JPH0531833Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531833Y2
JPH0531833Y2 JP1989040460U JP4046089U JPH0531833Y2 JP H0531833 Y2 JPH0531833 Y2 JP H0531833Y2 JP 1989040460 U JP1989040460 U JP 1989040460U JP 4046089 U JP4046089 U JP 4046089U JP H0531833 Y2 JPH0531833 Y2 JP H0531833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connector
shorting
coaxial
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989040460U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02131288U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989040460U priority Critical patent/JPH0531833Y2/ja
Priority to US07/505,788 priority patent/US5073125A/en
Publication of JPH02131288U publication Critical patent/JPH02131288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0531833Y2 publication Critical patent/JPH0531833Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、通信装置等のシエルフにおいて、通
常にプリント配線基板とバツクパネルのような配
線基板とをプラグイン接続するのに適したコネク
タに関する。
[従来の技術] 従来、互いに対向するような異なる配線基板に
取付けた第1及び第2のコネクタ要素間を、これ
らのコネクタ要素のうち一方所定方向で可動に備
えた中間接続部としての短絡コネクタ要素を移動
させることによつて、任意に接続したり切離した
りできるようにしたコネクタ(これを「中間接続
部を有したコネクタ」と呼ぶ)が知られている
(例えば特公昭57−27592号公報参照)。ここで短
絡コネクタの移動方向を「嵌合方向」と呼ぶ。
そのコネクタでは、第1及び第2のコネクタ要
素はいずれもピンコンタクトを有している。した
がつて短絡コネクタのコンタクト(短絡コンタク
ト)は第1及び第2のコネクタ要素の両ピンコン
タクトに接離し得るように嵌合方向両端にいずれ
もソケツト部を有している。
[考案が解決しようとする課題] しかしながらピンコンタクトのための2箇所の
固定部、短絡コンタクトの長さ、及び短絡コンタ
クトの移動距離により、嵌合方向の寸法が大きく
なつてしまう。
それ故本考案の課題は、嵌合方向の寸法の小さ
い、中間接続部を有したコネクタを提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 本考案によれば、第1及び第2のコネクタ要素
と、上記第1及び第2のコネクタ要素のうち一方
に所定方向で可動に備えられて他方に接離する短
絡コネクタ要素とを有するコネクタにおいて、上
記第1及び第2のコネクタ要素は、内部導体及び
外部導体と該内部導体及び外部導体間に存在する
絶縁体とを含む第1及び第2の同軸コンタクトを
それぞれ有し、上記短絡コネクタ要素は、上記第
1及び第2の同軸コンタクトのうち一方に設けら
れるものであつて、且つ上記内部導体に接触され
ると共に、中心導体として保持された短絡コンタ
クトと、上記外部導体に接触されると共に、該外
部導体の外周に保持された接触部とを有し、上記
短絡コンタクトは、上記接触部及び上記絶縁体を
切り欠いた溝を介して上記所定方向でスライド可
能に保持され、他方の同軸コンタクトは、一方の
同軸コンタクトにおける上記短絡コンタクト及び
上記接触部を接触嵌合可能である中間接続部を有
したコネクタが得られる。
[実施例] 第1図及び第3図は本考案の一実施例による中
間接触部を有したコネクタを示す。このコネクタ
は第1及び第2のコネクタ要素1,2を含んでい
る。第1のコネクタ要素1は一方のプリント回路
板3に搭載されている。第2のコネクタ要素2は
他方のプリント回路板4に搭載されている。両プ
リント回路板3,4は互いに垂直に配置さたもの
である。
第1のコネクタ要素1は、インシユレータ11
に2種類のコンタクト、即ち、ソケツトコンタク
ト12と同軸コンタクト13を組込み保持したも
のである。ソケツトコンタクト12は一方のプリ
ント回路板3に機械的に固定されると共にそのプ
リント回路板3に形成された電気回路に電気的に
接続されている。
同軸コンタクト13は絶縁体14を介して互い
に絶縁された内部導体16と外部導体17とを有
している。内部導体16はソケツト部18を有
し、したがつてこれはソケツトコンタクトと同等
なものと見做すことができる。内部導体16と外
部導体17はプリント回路板3の貫通孔19を通
してその下面側に引き出されている。なお同軸コ
ンタクト13の詳細な構造については後述する。
第2のコネクタ要素2は、インシユレータ21
に2種類のコンタクト、即ち、ソケツトコンタク
ト22と同軸コンタクト23を組込み保持したも
のである。ソケツトコンタクト22は他方のプリ
ント回路板4に機械的に固定されると共にそのプ
リント回路板4に形成された電気回路に電気的に
接続されている。一方、同軸コンタクト23は絶
縁体24を介して互いに絶縁された内部導体26
と外部導体27とを有している。内部導体26は
ソケツト部28を有し、したがつてこれはソケツ
トコンタクトと同等なものと見做すことができ
る。これらの内部導体26と外部導体27もプリ
ント回路板4に機械的に固定されると共にそのプ
