JPH05323932A - Multi-monitoring system - Google Patents

Multi-monitoring system

Info

Publication number
JPH05323932A
JPH05323932A JP4133905A JP13390592A JPH05323932A JP H05323932 A JPH05323932 A JP H05323932A JP 4133905 A JP4133905 A JP 4133905A JP 13390592 A JP13390592 A JP 13390592A JP H05323932 A JPH05323932 A JP H05323932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
monitor
parameter
control means
storage memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4133905A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Iwao Goto
巌 後藤
Akira Goto
明 後藤
Shinya Yamamura
信哉 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4133905A priority Critical patent/JPH05323932A/en
Publication of JPH05323932A publication Critical patent/JPH05323932A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a multi-monitor system by which wholly controls window processes over all of plural monitors. CONSTITUTION:The multi-monitoring system is equipped with the monitors 1a, 1b..., a keyboard 4 and a mouse 5 for inputting the contents of the window processes on the monitors 1a, 1b..., a window control means 6 which performs inputted window processes, a window setting means 7 as application software for setting window parameters regarding the window processes, and a window control means 8 as window control software for controlling the window processes. The window control means 8 moves or copies a window generated on one monitor to another optional monitor or replacing windows between different monitors.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数のモニターを備え
たマルチモニターシステムに係り、特に、医用画像デー
タあるいは医用グラフィックデータをウィンドウ形式で
表示するマルチモニターシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-monitor system having a plurality of monitors, and more particularly to a multi-monitor system for displaying medical image data or medical graphic data in a window format.

【0002】[0002]

【従来の技術】MRI、X線CT、超音波断層撮影装置
等で得られた画像データあるいはそれらの処理結果をグ
ラフ化したグラフィックデータは、例えばワークステー
ションのモニター上に表示され、診断の用に供される。
2. Description of the Related Art Image data obtained by MRI, X-ray CT, ultrasonic tomography or the like, or graphic data in which the processing results thereof are made into a graph are displayed on a monitor of a workstation and used for diagnosis. Be served.

【0003】最近では、画像データ等を複数のモニター
上に同時に表示可能なマルチモニターシステムが開発さ
れており、例えば、異なるスライス面で得られた同一の
診断部位に係る断層像を別々のモニターに同時に表示す
ることができる。
Recently, a multi-monitor system capable of simultaneously displaying image data and the like on a plurality of monitors has been developed. For example, tomographic images relating to the same diagnostic site obtained on different slice planes are displayed on different monitors. It can be displayed at the same time.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
マルチモニターシステムでは、例えば、マウスカーソル
の移動範囲を所定のモニター内に制限あるいは解除した
り、所定のモニターにウィンドウを生成したりといった
ウィンドウ処理をすべてアプリケーションソフトが負担
していたため、アプリケーションソフトを作成する際に
は、モニター構成を考慮する必要があった。
However, in the conventional multi-monitor system, for example, window processing such as limiting or canceling the moving range of the mouse cursor within a predetermined monitor or generating a window on a predetermined monitor is performed. Since all application software was responsible for it, it was necessary to consider the monitor configuration when creating the application software.

【0005】このため、アプリケーションソフトのプロ
グラム作成に余分な時間を要するとともに、プログラム
のステップも増えてしまうという問題があった。
Therefore, there is a problem that extra time is required for creating a program of application software and the number of steps of the program is increased.

【0006】また、モニター構成を変えた場合には、ア
プリケーションソフトのプログラムを変更する必要があ
り、アプリケーションソフトの作成者にとって大きな負
担となっていた。
Further, when the monitor configuration is changed, it is necessary to change the program of the application software, which imposes a heavy burden on the creator of the application software.

【0007】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、複数のモニター全体にわたってウィンドウ処
理を統括的に管理することができるマルチモニターシス
テムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide a multi-monitor system capable of comprehensively managing window processing over a plurality of monitors.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のマルチモニターシステムは請求項1に記載
したように、複数のモニターと、前記モニター上でのウ
ィンドウ処理の内容を入力する入力手段と、入力された
ウィンドウ処理を行うウィンドウ制御手段と、前記ウィ
ンドウ処理に関するウィンドウパラメータを設定するウ
ィンドウ設定手段と、前記ウィンドウ処理を管理するウ
ィンドウ管理手段とを備えたものである。
In order to achieve the above object, the multi-monitor system of the present invention has a plurality of monitors and an input for inputting the contents of window processing on the monitors as described in claim 1. Means, window control means for performing input window processing, window setting means for setting window parameters relating to the window processing, and window management means for managing the window processing.

【0009】[0009]

【作用】本発明のマルチモニターシステムによれば、各
モニター上でのウィンドウ処理を統括して管理するの
で、アプリケーションソフト作成の際には、モニター構
成を考慮する必要がなくなる。
According to the multi-monitor system of the present invention, the window processing on each monitor is centrally managed, so that it is not necessary to consider the monitor configuration when creating application software.

【0010】そのため、アプリケーションソフトを作成
する際の負担を大幅に軽減することができる。
Therefore, the burden of creating application software can be greatly reduced.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明のマルチモニターシステムの実
施例について、添付図面を参照して説明する。
Embodiments of the multi-monitor system of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0012】図1は、本実施例のマルチモニターシステ
ムを全体ブロック図で示したものである。
FIG. 1 is an overall block diagram showing the multi-monitor system of this embodiment.

【0013】本実施例のマルチモニターシステムは、複
数のモニター1a,1b・・・と、モニター1a,1b
・・・上でのウィンドウ処理の内容を入力する入力手段
2と、様々な処理あるいは演算を実行するCPU3とを
備える。
The multi-monitor system of the present embodiment comprises a plurality of monitors 1a, 1b ... And a monitor 1a, 1b.
The input means 2 for inputting the contents of the above window processing and the CPU 3 for executing various processings or calculations are provided.

【0014】ウィンドウ処理とは、所定のウィンドウの
所定のモニターへの生成、生成されたウィンドウの消
去、生成されたウィンドウの他のモニターへの移動、生
成されたウィンドウの他のモニターへの複写、生成され
たウィンドウの入替、消去されたウィンドウの再生成等
を含む。
The window processing is to generate a predetermined window on a predetermined monitor, delete the generated window, move the generated window to another monitor, copy the generated window to another monitor, This includes replacing generated windows, regenerating erased windows, etc.

【0015】入力手段2は、オペレーターが所望のウィ
ンドウ処理命令を入力可能になっており、キーボード
4、マウス5等で構成するのがよい。
The input means 2 allows an operator to input a desired window processing command, and is preferably composed of a keyboard 4, a mouse 5 and the like.

