JPH0537623A - 音声処理機能付き電話機 - Google Patents

音声処理機能付き電話機

Info

Publication number
JPH0537623A
JPH0537623A JP3187154A JP18715491A JPH0537623A JP H0537623 A JPH0537623 A JP H0537623A JP 3187154 A JP3187154 A JP 3187154A JP 18715491 A JP18715491 A JP 18715491A JP H0537623 A JPH0537623 A JP H0537623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
data
telephone
input
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3187154A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Fukada
俊明 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3187154A priority Critical patent/JPH0537623A/ja
Publication of JPH0537623A publication Critical patent/JPH0537623A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、音声の特徴パラメータを用
いて入力音声を認識し、入力音声に対応した所望のデー
タを音声情報の形で出力する音声処理機能付き電話機を
提供することにある。 【構成】 入力された音声を認識して、該認識に基づい
た処理を行う音声処理機能付き電話機であつて、認識結
果に対応する応答データを検索するデータ検索手段と、
該応答データを音声により合成して出力する音声合成手
段とを備えることを特徴とする。更に、外部回線よりの
データ検索を認識する検索認識手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音声認識装置により電話
機に予め登録されたデータを選択し、音声合成装置を用
いて出力する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、音声処理機能付き電話機として
は、音声の特徴パラメータとこれに対応する電話番号と
を予め登録しておき、これらの登録情報を用いて入力音
声を認識して該音声に対応する電話番号を得て、その電
話番号を有する電話機に対して発信を行なうものがあ
る。一方、録音編集方式や規則合成等で音声素片や登録
音声から合成された警告等の合成音声を出力する電話機
がある。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、入
力音声を認識し、その認識結果に対応して必要とするデ
ータの選択をし、音声出力するものはない。ましてや、
アクセス先に音声出力できるものもない。
【0004】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたもので、音声の特徴パラメータを用いて入力音声
を認識し、入力音声に対応した所望のデータを音声情報
の形で出力する音声処理機能付き電話機を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の音声処理機能付き電話機は、入力された音
声を認識して、該認識に基づいた処理を行う音声処理機
能付き電話機であつて、認識結果に対応する応答データ
を検索するデータ検索手段と、該応答データを音声によ
り合成して出力する音声合成手段とを備える。更に、外
部回線よりのデータ検索を認識する検索認識手段を備え
る。
【0006】かかる構成により、入力音声を認識し、そ
の結果に対応するデータを音声出力する。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
【0008】図1は本実施例の電話機の構成を示すブロ
ツク図、図2はデータ記憶部に電話番号が格納されてる
場合の、本実施例の電話機の動作を示すフローチヤート
である。
【0009】図1中、101は音声を入力する送話器、
102は外部回線からの入力線、103は送話器101
と入力線102とを切換える切換スイツチ、104は音
響分析部、105は登録音声の特徴パラメータが格納さ
れている特徴パラメータ記憶部、106は音響分析部1
04からの入力音声の分析パラメータと特徴パラメータ
記憶部105のパラメータとを用いて入力音声の認識を
行なう音声認識部、107は特徴パラメータに対応して
データが格納されているデータ記憶部、108は音声認
識部106の認識結果に基づいてデータ記憶部107か
らこれに対応するデータを検索するデータ検索部、10
9は音声素片,登録音声等の音声情報が格納されている
音声記憶部、110はデータ検索部108により得られ
た情報を音声記憶部109の音声情報を用いて合成する
音声合成部、112は音声を出力する受話器、113は
外部回線への出力線、111は受話器112と出力線1
13とを切り換える切換スイツチである。ここで、10
3と111の切換ボタンは同じものである。
【0010】以下、本実施例の電話機による一適用例と
して、電話回線あるいは受話器から音声入力を行ない、
その認識結果から該当する電話番号を録音編集方式等で
音声出力する場合を取り上げる。
【0011】まず、プツシユホンにより入力された電話
番号を図1中のデータ記憶部107に格納し、一方これ
に対応する音声を受話器から入力して音響分析部104
により分析を行ない、求めた特徴パラメータを特徴パラ
メータ記憶部105に格納しておく。
【0012】本電話機の動作を図2のフローチヤートに
従つて説明する。図2において、ステツプS21で電話
機本体あるいは外部の電話機によりデータ検索の開始状
態にする。続いて、ステツプS22で切換スイツチ10
3の状態により、アクセス先が電話機本体であるか外部
の電話機であるかを判別する。
【0013】アクセス先が外部である場合、ステツプS
23で暗証番号を受取り、ステツプS24でこの暗証番
号が正しいかどうかを判断する。ここで、暗証番号が正
しくない場合は、ステツプS32に進んで、「暗証番号
が違います」等のメツセージを音声記憶部109から選
択し、ステツプS33へ進み音声合成部110よりアク
セス先の受話器へ音声出力し、ステツプS34で完了す
る。
【0014】暗証番号が正しい場合あるいは本体から送
話器101を通してアクセスしている場合はステツプS
24へ進み、送話器101あるいは入力線102から音
声を受け取る。次にステツプS26で入力音声の切り出
しを行ない、ステツプS27で切り出された音声を音響
分析部104でFFT,線形予測法,適応分析法等の手
法を用いて分析する。続いてステツプS28では、分析
の結果得られたパラメータと特徴パラメータ記憶部10
5に予め登録されたパラメータとの比較に基づき音声認
識部106で入力音声を認識する。次にステツプS29
で認識結果に相当する登録音声を音声合成部110によ
り音声出力する。
【0015】認識結果が正しくない場合は、ステツプS
30からS25へ戻り再度音声入力を行なう。認識結果
が正しい場合、ステツプS30からS31へ進みデータ
記憶部107に格納されている特徴パラメータに対応す
るデータをデータ検索部108により検索する。次にス
テツプS32で所望のデータを音声記憶部109に格納
されている、例えば「さんの電話番号は」,「ぜろ」,
「いち」,「の」,「です」等の音声素片データを録音
編集方式等を用いて音声合成部110により音声合成を
行ない、「○×△(登録音声)さんの電話番号は012
の345(ポーズ)6789です」等の合成音声が切換
スイツチ111の状態により本体の受話器112または
外部の電話機へ出力線113を通じて出力される。続い
てステツプS34に進み動作を完了する。
【0016】尚、データ記憶部107に格納しておくデ
ータは電話番号のような数字のみではなく、音声フアイ
ルやテキスト等にすることもできる。音声フアイルの場
合、図1中のデータ記憶部107には音声の波形データ
が格納されており、データ検索部108によつて入力音
声の認識結果に対する波形データを検索し、所望のデー
タと音声記憶部109に格納されている音声素片データ
を必要に応じて音声合成部110によりつなぎ合わせ
る。また、データ記憶部107にテキストが格納されて
いる場合、音声合成部110に対して規則合成機能を付
加し、このテキストを規則合成することにより波形デー
タに変換する。この後、上記音声フアイルの場合と同様
な処理を行うことにより音声出力する。
【0017】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによつて達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】本発明により、音声の特徴パラメータを
用いて入力音声を認識し、入力音声に対応した所望のデ
ータを音声情報の形で出力する音声処理機能付き電話機
を提供できる。すなわち、音声の特徴パラメータを用い
て入力音声を認識し、その認識結果から入力音声に対応
するデータを検索し、所望のデータを音声の形で出力す
ることにより、電話機本体からはもとより、外部回線か
らでも容易に格納されているデータを知ることができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の電話機の構成を示すブロツク図であ
る。
【図2】本実施例の電話機の音声による問い合わせの動
作を表すフローチヤートである。
【符号の説明】
101…送話器、102…外部回線からの入力、103
…切換ボタン、104…音響分析部、105…特徴パラ
メータ記憶部、106…音声認識部、107…データ記
憶部、108…データ検索部、109…音声記憶部、1
10…音声合成部、111…切換ボタン、112…受話
器、113…外部回線への出力

