JPH05324549A - Data transfer system - Google Patents

Data transfer system

Info

Publication number
JPH05324549A
JPH05324549A JP4156173A JP15617392A JPH05324549A JP H05324549 A JPH05324549 A JP H05324549A JP 4156173 A JP4156173 A JP 4156173A JP 15617392 A JP15617392 A JP 15617392A JP H05324549 A JPH05324549 A JP H05324549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
main bus
termination resistance
resistance module
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4156173A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3109010B2 (en
Inventor
Hideo Ichikawa
英夫 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP04156173A priority Critical patent/JP3109010B2/en
Publication of JPH05324549A publication Critical patent/JPH05324549A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3109010B2 publication Critical patent/JP3109010B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform the maintenance of busses/devices by dividing main busses in the hot-line state. CONSTITUTION:Connectors 3 are provided and are divided to main busses BUSA and BUSB. Pins 3-10, 3-11, 3-12, 3-13, and 3-14 are gradually shortened in the order. Pins 3-13 is connected to the enable/disable terminal of a termination resistance module T3. After a power switch SW1 is turned off, the connector is detached. In this case, the pin 3-13 and a receptacle 3-23 are released from contact before division of busses BUSA and busa BUSB, and connection between the module T3 and the bus is valibated. The connector 3 is fitted after the power switch SW1 is turned off. In this case, the pin 3-13 is brought into contact with the receptacle 3-23 after release of division of busses, and connection between the module T3 and the bus BUSA is invalidated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、メインバスを活線状
態としたままで、第1のバス/装置と第2のバス/装置
とを支障なく切り離すことの可能な、また支障なく接続
することの可能な、データ転送システムに関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention allows the first bus / device and the second bus / device to be disconnected and connected without any trouble while keeping the main bus in a live state. It relates to a data transfer system capable of

【0002】[0002]