【0016】CPU3は、入力されたウィンドウ処理を
行うウィンドウ制御手段6と、ウィンドウ処理に関する
ウィンドウパラメータを設定するウィンドウ設定手段7
と、ウィンドウ処理を管理するウィンドウ管理手段8と
を備える。
The CPU 3 includes window control means 6 for performing the input window processing and window setting means 7 for setting window parameters relating to the window processing.
And a window management means 8 for managing window processing.

【0017】ウィンドウ制御手段6は、モニター1a,
1b・・・等を制御することにより、所定のウィンドウ
処理を所定のモニター上で実行するようになっている。
The window control means 6 includes a monitor 1a,
The predetermined window processing is executed on a predetermined monitor by controlling 1b ...

【0018】また、ウィンドウ制御手段6は、複数のモ
ニター間でのマウスカーソルの移動、所定のモニター内
でのマウスカーソルの移動の制限および解除、所定モニ
ターへのウィンドウの生成、所定ウィンドウへの表示用
データの表示等の機能を備える。
Further, the window control means 6 moves the mouse cursor among a plurality of monitors, restricts and cancels the movement of the mouse cursor within a predetermined monitor, creates a window on a predetermined monitor, and displays the window on the predetermined window. It is equipped with functions such as displaying data for use.

【0019】ウィンドウ設定手段7は、いわゆるアプリ
ケーションソフトであり、ウィンドウのサイズ、ウィン
ドウのモニター上での位置、倍率、ウィンドウを生成さ
せるモニターの番号、ウィンドウ内に表示する表示用デ
ータの輝度等のウィンドウパラメータを設定可能になっ
ている。
The window setting means 7 is so-called application software, and is a window such as the size of the window, the position of the window on the monitor, the magnification, the number of the monitor for generating the window, and the brightness of the display data displayed in the window. Parameters can be set.

【0020】ウィンドウ設定手段7は、例えばUNIX
をオペレーションシステムとして動作するプログラムと
して作成し、上述の設定値を入力手段2により変更自在
に構成するのがよい。
The window setting means 7 is, for example, UNIX.
Is created as a program that operates as an operation system, and the above-mentioned set values can be freely changed by the input means 2.

【0021】ウィンドウ管理手段8は、ウィンドウ制御
手段6とアプリケーションソフトとしてのウィンドウ設
定手段7との間に配置されていて、ウィンドウ処理をモ
ニター1a,1b・・・全体にわたって統括的に管理す
るソフトウェアである。
The window management means 8 is arranged between the window control means 6 and the window setting means 7 as application software, and is software which manages window processing in a comprehensive manner over the monitors 1a, 1b. is there.

【0022】また、ウィンドウ管理手段8は、あるモニ
ターに生成されたウィンドウを他の任意のモニターへ移
動あるいは複写したり、異なるモニター間でウィンドウ
を入れ替えたりすることができるようになっているとと
もに、入力手段2から受け取ったウィンドウ処理命令を
ウィンドウ設定手段7に転送したり、ウィンドウ設定手
段7からの命令をウィンドウ制御手段6に転送可能にな
っている。
Further, the window management means 8 can move or copy a window generated on a certain monitor to another arbitrary monitor, and switch windows between different monitors. The window processing command received from the input means 2 can be transferred to the window setting means 7, and the command from the window setting means 7 can be transferred to the window control means 6.

【0023】ウィンドウ管理手段8も、ウィンドウ設定
手段7と同様、例えばUNIXをオペレーションシステ
ムとして動作するプログラムとして作成するのがよい。
As with the window setting means 7, the window management means 8 is preferably created as a program that operates on UNIX as an operating system.

【0024】CPU3はまた、ウィンドウ内に表示する
表示用データを格納するイメージメモリー9を備え、イ
メージメモリー9は、例えば図示しないデータベースか
らネットワーク10を介して転送された、MRI、X線
CT等で作成された画像データおよびそれらに関するグ
ラフィックデータを格納可能になっている。
The CPU 3 also has an image memory 9 for storing display data to be displayed in the window, and the image memory 9 is, for example, an MRI, an X-ray CT, etc. transferred from a database (not shown) via the network 10. It is possible to store created image data and graphic data related to them.

【0025】また、ウィンドウ制御手段6は、画像デー
タを格納するフレームメモリー(図示せず)およびグラ
フィックデータを格納するグラフィックメモリー(図示
せず)を備え、イメージメモリー9から表示用データを
読み込んで、フレームメモリーあるいはグラフィックメ
モリーに取り込み、所定のモニターに表示するようにな
っている。
The window control means 6 comprises a frame memory (not shown) for storing image data and a graphic memory (not shown) for storing graphic data, and reads the display data from the image memory 9, It is designed to be loaded into a frame memory or graphic memory and displayed on a predetermined monitor.

【0026】CPU3はまた、ウィンドウパラメータを
ウィンドウごとに記憶するウィンドウパラメータ記憶メ
モリー11を備え、ウィンドウ管理手段8は、生成され
たウィンドウに関するウィンドウパラメータをウィンド
ウパラメータ記憶メモリー11に書き込むとともに、ウ
ィンドウパラメータ記憶メモリー11に書き込まれたウ
ィンドウパラメータを読出し可能になっている。
The CPU 3 also comprises a window parameter storage memory 11 for storing window parameters for each window, and the window management means 8 writes the window parameter relating to the generated window to the window parameter storage memory 11 and also the window parameter storage memory. The window parameter written in 11 can be read.

【0027】次に、本実施例のマルチモニターシステム
の作用をフローチャートを参照して説明する。
Next, the operation of the multi-monitor system of this embodiment will be described with reference to the flow chart.

【0028】図2乃至図4は、ウィンドウを所定のモニ
ターに生成する場合のウィンドウ管理手段8の作用を示
すフローチャートである。
2 to 4 are flow charts showing the operation of the window management means 8 when a window is generated on a predetermined monitor.

【0029】また、図5乃至図6は、例えば3台のモニ
ター1a,1b,1cにウィンドウを生成する様子を示
したものである。
FIGS. 5 to 6 show how windows are generated on, for example, three monitors 1a, 1b and 1c.

【0030】まず、オペレーターは、入力手段2を用い
てウィンドウ処理命令である”生成”を入力する。
First, the operator uses the input means 2 to input "generate" which is a window processing command.

【0031】ウィンドウ管理手段8は、図2に示すよう
に、ウィンドウ処理命令(生成)をウィンドウ制御手段
6を介して入力手段2から受け取る。
As shown in FIG. 2, the window management means 8 receives a window processing command (generation) from the input means 2 via the window control means 6.

