JPH0531908U - Sanding machine - Google Patents

Sanding machine

Info

Publication number
JPH0531908U
JPH0531908U JP8956291U JP8956291U JPH0531908U JP H0531908 U JPH0531908 U JP H0531908U JP 8956291 U JP8956291 U JP 8956291U JP 8956291 U JP8956291 U JP 8956291U JP H0531908 U JPH0531908 U JP H0531908U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
sanding
belt
air
cleaning head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8956291U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0751250Y2 (en
Inventor
義光 鈴木
Original Assignee
アミテツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アミテツク株式会社 filed Critical アミテツク株式会社
Priority to JP8956291U priority Critical patent/JPH0751250Y2/en
Publication of JPH0531908U publication Critical patent/JPH0531908U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751250Y2 publication Critical patent/JPH0751250Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 集塵のための構造を簡単化する。 【構成】 サンディング領域のワーク排出側にクリーニ
ングヘッド59を配置する。このクリーニングヘッド5
9はワーク用吐気口60と、ベルト用吐気口61とが一
体的に設けられている。ワーク用吐気口60からはワー
クのサンディング面に圧力空気が吐出され、ベルト用吐
気口61からはサンディングベルト54の表面に圧力空
気が吐出され、圧力空気の各吹き付け部分に対応して空
気を吸引する集塵ホッパが設けられている。
(57) [Abstract] [Purpose] To simplify the structure for dust collection. [Structure] A cleaning head 59 is arranged on the work discharge side of the sanding region. This cleaning head 5
9 is provided with a work air outlet 60 and a belt air outlet 61 integrally. Pressure air is discharged from the work discharge port 60 to the sanding surface of the work, and pressure air is discharged to the surface of the sanding belt 54 from the belt discharge port 61, and the air is sucked corresponding to each sprayed portion of the pressure air. A dust collecting hopper is provided.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial application]

本考案はサンディング領域の後方側における切粉の集塵構造を改良したサンデ ィングマシンに関する。 The present invention relates to a sanding machine having an improved chip dust collecting structure on the rear side of a sanding area.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior Art]

木工材、樹脂材などの研磨・研削加工に利用されるサンディングマシンとして 例えばワイドベルトサンダーがあり、その一般的構成は図5に示す通りである。 As a sanding machine used for polishing and grinding woodwork materials, resin materials, and the like, there is, for example, a wide belt sander, and its general configuration is as shown in FIG.

【0003】 図示しないメインフレームの下部に加工テーブル1を設けると共に、その加工 テーブル1上を移動するように無端の送材ベルト2を複数のロール間に掛け渡す 。その送材ベルト2はモータによって低速で一方向に駆動され、これにてワーク Wが搬送される。一方、メインフレームの上部にはサンディング部材としての無 端のサンディングベルト4を送材ベルト2の上方でこれに沿う方向でロール3間 に掛け渡し、ワークWの通過領域の上方にはサンディングベルト4の裏側に位置 してパッド5等の踏圧部材を設ける。サンディングベルト4は、モータによって ワークの搬送方向とは逆方向に走行され、その際にパッド5によってワークWに 押し付けられてワークWの表面を研磨・研削するのである。A processing table 1 is provided below a main frame (not shown), and an endless feeding belt 2 is stretched between a plurality of rolls so as to move on the processing table 1. The material feeding belt 2 is driven in one direction at a low speed by a motor, and the work W is conveyed thereby. On the other hand, on the upper part of the main frame, an endless sanding belt 4 as a sanding member is stretched above the material feeding belt 2 and between the rolls 3 in a direction along the same, and the sanding belt 4 is provided above the work W passage area. A padding member such as the pad 5 is provided on the back side of the pad. The sanding belt 4 is run in the direction opposite to the direction in which the work is conveyed by the motor, and at that time, the pad 5 presses the work W to polish and grind the surface of the work W.

【0004】 この種のベルトサンダーによってサンディング加工を行うと、多量の切粉が発 生する。切粉は、サンディングベルト4の走行に伴ってワークWの挿入側に飛び 散ると共にワークWのサンディング面に付着し、更にサンディングベルト4の表 面に付着することになる。このため、これらの切粉を除去するための集塵装置は 次のような構成とされる。サンディング領域のワーク挿入側には吸塵ダクト6を 設け、その上方にクリーニングノズル7を設けて圧力空気をサンディングベルト 4の表面に吹き付けると共にその近傍に集塵ホッパ7aを設ける。また、サンデ ィング領域のワーク排出側にはクリーニングノズル8と集塵ホッパ8aとを設け 、ここに吸引される空気流に乗じてワークWの表面に付着した切粉を排出するの である。When a sanding process is performed with this type of belt sander, a large amount of cutting chips are generated. The chips are scattered on the insertion side of the work W as the sanding belt 4 travels, adhere to the sanding surface of the work W, and further adhere to the surface of the sanding belt 4. Therefore, the dust collector for removing these chips has the following configuration. A dust suction duct 6 is provided on the work insertion side of the sanding region, a cleaning nozzle 7 is provided above the dust suction duct 6 to blow pressurized air to the surface of the sanding belt 4, and a dust collecting hopper 7a is provided in the vicinity thereof. Further, a cleaning nozzle 8 and a dust collecting hopper 8a are provided on the work discharge side of the sanding region, and the air flow sucked therein is used to discharge the chips adhering to the surface of the work W.