【従来の技術】図2は従来のデータ転送システムの基本
構成を示すシステム構成図である。同図において、T1
は第1のターミネーション抵抗モジュール、T2は第2
のターミネーション抵抗モジュール、BUSはメインバ
ス、SDはバックアップ系の磁気ディスク装置、MDは
常用系の磁気ディスク装置である。メインバスBUS
は、その一端がターミネーション抵抗モジュールT1に
接続され、その他端がターミネーション抵抗モジュール
T2に接続されている。また、磁気ディスク装置SDは
メインバスBUSに接続され、ターミネーション抵抗モ
ジュールT1と合わせてバックアップ系のバス/装置1
を構成している。また、磁気ディスク装置MDはメイン
バスBUSに接続され、ターミネーション抵抗モジュー
ルT2と合わせて常用系のバス/装置2を構成してい
る。このようなデータ転送システムにおいては、図示せ
ぬコントローラより与えられるデータが、メインバスB
USを介して、バックアップ系の磁気ディスク装置SD
と常用系の磁気ディスク装置MDの両方に転送される。
2. Description of the Related Art FIG. 2 is a system configuration diagram showing a basic configuration of a conventional data transfer system. In the figure, T1
Is the first termination resistor module, T2 is the second
Termination resistance module, BUS is a main bus, SD is a backup magnetic disk device, and MD is a regular magnetic disk device. Main bus BUS
Has one end connected to the termination resistance module T1 and the other end connected to the termination resistance module T2. The magnetic disk device SD is connected to the main bus BUS, and together with the termination resistance module T1, the backup bus / device 1 is connected.
Are configured. Further, the magnetic disk device MD is connected to the main bus BUS, and constitutes a normal system bus / device 2 together with the termination resistance module T2. In such a data transfer system, data provided by a controller (not shown) is transferred to the main bus B.
Backup magnetic disk device SD via US
And the magnetic disk device MD of the regular system.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
データ転送システムにおいては、常用系のバス/装置2
に異常が生じた場合、メインバスBUSを活線状態とし
たままでは、バス/装置2の交換を行うことができなか
った。すなわち、メインバスBUSをメインバスBUS
AとメインバスBUSBとに分割して、バス/装置1か
らバス/装置2を切り離すと、メインバスBUSAに対
しターミネーション抵抗モジュールT2が切り離され
る。すなわち、メインバスBUSAの他端が非終端抵抗
の状態となり、マッチングがとず、バス上の信号に乱れ
が生じ、磁気ディスク装置SDへのデータ転送に異常が
生じてしまう。また、磁気ディスク装置MDへの電源を
オンとしたままでバス/装置1からバス/装置2を切り
離したり接続したりすると、メインバスBUSの分割/
分割復旧時の過渡状態での磁気ディスク装置MDのイン
ピーダンス変化により、バス上の信号に乱れが生じる。
このようなことから、従来のデータ転送システムでは、
メインバスBUSを活線状態としたままで、バス/装置
2の交換を行うことができなかった。
However, in the conventional data transfer system, the bus / device 2 of the regular system is used.
When an abnormality occurs in the main bus BUS, the bus / device 2 cannot be replaced with the main bus BUS kept in a live state. That is, main bus BUS
When the A / main bus BUSB is divided and the bus / device 2 is separated from the bus / device 1, the termination resistance module T2 is separated from the main bus BUSA. That is, the other end of the main bus BUSA becomes a non-terminating resistance state, matching is not performed, a signal on the bus is disturbed, and an abnormality occurs in data transfer to the magnetic disk device SD. Further, when the bus / device 2 is disconnected or connected from the bus / device 1 while the power supply to the magnetic disk device MD is turned on, the main bus BUS is divided /
