JPH05324601A - 総合水利用システムの計画・設計支援システム - Google Patents

総合水利用システムの計画・設計支援システム

Info

Publication number
JPH05324601A
JPH05324601A JP13231292A JP13231292A JPH05324601A JP H05324601 A JPH05324601 A JP H05324601A JP 13231292 A JP13231292 A JP 13231292A JP 13231292 A JP13231292 A JP 13231292A JP H05324601 A JPH05324601 A JP H05324601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
amount
rainwater
treatment facility
miscellaneous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13231292A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadafusa Uchida
只房 内田
Tatsuto Hamada
達人 浜田
Osamu Hatanaka
治 畠中
Kazuo Fukumuro
和雄 福室
Hiroshi Sato
弘 佐藤
Hiroshi Yonekura
博志 米倉
Masahiko Tanamachi
正彦 棚町
Kazuyoshi Watanabe
一由 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP13231292A priority Critical patent/JPH05324601A/ja
Publication of JPH05324601A publication Critical patent/JPH05324601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 計画・設計、その条件の変更を簡便に行うこ
とができる総合水利用システムを提供する。 【構成】 雑用水供給先、中水処理水源、雨水回収場所
の選定等を行う入力手段2と、建物用途別・水利用用途
別の水使用量及び排水量の算定原単位を登録した登録手
段11、15と、計画条件と登録された原単位から建物
用途別・水利用用途別の水使用量を算定する水使用量算
定手段12と、雑用水供給先と建物用途別等の水使用量
から雑用水量を算定する手段13と、計画条件と登録さ
れた原単位から建物用途別等の排水量を算定する排水量
算定手段14と、選定された中水処理水源と排水量から
中水処理水源水量を算定する手段16と、選定された雨
水回収場所と降雨量から雨水回収量を算定する手段17
と、中水処理水源水量から中水処理施設の計画を策定す
る中水処理施設計画手段18と、雨水回収量から雨水処
理施設の計画を策定する雨水処理施設計画手段19とを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中水処理施設と雨水処
理施設とを備え、建物用途別・利用用途別に応じて上水
及び雑用水供給先を選定して中水処理施設と雨水処理施
設から雑用水を供給するように構成した総合水利用シス
テムの計画・設計支援システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の水事情は、生活様式の多様化と高
度化、大都市への人工集中などで局地的に水需要が増大
し、特に空調冷却水などに大量の水を消費する夏期に大
都市圏で水不足現象が生じ、頻繁に給水制限が実施され
ている状況にある。このような水不足対策として、大都
市によっては、消費型都市から節水型都市へ転換すべく
一定規模以上のビルで中水道施設設置を推進している
が、以前供給水の大半は雑用水の用途でも飲料水と同質
の上水が供給されており、雑用水として利用可能な中
水、雨水などを上水とからめて有効かつ経済的に利用可
能となる方法の活用が求められている。また、1つの建
物レベルでは、案件毎に適切な利用方法が検討され実施
されているが、1つの建物であるが故に水量、利用用途
などに制限が多く、雑用水利用が必ずしも有効なものと
はならない。
【0003】一方、近年大都市を中心に多くの地域開発
プロジェクトが構想・計画されており、開発構想・計画
の初期段階においていくつかの開発プランを与条件に応
じて迅速に対応することが望まれている。
【0004】地域(都市)や建物レベルでの上水、中
水、雨水、下水等の総合水利用では、必要総使用量(上
水+中水+雨水)、中水利用可能量、雨水利用可能量、
中水概概略計画緒元(イニシャル・ランニングコスト、
必要設置面積)、雨水概略計画緒元(集水・貯留・処理
コスト、給水設備費、ランニングコスト)などの諸数値
の算定が行われる。従来、この諸数値の算定は、手計算
により行っている。そして、これらの諸数値から水バラ
ンスの評価や中水処理施設と雨水処理施設の計画が検討
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記総合水利
用に際して行われる諸数値の算定は、膨大な計算になる
ため、手計算により行うとマンパワーのロスが大にな
り、さらに計画・設計条件の変更があると、このような
同じ手計算を再度繰り返し行わなければならず、膨大な
無駄が生じるという問題がある。
【0006】また、地域開発プロジェクトでは、建物や
地域ベースでの雨水や中水、上水などの水資源の適性か
つ有効な利用(総合水利用)方法を選定するために、水
