JPH05334142A - Method and device for processing data - Google Patents

Method and device for processing data

Info

Publication number
JPH05334142A
JPH05334142A JP4136616A JP13661692A JPH05334142A JP H05334142 A JPH05334142 A JP H05334142A JP 4136616 A JP4136616 A JP 4136616A JP 13661692 A JP13661692 A JP 13661692A JP H05334142 A JPH05334142 A JP H05334142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
size
file
stored
discarded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4136616A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Tokashiki
潔 渡嘉敷
Masaki Sago
正樹 佐合
Kotaro Yamaguchi
耕太郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4136616A priority Critical patent/JPH05334142A/en
Publication of JPH05334142A publication Critical patent/JPH05334142A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide data processing method and device capable of effectively utilizing a data storage area by efficiently canceling data instructed to be canceled. CONSTITUTION:When data to be canceled are specified by a keyboard 4 or a PD 5 in a data processor for managing a data file to be accessed from plural users, the specified data are stored in a ROM 8, and at the time of ending the execution of a prescribed program unit, the data stored in the RAM 8 are canceled from a main device.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数のユーザによりア
クセス可能なデータファイルを管理するデータ処理方法
及び装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing method and apparatus for managing a data file accessible by a plurality of users.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数のユーザにより利用される計算機シ
ステムでは、各ユーザのデータファイルは各ユーザ毎に
管理されている。これらデータファイルの内、ユーザが
廃棄する操作を行ったデータファイルは、その計算機シ
ステムで定められた所定のエリアに保存され、その計算
機システムを新たに立ち上げる際の処理として物理的に
廃棄されていた。
2. Description of the Related Art In a computer system used by a plurality of users, data files of each user are managed for each user. Among these data files, the data file that the user has performed the discard operation is saved in a predetermined area defined by the computer system and is physically discarded as a process when the computer system is newly started up. It was

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように上記従来例
では、不要となったデータファイルを廃棄する場合は、
そのデータファイルをアクセスできるユーザが自ら操作
して廃棄操作を行うか、あるいは、その操作を行って所
定のエリアにそのファイルを保存した後、その計算機シ
ステムを再度立ち上げない限り廃棄されなかった。この
ため、不要となったデータファイルがいつまでも計算機
システムのディスク等に残ってしまい、それら領域を有
効に利用することができなかった。
As described above, in the above conventional example, when discarding an unnecessary data file,
A user who can access the data file does not discard it unless he / she operates it by himself or discards it or saves the file in a predetermined area after restarting the computer system. For this reason, the unnecessary data files remain forever on the disk or the like of the computer system, and these areas cannot be effectively used.

【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、廃棄が指示されたデータを効率よく廃棄することに
より、データ保存領域を有効に活用できるようにしたデ
ータ処理方法及び装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and provides a data processing method and apparatus capable of effectively utilizing a data storage area by efficiently discarding data instructed to be discarded. The purpose is to

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のデータ処理装置は以下の様な構成を備える。
即ち、複数のユーザによりアクセス可能なデータファイ
ルを管理するデータ処理装置であって、廃棄したいデー
タを指定する指定手段と、前記指定手段により指定され
たデータを記憶する記憶手段と、所定単位のプログラム
の実行終了時、前記記憶手段に記憶されているデータを
本装置より廃棄する廃棄手段とを有する。
In order to achieve the above object, the data processing apparatus of the present invention has the following configuration.
That is, a data processing device for managing a data file accessible by a plurality of users, designating means for designating data to be discarded, storage means for storing the data designated by the designating means, and a program of a predetermined unit. When the execution of (1) is completed, the data stored in the storage means is discarded from the apparatus.

【0006】上記目的を達成するために本発明のデータ
処理方法は以下の様な工程を備える。即ち、複数のユー
ザによりアクセス可能なデータファイルを管理するデー
タ処理方法であって、廃棄したいデータを指定する工程
と、その指定された廃棄データを記憶する工程と、廃棄
データの記憶サイズを指定する工程と、記憶されている
廃棄データのサイズが前記記憶サイズを越えると、その
記憶されている廃棄データを本装置より廃棄する工程と
を有する。
In order to achieve the above object, the data processing method of the present invention comprises the following steps. That is, a data processing method for managing a data file accessible by a plurality of users, in which a step of designating data to be discarded, a step of storing the designated discard data, and a storage size of the discard data are designated. And a step of discarding the stored discard data from the apparatus when the size of the stored discard data exceeds the storage size.

【0007】[0007]

【作用】以上の構成において、廃棄したいデータを指定
すると、その指定されたデータを記憶手段に記憶する。
そして所定単位のプログラムの実行終了時、その記憶手
段に記憶されているデータを本装置より廃棄するように
動作する。
In the above structure, when the data to be discarded is designated, the designated data is stored in the storage means.
Then, when the execution of the program of the predetermined unit is completed, the data stored in the storage means is discarded from the apparatus.

【0008】又他の発明によれば、廃棄したいデータを
指定すると、その指定された廃棄したいデータを記憶し
ておき、その記憶されている配意したいデータのサイズ
が、指定された記憶サイズを越えると、その記憶されて
いる廃棄したいデータを本装置より廃棄する。
According to another invention, when data to be discarded is designated, the designated data to be discarded is stored, and the stored size of the data to be distributed corresponds to the designated storage size. When it exceeds, the stored data to be discarded is discarded from this device.