【0005】[0005]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

ところが、上記構成では、多数のクリーニングノズルや集塵ホッパを設け、こ れらにそれぞれコンプレッサや集塵ファン等と連結するダクトを配管しなくては ならないため、構造が相当に複雑化するという欠点がある。 However, in the above configuration, a large number of cleaning nozzles and dust collecting hoppers must be provided, and ducts connecting to the compressor and dust collecting fan, etc., must be installed in each of these, which makes the structure considerably complicated. There is.

【0006】 本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、従って、サンディング領域周辺か らの集塵やワークやサンディングベルトに付着した切粉の除去を簡単に行うこと ができるサンディングマシンを提供することを目的とする。The present invention has been made in view of the above circumstances, and therefore provides a sanding machine capable of easily collecting dust from the periphery of a sanding area and removing chips adhering to a work or a sanding belt. The purpose is to

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本考案のサンディングマシンは、無端のサンディングベルトを走行させてワー クの研磨・研削を行うサンディング機構と、ワークをサンディング機構によるサ ンディング領域に送り込むワーク搬送機構とを備えており、サンディング領域の ワーク排出側に位置してワーク用吐気口及びベルト用吐気口を一体的に有するク リーニングヘッドを設け、サンディング領域から排出されるワークのサンディン グ面に前記ワーク用吐気口から圧力空気を吹き付けると共に、サンディングベル トに前記ベルト用吐気口から圧力空気を吹き付け、圧力空気の吹き付け部分に対 応して空気を吸引する集塵ホッパを設けたところに特徴を有する。 The sanding machine of the present invention is equipped with a sanding mechanism that runs an endless sanding belt to grind and grind a work, and a work transfer mechanism that sends the work to the sanding area by the sanding mechanism. A cleaning head, which is located on the discharge side and integrally has an exhaust port for the work and an exhaust port for the belt, is provided, and pressurized air is blown from the exhaust port for the work to the sanding surface of the work discharged from the sanding area. It is characterized in that a dust collecting hopper is provided on the sanding belt to blow pressurized air from the belt discharge port and to suck the air in response to the blown portion of the pressurized air.

【0008】[0008]

【作用】[Action]

クリーニングヘッドのワーク用吐気口からは圧力空気がワークのサンディング 面に吹き付けられ、反射して集塵ホッパに吸引されるから、その過程でワークの 表面に付着していた切粉がワークから除去される。また、ベルト用吐気口からは 圧力空気がサンディングベルトに吹き付けられ、反射して集塵ホッパに吸引され るから、その過程でサンディングベルトに付着していた切粉がワークから除去さ れる。これらのワーク用吐気口及びベルト用吐気口はクリーニングヘッドに一体 的に設けられているから、別々に設けるものに比べて構造が簡単であり、そこに 供給する圧力空気の供給ダクトも1本で済む。 From the work air outlet of the cleaning head, pressurized air is blown onto the sanding surface of the work and is reflected and sucked into the dust collection hopper, so that the chips adhering to the work surface are removed from the work in the process. It In addition, compressed air is blown from the air outlet for the belt to the sanding belt, which is reflected and sucked by the dust collecting hopper, so that the chips adhering to the sanding belt in the process are removed from the work. Since the work air outlet and the belt air outlet are provided integrally with the cleaning head, the structure is simpler than that provided separately, and a single supply duct for pressurized air to be supplied thereto is also required. I'm done.

【0009】[0009]

【考案の効果】[Effect of the device]

このように本考案のサンディングマシンによれば、多数のノズルを配置する必 要ななく、またダクトの配管構造も簡素化できるため、集塵効果を確保しながら 全体の構造を簡単にできるという優れた効果を奏する。 As described above, according to the sanding machine of the present invention, it is not necessary to arrange a large number of nozzles and the duct piping structure can be simplified. Therefore, the dust collecting effect can be secured and the entire structure can be simplified. Produce the effect.

