JPH0535574A - Data transfer control method - Google Patents

Data transfer control method

Info

Publication number
JPH0535574A
JPH0535574A JP3182225A JP18222591A JPH0535574A JP H0535574 A JPH0535574 A JP H0535574A JP 3182225 A JP3182225 A JP 3182225A JP 18222591 A JP18222591 A JP 18222591A JP H0535574 A JPH0535574 A JP H0535574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
name
database
file name
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3182225A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuo Tsuda
光夫 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3182225A priority Critical patent/JPH0535574A/en
Publication of JPH0535574A publication Critical patent/JPH0535574A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To offer the data transfer control method which can easily specify a file whose data need to be transferred without making a terminal-side operator paying attention to host-side data base environment. CONSTITUTION:This data transfer control method performs data transfer between a file on a terminal device 6 and a data base DB provided to a host computer 2; when a request to transfer is inputted to the terminal side, a simple file name is specified as a parameter, the file name or table name of the data base DB is determined on the host side according to the simple file name, and file data are stored in or extracted from the data base DB by using the determined file name or table name. A file pattern 21 which has a simple file name variable for substituting the simple file name FID and an identifier name variable for substituting the identification name ID of the terminal is generated and the file name is dynamically determined at the request to transfer.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、端末装置のファイルと
ホストコンピュータに設けられたデータベースとの間で
データ転送を行うためのデータ転送制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transfer control method for transferring data between a file of a terminal device and a database provided in a host computer.

【0002】一般に、ホストコンピュータには、磁気デ
ィスク装置などの大容量のDASD(直接アクセス記憶
装置)が接続されており、DASD内に形成されたデー
タベースに多数のファイル又はテーブルが格納されてい
る。
Generally, a large-capacity DASD (Direct Access Storage Device) such as a magnetic disk device is connected to a host computer, and a large number of files or tables are stored in a database formed in the DASD.

【0003】そのようなデータベースに対して、端末側
においてデータ転送要求を行い、端末装置からデータベ
ースへ、又はその逆にデータベースから端末装置へ、デ
ータ転送(ファイル転送)を行うことがしばしばある。
In many cases, a data transfer request is made on the terminal side to such a database, and data is transferred (file transfer) from the terminal device to the database or vice versa.

【0004】しかし、端末装置がパーソナルコンピュー
タやワークステーションなどのようにインテリジェント
ターミナルである場合には、端末側において種々の流通
ソフトを利用した業務処理が行われていることが多く、
オペレータはそのような流通ソフトの操作に慣れ親しん
でいる。
However, when the terminal device is an intelligent terminal such as a personal computer or a workstation, business processing using various distribution software is often performed on the terminal side,
Operators are familiar with the operation of such distribution software.

【0005】したがって、データ転送要求を行う場合に
おいても、端末装置のオペレータにとっては、転送要求
の相手がホストコンピュータであることを意識しないで
操作を行えることが望ましい。
Therefore, even when making a data transfer request, it is desirable for the operator of the terminal device to be able to perform the operation without being aware that the other party of the transfer request is the host computer.

【0006】[0006]

【従来の技術】従来より、端末側からホストコンピュー
タに対して、例えばファイルを移出(送信)するための
データ転送要求を行う場合おいて、端末装置のオペレー
タは、ファイル移出コマンド、端末側のファイル名、及
びホスト側のファイル名又はテーブル名などを入力す
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a data transfer request for, for example, exporting (transmitting) a file is made from a terminal side to a host computer, an operator of the terminal device has a file export command and a file on the terminal side. Enter the name and the file name or table name on the host side.

【0007】その場合に、入力するホスト側のファイル
名がホスト側のデータベース内に実在する必要がある。
In this case, the input file name on the host side must actually exist in the database on the host side.

【0008】また、ホスト側のデータベースが複数存在
する場合には、ホスト側のデータベース名をも入力する
必要がある。
When there are a plurality of databases on the host side, it is necessary to enter the database name on the host side.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来に
おいては、データ転送要求を行う度毎に、ホスト側のデ
ータベース名又はファイル名などを入力して指定する必
要があるが、そのようにホスト側のデータベース環境を
意識することは、端末側のオペレータにとっては非常に
煩わしいことであった。
As described above, conventionally, it is necessary to input and specify the database name or file name on the host side every time a data transfer request is made. It was very troublesome for the operator on the terminal side to be aware of the database environment on the host side.

【0010】そのため、オペレータにとっては操作性が
悪く、しかもそのために操作ミスが発生し易いという問
題があった。
Therefore, there is a problem in that the operability is poor for the operator, and further, an operation error is likely to occur.

【0011】本発明は、上述の問題に鑑み、端末側のオ
ペレータがホスト側のデータベース環境を意識すること
なく、データ転送を行いたいファイルを容易に指定する
ことのできるデータ転送制御方法を提供することを目的
としている。
In view of the above problems, the present invention provides a data transfer control method by which an operator on the terminal side can easily specify a file to be transferred without being aware of the database environment on the host side. Is intended.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る転
送方法は、上述の課題を解決するため、図1に示すよう
に、端末装置6のファイルとホストコンピュータ2に設
けられたデータベースDBとの間でデータ転送を行うた
めのデータ転送制御方法であって、端末側において、転
送要求の入力の際に簡易ファイル名FIDをパラメータ
として指定し、ホスト側において、簡易ファイル名FI
Dに基づいてデータベースDBのファイル名NFIDを
決定し、決定したファイル名NFIDによってデータベ
ースDBに対するファイルの格納又は抽出を行う。
In order to solve the above-mentioned problems, the transfer method according to the invention of claim 1 is, as shown in FIG. 1, a file of the terminal device 6 and a database DB provided in the host computer 2. A data transfer control method for performing data transfer between a simple file name FID on the terminal side when a transfer request is input, and a simple file name FI on the host side.
The file name NFID of the database DB is determined based on D, and the file is stored in or extracted from the database DB by the determined file name NFID.