量、コストの両面からシュミレーションするのが望まし
い。
【0007】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、総合水利用の計画・設計、その条件の変更を簡便
に行うことができる総合水利用システムの計画・設計支
援システムを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、中
水処理施設と雨水処理施設とを備え、建物用途別・利用
用途別に応じて上水及び雑用水供給先を選定して中水処
理施設と雨水処理施設から雑用水を供給するように構成
した総合水利用システムの計画・設計支援システムであ
って、計画条件の入力や雑用水供給先、中水処理水源、
雨水回収場所の選定の選定等を行う入力手段と、建物用
途別・利用用途別の水使用量及び排水量の算定原単位を
登録した原単位登録手段と、計画条件と原単位登録手段
に登録された原単位から建物用途別・利用用途別の水使
用量を算定する水使用量算定手段と、選定された雑用水
供給先と建物用途別・利用用途別の水使用量から雑用水
量を算定する雑用水量算定手段と、計画条件と原単位登
録手段に登録された原単位から建物用途別・利用用途別
の排水量を算定する排水量算定手段と、選定された中水
処理水源と排水量から中水処理水源水量を算定する中水
処理水源水量算定手段と、選定された雨水回収場所と降
雨量から雨水回収場所別の回収量を算定する雨水回収量
算定手段と、中水処理水源水量から中水処理施設の計画
を策定する中水処理施設計画手段と、雨水回収量から雨
水処理施設の計画を策定する雨水処理施設計画手段と、
出力手段を有し上記各手段の登録、処理データ、入力画
面の表示制御を行うと共に入力手段の入力にしたがって
各手段の制御を行う制御手段とを備えたことを特徴とす
るものである。
【0009】
【作用】本発明の総合水利用システムの計画・設計支援
システムでは、計画条件の入力や雑用水供給先、中水処
理水源、雨水回収場所の選定の選定等を行い、建物用途
別・利用用途別の水使用量、雑用水量、排水量、中水処
理水源水量、雨水回収量を算出するので、簡単なデータ
の入力により総合水利用システムの水バランスを評価す
ることができ、計画条件の入力や雑用水供給先、中水処
理水源、雨水回収場所の選定の選定等を繰り返し行うこ
とにより水バランスの再評価も容易にできる。さらに、
この評価結果から算定した数値を使い中水処理施設及び
雨水処理施設の計画を策定することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0011】図1は本発明の総合水利用システムの計画
・設計支援システムの1実施例を示す図、図2は水使用
量原単位の例を説明するための図、図3は雑用水供給先
の設定画面の例を説明するための図、図4は排水量原単
位の例を説明するための図、図5は中水処理水源の設定
画面の例を説明するための図である。
【0012】図1において、入力部2は、キーボードや
マウス、タッチパネル等の入力手段からなり、総合水利
用システムの計画・設計条件その他のデータを入力する
ものであり、出力部4は、プリンタや表示装置等の出力
手段からなり、入力部2から選択指示やデータ等の入力
するためのメニュー、入力データ、入力データに基づき
算定処理を行った結果等を出力するものである。メニュ
ーテーブル1は、初期画面、データベースの修正画面、
建物用途別延床面積入力画面等、総合水利用システムの
計画・設計条件その他のデータを入力するための入力メ
ニュー及び制御プログラムを格納するものであり、入出
力制御部3は、メニューテーブル1の制御プログラムを
実行して出力部4にメニューを選択表示し、入力部2か
らの入力支持・データにしたがって以下の各算定・処理
部(モジュール)の動作を制御するものである。
【0013】水使用量原単位11は、図2に示すように
集合住宅に対し一人当たりで一日の水使用量(リットル
/人・日)、業務、商業、宿泊、集合等の建物用途別に
対し単位面積(m2)で1日の水使用量(リットル/m2
・日)と、トイレや空調、厨房等の利用用途別の構成費
(%)をデフォルト値として登録し、さらにこれを出力
部4に表示して入力部2から修正できるようにしたもの
である。水使用量算定部12は、総合水利用システムの
計画として、集合住宅の人口や業務、商業、宿泊、集会
等の建物用途別の面積が設定入力されると、これらの人
口、面積と水使用用原単位11から利用用途別の水使用
量を算定するものである。また、集合住宅での水使用量
の算定は、延床面積でも行えるようにしてもよい。
【0014】雑用水必要水量算定部13は、例えば図3
に示すように各建物用途別・利用用途別に雑用水供給先
の設定画面をメニューとして出力部4に表示し、雑用水
を供給する建物用途・利用用途が「1」に入力部2から
設定入力されると、水使用量算定部12で算定した水使
用量のうち対応する建物用途・利用用途の水使用量を積
算することによって、雑用水量を算定するものである。
【0015】排水量原単位15は、図4に示すように集
合住宅に対し1人当たりで1日の排水量(リットル/人
・日)、業務・商業・宿泊・集合等の建物用途別に対し
単位面積(m2)で1日の排水量(リットル/m2 ・日)
と、トイレや空調、厨房等の利用用途別の排水量をデフ
ォルト値として登録し、さらにこれを出力部4に表示し
て入力部2から修正できるようにしたものである。勿
論、利用用途別の排水量は、水使用量原単位11と同様
に構成比(%)で設定してもよいし、水使用量原単位1
1に対する割合で示してもよい。排水量算定部14は、
総合水利用システムで計画された人口、面積と排水量原
単位15から利用用途別の排水量を算出するものであ
る。また、集合住宅での排水量の算定は、延床面積から