【0010】[0010]

【実施例】【Example】

以下、本考案を具体化した一実施例について図1ないし図3を参照して説明す る。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0011】 全体的構成は図2に示すように、ワーク搬送機構10の上方にサンディング機 構50を設け、これらをハウジング100にて連結一体化してなる構成で、ワー ク搬送機構10には、送材ベルト11が図2中の左右方向に延びて設けられてい る。As shown in FIG. 2, the overall structure is such that a sanding mechanism 50 is provided above the work transfer mechanism 10 and these are connected and integrated by a housing 100. The material feeding belt 11 is provided so as to extend in the left-right direction in FIG.

【0012】 <サンディング機構> まず、サンディング機構50について述べる。<Sanding Mechanism> First, the sanding mechanism 50 will be described.

【0013】 ハウジング100の内部には、上部に駆動ロール51が設けられると共に、下 部に案内ロール52およびサンディングロール53が設けられ、これらの間に無 端のサンディングベルト54が掛け渡されている。前記駆動ロール51は図示し ないモータによって駆動され、これにてサンディングベルト54がワークのサン ディング面において送材ベルト11の走行方向(図中矢印A方向)とは逆向きの 矢印B方向に走行することになり、これにて案内ロール52とサンディングロー ル53との間のサンディング領域でワークが研削(研磨)される。Inside the housing 100, a drive roll 51 is provided in the upper part, and a guide roll 52 and a sanding roll 53 are provided in the lower part, and an endless sanding belt 54 is stretched between them. . The drive roll 51 is driven by a motor (not shown), which causes the sanding belt 54 to travel in the direction of arrow B, which is the opposite direction of the traveling direction of the material feeding belt 11 (direction of arrow A in the figure) on the sanding surface of the work. As a result, the work is ground (polished) in the sanding region between the guide roll 52 and the sanding roll 53.

【0014】 サンディング機構50の下部に並ぶ案内ロール52およびサンディングロール 53の間にはエアークッション式の踏圧パッド55が設けられている。これはサ ンディングベルト54の裏面側に位置し、サンディングベルト54を下方(ワー ク側)に付勢する機能を有する。An air cushion type tread pad 55 is provided between the guide roll 52 and the sanding roll 53 which are arranged below the sanding mechanism 50. It is located on the back side of the sanding belt 54 and has a function of urging the sanding belt 54 downward (work side).

【0015】 案内ロール52およびサンディングロール53の左右両側には、押さえロール 56が設けられ、図示はしないが、その枢軸が上下動可能に支持されており、圧 縮コイルスプリングによって下方に付勢されている。Holding rolls 56 are provided on both the left and right sides of the guide roll 52 and the sanding roll 53, and although not shown, their pivots are supported so as to be vertically movable, and are biased downward by a compression coil spring. ing.

【0016】 サンディング領域のワークの進入側(サンディングロール53の図2中右側) には図3に示すように吸塵ダクト57が上下に延びて配置され、その上部はハウ ジング100から上方に導出されて図示しない集塵ファンの吸引側に連結されて いる。また、吸塵ダクト57の下端には案内ダクト58が連結され、その先端が サンディングロール53とその隣の押さえロール56との間に挿入されてサンデ ィングロール53側に向かってその前上方において開口している。なお、この案 内ダクト58はサンディングベルト54の横幅よりも広い幅寸法を有して細いス リット状に開口している。As shown in FIG. 3, a dust suction duct 57 extends vertically and is arranged on the approaching side of the work in the sanding area (the right side of the sanding roll 53 in FIG. 2), and the upper portion thereof is led out upward from the housing 100. Is connected to the suction side of a dust collection fan (not shown). A guide duct 58 is connected to the lower end of the dust suction duct 57, and the tip of the guide duct 58 is inserted between the sanding roll 53 and the pressing roll 56 adjacent thereto, and opens toward the sanding roll 53 side in the front upper part thereof. ing. The proposed duct 58 has a width dimension wider than the lateral width of the sanding belt 54 and opens in a thin slit shape.

【0017】 一方、サンディング領域のワーク排出側(即ち、案内ロール52の図2中左側 )には、クリーニングヘッド59が固定配置されている。これはサンディングベ ルト54の幅方向に延びる円筒状をなしており、その周面の下部にワーク用吐気 口60が形成され、周面のサンディングベルト54側にベルト用吐気口61が形 成されている。上記ワーク用吐気口60はその開口幅が送材ベルト11の横幅よ りも僅かに長いスリット状をなし、またベルト用吐気口61は先細のノズル状を なしてその開口幅がサンディングベルト54の横幅よりも僅かに長く設定されて いる。クリーニングヘッド59には図示しないエアコンプレッサの吐出側が連結 されて圧力空気が供給されるようになっている。これにて、ワーク用吐気口60 から圧力空気を下方のワークのサンディング面に向けてほぼ直角に吹き付けるこ とができ、ベルト用吐気口61からは圧力空気をサンディングベルト54の表面 のうち案内ロール52の上方部分に所定の角度で吹き付けることができる。On the other hand, a cleaning head 59 is fixedly arranged on the work discharge side of the sanding area (that is, on the left side of the guide roll 52 in FIG. 2). This has a cylindrical shape extending in the width direction of the sanding belt 54, a work air outlet 60 is formed in the lower portion of the peripheral surface thereof, and a belt air outlet 61 is formed on the peripheral surface of the sanding belt 54 side. ing. The work exhaust port 60 has a slit shape whose opening width is slightly longer than the lateral width of the material feeding belt 11, and the belt exhaust port 61 has a tapered nozzle shape whose opening width is the sanding belt 54. It is set slightly longer than the width. The cleaning head 59 is connected to the discharge side of an air compressor (not shown) to supply pressurized air. As a result, the pressure air can be blown from the work discharge port 60 toward the sanding surface of the lower work at a substantially right angle, and the pressure air can be discharged from the belt discharge port 61 to the guide roll of the surface of the sanding belt 54. The upper part of 52 can be sprayed at a predetermined angle.