【0032】ウィンドウ処理命令が”生成”であること
を判断した後、ウィンドウ管理手段8は、ウィンドウ設
定手段7からウィンドウパラメータを受け取り、ウィン
ドウパラメータに含まれる生成モードがモード1である
かモード2であるかを判別する。
After determining that the window processing instruction is "creation", the window management means 8 receives the window parameter from the window setting means 7, and the generation mode included in the window parameter is mode 1 or mode 2. Determine if there is.

【0033】ここで、モード1は、マウスカーソルが存
在するモニターにウィンドウを生成するモードであり、
モード2は、任意のウィンドウが存在するモニターにウ
ィンドウを生成するモードである。
Here, the mode 1 is a mode in which a window is generated on the monitor where the mouse cursor exists,
Mode 2 is a mode in which a window is created on a monitor in which an arbitrary window exists.

【0034】図3は、モード1でウィンドウを生成する
フローチャートを示したものである。
FIG. 3 shows a flowchart for generating a window in the mode 1.

【0035】また、図5(a) は、ウィンドウを生成する
前のモニター1a,1b,1cを示したものであり、順
にモニター番号1、2、3を付与してある。
Further, FIG. 5A shows the monitors 1a, 1b, 1c before the windows are generated, and the monitor numbers 1, 2, 3 are given in order.

【0036】また、マウスカーソルは、例えばモニター
1aに存在する。
The mouse cursor exists on the monitor 1a, for example.

【0037】ここで、ウィンドウを例えばモニター1b
に生成させたい場合には、オペレーターは、図5(b) に
示すように、マウスを操作してマウスカーソルをモニタ
ー1bに移動させる。
Here, the window is, for example, the monitor 1b.
In order to generate it, the operator operates the mouse to move the mouse cursor to the monitor 1b, as shown in FIG. 5 (b).

【0038】次に、図3に示すように、ウィンドウ管理
手段8は、マウスカーソルの移動範囲をそのマウスカー
ソルが存在するモニターすなわちモニター1b内に制限
する命令をウィンドウ制御手段6に送る。
Next, as shown in FIG. 3, the window management means 8 sends an instruction to the window control means 6 to limit the moving range of the mouse cursor to the monitor where the mouse cursor exists, that is, the monitor 1b.

【0039】次いで、ウィンドウ管理手段8は、マウス
カーソルが存在するモニターのモニター番号2をウィン
ドウ制御手段6から受け取る。
Next, the window management means 8 receives from the window control means 6 the monitor number 2 of the monitor where the mouse cursor is.

【0040】次いで、上述のモニター番号2を持つモニ
ター1b上に、ウィンドウ設定手段7から受け取ったウ
ィンドウパラメータに従ってウィンドウを生成すべき命
令をウィンドウ制御手段6に送る。
Then, on the monitor 1b having the above-mentioned monitor number 2, an instruction to generate a window is sent to the window control means 6 according to the window parameter received from the window setting means 7.

【0041】次いで、上述のモニター番号2をウィンド
ウパラメータに加えるとともに生成されたウィンドウに
ウィンドウ番号を付し、そのウィンドウ番号に対応させ
てウィンドウパラメータをウィンドウパラメータ記憶メ
モリー11に格納し、マウスカーソルの移動範囲の制限
を解除する命令をウィンドウ制御手段6に送る。
Then, the above monitor number 2 is added to the window parameter, the generated window is given a window number, the window parameter is stored in the window parameter storage memory 11 corresponding to the window number, and the mouse cursor is moved. An instruction for canceling the range limitation is sent to the window control means 6.

【0042】図5(c) は、ウィンドウ制御手段6によっ
てモニター1bにウィンドウ20が生成された様子を示
したものである。
FIG. 5 (c) shows how the window control means 6 creates the window 20 on the monitor 1b.

【0043】最後に、ウィンドウ管理手段8は、生成さ
れたウィンドウ20内に所定の表示用データを表示すべ
き命令をウィンドウ制御手段6に送り、ウィンドウ制御
手段6は、イメージメモリー9から画像データあるいは
グラフィックデータを読み出して、内蔵するフレームメ
モリーあるいはグラフィックメモリーに取り込み、ウィ
ンドウ20内に表示する。
Finally, the window management means 8 sends an instruction to display predetermined display data in the generated window 20 to the window control means 6, and the window control means 6 sends image data or image data from the image memory 9. The graphic data is read out, loaded into a built-in frame memory or graphic memory, and displayed in the window 20.

【0044】図4は、モード2でウィンドウを生成する
場合を示したものである。
FIG. 4 shows a case where a window is generated in the mode 2.

【0045】また、図6(a) は、モード2でウィンドウ
をモニターに生成する前の様子を示したものである。
FIG. 6 (a) shows the mode before the window is generated on the monitor in the mode 2.

【0046】同図でわかるように、既にウィンドウ2
0、21が生成されており、このうち、ウィンドウ20
と同じモニターすなわちモニター1bに別のウィンドウ
を生成する場合を考える。
As can be seen in the figure, window 2 has already been
0 and 21 are generated, of which window 20
Consider the case where another window is generated on the same monitor as the monitor 1b.

【0047】図4でわかるように、ウィンドウ管理手段
8は、ウィンドウ設定手段7から受け取ったウィンドウ
パラメータに含まれている付随ウィンドウ番号を用い
て、その付随ウィンドウ番号を持つウィンドウがどのモ
ニターに生成されているかをウィンドウパラメータ記憶
メモリー11を検索することによって特定する。
As can be seen from FIG. 4, the window management means 8 uses the associated window number included in the window parameter received from the window setting means 7 to generate on which monitor the window having the associated window number is generated. It is specified by searching the window parameter storage memory 11.

【0048】付随ウィンドウ番号とは、同一のモニター
に生成させたいウィンドウの番号であり、ここでは、ウ
ィンドウ20に付与されたウィンドウの番号に相当す
る。
The associated window number is a window number to be generated by the same monitor, and here corresponds to the window number given to the window 20.

【0049】次いで、ウィンドウ管理手段8は、特定さ
れたモニターすなわちモニター1b上に、ウィンドウ設
定手段7から受け取ったウィンドウパラメータに従って
ウィンドウを生成すべき命令をウィンドウ制御手段6に
送る。
Next, the window management means 8 sends to the window control means 6 an instruction to generate a window on the specified monitor, that is, the monitor 1b, according to the window parameter received from the window setting means 7.

【0050】次いで、生成されたウィンドウにウィンド
ウ番号を付し、そのウィンドウ番号に対応させてウィン
ドウパラメータをウィンドウパラメータ記憶メモリー1
1に格納する。
Next, a window number is added to the generated window, and the window parameter is stored in the window parameter storage memory 1 in correspondence with the window number.
Store in 1.

