meter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3799686U JPH053945Y2 (ja) 1986-03-15 1986-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62150632U JPS62150632U (ja) 1987-09-24
JPH053945Y2 true JPH053945Y2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=30849826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3799686U Expired - Lifetime JPH053945Y2 (ja) 1986-03-15 1986-03-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053945Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62150632U (ja) 1987-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Andreopoulos Measurements in a jet-pipe flow issuing perpendicularly into a cross stream
Crabb et al. A round jet normal to a crossflow
Kareem Measurements of pressure and force fields on building models in simulated atmospheric flows
Archibald Self-excitation of an acoustic resonance by vortex shedding
Mair et al. Vortex wakes of bluff cylinders in shear flow
US4891989A (en) Vortex flow meter
JPH053945Y2 (ja)
Kiya et al. Turbulence properties of an axisymmetric separation-and-reattaching flow
JPH0620972Y2 (ja) 渦流量計
Wlezien Measurement of acoustic receptivity
JPH053944Y2 (ja)
Fujisawa et al. Turbulence characteristics of wall jets along strong convex surfaces
US4848153A (en) Method and apparatus for detecting laminar flow separation and reattachment
JPS62214320A (ja) 渦流量計
Kendall The effect of small-scale roughness on the mean flow profile of a laminar boundary layer
Hourigan et al. Base pressure coefficients for flows around rectangular plates
Klein et al. The design of corners in fluid channels
JPH0128419Y2 (ja)
Gulati et al. Flame-generated turbulence and mass fluxes: Effect of varying heat release
ROOD The separate spatial extents of the trailing horseshoe root vortex legs from a wing and plate junction
Mautner et al. An experimental study of the wall-pressure field associated with a turbulent spot in a laminar boundary layer
JPH01250023A (ja) 渦流量計
Farell et al. Effect of end plates on the flow around rough cylinders
JPH09210120A (ja) 円柱構造物の防振構造
Hu Assessment of miniature Knowles sensor for the measurement of wall pressure