Disturbance occurs in the signal on the bus due to the impedance change of the magnetic disk device MD in the transient state when the division is restored.
Therefore, in the conventional data transfer system,
It was not possible to replace the bus / device 2 with the main bus BUS kept in a live state.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するためになされたもので、第1のバス/装置と
第2のバス/装置とをメインバスを分割して切り離し可
能に接続するコネクタを設け、このコネクタと第1の装
置との間に位置するメインバスに第3のターミネーショ
ン抵抗モジュールを接続するものとし、コネクタによる
第1のバス/装置と第2のバス/装置との切り離しに際
して、メインバスが分割されるよりも先に、第3のター
ミネーション抵抗モジュールのメインバスへの接続を有
効とする一方、コネクタによる第1のバス/装置と第2
のバス/装置との接続に際して、メインバスの分割が復
旧された後に、第3のターミネーション抵抗モジュール
のメインバスへの接続を無効とするようにし、第2の装
置のインピーダンスを無効とした状態でメインバスの分
割および分割復旧を行うようにしたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and it is possible to separate the first bus / device and the second bus / device by dividing the main bus. A connector for connection is provided, and the third termination resistance module is connected to the main bus located between the connector and the first device, and the first bus / device and the second bus / device by the connector are connected. When disconnecting, the connection of the third termination resistance module to the main bus is enabled before the main bus is divided, while the first bus / device and the second bus are connected by the connector.
In connection with the bus / device of the above, after the division of the main bus is restored, the connection of the third termination resistance module to the main bus is disabled, and the impedance of the second device is disabled. The main bus is divided and restored.

【0005】[0005]

【作用】したがってこの発明によれば、第2の装置のイ
ンピーダンスを無効とした状態でメインバスの分割およ
び分割復旧が行われ、メインバスが分割されるよりも先
に、すなわち第1の装置の接続されたメインバスの他端
に対して第2のターミネーション抵抗モジュールが切り
離されるよりも先に、第3のターミネーション抵抗モジ
ュールの接続が有効とされる。また、メインバスの分割
が復旧された後に、すなわち第1の装置の接続されたメ
インバスの他端に対し第2のターミネーション抵抗モジ
ュールが接続された後に、第3のターミネーション抵抗
モジュールの接続が無効とされる。
According to the present invention, therefore, the main bus is divided and divided and restored in a state where the impedance of the second device is invalid, and the main bus is divided before the main bus is divided, that is, the first device. The connection of the third termination resistance module is made valid before the second termination resistance module is disconnected from the other end of the connected main bus. Also, after the division of the main bus is restored, that is, after the second termination resistance module is connected to the other end of the main bus to which the first device is connected, the connection of the third termination resistance module is invalid. It is said that.

