JPH05333041A - Sensor switch with diagnosing function - Google Patents

Sensor switch with diagnosing function

Info

Publication number
JPH05333041A
JPH05333041A JP16168092A JP16168092A JPH05333041A JP H05333041 A JPH05333041 A JP H05333041A JP 16168092 A JP16168092 A JP 16168092A JP 16168092 A JP16168092 A JP 16168092A JP H05333041 A JPH05333041 A JP H05333041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
coil
sensor
sensor switch
diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16168092A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0758207B2 (en
Inventor
Seiichi Miyazaki
崎 誠 一 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4161680A priority Critical patent/JPH0758207B2/en
Publication of JPH05333041A publication Critical patent/JPH05333041A/en
Publication of JPH0758207B2 publication Critical patent/JPH0758207B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

PURPOSE:To diagnose the failure of a sensor switch operating by sensor signals easily at low costs from a remote place. CONSTITUTION:The invention is widely applicable to general sensor switches. For instance, a magnetic proximity switch is constituted of a lead switch 3 and a diagnosing coil 5. An object to be detected has a permanent magnet 6 built therein to operate the lead switch. The lead switch 3 works as a sensor switch when the permanent magnet 6 approaches. The sensor switch is diagnosed in the simulative operation of the lead switch 3 when the diagnosing coil 5 is turned ON. Moreover, if true diagnosing coil 5 is connected in series with the lead switch 3, two-wire wiring becomes possible.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はセンサ信号によって動作
するセンサスイッチの故障を、使用状態で診断検出す
る、診断機能付センサスイッチに関し、とくに安全、防
災、防犯などに用いられ、異常を検出する目的のセンサ
スイッチに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sensor switch with a diagnostic function for diagnosing and detecting a failure of a sensor switch operated by a sensor signal in a use state, and particularly used for safety, disaster prevention, crime prevention, etc. to detect an abnormality. It relates to a target sensor switch.

【0002】[0002]

【従来の技術】物体の変位、近接、接触などを検出して
動作(オン・オフ)するスイッチ、圧力センサによって
検出した圧力が所定の圧力よりも高いか低いかによって
動作するスイッチ、その他各種のセンサ信号によって動
作するスイッチを総称して、センサスイッチと呼ぶこと
にする。
2. Description of the Related Art A switch that operates (ON / OFF) by detecting displacement, proximity, contact, etc. of an object, a switch that operates depending on whether a pressure detected by a pressure sensor is higher or lower than a predetermined pressure, and various other types. Switches that operate according to sensor signals will be collectively referred to as sensor switches.

【0003】センサスイッチは、多くの用途に利用され
ている。制御用などに使用され、頻繁に動作するセンサ
スイッチは、センサスイッチの誤動作を、比較的速やか
に、かつ容易に、診断検出することができる。すなわ
ち、定められた時間になっても動作しない、動作する筈
の条件で動作しない、などの事象によって、誤動作、し
たがって故障を診断検出することができる。
Sensor switches are used in many applications. A sensor switch which is used for control or the like and which operates frequently can detect malfunction of the sensor switch relatively quickly and easily. In other words, malfunctions, and thus failures, can be diagnosed and detected by events such as not operating even after a stipulated time or not operating under the condition that it should operate.

【0004】安全、防災、防犯などにおいて、異常発生
時に動作して異常を検出するセンサスイッチは、常時は
動作しない。異常が発生したときに、センサスイッチが
動作しないという故障は、極めて重大な結果を招く。し
かも、常時は動作しないセンサスイッチは、積極的に診
断を行なわないと、故障を発見することが困難である。
定期的に故障診断を行うなどの方法によって、故障のな
いことを確認しておく必要がある。
In safety, disaster prevention, crime prevention, etc., a sensor switch that operates when an abnormality occurs and detects the abnormality does not always operate. The failure of the sensor switch not to operate when an abnormality occurs has very serious consequences. Moreover, it is difficult to detect a failure of a sensor switch that does not always operate unless the diagnosis is positively made.
It is necessary to confirm that there is no failure by methods such as periodical failure diagnosis.

【0005】しかし、センサスイッチの故障診断を行な
うためには、実際にセンサスイッチを、動作させなけれ
ばならない。
However, in order to diagnose the failure of the sensor switch, it is necessary to actually operate the sensor switch.

【0006】センサスイッチが、多数、しかも広い地域
に散在して取り付けられているときは、センサスイッチ
の動作は、伝送システムによって収集され集中管理され
ていることが多い。センサスイッチが動作したたときに
は、集中管理を行なっている場所で、即時に、それを検
知することができる。
When a large number of sensor switches are scattered and installed in a large area, the operation of the sensor switches is often collected and centralized by a transmission system. When the sensor switch operates, it can be immediately detected at a place where centralized control is performed.

【0007】しかし故障診断を行なう場合には、センサ
スイッチが設置されている場所に行って、実際にセンサ
スイッチを動作させて、診断しなければならない。この
ためには、多大な人手と時間とを必要とする。人手と時
間を省くために、故障診断の時間間隔を長くすると、故
障発見が遅れ、システムの信頼性を低下させることにな
る。
However, when performing a failure diagnosis, it is necessary to go to a place where the sensor switch is installed and actually operate the sensor switch to make a diagnosis. This requires a great deal of manpower and time. If the time interval for failure diagnosis is increased in order to save manpower and time, failure detection will be delayed and system reliability will be reduced.

【0008】また、故障診断のために、実際にセンサス
イッチを動作させることは、必ずしも容易ではない。予
め診断のための設備や回路を用意して置かなければ、実
施できないことも多い。
Further, it is not always easy to actually operate the sensor switch for failure diagnosis. In many cases, this cannot be done unless equipment and circuits for diagnosis are prepared and placed in advance.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、センサスイ
ッチを遠隔から動作させることによって、故障診断を容
易にし、故障診断に要する人手と時間を大幅に軽減する
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to facilitate a failure diagnosis by operating a sensor switch from a remote location, and to significantly reduce manpower and time required for the failure diagnosis.

【0010】ただしセンサスイッチを、遠隔から真に動
作させるためには、一般に大掛かりな装置や回路を必要
とする。費用が多大となり、経済的に引き合わない。し
たがって、センサスイッチを、模擬的に動作させること
によって、簡単に安く診断する方式が望ましい。また模
擬的な動作を遠隔に行なうことができれば、さらに望ま
しい。
However, in order to truly operate the sensor switch remotely, a large-scale device or circuit is generally required. It will be too expensive and not economically feasible. Therefore, it is desirable to simply and cheaply diagnose the sensor switch by simulating the operation. It is more desirable if the simulated operation can be performed remotely.

【0011】しかし、模擬的な動作による診断では、セ
ンサスイッチの全ての故障を検出することはできない。
故障の種類によっては、実際は故障しているにも関わら
ず、診断によっては、故障を発見することができないも
のがある。
However, the diagnosis by the simulated operation cannot detect all the failures of the sensor switch.
Depending on the type of failure, there is something that cannot be found depending on the diagnosis even though the failure is actually occurring.

【0012】一方では、模擬的な動作による診断によら
ないでも、容易に検出できる故障もある。当然、この種
の故障は、診断によって発見する必要はない。また、診
断によらないと発見することができない故障であって
も、発生確率が相対的に非常に小さい故障もある。発生
確率が大きい故障を、確実に発見できるならば、発生確
率が小さい故障を発見することができなくても、実用上
は十分な故障診断と考えることができる。
On the other hand, there are some faults that can be easily detected without relying on diagnosis by simulated operation. Of course, this kind of fault does not have to be found by diagnosis. Further, there are some faults whose occurrence probability is relatively very small, even if the faults cannot be discovered without diagnosis. If a fault with a high probability of occurrence can be detected with certainty, even if it is not possible to find a fault with a low probability of occurrence, it can be considered as a sufficient fault diagnosis in practical use.