【0013】請求項2の発明に係る転送方法は、データ
ベースDBのファイル名NFIDとすべき変数を有した
DBファイルヒナ型21を予め作成しておき、端末装置
6からの転送要求があったときに、パラメータとして指
定された簡易ファイル名FIDに基づいて、前記DBフ
ァイルヒナ型21からデータベースDBのファイル名N
FIDを決定する。
In the transfer method according to the second aspect of the present invention, when a DB file hina model 21 having a variable to be the file name NFID of the database DB is created in advance and a transfer request is issued from the terminal device 6. In addition, based on the simple file name FID specified as a parameter, the file name N of the database DB from the DB file hina 21
Determine the FID.

【0014】請求項3の発明に係る転送方法において
は、前記DBファイルヒナ型21は、端末装置6からパ
ラメータとして指定された簡易ファイル名FIDが代入
される簡易ファイル名変数と、当該端末装置6の識別名
IDが代入される端末識別名変数とを有してなる。
In the transfer method according to the third aspect of the present invention, the DB file hina type 21 includes a simple file name variable into which the simple file name FID designated as a parameter from the terminal device 6 is substituted, and the terminal device 6 concerned. Terminal identification name variable to which the identification name ID of

【0015】請求項4の発明に係る転送方法は、データ
ベース名NDBと、それぞれのデータベースDBに格納
されたファイル名NFIDとを表したファイル情報管理
表22を設けておき、前記ファイル情報管理表22を参
照して、複数のデータベースDBの中から、前記簡易フ
ァイル名FIDに基づいて決定されたファイル名NFI
Dのファイルを格納したデータベースDBを検索する。
In the transfer method according to the fourth aspect of the present invention, a file information management table 22 representing the database name NDB and the file name NFID stored in each database DB is provided, and the file information management table 22 is provided. File name NFI determined based on the simple file name FID from among a plurality of database DBs.
The database DB storing the D file is searched.

【0016】請求項5の発明に係る転送方法は、ホスト
側において、簡易ファイル名FIDに基づいてワークフ
ァイル23のファイル名NFIW及びデータベースDB
のファイル名NFIDを決定し、決定したそれぞれのフ
ァイル名NFIW,NFIDによって、端末側のファイ
ルとワークファイル23との間でデータ転送を行い、且
つワークファイル23とデータベースDBとの間でファ
イルの格納又は抽出を行う。
In the transfer method according to the invention of claim 5, on the host side, the file name NFIW of the work file 23 and the database DB are based on the simple file name FID.
File name NFID is determined, data is transferred between the file on the terminal side and the work file 23, and the file is stored between the work file 23 and the database DB according to each of the determined file names NFIW and NFID. Or, perform extraction.

【0017】なお、本発明において、ファイルとは、種
々の構造のファイル、データセット、テーブルなどを含
む。
In the present invention, files include files having various structures, data sets, tables and the like.

【0018】[0018]

【作用】端末側においては、転送要求の入力の際に簡易
ファイル名FIDをパラメータとして指定する。
On the terminal side, when the transfer request is input, the simple file name FID is designated as a parameter.

【0019】ホスト側においては、DBファイルヒナ型
21を予め作成しておく。DBファイルヒナ型21に、
簡易ファイル名FID及び識別名IDが代入されること
によって、ファイル名NFIW,NFIDが決定され
る。
On the host side, the DB file chick type 21 is created in advance. DB file Hina 21
The file names NFIW and NFID are determined by substituting the simple file name FID and the identification name ID.

【0020】ファイル名NFIDから、ファイル情報管
理表22を参照して、そのファイルが格納されたデータ
ベース名NDBが検索され、そのデータベースDBとワ
ークファイル23との間で、ファイルの格納又は抽出が
行われる。
The file name NFID is searched for the database name NDB in which the file is stored by referring to the file information management table 22, and the file is stored or extracted between the database DB and the work file 23. Be seen.

【0021】[0021]

【実施例】図1は本発明に係るデータ転送制御方法を適
用したデータ通信システム1の一例を示すブロック図で
ある。
1 is a block diagram showing an example of a data communication system 1 to which a data transfer control method according to the present invention is applied.

【0022】データ通信システム1は、センタ側(ホス
ト側)に設置されたホストコンピュータ2、DASD
3、コンソール4、データ端末装置側(端末側)に設置
された多数のワークステーション6、及びそれぞれのワ
ークステーション6に接続されたDASD7などから構
成されている。
The data communication system 1 includes a host computer 2 installed on the center side (host side) and a DASD.
3, a console 4, a number of workstations 6 installed on the data terminal device side (terminal side), a DASD 7 connected to each workstation 6, and the like.

【0023】ホストコンピュータ2には、主処理部1
1、ファイル転送処理部12、及びデータベース管理部
13などが設けられている。
The host computer 2 includes a main processing section 1
1, a file transfer processing unit 12, a database management unit 13, and the like are provided.