【0009】[0009]

【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0010】図1は本発明を一実施例のデータ処理装置
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the schematic arrangement of a data processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0011】図1において、1は編集中の文書データや
各種メッセージ・メニューなどを表示するCRTを示し
ている。2はビデオRAM(以下、VRAM)で、CR
T1の画面に表示されるイメージが展開されて記憶され
ている。3はビットムーブユニット(以下、BMU)
で、メモリとメモリとの間、或いはメモリと各デバイス
(I/O)間でのデータ転送を制御している。4はキー
ボードで、文書データの入力及び編集指示、更にはこの
データ処理装置への各種コマンドなどを入力するための
各種キーを備えている。5はCRT1に表示されたアイ
コンなどを指示するためなどに用いられる、例えばマウ
ス等のポインティング・デバイス(PD)を示してい
る。6は本装置全体の制御を司るCPU、7はCPU6
の動作処理手順(制御プログラム)や各種データを記憶
しているROMである。尚、このROM7には、文書編
集に係るプログラムやエラー処理プログラムをはじめ、
後述するフローチャートに係るプログラムも記憶されて
いる。8はRAMで、上述した各種プログラムをCPU
5が実行する時にワークエリアとして使用され、各種デ
ータを一時的に保存するとともに、エラー処理時の一時
退避エリアとして用いられる。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a CRT which displays document data being edited and various message menus. 2 is a video RAM (hereinafter referred to as VRAM), CR
The image displayed on the screen of T1 is expanded and stored. 3 is a bit move unit (hereinafter, BMU)
Thus, data transfer between the memories or between the memories and each device (I / O) is controlled. Reference numeral 4 denotes a keyboard, which is provided with various keys for inputting and editing instructions of document data, and further for inputting various commands to the data processing device. Reference numeral 5 denotes a pointing device (PD) such as a mouse, which is used for pointing an icon displayed on the CRT 1 or the like. 6 is a CPU that controls the entire apparatus, and 7 is a CPU 6
The ROM stores the operation processing procedure (control program) and various data. In addition, in the ROM 7, a program related to document editing, an error processing program,
A program related to a flowchart described later is also stored. Reference numeral 8 denotes a RAM, which is a CPU for executing the various programs described above
5 is used as a work area when executed, temporarily stores various data, and is also used as a temporary save area during error processing.

【0012】9はハードディスクドライブ(以下、HD
D)、10はフロッピーディスクドライブ(以下、FD
D)をそれぞれ示し、それぞれのディスクには後述する
アプリケーションプログラムやデータなどが記憶されて
いる。11はネットワーク・インターフェース(以下、
Net−I/F)を示し、他の文書処理装置との間でネ
ットワークを経由してデータ転送を行なうためにネット
ワーク上のデータ制御及び診断等を行なっている。12
は上述した各ユニット間を接続するシステムバス(アド
レスバス、データバス及び制御信号バス等を備える)で
ある。
Reference numeral 9 denotes a hard disk drive (hereinafter, HD
D), 10 is a floppy disk drive (hereinafter FD
D) respectively, and application programs and data, which will be described later, are stored in each disk. 11 is a network interface (hereinafter,
Net-I / F), which performs data control and diagnosis on the network in order to transfer data with other document processing devices via the network. 12
Is a system bus (including an address bus, a data bus, a control signal bus, etc.) that connects the above-mentioned units.

【0013】尚、本実施例において、データを管理し、
ユーザに対してデータを参照、更新、保存、実行する操
作環境を与えるプログラムを「ディスクトップ」と呼ぶ
ことにする。このディスクトップによるCRT画面の表
示例を図2に示す。この図2に示すように、ウィンドウ
システム上に複数のウィンドウが表示され、キーボード
4及びポインティングデバイス(PD)5などの入力手
段によって、各種操作が行われる。
In this embodiment, data is managed,
A program that gives the user an operating environment for referring to, updating, saving, and executing data will be referred to as a "desktop." FIG. 2 shows a display example of the CRT screen on the desktop. As shown in FIG. 2, a plurality of windows are displayed on the window system, and various operations are performed by the input means such as the keyboard 4 and the pointing device (PD) 5.

【0014】以下に、本実施例のディスクトップにおけ
る種々の概念について説明する。
Various concepts of the desktop of this embodiment will be described below.

【0015】図2は、各ユーザのデータ環境であるルー
ム13とオフィス14との関係を表した図である。
FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the room 13 and the office 14, which are the data environment of each user.

【0016】ルーム13のそれぞれは、1人のユーザが
所有する環境を提供するスペース、或いはそのユーザが
ディスクトップを利用するためのエントリとなるユーザ
インターフェースとしてのウィンドウをも示している。
また、オフィス14は、ローカルなルーム13の集合で
構成されるスペースを指す。更に、アーキテクチャの違
いによるデータの変換を必要とせずに、オフィス14に
跨ってデータの移動、複写、実行などを行なうことが可
能なオフィス14の集合を「ドメイン」と呼ぶことにす
る。例えば、1つの計算機の物理的なファイルシステム
を1つのオフィス14として、ネットワークで結合され
た複数の計算機に対応して分散されたオフィス14毎
に、それぞれ複数のルーム13が存在することになる。
Each of the rooms 13 also shows a space which provides an environment owned by one user, or a window as a user interface which is an entry for the user to use the desktop.
Further, the office 14 refers to a space formed by a set of local rooms 13. Furthermore, a set of offices 14 that can move, copy, and execute data across the offices 14 without requiring data conversion due to a difference in architecture will be referred to as a “domain”. For example, a physical file system of one computer is regarded as one office 14, and a plurality of rooms 13 are provided for each office 14 distributed corresponding to a plurality of computers connected by a network.