【0013】本発明は、センサスッチを動作させる、適
切な模擬的動作によって、実用性が高く、しかも遠隔、
簡単かつ安価に、故障診断を行なうことができる、セン
サスイッチを、実現することを目的とする。
The present invention is highly practical and can be remotely controlled by an appropriate simulated operation for operating the sensor switch.
It is an object of the present invention to realize a sensor switch that can perform failure diagnosis easily and at low cost.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の特徴は、診断用コイルと、診断用コイルに通
電することによって励磁されて動作する磁性片とを有
し、センサスイッチの接点は前記磁性片の動作によって
も動作するようにし、診断用コイルに通電することによ
ってセンサスイッチの故障診断を行なう診断機能付セン
サスイッチであり、さらに、診断用コイルに通電するこ
とによってセンサスイッチの接点が動作したときに、そ
の動作を記憶させることによって、センサスイッチの接
点の動作が一時的であっても、故障診断を可能とする診
断機能付センサスイッチであり、また、センサスイッチ
の正常な使用状態において、センサスイッチの接点が常
時はオンであるとき、センサスイッチと診断用コイルと
を直列に接続し、前記直列回路に流す電流の値を、非診
断時には、診断用コイルに流れる電流によってセンサス
ッチの接点が動作しない値とし、診断時には、診断用コ
イルに流れる電流によってセンサスイッチの接点が動作
する値とすることによって、2線式配線を行なうことで
あり、そのために、センサスイッチの正常な使用状態に
おいて、センサスイッチの接点が常時はオンとなるよう
に、永久磁石または通電したコイルを付加することであ
る。
A feature of the present invention for solving the above-mentioned problems is that a sensor coil has a diagnostic coil and a magnetic piece that is excited and operated by energizing the diagnostic coil. The contact is a sensor switch with a diagnostic function that is activated by the operation of the magnetic piece, and conducts a failure diagnosis of the sensor switch by energizing the diagnostic coil. Furthermore, by energizing the diagnostic coil, the sensor switch This is a sensor switch with a diagnostic function that enables failure diagnosis even if the contact operation of the sensor switch is temporary by storing that operation when the contact operates. In use, when the contact of the sensor switch is normally on, connect the sensor switch and the diagnostic coil in series. The value of the current flowing through the series circuit shall be the value at which the contact of the sensor switch does not operate due to the current flowing through the diagnostic coil during non-diagnosis, and the value at which the contact of the sensor switch operates during the diagnostic, during the diagnosis. The two-wire wiring is performed by adding a permanent magnet or an energized coil so that the contact of the sensor switch is always on in a normal use state of the sensor switch.

【0015】[0015]

【実施例1】以下に本発明を実施例1によって説明す
る。この実施例1は、センサスイッチは磁気形の近接ス
イッチであり、これに本発明を適用した例である。ただ
し本発明は、近接スイッチに限定されるものではなく、
広くセンサスイッチ一般に適用される。
[Embodiment 1] The present invention will be described below with reference to Embodiment 1. In the first embodiment, the sensor switch is a magnetic proximity switch, and the present invention is applied to this. However, the present invention is not limited to proximity switches,
Widely applied to sensor switches in general.

【0016】図1は本発明による近接スイッチの構成を
示す。1は物体の近接を検出する近接スイッチであり、
2は近接スイッチによって近接が検出される物体であ
る。近接スイッチ1は、スイッチ部であるリード・スイ
ッチ3と、本発明の特徴である診断用コイル5からな
る。リード・スイッチ3は、スイッチのリード線4それ
自体が磁性体で作られており、リード線が、磁気に感応
して動作する磁性片を兼ねている。
FIG. 1 shows the configuration of a proximity switch according to the present invention. 1 is a proximity switch for detecting the proximity of an object,
Reference numeral 2 denotes an object whose proximity is detected by the proximity switch. The proximity switch 1 includes a reed switch 3 which is a switch section and a diagnostic coil 5 which is a feature of the present invention. In the reed switch 3, the switch lead wire 4 itself is made of a magnetic material, and the lead wire also serves as a magnetic piece that operates in response to magnetism.

【0017】近接を検出すべき物体2の中には、永久磁
石6が埋め込まれている。物体2が、近接スイッチ1に
近接すると、永久磁石6の磁束がリード線4を励磁し
て、スイッチ3はオンとなる。物体2が近接スイッチ1
から遠く離れると、リード線4は励磁されなくなり、ス
イッチ3はオフとなる。
A permanent magnet 6 is embedded in the object 2 whose proximity is to be detected. When the object 2 approaches the proximity switch 1, the magnetic flux of the permanent magnet 6 excites the lead wire 4, and the switch 3 is turned on. Object 2 is proximity switch 1
Further away, the lead wire 4 is no longer excited and the switch 3 is turned off.

【0018】一方、診断用コイル5に通電すると、診断
用コイル5は励磁され、磁束を発生する。
On the other hand, when the diagnostic coil 5 is energized, the diagnostic coil 5 is excited and a magnetic flux is generated.

【0019】まず、物体2が、近接スイッチ1から遠く
離れているときを考える。このときは、リード線4は非
励磁状態であり、スイッチ3はオフである。診断用コイ
ル5に通電すると、電流の向きが、どちらであっても、
電流によって発生する磁束によってリード線4は励磁さ
れ、スイッチ3はオンとなる。すなわち、診断用コイル
5に通電することによって、スイッチ3がオフからオン
に動作する。もし、診断用コイル5に通電しても、スイ
ッチ3がオフからオンに動作しなければ、故障と判定さ
れる。
First, consider a case where the object 2 is far away from the proximity switch 1. At this time, the lead wire 4 is in a non-excited state, and the switch 3 is off. When the diagnostic coil 5 is energized, whichever direction the current is,
The lead wire 4 is excited by the magnetic flux generated by the current, and the switch 3 is turned on. That is, by energizing the diagnostic coil 5, the switch 3 operates from off to on. If the switch 3 does not operate from off to on even if the diagnostic coil 5 is energized, it is determined to be a failure.

【0020】物体2が近接スイッチ1に近接していると
きは、リード線4は永久磁石6によって励磁されてお
り、スイッチ3はオンの状態にある。この状態におい
て、診断用コイル5に通電する場合を考える。このとき
は、電流の向きによって、動作が異なる。
When the object 2 is close to the proximity switch 1, the lead wire 4 is excited by the permanent magnet 6, and the switch 3 is in the ON state. Consider the case where the diagnostic coil 5 is energized in this state. At this time, the operation differs depending on the direction of the current.

【0021】リード線4のところで、電流によって発生
する磁束が、永久磁石6による磁束と同じ方向であれ
ば、両方の磁束は加算され、スイッチ3はオンの状態を
保ったままである。
At the lead wire 4, if the magnetic flux generated by the current is in the same direction as the magnetic flux generated by the permanent magnet 6, both magnetic fluxes are added and the switch 3 remains on.

【0022】リード線4のところで、電流によって発生
する磁束が、永久磁石6による磁束と逆方向のときは、
リード線4のところで、両方の磁束の大きさがほぼ等し
ければ、磁束は互いに打ち消す。すなわち、リード線4
は励磁されず、スイッチ3はオフとなる。診断用コイル
に通電しても、この動作が行なわれないならば、故障と
判定される。
At the lead wire 4, when the magnetic flux generated by the current is in the opposite direction to the magnetic flux generated by the permanent magnet 6,
At the lead wire 4, the magnetic fluxes cancel each other out if they are approximately equal in magnitude. That is, the lead wire 4
Is not excited and the switch 3 is turned off. If this operation is not performed even if the diagnostic coil is energized, it is determined to be a failure.

【0023】以上のことから、リード線4のところで、
診断用コイル5に通電することによって発生する磁束
が、永久磁石6による磁束を打ち消すような向きと大き
さに、電流を選ぶことによって、適切な診断を行なうこ
とができることが分かる。この場合には、近接スイッチ
1に物体2が近接しているときでも、遠く離れていると
きでも、故障でなければ、診断用コイル5に通電するこ
とによって、スイッチ3が動作する。したがってスイッ
チ3が動作しななければ、故障であることを診断検出す
ることができる。
From the above, at the lead wire 4,
It can be seen that proper diagnosis can be performed by selecting a current in a direction and magnitude such that the magnetic flux generated by energizing the diagnostic coil 5 cancels the magnetic flux generated by the permanent magnet 6. In this case, the switch 3 is operated by energizing the diagnostic coil 5 regardless of whether the object 2 is close to the proximity switch 1 or distant from the proximity switch 1 if there is no failure. Therefore, if the switch 3 does not operate, the failure can be diagnosed and detected.

【0024】以上は、永久磁石とリード・スイッチを使
用した近接スイッチを例として、説明を行なった。
The above description has been made by taking a proximity switch using a permanent magnet and a reed switch as an example.