【0051】図6(b) は、ウィンドウ制御手段6によっ
てモニター1bに生成されたウィンドウ22を示したも
のである。
FIG. 6B shows the window 22 generated on the monitor 1b by the window control means 6.

【0052】最後に、ウィンドウ管理手段8は、生成さ
れたウィンドウ22内に所定の表示用データを表示すべ
き命令をウィンドウ制御手段6に送り、ウィンドウ制御
手段6は、イメージメモリー9から画像データあるいは
グラフィックデータを読み出して、内蔵するフレームメ
モリーあるいはグラフィックメモリーに取り込み、ウィ
ンドウ22内に表示する。
Finally, the window management means 8 sends an instruction to display predetermined display data in the generated window 22 to the window control means 6, and the window control means 6 sends image data or image data from the image memory 9. The graphic data is read out, loaded into a built-in frame memory or graphic memory, and displayed in the window 22.

【0053】次に、生成したウィンドウをいったん消去
し、モニター番号以外のウィンドウパラメータを同一に
して、別のモニターに再生成する場合を説明する。
Next, a case will be described in which the created window is once deleted, the window parameters other than the monitor number are made the same, and the created window is recreated on another monitor.

【0054】図7、図8は、ウィンドウをモード1、モ
ード2で再生成したい場合のウィンドウ管理手段8の作
用の流れを示すフローチャートである。
FIGS. 7 and 8 are flow charts showing the flow of the operation of the window management means 8 when it is desired to regenerate the window in mode 1 and mode 2.

【0055】また、図9(a) は、ウィンドウを再生成す
る前のモニター1a,1b,1cの様子を示してあり、
同図でわかるように、ウィンドウ22を消去してある。
FIG. 9 (a) shows the state of the monitors 1a, 1b, 1c before the windows are regenerated,
As can be seen in the figure, the window 22 has been deleted.

【0056】まず、消去したウィンドウ22をモード1
でモニター1aに再生成したい場合には、図9(a) に示
すように、マウスを操作してマウスカーソルをモニター
1aに移動させる。
First, the erased window 22 is set to the mode 1
When it is desired to regenerate the data on the monitor 1a by, the mouse cursor is operated to move the mouse cursor to the monitor 1a as shown in FIG. 9 (a).

【0057】次に、図7に示すように、ウィンドウ管理
手段8は、マウスカーソルの移動範囲をそのマウスカー
ソルが存在するモニターすなわちモニター1a内に制限
する命令をウィンドウ制御手段6に送る。
Next, as shown in FIG. 7, the window management means 8 sends an instruction to the window control means 6 to limit the moving range of the mouse cursor to the monitor where the mouse cursor exists, that is, the monitor 1a.

【0058】次いで、ウィンドウ管理手段8は、マウス
カーソルが存在するモニターのモニター番号1をウィン
ドウ制御手段6から受け取る。
Next, the window management means 8 receives from the window control means 6 the monitor number 1 of the monitor where the mouse cursor is.

【0059】次いで、ウィンドウ管理手段8は、ウィン
ドウ設定手段7から受け取ったウィンドウパラメータか
ら、再生成したいウィンドウのウィンドウ番号すなわち
ウィンドウ22に付与されたウィンドウ番号を読取り、
このウィンドウ番号を用いて、ウィンドウパラメータ記
憶メモリー11からウィンドウ22のウィンドウパラメ
ータを読み出す。
Next, the window management means 8 reads the window number of the window to be regenerated, that is, the window number given to the window 22, from the window parameter received from the window setting means 7,
The window number of the window 22 is read from the window parameter storage memory 11 using this window number.

【0060】次いで、上述のモニター番号1を持つモニ
ター1a上に、ウィンドウパラメータ記憶メモリー11
から読み出したウィンドウパラメータに従ってウィンド
ウを生成すべき命令をウィンドウ制御手段6に送る。
Next, on the monitor 1a having the above-mentioned monitor number 1, the window parameter storage memory 11
An instruction to generate a window is sent to the window control means 6 in accordance with the window parameter read from the.

【0061】次いで、上述のモニター番号1をウィンド
ウパラメータに加えるとともに生成されたウィンドウに
ウィンドウ番号を付し、そのウィンドウ番号に対応させ
てウィンドウパラメータをウィンドウパラメータ記憶メ
モリー11に格納し、マウスカーソルの移動範囲の制限
を解除する命令をウィンドウ制御手段6に送る。
Then, the above monitor number 1 is added to the window parameter, the generated window is given a window number, the window parameter is stored in the window parameter storage memory 11 in correspondence with the window number, and the mouse cursor is moved. An instruction for canceling the range limitation is sent to the window control means 6.

【0062】図9(b) は、ウィンドウ制御手段6によっ
てモニター1aにウィンドウ23が生成された様子を示
したものである。
FIG. 9B shows how the window control means 6 creates the window 23 on the monitor 1a.

【0063】最後に、ウィンドウ管理手段8は、生成さ
れたウィンドウ23内に所定の表示用データを表示すべ
き命令をウィンドウ制御手段6に送り、ウィンドウ制御
手段6は、イメージメモリー9から画像データあるいは
グラフィックデータを読み出して、内蔵するフレームメ
モリーあるいはグラフィックメモリーに取り込み、ウィ
ンドウ23内に表示する。
Finally, the window management means 8 sends an instruction to display predetermined display data in the generated window 23 to the window control means 6, and the window control means 6 sends image data or image data from the image memory 9. The graphic data is read out, loaded into a built-in frame memory or graphic memory, and displayed in the window 23.

【0064】モード2でウィンドウを再生成する場合の
詳細な説明は省略するが、図8に示すフローチャートに
したがって再生成することができる。
Although detailed description of regenerating the window in mode 2 is omitted, the window can be regenerated according to the flowchart shown in FIG.

【0065】次に、任意のモニターに生成されたウィン
ドウを別のモニターに複写する場合について説明する。
Next, the case where a window created on an arbitrary monitor is copied to another monitor will be described.

【0066】図10は、ウィンドウを複写する場合のフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for copying a window.

【0067】また、図11(a) は、複写する前のモニタ
ー1a,1b,1cの様子を示したものである。
FIG. 11A shows the monitor 1a, 1b, 1c before copying.

【0068】図11(a) でわかるように、ウィンドウ2
0、21が既に生成されており、このうち、ウィンドウ
20をモニター1aに複写する場合を考える。
As shown in FIG. 11 (a), the window 2
Consider that 0 and 21 have already been generated, and of these, the window 20 is copied to the monitor 1a.