【0024】主処理部11は、図示しない通信制御装置
に入出力されるデータ及びそれ以外の種々のデータを処
理するとともに、データ通信システム1の全体を制御す
る。主処理部11は、受信したメッセージを解読し、必
要に応じて業務処理プログラムを読み込んで処理し、ま
た処理結果のメッセージを送信するための処理を行う。
The main processing unit 11 processes the data input to and output from a communication control device (not shown) and various other data, and controls the entire data communication system 1. The main processing unit 11 decodes the received message, reads the business processing program as necessary to process the message, and performs processing for transmitting the message of the processing result.

【0025】ファイル転送処理部12は、ファイル転送
要求があったときにそれに必要な処理を行うためのもの
である。ファイル転送処理部12によって、ファイルヒ
ナ型21、テーブル情報管理表22、ワークファイル2
3が作成される。詳細は後述する。
The file transfer processing unit 12 is for carrying out the processing required for a file transfer request. The file transfer processing unit 12 controls the file chick type 21, the table information management table 22, and the work file 2.
3 is created. Details will be described later.

【0026】データベース管理部13は、DASD3上
に記憶されている関係型のデータベースDBの定義や保
全を行い、データベースDBに新規にテーブルTBを作
成し、またデータベースDBに格納されたテーブルTB
に対してデータのロード、取り出し、又は更新などを行
う。
The database management unit 13 defines and maintains the relational database DB stored on the DASD 3, creates a new table TB in the database DB, and creates a table TB stored in the database DB.
Data is loaded, fetched, or updated with respect to.

【0027】これら主処理部11、ファイル転送処理部
12、データベース管理部13は、CPU、記憶装置な
どのハードウエア、及び、通信制御プログラム、各種支
援プログラム、応用プログラムなどのソフトウエアから
構成されている。
The main processing unit 11, the file transfer processing unit 12, and the database management unit 13 are composed of hardware such as a CPU and a storage device, and software such as a communication control program, various support programs, and application programs. There is.

【0028】DASD3は、例えば磁気ディスク装置か
らなっており、DASD3内には複数のデータベースD
Bが記憶されている。
The DASD 3 is composed of, for example, a magnetic disk device, and a plurality of databases D are stored in the DASD 3.
B is stored.

【0029】本実施例においては、各データベースDB
は関係型であり、それぞれのデータベース名が「DB
1」「DB2」「DB3」である。以下において、デー
タベース名が「DB1」「DB2」「DB3」のデータ
ベースDBを、「データベースDB1」「データベース
DB2」などと表示する。
In this embodiment, each database DB
Is a relational type and each database name is "DB
1 ”,“ DB2 ”, and“ DB3 ”. In the following, the database DBs whose database names are “DB1”, “DB2”, and “DB3” are displayed as “database DB1”, “database DB2”, and so on.

【0030】コンソール4は、データ通信システム1の
動作状況を監視し、またホストコンピュータ2に対して
指令、コマンド、データなどを入力するためのものであ
り、ディスプレイ装置やキーボードを備えている。
The console 4 is for monitoring the operating status of the data communication system 1 and for inputting commands, commands, data, etc. to the host computer 2, and is equipped with a display device and a keyboard.

【0031】ワークステーション6は、ディスプレイ装
置やキーボードなどを備えており、ホストコンピュータ
2との間のデータ通信を行う他、ワークステーション6
自体で種々の業務処理を実行するインテリジェントター
ミナルとして動作する。
The workstation 6 is equipped with a display device, a keyboard, etc., and performs data communication with the host computer 2 as well as the workstation 6.
It operates as an intelligent terminal that executes various business processes by itself.

【0032】DASD7は、例えば磁気ディスク装置や
フロッピィディスクなどからなり、ワークステーション
6における処理のための種々のファイルFやプログラム
が格納されている。
The DASD 7 is composed of, for example, a magnetic disk device or a floppy disk, and stores various files F and programs for processing in the workstation 6.

【0033】図2はファイルヒナ型21の一例を示す
図、図4はヒナ型定義文31の一例を示す図、図8はフ
ァイルヒナ型21の設定処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the file chick type 21, FIG. 4 is a diagram showing an example of the chick type definition sentence 31, and FIG. 8 is a flowchart showing the setting process of the file chick type 21.

【0034】ファイルヒナ型21は、端末側から指定さ
れた簡易ファイル名FIDに基づいて、ワークファイル
23のファイル名NFIW及びデータベースDBのテー
ブル名NFIDを決定するためのものである。
The file chick type 21 is for determining the file name NFIW of the work file 23 and the table name NFID of the database DB based on the simple file name FID designated from the terminal side.

【0035】したがって、ファイルヒナ型21には、ワ
ークファイル23についての物理ファイルヒナ型と、デ
ータベースDBのテーブルについてのDBテーブルヒナ
型とがあるが、本実施例においてはこれらは同一の内容
である。
Therefore, the file chick type 21 includes a physical file chick type for the work file 23 and a DB table chick type for the table of the database DB, but these have the same contents in this embodiment. .

【0036】ファイルヒナ型21は、プロジェクト名
「AAA」、簡易ファイル名変数「&FID」、及び端
末識別名変数「&ID」からなっている。
The file chick type 21 is composed of a project name "AAA", a simple file name variable "&FID", and a terminal identification name variable "&ID".

【0037】プロジェクト名は、例えばこのデータ通信
システム1において共通に設定されるものであり、その
内容は任意に設定可能である。
The project name is commonly set, for example, in the data communication system 1, and its content can be arbitrarily set.

【0038】簡易ファイル名変数には、パラメータとし
て指定された簡易ファイル名FIDが代入され、また、
端末識別名変数には、転送要求を送信してきたワークス
テーション6の識別名IDが代入される。
The simple file name FID designated as a parameter is substituted into the simple file name variable, and
The identification name ID of the workstation 6 that has transmitted the transfer request is substituted in the terminal identification name variable.