【0025】スイッチ3がリード・スイッチ以外のとき
は、スイッチ3に、接点と連動する磁性片を設ける。診
断用コイル5に通電して、磁性片を励磁することによっ
て、スイッチ3の接点を動作させるようにすれば、本実
施例と同様に働く。診断用コイル5と、磁性片およびス
イッチ3の接点は、一般のリレーと類似の構造とするこ
とによって、容易に本発明を実施することができる。な
お一般のリレーにおいては、コイルに通電するパワーを
節約し、動作の信頼性を高めるために、磁性片に永久磁
石を組み込んだ有極リレーが使用されている。本発明の
磁性片においても、同様なものを使用することができ
る。
When the switch 3 is other than the reed switch, the switch 3 is provided with a magnetic piece that interlocks with the contact. If the contact of the switch 3 is operated by energizing the diagnostic coil 5 and exciting the magnetic piece, the same operation as in the present embodiment is achieved. The present invention can be easily implemented by making the diagnostic coil 5, the magnetic piece, and the contact of the switch 3 have a structure similar to that of a general relay. In a general relay, a polarized relay in which a permanent magnet is incorporated in a magnetic piece is used in order to save the power supplied to the coil and improve the operation reliability. Similar magnetic pieces can be used for the magnetic piece of the present invention.

【0026】センサによりスイッチ3の接点を動作させ
る原理が、永久磁石によるもの以外であっても、センサ
によりスイッチ3を動作させる力と、診断用コイル5に
通電することによりスイッチ3を動作させる力との関係
を、本実施例と同様な関係にすることができれば、本発
明を実施することができる。
Even if the principle of operating the contact of the switch 3 by the sensor is other than that by the permanent magnet, the force for operating the switch 3 by the sensor and the force for operating the switch 3 by energizing the diagnostic coil 5 The present invention can be implemented if the relationship with the above can be made the same as that of the present embodiment.

【0027】たとえば、変位によってスイッチを動作さ
せるセンサスイッチでは、変位によって強制的にスイッ
チを動作させる原理のときは、本発明を適用することが
できない。しかし、変位をバネを介してスイッチに伝
え、バネの力でスイッチ3を動作させる原理であれば、
本発明を適用することができる。すなわち、センサスイ
ッチとしての変位によって働く力と、診断用コイル5に
よって働く力とを、上記の実施例1と同様に、スイッチ
3(この場合にはリードスイッチではない)においてバ
ランスさせることができる。
For example, in the case of a sensor switch that operates a switch by displacement, the present invention cannot be applied to the principle of forcibly operating the switch by displacement. However, if the principle is to transmit the displacement to the switch via the spring and operate the switch 3 by the force of the spring,
The present invention can be applied. That is, the force exerted by the displacement as the sensor switch and the force exerted by the diagnostic coil 5 can be balanced in the switch 3 (in this case, not the reed switch) as in the first embodiment.

【0028】以上の実施例1において診断を行なうに
は、診断用コイル5に通電し、スイッチ3の動作を調べ
れるだけでよい。いずれも、配線を延長することによっ
て、簡単に遠隔から診断を行なうことができる。スイッ
チ3の配線は、もともとセンサスイッチの配線そのもの
である。したがって、診断用コイルに通電する配線を追
加するだけで、遠隔に診断を行なうことができる。
In order to make a diagnosis in the first embodiment, it is sufficient to energize the diagnosis coil 5 and check the operation of the switch 3. In either case, the diagnosis can be easily performed remotely by extending the wiring. The wiring of the switch 3 is originally the wiring itself of the sensor switch. Therefore, the diagnosis can be performed remotely only by adding wiring for energizing the diagnosis coil.

【0029】なお、診断を行なうことによって、スイッ
チ3が動作する。したがって、診断時におけるスイッチ
3の動作によって、警報を発したり、制御装置が動作し
たりしないように、回路を付加するなどの処置を、必要
に応じて行なう。これら処置は、簡単に行なうことがで
きる。
The switch 3 operates by performing the diagnosis. Therefore, measures such as adding a circuit are performed as necessary so that the alarm is not issued and the control device is not operated by the operation of the switch 3 at the time of diagnosis. These procedures can be performed easily.

【0030】[0030]

【実施例2】センサの原理によっては、センサによるス
イッチ3の動作にも、コイルを使用する場合がある。こ
の場合にも、実施例1の方法で本発明を実施することが
できる。しかし実施例2による方が簡便である。
Second Embodiment Depending on the principle of the sensor, a coil may be used for the operation of the switch 3 by the sensor. Also in this case, the present invention can be implemented by the method of the first embodiment. However, the second embodiment is simpler.

【0031】図2において、11はセンサである。たと
えば圧電素子を使用した圧力スイッチのように、センサ
の出力パワーが微弱で、直接接点を動作させることがで
きないときは、センサの出力信号を増幅する必要があ
る。センサ11の出力信号は、スイッチ12を経て、ア
ンプ13に入力され、アンプ13で増幅された出力は、
コイル14を駆動する。センサ11の出力値によって、
コイル14は通電/非通電に切り替わり、磁性片付の接
点15を動作させる。以上のセンサ11から磁性片付接
点15までで、センサスイッチを構成している。
In FIG. 2, 11 is a sensor. For example, when the output power of the sensor is weak and the direct contact cannot be operated like a pressure switch using a piezoelectric element, it is necessary to amplify the output signal of the sensor. The output signal of the sensor 11 is input to the amplifier 13 via the switch 12, and the output amplified by the amplifier 13 is
The coil 14 is driven. Depending on the output value of the sensor 11,
The coil 14 is switched between energized and non-energized, and the contact 15 with the magnetic piece is operated. The above sensor 11 to the contact 15 with the magnetic piece constitutes a sensor switch.

【0032】一方スイッチ12の他端はスイッチ16に
接続され、スイッチ16の他端は、模擬入力17および
模擬入力18に接続されている。模擬入力17は、コイ
ル14の非通電に対応するセンサ11の出力値を作る。
模擬入力18はコイル14の通電に対応するセンサ11
の出力値を作る。
On the other hand, the other end of the switch 12 is connected to the switch 16, and the other end of the switch 16 is connected to the simulated input 17 and the simulated input 18. The simulated input 17 produces an output value of the sensor 11 corresponding to the non-energization of the coil 14.
The simulated input 18 is the sensor 11 corresponding to the energization of the coil 14.
Produces the output value of.

【0033】スイッチ12をスイッチ16側に倒すと、
診断状態になる。そのときスイッチ16によって、コイ
ル14の通電/非通電が制御される。診断状態における
コイル14の通電/非通電を、センサスイッチとして動
作していたときのコイル14通電/非通電と逆にするこ
とにより、診断を行なうことができる。スイッチ12と
スイッチ16は、接点のスイッチである必要はない。半
導体スイッチを使用してもよい。
When the switch 12 is tilted to the switch 16 side,
Diagnostic status. At that time, the switch 16 controls energization / de-energization of the coil 14. Diagnosis can be performed by reversing the energization / de-energization of the coil 14 in the diagnosis state to the energization / de-energization of the coil 14 when operating as the sensor switch. The switches 12 and 16 do not have to be contact switches. A semiconductor switch may be used.

【0034】この実施例2においては、コイル14が、
センサスイッチ本来の動作用コイルと、診断用コイルと
を兼用している。また結果として、コイル14と、磁性
片付接点15とで、通常のリレーを構成する。
In the second embodiment, the coil 14 is
It is used both as an operating coil originally for the sensor switch and as a diagnostic coil. As a result, the coil 14 and the magnetic piece-attached contact 15 constitute a normal relay.

【0035】なお、実施例2においては、スイッチ12
は、アンプ13の入力側に入っているが、アンプ13の
出力側入れてもよい。しかしアンプ13の入力側挿入し
たことによって、アンプ13の故障を含めて診断するこ
とができる。
In the second embodiment, the switch 12
Is on the input side of the amplifier 13, but may be on the output side of the amplifier 13. However, by inserting the input side of the amplifier 13, it is possible to diagnose the failure of the amplifier 13.

【0036】[0036]

【実施例3】より正確な診断のためには、センサスイッ
チ全体を動作させて診断を行なうことが必要である。し
かし一般的には、診断によって、スイッチ部分が動作す
べきときに動作しないとき、それを故障と判定できれば
十分であることが多い。とくに実施例1における磁気形
近接スイッチのように、単純な構成のセンサスイッチで
は、スイッチの接点が正常に動作するか否かを診断すれ
ば十分である。
Third Embodiment For more accurate diagnosis, it is necessary to operate the entire sensor switch for diagnosis. However, in general, it is often sufficient if the diagnosis can determine that the switch portion is a failure when the switch portion does not operate when it should operate. Particularly in the case of a sensor switch having a simple structure such as the magnetic proximity switch in the first embodiment, it is sufficient to diagnose whether or not the contact of the switch operates normally.

【0037】スイッチがオンのとき発生する故障は、接
点の溶着などに起因して、接点がオフになるべきときに
オフにならないことが主である。またスイッチがオフの
ときの故障は、接点の接触不良などによって接点がオン
になるべきときにオンにならないことが主な原因であ
る。したがって、これをら確認できれば主な目的は達成
できたと考えることができる。
The failure that occurs when the switch is on is mainly due to the welding of the contacts and the like, which does not turn off when the contacts should be turned off. The main cause of the failure when the switch is off is that the contact is not turned on when it should be turned on due to poor contact. Therefore, if this can be confirmed, it can be considered that the main purpose was achieved.