【0069】オペレーターは、入力手段2を用いて、”
複写”を示す命令を入力し、引き続いて、複写元のモニ
ターの番号、複写先のモニターの番号すなわち2、1を
入力する。
The operator uses the input means 2 to
The command indicating "copy" is input, and subsequently, the monitor number of the copy source and the monitor number of the copy destination, that is, 2, 1 are input.

【0070】次に、ウィンドウ管理手段8は、これらの
番号をウィンドウ制御手段6を介して入力手段2から受
け取る。
Next, the window management means 8 receives these numbers from the input means 2 via the window control means 6.

【0071】次いで、ウィンドウ管理手段8は、複写元
のモニター1bに生成されたウィンドウ20に関するウ
ィンドウパラメータをウィンドウパラメータ記憶メモリ
ー11から読み出し、複写先のモニター1aに、読み出
したウィンドウパラメータに従ってウィンドウを生成す
べき命令をウィンドウ制御手段6に送る。
Next, the window management means 8 reads out the window parameter relating to the window 20 created on the copy source monitor 1b from the window parameter storage memory 11, and creates the window on the copy destination monitor 1a according to the read window parameter. The power command is sent to the window control means 6.

【0072】次いで、生成されるウィンドウにウィンド
ウ番号を付し、そのウィンドウ番号に対応させてウィン
ドウパラメータをウィンドウパラメータ記憶メモリー1
1に格納する。
Next, a window number is added to the generated window, and the window parameter is stored in the window parameter storage memory 1 in correspondence with the window number.
Store in 1.

【0073】図11(b) は、ウィンドウ制御手段6によ
ってモニター1aにウィンドウ30が生成された様子を
示したものである。
FIG. 11B shows how the window control means 6 creates the window 30 on the monitor 1a.

【0074】最後に、ウィンドウ管理手段8は、ウィン
ドウ20内に表示された表示用データと同一の表示用デ
ータを、生成されたウィンドウ30内にも表示すべき命
令をウィンドウ制御手段6に送り、ウィンドウ制御手段
6は、同一の表示用データをウィンドウ30内に表示す
る。
Finally, the window management means 8 sends to the window control means 6 an instruction to display the same display data as the display data displayed in the window 20 also in the generated window 30. The window control means 6 displays the same display data in the window 30.

【0075】次に、任意のモニターに生成されたウィン
ドウを別のモニターに移動する場合について説明する。
Next, a case where a window created on an arbitrary monitor is moved to another monitor will be described.

【0076】図12は、ウィンドウを移動する場合のフ
ローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart for moving a window.

【0077】また、図13(a) は、移動する前のモニタ
ー1a,1b,1cの様子を示したものである。
FIG. 13 (a) shows the monitor 1a, 1b, 1c before moving.

【0078】図13(a) でわかるように、ウィンドウ2
0、21が既に生成されており、このうち、ウィンドウ
20をモニター1aに移動する場合を考える。
As shown in FIG. 13 (a), the window 2
Consider that 0 and 21 have already been generated, and of these, the window 20 is moved to the monitor 1a.

【0079】オペレーターは、入力手段2を用いて、”
移動”を示す命令を入力し、引き続いて、移動元のモニ
ターの番号、移動先のモニターの番号すなわち2、1を
入力する。
The operator uses the input means 2 to
A command indicating "move" is input, and subsequently, the number of the monitor of the movement source and the number of the monitor of the movement destination, that is, 2, 1 are input.

【0080】次に、ウィンドウ管理手段8は、これらの
番号をウィンドウ制御手段6を介して入力手段2から受
け取る。
Next, the window management means 8 receives these numbers from the input means 2 via the window control means 6.

【0081】次いで、ウィンドウ管理手段8は、移動元
のモニター1bに生成されたウィンドウ20に関するウ
ィンドウパラメータをウィンドウパラメータ記憶メモリ
ー11から読み出し、移動先のモニター1aに、読み出
したウィンドウパラメータに従ってウィンドウを生成す
べき命令をウィンドウ制御手段6に送る。
Next, the window management means 8 reads out the window parameter relating to the window 20 generated on the monitor 1b of the movement source from the window parameter storage memory 11 and generates the window on the monitor 1a of the movement destination according to the read window parameter. The power command is sent to the window control means 6.

【0082】次いで、生成されるウィンドウにウィンド
ウ番号を付し、そのウィンドウ番号に対応させてウィン
ドウパラメータをウィンドウパラメータ記憶メモリー1
1に格納する。
Next, a window number is attached to the generated window, and the window parameter is stored in the window parameter storage memory 1 in correspondence with the window number.
Store in 1.

【0083】次いで、移動元のモニター1bに生成され
ていたウィンドウ20を消去する。
Then, the window 20 generated on the monitor 1b as the movement source is erased.

【0084】図13(b) は、ウィンドウ制御手段6によ
ってモニター1aにウィンドウ40が生成されるととも
にウィンドウ20が消去された様子を示したものであ
る。
FIG. 13B shows a state in which the window 40 is generated and the window 20 is erased by the window control means 6 on the monitor 1a.

【0085】最後に、ウィンドウ管理手段8は、ウィン
ドウ20が表示していた表示用データと同一の表示用デ
ータを、生成されたウィンドウ40内に表示すべき命令
をウィンドウ制御手段6に送り、ウィンドウ制御手段6
は、同一の表示用データをウィンドウ40内に表示す
る。
Finally, the window management means 8 sends to the window control means 6 an instruction to display the same display data as the display data displayed in the window 20 in the generated window 40, and Control means 6
Displays the same display data in the window 40.

【0086】なお、このような移動を2回行うことによ
り、異なるモニターに生成されたウィンドウを入れ替え
ることができる。
By performing such movement twice, the windows generated on different monitors can be exchanged.

【0087】次に、生成したウィンドウ内に表示された
データの輝度値を変更する場合を説明する。
Next, the case of changing the brightness value of the data displayed in the generated window will be described.

【0088】図14は、ウィンドウ内に表示されたデー
タの輝度値を変更する場合のウィンドウ管理手段8の作
用の流れを示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flow chart showing the flow of operation of the window management means 8 when changing the brightness value of the data displayed in the window.

【0089】また、図15(a) は、輝度値を変更する前
のモニター1a,1b,1cの様子を示してあり、同図
でわかるように、ウィンドウ20、21を既に生成して
あり、これらのうち、ウィンドウ20の輝度値を変更す
る場合を考える。
FIG. 15 (a) shows the state of the monitors 1a, 1b, 1c before changing the brightness value. As can be seen in the figure, the windows 20, 21 have already been generated, Of these, consider the case where the brightness value of the window 20 is changed.

【0090】まず、図15(a) に示すように、輝度値を
変更したいウィンドウ20が存在するモニター1bにマ
ウスカーソルを移動させる。
First, as shown in FIG. 15A, the mouse cursor is moved to the monitor 1b in which the window 20 whose brightness value is desired to be changed exists.

【0091】次に、ウィンドウ管理手段8は、マウスカ
ーソルの移動範囲をそのマウスカーソルが存在するモニ
ターすなわちモニター1b内に制限する命令をウィンド
ウ制御手段6に送る。
Next, the window management means 8 sends to the window control means 6 an instruction to limit the moving range of the mouse cursor to the monitor where the mouse cursor exists, that is, the monitor 1b.

【0092】次いで、ウィンドウ管理手段8は、マウス
カーソルが存在するモニターのモニター番号2をウィン
ドウ制御手段6から受け取る。
Next, the window management means 8 receives from the window control means 6 the monitor number 2 of the monitor where the mouse cursor is.

【0093】次いで、ウィンドウ管理手段8は、ウィン
ドウ設定手段7から受け取ったウィンドウパラメータか
ら、変更したい輝度値を読取る。
Next, the window management means 8 reads the brightness value to be changed from the window parameter received from the window setting means 7.

【0094】次いで、ウィンドウ20内の画像データ
を、読み取った輝度値で表示すべき命令をウィンドウ制
御手段6に送る。
Then, an instruction to display the image data in the window 20 with the read brightness value is sent to the window control means 6.

【0095】次いで、ウィンドウ管理手段8は、変更さ
れた輝度値を含むウィンドウパラメータをウィンドウパ
ラメータ記憶メモリー11に格納し、マウスカーソルの
移動範囲の制限を解除する命令をウィンドウ制御手段6
に送る。
Next, the window management means 8 stores a window parameter including the changed brightness value in the window parameter storage memory 11, and issues an instruction to cancel the restriction of the moving range of the mouse cursor to the window control means 6.
Send to.

【0096】図15(b) は、ウィンドウ制御手段6によ
ってウィンドウ20内の画像データの輝度値が変更され
た様子を示したものである。
FIG. 15 (b) shows how the brightness value of the image data in the window 20 is changed by the window control means 6.

【0097】このように、本実施例のマルチモニターシ
ステムは、複数のモニターを管理するウィンドウ管理手
段を備えたので、カーソルの移動、制限あるいは解除と
いった制御の指示を、ウィンドウ設定手段すなわちアプ
リケーションソフトではなく、ウィンドウ管理手段に行
わせることができる。
As described above, since the multi-monitor system of this embodiment has the window management means for managing a plurality of monitors, the window setting means, that is, the application software, does not give a control instruction such as moving, limiting, or releasing the cursor. Instead, it can be done by the window management means.

【0098】このため、アプリケーションソフトは、モ
ニター構成と切り離して作成されることになり、ソフト
作成の手間を軽減することができるとともに、モニター
構成に変更があっても、アプリケーションソフトを変更
する必要がなくなる。
For this reason, the application software is created separately from the monitor configuration, and the labor for creating the software can be reduced, and even if the monitor configuration is changed, it is necessary to change the application software. Disappear.

【0099】また、ウィンドウ管理手段に加えて、ウィ
ンドウパラメータ記憶メモリーを設け、ウィンドウごと
にウィンドウパラメータを記憶させるようにしたので、
関連のあるウィンドウ同士を自動的に同じモニターに生
成させることができる。
In addition to the window management means, a window parameter storage memory is provided to store the window parameter for each window.
Related windows can be automatically generated on the same monitor.

【0100】また、ウィンドウパラメータ記憶手段を設
けたので、いったん消去したウィンドウを所望のモニタ
ーに再生成させることができるとともに、ウィンドウの
移動、複写、入替を容易に行うことができる。
Further, since the window parameter storage means is provided, the window once erased can be regenerated on a desired monitor, and the windows can be moved, copied, and replaced easily.

【0101】本実施例では、ウィンドウ内に表示するデ
ータを特に医療データに限定して説明したが、本発明の
マルチモニターシステムは、さまざまな種類のデータを
扱うシステムに適用可能であることはいうまでもない。
In this embodiment, the data displayed in the window is limited to medical data, but the multi-monitor system of the present invention can be applied to a system that handles various kinds of data. There is no end.

【0102】また、本実施例では、カーソルあるいは任
意のウィンドウが存在するモニターにウィンドウを生成
したが、アプリケーションソフトが設定したモニターに
生成してもよい。
In the present embodiment, the window is generated on the monitor in which the cursor or any window is present, but it may be generated on the monitor set by the application software.

【0103】また、本実施例では、カーソルあるいは任
意のウィンドウが存在するモニターにウィンドウを再生
成したが、ウィンドウパラメータ記憶メモリーに格納さ
れたモニター番号を持つモニターすなわち元のモニター
に自動的に再生成するようにしてもよい。
In the present embodiment, the window is regenerated on the monitor in which the cursor or any window is present, but it is automatically regenerated on the monitor having the monitor number stored in the window parameter storage memory, that is, the original monitor. You may do so.

【0104】また、本実施例では、ウィンドウパラメー
タ記憶メモリーに格納されたウィンドウパラメータに従
ってウィンドウを再生成したが、一部のウィンドウパラ
メータをアプリケーションソフトで設定してもよい。
In this embodiment, the window is regenerated according to the window parameter stored in the window parameter storage memory, but some window parameters may be set by application software.

【0105】[0105]

【発明の効果】以上述べたように、本発明のマルチモニ
ターシステムは、複数のモニターと、前記モニター上で
のウィンドウ処理の内容を入力する入力手段と、入力さ
れたウィンドウ処理を行うウィンドウ制御手段と、前記
ウィンドウ処理に関するウィンドウパラメータを設定す
るウィンドウ設定手段と、前記ウィンドウ処理を管理す
るウィンドウ管理手段とを備えたので、各モニター上で
のウィンドウ処理を統括して管理することが可能とな
り、アプリケーションソフト作成の際には、モニター構
成を考慮する必要がなくなる。
As described above, the multi-monitor system of the present invention includes a plurality of monitors, input means for inputting the contents of window processing on the monitors, and window control means for performing the input window processing. And window setting means for setting window parameters relating to the window processing and window management means for managing the window processing, so that the window processing on each monitor can be managed collectively. It is not necessary to consider the monitor configuration when creating software.

【0106】そのため、アプリケーションソフトを作成
する際の負担を大幅に軽減することができる。
Therefore, the burden of creating application software can be greatly reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例のマルチモニターシステムの全体ブロ
ック図。
FIG. 1 is an overall block diagram of a multi-monitor system of this embodiment.