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された音声を認識して、該認識に基
    づいた処理を行う音声処理機能付き電話機であつて、 認識結果に対応する応答データを検索するデータ検索手
    段と、 該応答データを音声により合成して出力する音声合成手
    段とを備えることを特徴とする音声処理機能付き電話
    機。
  2. 【請求項2】 外部回線よりのデータ検索を認識する検
    索認識手段を更に備えることを特徴とする請求項1記載
    の音声処理機能付き電話機。
JP3187154A 1991-07-26 1991-07-26 音声処理機能付き電話機 Withdrawn JPH0537623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187154A JPH0537623A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 音声処理機能付き電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187154A JPH0537623A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 音声処理機能付き電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537623A true JPH0537623A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16201071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187154A Withdrawn JPH0537623A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 音声処理機能付き電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161923A1 (ja) 2010-06-21 2011-12-29 株式会社ニフコ クランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161923A1 (ja) 2010-06-21 2011-12-29 株式会社ニフコ クランプ
US9004415B2 (en) 2010-06-21 2015-04-14 Nifco Inc. Clamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5583965A (en) Methods and apparatus for training and operating voice recognition systems
EP0961263B1 (en) A method and a device for recognising speech
CN100403828C (zh) 一种便携式数字移动通讯设备及其语音控制方法和系统
KR100339587B1 (ko) Mp3 플레이어 겸용 휴대폰에서 음성 인식에 의한 선곡방법
EP1544719A2 (en) Information processing apparatus and input method
US5752230A (en) Method and apparatus for identifying names with a speech recognition program
WO2002097590A2 (en) Language independent and voice operated information management system
US7177800B2 (en) Method and device for the processing of speech information
US7624016B2 (en) Method and apparatus for robustly locating user barge-ins in voice-activated command systems
CN102024454A (zh) 基于语音输入激活多种功能的系统和方法
JP5606951B2 (ja) 音声認識システムおよびこれを用いた検索システム
AU760377B2 (en) A method and a system for voice dialling
JP3526101B2 (ja) 音声認識装置
GB2382743A (en) Vocally recording a telephone number and destination name in a communication terminal
CA2058644C (en) Voice activated telephone set
EP1185976A1 (en) Speech recognition device with reference transformation means
JPH0537623A (ja) 音声処理機能付き電話機
JPH07219587A (ja) 音声処理装置および方法
JPH10164249A (ja) 情報処理装置
JP3112556B2 (ja) 音声ダイヤラ
JP2005210497A (ja) 携帯情報端末
KR100336939B1 (ko) 전화를 이용한 구인·구직 정보의 양방향 검색장치
JP2003333203A (ja) 音声合成システム、サーバ装置および情報処理方法ならびに記録媒体、プログラム
JPH119847A (ja) おしゃべりオウム発声装置
KR101576683B1 (ko) 히스토리 저장모듈을 포함하는 오디오 재생장치 및 재생방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008