【0038】診断時においては、接点がオンのときは、
一時的に接点がオフに動作することが確認できれば十分
であり、持続してオフ状態であることを確認する必要は
ない。また接点がオフのときは、一時的に接点がオンに
動作することが確認できれば良く、オン状態の継続を確
認する必要はない。
At the time of diagnosis, when the contact is on,
It is sufficient to confirm that the contact is temporarily turned off, and it is not necessary to confirm that the contact is continuously off. Further, when the contact is off, it is sufficient to confirm that the contact is temporarily turned on, and it is not necessary to confirm the continuation of the on state.

【0039】実施例3は、以上の考え方に基づいてい
る。その構成を図3に示す。1は、実施例1に示した近
接スイッチ1である。その構成は実施例1とおなじであ
るから、内部は図示しない。近接を検出すべき物体も、
実施例1の物体2と同じであるから、図示しない。22
は、診断用コイルに通電するための入力である。23
は、近接スイッチの接点の出力に接続された、フリップ
フロップであって、接点の動作を記憶する。24は、フ
リップフロップ23の記憶出力であり、25はフリップ
フロップをリセットするリセット入力である。
The third embodiment is based on the above idea. The configuration is shown in FIG. Reference numeral 1 is the proximity switch 1 shown in the first embodiment. Since the configuration is the same as that of the first embodiment, the inside is not shown. For objects that should detect proximity,
Since it is the same as the object 2 of the first embodiment, it is not shown. 22
Is an input for energizing the diagnostic coil. 23
Is a flip-flop connected to the output of the contact of the proximity switch and stores the operation of the contact. Reference numeral 24 is a storage output of the flip-flop 23, and 25 is a reset input for resetting the flip-flop.

【0040】実施例1においては、診断が正しく行なわ
れるためには、リード線4の場所において、永久磁石6
による磁束と、診断用コイルに通電したときの通電によ
る磁束とは、向きが逆で、大きさはほぼ等しいことが必
要である。
In the first embodiment, in order to make a correct diagnosis, the permanent magnet 6 is provided at the position of the lead wire 4.
The magnetic flux due to and the magnetic flux due to energization when the diagnostic coil is energized must have opposite directions and substantially equal magnitudes.

【0041】しかし、近接スイッチ1すなわちリード線
4と、物体2すなわち永久磁石6との距離は、連続的に
変化する。近接スイッチ1と物体2との距離がある範囲
内にあるとき、スイッチ3がオンとなる。このスイッチ
3がオンなる距離の範囲が広い機種では、スイッチ3が
オンとなるべき、永久磁石6によるリード線4の場所に
おける磁束密度の範囲変化も、かなり大きい。
However, the distance between the proximity switch 1 or the lead wire 4 and the object 2 or the permanent magnet 6 continuously changes. When the distance between the proximity switch 1 and the object 2 is within a certain range, the switch 3 is turned on. In a model in which the range in which the switch 3 is turned on is wide, the range change in the magnetic flux density at the location of the lead wire 4 by the permanent magnet 6 at which the switch 3 should be turned on is also considerably large.

【0042】このような状況においては、物体2が近接
しスイッチ3がオンのときに、診断用コイル5に通電し
ても、スイッチ3は不安定な動作をし、安定してオフに
することが困難なことがある。しかし、診断用コイル5
に流す電流値を十分に大きくすることによって、少なく
とも一時的には、スイッチ3をオフにすることが可能で
ある。したがって、スイッチ3が少なくとも一時的には
オフとなったことをもって、正常に動作すると診断して
差し支えない。その他の原因によって、スイッチ3が一
時的にはオフになるが、安定してオフにならない場合に
ついても、同様である。
In such a situation, even when the diagnostic coil 5 is energized when the object 2 is in close proximity and the switch 3 is on, the switch 3 operates in an unstable manner and can be stably turned off. Can be difficult. However, the diagnostic coil 5
It is possible to turn off the switch 3 at least temporarily by increasing the value of the current flowing through the switch 3. Therefore, when the switch 3 is turned off at least temporarily, it may be diagnosed that the switch 3 operates normally. The switch 3 is temporarily turned off due to other reasons, but the same applies to the case where the switch 3 is not stably turned off.

【0043】以下に診断の手順を示す。診断の開始に先
立って、まずフリップフロップを、リセット入力25に
よってリセットする。次いで入力22によって、診断用
コイルに通電する。スイッチ3が一時的にでもオフにな
れば、フリップフロップ23がセットされる。フリップ
フロップの出力24をチェックすることによって、診断
を行なうことができる。
The diagnostic procedure is shown below. Prior to the start of diagnosis, the flip-flop is first reset by the reset input 25. The input 22 then energizes the diagnostic coil. If the switch 3 is temporarily turned off, the flip-flop 23 is set. Diagnosis can be made by checking the output 24 of the flip-flop.

【0044】スイッチ3がオフの状態の場合に、診断用
コイル5に通電したとき、スイッチ3の動作が不安定に
なるときも、同様の方法によって、スイッチ3が一時的
にオンになることを、フリップフロップ23に記憶させ
るようにすればよい。
Even when the diagnostic coil 5 is energized and the operation of the switch 3 becomes unstable when the switch 3 is off, the switch 3 is temporarily turned on by the same method. The flip-flop 23 may be stored.

【0045】両方の動作を診断する必要がある場合に
は、フリップフロップ23を2組用意すればよい。
When it is necessary to diagnose both operations, two sets of flip-flops 23 may be prepared.

【0046】なお、フリップフロップ23およびその周
辺回路は、センサスイッチのケースに内蔵されている必
要はない。遠隔の所、たとえば集中管理を行なう装置側
に設置してもよい。
The flip-flop 23 and its peripheral circuits do not need to be built in the case of the sensor switch. It may be installed at a remote place, for example, on the side of a device that performs centralized control.

【0047】[0047]

【実施例4】実施例3は、センサスイッチと診断用コイ
ルとの関係で、スイッチ3の動作が不安定となるため
に、スイッチ3の一時的な動作を記憶することによっ
て、診断を確実に行なうものである。これに対して、診
断時におけるスイッチ3の動作を、故意に一時的な動作
にしたい場合がある。この例を図4に示す。センサスイ
ッチの出力は、一般に伝送によって収集し、集中管理す
ることが多い。この伝送は、個別の配線による場合もあ
るが、多重伝送を利用することも多い。多重伝送の方式
はに各種ある。
Fourth Embodiment In the third embodiment, the operation of the switch 3 becomes unstable due to the relation between the sensor switch and the diagnostic coil. Therefore, the temporary operation of the switch 3 is stored to ensure the diagnosis. To do. On the other hand, there are cases where the operation of the switch 3 at the time of diagnosis is intentionally desired to be a temporary operation. An example of this is shown in FIG. The output of the sensor switch is generally collected by transmission and often managed centrally. This transmission may be performed by individual wiring, but multiple transmission is often used. There are various types of multiplex transmission.

【0048】信号の伝送と、伝送装置用の電源の供給と
を共通の配線によって兼用することができる、多重伝送
がある。この多重伝送を利用するとき、伝送装置の電源
だけでなく、伝送装置に接続されるセンサなどの電源供
給をも兼ねるならば、さらに効果的である。この場合、
伝送装置に接続されるセンサなどの消費電流は、できる
だけ少ないことが、望ましい。
There is a multiplex transmission in which the signal transmission and the power supply for the transmission device can be shared by a common wiring. When this multiplex transmission is used, it is more effective if it serves not only as a power supply for the transmission device but also as a power supply for a sensor or the like connected to the transmission device. in this case,
It is desirable that the current consumption of a sensor or the like connected to the transmission device is as small as possible.

【0049】本発明による診断機能付センサスイッチに
おいては、診断用コイル5に流す電流は、診断時だけの
短時間でよい。しかしスイッチ3の動作が一時的でよけ
れば、さらに通電時間を大幅に短縮することができる。
すなわちスイッチ3の動作が一時的になるように、故意
に短い診断診断時間を設定する。
In the sensor switch with a diagnostic function according to the present invention, the current passed through the diagnostic coil 5 may be a short time only during the diagnostic. However, if the operation of the switch 3 is temporary, the energization time can be further shortened.
That is, a short diagnostic diagnosis time is intentionally set so that the operation of the switch 3 becomes temporary.

【0050】また、診断用コイル5に通電する電流値
は、かなりは大きい。この電流値を減少させることが有
効である。実施例4は、診断用コイルの通電時間を短く
し、かつ電流のピーク値を減少するのに有効な方法であ
る。
Further, the current value applied to the diagnostic coil 5 is considerably large. It is effective to reduce this current value. The fourth embodiment is an effective method for shortening the energization time of the diagnostic coil and reducing the peak value of the current.

【0051】実施例4の構成を図4に示す。1は近接ス
イッチであり、実施例3と同様に、その内部は図示しな
い。同様に物体2も図示しない。22乃至25は実施例
3と同じであるから、説明を省略する。
The structure of the fourth embodiment is shown in FIG. Reference numeral 1 denotes a proximity switch, the inside of which is not shown, as in the third embodiment. Similarly, the object 2 is not shown. Since 22 to 25 are the same as those in the third embodiment, the description thereof will be omitted.

【0052】31は、診断用コイルの電源であり、たと
えば伝送装置から供給される。電源31は、抵抗32を
介して、コンデンサ33に接続される。コンデンサの他
端はグランドに接続されている。コンデンサは、抵抗3
2を介して常時充電されているが、抵抗32は高抵抗で
あり、充電電流は微少である。充電完了時は、コンデン
サの充電電圧は、ほぼ電源31の電圧と等しい。コンデ
ンサ33の出力は、トランジスタ34を介して診断用コ
イル5への電源供給22に接続されている。トランジス
タ34は、常時はオフであり、診断時に、診断用コイル
5に通電するときだけ、短時間オンとなる。なおこのト
ランジスタは、他の種類のスイッチでも差し支えない。
Reference numeral 31 is a power supply for the diagnostic coil, which is supplied from, for example, a transmission device. The power supply 31 is connected to the capacitor 33 via the resistor 32. The other end of the capacitor is connected to ground. Capacitor is resistance 3
Although it is constantly charged through 2, the resistor 32 has a high resistance and the charging current is very small. When the charging is completed, the charging voltage of the capacitor is almost equal to the voltage of the power supply 31. The output of the capacitor 33 is connected to the power supply 22 to the diagnostic coil 5 via the transistor 34. The transistor 34 is normally off, and is turned on for a short time only when the diagnostic coil 5 is energized during diagnosis. Note that this transistor may be another type of switch.

【0053】トランジスタがオンとなることによって、
コンデンサ33に充電されていた電荷が、診断用コイル
に流れる。この電流によりコンデンサ33が放電され電
圧が下がるので、電流は一時的なパルスとなる。電流パ
ルスの時間幅は、スイッチ3が一時的に動作するのに十
分な時間幅を持ってていればよい。コンデンサ33の容
量は、これを満足されるように選定する。トランジスタ
がオンの期間は、この電流パルスの時間幅に見合ったも
のにする。
By turning on the transistor,
The electric charge charged in the capacitor 33 flows to the diagnostic coil. This current causes the capacitor 33 to be discharged and the voltage to drop, so that the current becomes a temporary pulse. The time width of the current pulse has only to have a time width sufficient for the switch 3 to temporarily operate. The capacity of the capacitor 33 is selected so as to satisfy this. The period in which the transistor is on should be commensurate with the time width of this current pulse.

【0054】診断用コイルに所定の電流が継続して流れ
たときに、スイッチ3が安定して動作するものであって
も、電流がパルスであるために、この実施例4では、ス
イッチ3の動作は一時的となる。また実施例3に示すよ
うに、スイッチ3の動作が、もともと不安定なものに対
しても、この実施例4を組み合わせて適用することがで
きる。何れにしても、スイッチ3の動作は一時的であ
る。実施例3と同様に、スイッチ3の動作は、フリップ
プロップ23に記憶される。
Even if the switch 3 operates stably when a predetermined current continues to flow through the diagnostic coil, the current is a pulse, so in the fourth embodiment, the switch 3 is operated. The operation is temporary. Further, as shown in the third embodiment, the operation of the switch 3 is originally unstable, and the fourth embodiment can be combined and applied. In any case, the operation of the switch 3 is temporary. Similar to the third embodiment, the operation of the switch 3 is stored in the flip prop 23.

【0055】診断の手順は、実施例3と同じである。た
だし、診断実施後は、コンデンサ33は放電され、電圧
が低下している。抵抗32を介した充電によって、電圧
が回復するまでの時間を置いてから、次の診断を行なう
ことが必要である。この充電時間は、抵抗32の値によ
って決まる。一般に診断の時間間隔は十分に長くするこ
とが可能である。したがって抵抗32の抵抗値は大きく
取ることができ、充電電流を微小に押えることが可能で
ある。仮に診断時の電流パルス時間幅が、100m秒、
電流パルスの平均電流値が50mAとし、診断の時間間
隔を10分とすれば、平均充電電流は、10μA以下で
ある。
The diagnostic procedure is the same as in the third embodiment. However, after the diagnosis is performed, the capacitor 33 is discharged and the voltage drops. It is necessary to wait for the voltage to be restored by charging through the resistor 32 before the next diagnosis is performed. This charging time depends on the value of the resistor 32. In general, the diagnostic time interval can be sufficiently long. Therefore, the resistance value of the resistor 32 can be made large, and the charging current can be suppressed minutely. If the current pulse time width at the time of diagnosis is 100 msec,
If the average current value of the current pulse is 50 mA and the diagnosis time interval is 10 minutes, the average charging current is 10 μA or less.

【0056】[0056]

【実施例5】多重伝送などの伝送システムを使用しない
ときは、センサスイッチの配線は、個別配線となる。ま
た多重伝送などの伝送システムを使用するときでも、図
5に示すように、近接する複数のセンサスイッチを個別
配線で集め、それらを伝送システムに乗せることも多
い。51は伝送システムの伝送路、52は伝送システム
の伝送装置である。複数のセンサスッチ1は、伝送装置
までは、個別配線53によって接続されている。
[Embodiment 5] When a transmission system such as multiplex transmission is not used, the wiring of the sensor switch is an individual wiring. Even when a transmission system such as multiplex transmission is used, as shown in FIG. 5, a plurality of adjacent sensor switches are often collected by individual wiring and placed on the transmission system. Reference numeral 51 is a transmission path of the transmission system, and 52 is a transmission device of the transmission system. The plurality of sensor switches 1 are connected to the transmission device by individual wiring 53.

【0057】いずれにしても、個別配線を簡単化できる
ことが望ましい。実施例5によれば、本発明において、
センサスイッチの動作信号と、診断用コイルへの通電と
を、2線式の配線で実現することができる。
In any case, it is desirable that the individual wiring can be simplified. According to Example 5, in the present invention,
The operation signal of the sensor switch and the energization of the diagnostic coil can be realized by two-wire wiring.

【0058】実施例5によらないで、本発明を実施する
ときの、個別配線の例を、図6に示す。センサスイッチ
1は、配線(47、48および49)によって、中央装
置7に接続されている。中央装置7は、センサスッチの
動作を利用する装置であって、集中管理を行なっている
ときは、集中管理装置である。図5に示す伝送装置52
などであってもよい。
FIG. 6 shows an example of individual wiring when the present invention is carried out without depending on the fifth embodiment. The sensor switch 1 is connected to the central device 7 by wires (47, 48 and 49). The central device 7 is a device that utilizes the operation of the sensor switch, and is a centralized management device when performing centralized management. Transmission device 52 shown in FIG.
And so on.

【0059】電源41は、スイッチ43、配線47、診
断用コイル5、戻り配線48を経由して、グランドに接
続されている。診断時には、スイッチ43をオンにする
ことによって、診断用コイルに電流を流す。また、電源
41から、抵抗45、配線49、スイッチ3、戻り配線
48を経由してグランドに接続される回路がある。抵抗
45の出力側46の電圧をチェックすることによって、
スイッチ3のン/オフを調べることができる。戻り配線
48を共通にしているが、それでも配線は3本必要であ
る。また、結線を間違えれば、動作しない。
The power supply 41 is connected to the ground via the switch 43, the wiring 47, the diagnostic coil 5, and the return wiring 48. At the time of diagnosis, by turning on the switch 43, a current is passed through the diagnosis coil. Further, there is a circuit that is connected to the ground from the power supply 41 via the resistor 45, the wiring 49, the switch 3, and the return wiring 48. By checking the voltage on the output side 46 of the resistor 45,
The on / off state of the switch 3 can be checked. The return wiring 48 is common, but still three wirings are required. Also, if the connection is wrong, it will not work.