【0006】[0006]

【実施例】以下、本発明に係るデータ転送システムを詳
細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The data transfer system according to the present invention will be described in detail below.

【0007】図1はこのデータ転送システムの一実施例
を示すシステム構成図である。本実施例においては、メ
インバスBUSAとメインバスBUSBとに分割する位
置にコネクタ3を設け、バス/装置1とバス/装置2と
を切り離し可能に接続するものとしている。すなわち、
コネクタ3の雄側3−1と雌側3−2とを嵌め合わせる
ことにより、雄側3−1のピン3−121および3−1
22が雌側3−2のソケット3−221および3−22
2に接触し、メインバスBUSAとメインバスBUSB
とが結合され、バス/装置1とバス/装置2とが接続さ
れるものとなっている。図示状態は、コネクタ3により
メインバスBUSAとメインバスBUSBとに分割し
て、バス/装置1とバス/装置2とを切り離した状態を
示している。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an embodiment of this data transfer system. In this embodiment, the connector 3 is provided at a position where the main bus BUSA and the main bus BUSB are divided, and the bus / device 1 and the bus / device 2 are detachably connected. That is,
By fitting the male side 3-1 and the female side 3-2 of the connector 3 to each other, the pins 3-121 and 3-1 of the male side 3-1.
22 is sockets 3221 and 3-22 on the female side 3-2
Contact 2 and main bus BUSA and main bus BUSB
Are connected so that the bus / device 1 and the bus / device 2 are connected. The illustrated state shows a state in which the main bus BUSA and the main bus BUSB are divided by the connector 3 and the bus / device 1 and the bus / device 2 are separated.

【0008】コネクタ3の雄側3−1には、ピン3−1
2(3−121 ,3−122 )の他、ピン3−10,3
−11,3−13,3−14が設けられており、ピン3
−10,3−11,3−12,3−13,3−14の順
にそのピンの長さが短くされている。なお、ピン3−1
4の長さは、他のピンよりも長くても短くてもよい。
A pin 3-1 is provided on the male side 3-1 of the connector 3.
2 (3-12 1 , 3-12 2 ) as well as pins 3-10, 3
-11, 3-13, 3-14 are provided, and the pin 3
The length of the pin is shortened in the order of -10, 3-11, 3-12, 3-13, 3-14. In addition, the pin 3-1
The length of 4 may be longer or shorter than the other pins.

【0009】コネクタ3の雌側3−2には、ソケット3
−22(3−221 ,3−222 )の他、ソケット3−
20,3−21,3−22,3−23,3−24が設け
られており、これらソケット3−20〜3−24はその
長さが等しいものとされている。
A socket 3 is provided on the female side 3-2 of the connector 3.
-22 (3-22 1 , 3-22 2 ) and socket 3-
20, 3-21, 3-22, 3-23, 3-24 are provided, and these sockets 3-20 to 3-24 have the same length.

【0010】コネクタ3の雄側3−1において、ピン3
−10はグランドラインに接続され、ピン3−11は電
源電圧Vcc(+5V)に接続されている。また、ピン
3−13はターミネーション抵抗モジュールT3のイネ
ーブル/ディスエーブル端子E/Dに接続され、ピン3
−14は電源電圧Vdd(+12V)に接続されてい
る。
On the male side 3-1 of the connector 3, the pin 3
-10 is connected to the ground line, and pin 3-11 is connected to the power supply voltage Vcc (+ 5V). Further, the pin 3-13 is connected to the enable / disable terminal E / D of the termination resistance module T3, and the pin 3-13
-14 is connected to the power supply voltage Vdd (+ 12V).