も行うようにしてもよい。
【0016】中水処理水源水量算定図16は、図5に示
すように建物用途別・利用用途別に中水処理水源の設定
画面をメニューとして出力部4に表示し、中水処理水源
とする建物用途・利用用途が「1」に入力部2から設定
入力されると、排水量算定部12で算定した排水量のう
ち対応する建物用途・利用用途の排水量を積算すること
によって、中水処理水源水量を算定するものである。
【0017】雨水回収量算定部17は、屋根、道路等、
緑地等の雨水回収場所、開発地域所在地の降水量、それ
ぞれの回収場所ごとの集水率から全集水量を算定するも
のである。
【0018】水バランスは、雨水回収量算定部17で算
出された雨水処理量と中水処理水源水量算定部16で算
定された中水処理量の合計が雑用水として供給可能量で
あるので、これと雑用水必要水量算定部13で算定され
た雑用水必要水量から観ることができる。そして、総使
用水量は、上水と雑用水供給量から求めることができ
る。
【0019】中水処理施設計画部18は、中水処理水源
水量を厨房、トイレ等の水質の比較的悪い高濃度の排水
とその他の低濃度の雑排水等のように排水種類別に分け
て、回収できる再利用水量から水質を算定し、処理方式
の選定、設定面積、建設費、運転費の算定を行うもので
あり、ここで中水処理施設には、排水再利用施設、つま
り貯留や利用を含むものである。雨水処理施設計画部1
9は、雨水回収量算定部17で算定した雨水の集水量か
ら雨水集水設備費、貯水槽設備費、雨水処理設備費、雨
水処理設備費、運転費の算定を行うものであり、雨水処
理施設には、貯留、利用を含むものである。
【0020】次に、本発明の計画・設計支援システムの
処理手順を説明する。図6は本発明の計画・設計支援シ
ステムによる処理の流れを説明するための図、図7は地
域条件入力画面の例を示す図、図8は雨水回収量の算定
画面の例を示す図、図9は水バランスの出力画面の例を
示す図である。
【0021】上記本発明の計画・設計支援システムで
は、メニューテーブル1に格納された初期メニュー画面
や各データ入力モードでのメニュー画面等を入出力制御
部3により選択して出力部4に表示しながら、図6に示
す手順にしたがって入力部2からデータや処理命令等が
入力されると、その入力の内容に応じて水使用量算定部
12や、雑用水必要水量算定部13、……雨水処理施設
計画部19の各モジュールを選択起動して、水バランス
の評価、経済性の評価を行って、評価結果を出力する。
【0022】まず、計画条件として、図7(イ)に示す
ような地域条件入力画面により開発地域の面積、総延床
面積、健ぺい率、総屋根面積、道路率、緑地率等を入力
し、さらに図7(ロ)に示すような建物用途別延床面積
の入力画面により各延床面積を入力する(ステップS
1)。この計画条件の入力により、水使用量算定部12
で水使用量原単位11から建物用途別・利用用途別の水
使用量を算定する(ステプS2)。
【0023】次に、図3に示すような建物用途別・利用
用途別の雑用水供給先設定画面により雑用水供給先を選
定し(ステップS3)、雑用水量算定部13で各建物用
途・利用用途の水使用量を積算して雑用水量を算定する
(ステップS4)。同様に排水量算定部14で排水量原
単位15から利用用途別の排水量を算定する(ステップ
S5)。
【0024】続いて、図5に示すような中水処理水源入
力画面により建物用途別・利用用途別に中水処理水源の
選定を行い(ステップS6)、中水処理水源水量算定部
16でその建物用途・利用用途の排水量を積算すること
によって、中水処理水源水量を算定する(ステップS
7)。同様に、屋根、道路等、緑地等の雨水回収場所を
選定すると共に、図8で示すような雨水回収の算定画面
により開発地域の所在地、各回収場所の集水率を入力す
ることにより、雨水回収量算定部17で全集水量を算定
する(ステップS8〜S9)。
【0025】そして、図9に示すように総使用水量、上
水、雑用水の供給量、その内訳として中水処理量と雨水
処理量により水バランスを表示する(ステップS1
0)。この表示結果から得られる水バランスの評価か
ら、雑用水供給先の見直しの必要があると判断した場合
には、ステップS3の処理まで戻り、中水処理水源の見
直しの必要があると判断した場合には、ステップS6の
処理まで戻り、雨水回収場所の見直しの必要があると判
断した場合には、ステップS8の処理まで戻って同様の
処理を繰り返して行う(ステップS11)。
【0026】水バランスの評価が良好であれば、中水処
理施設計画部18で、中水処理水源水量を厨房、トイレ
等の水質の比較的悪い高濃度の排水とその他の低濃度の
雑排水等のように排水種類別に分けて、回収できる再利
用水量からそれぞれの水質を算定し、処理方式の選定、
設置面積、建設費、運転費の算定を行う(ステッブS1
2)。さらに雨水処理施設計画部19で、雨水集水設備
費、貯水槽設備費、雨水処理設備費、雨水処理設備費、
運転費の算定を行う(ステップS13)。そして、全体
の計画内容を表示することによって、経済性の評価を行
い、この評価から、雑用水供給先の見直しの必要がある
と判断した場合には、ステップS3の処理まで戻り、中
水処理水源の見直しの必要があると判断した場合には、
ステップS6の処理まで戻り、雨水回収場所の見直しの
必要がなると判断した場合には、ステップS8の処理ま
で戻って同様の処理を繰り返して行う(ステップS1
4)。
【0027】図10は中水処理施設計画プログラムによ
る処理の流れを説明するための図、図11は雨水処理施
設計画プログラムによる処理の流れを説明するための
図、図12は中水処理水源水質の算定処理画面の例を示
す図、図13は中水処理設備の算定原単位のテーブルの