リント回路板4に形成された電気回路に電気的に
接続されている。
第1のコネクタ要素1のソケツトコンタクト1
2と第2コネクタ要素2のソケツトコンタクト2
2は互いに軸心を一致して配置されている。また
第1のコネクタ要素1の同軸コンタクト13と第
2のコネクタ要素2の同軸コンタクト23は互い
に軸心を一致して配置されている。
さらに第1のコネクタ要素1のインシユレータ
11には、上下方向31で可動な絶縁ブロツク3
2と、この絶縁ブロツクを移動させるためのスラ
イダ33とを含んでいる。この絶縁ブロツク32
は、第4図に示すように、ソケツトコンタクト1
2と同軸コンタクト13を挿通させるための貫通
孔36,37と、スライダ33と係合するカムフ
オロワー部38とを有している。スライダ33は
カムフオロワー部38を受入れるカム溝39を有
し、インシユレータ11によつて水平方向で移動
を案内され、その際に絶縁ブロツク32を上下さ
せる。
絶縁ブロツク32には二つの短絡コンタクト4
1,42が保持されている。一方の短絡コンタク
ト41はソケツトコンタクト12に接触しつつ上
下方向にのびた接触部43を有している。この接
触部43は第2のコネクタ要素2のソケツトコン
タクト22にも接触嵌合しうる形状及び寸法を有
している。他方の短絡コンタクト42は、第5図
にも示すように、同軸コンタクト13中心導体と
して配置されると共に、その側面に設けた溝44
を通して内部導体16に接触し、かつそのソケツ
ト部18を通して上下方向にのびた接触部46を
有している。この接触部46は第2のコネクタ要
素2の同軸コンタクト23の内部導体26にも接
触嵌合しうる形状及び寸法を有している。これら
の接触部43,46はまた第2のコネクタ要素2
と実質的に同一高さに位置している。ここでは絶
縁ブロツク32と短絡コンタクト41,42は
各々とを合せて短絡コネクタ要素と呼ぶ。
絶縁ブロツク32にはさらに、同軸コンタクト
13の外部導体17の外側に接触嵌合した短絡コ
ンタクト47が保持されている。この短絡コンタ
クト47は第2のコネクタ要素2の同軸コンタク
ト23の外部導体27の外部にも接触嵌合しうる
形状及び寸法を有したものである。
これによると、ソケツトコンタクト12が同軸
コンタクト13の下部位置に対応してスペースが
できるため、このスペースを短絡コネクタ要素の
移動に利用でき、短絡コネクタ要素の移動のため
に特別なスペースを設ける必要はない。したがつ
てコネクタ全体の嵌合方向寸法を小さくすること
ができる。
今、第1図及び第3図のように短絡コネクタ要
素は第1のコネクタ要素1のインシユレータ11
の凹部48の下部位置にあるときには第2のコネ
クタ要素2から離れているため、第1及び第2の
コネクタ要素1,2間は接続を切り離した状態に
ある。
スライダー33を一方向に駆動すると、カム溝
39とカムフオロワー部38との協働作用により
絶縁ブロツク32が第6図に示すように上方へ移
動し、すべての短絡コンタクト41,42,47
持上げる。その結果、短絡コンタクト41,4
2,47はソケツトコンタクト22、内部導体2
6、及び外部導体27に一対一で接触嵌合する。
したがつて第1及び第2のコネクタ要素1,2は
互いに電気的に接続される。
スライダ33を反対方向に駆動すると、絶縁ブ
ロツク32が下降し、第1及び第2のコネクタ要
素1,2間を電気的に切離す。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、短絡コ
ネクタ要素の移動のために特別なスペースを設け
る必要はないため、嵌合方向の寸法の小さい、中
間接続部を有したコネクタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による中間接続部を
有したコネクタの切離時の断面図、第2図は第1
図の底面図、第3図は第2図の−断面図、第
4図は第1図のコネクタに含まれた絶縁ブロツク
とスライダとの関係を示した斜視図、第5図は第
1図のコネクタに含まれた同軸コンタクトと短絡
コンタクトとの組立体を示す斜視図、第6図は第
1図のコネクタの接続時の断面図である。 1……第1のコネクタ要素、2……第2のコネ
クタ要素、3,4……プリント回路板、11……
インシユレータ、12……ソケツトコンタクト、
13……同軸コンタクト、14……絶縁体、16
……内部導体、17……外部導体、18……ソケ
ツト部、21……インシユレータ、22……ソケ
ツトコンタクト、23……同軸コンタクト、26
……内部導体、27……外部導体、28……ソケ
ツト部、32……絶縁ブロツク、33……スライ
ダ、41,42,47……短絡コンタクト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1及び第2のコネクタ要素と、上記第1及び
    第2のコネクタ要素のうち一方に所定方向で可動
    に備えられて他方に接離する短絡コネクタ要素と
    を有するコネクタにおいて、上記第1及び第2の
    コネクタ要素は、内部導体及び外部導体と該内部
    導体及び外部導体間に存在する絶縁体とを含む第
    1及び第2の同軸コンタクトをそれぞれ有し、上
    記短絡コネクタ要素は、上記第1及び第2の同軸
    コンタクトのうち一方に設けられるものであつ
    て、且つ上記内部導体に接触されると共に、中心
    導体として保持された短絡コンタクトと、上記外
    部導体に接触されると共に、該外部導体の外周に
    保持された接触部とを有し、上記短絡コンタクト
    は、上記接触部及び上記絶縁体を切り欠いた溝を
    介して上記所定方向でスライド可能に保持され、
    他方の同軸コンタクトは、一方の同軸コンタクト
    における上記短絡コンタクト及び上記接触部を接
    触嵌合可能であることを特徴とする中間接続部を
    有したコネクタ。
JP1989040460U 1989-04-07 1989-04-07 Expired - Lifetime JPH0531833Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989040460U JPH0531833Y2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07
US07/505,788 US5073125A (en) 1989-04-07 1990-04-06 Electrical connector comprising an intermediate connection element for connecting and disconnecting between a first and second connection element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989040460U JPH0531833Y2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02131288U JPH02131288U (ja) 1990-10-31
JPH0531833Y2 true JPH0531833Y2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=31550269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989040460U Expired - Lifetime JPH0531833Y2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531833Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5612831B2 (ja) * 2009-05-20 2014-10-22 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated ループコネクタ及び閉回路形成コネクタ
JP5814754B2 (ja) * 2011-11-16 2015-11-17 イリソ電子工業株式会社 コネクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560284A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Fujitsu Ltd Connector and mechanism for inserting same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560284A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Fujitsu Ltd Connector and mechanism for inserting same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02131288U (ja) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100533861C (zh) 具有相对倒置导线管理构型的电缆组件
JP2829547B2 (ja) 高集積度電気相互接続システム
US4997388A (en) Electrical tap connector
US6332810B1 (en) Modular telecommunication jack-type connector with crosstalk reduction
US20120329294A1 (en) Power connectors and electrical connector assemblies and systems having the same
US20100273359A1 (en) Electrical connector configured by wafer having coupling lead-frame and method for making the same
MX2007012689A (es) Conjuntor de conmutacion coaxial de alta densidad.
KR101147598B1 (ko) 전기커넥터 및 그 제조방법
CA2020829A1 (en) Connector attachment device
JPH0821438B2 (ja) 多重伝送用タ−ミナル
JPS6038834B2 (ja) フイールドスルー式端子板
US5073125A (en) Electrical connector comprising an intermediate connection element for connecting and disconnecting between a first and second connection element
JPH0531833Y2 (ja)
US20230238723A1 (en) Electrical connector and electrical connector combination
JPH0722130A (ja) 電気コネクタ組立体
US20170117645A1 (en) Electrical cable connector
EP3968467B1 (en) Elastic pin structure for busbar plug-in box and plug-in structure for plug-in busbar groove
CN211480333U (zh) 电连接器组件
JP3295584B2 (ja) 同軸ケーブルの接続構造
EP0152690B1 (en) Multi-wire insulation displacement connector assembly
JPH02213064A (ja) 同軸ケーブル接続装置
CN112366118B (zh) 一种用于插入式继电器的短接装置及插入式继电器
CN210052887U (zh) 一种插座
JP3011284U (ja) 同軸コネクタの構造
JP3252546B2 (ja) 同軸コネクタ