【図2】本実施例のマルチモニターシステムを用いて、
ウィンドウを生成する場合のフローチャート。
FIG. 2 is a block diagram showing a multi-monitor system of this embodiment.
The flowchart when creating a window.

【図3】本実施例のマルチモニターシステムを用いて、
ウィンドウをモード1で生成する場合のフローチャー
ト。
FIG. 3 is a schematic diagram of the multi-monitor system of the present embodiment.
The flowchart in the case of generating a window in mode 1.

【図4】本実施例のマルチモニターシステムを用いて、
ウィンドウをモード2で生成する場合のフローチャー
ト。
FIG. 4 is a schematic diagram of the multi-monitor system of this embodiment.
The flowchart in the case of generating a window in mode 2.

【図5】(a) 乃至(c) は、本実施例のマルチモニターシ
ステムを用いて、ウィンドウをモード1でモニター1b
に生成する様子を示した図。
5 (a) to 5 (c) are views showing a monitor 1b in a mode 1 window using the multi-monitor system of the present embodiment.
FIG.

【図6】(a) 乃至(b) は、本実施例のマルチモニターシ
ステムを用いて、ウィンドウをモード2でモニター1b
に生成する様子を示した図。
6 (a) and 6 (b) show a monitor 1b in a mode 2 window using the multi-monitor system of the present embodiment.
FIG.

【図7】本実施例のマルチモニターシステムを用いて、
ウィンドウをモード1で再生成する場合のフローチャー
ト。
FIG. 7: Using the multi-monitor system of this embodiment,
The flowchart in the case of regenerating a window in mode 1.

【図8】本実施例のマルチモニターシステムを用いて、
ウィンドウをモード2で再生成する場合のフローチャー
ト。
FIG. 8 is a schematic diagram of the multi-monitor system of the present embodiment.
The flowchart in the case of regenerating a window in mode 2.

【図9】(a) 乃至(b) は、本実施例のマルチモニターシ
ステムを用いて、ウィンドウをモード1でモニター1b
に再生成する様子を示した図。
9 (a) and 9 (b) are views showing a monitor 1b in a mode 1 window using the multi-monitor system of the present embodiment.
FIG. 6 is a diagram showing a state of being regenerated.

【図10】本実施例のマルチモニターシステムを用い
て、ウィンドウを複写する場合のフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart for copying a window using the multi-monitor system of this embodiment.

【図11】(a) 乃至(b) は、本実施例のマルチモニター
システムを用いて、ウィンドウを複写する様子を示した
図。
FIG. 11A and FIG. 11B are views showing how a window is copied using the multi-monitor system of the present embodiment.

【図12】本実施例のマルチモニターシステムを用い
て、ウィンドウを移動する場合のフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart for moving a window using the multi-monitor system of this embodiment.

【図13】(a) 乃至(b) は、本実施例のマルチモニター
システムを用いて、ウィンドウを移動する様子を示した
図。
13 (a) and 13 (b) are diagrams showing the manner in which windows are moved using the multi-monitor system of this embodiment.

【図14】本実施例のマルチモニターシステムを用い
て、ウィンドウ内に表示された画像データの輝度値を変
更する場合のフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart for changing the brightness value of image data displayed in a window by using the multi-monitor system of this embodiment.

【図15】(a) 乃至(b) は、本実施例のマルチモニター
システムを用いて、ウィンドウ内に表示された画像デー
タの輝度値を変更する様子を示した図。
15A and 15B are diagrams showing a state in which the brightness value of image data displayed in a window is changed by using the multi-monitor system of the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 モニター 2 入力手段 3 CPU 4 キーボード 5 マウス 6 ウィンドウ制御手段 7 ウィンドウ設定手段 8 ウィンドウ管理手段 9 イメージメモリー 10 ネットワーク 11 ウィンドウパラメータ記憶メモリー 1 monitor 2 input means 3 CPU 4 keyboard 5 mouse 6 window control means 7 window setting means 8 window management means 9 image memory 10 network 11 window parameter storage memory

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のモニターと、前記モニター上での
ウィンドウ処理の内容を入力する入力手段と、入力され
たウィンドウ処理を行うウィンドウ制御手段と、前記ウ
ィンドウ処理に関するウィンドウパラメータを設定する
ウィンドウ設定手段と、前記ウィンドウ処理を管理する
ウィンドウ管理手段とを備えたことを特徴とするマルチ
モニターシステム。
1. A plurality of monitors, input means for inputting the contents of window processing on the monitors, window control means for performing the input window processing, and window setting means for setting window parameters relating to the window processing. And a window management unit that manages the window processing.
【請求項2】 前記システムは、前記ウィンドウパラメ
ータをウィンドウごとに記憶するウィンドウパラメータ
記憶メモリーを備え、前記ウィンドウ管理手段は、生成
されたウィンドウに関するウィンドウパラメータを前記
ウィンドウパラメータ記憶メモリーに書き込むととも
に、前記ウィンドウパラメータ記憶メモリーに書き込ま
れたウィンドウパラメータを読出し可能になっている請
求項1記載のマルチモニターシステム。
2. The system includes a window parameter storage memory that stores the window parameter for each window, and the window management unit writes the window parameter relating to the generated window to the window parameter storage memory and the window parameter storage memory. The multi-monitor system according to claim 1, wherein the window parameters written in the parameter storage memory can be read.
【請求項3】 前記ウィンドウ管理手段は、前記ウィン
ドウ設定手段からウィンドウパラメータを受取り、マウ
スカーソルの移動範囲をそのマウスカーソルが存在する
モニター内に制限する命令を前記ウィンドウ制御手段に
送り、マウスカーソルが存在するモニターの番号をウィ
ンドウ制御手段から受取り、前記番号のモニター上に前
記ウィンドウパラメータに従ってウィンドウを生成すべ
き命令を前記ウィンドウ制御手段に送り、前記ウィンド
ウパラメータを前記ウィンドウパラメータ記憶メモリー
に格納し、前記マウスカーソルの移動範囲の制限を解除
する命令を前記ウィンドウ制御手段に送るようになって
いる請求項2記載のマルチモニターシステム。
3. The window management means receives a window parameter from the window setting means, sends an instruction to the window control means to limit the moving range of the mouse cursor to the monitor in which the mouse cursor is present, and the mouse cursor Receiving the number of the existing monitor from the window control means, sending to the window control means an instruction to create a window according to the window parameter on the monitor of the number, storing the window parameter in the window parameter storage memory, 3. The multi-monitor system according to claim 2, wherein a command for releasing the restriction on the moving range of the mouse cursor is sent to the window control means.
【請求項4】 前記ウィンドウ管理手段は、前記ウィン
ドウ設定手段からウィンドウパラメータを受取り、前記
ウィンドウパラメータに含まれている指定ウィンドウが
どのモニターに生成されているかを前記ウィンドウパラ
メータ記憶メモリーを検索することによって特定し、特
定されたモニター上に前記ウィンドウパラメータに従っ
てウィンドウを生成すべき命令を前記ウィンドウ制御手
段に送り、前記ウィンドウパラメータを前記ウィンドウ
パラメータ記憶メモリーに格納するようになっている請
求項2記載のマルチモニターシステム。
4. The window management means receives the window parameter from the window setting means, and searches the window parameter storage memory for which monitor the specified window included in the window parameter is generated. 3. The multi according to claim 2, wherein an instruction for specifying a window on the specified monitor to generate a window according to the window parameter is sent to the window control means, and the window parameter is stored in the window parameter storage memory. Monitor system.
【請求項5】 前記ウィンドウ処理手段は、複写元のモ
ニターに生成されたウィンドウに関するウィンドウパラ
メータを前記ウィンドウパラメータ記憶メモリーから読
み出し、複写先のモニターに前記ウィンドウパラメータ
に従ってウィンドウを生成すべき命令を前記ウィンドウ
制御手段に送り、前記ウィンドウパラメータを前記ウィ
ンドウパラメータ記憶メモリーに格納するようになって
いる請求項2記載のマルチモニターシステム。
5. The window processing means reads out a window parameter relating to a window generated on a copy source monitor from the window parameter storage memory, and instructs the copy destination monitor to generate a window according to the window parameter. 3. The multi-monitor system according to claim 2, wherein the multi-monitor system is adapted to send to the control means to store the window parameter in the window parameter storage memory.
【請求項6】 前記ウィンドウ処理手段は、移動元のモ
ニターに生成されたウィンドウに関するウィンドウパラ
メータを前記ウィンドウパラメータ記憶メモリーから読
み出し、移動先のモニターに前記ウィンドウパラメータ
に従ってウィンドウを生成すべき命令を前記ウィンドウ
制御手段に送り、前記ウィンドウパラメータを前記ウィ
ンドウパラメータ記憶メモリーに格納し、移動元のモニ
ターに生成されたウィンドウを消去するようになってい
る請求項2記載のマルチモニターシステム。
6. The window processing means reads out a window parameter relating to the window generated on the monitor of the movement source from the window parameter storage memory, and instructs the monitor of the movement destination to generate a window according to the window parameter. 3. The multi-monitor system according to claim 2, wherein the window parameter is sent to a control means, the window parameter is stored in the window parameter storage memory, and the window generated on the monitor as the movement source is erased.
【請求項7】 前記ウィンドウ管理手段は、前記ウィン
ドウ設定手段からウィンドウパラメータを受取り、マウ
スカーソルの移動範囲をそのマウスカーソルが存在する
モニター内に制限する命令を前記ウィンドウ制御手段に
送り、マウスカーソルが存在するモニターの番号をウィ
ンドウ制御手段から受取り、前記番号のモニター上に生
成されているウィンドウ内の画像データを前記ウィンド
ウパラメータに従って表示すべき命令を前記ウィンドウ
制御手段に送り、前記ウィンドウパラメータを前記ウィ
ンドウパラメータ記憶メモリーに格納し、前記マウスカ
ーソルの移動範囲の制限を解除する命令を前記ウィンド
ウ制御手段に送るようになっている請求項2記載のマル
チモニターシステム。
7. The window management means receives a window parameter from the window setting means, sends an instruction to the window control means to limit the moving range of the mouse cursor to the monitor in which the mouse cursor exists, and the mouse cursor The number of the existing monitor is received from the window control means, the command to display the image data in the window generated on the monitor of the number according to the window parameter is sent to the window control means, and the window parameter is set to the window parameter. 3. The multi-monitor system according to claim 2, wherein a command stored in a parameter storage memory to release the restriction on the moving range of the mouse cursor is sent to the window control means.
JP4133905A 1992-05-26 1992-05-26 Multi-monitoring system Pending JPH05323932A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4133905A JPH05323932A (en) 1992-05-26 1992-05-26 Multi-monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4133905A JPH05323932A (en) 1992-05-26 1992-05-26 Multi-monitoring system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323932A true JPH05323932A (en) 1993-12-07

Family

ID=15115846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4133905A Pending JPH05323932A (en) 1992-05-26 1992-05-26 Multi-monitoring system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05323932A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077098A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile communication device, display control method of mobile communication device, and program therefor
US7369099B2 (en) 2002-06-07 2008-05-06 Nec-Mitsubishi Electric Visual Systems Corporation Multi-display control system and image display apparatus
JP2012079327A (en) * 2011-11-21 2012-04-19 Panasonic Corp Multi-display system and cursor control method
JP2019215663A (en) * 2018-06-12 2019-12-19 矢崎総業株式会社 Vehicular display system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077098A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile communication device, display control method of mobile communication device, and program therefor
US7369099B2 (en) 2002-06-07 2008-05-06 Nec-Mitsubishi Electric Visual Systems Corporation Multi-display control system and image display apparatus
JP2012079327A (en) * 2011-11-21 2012-04-19 Panasonic Corp Multi-display system and cursor control method
JP2019215663A (en) * 2018-06-12 2019-12-19 矢崎総業株式会社 Vehicular display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7852332B2 (en) Medical image processing and display apparatus including associated processing and control methods
JP2002259006A (en) Method, device, and program for image display
JP2006268120A (en) Medical image display device
JPH0798726A (en) Interactive graphic system
JP4767642B2 (en) Medical image processing device
JP4460973B2 (en) Image processing device
JPH05323932A (en) Multi-monitoring system
JPH07200243A (en) Icon selection controller
JP2000056888A (en) Method and device for setting user interface
JP3499248B2 (en) CT device
WO2021153314A1 (en) Medical information processing system, medical information processing device, control method for medical information processing system, and program
JP2006262975A (en) Medical image display
WO2020110764A1 (en) Medical information processing system, medical information processing method, and program
JPS60198586A (en) Process display
JPH03256116A (en) Information processor
JP4776901B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP3721747B2 (en) Document processing apparatus and method, and medium on which document processing program is recorded
JP4465856B2 (en) Video special effects system
JP3362520B2 (en) Image forming device
JPH02148132A (en) Data copy controller
JPH0651929A (en) Window display control system
JP3638999B2 (en) Image data creation device
JP2001117631A (en) Plant monitor control system and storage medium
JPH06266641A (en) Method and device for operating sharing data model
JP2010244246A (en) Information processing device, method and program