例を示す図、図14は中水処理設備の確認画面の例を示
す図、図15は雨水処理コスト算定画面の例を示す図、
図16は処理設備費算定画面の例を示す図、図17は雨
水ランニングコストの算定画面の例を示す図、図18は
雨水処理施設の算定原単位のテーブルの例を示す図であ
る。
【0028】中水処理施設計画部18による処理は、図
10に示す手順にしたがってまず、排水種類別に排水量
を算定する。しかる後、中水処理水源水質の算定を行う
(ステップS21〜S22)。この水質は、図12に示
すように雑排水、厨房、洗濯、風呂、汚水、さらにはプ
ール、冷却塔ブロー水等の排水種類別に設定された、有
機物による水の汚れを示す指標BOD(生物科学的酸素
要求量)、油脂成分による水の汚れを示す指標n−He
x(ノルマルヘキサン抽出物質)、その他SS(懸濁物
質)等の各原単位を使って算定する。例えば中水処理水
源を雑排水と厨房とし、算定された雑排水量をQ1 、厨
房排水量をQ2 とすると、BOD(mg/リットル)は、 (80mg/リットル×Q1 +800mg/リットル×
2 )÷(Q1 +Q2 ) の算出によって求められる。
【0029】次に、算定された水質を使って処理方式の
選定を行う。この選定では、BODの基準地を100、
n−Hexの基準値を15、60とし、水質がいずれの
基準値よりも低い場合にはA処理方式、例えば生物ろ過
リアクタ方式、BODは基準値より高いがn−Hexは
2つの基準値の間にある場合にはB処理方式、例えば活
性汚泥と生物ろ過リアクタ方式の併用、いずれの基準値
よりも高い場合にはC処理方式、例えばB処理方式にさ
らに加圧浮上を付加した方式とする(ステップS23〜
S29)。
【0030】続いて、図13に示すような算定の原単位
テーブルを用いて処理水量から図14に示すように選定
された処理方式による設定面積、建設費、運転費を算定
する(ステップS30〜32)。
【0031】また、雨水処理施設計画部19による処理
は、図11に示す手順にしたがってまず、図15に示す
画面により年間集水量に対する貯留量の割合、貯留槽単
位容積当たりの金額の入力に応じて貯留槽設備の算定を
行う(ステップS41)。その後、図16、図17に示
す画面により屋根、道路、緑地等のそれぞれの集水場所
に応じた雨水処理設備費、運転費、集水設備費、さらに
は雑用水給水設備費の算定を行う(ステップS42〜S
45)。この算定処理では、図18に示すように単位容
量、単位面積当たりの原単位を設定することによって、
集水量、集水面積から算出することができる。また、運
転費の算定では、単位処理水量当たりの電力量に単価を
かけるようにしてもよいし、単位処理水量に単価をかけ
るようにしてもよい。
【0032】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
るものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記
の実施例では、それぞれの算定処理毎に選定情報を入力
したが、計画条件の入力の際に計画条件だけでなく、一
括してそれぞれの選定情報も合わせ入力し、各算定結果
を逐次表示或いは印刷出力しながら順次処理を進めるよ
うにしてもよい。また、算定用の原単位は、予め設定し
たデフォルト値を表示して確認し、修正、変更が自由に
行えるようにしてもよいことは勿論である。中水処理施
設計画において採用する処理方式も、生物ろ過リアクタ
方式、活性汚泥加圧浮上の組み合わせで選定したが、他
の処理方式、組み合わせを採用してもよい。
【0033】図19は本発明に適用される総合水利用シ
ステムの概念図、図20は建物用途別水需要量・流出量
・汚濁負荷量の算定テーブルの構成例を示す図である。
この図19に示す概念図にしたがって水供給先、雑用水
源、処理法の選定の概念を説明すると次のようになる。
まず、水利用施設の中は、飲料水や冷却塔補給水等のよ
うな水利用用途別要求水質WIi(WI1、WI2、WI3、…
…)、及び厨房やトイレ、冷却塔ブロー等のような水利
用用途別排水水質WOi(WO1、WO2、WO3、……)に分
類され、雨水についても、その収集場所別水質WRi(W
R1、……)に分類される。さらに、水質レベルに応じた
中水処理施設(T処理1、T処理2)、雨水処理施設
(R処理1、R処理2)が用意される。そして、利用用
途別排水に関しては、蒸発するものや下水道排水するも
のを除き、水供給先として水利用用途別要求水質WIi
対応して上水S、中水処理水Ti 、雨水処理水Ri が割
り当てられ、雑用水源として水利用用途別排水水量WOi
に対応して中水処理施設が、雨水収集場所別水質WRi
対応して雨水処理施設が割り当てられる。
【0034】建物内外での建物用途別水・汚濁物質収支
を図20により検討すると、次のようになる。jを建物
用途、Qj を建物用途jの水使用量(m3/日)、Aj
建物用途jの延床面積(m2)、qj を建物用途jの単位
床面積当たりの水使用原単位(リットル/m2 日)、Q
a11 を開発地域内での建物内部全体の水使用量(m3/
日)、nを建物用途の数とすると、屋内での建物用途別
の水使用量Qj は、 Qj =Aj j ×10-3 開発地域での建物内部全体の水使用量Qa11 は、 iを水利用用途、aijを建物用途jの水利用用途iの水
需要構成比率、mを水利用用途の数とする、建物用途
別、水利用用途別の水使用量Qijは、 となる。
【0035】また、Qoutj を建物用途jの全体排水
量、ηi を水利用用途iの流出係数とすると、建物用途
別の排水量Qoutj は、 開発地域での建物内部の全体排水量Qouta11 は、 開発地域での水利用用途別の全体排水量Qouti は、 となる。
【0036】さらに、Lj を建物用途jの汚濁負荷量
