JPH05292856A - 魚釣用天秤 - Google Patents

魚釣用天秤

Info

Publication number
JPH05292856A
JPH05292856A JP4144718A JP14471892A JPH05292856A JP H05292856 A JPH05292856 A JP H05292856A JP 4144718 A JP4144718 A JP 4144718A JP 14471892 A JP14471892 A JP 14471892A JP H05292856 A JPH05292856 A JP H05292856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
outer case
fixed
arm pin
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4144718A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Fujita
保宏 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Co Ltd
Original Assignee
Soken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Co Ltd filed Critical Soken Co Ltd
Priority to JP4144718A priority Critical patent/JPH05292856A/ja
Publication of JPH05292856A publication Critical patent/JPH05292856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、海中あるいは水中において、釣
り鈎の餌、あるいは疑似餌があたかも活きているかの如
き様を呈するようにすることを目的とする。 【構成】 この発明は、外装ケース体、輪環を有する金
具、移動自在な輪環を有するアームピン、及び作動糸に
よって構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は魚釣用の天秤に関する
ものである。特には、魚釣用の天秤において、天秤のア
ーム部が揺動するようにした魚釣用天秤に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】魚釣用の天秤に関しては各種各様のもの
がある。その型において、大・小様々なもの、その材質
において、金属製からプラスチック製まで各種各様であ
る。またその機能において、アームが片側にのみ付いて
いるもの、あるいはアームが双方に付いているものも多
くあり、これらがもっともポピュラーに使用されてい
る。普通に言う、片天秤あるいは両天秤と言われるもの
である。これらの天秤は、芯棒にアーム部が固定されて
いるもの、また芯棒にアーム部が固定されるとともに一
定範囲で動くもの、あるいは折り畳むことができるもの
など各様のものであった。これらの天秤を、使用者の好
みに合わせたり、あるいは魚種に合わせたりして、各々
使用しているものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従前の魚釣用天秤は、
各種・各様のものがあったが、それらのものは全て芯棒
にアーム部が固定され、あるいは動くにしても自在動く
ものではなく、人の手によって押し曲げたり、開いたり
するというものであった。このため天秤を、例えば海中
に投じて魚釣りをしても、天秤のピンは何ら動くことは
なかったものであるし、釣り竿を人の手によって上・下
運動させても、その上・下運動と同様に動き、天秤の先
に付けられている釣り鈎も単に上・下運動するのみで、
餌があたかも海中で生きている如くの様式では動くもの
ではなかった。このため、釣り餌を大きく動かしたり静
止したりすることには、不便なものであった。人の手の
少しの動きで、海中の釣り餌などが大きく動いたりする
ことは、魚にあたかも生きた餌が目前を泳いでいるかの
如き状態を示すことになり、釣り効果に大きな変化を生
じさせるものであると同時に、竿の揺動によって魚の食
い付きの瞬時も知ることができるものである。従前の天
秤には、このような機能は全く見られないものであっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】海中、あるいは水中にお
いても、竿を少々揺動することによって、海中あるいは
水中の釣り餌を、あたかも生きている如くに、動かすこ
とによって、魚の餌への食い付きをよくするためには、
上側壁に輪環を有する金具を装着する孔を有し、下端側
におもりを有し、かつ側壁には、貫通開口部を有する外
装ケース体において、該外装ケース体上側壁孔に、輪環
を有する金具が装着固定されて成り、また該外装ケース
体開口部を貫通して、両端が輪環状に形成され、かつ固
定装着された輪環を有するアームピンが、左・右に伸長
し、該外装ケース体内で、回動自在に装着されて成り、
また輪環金具の輪環を貫通し、アームピンの固定装着さ
れた輪環に固定される作動糸が、各々取り付けられて成
ることを特徴とする魚釣用天秤を使用することによっ
て、解決されるものである。
【0005】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。[図1]は、この発明の一部断面分解図であ
り、[図2]は、使用全体展開図である。(1)は、外
装ケース体である。外装ケース体(1)は、合成樹脂材
などの適便の材料で形成され、またその形状も様々に構
成することも可能である。例えば、この実施例のように
円柱形状にもまた角柱形状にも、ロケット型にも形成す
ることができるものである。(イ)は、外装ケース体
(1)の上側壁に設けられる孔である。この孔(イ)
は、外装ケース体(1)の上側壁両側に貫通するように
設けられているものである。この孔(イ)には、また輪
環を有する金具、例えば三ツ又輪環金具などが装着固定
されるものである。(ロ)は、外装ケース体(1)側壁
に貫通して設けられる開口部である。この開口部(ロ)
は、外装ケース体(1)内を貫通し、任意適便の幅に設
けられ、この開口部(ロ)には、アームピン(3)が、
左・右に各々一本づつ二本が各々左・右の開口部(ロ)
を貫通して、装着されるものでもある。(ハ)は、おも
りである。このおもり(ハ)は、外装ケース体(1)に
固定装着することもできるし、また着脱自在に設けるこ
ともできる。おもり(ハ)の重さは自在に取り変えるこ
ともできるし、おもり(ハ)の重さによって、天秤を取
り替えることもできるものである。(2)は、,輪環を
有する金具である。この金具(2)は、この実施例では
三ツ又輪環金具を使用している。この三ツ又輪環金具
(2)は、金具中央部に1つの輪環を有し、両端に各々
中央部の輪環と直角状に輪環が設けられているものであ
る。もっともこの三ツ又輪環金具(2)においても、必
ずしも輪環である必要はなく、両端の輪環は三角形状で
も四角形状でもよく、孔を有するように形成されている
ものであればよいものである。また、その材質は金属製
でも合成樹脂製でも他の材質でもよく、適便のものを使
用することができるものである。このような金具(2)
を外装ケース体(1)の上側壁孔(イ)に嵌着する。こ
の場合、この金具(2)の両端の輪環が水平になるよう
に装着される。そして、この金具(2)は、外装ケース
体(1)に設けられるビス穴にビスを通し、ビスが金具
(2)中央部の輪環を貫通することにより、外装ケース
体(1)に固定されることとなる。(3)は、アームピ
ンである。アームピン(3)は通常はピアノ線などによ
って形成されるが、必ずしもピアノ線である必要はな
い。他の適便の材質のものであってもよい。このアーム
ピン(3)は、両端を輪環状に形成される。しかし、必
ずしも両端を輪環状に形成する必要はない。一端は、三
角形状でも角柱形状でもよく、孔を有するように形成さ
れていてもよいものである。このアームピン(3)は、
この実施例では二本使用している。一本(3)は、外装
ケース体(1)の開口部(ロ)を貫通して、右側に伸長
し、他の一本(3)は、同じく外装ケース体(1)の開
口部(ロ)を貫通して左側に伸長している。そしてこの
二本のアームピン(3)は、外装ケース体(1)内にお
いて、その一端が各々外装ケース体(1)の適便の箇所
に設けられるビスによって、回動自在に装着される。こ
のようにして装着されるアームピン(3)は、輪環を有
する金具(2)の輪環面とほぼ水平に成るように装着さ
れるものである。またこのアームピン(3)他の端、即
ち、外装ケース体(1)内において、ビスにて回動自在
に装着される端と反対側の端には、各々よりもどし金具
などが取り付けられ、釣り鈎などが装着されるように形
成されているものである。(4)は輪環である。この輪
環(4)は、アームピン(3)に取り付けられているも
ので、アームピン(3)が、この輪環(4)を貫通して
いるように設けられている。この輪環(4)は、アーム
ピン(3)に固定的に設けられているものである。輪環
(4)の大きさは適便のものである。(5)は、作動糸
である。この作動糸(5)は、テグスなどが用いられ
る。この作動糸(5)の一端は釣り竿の道糸へ接続され
るものである。この作動糸(5)の他端は、二つに分か
れているものである。即ち、二つに分かれている作動糸
(5)の各々の端は、各々輪環を有する金具(2)の各
々の輪環を貫通し、アームピン(3)に設けられている
各々の輪環(4)に固定されるものである。このように
作動糸(5)を装着することにより、輪環を有する金具
(2)の輪環によって、作動糸(5)の軌跡が一定とな
り、外装ケース体(1)から外れることなく動き、かつ
アームピン(3)の動きも作動糸(5)の動きに従って
自然に動くこととなるものである。このように構成され
るこの発明の魚釣用天秤を釣り竿に装着するには、単に
作動糸(5)の一端を釣り竿の道糸に接続することによ
って、簡単にできる。またこの天秤を作動させるには、
釣り竿を少々揺らすことによって行うことができる。即
ち、釣り竿を揺らすことによって、作動糸(5)が揺れ
ることになり、道糸を上・下に揺らすと作動糸(5)も
上・下に揺れる。その結果、作動糸(5)の上・下運動
により、アームピン(3)が自然に上・下運動すること
となり、アームピン(3)の端に取り付けられている釣
り鈎も自然に動くこととなり、釣り鈎に取り付けた餌、
あるいは疑似餌も自然な動きをし、あたかも海中あるい
は水中を自然に泳いでいるような様を呈することとなる
ものである。このように、この発明は従前には見られな
かった機能を有するものである。
【0006】
【発明の効果】このように構成されるこの発明は、海
中、あるいは水中において釣り鈎につけた餌、あるいは
疑似餌が、あたかも、自然に動き回っているように取り
扱うことができ、魚釣りの効果を高めるのみならず、合
成樹脂材、その他の材料で簡単に作ることもできるの
で、大量生産ができ、安価に供給することもできるとい
う効果をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一部断面分解図
【図2】 使用全体展開図
【符号の説明】
(1) − 外装ケース体 (イ) − 上側壁孔 (ロ) − 開口部 (ハ) − おもり (2) − 輪環を有する金具 (3) − アームピン (4) − 輪環 (5) − 作動糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上側壁に輪環を有する金具を装着する孔を
    有し、下端側におもりを有し、かつ側壁には、貫通開口
    部を有する外装ケース体において、該外装ケース体上側
    壁孔に、輪環を有する金具が装着固定されて成り、また
    該外装ケース体開口部を貫通して、両端が輪環状に形成
    され、かつ固定装着された輪環を有するアームピンが、
    左・右に伸長し、該外装ケース体内で、回動自在に装着
    されて成り、また輪環金具の輪環を貫通し、アームピン
    の固定装着された輪環に固定される作動糸が、各々取り
    付けられて成ることを特徴とする魚釣用天秤。
JP4144718A 1992-04-21 1992-04-21 魚釣用天秤 Pending JPH05292856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144718A JPH05292856A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 魚釣用天秤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144718A JPH05292856A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 魚釣用天秤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05292856A true JPH05292856A (ja) 1993-11-09

Family

ID=15368693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144718A Pending JPH05292856A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 魚釣用天秤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05292856A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220182A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Yoshimi Ishinada 遠投用両テンビン
US10130086B2 (en) * 2015-06-10 2018-11-20 Richard J. Adelman Fixed bar dredge with improved core assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220182A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Yoshimi Ishinada 遠投用両テンビン
US10130086B2 (en) * 2015-06-10 2018-11-20 Richard J. Adelman Fixed bar dredge with improved core assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2844907A (en) Fish chum disperser
US5953849A (en) Fishing lure
US3965606A (en) Fishing lure
US4745700A (en) Fishing lure
US5353540A (en) Rotatable fishing lure
US6009659A (en) Flip float
US3863383A (en) Bait saver
US4037345A (en) Fishing lure blade
US4827660A (en) Extended surface lure
US4998372A (en) Artificial fishing lure
US20090145017A1 (en) Fishing Bait Including Fly Tying Materials
US3408764A (en) Fishing lure
US4479323A (en) Oscillating trolling lure
US2665511A (en) Fishing lure
US5379543A (en) Fishing lure assembly
US4796379A (en) Diving plug fish lure
JPH05292856A (ja) 魚釣用天秤
US4021959A (en) Fishing lure
US5628140A (en) Keeling bend fly hook
US3676948A (en) Fishing lure
US3841013A (en) Fishing accessory
US2714778A (en) Fishing lure
JPH05292858A (ja) 魚釣用天秤
JPH05292857A (ja) 魚釣用天秤
US5058310A (en) Fishing lure