【0060】実施例5の構成を図7に示す。電源41は
抵抗42を介して、スイッチ43の切り替え端子に接続
されており、その間の電圧を44から取り出している。
一方電源41は、抵抗45を介してスイッチのもう一つ
の切り替え端子に接続されており、その間の電圧を46
から取り出している。この電圧はフリップフロップ23
に入力される。このフリップフロップ23は、実施例3
に示したものであり、24、25も実施例3と同じであ
る。
The structure of the fifth embodiment is shown in FIG. The power supply 41 is connected to the switching terminal of the switch 43 via the resistor 42, and the voltage between them is taken out from 44.
On the other hand, the power supply 41 is connected to the other switching terminal of the switch via the resistor 45, and the voltage between them is set to 46
Is taken from. This voltage is the flip-flop 23
Entered in. The flip-flop 23 is the third embodiment.
24 and 25 are the same as in the third embodiment.

【0061】スイッチ43の他端は、配線47、診断用
コイル5、スイッチ3、戻り配線48を経由して、グラ
ンド49に接続されている。配線は2本であり、図から
明らかなように、結線を逆にしても動作には影響しな
い。したがって配線の本数が少なくなるだけでなく、配
線工事が容易となる。
The other end of the switch 43 is connected to the ground 49 via the wiring 47, the diagnostic coil 5, the switch 3 and the return wiring 48. There are two wires, and as is clear from the figure, the operation is not affected even if the connection is reversed. Therefore, not only the number of wires is reduced, but also the wiring work is facilitated.

【0062】次に動作を説明する。スイッチ43を、抵
抗42の側に倒すと、診断用コイル5とスイッチ3に
は、抵抗42を通った電流が流れる。スイッチ3がオン
のときに、診断用コイルに流れる電流によって、スイッ
チ3が動作しないように、電流値を十分小さくする。抵
抗42の抵抗値はこの条件から求める。この状態は、非
診断時であって、かつセンサスッチが、正常な状態にあ
る時である。抵抗42には電流が流れており、44のの
電圧は、電源電圧よりも低い値である。このときセンサ
スイッチ働いて、スイッチ3がオフになると、抵抗42
には電流が流れない。したがって44の電圧は、電源電
圧に等しくなり、スイッチ3がオフになったことを、判
定することができる。
Next, the operation will be described. When the switch 43 is tilted to the side of the resistor 42, the current passing through the resistor 42 flows through the diagnostic coil 5 and the switch 3. When the switch 3 is on, the current value is made sufficiently small so that the switch 3 does not operate due to the current flowing through the diagnostic coil. The resistance value of the resistor 42 is obtained from this condition. This state is a non-diagnosis state and the sensor switch is in a normal state. A current is flowing in the resistor 42, and the voltage of 44 is lower than the power supply voltage. At this time, when the sensor switch works and the switch 3 is turned off, the resistor 42
No current flows through. Therefore, the voltage of 44 becomes equal to the power supply voltage, and it can be determined that the switch 3 is turned off.

【0063】スイッチ43を、抵抗45の側に倒すと、
診断用コイル5とスイッチ3には、抵抗45を通った電
流が流れる。抵抗45の値を、スイッチ3がオンのとき
に、診断用コイル5に、スイッチ3が動作するのに十分
な電流が流れるような値とする。スイッチ43を、抵抗
45の側に倒すことは、診断の開始を意味する。診断
は、センサスッチが正常な状態で行なう。すなわちスイ
ッチ3は、オンの状態である。
When the switch 43 is tilted to the side of the resistor 45,
A current that has passed through the resistor 45 flows through the diagnostic coil 5 and the switch 3. The value of the resistor 45 is set so that when the switch 3 is turned on, a sufficient current flows through the diagnostic coil 5 to operate the switch 3. Tilting the switch 43 toward the resistor 45 means starting diagnosis. Diagnosis is performed when the sensor switch is normal. That is, the switch 3 is in the on state.

【0064】したがって診断用コイル5には、スイッチ
3が動作するのに十分な電流が流れる。そうすると、ス
イッチ3はオフとなり、電流はゼロとなる。診断用コイ
ル5の電流もゼロとなるからスイッチ3は再びオンとな
る。すなわちスイッチ3は、一時的にオフとなる。以上
の電流のオン/オフにともなって、46の電圧も変化す
る。非診断状態では 電流は流れないから、電圧は高
い。スイッチ43を抵抗45側に倒すと、電流が流れ電
圧が下がる。ここでスイッチ3がオフになると電圧が上
り、スイッチ3が再びオンで電圧がさがる。この46の
電圧の一時的上昇を、フリップフロップ23によって、
実施例3と同様に記憶させる。
Therefore, sufficient current flows through the diagnostic coil 5 to operate the switch 3. Then, the switch 3 is turned off and the current becomes zero. Since the current of the diagnostic coil 5 also becomes zero, the switch 3 is turned on again. That is, the switch 3 is temporarily turned off. The voltage of 46 also changes with the on / off of the above current. In the non-diagnosis state, no current flows, so the voltage is high. When the switch 43 is tilted to the resistance 45 side, a current flows and the voltage drops. Here, when the switch 3 is turned off, the voltage rises, and when the switch 3 is turned on again, the voltage drops. This temporary increase in voltage of 46 is caused by the flip-flop 23.
It is stored as in the third embodiment.

【0065】もし故障によって、スイッチ3が動作しな
ければ、46の電圧は、診断開始時に電低が下するだけ
で、一時的な上昇はない。これにより故障の診断が可能
である。
If the switch 3 does not operate due to a failure, the voltage of 46 simply drops to a low voltage at the start of diagnosis and does not increase temporarily. This makes it possible to diagnose a failure.

【0066】なお、スイッチ3が動作したときは、スイ
ッチ43を、抵抗45の側に倒し続けると、発振をおこ
すから、スイッチ3が動作したときは、スイッチ43を
速やかに抵抗42の側に戻して、非診断状態にする必要
がある。
When the switch 3 operates, if the switch 43 continues to be tilted to the resistance 45 side, oscillation occurs. Therefore, when the switch 3 operates, the switch 43 is quickly returned to the resistance 42 side. Therefore, it is necessary to put it in a non-diagnostic state.

【0067】ここで、スイッチ43は、半導体スイッチ
であってもよい。また、この例では電源41は共通の電
源であるが、抵抗42と抵抗45は、別の電源を供給し
ても差し支えない。
Here, the switch 43 may be a semiconductor switch. Further, in this example, the power source 41 is a common power source, but the resistors 42 and 45 may supply different power sources.

【0068】この実施例5の変形として、診断/非診断
の切り替え回路を、たとえば図8のようにすることもで
きる。図7においては、スイッチ43は切り替えスイッ
チであり、抵抗42と抵抗45は並列である。これに対
して図8では、スイッチ43は、抵抗42をショートす
るように動作する。また抵抗42と抵抗45とは、直列
に接続されている。抵抗42と抵抗45の値は図7と同
様である。スイッチ43がオフのときは、非診断時であ
り、スイッチ43をオンのしたときが診断時である。ス
イッチ43がオフのときは、抵抗42によって電流が制
限され、診断用コイルによってはスイッチ3は動作しな
い。スイッチ43がオンのときは、抵抗42はショート
され、抵抗45だけによる大きな電流が流れるので、診
断用コイル5によってスイッチ3が動作する。その他の
動作は、図7と同じである。スイッチ3のオン/オフの
検出は、非診断時は44または46の電圧によって行な
うことができる。診断時には、46の電圧で検出するこ
とができる。
As a modification of the fifth embodiment, the diagnostic / non-diagnostic switching circuit may be configured as shown in FIG. In FIG. 7, the switch 43 is a changeover switch, and the resistors 42 and 45 are in parallel. On the other hand, in FIG. 8, the switch 43 operates so as to short-circuit the resistor 42. The resistor 42 and the resistor 45 are connected in series. The values of the resistors 42 and 45 are the same as those in FIG. 7. When the switch 43 is off, it is during non-diagnosis, and when the switch 43 is on, it is during diagnosis. When the switch 43 is off, the current is limited by the resistor 42, and the switch 3 does not operate depending on the diagnostic coil. When the switch 43 is on, the resistor 42 is short-circuited and a large current flows only by the resistor 45, so that the switch 3 is operated by the diagnostic coil 5. Other operations are the same as those in FIG. 7. The ON / OFF of the switch 3 can be detected by the voltage of 44 or 46 when no diagnosis is made. At the time of diagnosis, the voltage of 46 can be detected.

【0069】なお図7、図8何れに場合にも、抵抗42
と抵抗43の位置は、電源側でなく、グランド側にする
ことができる。図8のときは、さらに抵抗42(したが
ってスイッチ43も)と抵抗45とは、片方を電源側
に、片方をグランド側に置くことも可能である。
In both cases of FIG. 7 and FIG.
The position of the resistor 43 can be on the ground side instead of the power source side. In FIG. 8, it is also possible to place one of the resistor 42 (and hence the switch 43) and the resistor 45 on the power supply side and the other on the ground side.