(kg/日)、wi を水利用用途iの排水濃度(mg/
リットル)とすると、建物用途別の汚濁負荷量Lj は、 開発地域全体での全体汚濁負荷量La11 は、 水利用用途別の汚濁負荷量Li は、 となる。
【0037】屋外での水・汚濁物収支も同様である。す
なわち、bjを屋外での施設利用用途、Qbjを屋外での
施設利用用途bjの水使用量(m3/日) 、Abjを屋外で
の施設利用用途(公園、緑地等)bjの敷地面積
(m2)、q bjを施設利用用途bjの単位敷地面積当たり
の水使用原単位(リットル/m2 日)、Qba11を開発地
域内での屋外の水使用量(m3/日) 、xを屋外での施設
利用用途の数とすると、屋内での施設利用用途別の水使
用量Qbjは、 Qbj=Abjq bj×10-3 開発地域での屋外施設全体の水使用量Qba11は、 ijを屋外での施設利用用途bjの水利用用途iの水需
要構成比率とすると、施設利用用途別、水利用用途別の
水使用量Qbij は、 となる。
【0038】また、Qoutbjを屋外での施設利用用途
bjの全体排水量とすると、施設利用用途別の排水量Q
outbjは、 開発地域での屋外全体排水量Qoutba11は、 開発地域での水利用用途別の全体排水量Qouti は、 となる。
【0039】さらに、Lbjを屋外での施設利用用途bj
の汚濁負荷量(kg/日)とすると、屋外施設利用用途
別の汚濁負荷量Lbjは、 開発地域全体での全体汚濁負荷量Lba11は、 水利用用途別の汚濁負荷量Li は、 となる。
【0040】上記の実施例では、計画手段により雨水処
理、中水処理の各施設計画を行うようにしたが、この計
画で算定された建設費や運転費などの数値に基づき総合
水利用システムが設置される地域特性、例えば上下水道
料金、各種税金、保険料などにより決定されるシステム
の事業収支の算定に関連する項目を抽出し、システムの
事業性の評価も行う手段を設けるようにしてもよい。そ
の結果、計画した総合水利用システムを事業としてとら
えた場合のコストスタディを行うための事業性の検討を
行うことができる。
【0041】
【発明の効果】以下の説明から明らかなように、本発明
によれば、以下の効果が期待できる。 (1)開発地域での構想・計画段階での必要総使用水量
(上下+中水+雨水)、中水利用可能量、雨水利用可能
量、中水概略計画緒元(イニシャル・ランニングコス
ト、必要設置面積)、雨水概略計画緒元(集水、貯留・
処理コスト、給水設備費ランニングコスト)などの諸数
値の概略が把握でき、大幅な省力化が可能になる。
【0042】(2)建物種類(用途)を標準タイプとし
て数種類のメニューを揃え、各水利用用途での給水及び
排水原単位を設備することができる。
【0043】(3)基本計画段階で、上記諸数値が明ら
かになっている場合には、プログラム中に保有している
データベースと照合し、画面上で修正を行うことができ
る。
【0044】(4)各種雑用水源が画面上で洗濯でき
る。中水水源の選択では、例えば排水濃度の高いトイ
レ、厨房の排水は中水源として選定せず、濃度の低い手
洗い排水などを中水源として選定することができ、各種
建物別に各水利用用途から排水種類別に選定することが
できる。また、雨水水源の選定では、例えば東京や大
阪、九州等の雨水集水地域、屋根や道路、緑地等の雨水
集水場所を選定することができる。したがって、計画条
件の変更も容易に行うことができる。
【0045】(5)雑用水(中水、雨水)供給先が建物
用途別に各水利用用途から画面上で選択することができ
る。
【0046】(6)途中段階で水バランス(必要量、供
給可能量)の計算結果を表示することができ、過不足の
生じた場合に中水量や雨水量の見直しによる再計算が可
能になる。
【0047】(7)中水源となる用途別の排水濃度の実
績データをデフォルト値として持ち、中水源の選定を行
うことにより、自動的に排水量、混合平均濃度を計算
し、中水処理方式を選定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の総合水利用システムの計画・設計支
援システムの1実施例を示す図である。
【図2】 水使用量原単位の例を説明するための図であ
る。
【図3】 雑用水供給先の設計画面の例を説明するため
の図である。
【図4】 排水量原単位の例を説明するための図であ
る。
【図5】 中水処理水源の設定画面の例を説明するため
の図である。
【図6】 本発明の計画・設計支援システムによる処理
の流れを説明するための図である。
【図7】 地域条件入力画面の例を示す図である。
【図8】 雨水回収量の算定画面の例を示す図である。
【図9】 水バランスの出力画面の例を示す図である。
【図10】 中水処理施設計画プログラムによる処理の
流れを説明するための図である。
【図11】 雨水処理施設計画プログラムによる処理の
流れを説明するための図である。
【図12】 中水処理水源水質の算定処理画面の例を示
す図である。
【図13】 中水処理設備の算定原単位のテーブルの例
を示す図である。
【図14】 中水処理設備の確認画面の例を示す図であ
る。
【図15】 雨水処理コスト算定画面の例を示す図であ
る。
【図16】 雨水処理設備費算定画面の例を示す図であ
る。
【図17】 雨水ランニングコストの算定画面の例を示
す図である。
【図18】 雨水処理施設の算定原単位のテーブルの例
を示す図である。
【図19】 本発明に適用される総合水利用システムの
概念図である。
【図20】 建物用途別水需要量・流出量・汚濁負荷量
の算定テーブルの構成例を示す図である。
【符号の説明】
1…メニューテーブル、2…入力部、3…入出力制御
部、4…出力部、11…水使用量原単位部、12…水使
用量算定部、13…雑用水算定部、14…排水量算定