【0039】ファイルヒナ型21は、ホストコンピュー
タ2のコンソール4から図4に示すヒナ型定義文31を
入力することによって設定される。
The file chick type 21 is set by inputting the chick type definition sentence 31 shown in FIG. 4 from the console 4 of the host computer 2.

【0040】ヒナ型定義文31を入力すると(ステップ
#11)、そのコマンド解析が行われた後、共通域にお
いて物理ファイルヒナ型が設定され(ステップ#1
2)、DBテーブルヒナ型が設定される(ステップ#1
3)。
When the chick type definition statement 31 is input (step # 11), after the command analysis is performed, the physical file chick type is set in the common area (step # 1).
2), DB table chick type is set (step # 1)
3).

【0041】図3はテーブル情報管理表22の一例を示
す図、図5は管理表定義文32の一例を示す図、図9は
テーブル情報管理表22の設定処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the table information management table 22, FIG. 5 is a diagram showing an example of the management table definition statement 32, and FIG. 9 is a flowchart showing a setting process of the table information management table 22.

【0042】テーブル情報管理表22は、データベース
名NDBと、それぞれのデータベースDBに格納された
テーブル名NFIDとを表したものであり、このテーブ
ル情報管理表22を参照することによって、テーブル名
NFIDからそのテーブルTBが格納されたデータベー
スDBが検索される。
The table information management table 22 represents the database name NDB and the table name NFID stored in each database DB. By referring to this table information management table 22, the table name NFID The database DB in which the table TB is stored is searched.

【0043】テーブル情報管理表22は、ホストコンピ
ュータ2のコンソール4から図5に示す管理表定義文3
2を入力することによって設定される。
The table information management table 22 includes the management table definition statement 3 shown in FIG.
Set by entering 2.

【0044】管理表定義文32を入力すると(ステップ
#21)、管理表定義文32により指定されたデータベ
ースDBについて、データベース管理部13のテーブル
情報を検索し(ステップ#22)、テーブル情報管理表
22を作成する(ステップ#23)。
When the management table definition statement 32 is input (step # 21), the table information of the database management section 13 is searched for the database DB specified by the management table definition statement 32 (step # 22), and the table information management table is displayed. 22 is created (step # 23).

【0045】テーブル情報管理表22が設定された後に
おいて、データベースDBにテーブルTBが新規に作成
された場合には、そのテーブル名NFIDが該当するデ
ータベースDBに対応して登録される。
When the table TB is newly created in the database DB after the table information management table 22 is set, the table name NFID is registered corresponding to the corresponding database DB.

【0046】次に、データ通信システム1におけるデー
タ転送制御方法について、フローチャートなどを参照し
ながら説明する。
Next, a data transfer control method in the data communication system 1 will be described with reference to flowcharts and the like.

【0047】図6は転送要求のための移出コマンド文3
3の一例を示す図、図7は転送要求のための格納コマン
ド文34の一例を示す図、図10は転送要求の操作を示
すフローチャート、図11は転送処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 shows an export command statement 3 for a transfer request.
3 is a diagram showing an example of a storage command sentence 34 for a transfer request, FIG. 10 is a flowchart showing an operation of a transfer request, and FIG. 11 is a flowchart showing a transfer process.

【0048】ワークステーション6から転送要求を行う
には、移出の場合には、移出コマンド文33及び格納コ
マンド文34を入力し(ステップ#32,33)、移入
(受信)の場合には、抽出コマンド文及び移入コマンド
文を入力する(ステップ#34,35)。
In order to make a transfer request from the workstation 6, in the case of export, the export command statement 33 and the store command statement 34 are input (steps # 32, 33), and in the case of import (reception), extraction A command statement and a transfer command statement are input (steps # 34, 35).

【0049】移出コマンド文33は、移出コマンドに続
いて、簡易ファイル名FIDの指定、移出元ファイル名
の指定を行う。図6に示す例では、簡易ファイル名FI
Dとして「ZAIKO」が指定され、移出元ファイル名
として「BUHIN」が指定されている。
The export command statement 33 specifies the simple file name FID and the export source file name following the export command. In the example shown in FIG. 6, the simple file name FI
"ZAIKO" is designated as D and "BUHIN" is designated as the export source file name.

【0050】格納コマンド文34は、格納コマンドに続
いて、簡易ファイル名FIDの指定を行う。図7に示す
例では、簡易ファイル名FIDとして「ZAIKO」が
指定されている。
The storage command statement 34 specifies the simple file name FID after the storage command. In the example shown in FIG. 7, “ZAIKO” is designated as the simple file name FID.

【0051】つまり、図6及び図7に示す例によると、
DASD7に格納されたファイル「BUHIN」を、ワ
ークファイル23に簡易ファイル名「ZAIKO」とし
て移出し、そのファイル(「ZAIKO」)を、簡易テ
ーブル名「ZAIKO」としてデータベースDBに格納
するための転送要求ということになる。
That is, according to the examples shown in FIGS. 6 and 7,
Transfer request for exporting the file "BUHIN" stored in the DASD 7 to the work file 23 as the simple file name "ZAIKO", and storing the file ("ZAIKO") in the database DB as the simple table name "ZAIKO" It turns out that.

