JPH05304601A - Image information converter - Google Patents

Image information converter

Info

Publication number
JPH05304601A
JPH05304601A JP10662292A JP10662292A JPH05304601A JP H05304601 A JPH05304601 A JP H05304601A JP 10662292 A JP10662292 A JP 10662292A JP 10662292 A JP10662292 A JP 10662292A JP H05304601 A JPH05304601 A JP H05304601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
image data
scanning direction
output
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10662292A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadahisa Kamiyama
忠久 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10662292A priority Critical patent/JPH05304601A/en
Publication of JPH05304601A publication Critical patent/JPH05304601A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce a memory capacity, and to attain a high speed conversion by providing a decoding circuit, enlarging/reducing circuit, and encoding circuit, and attaining a pipe line operation. CONSTITUTION:A decoding circuit 21 which is controlled by the first control means of a DMA controller 25 decodes encoded data. The decoded image data are reduced or enlarged by a main scanning direction enlarging/reducing circuit 22, and a subscanning direction enlarging/reducing circuit 23 which are controlled by the second control means of the DMA controller 25, and encoded by an encoding circuit 24 which is controlled by the third control means of the DMA controller 25. Thus, it is not necessary to provide circuits of plural systems by the pipe line operation which allows the first-third control means to synchronously operate in parallel, so that the memory capacity can be reduced, and the high speed image information conversion can be attained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、モノクロ画像情報を
圧縮したMH、MR又はMMR符号方式における画像サ
イズおよび符号化方式の変換を行うイメージ情報変換装
置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image information conversion device for converting image size and encoding method in MH, MR or MMR encoding method in which monochrome image information is compressed.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子ファイリングシステムの分野では、
CRT表示装置への拡大表示あるいは縮小表示、拡大印
刷あるいは縮小印刷、ファクシミリ装置への送信等にお
ける画像の拡大処理時間あるいは縮小処理時間が大きな
問題となる。
In the field of electronic filing systems,
There is a big problem in the enlargement or reduction display on the CRT display device, the enlargement or reduction print, the image enlargement processing time or the image reduction processing time in the transmission to the facsimile device.

【0003】画像の拡大手段あるいは縮小手段として
は、例えばマッピングパターンを利用したもの(商品名
ロジカル・イメ−ジ・コントローラ MN8617)や
本出願人が開発した装置(特開昭60−20632号公
報参照)がある。本出願人が開発した装置は、Pビット
加算器から出力されるキャリー信号(桁上げ信号)を利
用して、ソースデータを1ビットずつ出力する並列/直
列変換回路(以下P/S変換回路)と、このP/S変換
回路の出力を1ビットずつ取り込んでデスティネ−ショ
ンデータとする直列/並列変換回路(以下S/P変換回
路)とを動作させ、各変換回路に与えるクロックを拡大
または縮小率に応じて変化させることにより、1/2P
倍から2P 倍間での拡大あるいは縮小を可能とするもの
である。
As an image enlarging or reducing means, for example, one utilizing a mapping pattern (product name: Logical Image Controller MN8617) or an apparatus developed by the present applicant (see JP-A-60-20632). ). The device developed by the present applicant uses a carry signal (carry signal) output from a P-bit adder to output source data bit by bit, which is a parallel / serial conversion circuit (hereinafter referred to as P / S conversion circuit). And the serial / parallel conversion circuit (hereinafter referred to as S / P conversion circuit) that takes in the output of this P / S conversion circuit bit by bit and uses it as the destination data, and expands or reduces the clock given to each conversion circuit. By changing according to the rate, 1/2 P
It is possible to enlarge or reduce from 2 times to 2 P times.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ファクシミ
リ装置の符号化方式は、G3機ではMR方式が一般的で
あるのに対し、G4機ではMMR方式が標準となってい
る。又、画像サイズも最大でもB4サイズが一般的であ
る。
By the way, as a coding system of the facsimile apparatus, the MR system is generally used in the G3 machine, whereas the MMR system is standardized in the G4 machine. Also, the maximum image size is generally B4 size.

【0005】従って、電子ファイルに符号化されて記憶
されているA3サイズの画像を伝送する場合の手順とし
ては、図10に示すようになる。即ち、まず、符号化デ
ータを復号化処理し、復号化された第1のイメージデー
タを一旦メモリに蓄積する。次にメモリに蓄積された第
1のイメージデータを拡大あるいは縮小処理し、拡大あ
るいは縮小された第2のイメージデータを一旦メモリに
蓄積する。そして、メモリに蓄積された第2のイメージ
データを符号化処理する。
Therefore, the procedure for transmitting an A3 size image encoded and stored in an electronic file is as shown in FIG. That is, first, the encoded data is decoded, and the decoded first image data is temporarily stored in the memory. Next, the first image data stored in the memory is enlarged or reduced, and the enlarged or reduced second image data is once stored in the memory. Then, the second image data stored in the memory is encoded.

【0006】このように復号化処理、拡大あるいは縮小
処理、符号化処理という手順がメモリ経由となり、時間
がかかると同時に、復号化のためのメモリと、拡大ある
いは縮小された第2のイメージデータを記憶するための
メモリとが必要となる。又、この通信をシステムのバッ
クジョブとして走らせたい場合には、専用にメモリが必
要である。
As described above, the procedure of the decoding process, the enlargement or reduction process, and the encoding process is performed via the memory, and it takes time, and at the same time, the memory for decoding and the enlarged or reduced second image data are stored. A memory for storing is required. Also, if this communication is to be run as a back job of the system, a dedicated memory is required.

【0007】さらに、G3機では、一般にMMR方式は
サポートされていないため、MMR符号をMR符号等に
変換する必要があり、その場合にも同様にメモリが必要
となる。
Furthermore, since the G3 machine generally does not support the MMR system, it is necessary to convert the MMR code into an MR code or the like, and in that case, a memory is also required.

【0008】この発明は、符号化データの復号化、符号
化された第1のイメージデータの拡大あるいは縮小化、
および拡大あるいは縮小化された第2のイメージデータ
の符号化といった一連のデータ処理に要する時間の短縮
化が図れると共に、メモリの削減化が図れるイメージ情
報変換装置を提供することを目的とする。
The present invention is for decoding encoded data, enlarging or reducing encoded first image data,
Another object of the present invention is to provide an image information conversion device that can shorten the time required for a series of data processing such as encoding of enlarged or reduced second image data and can reduce the memory.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明によるイメージ
情報変換装置は、符号化データを復号化するための復号
化回路、復号化された第1のイメージデータを拡大化す
るための1系統の拡大化回路、拡大化された第2のイメ
ージデータを符号化するための符号化回路、上記符号化
データを上記復号化回路に入力させて復号化させる第1
の制御手段、上記第1のイメージデータを逐次上記拡大
化回路に入力させて拡大化させる第2の制御手段、上記
第2のイメージデータを逐次上記符号化回路に入力させ
て符号化させる第3の制御手段、ならびに上記第1、上
記第2および上記第3の制御手段を同期をとって並列に
動作させる手段を備えているものである。
An image information conversion apparatus according to the present invention is a decoding circuit for decoding encoded data, and one system for expanding the decoded first image data. An encoding circuit, an encoding circuit for encoding the enlarged second image data, and a first inputting the encoded data to the decoding circuit for decoding
Control means, second control means for sequentially inputting the first image data to the enlargement circuit to enlarge the image data, and third control means for sequentially inputting the second image data to the encoding circuit to encode the second image data. And the means for operating the first, second, and third control means in parallel in synchronization.

【0010】また、この発明によるイメージ情報変換回
路は、符号化データを復号化するための復号化回路、復
号化された第1のイメージデータを拡大化あるいは縮小
化するための複数系統の拡大縮小化回路、拡大化あるい
は縮小化された第2のイメージデータを符号化するため
の符号化回路、上記符号化データを上記復号化回路に入
力させて復号化させる第1の制御手段、上記第1のイメ
ージデータを逐次上記拡大縮小化回路に入力させて拡大
化あるいは縮小化させる第2の制御手段、上記第2のイ
メージデータを逐次上記符号化回路に入力させて符号化
させる第3の制御手段、ならびに上記第1、上記第2お
よび上記第3の制御手段を同期をとって並列に動作させ
る手段を備えているものである。
Further, the image information conversion circuit according to the present invention is a decoding circuit for decoding encoded data, and a plurality of systems of scaling for scaling up or down the decoded first image data. Encoding circuit, encoding circuit for encoding the enlarged or reduced second image data, first control means for inputting the encoded data to the decoding circuit and decoding it, the first Second control means for sequentially inputting the image data of 1) to the enlargement / reduction circuit to enlarge or reduce it, and third control means for successively inputting the second image data to the encoding circuit to encode the second image data. , And means for operating the first, second, and third control means in parallel in synchronization.

【0011】[0011]

【作用】この発明の第1の実施例では、符号化データを
復号化回路に入力させて復号化させる第1の制御手段、
第1のイメージデータを逐次拡大回路に入力させて拡大
化させる第2の制御手段および第2のイメージデータを
逐次符号化回路に入力させて符号化させる第3の制御手
段が同期をとって並列に動作される。
In the first embodiment of the present invention, the first control means for inputting the encoded data to the decoding circuit and decoding it.
Second control means for inputting the first image data to the sequential expansion circuit to enlarge the image data and third control means for inputting the second image data to the sequential encoding circuit to encode the data are synchronized in parallel. Be operated by.

【0012】またこの発明の第2の実施例では、符号化
データを復号化回路に入力させて復号化させる第1の制
御手段、第1のイメージデータを逐次拡大縮小化回路に
入力させて拡大化あるいは縮小化させる第2の制御手段
および第2のイメージデータを逐次符号化回路に入力さ
せて符号化させる第3の制御手段が同期をとって並列に
動作させる。
In the second embodiment of the present invention, the first control means for inputting the encoded data to the decoding circuit for decoding and the first image data for inputting to the successive enlargement / reduction circuit are enlarged. The second control means for converting or reducing the size and the third control means for sequentially inputting and encoding the second image data to the encoding circuit are operated in parallel in synchronization.

【0013】[0013]

【実施例】本発明の第1の実施例を図1〜図8を用いて
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0014】図1は本発明の一実施例の画像サイズ変換
装置の全体ブロック図である。
FIG. 1 is an overall block diagram of an image size conversion apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0015】図1において、1は主制御部、2は画像メ
モリ、3は画像サイズ・符号化方式変換部、4はイメー
ジスキャナ、5はレーザプリンタ、6は入出力制御部、
7はインターフェース、8は光ディスクドライブ、9は
通信制御部、10は圧縮伸長部、11は表示制御部、1
2は表示メモリ、13はCRTである。
In FIG. 1, 1 is a main control unit, 2 is an image memory, 3 is an image size / encoding system conversion unit, 4 is an image scanner, 5 is a laser printer, 6 is an input / output control unit,
7 is an interface, 8 is an optical disk drive, 9 is a communication control unit, 10 is a compression / decompression unit, 11 is a display control unit, 1
Reference numeral 2 is a display memory, and 13 is a CRT.

【0016】主制御部1はCPU、キーボード等から構
成され全体を制御する。画像メモリ2はモノクロ2値画
像を表すディジタル化されたイメージデータ、イメージ
データを符号化した符号化データ等を一時記憶する。画
像サイズ・符号化方式変換部3は画像サイズ変換、符号
化方式変換を一貫して行う。イメージスキャナ4は画像
を読み取りディジタル化されたイメージデータを、入出
力制御部6を介して画像メモリ2に出力する。レーザプ
リンタ5は画像メモリ2に記憶されたイメージデータを
入出力制御部6を介して入力しプリントアウトする。圧
縮伸張部10は、イメージデータの符号化あるいは符号
化データの復号化を行う。符号化は画像メモリ2内のイ
メージデータを圧縮伸張部10に送り、出力される符号
化データを画像メモリ2に書き込む。その符号化データ
はインターフェース7を介して光ディスクドライブ8に
装着されている光ディスクに書き込まれる。復号化は、
光ディスクに書き込まれている符号化データをインター
フェース7を介して画像メモリ2に読み出し、読み出さ
れた符号化データは符号化と逆の手順でイメージデータ
に復号化され、再び画像メモリ2に書き込まれる。11
は表示制御部であり、CRT13への同期信号の発生
と、表示メモリ12を読み出してCRT13に出力す
る。また、表示制御部11は画像メモリ2と表示メモリ
12との間のデータ転送も行う。9は通信部であり、画
像メモリ2の内容を通信回路に出力したり、通信回路か
らの情報を受信して画像メモリ2に書き込む。
The main controller 1 is composed of a CPU, a keyboard and the like and controls the whole. The image memory 2 temporarily stores digitized image data representing a monochrome binary image, encoded data obtained by encoding the image data, and the like. The image size / encoding system conversion unit 3 consistently performs image size conversion and encoding system conversion. The image scanner 4 reads the image and outputs the digitized image data to the image memory 2 via the input / output control unit 6. The laser printer 5 inputs the image data stored in the image memory 2 through the input / output control unit 6 and prints it out. The compression / decompression unit 10 encodes image data or decodes encoded data. For encoding, the image data in the image memory 2 is sent to the compression / expansion unit 10, and the encoded data output is written in the image memory 2. The encoded data is written to the optical disk mounted in the optical disk drive 8 via the interface 7. Decryption is
The coded data written on the optical disk is read out to the image memory 2 via the interface 7, the read coded data is decoded into image data by a procedure reverse to the coding, and is written in the image memory 2 again. .. 11
Is a display control unit, which generates a synchronization signal to the CRT 13, reads the display memory 12, and outputs it to the CRT 13. The display control unit 11 also transfers data between the image memory 2 and the display memory 12. A communication unit 9 outputs the contents of the image memory 2 to the communication circuit or receives information from the communication circuit and writes the information in the image memory 2.

【0017】図2は画像サイズ・符号化方式変換部3の
回路ブロック図である。図2において、21は復号化回
路、22は主走査方向拡大縮小回路、23は副走査方向
拡大縮小回路、24は符号化回路、25はDMAコント
ローラ(以下DMAC)である。
FIG. 2 is a circuit block diagram of the image size / encoding system converter 3. In FIG. 2, reference numeral 21 is a decoding circuit, 22 is a main scanning direction enlargement / reduction circuit, 23 is a sub scanning direction enlargement / reduction circuit, 24 is an encoding circuit, and 25 is a DMA controller (hereinafter referred to as DMAC).

【0018】DMAC25は、復号化回路21、主走査
方向拡大縮小回路22、副走査方向拡大縮小回路23、
符号化回路24がDMAC25に対して転送要求を出す
ことによりデータ転送を実行する。尚、図中信号名に*
印のついたものは、アクティブロウレベルの信号であ
る。
The DMAC 25 includes a decoding circuit 21, a main scanning direction enlargement / reduction circuit 22, a sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23,
The encoding circuit 24 issues a transfer request to the DMAC 25 to execute data transfer. In addition, the signal name in the figure is *
Those marked are active low level signals.

【0019】主制御部1によって各部に動作設定をした
後起動をかけると、まず復号化回路21はDMAC25
に転送要求DREQ0を出力する。DMAC25が要求
を受け付けると応答信号DACK0*とともに、復号化
回路21にはデータ書き込み信号WR*を出力する。ま
た、画像メモリ2にはバスドライバ29を介してアドレ
ス信号SYSADRとバスドライバ26を介してメモリ
読み出し信号MEMR*を出力する。この結果、画像メ
モリ2から読み出された符号化データがバスドライバ2
8を介してローカルバスDT33に流れ、復号化回路2
1のin側に入力される。復号化された第1のイメージ
データの出力準備ができると、復号化回路21はデータ
転送要求信号aをANDゲート30に出力する。AND
ゲート30のもう一方の入力bは主走査方向拡大縮小回
路22からのデータ要求である。即ちANDゲート30
は第1のイメージデータが出来上がり、かつ主走査方向
拡大縮小回路22の入力準備ができたときにDMAC2
5に転送要求信号DREQ1を出力する。こうして復号
化回路21と主走査方向拡大縮小回路22の同期をと
る。DMAC25が要求を受けると、応答信号DACK
1*とともに復号化回路21に対してデータ読み出し信
号RD*を出力し、応答信号DACK1*とともに主走
査方向拡大縮小回路22に対してデータ書き込み信号W
R*を出力することにより、第1のイメージデータが復
号化回路21のout側から出力され、主走査方向拡大
縮小回路22のin側に直接入力される。
When the main control unit 1 sets the operation of each unit and then activates the unit, the decoding circuit 21 first causes the DMAC 25 to operate.
The transfer request DREQ0 is output to. When the DMAC 25 accepts the request, it outputs the data write signal WR * to the decoding circuit 21 together with the response signal DACK0 *. The address signal SYSADR is output to the image memory 2 via the bus driver 29 and the memory read signal MEMR * is output via the bus driver 26. As a result, the encoded data read from the image memory 2 is transferred to the bus driver 2
8 to the local bus DT33, and the decoding circuit 2
It is input to the in side of 1. When the output of the decoded first image data is ready, the decoding circuit 21 outputs the data transfer request signal a to the AND gate 30. AND
The other input b of the gate 30 is a data request from the enlargement / reduction circuit 22 in the main scanning direction. That is, AND gate 30
DMAC2 when the first image data is completed and the main scanning direction enlargement / reduction circuit 22 is ready for input.
The transfer request signal DREQ1 is output to the terminal 5. In this way, the decoding circuit 21 and the main scanning direction scaling circuit 22 are synchronized. When the DMAC 25 receives the request, the response signal DACK
1 * outputs a data read signal RD * to the decoding circuit 21, and outputs a data write signal W to the main scanning direction scaling circuit 22 together with the response signal DACK1 *.
By outputting R *, the first image data is output from the out side of the decoding circuit 21 and directly input to the in side of the main scanning direction scaling circuit 22.

【0020】図3に主走査方向拡大縮小回路22のブロ
ック図を示す。図3において、41はP/S変換回路、
42はORゲート、43はS/P変換回路、44はフリ
ップフロップ、45はクロック制御部である。
FIG. 3 shows a block diagram of the enlargement / reduction circuit 22 in the main scanning direction. In FIG. 3, 41 is a P / S conversion circuit,
42 is an OR gate, 43 is an S / P conversion circuit, 44 is a flip-flop, and 45 is a clock control unit.

【0021】P/S変換回路41は、入力された第1の
イメージデータをビット単位に分解し、このビットデー
タをクロックAに同期してORゲート42に入力する。
フリップフロップ44はクロックAに同期してORゲー
ト42から出力されるビットデータをラッチし、再びO
Rゲート42に入力する。P/S変換回路41から送ら
れてくるビットデータは、ORゲート42とフリップフ
ロップ44により所定ビット分の論理和がとられ、その
後クロックBに同期してS/P変換回路43に入力さ
れ、主走査方向に拡大または縮小された第1のイメージ
データ(以下第1のイメージデータXとする)となって
出力される。クロック制御部45はクロックA、クロッ
クBを生成し、主走査方向の拡大または縮小を制御す
る。例えば主走査方向に1/3倍の縮小をするときはク
ロックBはクロックAを3分周した波形にし、3倍の拡
大をするときはクロックAはクロックBを3分周した波
形にする。クロック制御部45が生成するクロックA、
クロックBとP/S変換出力、S/P変換出力につい
て、主走査方向への倍率が1/3倍の縮小の場合を図4
に、倍率が3倍の拡大の場合を図5に示す。P/S変換
回路41、S/P変換回路43、フリップフロップ44
は、クロックの立ち上がりで動作する。
The P / S conversion circuit 41 decomposes the input first image data into bit units, and inputs the bit data to the OR gate 42 in synchronization with the clock A.
The flip-flop 44 latches the bit data output from the OR gate 42 in synchronism with the clock A, and again outputs O.
Input to the R gate 42. The bit data sent from the P / S conversion circuit 41 is ORed by a predetermined bit by the OR gate 42 and the flip-flop 44, and then input to the S / P conversion circuit 43 in synchronization with the clock B. The image data is output as first image data (hereinafter referred to as first image data X) that is enlarged or reduced in the main scanning direction. The clock control unit 45 generates a clock A and a clock B and controls enlargement or reduction in the main scanning direction. For example, the clock B has a waveform obtained by dividing the clock A by 3, and the clock A has a waveform obtained by dividing the clock B by 3 when the image is enlarged 3 times in the main scanning direction. A clock A generated by the clock control unit 45,
FIG. 4 shows a case where the clock B and the P / S conversion output and the S / P conversion output are reduced by 1/3 in the main scanning direction.
FIG. 5 shows a case where the magnification is 3 times. P / S conversion circuit 41, S / P conversion circuit 43, flip-flop 44
Operates at the rising edge of the clock.

【0022】また、主走査方向拡大縮小回路22への入
出力は以下のようにして行われる。主走査方向拡大縮小
回路22は、あらかじめデータバスDT33を介して主
制御部1により設定された倍率で上記の拡大または縮小
の処理を行い、第1のイメージデータXの出力準備がで
きるとANDゲート31にデータ転送要求信号cを出力
する。ANDゲート31の他方の入力は、副走査方向拡
大縮小回路23に第1のイメージデータXを入力するこ
とが可能であることを示す信号dであり、信号cと信号
dがANDゲート31に出力されたときに、DMAC2
5へ転送要求信号DREQ2を出力する。こうして主走
査方向拡大縮小回路22と副走査方向拡大縮小回路23
の同期をとる。DMAC25が要求を受けると、応答信
号DACK2*とともに主走査方向拡大縮小回路22に
対してデータ読み出し信号RD*を出力し、応答信号D
ACK2*とともに副走査方向拡大縮小回路23に対し
てデータ書き込み信号WR*と副走査方向拡大縮小回路
23内に存在するラインメモリの番地を示すアドレス信
号ADRSを出力することにより、第1のイメージデー
タXが主走査方向拡大縮小回路22のout側から出力
され副走査方向拡大縮小回路23のin側に直接入力さ
れる。
Input / output to / from the enlargement / reduction circuit 22 in the main scanning direction is performed as follows. The main scanning direction enlarging / reducing circuit 22 performs the enlarging or reducing process with the magnification set by the main control unit 1 through the data bus DT33 in advance, and when the output of the first image data X is ready, the AND gate. The data transfer request signal c is output to 31. The other input of the AND gate 31 is a signal d indicating that the first image data X can be input to the sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23, and the signals c and d are output to the AND gate 31. When the DMAC2
5 to output the transfer request signal DREQ2. Thus, the main scanning direction scaling circuit 22 and the sub-scanning direction scaling circuit 23
Synchronize. When the DMAC 25 receives the request, it outputs a data read signal RD * to the main scanning direction enlargement / reduction circuit 22 together with the response signal DACK2 *, and the response signal D
By outputting the data write signal WR * and the address signal ADRS indicating the address of the line memory existing in the sub-scanning direction scaling circuit 23 to the sub-scanning direction scaling circuit 23 together with the ACK2 *, the first image data is output. X is output from the out side of the main scanning direction scaling circuit 22 and directly input to the in side of the sub scanning direction scaling circuit 23.

【0023】図6に一系統の副走査方向拡大縮小回路2
3のブロック図を示す。図6において、51はメモリ制
御部、52は副走査方向拡大縮小制御部、53はダイナ
ミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、54はフ
リップフロップ、55はORゲート、56と57と58
はバスドライバである。これらにより、主走査方向拡大
縮小回路22で拡大または縮小された1ライン分の第1
のイメージデータXを処理する1系統の副走査方向拡大
縮小回路23を構成する。
FIG. 6 shows one system of enlargement / reduction circuit 2 in the sub-scanning direction.
3 shows a block diagram of 3. In FIG. 6, reference numeral 51 is a memory control unit, 52 is a sub-scanning direction enlargement / reduction control unit, 53 is a dynamic random access memory (DRAM), 54 is a flip-flop, 55 is an OR gate, and 56, 57 and 58.
Is a bus driver. As a result, the first line worth of the first line enlarged or reduced by the main scanning direction enlargement / reduction circuit 22 is obtained.
A sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23 for processing the image data X is constructed.

【0024】メモリ制御部51はAポ−ト側が主走査方
向拡大縮小回路22、Bポ−ト側が符号化回路24につ
ながっており、各部からの要求に応じてDRAM53へ
の制御信号を発生する。
The memory control unit 51 is connected to the main scanning direction enlargement / reduction circuit 22 on the A port side and to the encoding circuit 24 on the B port side, and generates control signals to the DRAM 53 in response to requests from the respective units. ..

【0025】副走査方向の倍率が1/3倍の縮小の動作
について説明する。この場合、入力される第1のイメー
ジデータXの3ライン分の論理和をとり、第2のイメー
ジデータの1ライン分を生成する動作となる。この第1
のイメージデータXの3ライン分をそれぞれ第1のイメ
ージデータX1、第1のイメージデータX2、第1のイ
メージデータX3とする。図7に第1のイメージデータ
X1を入力するときにメモリ制御部51が出力する信号
のタイミングを示す。また、図8に第1のイメージデー
タX2、X3を入力するときにメモリ制御部51が出力
する信号のタイミングを示す。
The operation of reducing the magnification in the sub-scanning direction by 1/3 will be described. In this case, the operation is performed by taking the logical sum of three lines of the input first image data X and generating one line of the second image data. This first
The three lines of the image data X are referred to as first image data X1, first image data X2, and first image data X3, respectively. FIG. 7 shows the timing of signals output from the memory control unit 51 when the first image data X1 is input. FIG. 8 shows the timing of signals output from the memory control unit 51 when the first image data X2 and X3 are input.

【0026】メモリ制御部51のAポ−ト側はリードモ
ディファイライト動作が可能になっている。入力される
第1のイメージデータXが第1のイメージデータX1で
あれば、副走査方向拡大縮小制御部52はOR信号を’
L’にし、メモリ制御部51は通常のサイクルでREP
LACE書き込みを行い、第1のイメージデータX1で
なければ、副走査方向拡大縮小制御部52はOR信号
を’H’にし、メモリ制御部51はリ−ドモディファイ
ライト動作を行い、第1のイメージデータX1と第1の
イメージデータX2と第1のイメージデータX3の論理
和をとった第2のイメージデータを生成する。ここでO
R(論理和)処理を行うのは、縮小画像の細り、かすれ
を防ぐためである。Aポ−ト側の動作を説明すると、メ
モリ制御部51は、DMAC25からのデータ転送信号
DACK2*とデータ書き込み信号WR*により起動
し、DRAM53へRAS*、CAS*、WE*、OE
*およびMAを出力する。ここで、MA信号は、DMA
C25からのアドレス信号ADRSをマルチプレクスし
たものである。DRAM53は、アドレスにより2つの
領域に分けられており、OR=”L”のとき、バスドラ
イバ57が図7に示すようにメモリ制御部51からのO
EA*信号の立ち下がりタイミングでイネ−ブルとな
り、第1のイメージデータX1をDRAM53の一方の
領域(領域A)に書き込む。また、OR=”H”のとき
の動作は、図8に示すように次のようになる。フリップ
フロップ54は、メモリ制御部51からのLAT信号の
立ち上がりタイミングで、OE*信号によりDRAM5
3から読み出された第1のイメージデータX1をラッチ
する。このラッチされた第1のイメージデータX1はO
R回路55によって入力される第1のイメージデータX
2との論理和がとられ、バスドライバ56を介してDR
AM53の領域Aに書き込まれる。次に同様に第1のイ
メージデータX2と第1のイメージデータX3との論理
和がとられ、第2のイメージデータとしてDRAM53
の領域Aに書き込まれる。こうして縮小された第2のイ
メージデータができるとDRAM53の領域を入れ替
え、他方の領域(領域B)に次の第1のイメージデータ
X1が入力され、同様の縮小が行われる。
The read-modify-write operation is possible on the A port side of the memory control section 51. If the input first image data X is the first image data X1, the sub-scanning direction enlargement / reduction control unit 52 outputs an OR signal.
L ', and the memory control unit 51 makes a REP in a normal cycle.
If LACE writing is performed and the image data is not the first image data X1, the sub-scanning direction enlargement / reduction control unit 52 sets the OR signal to “H”, the memory control unit 51 performs the read modify write operation, and the first image Second image data is generated by ORing the data X1, the first image data X2, and the first image data X3. O here
The R (logical sum) process is performed in order to prevent thinning and blurring of the reduced image. The operation on the A port side will be described. The memory control unit 51 is activated by the data transfer signal DACK2 * from the DMAC 25 and the data write signal WR *, and the DRAM 53 is provided with RAS *, CAS *, WE *, OE.
Output * and MA. Here, the MA signal is DMA
The address signal ADRS from C25 is multiplexed. The DRAM 53 is divided into two areas according to addresses, and when OR = “L”, the bus driver 57 outputs O from the memory control unit 51 as shown in FIG.
The first image data X1 is enabled at the falling edge of the EA * signal, and the first image data X1 is written in one area (area A) of the DRAM 53. The operation when OR = "H" is as follows, as shown in FIG. The flip-flop 54 receives the LAT signal from the memory control unit 51 at the rising timing and outputs the OE * signal to the DRAM 5.
The first image data X1 read from 3 is latched. The latched first image data X1 is O
First image data X input by the R circuit 55
2 is logically ORed with DR via the bus driver 56
It is written in the area A of AM53. Next, similarly, the logical sum of the first image data X2 and the first image data X3 is obtained, and the DRAM 53 is used as the second image data.
Is written in the area A. When the second image data reduced in this way is created, the area of the DRAM 53 is replaced, and the next first image data X1 is input to the other area (area B), and the same reduction is performed.

【0027】メモリ制御部51のBポ−ト側は、DMA
C25からの応答信号DACK3*とデータ読み出し信
号RD*により起動し、DRAM53の領域Bの入力処
理と同時に、DRAM53の領域Aに記憶されている縮
小された第2のイメージデータを読み出し、読み出され
た第2のイメージデータをバスドライバ58を介して符
号化回路24に出力する。入力処理と出力処理の両方の
処理が終了すると領域を入れ替える。また、図示はして
いないが、データの外部とのデータ転送制御として、入
力要求及び出力要求信号が出力される。この説明では、
DRAM53のリフレッシュ動作を省略したが、DMA
C25の空チャネルを使用すれば簡単に実現できる。
The B port side of the memory control unit 51 is DMA
The reduced second image data stored in the area A of the DRAM 53 is read and read at the same time as the input processing of the area B of the DRAM 53 is started by the response signal DACK3 * from the C25 and the data read signal RD *. The second image data is output to the encoding circuit 24 via the bus driver 58. When both the input processing and the output processing are completed, the areas are exchanged. Although not shown, an input request signal and an output request signal are output for data transfer control with the outside of the data. In this description,
Although the refresh operation of the DRAM 53 is omitted,
This can be easily achieved by using the C25 empty channel.

【0028】副走査方向の倍率が3倍の拡大の動作につ
いて説明する。副走査方向拡大縮小制御部から出力され
るOR信号は’L’に固定され、バスドライバ57を介
して主走査方向に3倍の拡大をした第1のイメージデー
タXがDRAM53の領域Aにそのまま書き込まれる。
拡大の処理の場合、第1のイメージデータXがそのまま
第2のイメージデータとなる。その後領域Aと領域Bを
入れ替える。メモリ制御部51がDRAM53の領域B
に次の第1のイメージデータXを書き込む一方で、DR
AM53の領域Aに記憶されている第2のイメージデー
タを符号化回路24に3回繰り返して出力することによ
り、副走査方向に3倍の拡大をする。
The operation of enlarging the magnification in the sub-scanning direction by 3 times will be described. The OR signal output from the sub-scanning direction enlargement / reduction control unit is fixed to “L”, and the first image data X which has been enlarged three times in the main scanning direction via the bus driver 57 remains in the area A of the DRAM 53. Written.
In the case of the enlargement processing, the first image data X becomes the second image data as it is. After that, the areas A and B are exchanged. The memory control unit 51 is the area B of the DRAM 53.
While writing the next first image data X to the
By repeatedly outputting the second image data stored in the area A of the AM 53 to the encoding circuit 24 three times, the magnification is tripled in the sub-scanning direction.

【0029】また、副走査方向拡大縮小回路23への入
出力は以下のようにして行われる。副走査方向拡大縮小
回路23は、1ライン分の拡大または縮小された第2の
イメージデータの出力準備ができるとANDゲート32
にデータ転送要求信号eを出力する。ANDゲート32
の他方の入力は、符号化回路24に第2のイメージデー
タを入力することが可能であることを示す信号fであ
り、信号eと信号fがANDゲート32に出力されたと
きに、DMAC25へ転送要求信号DREQ3を出力す
る。こうして副走査方向拡大縮小回路23と符号化回路
24の同期をとる。DMAC25が要求を受けると、応
答信号DACK3*とともに副走査方向拡大縮小回路2
3に対してデータ読み出し信号RD*と副走査方向拡大
縮小回路23内に存在するラインメモリの番地を示すア
ドレス信号ADRSを出力し、応答信号DACK3*と
ともに符号化回路24に対してデータ書き込み信号WR
*を出力することにより、第2のイメージデータが副走
査方向拡大縮小回路23のout側から出力され符号化
回路24のin側に直接入力される。
Input / output to / from the sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23 is performed as follows. The sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23 is ready to output the second image data enlarged or reduced by one line, and the AND gate 32.
The data transfer request signal e is output to. AND gate 32
The other input of is a signal f indicating that it is possible to input the second image data to the encoding circuit 24. When the signal e and the signal f are output to the AND gate 32, they are input to the DMAC 25. The transfer request signal DREQ3 is output. In this way, the sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23 and the encoding circuit 24 are synchronized. When the DMAC 25 receives a request, the enlargement / reduction circuit 2 in the sub-scanning direction together with the response signal DACK3 *
3 for outputting the data read signal RD * and the address signal ADRS indicating the address of the line memory existing in the sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23, and the data write signal WR to the encoding circuit 24 together with the response signal DACK3 *.
By outputting *, the second image data is output from the out side of the sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23 and directly input to the in side of the encoding circuit 24.

【0030】符号化回路24は、入力された第2のイメ
ージデータを1ラインごとに符号化する。符号化データ
がある程度出来上がった時点で、符号化回路24はDM
AC25へ転送要求信号DREQ4を出力する。DMA
C25が要求を受けると、応答信号DACK4*ととも
に符号化回路24に対してデータ読み出し信号RD*を
出力し、画像メモリ2に対してはバスドライバ29を介
してアドレス信号SYSADRを出力し、バスドライバ
28を介して符号化回路24から出力される符号化デー
タを画像メモリ2に書き込む。また、バスドライバ29
は、DMAC25から出力されるアドレス信号ADRS
をシステムバスに出力するものであり、ANDゲート3
3にDMAC25からDACK0*またはDACK4*
が出力されるときにイネ−ブルとなる。バスドライバ2
8も同様であるが、データの流れる方向はDACK0*
が出力されるときはSYSDTからDTの方向に、DA
CK4*が出力されるときはDTからSYSDTの方向
になる。
The encoding circuit 24 encodes the input second image data line by line. When the encoded data is completed to some extent, the encoding circuit 24 DMs
The transfer request signal DREQ4 is output to the AC25. DMA
When C25 receives the request, it outputs the data read signal RD * to the encoding circuit 24 together with the response signal DACK4 *, and outputs the address signal SYSADR to the image memory 2 via the bus driver 29. The encoded data output from the encoding circuit 24 via 28 is written in the image memory 2. In addition, the bus driver 29
Is the address signal ADRS output from the DMAC 25.
Is output to the system bus, and AND gate 3
3 to DMAC25 to DACK0 * or DACK4 *
Is enabled when is output. Bus driver 2
8 is the same, but the data flow direction is DACK0 *
Is output in the direction from SYSDT to DT, DA
When CK4 * is output, the direction is from DT to SYSDT.

【0031】以上のように復号化回路21、主走査方向
拡大縮小回路22、副走査方向拡大縮小回路23、符号
化回路24はデータを送受信する際、隣り合った2個の
回路間で同期をとりながら、各回路がデータを出力する
とすぐに次のデータを入力して処理するパイプライン的
な並列データ処理を行う。
As described above, the decoding circuit 21, the main scanning direction enlargement / reduction circuit 22, the sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23, and the encoding circuit 24 synchronize the two adjacent circuits when transmitting / receiving data. On the other hand, as soon as each circuit outputs data, the next data is input and pipeline parallel data processing for processing is performed.

【0032】次に本発明の第2の実施例を図7〜図9を
用いて説明する。本発明の第1の実施例とは副走査方向
拡大縮小回路23のみが異なるため、副走査方向拡大縮
小回路23の動作のみを説明する。尚、本発明の第2の
実施例では副走査方向拡大縮小回路23を2系統とした
が、3系統以上としてもよい。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Since only the sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23 is different from the first embodiment of the present invention, only the operation of the sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23 will be described. Although the sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23 has two systems in the second embodiment of the present invention, it may have three or more systems.

【0033】図9に2系統の副走査方向拡大縮小回路2
3のブロック図を示す。図9において、61は入力制御
部、62はメモリ制御部、63は出力制御部、64と7
1はフリップフロップ、65と72はマルチプレクサ、
66と73はORゲート、67と68と70と74と7
5と77はバスドライバ、69と76はDRAMであ
る。
FIG. 9 shows two systems of enlargement / reduction circuit 2 in the sub-scanning direction.
3 shows a block diagram of 3. In FIG. 9, 61 is an input control unit, 62 is a memory control unit, 63 is an output control unit, and 64 and 7
1 is a flip-flop, 65 and 72 are multiplexers,
66 and 73 are OR gates, 67, 68, 70, 74 and 7
Reference numerals 5 and 77 are bus drivers, and 69 and 76 are DRAMs.

【0034】副走査方向拡大縮小回路23は主走査方向
拡大縮小回路22で拡大または縮小された1ライン分の
第1のイメージデータXを処理する2系統のブロック
A、Bを備え、設定された倍率に応じて、メモリ制御部
62がブロックA、Bの管理と入力制御部61と出力制
御部63への動作指示を行う信号P/Q*を出力し、こ
れらのブロックA、Bを交互に用いることで副走査方向
の拡大縮小処理と符号化回路24への出力処理を独立し
て、かつ時間的に並列して行う。
The sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23 is provided with two systems of blocks A and B for processing the one line of the first image data X enlarged or reduced by the main scanning direction enlargement / reduction circuit 22 and set. The memory control unit 62 outputs a signal P / Q * for managing the blocks A and B and instructing the operation of the input control unit 61 and the output control unit 63 according to the magnification, and alternately switches these blocks A and B. By using it, the enlargement / reduction processing in the sub-scanning direction and the output processing to the encoding circuit 24 are performed independently and in parallel in time.

【0035】副走査方向の倍率が1/3倍の縮小の動作
について説明する。メモリ制御部62から出力される信
号P/Q*が’H’のときは、例えばブロックAが入力
制御部61の制御下となり第1のイメージデータXが流
れ込む。ブロックBは出力制御部63の制御下となりブ
ロックBから副走査方向に拡大または縮小された第2の
イメージデータが符号化回路24に出力される。一方、
P/Q*が’L’のときはその逆になる。P/Q*が’
H’のとき、入力される第1のイメージデータXの3ラ
イン分の論理和をとり、第2のイメージデータの1ライ
ン分を生成する動作になる。これらの第1のイメージデ
ータXの3ラインをそれぞれ第1のイメージデータX
1、第1のイメージデータX2、第1のイメージデータ
X3とする。P/Q*が’H’のため、バスドライバ7
4とバスドライバ75はディスエ−ブルとなり、主走査
方向で縮小された第1のイメージデータXはブロックA
側に流れる。こうしてブロックAを入力制御部61の制
御下におく。入力された第1のイメージデータXが第1
のイメージデータX1の場合、DMAC25からのデー
タ転送制御信号DACK2*、データ書き込み信号WR
*がアクティブになると、入力制御部61はバスドライ
バ68をイネ−ブルにしDMAC25から入力されるア
ドレス信号ADRSに基づいてアドレス信号MAA、メ
モリ制御信号RASA*、CASA*、メモリ書き込み
信号WEA*を出力する。これらの信号はマルチプレク
サ65を介してDRAM69に入力され、第1のイメー
ジデータX1がDRAM69内に書き込まれる。この動
作をすべての第1のイメージデータX1に対して行う。
次に第1のイメージデータX2が入力された場合、入力
制御部61はDRAM69に対してリ−ドモディファイ
ライト動作を行う。すなわち一旦DRAM69内に記憶
された第1のイメージデータX1を読み出し、フリップ
フロップ64でラッチさせる。そしてORゲート66で
主走査方向拡大縮小回路22から入力された第1のイメ
ージデータX2との論理和をとり、バスドライバ67を
イネ−ブルにして再度DRAM69内の同じ番地に書き
込む。この動作を入力される全ての第1のイメージデー
タX2に対して行うことで、第1のイメージデータX1
と第1のイメージデータX2の論理和をとった第1のイ
メージデータXの1ライン分がDRAM69に記憶され
ることになる。第1のイメージデータX3についても第
1のイメージデータX2と同様の処理をすることで、D
RAM69内に第1のイメージデータX1、X2、X3
の論理和をとった第2のイメージデータの1ライン分が
出来上がる。図7に第1のイメージデータX1を入力す
るときに入力制御部61が出力する信号のタイミング
を、図8に第1のイメージデータX2、X3を入力する
ときに入力制御部61が出力する信号のタイミングを示
す。以上のように1/3に縮小された第2のイメージデ
ータが出来上がると、メモリ制御部62はP/Q*信号
を’L’にしてブロックAとブロックBとを回路的に入
れ替える。即ちブロックBを入力制御部61の制御下に
おき、ブロックAを出力制御部63の制御下におく。そ
の後出力制御部はDMAC25からのDACK3*、R
D*信号がアクティブになると、入力されたアドレス信
号ADRSに基づいてアドレス信号MAB、メモリ制御
信号RASB*、CASB*、メモリ読み出し信号OE
B*を出力する。これらの信号はマルチプレクサ65を
介してDRAM69に入力され、DRAM69から第2
のイメージデータが読み出される。P/Q*信号が’
L’だからバスドライバ70がイネ−ブルとなり、DR
AM69から読み出された第2のイメージデータがバス
ドライバ70を介して符号化回路24に出力される。一
方、この時入力制御部61はその制御化にあるブロック
Bを使って副走査方向の縮小を行っている。縮小処理が
終了し、かつ出力処理が終了した時点で、メモリ制御部
62は再びP/Q*信号を’H’にし、ブロックAとブ
ロックBを入れ替える。以上の処理を繰り返して副走査
方向の縮小処理と符号化回路24への出力処理を独立し
て、かつ時間的に並列に行う。
The operation of reducing the magnification in the sub-scanning direction by 1/3 will be described. When the signal P / Q * output from the memory control unit 62 is'H ', for example, the block A is under the control of the input control unit 61 and the first image data X flows in. The block B is under the control of the output control unit 63, and the second image data enlarged or reduced in the sub-scanning direction is output from the block B to the encoding circuit 24. on the other hand,
The opposite is true when P / Q * is'L '. P / Q * is'
In the case of H ', the operation is to take the logical sum of three lines of the input first image data X and generate one line of the second image data. These three lines of the first image data X are respectively converted into the first image data X
1, the first image data X2, and the first image data X3. Bus driver 7 because P / Q * is'H '
4 and the bus driver 75 are disabled, and the first image data X reduced in the main scanning direction is the block A.
Flowing to the side. In this way, the block A is placed under the control of the input control unit 61. The input first image data X is the first
In the case of the image data X1, the data transfer control signal DACK2 * from the DMAC 25 and the data write signal WR
When * becomes active, the input control unit 61 enables the bus driver 68 and outputs the address signal MAA, the memory control signals RASA *, CASA *, and the memory write signal WEA * based on the address signal ADRS input from the DMAC 25. To do. These signals are input to the DRAM 69 via the multiplexer 65, and the first image data X1 is written in the DRAM 69. This operation is performed for all the first image data X1.
Next, when the first image data X2 is input, the input control unit 61 performs a read modify write operation on the DRAM 69. That is, the first image data X1 once stored in the DRAM 69 is read and latched by the flip-flop 64. The OR gate 66 calculates the logical sum of the first image data X2 input from the enlargement / reduction circuit 22 in the main scanning direction, enables the bus driver 67, and writes it in the same address in the DRAM 69 again. By performing this operation on all the input first image data X2, the first image data X1
One line of the first image data X, which is the logical sum of the first image data X2 and the first image data X2, is stored in the DRAM 69. By performing the same processing on the first image data X3 as on the first image data X2, D
The first image data X1, X2, X3 is stored in the RAM 69.
One line of the second image data obtained by taking the logical sum of is completed. The timing of the signal output by the input control unit 61 when inputting the first image data X1 is shown in FIG. 7, and the signal timing output by the input control unit 61 when inputting the first image data X2, X3 is shown in FIG. The timing of is shown. When the second image data reduced to ⅓ is completed as described above, the memory control unit 62 sets the P / Q * signal to "L" to switch the blocks A and B in a circuit manner. That is, the block B is placed under the control of the input control unit 61, and the block A is placed under the control of the output control unit 63. After that, the output control unit outputs DACK3 *, R from the DMAC 25.
When the D * signal becomes active, the address signal MAB, the memory control signals RASB *, CASB *, the memory read signal OE based on the input address signal ADRS.
Output B *. These signals are input to the DRAM 69 via the multiplexer 65, and the second signal from the DRAM 69 is input.
Image data of is read. P / Q * signal is'
Since it is L ', the bus driver 70 is enabled and DR
The second image data read from the AM 69 is output to the encoding circuit 24 via the bus driver 70. On the other hand, at this time, the input control unit 61 performs the reduction in the sub-scanning direction by using the block B under the control. When the reduction processing is completed and the output processing is completed, the memory control unit 62 sets the P / Q * signal to “H” again, and the blocks A and B are exchanged. By repeating the above processing, the reduction processing in the sub-scanning direction and the output processing to the encoding circuit 24 are performed independently and in parallel in time.

【0036】副走査方向の倍率が3倍の拡大の動作につ
いて説明する。P/Q*が’H’の場合、ブロックAが
入力制御部61の制御下におかれ、入力制御部61がバ
スドライバ68を介して主走査方向に3倍の拡大をした
第1のイメージデータXをブロックAのDRAM69に
そのまま書き込む。拡大の処理の場合、第1のイメージ
データXはそのまま第2のイメージデータとなる。その
後メモリ制御部62はP/Q*信号を’L’にし、ブロ
ックAとブロックBを回路的に入れ替え、ブロックAを
出力制御部63の制御下におき、ブロックBを入力制御
61の制御下におく。入力制御部61がブロックBのD
RAM76に次の第1のイメージデータXを書き込む一
方で、出力制御部63はブロックAのDRAM69内の
第2のイメージデータを符号化回路24に3回繰り返し
て出力することにより、副走査方向に3倍の拡大をす
る。以上の処理を繰り返して副走査方向の拡大処理と符
号化回路24への出力処理を独立して、かつ時間的に並
列に行う。
The operation of enlarging the magnification in the sub-scanning direction by 3 will be described. If P / Q * is'H ', the block A is placed under the control of the input control unit 61, and the input control unit 61 enlarges the image by 3 times in the main scanning direction via the bus driver 68. The data X is written in the DRAM 69 of the block A as it is. In the case of the enlargement processing, the first image data X becomes the second image data as it is. After that, the memory control unit 62 sets the P / Q * signal to “L”, the blocks A and B are switched in a circuit manner, the block A is under the control of the output control unit 63, and the block B is under the control of the input control 61. Put it in. The input control unit 61 is D in block B
While the next first image data X is written to the RAM 76, the output control unit 63 repeatedly outputs the second image data in the DRAM 69 of the block A to the encoding circuit 24 three times, so that the second scanning direction is performed in the sub-scanning direction. Expand 3 times. By repeating the above processing, the enlargement processing in the sub-scanning direction and the output processing to the encoding circuit 24 are performed independently and in parallel in time.

【0037】また、副走査方向拡大縮小回路23への入
出力は以下のようにして行われる。副走査方向拡大縮小
回路23は、1ライン分の拡大縮小された第2のイメー
ジデータの出力準備ができるとANDゲート32にデー
タ転送要求信号eを出力する。ANDゲート32の他方
の入力は、符号化回路24に第2のイメージデータを入
力することが可能であることを示す信号fであり、信号
eと信号fがANDゲート32に出力されたときに、D
MAC25へ転送要求信号DREQ3を出力する。こう
して副走査方向拡大縮小回路23と符号化回路24の同
期をとる。DMAC25が要求を受けると、応答信号D
ACK3*とともに副走査方向拡大縮小回路23に対し
てデータ読み出し信号RD*と副走査方向拡大縮小回路
23内に存在するラインメモリの番地を示すアドレス信
号ADRSを出力し、応答信号DACK3*とともに符
号化回路24に対してデータ書き込み信号WR*を出力
することにより、第2のイメージデータが副走査方向拡
大縮小回路23のout側から出力され符号化回路24
のin側に直接入力される。
Input / output to / from the sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23 is performed as follows. The sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23 outputs the data transfer request signal e to the AND gate 32 when the output of the second image data enlarged or reduced by one line is ready. The other input of the AND gate 32 is a signal f indicating that it is possible to input the second image data to the encoding circuit 24. When the signal e and the signal f are output to the AND gate 32, , D
The transfer request signal DREQ3 is output to the MAC 25. In this way, the sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23 and the encoding circuit 24 are synchronized. When the DMAC 25 receives the request, the response signal D
The data read signal RD * and the address signal ADRS indicating the address of the line memory existing in the sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23 are output to the sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23 together with the ACK3 *, and encoded together with the response signal DACK3 *. By outputting the data write signal WR * to the circuit 24, the second image data is output from the out side of the sub-scanning direction enlargement / reduction circuit 23, and the encoding circuit 24 is output.
Is directly input to the in side of.

【0038】[0038]

【発明の効果】本発明によれば、復号化回路、拡大縮小
化回路および符号化回路がパイプライン的に動作するた
め高速化を図ることができ、またメモリも大幅に削減で
きる。また、複数系統の拡大縮小化回路を用いれば、各
系統が独立しているため1系統の拡大縮小化回路用いた
ときよりも高速化を図ることができる。さらに、システ
ムのバスを使用するのが符号化データの入出力のみであ
るため、システムバスのトラヒックを上げることなくサ
イズ変換および符号化方式の変換が行え、特に通信処理
等、システムのバックジョブでの動作に最適である。
According to the present invention, the decoding circuit, the scaling circuit, and the coding circuit operate in a pipeline manner, so that the speed can be increased and the memory can be significantly reduced. Further, if a plurality of systems of scaling circuits are used, since each system is independent, it is possible to achieve higher speed than when one system of scaling circuits is used. Furthermore, since the system bus is used only for input / output of encoded data, size conversion and encoding method conversion can be performed without increasing the system bus traffic, especially for back jobs of the system such as communication processing. It is most suitable for operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の画像サイズ変換装置の全体
ブロック図である。
FIG. 1 is an overall block diagram of an image size conversion device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例の画像サイズ変換部のブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram of an image size conversion unit according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例の主走査方向拡大縮小回路の
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of a main scanning direction enlargement / reduction circuit according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例の信号波形図である。FIG. 4 is a signal waveform diagram of an example of the present invention.

【図5】本発明の一実施例の信号波形図である。FIG. 5 is a signal waveform diagram of an example of the present invention.

【図6】本発明の一実施例の1系統の副走査方向拡大縮
小回路のブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram of one system of enlargement / reduction circuit in the sub-scanning direction according to an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施例の信号波形図である。FIG. 7 is a signal waveform diagram of an example of the present invention.

【図8】本発明の一実施例の信号波形図である。FIG. 8 is a signal waveform diagram of an example of the present invention.

【図9】本発明の一実施例の2系統の主走査方向拡大縮
小回路のブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram of a two-system main-scanning direction enlargement / reduction circuit according to an embodiment of the present invention.

【図10】従来技術の画像サイズ・符号化方式変換回路
のフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a conventional image size / encoding method conversion circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 主制御部 2 画像メモリ 3 画像サイズ変換部 4 イメージスキャナ 5 レーザプリンタ 6 入出力制御部部 7 光ディスクインタ−フェ−ス 8 光ディスクドライブ 9 通信制御部 10 圧縮・伸張部 11 表示制御部 12 表示メモリ 13 CRT 21 復号化回路 22 主走査方向拡大縮小回路 23 副走査方向拡大縮小回路 24 符号化回路 25 DMAコントローラ 26 バスドライバ 27 バスドライバ 28 バスドライバ 29 バスドライバ 30 ANDゲート 31 ANDゲート 32 ANDゲート 33 ANDゲート 41 P/S変換回路 42 ORゲート 43 S/P変換回路 44 フリップフロップ 45 クロック制御部 51 メモリ制御部 52 副走査方向拡大縮小制御部 53 DRAM 54 フリップフロップ 55 ORゲート 56 バスドライバ 57 バスドライバ 58 バスドライバ 61 入力制御部 62 メモリ制御部 63 出力制御部 64 フリップフロップ 65 マルチプレクサ 66 ORゲート 67 バスドライバ 68 バスドライバ 69 DRAM 70 バスドライバ 71 フリップフロップ 72 マルチプレクサ 73 ORゲート 74 バスドライバ 75 バスドライバ 76 DRAM 77 バスドライバ 1 Main Control Unit 2 Image Memory 3 Image Size Conversion Unit 4 Image Scanner 5 Laser Printer 6 Input / Output Control Unit 7 Optical Disc Interface 8 Optical Disc Drive 9 Communication Control Unit 10 Compression / Expansion Unit 11 Display Control Unit 12 Display Memory 13 CRT 21 Decoding circuit 22 Main scanning direction scaling circuit 23 Sub scanning direction scaling circuit 24 Encoding circuit 25 DMA controller 26 Bus driver 27 Bus driver 28 Bus driver 29 Bus driver 30 AND gate 31 AND gate 32 AND gate 33 AND Gate 41 P / S conversion circuit 42 OR gate 43 S / P conversion circuit 44 flip-flop 45 clock control unit 51 memory control unit 52 sub-scanning direction enlargement / reduction control unit 53 DRAM 54 flip-flop 55 OR gate 56 bar Driver 57 Bus driver 58 Bus driver 61 Input controller 62 Memory controller 63 Output controller 64 Flip-flop 65 Multiplexer 66 OR gate 67 Bus driver 68 Bus driver 69 DRAM 70 Bus driver 71 Flip-flop 72 Multiplexer 73 OR gate 74 Bus driver 75 bus driver 76 DRAM 77 bus driver

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 符号化データを復号化するための復号化
回路、復号化された第1のイメージデータを拡大化する
ための1系統の拡大化回路、拡大化された第2のイメー
ジデータを符号化するための符号化回路、上記符号化デ
ータを上記復号化回路に入力させて復号化させる第1の
制御手段、上記第1のイメージデータを逐次上記拡大化
回路に入力させて拡大化させる第2の制御手段、上記第
2のイメージデータを逐次上記符号化回路に入力させて
符号化させる第3の制御手段、ならびに上記第1、上記
第2および上記第3の制御手段を同期をとって並列に動
作させる手段を備えているイメージ情報変換回路。
1. A decoding circuit for decoding encoded data, a one-system enlarging circuit for enlarging the decoded first image data, and an enlarged second image data. Encoding circuit for encoding, first control means for inputting the encoded data to the decoding circuit for decoding, first inputting the first image data to the enlargement circuit for enlargement The second control means, the third control means for successively inputting the second image data to the encoding circuit and encoding the same, and the first, second and third control means are synchronized. Image information conversion circuit having means for operating in parallel.
【請求項2】 符号化データを復号化するための復号化
回路、復号化された第1のイメージデータを拡大化ある
いは縮小化するための複数系統の拡大縮小化回路、拡大
化あるいは縮小化された第2のイメージデータを符号化
するための符号化回路、上記符号化データを上記復号化
回路に入力させて復号化させる第1の制御手段、上記第
1のイメージデータを逐次上記拡大縮小化回路に入力さ
せて拡大化あるいは縮小化させる第2の制御手段、上記
第2のイメージデータを逐次上記符号化回路に入力させ
て符号化させる第3の制御手段、ならびに上記第1、上
記第2および上記第3の制御手段を同期をとって並列に
動作させる手段を備えているイメージ情報変換回路。
2. A decoding circuit for decoding encoded data, a plurality of systems of scaling circuits for scaling up or down the decoded first image data, scaled up or down. An encoding circuit for encoding the second image data, first control means for inputting the encoded data to the decoding circuit for decoding, and sequentially enlarging or reducing the first image data. Second control means for inputting to the circuit for enlarging or reducing, third control means for successively inputting the second image data to the encoding circuit for encoding, and the first and second. And an image information conversion circuit having means for operating the third control means in parallel in synchronization.
JP10662292A 1992-04-24 1992-04-24 Image information converter Pending JPH05304601A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10662292A JPH05304601A (en) 1992-04-24 1992-04-24 Image information converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10662292A JPH05304601A (en) 1992-04-24 1992-04-24 Image information converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05304601A true JPH05304601A (en) 1993-11-16

Family

ID=14438214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10662292A Pending JPH05304601A (en) 1992-04-24 1992-04-24 Image information converter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05304601A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176606A (en) * 2009-02-02 2010-08-12 Olympus Imaging Corp Data processor and image processor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176606A (en) * 2009-02-02 2010-08-12 Olympus Imaging Corp Data processor and image processor
US8581913B2 (en) 2009-02-02 2013-11-12 Olympus Corporation Data processing apparatus and image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07200386A (en) Access controller for shared memory and image forming device
JPH03174665A (en) Image processor
JPH05304601A (en) Image information converter
JPH07273664A (en) Coding and decoding device, coder and decoder
JPH0535442A (en) Image data converting circuit
JPH07327116A (en) Image input output controller
JP2933029B2 (en) Digital signal encoding / decoding circuit
JPS63137376A (en) Rapid rotating circuit
JPH0537772A (en) Image information converter
JP3012530B2 (en) Image memory adapter
JPH06191101A (en) Printing device
JPH0563959A (en) Method and device for processing picture
JP2002084425A (en) Multi-level image data compression device
JPH06282639A (en) Picture forming device
JP2737932B2 (en) Image data reduction device
JP3093245B2 (en) Image processing device, output control device, image processing system and method
JP3227236B2 (en) Image processing device
JPH05229176A (en) Image treatment device
JPH06309218A (en) Data buffer control system
JPH09331445A (en) Image processor
JP3791404B2 (en) Image processing device
JPH04331569A (en) Image processor
JPH01144859A (en) Image decoder
JPH07273974A (en) Image forming device
JPH03175875A (en) Code data conversion device