【0017】そして、1人のユーザは、適当なオフィス
14に自分のルーム13を持ち、そのルーム13内でデ
ィスクトップのサービスを受け、後述の操作オブジェク
トを操作することにより、アプリケーションの起動やデ
ータの処理を行なうことが可能となる。
Then, one user has his / her room 13 in an appropriate office 14, receives a desktop service in the room 13, and operates an operation object to be described later to start an application or data. Can be processed.

【0018】また、ユーザは自分のルーム13外の同じ
オフィス14の他のユーザのルーム13、或いは他のオ
フィス14のルーム13にアクセスすることができ、許
された範囲内において、自分のルーム13内と同様の操
作をすることができる。さらに、同一のドメイン内のル
ーム13であれば、複数のルーム13に跨ってデータの
移動、複写を行なうことも可能である。
In addition, the user can access the room 13 of another user in the same office 14 outside the room 13 or the room 13 of the other office 14, and within the permitted range, the user owns the room 13. The same operation as in can be performed. Furthermore, if the rooms 13 are in the same domain, it is possible to move and copy data across a plurality of rooms 13.

【0019】尚、前述の操作オブジェクトとは、ユーザ
によるディスクトップ管理システムへのアクセス手段を
提供するために、ディスクトップ上にアイコンとして表
現されるデータおよびデータの集合を指す。
The above-mentioned operation object refers to data and a set of data represented as icons on the desktop in order to provide a user with access to the desktop management system.

【0020】図3は、ユーザ(渡辺)のルーム13を表
わす図である。この図3を参照して、ルーム13内にあ
る操作オブジェクトであるキャビネット15とゴミ箱1
6について説明する。
FIG. 3 is a diagram showing the room 13 of the user (Watanabe). Referring to FIG. 3, the cabinet 15 and the trash can 1 which are operation objects in the room 13
6 will be described.

【0021】図3に示す表示は、図2のユーザ名が渡辺
であるルーム13を、例えばPD5を操作して、画面上
のカーソル(図示せず)でそのルーム13を指示してダ
ブルクリックする(オープン操作)ことにより、このル
ーム13がオープンされて表示される。図3のキャビネ
ット15は、アプリケーションによって作成されたデー
タを階層構造で管理する機構のトップレベルのエントリ
を指す。このキャビネット15のオープン操作により、
後述のキャビネット15内のオブジェクトを含むウィン
ドウ(図4)が表示される。
In the display shown in FIG. 3, the room 13 whose user name is Watanabe in FIG. 2 is operated, for example, the PD 5, and the room 13 is pointed to by the cursor (not shown) on the screen and double-clicked. This room 13 is opened and displayed by (opening operation). Cabinet 15 in FIG. 3 refers to the top-level entry of the mechanism that manages the data created by the application in a hierarchical structure. By opening this cabinet 15,
A window (FIG. 4) including objects in the cabinet 15 described below is displayed.

【0022】ゴミ箱16は、データの廃棄を管理するオ
ブジェクトを示しており、ゴミ箱16のオープン操作に
より、ゴミ箱ウィンドウ(図6の602)が表示され
る。
The trash box 16 represents an object for managing the disposal of data, and when the trash box 16 is opened, a trash box window (602 in FIG. 6) is displayed.

【0023】図4はキャビネット15の内容を表わした
図である。この図4を参照してキャビネット15内の操
作オブジェクトを説明する。
FIG. 4 is a diagram showing the contents of the cabinet 15. The operation object in the cabinet 15 will be described with reference to FIG.

【0024】バインダ17は、データを階層構造で管理
するキャビネット15の下層に位置しているノードを指
す。このバインダ17のオープン操作により、例えば図
6の601で示すように、そのバインダ17内のバイン
ダのアイコン603及びデータ(文書)のアイコン60
4を含むウィンドウが表示される。
The binder 17 refers to a node located below the cabinet 15 that manages data in a hierarchical structure. By this open operation of the binder 17, for example, as shown by 601 in FIG. 6, the binder icon 603 in the binder 17 and the data (document) icon 60
A window containing 4 is displayed.

【0025】また、図4におけるデータ(文書)18
は、アプリケーションにより作成されたデータを表わす
オブジェクトを示しており、データ内容を操作するため
に使用される。
The data (document) 18 shown in FIG.
Indicates an object that represents data created by an application and is used for manipulating data contents.

【0026】図5は、例えばHDD9に設けられてい
る、データ管理情報を記憶しているテーブルのデータ構
成例を簡略して表わした図である。このデータ管理情報
は、バインダ17の個々のデータ18の情報を管理する
ためのファイルで、キャビネット15(ゴミ箱16も含
む)の下層に位置しているバインダ17毎に1つずつ設
けられている。そして、この中には主に以下の項目が含
まれている。
FIG. 5 is a diagram simply showing an example of the data structure of a table which is provided in the HDD 9 and which stores data management information. This data management information is a file for managing the information of the individual data 18 of the binder 17, and is provided one for each binder 17 located under the cabinet 15 (including the trash 16). The following items are mainly included in this.