【0070】また、この実施例では、診断用コイル5に
流れる電流値を、抵抗42および抵抗45の抵抗値によ
って作りだしている。電流値は他の方法で作りだしても
よい。またスイッチ3のオン/オフに伴う電流のオン/
オフを、抵抗42および抵抗45の電圧降下によって検
出している。この電流のオン/オフの検出も、他の方法
であってもよい。たとえば、抵抗45の代りにフォトカ
プラを使用し、フォトカプラの発光ダイオードを電源と
スイッチ43に接続し、電源の電圧によって規定の電流
値を得るようにし、フォトカプラのフォトトランジスタ
側から、電流のオン/オフを検出するようにしてもよ
い。
In this embodiment, the value of the current flowing through the diagnostic coil 5 is created by the resistance values of the resistors 42 and 45. The current value may be created by other methods. Also, the on / off of the current accompanying the on / off of the switch 3
The off state is detected by the voltage drop across the resistors 42 and 45. Other methods may be used to detect the on / off of the current. For example, a photocoupler is used instead of the resistor 45, the light emitting diode of the photocoupler is connected to the power supply and the switch 43, and a specified current value is obtained by the voltage of the power supply. On / off may be detected.

【0071】この実施例5は、センサスイッチの使い方
が、常時はスイッチ3がオンでないと適用できない。す
なわち、常時はスイッチ3がオフのときには、診断用コ
イルに診断のために電流を流すことができないからであ
る。したがってまた、スイッチ3が、オンからオフにな
る方向の診断だけしかできない。
This fifth embodiment cannot be applied to the usage of the sensor switch unless the switch 3 is always on. That is, when the switch 3 is normally off, current cannot be passed through the diagnostic coil for diagnosis. Therefore, the switch 3 can only be diagnosed in the direction from ON to OFF.

【0072】しかしこの制約は、実用上は障害にならな
いことが多い。一般に異常の検出においては、フェイル
セーフの設計を行なう。すなわち、センサスイッチ部分
の電源のダウンや配線の断線時などでも、異常状態にな
るように設計を行なう。このためには、センサスイッチ
の接点が、常時オン異常時オフとなるように選ぶ。実施
例5は、これと一致している。またこのときは、スイッ
チ3の接点がオンになるべきときにオンにならないとい
う故障は、異常発生と同じ状態であるから、本発明によ
る診断を行なわなくても、検知することができる。
However, in many cases, this restriction does not cause any obstacle in practical use. Generally, in detecting an abnormality, a fail-safe design is performed. That is, the sensor switch is designed to be in an abnormal state even when the power is turned off or the wiring is broken. For this purpose, the contact of the sensor switch is selected so that it is always on when it is on. Example 5 is consistent with this. Further, at this time, the failure that the contact of the switch 3 is not turned on when it should be turned on is in the same state as the occurrence of the abnormality, and therefore can be detected without performing the diagnosis according to the present invention.

【0073】[0073]

【実施例6】実施例5は、センサスイッチのスイッチ3
が、常時はオンでないと実施することができない。また
実施例1などにおいても、フェールセーフ設計の立場か
ら、スイッチ3は、常時はオンであることが望ましい。
一般には、スイッチ3が常時はオンであるセンサスイッ
チを選定することができる。
Sixth Embodiment A fifth embodiment is a switch 3 of a sensor switch.
However, it cannot be implemented unless it is always on. Also in the first embodiment and the like, it is desirable that the switch 3 is always on from the standpoint of fail-safe design.
In general, it is possible to select a sensor switch in which the switch 3 is normally on.

【0074】しかし実施例1に示した磁気式の近接スイ
ッチにおいては、構成上、近接時にスイッチ3がオン、
非近接時にスイッチ3がオフになり、逆の動作とするこ
とができない。したがって、常時が非近接時で、異常時
が近接時の使い方をするときは、常時はスイッチ3がオ
ンにすることができない。
However, in the magnetic proximity switch shown in the first embodiment, the switch 3 is turned on at the time of proximity due to the structure.
The switch 3 is turned off during non-proximity, and the reverse operation cannot be performed. Therefore, the switch 3 cannot be turned on at all times when it is used in the non-proximity state at all times and in the proximity state at abnormal times.

【0075】実施例6は、このような問題を解決する。
構成を図9に示す。1は近接スイッチであり、リードス
イッチ3、リード線4および診断用コイル5は、実施例
1の近接スイッチ1と同じである。8は、永久磁石であ
る。近接を検出すべき物体2は実施例1と同じであり図
示しない。物体2が近接したとき、リード線4のところ
で、物体2に内蔵された永久磁石6による磁束と、永久
磁石8による磁束とが互いに打ち消すように、永久磁石
8を設定する。
The sixth embodiment solves such a problem.
The configuration is shown in FIG. Reference numeral 1 denotes a proximity switch, and the reed switch 3, the lead wire 4, and the diagnostic coil 5 are the same as those of the proximity switch 1 of the first embodiment. 8 is a permanent magnet. The object 2 whose proximity is to be detected is the same as that in the first embodiment and is not shown. When the object 2 approaches, the permanent magnet 8 is set so that the magnetic flux of the permanent magnet 6 contained in the object 2 and the magnetic flux of the permanent magnet 8 cancel each other at the lead wire 4.

【0076】したがって、物体2が近接したときは、リ
ード線4は励磁されず、スイッチ3はオフとなる。物体
2が非近接のときは、リード線4は永久磁石8によって
励磁され、スイッチ3はオンとなる。
Therefore, when the object 2 approaches, the lead wire 4 is not excited and the switch 3 is turned off. When the object 2 is out of proximity, the lead wire 4 is excited by the permanent magnet 8 and the switch 3 is turned on.

【0077】この例では、永久磁石8を使用している
が、永久磁石8の代りに通電したコイルを使用しても同
じであり、通電したコイルを使用することができる。
In this example, the permanent magnet 8 is used, but the same applies if a coil that is energized is used instead of the permanent magnet 8, and a coil that is energized can be used.

【0078】さらに、永久磁石8の代りに通電したコイ
ル使用するときは、このコイルを、診断用コイル5が兼
用することができる。このときは、近接スイッチの構成
は実施例1の図1と同じになる。実施例1においては、
非診断時に診断用コイル5は非通電、診断時に診断用コ
イル5は通電である。この実施例においては、逆に非診
断時に診断用コイルを通電とし、診断時に診断用コイル
を非通電とすればよい。その他は、実施例1と同様であ
る。
Further, when the energized coil is used instead of the permanent magnet 8, this coil can also be used as the diagnostic coil 5. At this time, the configuration of the proximity switch is the same as that of the first embodiment shown in FIG. In Example 1,
The diagnostic coil 5 is not energized during non-diagnosis, and the diagnostic coil 5 is energized during diagnosis. In this embodiment, conversely, the diagnostic coil may be energized during non-diagnosis and the diagnostic coil may be de-energized during diagnosis. Others are the same as in the first embodiment.

【0079】以上の永久磁石8を使用するとき、永久磁
石8の代りに通電したコイルを使用するとき、さらには
このコイルを診断用コイル5が兼用するとき、何れの場
合においても、実施例2ないし実施例5と組み合わせて
使用することができる。
In the case of using the permanent magnet 8 described above, in the case of using a coil which is energized in place of the permanent magnet 8 and also when the diagnostic coil 5 also serves as this coil, the second embodiment is used. Or can be used in combination with Example 5.

【0080】また、磁気式近接スイッチ以外のセンサス
イッチにも適用することができる。
The present invention can also be applied to sensor switches other than magnetic proximity switches.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
センサスイッチの故障診断を、センサスイッチを実際に
動作させることなく、遠隔、簡単かつ安価に行なうこと
ができる。しかも個別配線するとき、配線を安価かつ容
易に行なうことができる。
As described above, according to the present invention,
The failure diagnosis of the sensor switch can be performed remotely, easily and inexpensively without actually operating the sensor switch. Moreover, when individual wiring is carried out, the wiring can be carried out inexpensively and easily.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による近接スイッチの構成を示す。FIG. 1 shows a configuration of a proximity switch according to the present invention.

【図2】本発明による近接スイッチの別の構成を示す。FIG. 2 shows another configuration of the proximity switch according to the present invention.

【図3】本発明の別の実施例の構成を示す。FIG. 3 shows a configuration of another embodiment of the present invention.

【図4】本発明の別の実施例の構成を示す。FIG. 4 shows the configuration of another embodiment of the present invention.