【0011】ターミネーション抵抗モジュールT3は、
磁気ディスク装置SDとコネクタ3の雄側3−1との間
に位置するメインバス、すなわちメインバスBUSAの
他端(終端位置)に接続されており、そのイネーブル/
ディスエーブル端子E/Dがグランドレベルとされてい
る間、メインバスBUSAとの接続が無効とされる。
The termination resistance module T3 is
It is connected to the main bus located between the magnetic disk device SD and the male side 3-1 of the connector 3, that is, the other end (termination position) of the main bus BUSA, and is enabled / disabled.
While the disable terminal E / D is at the ground level, the connection with the main bus BUSA is invalid.

【0012】一方、コネクタ3の雌側において、ソケッ
ト3−20は、磁気ディスク装置MDおよびターミネー
ション抵抗モジュールT2のグランド端子、並びに自己
のソケット3−23へ接続されている。また、ソケット
3−21はターミネーション抵抗モジュールT2の電源
入力端子に接続され、ソケット3−24は電源スイッチ
SW1を介して磁気ディスク装置MDの電源入力端子に
接続されている。
On the other hand, on the female side of the connector 3, the socket 3-20 is connected to the magnetic disk device MD, the ground terminal of the termination resistance module T2, and its own socket 3-23. The socket 3-21 is connected to the power input terminal of the termination resistance module T2, and the socket 3-24 is connected to the power input terminal of the magnetic disk device MD via the power switch SW1.

【0013】今、このように構成されたデータ転送シス
テムにおいて、コネクタ3の雄側3−1と雌側3−2と
が嵌め合わせられた状態、すなわちピン3−10〜3−
14とソケット3−20〜3−24とが互いに接触状態
にあるものとする。この場合、ピン3−12とソケット
3−22との接触により、メインバスBUSAとメイン
バスBUSBとが結合され、バス/装置1とバス/装置
2とが接続状態とされる。また、ピン3−10および3
−14とソケット3−20および3−24との接触によ
り、電源スイッチSW1がオン状態であることを前提と
して、磁気ディスク装置MDへの電源の供給が行われて
いる。また、ピン3−10および3−11とソケット3
−20および3−21との接触により、ターミネーショ
ン抵抗モジュールT2への電源の供給も行われている。
また、この場合、ターミネーション抵抗モジュールT3
は、ピン3−10→ソケット3−20→ソケット3−2
3→ピン3−13の経路でそのイネーブル/ディスエー
ブル端子E/Dがグランドレベルとされ、これによりメ
インバスBUSAとの接続が無効とされている。
In the data transfer system thus constructed, the male side 3-1 and the female side 3-2 of the connector 3 are fitted together, that is, the pins 3-10 to 3-.
14 and the sockets 3-20 to 3-24 are in contact with each other. In this case, the contact between the pin 3-12 and the socket 3-22 connects the main bus BUSA and the main bus BUSB, and the bus / device 1 and the bus / device 2 are connected. Also, pins 3-10 and 3
Due to the contact between -14 and the sockets 3-20 and 3-24, power is supplied to the magnetic disk device MD on the assumption that the power switch SW1 is in the ON state. Also, pins 3-10 and 3-11 and socket 3
By making contact with -20 and 3-21, power is also supplied to the termination resistance module T2.
In this case, the termination resistance module T3
Is pin 3-10 → socket 3-20 → socket 3-2
The enable / disable terminal E / D is set to the ground level along the path of 3 → pin 3-13, thereby invalidating the connection with the main bus BUSA.

【0014】今、このような状況にあって、バス/装置
2に異常が生じ、その交換の必要に迫られたとする。こ
の場合、先ず、電源スイッチSW1をオフとする。これ
により、磁気ディスク装置MDは、そのインピーダンス
が無効とされる。すなわち、メインバスBUSBに対
し、磁気ディスク装置MDの接続インピーダンスが無限
大となる。
Now, in such a situation, it is assumed that an abnormality has occurred in the bus / device 2 and the need for replacement has come to an end. In this case, first, the power switch SW1 is turned off. As a result, the impedance of the magnetic disk device MD is invalidated. That is, the connection impedance of the magnetic disk device MD becomes infinite with respect to the main bus BUSB.