【0018】 また、上記クリーニングヘッド59の後方側にはワーク用吐気口60からの圧 力空気の吹き付け部分に向かって開口する集塵ホッパ62が固定配置され、クリ ーニングヘッド59の上方にはベルト用吐気口61からの圧力空気の吹き付け部 分に向かって開口する集塵ホッパ63が固定配置されている。これらの集塵ホッ パ62,63は、図面には表していない上部で合流し、これが図示しない集塵フ ァン装置の吸引側に連結されている。A dust collecting hopper 62, which opens toward a portion where the compressed air from the work air outlet 60 is blown, is fixedly arranged on the rear side of the cleaning head 59, and above the cleaning head 59, a dust collecting hopper 62 is provided. A dust collecting hopper 63 is fixedly arranged and opens toward a portion where the compressed air is blown from the air outlet 61. These dust collecting hoppers 62 and 63 merge at an upper portion not shown in the drawing, and this is connected to the suction side of a dust collecting fan device (not shown).

【0019】 なお、、ワークの排出側である図2中左側には、回転ブラシ64およびゴムロ ール65が順に設けられている。回転ブラシ64は、図示しないモータによって 駆動されてワークの表面に付着した切粉を取り払う機能を有し、ゴムロール65 は表面が粘着性を有すると共にワークの表面に接して従動的に回転し、もってワ ーク表面の切粉をゴムロール65側に付着させて除去する機能を有する。A rotary brush 64 and a rubber roll 65 are sequentially provided on the left side in FIG. 2, which is the discharge side of the work. The rotating brush 64 has a function of being driven by a motor (not shown) to remove chips adhering to the surface of the work, and the rubber roll 65 has an adhesive surface and is driven to rotate in contact with the surface of the work. It has a function of adhering the cutting chips on the work surface to the rubber roll 65 side to remove them.

【0020】 また、ハウジング100には、点検用扉66が開閉可能に取り付けられている 。An inspection door 66 is attached to the housing 100 so as to be openable and closable.

【0021】 <ワーク搬送装置> 次に、ワーク搬送装置10について述べる。これは床面に据え付けられる基台 12の上部に、加工テーブル13を昇降装置14によって上下動可能に設けた構 成である。加工テーブル13の両端部にはロール15がそれぞれ設けられ、前記 送材ベルト11はそのロール15間に掛け渡されて加工テーブル13上に接して 移動するようになっている。<Work Transfer Device> Next, the work transfer device 10 will be described. This is a structure in which a processing table 13 is vertically movable by an elevating device 14 on an upper part of a base 12 installed on the floor. Rolls 15 are provided at both ends of the processing table 13, and the material feeding belt 11 is stretched between the rolls 15 so as to come into contact with and move on the processing table 13.

【0022】 昇降装置14は、図示しない操作スイッチをオン操作するか、操作ハンドル1 6を回転操作することにより作動され、これにより加工テーブル13が上下動し て送材ベルト11とサンディングベルト54との隙間寸法を所望の値に設定する ことができるようになっている。The elevating device 14 is operated by turning on an operation switch (not shown) or by rotating the operation handle 16, which causes the processing table 13 to move up and down so that the feeding belt 11 and the sanding belt 54 The gap size can be set to a desired value.

【0023】 また、前記送材ベルト11には、図1に示すように多数の通気孔17が表裏を 貫通してほぼ全域に散在するように形成されている。ちなみに、本実施例では送 材ベルト11の幅寸法は約70cmで、通気孔17の直径は約5mmとしている。In addition, as shown in FIG. 1, a large number of vent holes 17 are formed in the material feeding belt 11 so as to penetrate the front and back and be scattered over almost the entire area. By the way, in this embodiment, the width of the material feeding belt 11 is about 70 cm, and the diameter of the ventilation hole 17 is about 5 mm.

【0024】 一方、前記加工テーブル13には、図1に示すようにクリーニングヘッド59 の下方に対応する位置にスリット状の吸気口18が形成されている。加工テーブ ル13のうち吸気口18の下方部分には、縦壁板13a、横壁板13bおよび底 壁板13cから構成した吸引室19が形成され、その吸引室19がダクト20を 介して図示しない集塵ファン装置の吸引側に連結されている。On the other hand, on the processing table 13, as shown in FIG. 1, a slit-shaped intake port 18 is formed below the cleaning head 59 at a position corresponding thereto. A suction chamber 19 composed of a vertical wall plate 13a, a horizontal wall plate 13b and a bottom wall plate 13c is formed in a portion of the processing table 13 below the intake port 18, and the suction chamber 19 is not shown via a duct 20. It is connected to the suction side of the dust collecting fan device.

【0025】 次に本実施例の作用について述べる。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0026】 まず、ワーク搬送装置10に設けた昇降装置14を作動させて加工テーブル1 3を所要の高さに移動させる。この高さは、ワークの厚さ寸法と必要な「削りし ろ」とを考慮して決定され、図示しない公知のゲージを見ながら設定することが できる。First, the elevating device 14 provided in the work transfer device 10 is operated to move the processing table 13 to a desired height. This height is determined in consideration of the thickness of the work and the necessary "cutting margin", and can be set while looking at a known gauge (not shown).

【0027】 この後、ワーク搬送装置10並びに集塵ファンおよびターボブロア装置等の関 連装置を起動させ、研削すべきワークを送材ベルト11に載せてサンディング機 構50の下方に送り込む。すると、ワークは、送材ベルト11に載ってハウジン グ100のワーク挿入口から内部に進入し、サンディング機構50のサンディン グ領域に至る。すると、ワークの表面がサンディングベルト54に擦られる状態 になるため、ワークが研削される。After that, the work conveying device 10 and the associated devices such as the dust collecting fan and the turbo blower device are activated, and the work to be ground is placed on the material feeding belt 11 and fed below the sanding mechanism 50. Then, the work is placed on the material feeding belt 11, enters the inside of the housing 100 through the work insertion opening, and reaches the sanding region of the sanding mechanism 50. Then, the surface of the work is rubbed by the sanding belt 54, so that the work is ground.

【0028】 このような研削加工が行われると、サンディング領域の周囲には多量の切粉が 発生する。特に、サンディングベルト54がサンディング領域においては図1中 の右側に走行しているため、切粉はサンディングロール53の真下部分から右側 に向かって飛ばされ、サンディングロール53の右上方において開口している吸 塵ダクト57の案内ダクト58内に効率よく吸引されることになる。ところが、 ワークの表面にはサンディングベルト54が擦り付けられるから、ワークの表面 とサンディングベルト54の表面に切粉がこびり着いた状態でワークが排出され る。When such a grinding process is performed, a large amount of chips are generated around the sanding region. In particular, since the sanding belt 54 runs to the right side in FIG. 1 in the sanding area, the chips are blown from the portion right below the sanding roll 53 toward the right side and open at the upper right side of the sanding roll 53. The dust is efficiently sucked into the guide duct 58 of the dust duct 57. However, since the sanding belt 54 is rubbed on the surface of the work, the work is discharged in a state in which chips adhere to the surface of the work and the surface of the sanding belt 54.

【0029】 しかし、本実施例では、サンディング領域のワーク排出側に位置してクリーニ ングヘッド59が設けられ、そのワーク用吐気口60から圧力空気がワークのサ ンディング面に向けて噴出している。このため、図1に矢印で示すように圧力空 気がワークWのサンディング面に衝突し、ここにこびり着いた切粉を剥しながら 反射し、大部分がクリーニングヘッド59の後方に存する集塵ホッパ62内に吸 引される。また、ワーク用吐気口60から噴出した空気の一部は、ワークWを包 むように流れてワークWの側方を回り込み、ワークWによる閉鎖から逃れている 送材ベルト11の通気孔17を通って吸引室19内に吸引される。このため、ワ ークWの側面に付着している切粉もその空気流に乗じてワークWから排除される 。However, in the present embodiment, the cleaning head 59 is provided on the work discharge side of the sanding region, and the pressure air is jetted from the work discharge port 60 toward the work's sanding surface. Therefore, as shown by the arrow in FIG. 1, the pressure air collides with the sanding surface of the work W and reflects off the chips adhering to the sanding surface, and most of them are behind the cleaning head 59. It is sucked into the hopper 62. Further, a part of the air ejected from the work air outlet 60 flows so as to surround the work W, wraps around the side of the work W, and escapes from the closure by the work W. Through the ventilation hole 17 of the material feeding belt 11. It is sucked into the suction chamber 19. Therefore, the chips adhering to the side surface of the work W are also removed from the work W by being multiplied by the air flow.

【0030】 一方、クリーニングヘッド59のベルト用吐気口61からは圧力空気がサンデ ィングベルト54の表面に吹き付けられ、そこで反射して集塵ホッパ63内に吸 引される。このため、サンディングベルト54の表面にこびり着いた切粉もその 圧力空気の流れによって剥され、空気流に乗じて集塵ホッパ63内に吸引される ことになる。On the other hand, pressurized air is blown from the belt outlet 61 of the cleaning head 59 onto the surface of the sanding belt 54, where it is reflected and sucked into the dust collecting hopper 63. For this reason, the chips adhering to the surface of the sanding belt 54 are also peeled off by the flow of the compressed air, and are sucked into the dust collecting hopper 63 by being multiplied by the air flow.

【0031】 また、サンディング加工の過程でワークWの後端部には図1に示すように切粉 がひさし状に付着して堆積物が形成されることがある。これは次のようにして除 去される。即ち、ワークWの研削が終了してサンディング領域から離脱する位置 に至ると、ワークWの後端部がクリーニングヘッド59のワーク用吐気口60の 下方を通過するようになる。ワークWが通過し切ると、ワーク用吐気口60から 下向きに噴出している圧力空気はそのまま直進して送材ベルト11の通気孔17 を貫通して吸引室19内に吸引されるようになるから、その直進する強い空気流 によって切粉の堆積物は簡単に吹き飛ばされ、空気流に乗じて吸引室19内に吸 引されてワークWから除去される。Further, in the process of sanding, as shown in FIG. 1, cutting chips may adhere to the rear end portion of the work W in the shape of an eaves to form a deposit. It is removed as follows. That is, when the grinding of the work W is completed and the work W is separated from the sanding region, the rear end of the work W passes below the work air outlet 60 of the cleaning head 59. When the work W has passed through, the pressure air jetted downward from the work discharge port 60 goes straight on, passes through the ventilation hole 17 of the material feeding belt 11 and is sucked into the suction chamber 19. Therefore, the deposit of cutting chips is easily blown off by the strong straight air flow, and is sucked into the suction chamber 19 by being carried by the air flow and removed from the work W.

【0032】 なお、ワークWの表面に切粉が仮に僅かに残ったとしても、これは回転ブラシ 64によって取り払われ、更に、粘着性のゴムロール65がワークWの表面を転 動することによって切粉がここに付着するから、ワークWの表面から完全に取り 除かれるようになる。Even if some chips remain on the surface of the work W, they are removed by the rotating brush 64, and the adhesive rubber roll 65 rolls on the surface of the work W to remove the chips. Adheres here, so that it can be completely removed from the surface of the work W.

【0033】 このように本実施例によれば、クリーニングヘッド59のワーク用吐気口60 から圧力空気がワークWの表面に吹き付けられるから、ワークWのサンディング 面に付着した切粉を効率的に除去することができる。また、そのクリーニングヘ ッド59のベルト用吐気口61からはサンディングベルト54の表面に向けて圧 力空気が吹き付けられているから、サンディングベルト54に付着した切粉も除 去することができる。As described above, according to the present embodiment, the pressure air is blown from the work discharge port 60 of the cleaning head 59 onto the surface of the work W, so that the chips adhering to the sanding surface of the work W are efficiently removed. can do. Further, since the compressed air is blown from the belt outlet 61 of the cleaning head 59 toward the surface of the sanding belt 54, the chips adhering to the sanding belt 54 can also be removed.

【0034】 しかも、このように切粉の除去を効率的に行うことができながら、ワーク用及 びベルト用の2つの吐気口60,61は、1本のクリーニングヘッド59に一体 的に形成した構成であるから、サンディング機構のハウジング内に多数のノズル を配置する必要があった従来構成に比べて構造が簡単になる。また、1本のクリ ーニングヘッド59に圧力空気を供給すればよいから、圧力空気供給のための管 路構成も単純になり、総じて構造が大幅に簡単化できる。Moreover, while the chips can be efficiently removed in this manner, the two air outlets 60 and 61 for the work and the belt are integrally formed on one cleaning head 59. Because of the structure, the structure is simpler than the conventional structure in which a large number of nozzles need to be arranged in the housing of the sanding mechanism. Further, since it suffices to supply the pressure air to one cleaning head 59, the pipeline structure for supplying the pressure air becomes simple, and the structure can be greatly simplified as a whole.