【0027】19はデータの種類を示すオブジェクトタ
イプ情報が記憶されており、これによりバインダである
かデータであるか等が指示される。20はデータの内容
であるファイル名を表わす。21はデータのバイト単位
のサイズであり、データが複数のファイルで構成されて
いる場合は、その合計のサイズを表わす。22はデータ
の所有者のユーザIDを表わす。23はデータの所有者
のグループIDを表わす。
Object type information 19 indicating the type of data is stored, and this is used to instruct whether it is a binder or data. Reference numeral 20 represents a file name which is the content of the data. Reference numeral 21 denotes the size of data in bytes, and when the data is composed of a plurality of files, it represents the total size. 22 represents the user ID of the owner of the data. Reference numeral 23 represents the group ID of the owner of the data.

【0028】これにより、図5のテーブルの501で示
される内容は、オブジェクトタイプが「データ」であ
り、このデータの名称が文章(bunsho)で、データサイズ
が2012バイト、このデータの所有者のIDが“10
01”、所有者グループIDが“100001”であ
り、テーブルの502で示される内容は、オブジェクト
タイプが「データ」であり、このデータの名称がフォー
ム(form)で、データサイズが1208バイト、このデー
タの所有者のIDが“1001”、所有者グループID
が“100001”となっている。
As a result, in the content indicated by 501 in the table of FIG. 5, the object type is "data", the name of this data is a sentence (bunsho), the data size is 2012 bytes, and the owner of this data ID is "10"
01 ”, the owner group ID is“ 100001 ”, the content indicated by 502 in the table is that the object type is“ data ”, the name of this data is form, and the data size is 1208 bytes. Data owner ID is "1001", owner group ID
Is "100001".

【0029】図6は所有者が渡辺であるキャビネット1
5のバインダ17のデータファイル(文書)の廃棄操作
を説明するための図である。
FIG. 6 shows a cabinet 1 whose owner is Watanabe.
FIG. 5 is a diagram for explaining a discarding operation of a data file (document) of binder 5 of No. 5;

【0030】この廃棄操作は、601で示すようにバイ
ンダ17をオープンさせて、その内容を表示した後、廃
棄したいデータのアイコン604へカーソル24を移動
させてポインティングデバイス(PD)5のボタンを押
し、そのままの状態で(ドラッグして)カーソル24を
ゴミ箱ウィンドウ602に移動させた後、そのPD5の
ボタンを離すことで完了する。この操作により、バイン
ダ17内に存在していたデータのアイコン604がゴミ
箱ウィンドウ602へ移動する。その後、ディスクトッ
プの終了時に、ゴミ箱16内の全エントリと各エントリ
内のファイルのファイル名が表わすファイルの全てが削
除される。こうして、ゴミ箱ウインドウ602に移動さ
れたバインダ或いはデータを、そのキャビネット15よ
り消去することができる。尚、図6に示すようにして、
ゴミ箱16に移動されたアイコンに該当するデータファ
イル(バインダファイルも含む)の名称や、HDD9或
いはFDD10におけるそのファイルの格納アドレス等
はRAM8に記憶されている。
In this discarding operation, as shown by 601, the binder 17 is opened, the contents are displayed, the cursor 24 is moved to the icon 604 of the data to be discarded, and the button of the pointing device (PD) 5 is pressed. After moving (dragging) the cursor 24 to the trash box window 602 as it is, the button of the PD 5 is released to complete the process. By this operation, the data icon 604 existing in the binder 17 is moved to the trash can window 602. After that, when the desktop is terminated, all the entries in the trash box 16 and all the files indicated by the file names of the files in each entry are deleted. Thus, the binder or data moved to the trash can window 602 can be erased from the cabinet 15. In addition, as shown in FIG.
The name of the data file (including the binder file) corresponding to the icon moved to the trash 16 and the storage address of the file in the HDD 9 or FDD 10 are stored in the RAM 8.

【0031】図7は、上述したデータの廃棄を指示する
処理手順を示すフローチャートで、この処理手順を制御
する制御プログラムは前述のROM7に記憶されてい
る。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure for instructing the above-mentioned data discarding, and a control program for controlling this processing procedure is stored in the ROM 7 described above.

【0032】ステップS1では、ポインティングデバイ
ス5のボタンが押された時にカーソル24が指示してい
るアイコンを調べ、例えば図6に示すようにカーソル2
4がデータファイルのアイコン604を指示している時
は、そのデータファイルが存在するバインダ17のデー
タ管理情報をHDD9より読出す。次に、ドラッグ操作
によりカーソル24が画面上を移動され、ステップS2
でポインティングデバイス5のボタンが離された時のカ
ーソル24の位置がゴミ箱ウインドウ602の上かどう
かをみる。このゴミ箱ウインドウ602でなければ、そ
の位置に指示されたアイコンを移動するだけで処理を終
了する。
In step S1, the icon pointed by the cursor 24 when the button of the pointing device 5 is pressed is checked, and as shown in FIG.
4 indicates the data file icon 604, the data management information of the binder 17 in which the data file exists is read from the HDD 9. Next, the cursor 24 is moved on the screen by a drag operation, and step S2
Check whether the position of the cursor 24 when the button of the pointing device 5 is released is above the trash can window 602. If it is not the trash box window 602, the process ends only by moving the icon designated to that position.

【0033】一方、ゴミ箱ウインドウ602でボタンが
離された時はステップS3に進み、その指示されたデー
タファイルが他でオープンされているかどうか調べ、も
しオープンされている場合はステップS6に進み、廃棄
することが不可能である旨の表示を行って処理を終了す
る。
On the other hand, when the button is released in the trash can window 602, the process proceeds to step S3, and it is checked whether or not the instructed data file is opened elsewhere. If it is opened, the process proceeds to step S6 and is discarded. A message indicating that it is impossible to perform is displayed, and the process ends.

【0034】ステップS3で、そのデータファイルが他
でオープンされていない場合はステップS4に進み、そ
の指示されたデータファイルをゴミ箱16のウインドウ
内に移すための処理を行う。次にステップS5に進み、
そのデータファイルを正常に移動することができたかを
判断し、正常に移動できた時は処理を終了するが、ステ
ップS5で、そのデータファイルを正常に移動すること
ができない時はステップS6に進み、前述したようにそ
のデータが廃棄不可能であることを表示して処理を終了
する。
If the data file is not opened elsewhere in step S3, the process proceeds to step S4, and the process for moving the designated data file into the window of the trash box 16 is performed. Next, in step S5,
It is determined whether the data file can be moved normally, and if it can be moved normally, the process ends, but if the data file cannot be moved normally in step S5, the process proceeds to step S6. , As described above, the data is displayed as being non-discardable and the process ends.

【0035】こうしてゴミ箱16に移動されたアイコン
に該当するファイルは、図8に示すようにディスクトッ
プの終了時に廃棄処理が行われる。
The file corresponding to the icon moved to the trash box 16 in this way is subjected to a discarding process at the end of the desktop as shown in FIG.

【0036】図8は、ディスクトップの終了時に行うゴ
ミ箱16に移動されているアイコンに該当するファイル
を廃棄する操作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flow chart showing the operation of discarding the file corresponding to the icon moved to the trash box 16 when the desktop is closed.

【0037】まずステップS11で、図7のフローチャ
ートに示された手順でゴミ箱16に移動されているアイ
コンがあるかを調べ、ゴミ箱16内にアイコンが存在す
る時は、そのアイコンに該当するファイルのデータ管理
情報をHDD9より読出し、ステップS12で、それに
対応する各エントリと、そのエントリ内のファイル名が
表わすファイルをHDD9より削除する。次にステップ
S13に進み、これらの廃棄処理がゴミ箱16に移動さ
れている全てのアイコンに対応するファイルのデータ管
理情報に対して行われたかを調べ、そうでなければステ
ップS12に戻り前述の処理を行う。こうしてゴミ箱1
6内に移動された全てのアイコンに対応するファイルの
廃棄処理を行うことができる。
First, in step S11, it is checked whether or not there is an icon that has been moved to the trash box 16 by the procedure shown in the flowchart of FIG. 7. If an icon exists in the trash box 16, the file corresponding to the icon is deleted. The data management information is read from the HDD 9, and in step S12, the corresponding entry and the file indicated by the file name in the entry are deleted from the HDD 9. Next, in step S13, it is checked whether or not these discarding processes have been performed on the data management information of the files corresponding to all the icons moved to the trash box 16, and if not, the process returns to step S12 to perform the above-mentioned process. I do. Thus trash can 1
The files corresponding to all the icons moved to 6 can be discarded.

【0038】前述の実施例では、ゴミ箱16に移動され
たアイコンに該当するデータファイルが、ディスクトッ
プの終了時に、そのファイルに対応するエントリと、そ
のエントリ内のファイル名が表わすファイルをHDD9
より削除することにより対応するファイルが廃棄される
ように説明したが、これ以外にも例えばゴミ箱16に移
動されたアイコンに該当するデータ或いはバインダの合
計サイズが、予め設定されているサイズ以上になった時
に、これらを全て消去するようにしても良い。このよう
な動作を行う他の実施例について説明する。
In the above-described embodiment, when the data file corresponding to the icon moved to the trash box 16 is the end of the desktop, the entry corresponding to the file and the file indicated by the file name in the entry are stored in the HDD 9
Although it has been described that the corresponding file is discarded by deleting the file, the total size of the data or the binder corresponding to the icon moved to the trash box 16 exceeds the preset size. All of them may be erased when the Another embodiment that performs such an operation will be described.

【0039】図9は本発明の他の実施例の廃棄処理を示
すフローチャートで、この処理を実行する制御プログラ
ムはROM7に記憶されている。
FIG. 9 is a flow chart showing the discarding process of another embodiment of the present invention. The control program for executing this process is stored in the ROM 7.