【0015】そして、この後、メインバスBUSを活線
状態としたままで、コネクタ3の雄側3−1と雌側3−
2との嵌合を外し、メインバスBUSAとメインバスB
USBとに分割して、バス/装置1からバス/装置2を
切り離す。
Then, after that, the male side 3-1 and the female side 3- of the connector 3 are left with the main bus BUS in a live state.
The main bus BUSA and the main bus B are disengaged from 2
The USB / device 2 is separated from the USB / device 1 by separating it into the USB.

【0016】ここで、バス/装置1とバス/装置2との
切り離しに際し、コネクタ3の雄側3−1と雌側3−2
との嵌合が外される状況をミクロ的にみると、先ず一番
短いピン3−14がソケット3−24から外れる。次
に、ピン3−13がソケット3−23より外れる。ピン
3−13とソケット3−23とが非接触となることによ
り、イネーブル/ディスエーブル端子E/Dへのグラン
ドレベルが消失し、ターミネーション抵抗モジュールT
3のメインバスBUSAとの接続が有効とされる。
Here, when disconnecting the bus / device 1 and the bus / device 2, the male side 3-1 and the female side 3-2 of the connector 3 are separated.
From a microscopic view of the situation where the engagement with and is disengaged, first, the shortest pin 3-14 is disengaged from the socket 3-24. Next, the pin 3-13 is disengaged from the socket 3-23. Since the pin 3-13 and the socket 3-23 are not in contact with each other, the ground level to the enable / disable terminal E / D disappears, and the termination resistance module T
The connection with the main bus BUSA of No. 3 is validated.

【0017】次に、ピン3−12がソケット3−22か
ら外れ、メインバスBUSがメインバスBUSAとメイ
ンバスBUSBとに分割される。この際、磁気ディスク
装置MDはそのインピーダンスが無効とされているの
で、分割時の過渡状態でのインピーダンス変化が生じ
ず、バス上の信号に乱れが生じることがない。また、メ
インバスBUSAの終端に対してターミネーション抵抗
モジュールT2が切り離される前に、すでにターミネー
ション抵抗モジュールT3が有効として接続されている
ので、メインバスBUSの分割時にもまた分割以降も、
バス上の信号に乱れが生じることがなく、磁気ディスク
装置SDへのデータ転送に異常が生じることがない。
Next, the pin 3-12 is removed from the socket 3-22, and the main bus BUS is divided into the main bus BUSA and the main bus BUSB. At this time, since the impedance of the magnetic disk device MD is invalid, the impedance change does not occur in the transient state at the time of division, and the signal on the bus is not disturbed. In addition, since the termination resistance module T3 is already connected as valid before the termination resistance module T2 is disconnected from the end of the main bus BUSA, when the main bus BUS is divided and after the division,
The signal on the bus is not disturbed, and the data transfer to the magnetic disk device SD is not abnormal.

【0018】一方、修復したバス/装置2の接続に際し
ては、電源スイッチSW1をオフ状態とし、メインバス
BUSAを活線状態としたままで、コネクタ3の雄側3
−1と雌側3−2とを嵌め合わせる。そして、この後、
電源スイッチSW1をオンとする。
On the other hand, when the restored bus / device 2 is connected, the power switch SW1 is turned off and the main bus BUSA is kept in a live state, and the male side 3 of the connector 3 is connected.
-1 and the female side 3-2 are fitted together. And after this,
The power switch SW1 is turned on.