【0035】 更に、特に本実施例では、送材ベルト11に通気孔17を形成すると共に加工 テーブル13に吸気口18を形成したから、ワークWがクリーニングヘッド59 の真下に存しているときには、ワーク用吐気口60から吐出された圧力空気をワ ークWを包み込むように流すことができ、これにてワークWの側面部に付着した 切粉も効率的に除去することができるようになる。また、ワークWの後端部がク リーニングヘッド59の真下を通過した直後には、ワークWの後方を真下に向か って流れる強い空気流が発生するから、これにてワークWの後端部に生成し易い 切粉の堆積物を吹き飛ばすことができ、この面からも切粉の除去作業の能率化が 可能になる。Further, particularly in the present embodiment, since the ventilation hole 17 is formed in the material feeding belt 11 and the intake port 18 is formed in the processing table 13, when the work W is directly below the cleaning head 59, The pressure air discharged from the work discharge port 60 can be flowed so as to wrap the work W, whereby the chips adhering to the side surface of the work W can be efficiently removed. .. Immediately after the rear end of the work W passes directly under the cleaning head 59, a strong airflow that flows directly behind the work W is generated. It is possible to blow away the chip deposits that are easily generated in the area, and this aspect also enables the efficiency of the chip removal work.

【0036】 なお、本考案は上記し且つ図面に示す実施例に限定されるものではなく、例え ば次のような変形が可能である。The present invention is not limited to the embodiments described above and shown in the drawings, and the following modifications are possible, for example.

【0037】 (1)上記実施例ではクリーニングヘッド59を固定式としたが、本考案はこ れに限らず、移動式としてもよい。この場合は、例えば図4に示すように構成す ることができる。これは、クリーニングヘッド59の両端部を、サンディング機 構のフレーム80に取り付けた受け部材81にスライド可能に支持させた構成で ある。フレーム80には取付部材82を介して駆動モータ83が固定され、この 駆動モータ83の出力軸に設けた円盤84の偏心位置にピン84aが突設され、 このピン84aと前記クリーニングヘッド59の端部との間にクランクアーム8 5が連結されている。(1) Although the cleaning head 59 is of a fixed type in the above embodiment, the present invention is not limited to this, and may be of a movable type. In this case, for example, it can be configured as shown in FIG. In this structure, both ends of the cleaning head 59 are slidably supported by a receiving member 81 attached to a frame 80 of a sanding mechanism. A drive motor 83 is fixed to the frame 80 via a mounting member 82, and a pin 84a is projectingly provided at an eccentric position of a disk 84 provided on the output shaft of the drive motor 83. The pin 84a and the end of the cleaning head 59 are A crank arm 85 is connected to the section.

【0038】 このように構成すれば、駆動モータ83を運転すると円盤84が矢印D方向に 回転し、クランクアーム85を介してクリーニングヘッド59が同図中矢印F方 向に往復動する。これにより、同図に示したサンディングベルト54や図示しな いワークに対して吹き付けられる圧力空気の流れが変化するため、切粉が剥れ易 くなり、切粉の除去能力が高まる。According to this structure, when the drive motor 83 is driven, the disk 84 rotates in the direction of arrow D, and the cleaning head 59 reciprocates in the direction of arrow F in the figure via the crank arm 85. As a result, the flow of the pressure air blown against the sanding belt 54 shown in the figure and the work (not shown) is changed, so that the chips are easily peeled off and the capability of removing the chips is enhanced.

【0039】 (2)上記実施例では、クリーニングヘッド59の近傍に2本の集塵ホッパ6 2,63を別々に設けるようにしているが、これは1本に集約化することも可能 である。(2) In the above embodiment, the two dust collecting hoppers 62 and 63 are separately provided in the vicinity of the cleaning head 59, but this can be integrated into one. ..

【0040】 (3)上記実施例のようにサンディング部材がワークの上面側から宛がわれる 構成に限らず、ワークの左右両側部を加工テーブルとサンディング部材との間に 挟んでサンディングを行う構成であってもよく、この場合には勿論クリーニング ヘッドはワークの側方からサンディング面に圧力空気を吹き付けるように配置さ れる。(3) The sanding member is not limited to being arranged from the upper surface side of the work as in the above embodiment, but sanding may be performed by sandwiching both left and right sides of the work between the processing table and the sanding member. Of course, in this case, the cleaning head is arranged so as to blow pressurized air from the side of the workpiece onto the sanding surface.

【0041】 (4)上記実施例では、加工テーブル13に吸気口18を設けると共に送材ベ ルト11に通気孔17を形成し、その通気孔17及び吸気口18を通して空気を 吸引するようにしたが、これらは必ずしも設けなくとも、所期の目的は十分に達 成することができる。(4) In the above-described embodiment, the processing table 13 is provided with the intake port 18, the ventilation hole 17 is formed in the material feeding belt 11, and the air is sucked through the ventilation hole 17 and the intake port 18. However, even if these are not necessarily provided, the intended purpose can be sufficiently achieved.