【0052】なお、ワークステーション6から転送要求
を送信した場合には、それらのコマンド文とともに、当
該ワークステーション6の識別名ID(この例では「T
OKYO」とする)も自動的に送信される。
When the transfer request is transmitted from the workstation 6, the command name and the identification name ID ("T" in this example) of the workstation 6 are sent.
"OKYO") is also automatically transmitted.

【0053】一方、ホストコンピュータ2では、転送要
求を受けると、それが移出要求である場合には移出格納
処理を行い(ステップ#42)、移入要求である場合に
は抽出移入処理を行う(ステップ#43)。なお、ここ
においても、移出処理とは、ワークステーション6から
の移出のための処理である。
On the other hand, when the host computer 2 receives the transfer request, the host computer 2 executes the export / storing process if the request is an export request (step # 42), and the extract / import process if the request is an import (step # 42). # 43). Here, also, the export process is a process for export from the workstation 6.

【0054】図12はファイル転送処理部12における
移出格納処理を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flow chart showing the export storage processing in the file transfer processing unit 12.

【0055】図1乃至図7を参照して、移出格納処理に
おいては、まず、ファイルヒナ型21の内の物理ファイ
ルヒナ型を読み込む(ステップ#51)。
Referring to FIGS. 1 to 7, in the export storage process, first, the physical file chick type of the file chick type 21 is read (step # 51).

【0056】物理ファイルヒナ型の簡易ファイル名変数
及び端末識別名変数に、移出コマンド文33の中の簡易
ファイル名FIDと、ワークステーション6の端末識別
名IDとを設定し、ファイル名NFIWを決定する(ス
テップ#52)。
The simple file name FID in the export command statement 33 and the terminal identification name ID of the workstation 6 are set in the physical file hina type simple file name variable and the terminal identification name variable, and the file name NFIW is determined. (Step # 52).

【0057】図に示す例では、簡易ファイル名が「ZA
IKO」であり、ワークステーション6の識別名IDが
「TOKYO」であるから、ファイル名は「AAA.Z
AIKO.TOKYO」となる。
In the example shown in the figure, the simple file name is "ZA
IKO "and the identification name ID of the workstation 6 is" TOKYO ", the file name is" AAA.Z ".
AIKO. "TOKYO".

【0058】これとともに、決定したファイル名NFI
Wのワークファイル23を所定の領域に確保し(ステッ
プ#53)、そのワークファイル23にDASD3内の
ファイルFを移出する(ステップ#54)。ファイルF
の移出が完了すると、その旨のメッセージがワークステ
ーション6に出力される。
Along with this, the determined file name NFI
The W work file 23 is secured in a predetermined area (step # 53), and the file F in the DASD 3 is exported to the work file 23 (step # 54). File F
Is completed, a message to that effect is output to the workstation 6.

【0059】次に、ファイルヒナ型21の内のDBテー
ブルヒナ型を読み込む(ステップ#55)。
Next, the DB table hina type in the file hina type 21 is read (step # 55).

【0060】DBテーブルヒナ型の簡易ファイル名変数
及び端末識別名変数に、格納コマンド文34の中の簡易
ファイル名FIDと、ワークステーション6の端末識別
名IDとを設定し、テーブル名NFIDを決定する(ス
テップ#56)。
The simple file name FID in the storage command statement 34 and the terminal identification name ID of the workstation 6 are set in the DB table hina type simple file name variable and terminal identification name variable to determine the table name NFID. (Step # 56).

【0061】この例では、テーブル名NFIDは「AA
A.ZAIKO.TOKYO」となる。
In this example, the table name NFID is "AA
A. ZAIKO. "TOKYO".

【0062】そして、テーブル情報管理表22を検索し
て、決定したテーブル名NFIDが格納されているデー
タベースDBのデータベース名NDBを得る(ステップ
#57)。この例では、データベースDB1となる。
Then, the table information management table 22 is searched to obtain the database name NDB of the database DB in which the determined table name NFID is stored (step # 57). In this example, the database is DB1.

【0063】これらデータベース名NDB、テーブル名
NFID、ワークファイル23のファイル名NFIWに
基づいて、ワークファイル23のファイルをデータベー
スDBに格納するためのロードコマンド文を作成する
(ステップ#58)。
Based on the database name NDB, the table name NFID, and the file name NFIW of the work file 23, a load command statement for storing the file of the work file 23 in the database DB is created (step # 58).

【0064】ロードコマンド文を実行してファイルデー
タをデータベースDBのテーブルTBに格納する(ステ
ップ#59)。
The load command statement is executed to store the file data in the table TB of the database DB (step # 59).

【0065】テーブルTBの格納が完了すると、その旨
のメッセージがワークステーション6に出力される(ス
テップ#60)。
When the storage of the table TB is completed, a message to that effect is output to the workstation 6 (step # 60).

【0066】図13はファイル転送処理部12における
抽出移入処理を示すフローチャートである。抽出移入処
理では、上述した移出格納処理に類似した処理が行われ
るので、説明を簡単に行う。
FIG. 13 is a flow chart showing the extraction and transfer processing in the file transfer processing unit 12. In the extraction / import process, a process similar to the above-mentioned export / storing process is performed, and thus the description will be briefly given.

【0067】ファイル名NFIWを決定して(ステップ
#71,72)、ワークファイル23を確保し(ステッ
プ#73)、テーブル名NFIDを決定して(ステップ
#74,75)、データベース名NDBを検索する(ス
テップ#76)。
The file name NFIW is determined (steps # 71, 72), the work file 23 is secured (step # 73), the table name NFID is determined (steps # 74, 75), and the database name NDB is searched. (Step # 76).

【0068】そして、これらデータベース名NDB、テ
ーブル名NFID、ワークファイル23のファイル名N
FIWに基づいて、データベースDBのテーブルデータ
をワークファイル23のファイルに取り出すためのアン
ロードコマンド文を作成する(ステップ#77)。
Then, the database name NDB, the table name NFID, and the file name N of the work file 23.
Based on the FIW, an unload command statement for extracting the table data of the database DB into the file of the work file 23 is created (step # 77).

【0069】アンロードコマンド文を実行してデータベ
ースDBからテーブルデータを取り出してワークファイ
ル23に格納する(ステップ#78)。
The unload command statement is executed to fetch the table data from the database DB and store it in the work file 23 (step # 78).

【0070】その後、ワークファイル23からDASD
3内にファイルを移入する(ステップ#79)。
Thereafter, the work file 23 is changed to DASD.
The file is imported into 3 (step # 79).

【0071】上述のステップ#57及びステップ#76
において、テーブル情報管理表22内にテーブル名NF
IDが見つからない場合には、例えばエラーとしてその
旨がワークステーション6に出力されるので、ワークス
テーション6では、そのテーブル名NFIDのテーブル
TBを新規に作成するために、データベース名NDBを
指定する。
Step # 57 and step # 76 described above.
In the table information management table 22, the table name NF
If the ID is not found, a message to that effect is output to the workstation 6, for example, as an error. Therefore, the workstation 6 specifies the database name NDB in order to newly create the table TB with the table name NFID.

【0072】図14はテーブル作成処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 14 is a flow chart showing the table creating process.

【0073】指定されたデータベース名NDBのデータ
ベースDBにテーブルTBを定義して作成し(ステップ
#91)、そのテーブル名NFIDをテーブル情報管理
表22に登録する(ステップ#92)。
The table TB is defined and created in the database DB of the specified database name NDB (step # 91), and the table name NFID is registered in the table information management table 22 (step # 92).

【0074】テーブル情報管理表22に登録された後
は、テーブル情報管理表22によってデータベース名N
DBの検索が行われ、検索されたデータベースDBに対
して、テーブルデータの取り出し又は格納が行われる。
After being registered in the table information management table 22, the database name N is read by the table information management table 22.
The DB is searched, and the table data is extracted or stored in the searched database DB.

【0075】上述の実施例によると、ワークステーショ
ン6のオペレータは、転送要求を行うときに、オペレー
タが任意に定めた簡易ファイル名FIDを指定すること
でよく、ホストコンピュータ2のデータベース名NDB
及びテーブル名NFIDを指定する必要がないので、デ
ータベース環境を意識することなく、データ転送を行い
たいテーブルTBを容易に指定することができ、操作性
が極めて良好となり、操作ミスも発生し難い。
According to the above-described embodiment, the operator of the workstation 6 may specify the simple file name FID arbitrarily determined by the operator when making the transfer request, and the database name NDB of the host computer 2 is designated.
Since it is not necessary to specify the table name NFID, it is possible to easily specify the table TB to which data is to be transferred without being aware of the database environment, the operability is extremely good, and an operation error is unlikely to occur.

【0076】一般に、ホストコンピュータ2のデータベ
ースDBは業務内容に応じて固定化されている場合が多
いので、従来のように操作の度毎に同じデータベース名
NDBを入力する必要がなくなり、操作性の向上は著し
い。
In general, since the database DB of the host computer 2 is often fixed according to the work content, it is not necessary to input the same database name NDB for each operation as in the conventional case, and the operability is improved. The improvement is remarkable.

【0077】また、ワークステーション6のオペレータ
が通常使用している流通ソフトとの連携が容易にとれる
ため、通常の操作でホスト連携が実現でき、操作の効率
化が図れる。
Since the operator of the workstation 6 can easily cooperate with the distribution software normally used, the host cooperation can be realized by a normal operation, and the efficiency of the operation can be improved.

【0078】上述の実施例において、識別名IDが「T
OKYO」のワークステーション6から転送要求を行っ
た場合について説明したが、他の識別名IDのワークス
テーションから、同じ簡易ファイル名FIDを指定して
転送要求を行うことができる。その場合には、識別名I
Dが異なるので、データベースDBにおけるテーブル名
NFIDが相違し、したがってこれらは互いに別のテー
ブルTBということになる。
In the above embodiment, the identification name ID is "T".
The case where the transfer request is issued from the workstation 6 of "OKYO" has been described. However, the transfer request can be issued by designating the same simple file name FID from the workstation of another identification name ID. In that case, the identification name I
Since D is different, the table name NFID in the database DB is different, and therefore they are different tables TB from each other.

【0079】上述の実施例において、ヒナ型定義文31
及び管理表定義文32をホストコンピュータ2のコンソ
ール4から入力したが、これらは、予めプログラム内に
記述しておき、自動的に実行することも可能である。
In the above embodiment, the chick type definition statement 31
Although the management table definition sentence 32 is input from the console 4 of the host computer 2, it is also possible to describe these in a program in advance and automatically execute them.

【0080】上述の実施例においては、ファイル名NF
IW及びテーブル名NFIDを、プロジェクト名、簡易
ファイル名FID、及び識別名IDから構成したが、プ
ロジェクト名又はこれと識別名を省略することも可能で
ある。また、ファイル名NFIWとテーブル名NFID
とを同じにしたが、これらを異ならせてもよい。
In the above embodiment, the file name NF
The IW and the table name NFID are composed of the project name, the simple file name FID, and the identification name ID, but the project name or this and the identification name can be omitted. Also, file name NFIW and table name NFID
, And the same, but they may be different.