【0019】ここで、コネクタ3の雄側3−1と雌側3
−2とが嵌合される状況をミクロ的にみると、先ず一番
長いピン3−10がソケット3−20へ接触する。次
に、ピン3−11がソケット3−21に接触する。これ
により、ターミネーション抵抗モジュールT2への電源
の供給が行われる。
Here, the male side 3-1 and the female side 3 of the connector 3
Looking at the situation in which -2 and -2 are fitted together, first, the longest pin 3-10 comes into contact with the socket 3-20. Next, the pin 3-11 contacts the socket 3-21. As a result, power is supplied to the termination resistance module T2.

【0020】次に、ピン3−12がソケット3−22に
接触し、メインバスBUSAとメインバスBUSBとが
結合し、メインバスBUSの分割が復旧される。この
際、磁気ディスク装置MDはそのインピーダンスが無効
とされているので、分割復旧時の過渡状態でのインピー
ダンス変化が生じず、バス上の信号に乱れが生じること
がない。
Next, the pin 3-12 contacts the socket 3-22, the main bus BUSA and the main bus BUSB are connected, and the division of the main bus BUS is restored. At this time, since the impedance of the magnetic disk device MD is invalid, the impedance change does not occur in the transient state at the time of division restoration, and the signal on the bus is not disturbed.

【0021】そして、メインバスBUSの分割が復旧さ
れた後、ピン3−13がソケット3−23に接触し、イ
ネーブル/ディスエーブル端子E/Dがグランドレベル
とされ、ターミネーション抵抗モジュールT3のメイン
バスBUSAとの接続が無効とされる。すなわち、ター
ミネーション抵抗モジュールT2が接続された後に、タ
ーミネーション抵抗モジュールT3のメインバスBUS
Aへの接続が無効とされる。これにより、ターミネーシ
ョン抵抗モジュールT3からT2への切り換えがスムー
ズに行われ、バス上の信号に乱れが生じることがなく、
磁気ディスク装置SDへのデータ転送に異常が生じるこ
とがない。
Then, after the division of the main bus BUS is restored, the pin 3-13 contacts the socket 3-23, the enable / disable terminal E / D is set to the ground level, and the main bus of the termination resistance module T3. The connection with BUSA is invalidated. That is, after the termination resistance module T2 is connected, the main bus BUS of the termination resistance module T3 is connected.
The connection to A is disabled. As a result, the switching from the termination resistance module T3 to T2 is smoothly performed, and the signal on the bus is not disturbed.
No abnormality occurs in data transfer to the magnetic disk device SD.

【0022】なお、上述した実施例においては、バス/
装置1とバス/装置2との切り離しおよび接続に際し
て、電源スイッチSW1を操作して磁気ディスク装置M
Dへの電源をオフとするものとしたが、電源スイッチS
W1は省略してもよい。すなわち、本実施例において
は、コネクタ3においてピン3−14の長さを一番短い
ものとしている。このため、バス/装置1とバス/装置
2とを切り離す場合には一番最初にピン3−14とソケ
ット3−24とが非接触状態となり、バス/装置1とバ
ス/装置2とを接続する場合には一番最後にピン3−1
4とソケット3−24とが接触状態となる。これによ
り、メインバスBUSの分割および分割復旧が行われる
前に、磁気ディスク装置MDへの電源を必然的にオフ状
態とすることができ、電源スイッチSW1を省略するこ
とができる。
In the above-mentioned embodiment, the bus /
When disconnecting and connecting the device 1 and the bus / device 2, the power switch SW1 is operated to operate the magnetic disk device M.
It is assumed that the power supply to D is turned off, but the power switch S
W1 may be omitted. That is, in this embodiment, the length of the pins 3-14 in the connector 3 is the shortest. Therefore, when disconnecting the bus / device 1 and the bus / device 2, the pins 3-14 and the socket 3-24 are first brought into a non-contact state, and the bus / device 1 and the bus / device 2 are connected. If you do, pin 3-1 at the very end
4 and the socket 3-24 are in contact with each other. As a result, the power supply to the magnetic disk device MD can be inevitably turned off before the main bus BUS is divided and the division recovery is performed, and the power switch SW1 can be omitted.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によれば、第2の装置のインピーダンスを無効とし
た状態でメインバスの分割および分割復旧が行われ、メ
インバスが分割されるよりも先に、すなわち第1の装置
の接続されたメインバスの他端に対して第2のターミネ
ーション抵抗モジュールが切り離されるよりも先に、第
3のターミネーション抵抗モジュールの接続が有効とさ
れ、また、メインバスの分割が復旧された後に、すなわ
ち第1の装置の接続されたメインバスの他端に対し第2
のターミネーション抵抗モジュールが接続された後に、
第3のターミネーション抵抗モジュールの接続が無効と
されるので、メインバスの分割時,分割以降,分割復旧
時に、バス上の信号に乱れが生じることがなく、第1の
磁気ディスク装置へのデータ転送に異常が生じることが
なく、メインバスを活線状態としたままで、第1のバス
/装置と第2のバス/装置とを支障なく切り離したり接
続したりすることができるようになる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the main bus is divided and restored with the impedance of the second device disabled, and the main bus is divided. First, that is, before the second termination resistance module is disconnected from the other end of the main bus to which the first device is connected, the connection of the third termination resistance module is validated, and After the division of the main bus is restored, that is, the second end is connected to the other end of the main bus connected to the first device.
After the termination resistance module of is connected,
Since the connection of the third termination resistance module is invalidated, the signal on the bus is not disturbed at the time of dividing the main bus, after the division, and at the time of restoration of the division, and the data transfer to the first magnetic disk device is performed. In this way, the first bus / device and the second bus / device can be disconnected or connected without any trouble while the main bus is kept hot.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るデータ転送システムの一実施例を
示すシステム構成図。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an embodiment of a data transfer system according to the present invention.