【0040】ステップS21〜ステップS26は前述の
図7のフローチャートのステップS1〜ステップS6と
同様で、ポインティングデバイス5のボタンが押された
時にカーソル24が指示しているアイコンを調べ、例え
ば図6に示すようにカーソル24がデータファイルのア
イコン604を指示している時は、そのデータファイル
が存在するバインダ17のデータ管理情報をHDD9或
いはFDD10より読出す。次に、ドラッグ操作により
カーソル24が画面上を移動され、ステップS22でポ
インティングデバイス5のボタンが離された時のカーソ
ル24の位置がゴミ箱ウインドウ602の上かどうかを
みる。このゴミ箱ウインドウ602でなければ、その位
置に指示されたアイコンを移動するだけで処理を終了す
る。
Steps S21 to S26 are the same as steps S1 to S6 of the flow chart of FIG. 7, and the icon pointed by the cursor 24 when the button of the pointing device 5 is pressed is checked. As shown in the figure, when the cursor 24 points to the data file icon 604, the data management information of the binder 17 in which the data file exists is read from the HDD 9 or FDD 10. Next, the cursor 24 is moved on the screen by the drag operation, and it is checked whether or not the position of the cursor 24 when the button of the pointing device 5 is released in step S22 is on the trash can window 602. If it is not the trash box window 602, the process ends only by moving the icon designated to that position.

【0041】一方、ゴミ箱ウインドウ602でボタンが
離された時はステップS23に進み、その指示されたデ
ータファイルが他でオープンされているかどうか調べ、
もしオープンされている場合はステップS26に進み、
廃棄することが不可能である旨の表示を行って処理を終
了する。
On the other hand, when the button is released in the trash box window 602, the process proceeds to step S23, and it is checked whether or not the instructed data file is open elsewhere.
If it is open, go to step S26,
A message indicating that it is impossible to discard is displayed and the processing ends.

【0042】ステップS23で、そのデータファイルが
他でオープンされていない場合はステップS24に進
み、その指示されたデータファイルをゴミ箱16のウイ
ンドウ内に移す処理を行う。次にステップS25に進
み、そのデータファイルを正常に移動することができた
かを判断し、正常に移動できた時はステップS27に進
むが、そのデータファイルを正常に移動することができ
ない時はステップS26に進み、前述したようにそのデ
ータが廃棄不可能であることを表示して処理を終了す
る。
If the data file is not opened elsewhere in step S23, the process proceeds to step S24, and the designated data file is moved into the window of the trash box 16. Next, in step S25, it is determined whether the data file can be moved normally. If the data file can be moved normally, the process proceeds to step S27, but if the data file cannot be moved normally, step The process proceeds to S26 and, as described above, the fact that the data cannot be discarded is displayed and the process ends.

【0043】ステップS27では、図10に示すよう
に、入力ウインドウ110を表示し、廃棄管理サイズの
デフォルト値を枠111に、ゴミ箱16内の各エントリ
のサイズを合計した値を枠112に表示する。この図1
0では、図6に示すようにして、データのアイコン60
4が指示されてゴミ箱16内に移動された時にウインド
ウ110が表示された状態を示している。
In step S27, as shown in FIG. 10, the input window 110 is displayed, the default value of the disposal management size is displayed in the frame 111, and the value obtained by summing the sizes of the entries in the trash box 16 is displayed in the frame 112. .. This Figure 1
0, as shown in FIG. 6, the data icon 60
4 shows a state in which the window 110 is displayed when 4 is instructed to move into the trash box 16.

【0044】次にステップS28に進み、廃棄管理サイ
ズの入力を受け付け、その値がキーボード4より入力さ
れるか、或いはデフォルト値のままで良いかが指示され
ると、この枠111の表示を確定してステップS29に
進み、その指定された廃棄管理サイズとゴミ箱16内の
各エントリのサイズを合計した値とを比較し、その合計
値が指定された廃棄管理サイズ以上になっているかを判
断する。その合計値が指定された廃棄管理サイズ以下で
あればステップS22に戻り、前述の処理を実行する。
Next, in step S28, when the input of the discard management size is accepted and it is instructed by the keyboard 4 whether the value is input or the default value is acceptable, the display of the frame 111 is confirmed. Then, in step S29, the designated disposal management size is compared with the sum of the sizes of the entries in the trash box 16 to determine whether the total value is equal to or larger than the designated disposal management size. .. If the total value is equal to or smaller than the designated discard management size, the process returns to step S22 and the above-described processing is executed.

【0045】一方ステップS29で、その合計値が指定
された廃棄管理サイズ以上であればステップS30に進
み、ゴミ箱16内のアイコンに相当する全てのデータ或
いはバインダのエントリをデータ管理情報より削除する
とともに、その対応するファイルをHDD9或いはFD
D10より消去する。
On the other hand, if the total value is equal to or larger than the designated disposal management size in step S29, the process proceeds to step S30, and all the data or binder entries corresponding to the icon in the trash box 16 are deleted from the data management information. , The corresponding file to HDD9 or FD
Erase from D10.

【0046】尚、他の応用例として、 (1)ゴミ箱16のデータ管理情報として、各データフ
ァイル毎に廃棄禁止情報を設定できるようにし、ディス
クトップの終了時に、例えそのデータファイルのアイコ
ンがゴミ箱16内に移動されていても、そのデータファ
イルに関する情報が廃棄されないようにしても良い。こ
れによって、ゴミ箱16内にデータが保持でき、ディス
クトップの再開始時もゴミ箱16のデータを利用でき
る。 (2)ディスクトップ終了時に加えて、利用者が他のル
ームあるいは他のオフィスにアクセスした際にも、その
ゴミ箱16に移動されているアイコンに対応するファイ
ルの廃棄操作を行うようにしても良い。これにより、よ
り頻繁に廃棄操作を行うことができる。 (3)ゴミ箱16のデータ管理情報として、各データフ
ァイル毎に優先順位を持たせ、例えば前述の他の実施例
のように、全エントリの合計サイズが廃棄管理サイズを
越えた時に、その優先順位の低いものから順に消去する
ようにして、全エントリの合計サイズが廃棄管理サイズ
以下になった時に廃棄操作を終了するようにしてもよ
い。これにより、廃棄管理サイズを越えた時でも、ゴミ
箱16に移動されたアイコンに該当するファイルが全て
消去されることがなくなるため、よりきめの細かい廃棄
処理ができる。
As another application example, (1) it is possible to set discard prohibition information for each data file as the data management information of the trash box 16, and at the end of the desktop, for example, the icon of the data file is the trash box. Even if the data file has been moved to 16, the information about the data file may not be discarded. As a result, data can be retained in the trash box 16 and the data in the trash box 16 can be used even when the desktop is restarted. (2) In addition to terminating the desktop, when the user accesses another room or another office, the file corresponding to the icon moved to the trash box 16 may be discarded. .. Thereby, the discarding operation can be performed more frequently. (3) As the data management information of the trash box 16, each data file is given a priority order, and when the total size of all entries exceeds the disposal management size, as in the other embodiment described above, the priority order thereof. The entries may be deleted in ascending order, and the discarding operation may be terminated when the total size of all entries becomes equal to or smaller than the discard management size. As a result, even if the disposal management size is exceeded, all the files corresponding to the icons moved to the trash box 16 are not erased, and more detailed disposal processing can be performed.

【0047】又、この優先順位に代わりに、例えば日付
情報を参照して、日付の古いものから順に消去すること
もできる。
Further, instead of this priority order, for example, date information may be referred to and the oldest date may be deleted.

【0048】又或いは、優先順位でなく、データサイズ
の大きいものから順に廃棄するようにしても良い。
Alternatively, the data may be discarded in descending order of data size instead of priority.

【0049】尚、本発明は複数の機器から構成されるシ
ステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用し
ても良い。また、本発明はシステム或は装置に、本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. It goes without saying that the present invention can also be applied to the case where it is achieved by supplying a program for implementing the present invention to a system or an apparatus.

【0050】以上説明したように本実施例によれば、廃
棄が指示されたファイルは、計算機システムの再度の立
上げ処理を行うことなく、例えばプログラムの終了時の
処理として廃棄されるので、データの保存領域の有効利
用が可能となる。
As described above, according to this embodiment, the file instructed to be discarded is discarded, for example, as the process at the end of the program without performing the restart process of the computer system, so that the data is discarded. It becomes possible to effectively use the storage area of.

【0051】又他の実施例によれば、廃棄が指示された
ファイルのデータサイズが予め設定されているデータサ
イズを越えた時に、そのファイルの消去が行われるの
で、データを保存する領域の空きエリアを確保して有効
に利用できる。
According to another embodiment, when the data size of the file instructed to be discarded exceeds the preset data size, the file is erased, so that the area for saving the data is free. Area can be secured and used effectively.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、廃
棄が指示されたデータを効率よく廃棄することにより、
データ保存領域を有効に活用できる効果がある。
As described above, according to the present invention, by efficiently discarding the data for which discarding is instructed,
This has the effect of effectively utilizing the data storage area.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例のデータ処理装置の概略構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a data processing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例のデータ処理装置におけるユーザのデ
ータ環境であるルームとオフィスを表した図である。
FIG. 2 is a diagram showing a room and an office, which are user data environments in the data processing apparatus according to the present embodiment.

【図3】本実施例のデータ処理装置におけるユーザ(渡
辺)のルームをオープンした時のウインドウ表示例を表
わす図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a window display when a user (Watanabe) room is opened in the data processing apparatus of the present embodiment.

【図4】本実施例のデータ処理装置におけるユーザ(渡
辺)のキャビネットをオープンした時のウインドウ表示
例を表わす図である。
FIG. 4 is a diagram showing a window display example when a user (Watanabe) cabinet is opened in the data processing apparatus of the present embodiment.

【図5】本実施例のデータ処理装置におけるデータ管理
情報を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining data management information in the data processing device of the present embodiment.

【図6】本実施例のデータ処理装置におけるデータの廃
棄操作を表わした図である。
FIG. 6 is a diagram showing a data discarding operation in the data processing apparatus of the present embodiment.

【図7】本実施例のデータ処理装置におけるデータの廃
棄を指示する処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a process for instructing the discarding of data in the data processing device of this embodiment.

【図8】本実施例のデータ処理装置におけるデータ廃棄
処理を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a data discarding process in the data processing apparatus of this embodiment.

【図9】本発明の他の実施例のデータ処理装置における
データ廃棄処理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a data discarding process in a data processing device according to another embodiment of the present invention.

【図10】他の実施例のデータ処理装置におけるデータ
の廃棄操作を説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a data discarding operation in a data processing device according to another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CRT 2 VRAM 3 BMU 4 キーボード 5 ポインティング・デバイス(PD) 6 CPU 7 ROM 8 RAM 9 ハードウェアディスク(HDD) 10 フロッピー・ディスク(FDD) 13 ルーム 14 オフィス 15 キャビネット 16 ゴミ箱 17 バインダ 18 データ(文書) 24 カーソル 110 ウインドウ 1 CRT 2 VRAM 3 BMU 4 keyboard 5 pointing device (PD) 6 CPU 7 ROM 8 RAM 9 hardware disk (HDD) 10 floppy disk (FDD) 13 room 14 office 15 cabinet 16 trash can 17 binder 18 data (document) 24 cursor 110 window

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のユーザによりアクセス可能なデー
タファイルを管理するデータ処理装置であって、 廃棄したいデータを指定する指定手段と、 前記指定手段により指定されたデータを記憶する記憶手
段と、 所定単位のプログラムの実行終了時、前記記憶手段に記
憶されているデータを本装置より廃棄する廃棄手段と、 を有することを特徴とするデータ処理装置。
1. A data processing device for managing a data file accessible by a plurality of users, comprising: designating means for designating data to be discarded; storage means for storing the data designated by the designating means; A data processing device, comprising: a discarding unit that discards the data stored in the storage unit from the apparatus when the execution of the unit program is completed.
【請求項2】 複数のユーザによりアクセス可能なデー
タファイルを管理するデータ処理装置であって、 廃棄したいデータを指定する指定手段と、 前記指定手段により指定されたデータを記憶する記憶手
段と、 前記記憶手段に記憶されるデータサイズを指定するサイ
ズ指定手段と、 前記記憶手段のデータのサイズが前記サイズ指定手段に
より指定されたサイズを越えると、前記記憶手段に記憶
されているデータを本装置より廃棄する廃棄手段と、を
有することを特徴とするデータ処理装置。
2. A data processing device for managing a data file accessible by a plurality of users, comprising: a designating unit that designates data to be discarded; a storage unit that stores the data designated by the designating unit; Size designating means for designating a data size stored in the storage means; and when the size of the data in the storage means exceeds the size designated by the size designating means, the data stored in the storage means is transferred from the device. A data processing device comprising: a discarding unit for discarding.
【請求項3】 複数のユーザによりアクセス可能なデー
タファイルを管理するデータ処理方法であって、 廃棄したいデータを指定する工程と、 その指定されたデータを記憶する工程と、 所定単位のプログラムの実行が終了すると、記憶されて
いるデータを本装置より廃棄する工程と、を有すること
を特徴とするデータ処理方法。
3. A data processing method for managing a data file accessible by a plurality of users, the step of designating data to be discarded, the step of storing the designated data, and the execution of a program of a predetermined unit. And a step of discarding the stored data from the apparatus when the process is completed.
【請求項4】 複数のユーザによりアクセス可能なデー
タファイルを管理するデータ処理方法であって、 廃棄したいデータを指定する工程と、 その指定された廃棄データを記憶する工程と、 廃棄データの記憶サイズを指定する工程と、 記憶されている廃棄データのサイズが前記記憶サイズを
越えると、その記憶されている廃棄データを本装置より
廃棄する工程と、を有することを特徴とするデータ処理
方法。
4. A data processing method for managing a data file accessible by a plurality of users, the step of designating data to be discarded, the step of storing the designated discard data, and the storage size of the discard data. And a step of discarding the stored discard data from the apparatus when the size of the stored discard data exceeds the storage size.
JP4136616A 1992-05-28 1992-05-28 Method and device for processing data Withdrawn JPH05334142A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4136616A JPH05334142A (en) 1992-05-28 1992-05-28 Method and device for processing data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4136616A JPH05334142A (en) 1992-05-28 1992-05-28 Method and device for processing data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05334142A true JPH05334142A (en) 1993-12-17

Family

ID=15179471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4136616A Withdrawn JPH05334142A (en) 1992-05-28 1992-05-28 Method and device for processing data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05334142A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120112A (en) * 2004-10-25 2006-05-11 Hynix Semiconductor Inc Flash memory system and erase method thereof
JP2012043467A (en) * 2011-11-14 2012-03-01 Fujitsu Ltd Program, editing method and computer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120112A (en) * 2004-10-25 2006-05-11 Hynix Semiconductor Inc Flash memory system and erase method thereof
JP2012043467A (en) * 2011-11-14 2012-03-01 Fujitsu Ltd Program, editing method and computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7346850B2 (en) System and method for iconic software environment management
JP2000293290A (en) Information processor, display control method, and storage medium
JP2951312B1 (en) CAD system for team design
US20110060995A1 (en) Support Mechanisms for Improved Group Policy Management User Interface
US7934164B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and program
US6809748B2 (en) Method and apparatus for setting a limitation of copy to generated data in a system having a plurality of information processing apparatuses connected to a network
JPH10509266A (en) Management Interface for Database in Distributed Information Processing Environment
JP2007133568A (en) Multilayer work support device, and allocation method, display method, and program for the same multilayer work support device
JPH05334142A (en) Method and device for processing data
JPH08314679A (en) Application management control method
JP2743802B2 (en) Client / server system processing suspend / resume method
JPH08212038A (en) Display processing method for list picture
JP3612387B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP3543974B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
EP2096545A2 (en) Method and apparatus for managing the copying of data
JPH0981348A (en) Information processor and its window control method
JP4770206B2 (en) File classification display device and file classification display program
JPH06131334A (en) Page pointing document processor
JPH05298160A (en) Data processor
JPH0713846A (en) Link control method of hypertext system
JPH06301502A (en) Personal information activity supporting system
JP3706635B2 (en) Document processing apparatus and data processing method of document processing apparatus
JPH07334340A (en) Multiwindow display method
JPH07271650A (en) Electronic file device
JP2006163873A (en) File classification program, file classification device and file classification method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803