部、15…排水量原単位部、16…中水処理水源水量算
定部、17…雨水回収量算定部、18…中水処理施設計
画部、19…雨水処理施設計画部
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の総合水利用システムの計画・設計支
援システムの1実施例を示す図である。
【図2】 水使用量原単位の例を説明するための図であ
る。
【図3】 雑用水供給先の設計画面の例を説明するため
の図である。
【図4】 排水量原単位の例を説明するための図であ
る。
【図5】 中水処理水源の設定画面の例を説明するため
の図である。
【図6イ】 本発明の計画・設計支援システムによる処
理の流れを説明するための図である。
【図6ロ】 本発明の計画・設計支援システムによる処
理の流れを説明するための図である。
【図7】 地域条件入力画面の例を示す図である。
【図8】 雨水回収量の算定画面の例を示す図である。
【図9】 水バランスの出力画面の例を示す図である。
【図10】 中水処理施設計画プログラムによる処理の
流れを説明するための図である。
【図11】 雨水処理施設計画プログラムによる処理の
流れを説明するための図である。
【図12】 中水処理水源水質の算定処理画面の例を示
す図である。
【図13】 中水処理設備の算定原単位のテーブルの例
を示す図である。
【図14】 中水処理設備の確認画面の例を示す図であ
る。
【図15】 雨水処理コスト算定画面の例を示す図であ
る。
【図16】 雨水処理設備費算定画面の例を示す図であ
る。
【図17】 雨水ランニングコストの算定画面の例を示
す図である。
【図18】 雨水処理施設の算定原単位のテーブルの例
を示す図である。
【図19】 本発明に適用される総合水利用システムの
概念図である。
【図20イ】 建物用途別水需要量・流出量・汚濁負荷
量の算定テーブルの成例を示す図である。
【図20ロ】 建物用途別水需要量・流出量・汚濁負荷
量の算定テーブルの成例を示す図である。
【符号の説明】 1…メニューテーブル、2…入力部、3…入出力制御
部、4…出力部、11…水使用量原単位部、12…水使
用量算定部、13…雑用水算定部、14…排水量算定
部、15…排水量原単位部、16…中水処理水源水量算
定部、17…雨水回収量算定部、18…中水処理施設計
画部、19…雨水処理施設計画部
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【図6ロ】
【図1】
【図3】
【図4】
【図5】
【図8】
【図9】
【図6イ】
【図7】
【図11】
【図12】
【図14】
【図10】
【図13】
【図15】
【図16】
【図17】
【図18】
【図19】
【図20ロ】
【図20イ】
フロントページの続き (72)発明者 福室 和雄 東京都港区芝浦一丁目2番3号清水建設株 式会社内 (72)発明者 佐藤 弘 東京都港区芝浦一丁目2番3号清水建設株 式会社内 (72)発明者 米倉 博志 東京都港区芝浦一丁目2番3号清水建設株 式会社内 (72)発明者 棚町 正彦 東京都港区芝浦一丁目2番3号清水建設株 式会社内 (72)発明者 渡邊 一由 東京都港区芝浦一丁目2番3号清水建設株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中水処理施設と雨水処理施設とを備え、
    建物用別途・利用用途別に応じて上水及び雑用水供給先
    を選定して中水処理施設と雨水処理施設から雑用水を供
    給するように構成した総合水利用システムの計画・設計
    支援システムであって、計画条件の入力や雑用水供給
    先、中水処理水源、雨水回収場所の選定等を行う入力手
    段と、建物用途別・利用用途別の水使用量及び排水量の
    算定原単位を登録した原単位登録手段と、計画条件と原
    単位登録手段に登録された原単位から建物用途別・利用
    容器別の水使用量を算定する水使用量算定手段と、選定
    された雑用水供給先と建物用途別・利用用途別の水使用
    量から雑用水量を算定する雑用水量算定手段と、計画条
    件と原単位登録手段に登録された原単位から建物用途別
    ・利用用途別の排水量を算定する排水量算定手段と、選
    定された中水処理水源と排水量から中水処理水源水量を
    算定する中水処理水源水量算定手段と、選定された雨水
    回収場所と降雨量から雨水回収場所別の回収量を算定す
    る雨水回収量算定手段と、中水処理水源水量から中水処
    理施設の計画を策定する中水処理施設計画手段と、雨水
    回収量から雨水処理施設の計画を策定する雨水処理施設
    計画手段と、出力手段を有し上記各手段の登録、処理デ
    ータ、入力画面の表示制御を行うと共に入力手段の入力
    にしたがって各手段の制御を行う制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする総合水利用システムの計画・設計支援シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 制御手段は、原単位登録手段に登録した
    算定原単位のデフォルト値を画面に表示し修正可能にし
    たことを特徴とする請求項1記載の総合水利用システム
    の計画・設計支援システム。
  3. 【請求項3】 中水処理施設計画手段は、水量や設計面
    積、建設費、運転費等の算定のための原単位データを有
    し、水質によって分類される排水種類別排水量と中水処
    理水源水質を算定した後、水質に基づき処理方式を選定
    し、当該選定した処理方式による設定面積と建設費と運
    転費とを算定することを特徴とする請求項1記載の総合
    水利用システムの計画・設計支援システム。
  4. 【請求項4】 雨水処理施設計画手段は、雨水回収場所
    別の回収水質に応じた処理方法の設備費や運転費等の算
    定のための原単位データを有し、雨水回収場所別の回収
    量から貯留槽設備費と雨水処理設備費と雨水処理設備運
    転費と雨水集水設備費とを算定することを特徴とする請
    求項1記載の総合水利用システムの計画・設計支援シス
    テム。
JP13231292A 1992-05-25 1992-05-25 総合水利用システムの計画・設計支援システム Pending JPH05324601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13231292A JPH05324601A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 総合水利用システムの計画・設計支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13231292A JPH05324601A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 総合水利用システムの計画・設計支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05324601A true JPH05324601A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15078375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13231292A Pending JPH05324601A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 総合水利用システムの計画・設計支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05324601A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110377945A (zh) * 2019-06-11 2019-10-25 沈振江 一种居住建筑参数和雨水收集系统参数的协同设计方法
CN111401782A (zh) * 2020-04-03 2020-07-10 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 一种跨省江河水量调度管理评估指标体系的方法
WO2021095819A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 Wota株式会社 水処理装置、水処理システム、水処理方法、コンピュータ装置
WO2021095820A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 Wota株式会社 水処理装置、水処理システム、水処理方法、コンピュータ装置
JP7302745B1 (ja) * 2022-03-16 2023-07-04 中国電力株式会社 水循環浄化システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110377945A (zh) * 2019-06-11 2019-10-25 沈振江 一种居住建筑参数和雨水收集系统参数的协同设计方法
CN110377945B (zh) * 2019-06-11 2022-06-28 沈振江 一种居住建筑参数和雨水收集系统参数的协同设计方法
WO2021095819A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 Wota株式会社 水処理装置、水処理システム、水処理方法、コンピュータ装置
WO2021095820A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 Wota株式会社 水処理装置、水処理システム、水処理方法、コンピュータ装置
CN111401782A (zh) * 2020-04-03 2020-07-10 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 一种跨省江河水量调度管理评估指标体系的方法
JP7302745B1 (ja) * 2022-03-16 2023-07-04 中国電力株式会社 水循環浄化システム
WO2023176010A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 中国電力株式会社 水循環浄化システム
WO2023175806A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 中国電力株式会社 水循環浄化システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Muga et al. Sustainability of wastewater treatment technologies
Ghimire et al. Life cycle assessment of a rainwater harvesting system compared with an AC condensate harvesting system
Exall et al. A review of water reuse and recycling, with reference to Canadian practice and potential: 1. Incentives and implementation
Tavakol-Davani et al. Combining hydrologic analysis and life cycle assessment approaches to evaluate sustainability of water infrastructure
Estelrich et al. Feasibility of vertical ecosystem for sustainable water treatment and reuse in touristic resorts
Clos et al. Energy benchmarking as a tool for energy-efficient wastewater treatment: Reviewing international applications
JPH05324601A (ja) 総合水利用システムの計画・設計支援システム
Kelly et al. Tourism destination water management strategies: An eco‐efficiency modelling approach
Seo International review of environmental assessment tools and databases
Bode et al. The cost of municipal sewage treatment–structure, origin, minimization–methods of fair cost comparison and allocation
Ferreira et al. Hybrid decentralized systems of non-potable water supply: Performance and effectiveness analysis
Bak et al. Improving the hydrological performance of a rainwater for drinking (RFD) system at a rural hospital in Vietnam
Iqbal et al. From existing conventional building towards LEED certified green building: case study in Bangladesh
Ma Eco-city Objectives: A Framework for Formulation and Examination Based on the Planning Perspective
Teston et al. State of the Art on Water Savings in Buildings in Brazil: A Literature Review
Hur et al. Financial analysis of decentralized water reuse systems in mission critical facilities at US Army installations
Vandiver et al. Assessment of stormwater management in coastal South Carolina: A focus on stormwater ponds and low impact development (LID) practices
Landa-Cansigno et al. Water-energy-pollutant nexus assessment of water reuse strategies in urban water systems using metabolism based approach
Adler et al. Community participation in decentralised rainwater systems: a Mexican case study
Mozingo Zero-Carbon Buildings in California: A Feasibility Study
Alshareef et al. Involving Stakeholders at early Stage of the Design Process to Improve Reward Points Allocation
Sundaravadivel et al. Strategies for waste management in small and medium towns of developing countries: a case study of India
Broukos et al. A Linearized Mathematical Formulation for Combined Centralized and Distributed Waste Water Treatment Network Design
MINANI Assessment of Awareness level of Green Building Concepts in Kigali commercial property development
Bonna et al. Technical Evaluation of BREEAM-International-NC-2016 for Rating of Sustainable New Construction Outside the UK