【0081】上述の実施例において、データベースDB
が1つのみである場合には、テーブル情報管理表22に
テーブル名NFIDが登録されていない場合であって
も、ワークステーション6からあらためてデータベース
名NDBを指定することなく、テーブルTBを作成し且
つテーブル情報管理表22に登録することが可能であ
る。
In the above embodiment, the database DB
If there is only one, even if the table name NFID is not registered in the table information management table 22, the table TB is created without newly designating the database name NDB from the workstation 6 and It is possible to register in the table information management table 22.

【0082】上述の実施例において、ホストコンピュー
タ2及びワークステーション6の構成は、種々変更する
ことができる。したがって、2つのノードの内の一方
が、端末側又はホスト側となることも可能である。
In the above embodiment, the configurations of the host computer 2 and the workstation 6 can be variously changed. Therefore, one of the two nodes can be the terminal side or the host side.

【0083】上述の実施例において、ファイル転送処理
部12の処理内容又は処理順序、その他データ通信シス
テム1の各部の構成、処理内容などは、上述した以外に
種々変更することができる。
In the above-described embodiment, the processing contents or processing order of the file transfer processing unit 12, the configuration of each unit of the data communication system 1, the processing contents and the like can be variously changed other than those described above.

【0084】[0084]

【発明の効果】本発明によると、端末側のオペレータが
ホスト側のデータベース環境を意識することなく、デー
タ転送を行いたいファイルを容易に指定することができ
る。
According to the present invention, an operator on the terminal side can easily specify a file for which data transfer is desired, without being aware of the database environment on the host side.

【0085】請求項2の発明によると、ファイル名の決
定が容易に且つ迅速に行われる。
According to the second aspect of the invention, the file name can be determined easily and quickly.

【0086】請求項3の発明によると、多数の端末装置
からの転送要求に対して、それぞれの端末装置毎に異な
ったファイル名とすることができる。
According to the invention of claim 3, in response to transfer requests from a large number of terminal devices, different file names can be given to the respective terminal devices.

【0087】請求項4の発明によると、データベースD
Bが複数存在する場合に、ファイル名からそれを格納し
たデータベースDBを容易に検索することができる。
According to the invention of claim 4, the database D
When there are a plurality of Bs, the database DB storing them can be easily searched from the file name.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るデータ転送制御方法を適用したデ
ータ通信システムの一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a data communication system to which a data transfer control method according to the present invention is applied.

【図2】本発明の実施例に係るファイルヒナ型の一例を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a file chick type according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例に係るテーブル情報管理表の一
例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a table information management table according to the embodiment of the present invention.

【図4】ヒナ型定義文の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a chick type definition sentence.

【図5】管理表定義文の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a management table definition statement.

【図6】転送要求のための移出コマンド文の一例を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an export command statement for a transfer request.

【図7】転送要求のための格納コマンド文の一例を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a stored command statement for a transfer request.

【図8】ファイルヒナ型の設定処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart showing a file chick type setting process.

【図9】テーブル情報管理表の設定処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a setting process of a table information management table.

【図10】転送要求の操作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing a transfer request operation.

【図11】転送処理を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing a transfer process.

【図12】ファイル転送処理部における移出格納処理を
示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an export storage process in a file transfer processing unit.

【図13】ファイル転送処理部における抽出移入処理を
示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing an extraction / population process in a file transfer processing unit.

【図14】テーブル作成処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart showing a table creation process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 ホストコンピュータ 6 ワークステーション(端末装置) 21 ファイルヒナ型(DBファイルヒナ型) 22 テーブル情報管理表(ファイル情報管理表) DB データベース NDB データベース名 NFIW ファイル名 NFID テーブル名(ファイル名) FID 簡易ファイル名 ID 識別名 2 Host computer 6 workstations (terminal devices) 21 File Hina Type (DB File Hina Type) 22 Table information management table (file information management table) DB database NDB database name NFIW file name NFID table name (file name) FID simple file name ID identification name

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】端末装置(6)のファイルとホストコンピ
ュータ(2)に設けられたデータベース(DB)との間
でデータ転送を行うためのデータ転送制御方法であっ
て、 端末側において、転送要求の入力の際に簡易ファイル名
(FID)をパラメータとして指定し、 ホスト側において、簡易ファイル名(FID)に基づい
てデータベース(DB)のファイル名(NFID))を
決定し、決定したファイル名(NFID)によってデー
タベース(DB)に対するファイルの格納又は抽出を行
うことを特徴とするデータ転送制御方法。
1. A data transfer control method for transferring data between a file of a terminal device (6) and a database (DB) provided in a host computer (2), comprising a transfer request at a terminal side. When inputting, the simple file name (FID) is specified as a parameter, the host side determines the file name (NFID) of the database (DB) based on the simple file name (FID), and the decided file name ( A data transfer control method characterized in that a file is stored in or extracted from a database (DB) by NFID.
【請求項2】ホスト側において、データベース(DB)
のファイル名(NFID)とすべき変数を有したDBフ
ァイルヒナ型(21)を予め作成しておき、 端末装置(6)からの転送要求があったときに、パラメ
ータとして指定された簡易ファイル名(FID)に基づ
いて、前記DBファイルヒナ型(21)からデータベー
ス(DB)のファイル名(NFID)を決定することを
特徴とする請求項1記載のデータ転送制御方法。
2. A database (DB) on the host side
A DB file hina type (21) having a variable that should be the file name (NFID) of the device is created in advance, and when a transfer request is made from the terminal device (6), a simple file name specified as a parameter 2. The data transfer control method according to claim 1, wherein the file name (NFID) of the database (DB) is determined from the DB file chick type (21) based on (FID).
【請求項3】前記DBファイルヒナ型(21)は、 端末装置(6)からパラメータとして指定された簡易フ
ァイル名(FID)が代入される簡易ファイル名変数
と、 当該端末装置(6)の識別名(ID)が代入される端末
識別名変数とを有してなることを特徴とする請求項2記
載のデータ転送制御方法。
3. The DB file hina type (21) is a simple file name variable in which a simple file name (FID) specified as a parameter from the terminal device (6) is substituted, and the identification of the terminal device (6). 3. The data transfer control method according to claim 2, further comprising a terminal identification name variable into which a name (ID) is substituted.
【請求項4】データベース名(NDB)と、それぞれの
データベース(DB)に格納されたファイル名(NFI
D)とを表したファイル情報管理表(22)を設けてお
き、 前記ファイル情報管理表(22)を参照して、複数のデ
ータベース(DB)の中から、前記簡易ファイル名(F
ID)に基づいて決定されたファイル名(NFID)の
ファイルを格納したデータベース(DB)を検索するこ
とを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかの請求
項に記載のデータ転送制御方法。
4. A database name (NDB) and a file name (NFI) stored in each database (DB).
D) is provided and a file information management table (22) is provided, and the simple file name (F) is selected from a plurality of databases (DB) by referring to the file information management table (22).
The data transfer control method according to any one of claims 1 to 3, wherein a database (DB) storing a file having a file name (NFID) determined based on (ID) is searched. .
【請求項5】端末装置(6)のファイルとホストコンピ
ュータ(2)に設けられたデータベース(DB)との間
でデータ転送を行うためのデータ転送制御方法であっ
て、 端末側において、転送要求の入力の際に簡易ファイル名
(FID)をパラメータとして指定し、 ホスト側において、簡易ファイル名(FID)に基づい
てワークファイル(23)のファイル名(NFIW)及
びデータベース(DB)のファイル名(NFID)を決
定し、 決定したそれぞれのファイル名(NFIW)(NFI
D)によって、端末側のファイルとワークファイル(2
3)との間でデータ転送を行い、且つワークファイル
(23)とデータベース(DB)との間でファイルの格
納又は抽出を行うことを特徴とするデータ転送制御方
法。
5. A data transfer control method for transferring data between a file of a terminal device (6) and a database (DB) provided in a host computer (2), comprising a transfer request at a terminal side. When inputting, specify the simple file name (FID) as a parameter, and on the host side, based on the simple file name (FID), the file name (NFIW) of the work file (23) and the file name of the database (DB) ( NFID) is decided, and each decided file name (NFIW) (NFI
D), the file on the terminal side and the work file (2
3) A data transfer control method, characterized in that data is transferred to and from the work file (23) and a database (DB).
JP3182225A 1991-07-23 1991-07-23 Data transfer control method Pending JPH0535574A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182225A JPH0535574A (en) 1991-07-23 1991-07-23 Data transfer control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182225A JPH0535574A (en) 1991-07-23 1991-07-23 Data transfer control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535574A true JPH0535574A (en) 1993-02-12

Family

ID=16114532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3182225A Pending JPH0535574A (en) 1991-07-23 1991-07-23 Data transfer control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535574A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235535A (en) * 1988-07-25 1990-02-06 Hitachi Ltd File retrieval processing system between networks
JPH0317753A (en) * 1989-06-14 1991-01-25 Fuji Xerox Co Ltd File access system
JPH0368042A (en) * 1989-08-07 1991-03-25 Nec Corp File access system
JPH0370047A (en) * 1989-08-08 1991-03-26 Nec Corp File managing system using catalog information for electronic computer system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235535A (en) * 1988-07-25 1990-02-06 Hitachi Ltd File retrieval processing system between networks
JPH0317753A (en) * 1989-06-14 1991-01-25 Fuji Xerox Co Ltd File access system
JPH0368042A (en) * 1989-08-07 1991-03-25 Nec Corp File access system
JPH0370047A (en) * 1989-08-08 1991-03-26 Nec Corp File managing system using catalog information for electronic computer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510945B2 (en) A query optimization support method from a relational database management system.
CN1959676B (en) Apparatus and method for materialized query table journaling in a computer database system
JPH0667951A (en) Database management system
JPH10222542A (en) Collation conversion system
JPH04172542A (en) Function extension system for data base management system
JPH0668032A (en) Data base system
JPH0535574A (en) Data transfer control method
JPH07141237A (en) Data base access control unit
JPH03110642A (en) Document constituting device for distributed file system
JPH03166649A (en) Distributed data base system
JPH1091644A (en) Method and device for processing data base query
JPH0267682A (en) Data base system
JPH0212563A (en) Information managing system
JPH0277872A (en) Document processor with active function
JP2002014846A (en) Job checking device and job checking method and recording medium with job checking program recorded
JPH0520152A (en) File attribute managing system
JP2001331354A (en) Data distribution managing method and system
JPH0668183A (en) Design supporting device
JP2002304403A (en) Method and system for managing database, process program thereof and recording medium for storing process program thereof
JPH01120621A (en) Retrieving/updating system for data base
JPH07129616A (en) Data file management method
JPH04644A (en) Data access processing system
JPH052520A (en) Data base system
JPH10133930A (en) Data base system
JPS63214831A (en) Control method for file in work station

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970513