【0042】 (5)上記実施例では、クリーニングヘッド59の後方側に回転ブラシ63及 びゴムロール64を順に設けるようにしたが、これらは必要に応じて設ければよ いものである。(5) In the above-described embodiment, the rotary brush 63 and the rubber roll 64 are provided in order on the rear side of the cleaning head 59, but these may be provided if necessary.

【0043】 その他、本考案は上記し且つ図面に示す実施例に限定されるものではなく、要 旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。Besides, the present invention is not limited to the embodiments described above and shown in the drawings, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の一実施例の要部を示す縦断面図FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a main part of an embodiment of the present invention.

【図2】全体の正面図[Fig. 2] Overall front view

【図3】加工テーブルの平面図FIG. 3 is a plan view of a processing table.

【図4】本考案の他の実施例の要部を示す平面図FIG. 4 is a plan view showing an essential part of another embodiment of the present invention.

【図5】従来のベルトサンダーを示す部分縦断面図FIG. 5 is a partial vertical sectional view showing a conventional belt sander.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ワーク搬送機構 11…送材ベルト 17…通気孔 18…吸気口 50…サンディング機構 54…サンディングベルト 59…クリーニングヘッド 60…ワーク用吐気口 61…ベルト用吐気口 62,63…集塵ホッパ 10 ... Work transfer mechanism 11 ... Material feeding belt 17 ... Vent hole 18 ... Intake port 50 ... Sanding mechanism 54 ... Sanding belt 59 ... Cleaning head 60 ... Work vent port 61 ... Belt vent port 62, 63 ... Dust collecting hopper

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 無端のサンディングベルトを走行させて
ワークの研磨・研削を行うサンディング機構と、ワーク
を前記サンディング機構によるサンディング領域に送り
込むワーク搬送機構とを備えたものにおいて、前記サン
ディング領域のワーク排出側に位置してワーク用吐気口
及びベルト用吐気口を一体的に有するクリーニングヘッ
ドを設け、前記サンディング領域から排出されるワーク
のサンディング面に前記ワーク用吐気口から圧力空気を
吹き付けると共に、前記サンディングベルトに前記ベル
ト用吐気口から圧力空気を吹き付け、圧力空気の吹き付
け部分に対応して空気を吸引する集塵ホッパを設けたこ
とを特徴とするサンディングマシン。
1. A work discharge mechanism comprising: a sanding mechanism that runs an endless sanding belt to polish and grind a work; and a work transfer mechanism that sends the work to a sanding region by the sanding mechanism. A cleaning head integrally provided with a work air outlet and a belt air outlet is provided, and the air is blown from the work air outlet to the sanding surface of the work discharged from the sanding area, and the sanding is performed. A sanding machine, comprising: a belt provided with a dust collecting hopper that blows pressured air from the belt discharge port and sucks air corresponding to a portion where the pressured air is blown.
JP8956291U 1991-10-05 1991-10-05 Sanding machine Expired - Lifetime JPH0751250Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8956291U JPH0751250Y2 (en) 1991-10-05 1991-10-05 Sanding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8956291U JPH0751250Y2 (en) 1991-10-05 1991-10-05 Sanding machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531908U true JPH0531908U (en) 1993-04-27
JPH0751250Y2 JPH0751250Y2 (en) 1995-11-22

Family

ID=13974264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8956291U Expired - Lifetime JPH0751250Y2 (en) 1991-10-05 1991-10-05 Sanding machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751250Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751250Y2 (en) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068217B2 (en) Upholstery nozzle
JP3224388B2 (en) Woodworking machines such as sanding machines for traversing
US4510643A (en) Vacuum floor polisher
JPH0751250Y2 (en) Sanding machine
JPH0742601Y2 (en) Dust collector for sanding machine
US2338807A (en) Portable power driven tool
JPH0742602Y2 (en) Dust collector for sanding machine
JP2622071B2 (en) Sanding machine
JPH085009Y2 (en) Sanding machine dust collector
JPH0531909U (en) Sanding machine
JP2501468Y2 (en) Wide belt sander
JP2561837Y2 (en) Sanding machine
JP4256510B2 (en) Workpiece cleaning unit in sandblasting
JPH0529667U (en) Dust collector for sanding machines
TWI842509B (en) Saw
JP2675513B2 (en) Sanding machine dust collector
JPS63229267A (en) Upper surface grinding type belt sander
CN217371956U (en) Retrieve grinder of dust saw-dust
CN215856170U (en) Environment-friendly high light pressure falls dull polish leather production with dust removal buffing machine
JP2675512B2 (en) Sanding machine dust collector
JPS6322042Y2 (en)
KR20100090959A (en) Grinder
JPH0796187B2 (en) Belt sander dust collector
JPH01188268A (en) Belt cleaning method in belt sander
JPH0740242A (en) Dust collecting device for sanding machine

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960611