【図5】本発明の別の実施例の構成を示す。FIG. 5 shows a configuration of another embodiment of the present invention.

【図6】本発明の別の実施例の構成を示す。FIG. 6 shows the configuration of another embodiment of the present invention.

【図7】図5の実施例の詳細を示す。FIG. 7 shows details of the embodiment of FIG.

【図8】図5の実施例の別の詳細例を示す。FIG. 8 shows another detailed example of the embodiment of FIG.

【図9】本発明の更に別の実施例の構成を示す。FIG. 9 shows a configuration of still another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 近接スイッチ 2 近接が検出される物体 3 リードスイッチ 4 リード線 5 診断用コイル 6 永久磁石 11 センサ 12 スイッチ 13 アンプ 14 コイル 15 磁性片付の接点 16 スイッチ 17,18 模擬入力 1 Proximity switch 2 Object whose proximity is detected 3 Reed switch 4 Lead wire 5 Diagnostic coil 6 Permanent magnet 11 Sensor 12 Switch 13 Amplifier 14 Coil 15 Contact with magnetic piece 16 Switch 17, 18 Simulated input

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 開閉する接点を有するセンサスイッチに
おいて、 診断用コイルと、診断用コイルに通電することによって
励磁されて動作する磁性片とを有し、センサスイッチの
接点は前記磁性片の動作によっても動作するようにし、 診断用コイルに通電することによってセンサスイッチの
故障診断を行なうことを特徴とする診断機能付センサス
イッチ。
1. A sensor switch having a contact that opens and closes, comprising: a diagnostic coil; and a magnetic piece that is activated by being energized by energizing the diagnostic coil. The contact of the sensor switch depends on the operation of the magnetic piece. The sensor switch with a diagnostic function is characterized in that the malfunction of the sensor switch is diagnosed by energizing the diagnostic coil.
【請求項2】 診断用コイルに通電することによってセ
ンサスイッチの接点が動作したときに、 その動作を記憶させることによって、センサスイッチの
接点の動作が一時的であっても、故障診断を可能とする
ことを特徴とする請求項1記載の診断機能付センサスイ
ッチ。
2. When the contact of the sensor switch operates by energizing the diagnostic coil, the operation is stored so that failure diagnosis can be performed even if the operation of the contact of the sensor switch is temporary. The sensor switch with a diagnostic function according to claim 1, wherein
【請求項3】 センサスイッチの正常な使用状態におい
て、センサスイッチの接点が常時はオンであるとき、 センサスイッチと診断用コイルとを直列に接続し、前記
直列回路に流す電流の値を、 非診断時には、診断用コイルに流れる電流によってセン
サスッチの接点が動作しない値とし、 診断時には、診断用コイルに流れる電流によってセンサ
スイッチの接点が動作する値とすることによって、 2線式配線を行なうことを特徴とする請求項2記載の診
断機能付センサスイッチ。
3. When the contact of the sensor switch is normally on in a normal use state of the sensor switch, the sensor switch and the diagnostic coil are connected in series, and the value of the current flowing in the series circuit is When diagnosing, the value that the contact of the sensor switch does not operate due to the current flowing through the diagnostic coil is set, and during diagnosis, the value that causes the contact of the sensor switch to operate due to the current flowing through the diagnosing coil is used to perform 2-wire wiring. The sensor switch with a diagnostic function according to claim 2.
【請求項4】 センサスイッチの正常な使用状態におい
て、 センサスイッチの接点が常時はオンとなるように、永久
磁石または通電したコイルを付加することを特徴とする
請求項1、2または3記載の診断機能付センサスイッ
チ。
4. A permanent magnet or an energized coil is added so that the contact of the sensor switch is normally turned on in a normal use state of the sensor switch. Sensor switch with diagnostic function.
JP4161680A 1992-05-29 1992-05-29 Sensor switch with diagnostic function Expired - Lifetime JPH0758207B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161680A JPH0758207B2 (en) 1992-05-29 1992-05-29 Sensor switch with diagnostic function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161680A JPH0758207B2 (en) 1992-05-29 1992-05-29 Sensor switch with diagnostic function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05333041A true JPH05333041A (en) 1993-12-17
JPH0758207B2 JPH0758207B2 (en) 1995-06-21

Family

ID=15739806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4161680A Expired - Lifetime JPH0758207B2 (en) 1992-05-29 1992-05-29 Sensor switch with diagnostic function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758207B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007445A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Mitsubishi Electric Corporation Position detecting device, position detecting device for an elevator, and elevator apparatus
JP2015197390A (en) * 2014-04-02 2015-11-09 株式会社東海理化電機製作所 magnetic detection device
JP2016114296A (en) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社ハーマン Inspection method of detection device for heating cooker
JP2021153907A (en) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社ニデック Ophthalmologic examination apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645333A (en) * 1979-09-13 1981-04-25 Mitsubishi Electric Corp Pulling-out method for joint
JPS5995266U (en) * 1982-12-16 1984-06-28 三菱電機株式会社 acceleration detector
JPS62222528A (en) * 1986-03-24 1987-09-30 綜合警備保障株式会社 Proximity switch
JPH0218694A (en) * 1988-07-07 1990-01-22 Sanyo Electric Co Ltd Home security device
JPH0339656A (en) * 1989-07-06 1991-02-20 Niles Parts Co Ltd Acceleration sensor
JPH0348169A (en) * 1989-04-06 1991-03-01 Hamlin Inc Method of inspection of acceleration sensor or deceleration sensor and sensor with reinspectable function by using the same method
JPH0758207A (en) * 1993-08-20 1995-03-03 Fujitsu Ltd Data retaining timing adjusting circuit and semiconductor integrated circuit
JP3019233U (en) * 1995-02-14 1995-12-12 株式会社松岡ブラシ産業 Rotating brush

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645333A (en) * 1979-09-13 1981-04-25 Mitsubishi Electric Corp Pulling-out method for joint
JPS5995266U (en) * 1982-12-16 1984-06-28 三菱電機株式会社 acceleration detector
JPS62222528A (en) * 1986-03-24 1987-09-30 綜合警備保障株式会社 Proximity switch
JPH0218694A (en) * 1988-07-07 1990-01-22 Sanyo Electric Co Ltd Home security device
JPH0348169A (en) * 1989-04-06 1991-03-01 Hamlin Inc Method of inspection of acceleration sensor or deceleration sensor and sensor with reinspectable function by using the same method
JPH0339656A (en) * 1989-07-06 1991-02-20 Niles Parts Co Ltd Acceleration sensor
JPH0758207A (en) * 1993-08-20 1995-03-03 Fujitsu Ltd Data retaining timing adjusting circuit and semiconductor integrated circuit
JP3019233U (en) * 1995-02-14 1995-12-12 株式会社松岡ブラシ産業 Rotating brush

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007445A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Mitsubishi Electric Corporation Position detecting device, position detecting device for an elevator, and elevator apparatus
JP2015197390A (en) * 2014-04-02 2015-11-09 株式会社東海理化電機製作所 magnetic detection device
JP2016114296A (en) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社ハーマン Inspection method of detection device for heating cooker
JP2021153907A (en) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社ニデック Ophthalmologic examination apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758207B2 (en) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870149B2 (en) Safety switching device for safe disconnection of electrical loads
US7183934B2 (en) Diagnostic circuit
US5400203A (en) Short circuit detector and isolator
US6354830B1 (en) Control circuit for gas burners
JPH0797281B2 (en) Analog output network
US5638247A (en) Circuit configuration for monitoring a plurality of coils
JPS62245161A (en) Self-inspection circuit and method for monitoring switch operation
JP5300737B2 (en) Electronically controlled parking brake system
JP2923057B2 (en) Confirmation of digital control system
CN109585219B (en) Safety switch
JPH05333041A (en) Sensor switch with diagnosing function
US6764059B2 (en) Valve isolation system
US4849734A (en) Self-diagnostic circuit for alarm-systems
JPS62110427A (en) Inspectable protective device in process controll system andinspection of the same
US5555456A (en) Reconfigurable fault control apparatus
JPS63144704A (en) Relay dc driving circuit
JPS6132439Y2 (en)
JP3630824B2 (en) Auxiliary relay drive circuit
JPH0660919B2 (en) Online diagnostic method and device for electromagnetic equipment
JPS61240302A (en) Fail-safe pulse train presence detector
EP4084272A1 (en) Method for testing an electro-hydraulic steering system of a vehicle and electro-hydraulic steering system
KR100214960B1 (en) Short testing circuit of solenoid coil
JPH01199213A (en) Method for diagnosing trouble of output system of sequencer
JPS636690Y2 (en)
JP3227979B2 (en) Digital relay

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961210