【図2】従来のデータ転送システムの基本構成を示すシ
ステム構成図。
FIG. 2 is a system configuration diagram showing a basic configuration of a conventional data transfer system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 バス/装置(バックアップ系) 2 バス/装置(常用系) 3 コネクタ 3−1 雄側 3−2 雌側 3−10〜3−14 ピン 3−20〜3−24 ソケット BUS,BUSA,BUSB メインバス T1 第1のターミネーション抵抗モジュール T2 第2のターミネーション抵抗モジュール T3 第3のターミネーション抵抗モジュール SD 磁気ディスク装置(バックアップ系) MD 磁気ディスク装置(常用系) SW1 電源スイッチ 1 bus / device (backup system) 2 bus / device (common system) 3 connector 3-1 male side 3-2 female side 3-10 to 3-14 pin 3-20 to 3-24 socket BUS, BUSA, BUSB main Bus T1 1st termination resistance module T2 2nd termination resistance module T3 3rd termination resistance module SD magnetic disk unit (backup system) MD magnetic disk unit (normal system) SW1 power switch

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1のターミネーション抵抗モジュール
と、第2のターミネーション抵抗モジュールと、この第
1および第2のターミネーション抵抗モジュールにその
一端および他端が接続されたメインバスと、このメイン
バスに接続され前記第1のターミネーション抵抗モジュ
ールと合わせて第1のバス/装置を構成する第1の装置
と、前記メインバスに接続され前記第2のターミネーシ
ョン抵抗モジュールと合わせて第2のバス/装置を構成
する第2の装置とを備え、前記メインバスを介して前記
第1および第2の装置へデータを転送するデータ転送シ
ステムにおいて、 前記第1のバス/装置と前記第2のバス/装置とを前記
メインバスを分割して切り離し可能に接続するコネクタ
と、 このコネクタと前記第1の装置との間に位置する前記メ
インバスに接続された第3のターミネーション抵抗モジ
ュールと、 前記コネクタによる前記第1のバス/装置と前記第2の
バス/装置との切り離しに際して、前記メインバスが分
割されるよりも先に、前記第3のターミネーション抵抗
モジュールの前記メインバスへの接続を有効とする一
方、前記コネクタによる前記第1のバス/装置と前記第
2のバス/装置との接続に際して、前記メインバスの分
割が復旧された後に、前記第3のターミネーション抵抗
モジュールの前記メインバスへの接続を無効とする手段
とを備え、 前記第2の装置のインピーダンスを無効とした状態で前
記メインバスの分割および分割復旧が行われることを特
徴とするデータ転送システム。
1. A first termination resistance module, a second termination resistance module, a main bus having one end and the other end connected to the first and second termination resistance modules, and a main bus connected to the main bus. A first device that forms a first bus / device together with the first termination resistance module and a second bus / device that is connected to the main bus and the second termination resistance module A data transfer system for transferring data to the first and second devices via the main bus, wherein the first bus / device and the second bus / device are connected to each other. A connector that divides the main bus and connects them so that the main bus can be separated; and a connector that is located between the connector and the first device. When the third termination resistance module connected to the main bus and the first bus / device and the second bus / device are disconnected by the connector, the main bus is divided before the main bus is divided. The connection of the third termination resistance module to the main bus is enabled, while the division of the main bus is restored when the first bus / device and the second bus / device are connected by the connector. And a means for invalidating the connection of the third termination resistance module to the main bus, the division and restoration of the main bus being performed in a state in which the impedance of the second device is invalid. A data transfer system characterized in that
JP04156173A 1992-05-25 1992-05-25 Data transfer system Expired - Fee Related JP3109010B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04156173A JP3109010B2 (en) 1992-05-25 1992-05-25 Data transfer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04156173A JP3109010B2 (en) 1992-05-25 1992-05-25 Data transfer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05324549A true JPH05324549A (en) 1993-12-07
JP3109010B2 JP3109010B2 (en) 2000-11-13

Family

ID=15621952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04156173A Expired - Fee Related JP3109010B2 (en) 1992-05-25 1992-05-25 Data transfer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109010B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159849A (en) * 1988-12-13 1990-06-20 Toshiba Corp Termination resistor connector
JPH0322118A (en) * 1989-06-09 1991-01-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and device for rapid interconnection with computer-bus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159849A (en) * 1988-12-13 1990-06-20 Toshiba Corp Termination resistor connector
JPH0322118A (en) * 1989-06-09 1991-01-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and device for rapid interconnection with computer-bus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3109010B2 (en) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5210855A (en) System for computer peripheral bus for allowing hot extraction on insertion without disrupting adjacent devices
CN106776428B (en) Terminal device, read-write device, data transmission system and hardware initialization method
US6591324B1 (en) Hot swap processor card and bus
JPH1145128A (en) Computer system provided with adapter card connector
SE9002703D0 (en) DEVICE ON DISTRIBUTED COMPUTER SYSTEM
JPH04199316A (en) Information storage device
US6192433B1 (en) Automatic SCSI termination readjustment
DE112019001912T5 (en) PROTECTION AGAINST REVERSE OVERCURRENT FOR UNIVERSAL SERIAL BUS TYPE-C (USB-C) CONNECTOR SYSTEMS
JPH03187169A (en) Ic card connecting device
EP0402055A2 (en) Method and apparatus for a rapid interconnection to a computer bus
JPH1185321A (en) Connector device, information processor and network device
JPH05324549A (en) Data transfer system
US6801973B2 (en) Hot swap circuit module
US20070204088A1 (en) Modularized circuit board bus connection control method and system
TW589564B (en) Fault tolerant bus for highly available storage enclosure
JP2003242048A (en) Bus system
US20050157479A1 (en) Bus device insertion and removal system
EP1399830B1 (en) Hot swappable electronic module with non-staggered connectors
EP1058478A1 (en) IEEE 1394 cable connector
JPH08256191A (en) Data processor
KR100263510B1 (en) Signal line interface for hot docking
JPH07253834A (en) Module insertion withdrawal controller
US20190346910A1 (en) System circuit board, operating method for a system circuit board, and computer system
JPH0752377B2 (en) Electronic circuit board
JPH10308262A (en) Control circuit device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees