JPH05292537A - Offset cancel circuit - Google Patents

Offset cancel circuit

Info

Publication number
JPH05292537A
JPH05292537A JP4094252A JP9425292A JPH05292537A JP H05292537 A JPH05292537 A JP H05292537A JP 4094252 A JP4094252 A JP 4094252A JP 9425292 A JP9425292 A JP 9425292A JP H05292537 A JPH05292537 A JP H05292537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
output
input
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4094252A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3266305B2 (en
Inventor
Hiroshi Tamayama
宏 玉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP09425292A priority Critical patent/JP3266305B2/en
Priority to US08/042,652 priority patent/US5319450A/en
Publication of JPH05292537A publication Critical patent/JPH05292537A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3266305B2 publication Critical patent/JP3266305B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To correct an offset (the deviation of a reference level) of an input signal having plural color components. CONSTITUTION:Detecting circuits 26R, 26G, an 26B detect color data of respective color components from data of the digitally converted input signal, Integrating circuits 28R, 28G, and 28B integrate these detected color data to calculate the average value. An addition/subtraction circuit 32 subtracts the average value of color data from data of the input signal. Thus, an offset cancel circuit 1 eliminates the offset component included in the input signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の色成分を有する
映像信号の基準レベルの差を補正するオフセットキャン
セル回路に係り、たとえば、ディジタル電子スチルカメ
ラなどの映像機器に用いて好適なオフセットキャンセル
回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an offset cancel circuit for correcting a difference in reference level of a video signal having a plurality of color components, for example, offset cancel suitable for use in a video device such as a digital electronic still camera. Regarding the circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、たとえば固体撮像素子などの撮像
素子で映像を電気信号に変換して、メモリカードに記憶
するディジタル電子スチルカメラなどの映像機器が開発
されている。
2. Description of the Related Art In recent years, image equipment such as a digital electronic still camera has been developed which converts an image into an electric signal by an image pickup element such as a solid-state image pickup element and stores it in a memory card.

【0003】このような映像機器の固体撮像素子から回
路に入力される映像信号は、たとえば、撮像セルアレイ
上の色フィルタを介して得られた RGB信号などのアナロ
グの映像信号である。これらR信号、G信号、B信号の
各色信号は、回路の各チャネルに点順次に入力されてレ
ベル調整、クランプなどの信号処理が施され、 A/D変換
器によってディジタルデータに変換される。とくに、こ
の A/D変換器の高精度の回路は非常に高価であるため、
各色信号を一線化して、1つの A/D変換器にて一線化さ
れた色信号を順次ディジタルデータに変換することが行
なわれていた。
The video signal input to the circuit from the solid-state image pickup device of such a video device is, for example, an analog video signal such as an RGB signal obtained through a color filter on the image pickup cell array. The color signals of the R signal, G signal, and B signal are dot-sequentially input to each channel of the circuit, subjected to signal processing such as level adjustment and clamping, and converted into digital data by an A / D converter. Especially, the high-precision circuit of this A / D converter is very expensive.
It has been performed that each color signal is converted into a single line and the single A / D converter sequentially converts the single color signal into digital data.

【0004】得られたディジタルデータはその後、ガン
マ補正などのディジタル画像処理が施され、最終的には
メモリカードに記憶される。このガンマ補正は、周知の
ように映像の入力系の入力特性と、映像の出力系に含ま
れる CRTなどの表示デバイスの表示特性が異なるのを補
正するためのものであり、撮像側の機器にてこの補正処
理が行なわれる。この補正処理の特性を表わすガンマカ
ーブは、とくに入力信号のレベルが低い領域、つまり低
輝度領域での増幅率が高くなるように設定されている。
The obtained digital data is then subjected to digital image processing such as gamma correction, and finally stored in a memory card. As is well known, this gamma correction is to correct the difference between the input characteristics of the video input system and the display characteristics of the display device such as CRT included in the video output system. The lever correction process is performed. The gamma curve representing the characteristics of this correction processing is set so that the amplification factor becomes high especially in the region where the level of the input signal is low, that is, in the low luminance region.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなディジタル電子スチルカメラに搭載された従来の
回路では、回路系の RGB各チャネルの素子のばらつきに
よって、 RGB信号の各色の信号間に基準レベルのずれ
(オフセット)が発生する。一線化された各色成分の映
像信号は、 A/D変換器にてこれら基準レベルがずれたま
まディジタル化される。その後、このディジタルデータ
にガンマ補正が施される。このとき、基準レベルがずれ
たデータにガンマ補正処理が施されるので、このオフセ
ットが信号とともに増幅されて、これが色ずれデータと
して正規の色信号に重畳されていた。とくにガンマ補正
の増幅率(ガンマゲイン)が高い低輝度領域のデータは
この色ずれデータが顕著に発生していた。これにより、
低輝度の映像の色再現性の劣化を招いていた。この色ず
れが発生することを防止するため、各チャネル毎に RGB
信号の基準レベルを合わせるオフセット調整を施す。し
かし、このオフセット調整は、正確に行なう必要があ
り、時間経過による変動が少ないことが要求されて、し
かも、この調整はマニュアルで行なわれていた。
However, in the conventional circuit mounted on the digital electronic still camera as described above, the reference level between the signals of each color of the RGB signal is changed due to the variation of the elements of each channel of RGB in the circuit system. (Offset) occurs. The linearized video signals of each color component are digitized by the A / D converter while their reference levels are deviated. Then, gamma correction is applied to this digital data. At this time, since the gamma correction processing is performed on the data having the shifted reference level, this offset is amplified together with the signal and is superimposed on the regular color signal as the color shift data. In particular, this color shift data is remarkably generated in the data of the low luminance region where the amplification factor (gamma gain) of gamma correction is high. This allows
This caused deterioration of color reproducibility of low-luminance images. To prevent this color misregistration from occurring, RGB for each channel
Offset adjustment is performed to match the signal reference level. However, this offset adjustment needs to be performed accurately, and it is required that the variation with time is small, and moreover, this adjustment is performed manually.

【0006】本発明はこのような従来技術の課題を解決
し、マニュアルでの高精度の調整を必要としないオフセ
ットキャンセル回路を提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to solve the problems of the prior art and to provide an offset cancel circuit which does not require manual and highly accurate adjustment.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、複数の色成分を有する映像信号の基準レ
ベルの差を補正するオフセットキャンセル回路におい
て、この回路は、映像信号のデータから色成分毎のデー
タを抽出する検出手段と、色成分毎のデータのクランプ
レベルの平均値を算出する平均算出手段と、映像信号を
受け、平均値に基づいて映像信号のオフセットを補正す
る補正手段とを含むことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an offset cancel circuit for correcting the difference in reference level of a video signal having a plurality of color components. A detection unit for extracting data for each color component from the image data, an average calculation unit for calculating an average value of the clamp levels of the data for each color component, and a correction for receiving the video signal and correcting the offset of the video signal based on the average value. And means.

【0008】また、補正手段は、映像信号のデータから
平均値を減算する演算手段を備えるとよい。
Further, the correction means may include a calculation means for subtracting the average value from the video signal data.

【0009】また、補正手段は、それぞれ制御入力に応
じた直流電圧に応じて対応する色成分の映像信号の直流
レベルを補正する増幅手段と、平均値からオフセットを
補正するための補正データを生成する補正データ生成手
段と、この補正データをアナログ電圧に変換する変換手
段と、このアナログ電圧を増幅手段の制御入力に直流電
圧として帰還させる帰還手段とを備えるとよい。
Further, the correction means generates amplification means for correcting the DC level of the video signal of the corresponding color component according to the DC voltage corresponding to the control input, and correction data for correcting the offset from the average value. Correction data generating means, conversion means for converting the correction data into an analog voltage, and feedback means for feeding back the analog voltage to the control input of the amplifying means as a DC voltage.

【0010】さらに、この回路は、複数の増幅手段にて
増幅された映像信号を一線化する多重手段を備えるとよ
い。
Further, the circuit may include a multiplexing means for converting the video signals amplified by the plurality of amplifying means into one line.

【0011】また、この回路は、多重手段にて一線化さ
れた映像信号をディジタルデータに変換するディジタル
変換手段を備えるとよい。
Further, this circuit is preferably provided with a digital converting means for converting the video signal linearized by the multiplexing means into digital data.

【0012】[0012]

【作用】本発明のオフセットキャンセル回路によれば、
複数の映像信号を一線化してディジタル化する。次に、
オフセット成分を含むディジタルデータを各色成分毎に
抽出して、この抽出されたデータ毎にデータのクランプ
レベルの平均値を算出する。このクランプレベルの平均
値に基づいてオフセットを補正する。
According to the offset cancel circuit of the present invention,
A plurality of video signals are converted into a single line and digitized. next,
Digital data including an offset component is extracted for each color component, and an average value of the clamp level of the data is calculated for each of the extracted data. The offset is corrected based on the average value of this clamp level.

【0013】[0013]

【実施例】次に添付図面を参照して本発明によるオフセ
ットキャンセル回路の実施例を詳細に説明する。図1お
よび図2には、本発明によるオフセットキャンセル回路
1が適用されるディジタル電子スチルカメラの実施例の
構成が示されている。図1および図2を参照すると、オ
フセットキャンセル回路1は、撮像入力回路12にて撮像
されて、3原色信号の RGB信号として出力された映像信
号をマルチプレクサ14にて多重化して、多重化された信
号を A/Dコンバータ22にてディジタルデータに変換する
回路である。そして本回路は、得られたディジタルデー
タに含まれるオフセット成分を検出回路26、積算回路2
8、セレクタ30および加減算回路32にて各色データ毎に
キャンセルして、実質的にオフセット成分を含まない R
GBデータを生成する回路である。この加減算回路32から
出力された RGBデータは、ガンマ補正回路34にてガンマ
補正処理が施されて、その後、たとえば、ディジタル画
像処理等の処理が施されて、最終的にはメモリカードに
記憶される。以下の説明において、本発明に直接関係の
ない部分は図示およびその説明を省略し、また、信号の
参照符号はその表われる接続線の参照番号で示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment of an offset cancel circuit according to the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings. 1 and 2 show the configuration of an embodiment of a digital electronic still camera to which an offset cancel circuit 1 according to the present invention is applied. Referring to FIGS. 1 and 2, the offset cancel circuit 1 multiplexes a video signal, which is picked up by the image pickup input circuit 12 and output as an RGB signal of three primary color signals, by a multiplexer 14 and is multiplexed. This is a circuit that converts the signal into digital data by the A / D converter 22. Then, this circuit detects the offset component included in the obtained digital data by the detection circuit 26 and the integration circuit 2.
8. Cancels each color data by the selector 30 and the adder / subtractor circuit 32, and substantially does not include the offset component R
This is a circuit that generates GB data. The RGB data output from the adder / subtractor circuit 32 is subjected to gamma correction processing in the gamma correction circuit 34, and then subjected to processing such as digital image processing, and finally stored in the memory card. It In the following description, parts not directly related to the present invention will not be shown and described, and the reference numerals of signals will be shown by the reference numbers of the connection lines in which they appear.

【0014】信号発生回路10は、自走の基準クロックに
同期してこのディジタル電子スチルカメラの各部に各種
基準信号(図示せず)を供給する機能を備えている。と
くに、信号発生回路10は、図3(B) ないし(D) に示すよ
うにその出力90R に赤を表わすR信号を抽出するための
色分離パルス SPRを、出力90G に緑を表わすG信号を抽
出するための色分離パルス SPGを、出力90B に青を表わ
すB信号を抽出するための色分離パルス SPBをそれぞれ
生成する機能を備えている。また、信号発生回路10は、
図3(A) に示すようにその出力92に映像信号の帰線消去
期間に同期してハイレベルになるクランプパルスCPを生
成する機能と、その出力94にクロックCKを生成する機能
とを備えている。
The signal generation circuit 10 has a function of supplying various reference signals (not shown) to the respective parts of the digital electronic still camera in synchronization with a free-running reference clock. In particular, the signal generation circuit 10 outputs the color separation pulse SP R for extracting the R signal representing red at its output 90R and the G signal representing green at its output 90G as shown in FIGS. 3 (B) to 3 (D). color separation pulses SP G for extracting, has a function of generating each color separation pulses SP B for extracting the B signal representing the blue output 90B. In addition, the signal generation circuit 10
As shown in FIG. 3 (A), the output 92 has a function of generating a clamp pulse CP which becomes high level in synchronization with the blanking period of the video signal, and a function of generating a clock CK at its output 94. ing.

【0015】撮像入力回路12は CCD撮像素子(図示せ
ず)を備え、 CCD撮像素子の撮像面に色フィルタを介し
て結像した映像を受光して電気信号に変換する機能を有
する。この回路は、信号発生回路10から基準信号を受け
て転送クロックを生成し、これを CCD撮像素子に供給し
て駆動する機能と、 CCD撮像素子から色フィルタに対応
した RGB信号を読み出して、これを増幅してその出力10
0RからR信号、出力100GからG信号、出力100BからB信
号の各色信号をそれぞれマルチプレクサ14へ並列に出力
する機能とを備えている。
The image pickup input circuit 12 includes a CCD image pickup device (not shown), and has a function of receiving an image formed on the image pickup surface of the CCD image pickup device through a color filter and converting it into an electric signal. This circuit receives the reference signal from the signal generation circuit 10, generates a transfer clock, supplies it to the CCD image sensor, and drives it.It also reads the RGB signal corresponding to the color filter from the CCD image sensor and outputs it. Amplifies its output 10
It has a function of outputting each color signal of 0R to R signal, output 100G to G signal, and output 100B to B signal to the multiplexer 14 in parallel.

【0016】マルチプレクサ14は、撮像入力回路12から
RGB信号を並列に受け、信号発生回路24から供給される
色分離パルスSPR,SPG およびSPB に応動して、その入力
100RからR信号を、入力100GからG信号を、入力100Bか
らB信号を順次切り換えて RGB信号をその出力102 に一
線化(時間軸多重)して出力する回路である。この出力
102 は、一方はバッファ18に接続され、他方はコンデン
サ16を介して接地されている。このように、マルチプレ
クサ14、コンデンサ16およびバッファ18は、色分離パル
スSPR,SPG およびSPB に応動して各色信号をマルチプレ
クサ14のスイッチ機能によりサンプリングし、この色信
号をコンデンサ16にて保持して、バッファ18から出力さ
せるサンプルホールド回路を構成している。このバッフ
ァ18の出力104 はクランプ回路20に接続されている。
The multiplexer 14 operates from the image pickup input circuit 12
It receives RGB signals in parallel and responds to the color separation pulses SP R , SP G and SP B supplied from the signal generation circuit 24, and inputs them.
It is a circuit that sequentially switches the R signal from 100R, the G signal from input 100G, and the B signal from input 100B to linearly output the RGB signal to its output 102 (time-axis multiplex) and outputs it. This output
One side of 102 is connected to the buffer 18, and the other side is grounded via the capacitor 16. In this way, the multiplexer 14, the capacitor 16 and the buffer 18 sample each color signal by the switch function of the multiplexer 14 in response to the color separation pulses SP R , SP G and SP B , and hold this color signal in the capacitor 16. Then, a sample hold circuit for outputting from the buffer 18 is configured. The output 104 of this buffer 18 is connected to the clamp circuit 20.

【0017】クランプ回路20は、バッファ18のその出力
104 から一線化されて転送された RGB信号をクランプす
る回路である。クランプ回路20は、その出力106 を介し
て A/Dコンバータ22に接続され、 RGB信号の帰線消去期
間に信号発生回路24から出力されるクランプパルスCPを
受けて RGB信号をクランプする機能と、このクランプ期
間に入力される信号のペデスタルレベルを出力106 に接
続された A/Dコンバータ22の入力範囲に適合させるレベ
ルシフト機能を有している。
The clamp circuit 20 is the output of the buffer 18.
This is a circuit that clamps the RGB signals that are linearized and transferred from 104. The clamp circuit 20 is connected to the A / D converter 22 via its output 106, and has a function of receiving the clamp pulse CP output from the signal generation circuit 24 during the blanking period of the RGB signal and clamping the RGB signal, It has a level shift function for adjusting the pedestal level of the signal input during this clamp period to the input range of the A / D converter 22 connected to the output 106.

【0018】A/Dコンバータ22は、その入力106 に入力
されたアナログの RGB信号の電圧をディジタルデータに
変換するアナログ/ディジタル変換器である。 A/Dコン
バータ22は、信号発生回路10から供給されるクロックCK
に応動してこの RGB信号を標本化してこの値を量子化
し、たとえば10ビットのディジタルデータを生成し、量
子化レベルが1024レベルの RGBデータとして出力する機
能を有している。このディジタル化された RGBデータ
は、バス110 を介して接続されている図1に示す加減算
回路32に出力される。また、このバス110 のたとえば下
位4ビットのバス112 は、バス110 から分岐されて、図
1に示す検出回路26に接続されている。
The A / D converter 22 is an analog / digital converter that converts the voltage of the analog RGB signal input to its input 106 into digital data. The A / D converter 22 uses the clock CK supplied from the signal generation circuit 10.
In response to the above, the RGB signal is sampled, this value is quantized, and for example, 10-bit digital data is generated and output as RGB data with a quantization level of 1024 levels. The digitized RGB data is output to the addition / subtraction circuit 32 shown in FIG. 1 connected via the bus 110. Further, a bus 112 of, for example, lower 4 bits of this bus 110 is branched from the bus 110 and connected to the detection circuit 26 shown in FIG.

【0019】検出回路26R は、バス112 に現われる RGB
データからRデータを検出する回路である。検出回路26
R は、信号発生回路10からクランプパルスCPと、色分離
パルスSPR とがともに供給されたときにバス112 のデー
タをそれぞれ4ビットバスの出力114Rから出力させるゲ
ート機能を有している。検出回路26R は、クランプ期間
のRデータを検出して、このデータを出力114Rを介して
積算回路28に転送させる回路である。同様に、それぞれ
色分離パルスSPG,SPB が供給されてGデータ、Bデータ
を検出し、それぞれ出力114G,114B を介して積算回路28
に転送させる検出回路26G および 26Bが備えられてい
る。
The detection circuit 26R is an RGB circuit appearing on the bus 112.
This is a circuit for detecting R data from data. Detection circuit 26
R has a gate function to output the data of the bus 112 from the output 114R of the 4-bit bus when the clamp pulse CP and the color separation pulse SP R are both supplied from the signal generation circuit 10. The detection circuit 26R is a circuit that detects the R data in the clamp period and transfers this data to the integration circuit 28 via the output 114R. Similarly, color separation pulses SP G and SP B are respectively supplied to detect G data and B data, and the integrating circuit 28 is output via outputs 114 G and 114 B, respectively.
There are detection circuits 26G and 26B for transferring to the.

【0020】積算回路28R は、検出回路26R から転送さ
れるRデータを積算して、これらデータの平均値を表わ
す平均データを生成する回路である。積算回路28R は、
その入力114Rに入力されるクランプ期間のRデータを積
算する機能と、その期間のRデータの平均を算出する機
能と、その演算された結果のデータを次のクランプパル
スCPが入力されるまでの期間、補正データとして4ビッ
トバスの出力116Rを介してセレクタ30に転送する機能を
有している。同様に、それぞれ色分離パルスSPG,SPB
供給されてGデータ、Bデータの補正データを生成し
て、それぞれ出力116G,116B を介してセレクタ30に転送
する積算回路28G および積算回路28B が備えられてい
る。
The integrating circuit 28R is a circuit that integrates the R data transferred from the detecting circuit 26R and generates average data representing the average value of these data. The integrating circuit 28R is
The function of integrating the R data of the clamp period input to the input 114R, the function of calculating the average of the R data of the period, and the data of the calculated result until the next clamp pulse CP is input. During the period, the correction data is transferred to the selector 30 via the output 116R of the 4-bit bus. Similarly, the color separation pulses SP G and SP B are respectively supplied to generate correction data of G data and B data, which are transferred to the selector 30 through the outputs 116G and 116B, respectively. It is equipped.

【0021】セレクタ30は、入力116R,116G および116B
を備え、信号発生回路10から供給される色分離パルスSP
R,SPG およびSPB に応動して、これら入力とその出力11
8 との接続を順次切り換えるバス切換機能を有してい
る。この4ビットバスの出力118 は加減算回路32に接続
されている。
Selector 30 has inputs 116R, 116G and 116B.
And a color separation pulse SP supplied from the signal generation circuit 10
These inputs and their outputs 11 in response to R , SP G and SP B
It has a bus switching function that switches the connection with 8 in sequence. The output 118 of the 4-bit bus is connected to the adder / subtractor circuit 32.

【0022】加減算回路32は、入力110 と入力118 とを
備え、これら入力に転送されるデータを演算してその出
力130 に出力する演算回路である。詳しくは、加減算回
路32は、入力110 に入力された10ビットのデータと、セ
レクタ30から転送されて入力118 に入力された4ビット
の補正データとの同期をとって、これらを減算する機能
を備える。これによりデータは、ディジタルにて処理さ
れて RGBの各色信号間のオフセットが補正データすなわ
ち基準レベルの平均値で補正されるため、出力130 に接
続されたガンマ補正回路34による処理が安定に施され
る。
The adder / subtractor circuit 32 is an arithmetic circuit which has an input 110 and an input 118, calculates data transferred to these inputs, and outputs the result to its output 130. More specifically, the adder / subtractor circuit 32 synchronizes the 10-bit data input to the input 110 with the 4-bit correction data transferred from the selector 30 and input to the input 118, and subtracts them. Prepare As a result, the data is digitally processed and the offset between the RGB color signals is corrected by the correction data, that is, the average value of the reference levels, so that the processing by the gamma correction circuit 34 connected to the output 130 is stably performed. It

【0023】ガンマ補正回路34は、撮像系の入力特性
と、たとえば CRTの表示特性との違いを補正する回路で
ある。ガンマ補正回路34は、加減算回路32にて各色信号
間のオフセットが補正されたデータをその入力120 に入
力し、このデータに正確なガンマ補正を施す機能を備え
ている。ガンマ補正が施されたデータは、その出力122
に出力されて、その後、各種信号処理が施されて最終的
にはメモリカードに記憶される。
The gamma correction circuit 34 is a circuit for correcting the difference between the input characteristic of the image pickup system and the display characteristic of, for example, a CRT. The gamma correction circuit 34 has a function of inputting the data in which the offset between the color signals has been corrected by the adder / subtractor circuit 32 to its input 120 and performing accurate gamma correction on this data. The data that has undergone gamma correction is output 122
Is output to the memory card, and thereafter, various signal processing is performed and finally stored in the memory card.

【0024】以上のような構成において本実施例におけ
るオフセットキャンセル回路1の動作を図3を参照して
以下に説明する。同図においては、映像信号の帰線消去
期間の各信号の波形が示されている。まず、電源が投入
された動作時において、信号発生回路10は、その出力90
R 、出力90G および出力90B からそれぞれ色分離パルス
SPR,SPG およびSPB を出力し、また、出力92からクラン
プパルスCPを出力し、さらに出力94からはクロックCKが
出力されている。
The operation of the offset cancel circuit 1 in the present embodiment having the above-mentioned structure will be described below with reference to FIG. In the figure, the waveform of each signal in the blanking period of the video signal is shown. First, when the power is turned on, the signal generation circuit 10 outputs the output 90
Color separation pulse from R, output 90G and output 90B respectively
SP R , SP G and SP B are output, the clamp pulse CP is output from the output 92, and the clock CK is output from the output 94.

【0025】撮像入力回路12は、 CCD撮像素子の撮像面
に色フィルタを介して結像された映像を電気信号に変換
して、その出力100RからR信号、出力100GからG信号、
出力100BからB信号の各色信号をそれぞれ出力する。撮
像入力回路12から出力された各色信号は、図3(B) ない
し(D) に示すマルチプレクサ14に入力される色分離パル
スSPR,SPG およびSPB によって、 RGBの各色信号が切り
換えられる。さらに、その出力102 に接続されたコンデ
ンサおよびバッファ18によってそれぞれの色信号が一定
時間保持されながら、たとえば、図3(E) に示すように
一線化されて RGBの各色信号が順次現われる信号が生成
される。この RGB信号がクランプ回路20の入力104 に入
力されて、たとえば、この図に破線で示したレベルがク
ランプレベルとしてクランプされる。
The image pickup input circuit 12 converts an image formed on the image pickup surface of the CCD image pickup element through a color filter into an electric signal, and outputs 100R to R signal, 100G to G signal output,
The output 100B outputs each color signal of the B signal. The color signals output from the image pickup input circuit 12 are switched between RGB color signals by color separation pulses SP R , SP G, and SP B input to a multiplexer 14 shown in FIGS. 3B to 3D. Further, while each color signal is held for a certain period of time by the capacitor and buffer 18 connected to the output 102 thereof, for example, as shown in FIG. 3 (E), a linearized signal is generated in which each RGB color signal appears in sequence. To be done. This RGB signal is input to the input 104 of the clamp circuit 20, and, for example, the level shown by the broken line in this figure is clamped as the clamp level.

【0026】次に、この RGB信号のクランプレベルが A
/Dコンバータ22の入力レベルのたとえば零となるような
値にてクランプ回路20の出力106 から出力される。 A/D
コンバータ22は、 RGB信号が入力されて、信号発生回路
10から供給されるクロックCKに基づいて入力された RGB
信号を順次ディジタルデータに変換してその出力110か
らディジタルの RGBデータをパラレルに出力する。出力
された RGBデータは一方は、加減算回路32に転送され、
他方は、このデータの下位4ビット分のデータが分岐さ
れて検出回路26R,26G および 26Bのそれぞれの入力112
に入力される。RGB各色の検出回路26R,26G および 26B
に、クランプパルスCPと、それぞれ対応する色分離パル
スSPR,SPG およびSPB とが各々入力されて、これらパル
スがともに有意状態となったときにその色信号のデータ
が出力される。たとえば、検出回路26R の場合、クラン
プパルスCPと色分離パルスSPR とがともに入力されて、
入力112 に現われたデータのうちR信号のデータが検出
されて4ビットのディジタルデータとしてその出力114R
に出力される。このようにして、検出回路26R から出力
されたデータは、たとえば4ビット16ステップのデータ
にて示した図3(F)のように色分離パルスSPR に同期し
て出力される。GデータおよびBデータ信号の下位4ビ
ットデータもまた同様にして、順次、出力114Gおよび出
力114Bから出力される。
Next, the clamp level of this RGB signal is A
The output level of the clamp circuit 20 is output at a value that makes the input level of the / D converter 22 zero, for example. A / D
The converter 22 receives the RGB signal and outputs the signal.
RGB input based on the clock CK supplied from 10
The signal is sequentially converted into digital data, and the output 110 outputs digital RGB data in parallel. One of the output RGB data is transferred to the addition / subtraction circuit 32,
On the other hand, the lower 4-bit data of this data is branched and input to the detection circuits 26R, 26G and 26B, respectively.
Entered in. RGB color detection circuits 26R, 26G and 26B
Further, the clamp pulse CP and the corresponding color separation pulses SP R , SP G and SP B are respectively inputted, and when both of these pulses become significant, the data of the color signal is outputted. For example, in the case of the detection circuit 26R, the clamp pulse CP and the color separation pulse SP R are both input,
Of the data appearing at the input 112, the data of the R signal is detected and output as a 4-bit digital data 114R
Is output to. In this manner, the data output from the detection circuit 26R is output in synchronization with the color separation pulse SP R as shown in FIG. 3 (F), which is represented by 4-bit 16-step data. Similarly, the lower 4-bit data of the G data and B data signals are sequentially output from the output 114G and the output 114B.

【0027】検出回路26R,26G および 26Bから出力され
たデータは、積算回路 28R,28Gおよび 28Bの入力 114R,
114G,114B にそれぞれ入力される。そして、それぞれの
回路にて、入力されたデータがクランプ期間にわたって
積算されてその平均が算出される。この算出結果は、た
とえば図3(G) に示すように、次のクランプパルスCPが
入力されるまでその平均が算出されながら補正データと
してその出力116Rから出力される。G信号およびB信号
の下位4ビットデータもまた同様に、補正データとして
順次出力116Gおよび出力116Bから出力される。
The data output from the detection circuits 26R, 26G and 26B are input to the integration circuits 28R, 28G and 28B by the input 114R,
Input to 114G and 114B respectively. Then, in each circuit, the input data is integrated over the clamp period and the average thereof is calculated. This calculation result is output from the output 116R as correction data while the average is calculated until the next clamp pulse CP is input, as shown in FIG. 3 (G), for example. Similarly, the lower 4-bit data of the G signal and the B signal are also sequentially output as correction data from the output 116G and the output 116B.

【0028】出力116R、116Gおよび出力116Bから出力さ
れたデータはそれぞれセレクタ30に入力される。このと
き、信号発生回路10から出力される色分離パルスSPR,SP
G およびSPB に同期して順次その入力が選択されて、切
り換えられ、セレクタ30のその出力118 から RGBデータ
の補正データが順次加減算回路32に転送される。一方、
10ビットの RGBデータは、加減算回路32のその入力110
から入力されており、セレクタ30から転送されている補
正データがこの RGBデータから減算されて、その出力12
0 からその差が順次出力される。これにより、クランプ
期間中の加減算回路32の出力120 は、図3(H) に示すよ
うに各色データ間のオフセットが補正されて一定のレベ
ルが保たれる。そして、帰線消去期間終了後に転送され
る映像信号のデータは、この各色の補正データが順次減
算されて、その出力120 からその差が出力される。この
ため、加減算回路32の出力120 からは、オフセット成分
を実質的に含まないデータが出力される。
The data output from the outputs 116R and 116G and the output 116B are input to the selector 30, respectively. At this time, the color separation pulses SP R , SP output from the signal generation circuit 10
The input is sequentially selected and switched in synchronization with G and SP B , and the correction data of the RGB data is sequentially transferred from the output 118 of the selector 30 to the adder / subtractor circuit 32. on the other hand,
The 10-bit RGB data is input 110 to the adder / subtractor circuit 32.
The correction data input from the selector 30 and transferred from the selector 30 is subtracted from this RGB data, and the output 12
The difference is sequentially output from 0. As a result, the output 120 of the adder / subtractor circuit 32 during the clamp period is maintained at a constant level by correcting the offset between the color data as shown in FIG. The correction data of each color is sequentially subtracted from the video signal data transferred after the blanking period, and the difference is output from the output 120. Therefore, the output 120 of the adder / subtractor circuit 32 outputs data that does not substantially include the offset component.

【0029】このようにして RGB信号の各信号間のオフ
セット成分が加減算回路32にてキャンセルされたデータ
は、ガンマ補正回路34の入力120 に入力される。そし
て、ディジタルガンマ補正の補正カーブに正確に合わせ
られて、正確にガンマ補正が行なわれる。その後、この
データは、各種信号処理が施されて最終的にはメモリカ
ードに記憶される。
The data in which the offset component between the RGB signals has been canceled by the adder / subtractor circuit 32 in this way is input to the input 120 of the gamma correction circuit 34. Then, the gamma correction is accurately performed by accurately matching the correction curve of the digital gamma correction. Thereafter, this data is subjected to various kinds of signal processing and finally stored in the memory card.

【0030】次に図4および図5を参照して本発明によ
るオフセットキャンセル回路2をディジタル電子スチル
カメラに適用した他の実施例を説明する。このオフセッ
トキャンセル回路は、図1および図2に示した実施例と
同様に撮像入力回路12から出力された RGB信号からオフ
セット成分を含まない RGBデータを生成する回路であ
る。図4において信号発生回路10、撮像入力回路12、マ
ルチプレクサ14、クランプ回路20、 A/Dコンバータ22お
よびガンマ補正回路34の構成は、図2に示した実施例の
回路と同じでよいが、この実施例では、 A/Dコンバータ
22の出力の下位4ビットのデータを入力側へフィードバ
ックするフィードバッククランプ回路を構成している点
が大きく異なる。詳しくは、本実施例のオフセットキャ
ンセル回路2は、これらの回路のほかにバッファ38と、
差動増幅器40と、検出積算回路42と、補正データ生成回
路44と、 D/Aコンバータ46と、抵抗48と、コンデンサ50
とが各 RGBデータ用にそれぞれ備えられている。
Next, another embodiment in which the offset cancel circuit 2 according to the present invention is applied to a digital electronic still camera will be described with reference to FIGS. This offset cancel circuit is a circuit for generating RGB data that does not include an offset component from the RGB signal output from the image pickup input circuit 12 as in the embodiment shown in FIGS. 1 and 2. The configuration of the signal generation circuit 10, the image pickup input circuit 12, the multiplexer 14, the clamp circuit 20, the A / D converter 22, and the gamma correction circuit 34 in FIG. 4 may be the same as the circuit of the embodiment shown in FIG. In the example, the A / D converter
The difference is that a feedback clamp circuit that feeds back the data of the lower 4 bits of the output of 22 to the input side is configured. More specifically, the offset cancel circuit 2 of this embodiment includes a buffer 38 in addition to these circuits,
The differential amplifier 40, the detection integration circuit 42, the correction data generation circuit 44, the D / A converter 46, the resistor 48, and the capacitor 50.
And are provided for each RGB data.

【0031】撮像入力回路12の出力100R, 100Gおよび10
0Bは、それぞれが差動増幅器40R,40G および40B の非反
転入力(+) に接続されている。一方、差動増幅器40R,40
G および40B は、反転入力(-) 130R, 130Gおよび130Bを
備え、それぞれ反転入力(-)と非反転入力(+) とに入力
される信号の差に応じて出力する機能を有している。こ
れら出力132R, 132Gおよび132Bは、マルチプレクサ14に
接続されている。マルチプレクサ14の出力134 はクラン
プ回路20に接続されており、その出力136 は、クランプ
回路20から出力される信号を増幅するバッファ38に接続
されている。このバッファ38は、その出力138 に接続さ
れた A/Dコンバータ22に RGB信号を適切に入力させるた
めのプリアンプである。 A/Dコンバータ22は、10ビット
のバス140 を介してガンマ補正回路34に接続されてい
る。さらにこの下位4ビットのバス142 は分岐されて、
図5に示す検出積算回路42R,42G および42B に接続され
ている。
Outputs 100R, 100G and 10 of the imaging input circuit 12
0B is connected to the non-inverting inputs (+) of differential amplifiers 40R, 40G and 40B, respectively. On the other hand, differential amplifiers 40R, 40
G and 40B are equipped with inverting inputs (-) 130R, 130G and 130B, and have the function of outputting according to the difference between the signals input to the inverting input (-) and the non-inverting input (+), respectively. .. These outputs 132R, 132G and 132B are connected to the multiplexer 14. The output 134 of the multiplexer 14 is connected to the clamp circuit 20, and its output 136 is connected to the buffer 38 that amplifies the signal output from the clamp circuit 20. The buffer 38 is a preamplifier for appropriately inputting an RGB signal to the A / D converter 22 connected to its output 138. The A / D converter 22 is connected to the gamma correction circuit 34 via a 10-bit bus 140. Furthermore, the bus 142 of the lower 4 bits is branched,
It is connected to the detection integration circuits 42R, 42G and 42B shown in FIG.

【0032】検出積算回路42R は、バス142 に現われる
RGBデータからRデータを検出して、このRデータを積
算して、これらデータの平均値を表わす平均データを生
成する回路である。検出積算回路42R は、信号発生回路
10からクランプパルスCPと色分離パルスSPR が供給され
て、クランプ期間のRデータを検出して、Rデータの平
均値を表わす平均データを生成する回路である。また、
検出積算回路42R は、図1に示した検出回路26R と、積
算回路28R とを組み合わせた回路と同じ構成でよい。生
成された平均データはこの出力144Rに接続されている補
正データ生成回路44R に転送される。同様に、色分離パ
ルスSPG およびSPB が供給されてGデータ、Bデータを
検出し、それぞれの平均データを生成して、これら平均
データを補正データ生成回路44G および44B に転送する
検出積算回路42G および42G が備えられている。
The detection integration circuit 42R appears on the bus 142.
This circuit detects R data from RGB data, integrates the R data, and generates average data representing the average value of these data. The detection integration circuit 42R is a signal generation circuit.
A circuit for supplying a clamp pulse CP and a color separation pulse SP R from 10 to detect R data in the clamp period and generate average data representing an average value of the R data. Also,
The detection integration circuit 42R may have the same configuration as the circuit in which the detection circuit 26R shown in FIG. 1 and the integration circuit 28R are combined. The generated average data is transferred to the correction data generation circuit 44R connected to this output 144R. Similarly, a detection integration circuit which is supplied with color separation pulses SP G and SP B to detect G data and B data, generates respective average data, and transfers these average data to the correction data generation circuits 44G and 44B. Equipped with 42G and 42G.

【0033】補正データ生成回路44R は、検出積算回路
42R から転送されるRデータからオフセットを補正する
ためのデータを生成する回路である。詳しくは、補正デ
ータ生成回路44R は、検出積算回路42R にて算出された
オフセットを含んだ平均データを入力144Rに入力し、平
均データが所定の基準値になるように4ビットの補正デ
ータを生成する機能を有し、この補正データを出力146R
に接続された D/Aコンバータ46R に転送する回路であ
る。GデータおよびBデータの補正データを生成する補
正データ生成回路44G および44B も同様にして構成され
る。
The correction data generation circuit 44R is a detection integration circuit.
This is a circuit for generating data for correcting the offset from the R data transferred from 42R. Specifically, the correction data generation circuit 44R inputs the average data including the offset calculated by the detection integration circuit 42R to the input 144R and generates 4-bit correction data so that the average data becomes a predetermined reference value. Has a function to output this correction data 146R
It is a circuit that transfers to the D / A converter 46R connected to. The correction data generation circuits 44G and 44B for generating the correction data of the G data and the B data are also configured in the same manner.

【0034】D/Aコンバータ46R は、その入力146Rに入
力された4ビットの補正データをアナログ電圧に変換す
るディジタル/アナログ変換器である。詳しくは、 D/A
コンバータ46R は、信号発生回路10から供給されるクロ
ックCKに基づいて、補正データ生成回路44R から転送さ
れた補正データをアナログの電圧に変換して、この補正
電圧をその出力148Rに出力する回路である。この出力14
8Rは、抵抗48R を介して差動増幅器40R の反転入力130R
に接続されている。また、反転入力130Rは、コンデンサ
50R を介して接地されている。コンデンサ50R は端子13
0Rに印加される電圧を蓄電して記憶する機能を有してい
る。これら検出積算回路42R 、補正データ生成回路44R
、 D/Aコンバータ46R および抵抗48R によって差動増
幅器40の帰還路を形成している。これにより、コンデン
サ50R に蓄電されている電圧が上がると差動増幅器40R
の入力電位差を相対的に小さくしてその出力132Rのレベ
ルを下げる。逆に、蓄電されている電圧が下がると差動
増幅器40R の入力電位差を相対的に大きくしてその出力
132Rのレベルを上げる。このように、これら回路は、A/
Dコンバータ22R から出力された下位4ビットのデータ
から補正データが生成されて、この補正データがアナロ
グの電圧に変換されてコンデンサ50R に蓄電されて、差
動増幅器40R に負帰還されるフィードバッククランプ回
路を構成している。GデータおよびBデータの補正電圧
を生成する D/Aコンバータ46G および46B 、抵抗48G お
よび48B 、コンデンサ50G および50B も同様に構成され
る。
The D / A converter 46R is a digital / analog converter that converts the 4-bit correction data input to its input 146R into an analog voltage. For details, see D / A
The converter 46R is a circuit that converts the correction data transferred from the correction data generation circuit 44R into an analog voltage based on the clock CK supplied from the signal generation circuit 10 and outputs this correction voltage to its output 148R. is there. This output 14
8R is the inverting input 130R of the differential amplifier 40R through the resistor 48R.
It is connected to the. In addition, the inverting input 130R is a capacitor
Grounded through 50R. Capacitor 50R has terminal 13
It has a function of storing and storing the voltage applied to 0R. These detection integration circuit 42R, correction data generation circuit 44R
The D / A converter 46R and the resistor 48R form a feedback path of the differential amplifier 40. As a result, when the voltage stored in the capacitor 50R rises, the differential amplifier 40R
The input potential difference is relatively reduced to lower the level of its output 132R. Conversely, when the stored voltage drops, the input potential difference of the differential amplifier 40R is made relatively large and its output
Raise the level of 132R. Thus, these circuits are
Correction data is generated from the lower 4 bits of data output from the D converter 22R, the correction data is converted to an analog voltage, stored in the capacitor 50R, and fed back negatively to the differential amplifier 40R. Is composed of. The D / A converters 46G and 46B, the resistors 48G and 48B, and the capacitors 50G and 50B, which generate the correction voltages for the G data and the B data, are similarly configured.

【0035】以上のような構成においてこの実施例にお
けるオフセットキャンセル回路2の動作を図6を参照し
て以下に説明する。同図においては、帰線消去期間のク
ランプ期間の各信号の波形が示されている。まず、電源
が投入された動作時において、信号発生回路10は、図6
(C) ないし(E) に示すようにその出力90R 、出力90Gお
よび出力90B からそれぞれ色分離パルスSPR,SPG および
SPB を出力し、同図の(A) に示すように出力92からクラ
ンプパルスCPを出力し、また、出力94からクロックCKを
出力している。
The operation of the offset cancel circuit 2 in this embodiment having the above structure will be described below with reference to FIG. In the same figure, the waveform of each signal in the clamp period of the blanking period is shown. First, when the power is turned on, the signal generation circuit 10 operates as shown in FIG.
As shown in (C) to (E), the color separation pulses SP R , SP G and
SP B is output, the clamp pulse CP is output from the output 92, and the clock CK is output from the output 94, as shown in FIG.

【0036】撮像入力回路12のその出力100RからR信
号、出力100GからG信号、出力100BからB信号の各色信
号が出力されて、これら色信号が差動増幅器40R,40G お
よび40B の非反転入力100 にそれぞれが入力される。一
方、この反転入力130 に入力される信号は、以下のよう
にして生成される。
The color signals of the output 100R, the output 100G to the G signal, and the output 100B to the B signal of the image pickup input circuit 12 are output, and these color signals are input to the non-inverted inputs of the differential amplifiers 40R, 40G and 40B. Each is entered in 100. On the other hand, the signal input to the inverting input 130 is generated as follows.

【0037】はじめに、差動増幅器40の非反転入力100
に入力された RGBの各色信号と、反転入力130 の電圧と
の差に応じた出力が、その出力132 から出力されてマル
チプレクサ14に入力される。マルチプレクサ14は、これ
ら入力された信号を一線化して RGBの各色信号が順次現
われる信号を生成し、この信号がその出力134 から出力
される。この一線化された RGB信号は、クランプ回路20
に入力されてクランプされ、バッファ38にて増幅され
る。このようにして、図6(B) に示すように、各色信号
RGB が順次発生し、さらに、所定の直流電圧が RGB信号
に付加されて A/Dコンバータ22の所定の入力レベルに合
わせられた信号が生成される。この RGB信号が A/Dコン
バータ22の入力138 に入力されて、10ビットのディジタ
ルデータに変換される。このデータの内、バス140 の下
位4ビットのデータがバス142 を介して検出積算回路42
R,42G および42B に転送される。
First, the non-inverting input 100 of the differential amplifier 40
An output corresponding to the difference between each RGB color signal input to the input terminal and the voltage of the inverting input 130 is output from the output 132 and input to the multiplexer 14. The multiplexer 14 linearizes these input signals to generate a signal in which the RGB color signals sequentially appear, and this signal is output from the output 134 thereof. This linearized RGB signal is sent to the clamp circuit 20
To be clamped and amplified by the buffer 38. In this way, as shown in FIG. 6 (B), each color signal
RGB are sequentially generated, and a predetermined DC voltage is added to the RGB signal to generate a signal adjusted to a predetermined input level of the A / D converter 22. This RGB signal is input to the input 138 of the A / D converter 22 and converted into 10-bit digital data. Of this data, the lower 4-bit data of the bus 140 is detected and integrated via the bus 142 by the detection integration circuit 42.
Transferred to R, 42G and 42B.

【0038】たとえば、検出積算回路42R は、クランプ
パルスCPと色分離パルスSPR が入力されて、入力142 に
転送される4ビットの RGBデータの中からRデータを選
択して入力する。検出積算回路42R に入力されて検出さ
れたRデータは、ディジタル数値をステップ状に示した
図6(F) のように、色分離パルスSPR が入力されるたび
にRデータが現われる。このようにして入力されたRデ
ータは、クランプ期間にわたって色分離パルスSPR が入
力される毎に積算されてその平均が算出される。この算
出された平均データは、一定期間、たとえば図6(G) に
破線で示すように、次のクランプパルスが入力されるま
でその出力144Rから出力される。
For example, the detection integration circuit 42R receives the clamp pulse CP and the color separation pulse SP R and selects and inputs the R data from the 4-bit RGB data transferred to the input 142. The R data detected by being input to the detection integrating circuit 42R appears every time the color separation pulse SP R is input, as shown in FIG. 6 (F) in which digital numerical values are shown in steps. The R data thus input is integrated every time the color separation pulse SP R is input over the clamp period, and the average thereof is calculated. This calculated average data is output from its output 144R for a certain period, for example, as shown by the broken line in FIG. 6 (G), until the next clamp pulse is input.

【0039】補正データ生成回路44R に平均データが入
力されて、この平均データに基づいて、クランプ期間に
入力されるRデータのレベルが所定の基準値になるよう
に、たとえば図6(G) に示すように補正データが生成さ
れて、その出力146Rから出力される。補正データは、 D
/Aコンバータ46R の入力146Rに入力されてアナログの電
圧に変換される。この補正電圧が D/Aコンバータ46R か
ら抵抗48R に印加されて、コンデンサ50R を充電させ
る。このとき、この充電電圧が差動増幅器40R の反転入
力130Rに供給されて帰還のループが形成される。他の色
データもこれと同様に、検出積算回路42G および42B に
て検出されて、その度にこれらの平均データが生成され
る。そして、補正データ生成回路44G および44B にて補
正データが生成され、このデータがアナログの補正電圧
として抵抗50を介してコンデンサ50を充電させて差動増
幅器40にフィードバックされる。
Average data is input to the correction data generation circuit 44R, and based on this average data, the level of the R data input during the clamp period becomes a predetermined reference value, for example, as shown in FIG. 6 (G). Correction data is generated as shown and output from its output 146R. The correction data is D
It is input to the input 146R of the / A converter 46R and converted to an analog voltage. This correction voltage is applied from the D / A converter 46R to the resistor 48R to charge the capacitor 50R. At this time, this charging voltage is supplied to the inverting input 130R of the differential amplifier 40R to form a feedback loop. Similarly, the other color data are also detected by the detection integration circuits 42G and 42B, and the average data of these are generated each time. Then, the correction data generation circuits 44G and 44B generate correction data, and this data is fed back to the differential amplifier 40 as an analog correction voltage by charging the capacitor 50 via the resistor 50.

【0040】差動増幅器40R,40G および40B のそれぞれ
の反転入力130R,130G および130Bに補正電圧が印加され
て、その非反転入力100R,100G および100Bに入力された
RGB信号との差が増幅されてその出力132R,132G および
132Bからそれぞれ同じレベルの信号電圧が出力される。
これらの電圧がマルチプレクサ14にて一線化されて、ま
た、クランプ回路20にてクランプされてバッファ38に入
力される。この入力された信号電圧が増幅されてバッフ
ァ38から出力されて、 A/Dコンバータ22にてディジタル
データに変換される。そして、図6(H) に示すように A
/Dコンバータ22から出力される。
A correction voltage was applied to the inverting inputs 130R, 130G and 130B of the differential amplifiers 40R, 40G and 40B, respectively, and applied to their non-inverting inputs 100R, 100G and 100B.
The difference from the RGB signal is amplified and its output 132R, 132G and
The signal voltage of the same level is output from each of 132B.
These voltages are linearized by the multiplexer 14, clamped by the clamp circuit 20, and input to the buffer 38. The input signal voltage is amplified, output from the buffer 38, and converted into digital data by the A / D converter 22. Then, as shown in FIG. 6 (H), A
Output from the / D converter 22.

【0041】このようにして、クランプ期間に、撮像入
力回路12から差動増幅器40R,40G,および40B の非反転入
力100R,100G および100Bに入力された映像信号の帰線消
去期間のクランプレベルは、各色信号毎に生成されてフ
ィードバックされた補正電圧がその反転入力130R,130G
および130Bに入力されて、その出力132R,132G および13
2Bから一定のレベルに補正されて出力される。そして、
この補正電圧は、それぞれコンデンサ50R,50G および50
B に蓄電されており、次の帰線消去期間のクランプ期間
まで保持される。このクランプ期間が終了して、撮像入
力回路12から撮像された映像を表わす RGB信号が差動増
幅器40R,40G および40B の非反転入力100R,100G および
100Bに入力されて、また、反転入力130R,130G および13
0Bにはコンデンサ50R,50G および50B に蓄電された補正
電圧が印加される。よって、差動増幅器40R,40G および
40B から出力される各色信号間のオフセットが補正され
て、それぞれの色信号間に実質的にオフセット成分の差
がない色信号がその出力132R,132G および132Bから出力
される。この出力された各色信号は、マルチプレクサ14
にて一線化されてその出力134 から出力される。この一
線化された RGB信号は、クランプ回路20にてクランプさ
れて直流成分が付加されて、さらに、バッファ38にて増
幅される。そしてこの RGB信号は、 A/Dコンバータ22に
入力されて10ビットのディジタルデータに変換される。
この変換されたディジタルデータは、バス140 を介して
ガンマ補正回路34に転送されて、以降は、図1および図
2に示した実施例と同様に動作する。
In this way, during the clamp period, the clamp level during the blanking period of the video signal input from the imaging input circuit 12 to the non-inverting inputs 100R, 100G and 100B of the differential amplifiers 40R, 40G and 40B is , The correction voltage generated for each color signal and fed back is its inverting input 130R, 130G
And input to 130B and their outputs 132R, 132G and 13
It is output after being corrected to a certain level from 2B. And
This correction voltage is applied to capacitors 50R, 50G and 50G, respectively.
It is stored in B and held until the clamp period of the next blanking period. After this clamp period ends, the RGB signal representing the image picked up from the image pickup input circuit 12 becomes a non-inverting input 100R, 100G of the differential amplifiers 40R, 40G and 40B.
Input to 100B and also inverting inputs 130R, 130G and 13
The correction voltage stored in the capacitors 50R, 50G and 50B is applied to 0B. Therefore, the differential amplifiers 40R, 40G and
The offset between the color signals output from 40B is corrected, and the color signals having substantially no difference in offset component between the color signals are output from the outputs 132R, 132G and 132B. The output color signals are supplied to the multiplexer 14
Is output as a single line at the output 134. The linearized RGB signal is clamped by the clamp circuit 20, a DC component is added, and further amplified by the buffer 38. Then, this RGB signal is input to the A / D converter 22 and converted into 10-bit digital data.
This converted digital data is transferred to the gamma correction circuit 34 via the bus 140, and thereafter, the same operation as that of the embodiment shown in FIGS. 1 and 2 is performed.

【0042】また、このとき、バス140 の下位4ビット
のデータが分岐されるが、各色データの検出積算回路42
R,42G および42B には、クランプパルスCPが入力されて
いないため、これら色データを検出しない。とくに、こ
の実施例では、 A/Dコンバータ22にオフセットが補正さ
れた信号が入力されるため、 A/Dコンバータ22の入力範
囲(ダイナミックレンジ)を有効に使用することができ
る。
At this time, the lower 4-bit data of the bus 140 is branched, but the detection integration circuit 42 for each color data is used.
Since the clamp pulse CP is not input to R, 42G and 42B, these color data are not detected. In particular, in this embodiment, since the offset-corrected signal is input to the A / D converter 22, the input range (dynamic range) of the A / D converter 22 can be effectively used.

【0043】以上説明したように本発明の実施例は、い
ずれの実施例においても映像信号の複数の色信号を一線
化して、ディジタル化する。このディジタル化された映
像信号からクランプ期間のクランプレベルデータを各色
信号毎に検出してこのデータからオフセットを補正する
ための補正データを生成する。そして、この補正データ
に基づいて各色信号間に発生しているオフセットを実質
的になくすので、この映像信号のデータに含まれる色ず
れ成分をキャンセルすることができる。これにより、そ
の後のガンマ補正処理において、とくに、低輝度領域の
映像信号のデータの色バランスを改善し、色再現性の劣
化を防止できる。しかも、映像信号を入力する回路に
て、オフセットをキャンセルさせるための調整をマニュ
アルで正確に施さずに済む。
As described above, in any of the embodiments of the present invention, a plurality of color signals of a video signal are linearized and digitized. Clamp level data for the clamp period is detected for each color signal from the digitized video signal, and correction data for correcting the offset is generated from this data. Since the offset generated between the color signals is substantially eliminated based on the correction data, the color shift component included in the video signal data can be canceled. As a result, in the subsequent gamma correction process, it is possible to improve the color balance of the video signal data in the low luminance region and prevent the deterioration of the color reproducibility. Moreover, the circuit for inputting the video signal does not have to be manually and accurately adjusted to cancel the offset.

【0044】なお、ここで説明した実施例は本発明を説
明するためのものであって、本発明は必ずしもこれに限
定されるものでない。
The embodiments described here are for explaining the present invention, and the present invention is not necessarily limited to this.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明したように本発明によるオフセ
ットキャンセル回路によれば、ディジタル化された映像
信号の各色成分のデータを抽出して、データのクランプ
レベルの平均値をそれぞれ算出する。そして、補正手段
は、これらクランプレベルの平均値に基づいて各色信号
間に発生しているオフセットを補正するので、この映像
信号のデータに含まれる基準レベルのずれをキャンセル
することができる。これにより、その後のガンマ補正処
理において、とくに、低輝度領域の映像信号のデータの
色バランスを改善し、色再現性の劣化を防止できる。し
かも、映像信号を入力する回路にて、手動による調整を
行うことなしでオフセットをキャンセルできるという優
れた効果を奏する。
As described above, according to the offset cancel circuit of the present invention, the data of each color component of the digitized video signal is extracted and the average value of the clamp level of the data is calculated. Since the correction means corrects the offset generated between the color signals based on the average value of these clamp levels, it is possible to cancel the deviation of the reference level included in the data of this video signal. As a result, in the subsequent gamma correction process, it is possible to improve the color balance of the video signal data in the low luminance region and prevent the deterioration of the color reproducibility. Moreover, there is an excellent effect that the offset can be canceled in the circuit for inputting the video signal without manual adjustment.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるオフセットキャンセル回路が適用
されたディジタル電子スチルカメラの一実施例の一部を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a part of an embodiment of a digital electronic still camera to which an offset cancel circuit according to the present invention is applied.

【図2】図1に示す実施例の残りの部分を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing the remaining portion of the embodiment shown in FIG.

【図3】図1および図2に示すオフセットキャンセル回
路の各部の動作を示すタイミング図である。
FIG. 3 is a timing chart showing an operation of each unit of the offset cancel circuit shown in FIGS. 1 and 2.

【図4】本発明によるオフセットキャンセル回路が適用
されたディジタル電子スチルカメラの他の実施例の一部
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a part of another embodiment of a digital electronic still camera to which an offset cancel circuit according to the present invention is applied.

【図5】図4に示す実施例の残りの部分を示す図であ
る。
5 is a diagram showing the remaining portion of the embodiment shown in FIG.

【図6】図4および図5に示すオフセットキャンセル回
路の各部の動作を示すタイミング図である。
6 is a timing chart showing an operation of each unit of the offset cancel circuit shown in FIGS. 4 and 5. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 オフセットキャンセル回路 10 信号発生回路(SSG) 12 撮像入力回路 14 マルチプレクサ 16 コンデンサ 18 バッファ 20 クランプ回路 22 A/Dコンバータ 26R,26G,26B 検出回路 28R,28G,28B 積算回路 30 セレクタ 32 加減算回路 34 ガンマ補正回路 1 Offset cancellation circuit 10 Signal generation circuit (SSG) 12 Imaging input circuit 14 Multiplexer 16 Capacitor 18 Buffer 20 Clamp circuit 22 A / D converter 26R, 26G, 26B Detection circuit 28R, 28G, 28B Accumulation circuit 30 Selector 32 Addition / subtraction circuit 34 Gamma Correction circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の色成分を有する映像信号の基準レ
ベルの差を補正するオフセットキャンセル回路におい
て、該回路は、 前記映像信号のデータから色成分毎のデータを抽出する
検出手段と、 前記色成分毎のデータのクランプレベルの平均値を算出
する平均算出手段と、 前記映像信号を受け、前記平均値に基づいて該映像信号
のオフセットを補正する補正手段とを含むことを特徴と
するオフセットキャンセル回路。
1. An offset cancel circuit for correcting a difference between reference levels of video signals having a plurality of color components, the circuit comprising: detection means for extracting data for each color component from data of the video signal; Offset canceling means comprising: an average calculating means for calculating an average value of clamp levels of data for each component; and a correcting means for receiving the video signal and correcting an offset of the video signal based on the average value. circuit.
【請求項2】 請求項1に記載のオフセットキャンセル
回路において、前記補正手段は、前記映像信号のデータ
から前記平均値を減算する演算手段を備えることを特徴
とするオフセットキャンセル回路。
2. The offset cancel circuit according to claim 1, wherein the correction unit includes a calculation unit that subtracts the average value from the data of the video signal.
【請求項3】 請求項1に記載のオフセットキャンセル
回路において、前記補正手段は、 前記複数の色成分に対応して設けられ、それぞれ制御入
力に応じた直流電圧に応じて前記対応する色成分の映像
信号の直流レベルを補正する複数の増幅手段と、 前記平均値からオフセットを補正するための補正データ
を生成する補正データ生成手段と、 該補正データをアナログ電圧に変換する変換手段と、 該アナログ電圧を前記複数の色成分に対応した前記増幅
手段の制御入力に前記直流電圧として帰還させる帰還手
段とを備えることを特徴とするオフセットキャンセル回
路。
3. The offset cancel circuit according to claim 1, wherein the correction unit is provided corresponding to the plurality of color components, and each of the corresponding color components corresponding to a DC voltage corresponding to a control input. A plurality of amplifying means for correcting the DC level of the video signal, a correction data generating means for generating correction data for correcting the offset from the average value, a converting means for converting the correction data into an analog voltage, and the analog An offset cancel circuit, comprising: feedback means for feeding back a voltage as the DC voltage to a control input of the amplifying means corresponding to the plurality of color components.
【請求項4】 請求項3に記載のオフセットキャンセル
回路において、該回路は、前記複数の増幅手段にて増幅
された前記映像信号を一線化する多重手段を備えること
を特徴とするオフセットキャンセル回路。
4. The offset cancel circuit according to claim 3, wherein the circuit includes a multiplexing unit that linearizes the video signals amplified by the plurality of amplifying units.
【請求項5】 請求項4に記載のオフセットキャンセル
回路において、該回路は、前記多重手段にて一線化され
た前記映像信号をディジタルデータに変換するディジタ
ル変換手段を備えることを特徴とするオフセットキャン
セル回路。
5. The offset cancel circuit according to claim 4, wherein the circuit includes digital conversion means for converting the video signal linearized by the multiplexing means into digital data. circuit.
JP09425292A 1992-04-14 1992-04-14 Offset cancellation circuit Expired - Fee Related JP3266305B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09425292A JP3266305B2 (en) 1992-04-14 1992-04-14 Offset cancellation circuit
US08/042,652 US5319450A (en) 1992-04-14 1993-04-05 Circuitry for cancelling offsets of multiplexed color video signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09425292A JP3266305B2 (en) 1992-04-14 1992-04-14 Offset cancellation circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05292537A true JPH05292537A (en) 1993-11-05
JP3266305B2 JP3266305B2 (en) 2002-03-18

Family

ID=14105110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09425292A Expired - Fee Related JP3266305B2 (en) 1992-04-14 1992-04-14 Offset cancellation circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3266305B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109927A (en) * 2010-10-28 2012-06-07 Canon Inc Imaging apparatus and imaging method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109927A (en) * 2010-10-28 2012-06-07 Canon Inc Imaging apparatus and imaging method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3266305B2 (en) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708482A (en) Image-signal clamping circuit for electronic endoscope
KR101194915B1 (en) Optical black level control circuit and method therefor, and image processing apparatus
US5457494A (en) Image pickup signal processing apparatus
US20080218609A1 (en) Cross-coupled differential Dac-based black clamp circuit
WO2002069626A1 (en) Image signal processing device of image sensor
US5319450A (en) Circuitry for cancelling offsets of multiplexed color video signals
US5198890A (en) White balance correcting device for an image sensing
US7218351B2 (en) Image-sensing apparatus for compensating video signal of a plurality of channels
JP2967008B2 (en) Automatic image quality compensation method and apparatus
KR950001577B1 (en) Luma/chroma separation and image contour compensation circuit
EP0308252B1 (en) Video signal processing circuit of a video camera
US5471244A (en) Automatic dark level zeroing for an analog video signal
US5345265A (en) Gamma correction circuit for a video camera
JP3266305B2 (en) Offset cancellation circuit
GB2066616A (en) Solid state colour television camera
JP3266647B2 (en) Offset correction circuit
JPH0879773A (en) Shading correction device
JP3286989B2 (en) Variable gain control circuit and video camera
JPH08131401A (en) Electronic endoscope device
JP3642127B2 (en) Video camera
JPH04291590A (en) Clamp circuit for electronic endoscope device
JPH04258091A (en) Solid-state image pickup element
JPH02257787A (en) White balance correction device for image pickup device
JP2823264B2 (en) Video signal processing circuit
JP2000358170A (en) Video signal processor and endoscope system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees