JPH05287485A - 耐パウダリング性にすぐれた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法 - Google Patents

耐パウダリング性にすぐれた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法

Info

Publication number
JPH05287485A
JPH05287485A JP9537792A JP9537792A JPH05287485A JP H05287485 A JPH05287485 A JP H05287485A JP 9537792 A JP9537792 A JP 9537792A JP 9537792 A JP9537792 A JP 9537792A JP H05287485 A JPH05287485 A JP H05287485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
plating
powdering resistance
alloying
galvanizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9537792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Asakawa
健一 麻川
Toshinori Mizuguchi
俊則 水口
Jun Maki
純 真木
Makoto Yoshida
吉田  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9537792A priority Critical patent/JPH05287485A/ja
Publication of JPH05287485A publication Critical patent/JPH05287485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合金化溶融亜鉛メッキ鋼板のメッキ層の耐パ
ウダリング性の向上 【構成】 ゼンジマー法、無酸化炉法による連続式溶融
亜鉛メッキラインのメッキにおいてメッキ浴中にMnを
0.01〜1.0%添加し、メッキ後加熱拡散処理を行
う。 【効果】 従来の合金化溶融亜鉛メッキ鋼板に比べて耐
パウダリング性が著しく向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐パウダリング性にすぐ
れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】合金化溶融亜鉛メッキ鋼板は塗装性、溶
接性がすぐれていることから家電、自動車用材料に多く
用いられている。このような合金化溶融亜鉛メッキ鋼板
は例えば特公昭56−11309号公報、特公昭57−
15665号公報など多くの特許公報で紹介されるよう
に、一般にメッキ原板(熱延鋼板、又は冷延鋼板)を酸
化炉又は無酸化炉で表面汚れ、圧延油等を酸化燃焼させ
て除去し続いて還元性雰囲気中で加熱して表面酸化皮膜
の還元、燃焼を施し、次いでメッキに適した温度に冷却
してからメッキ浴に浸漬してメッキを行い、上方に引上
げてメッキ付着量の調整をし、続いて合金化炉に導き加
熱によりメッキ層と地鉄とを相互拡散させてメッキ層を
合金化させ冷却して捲取られる。
【0003】而して合金化溶融亜鉛メッキ鋼板のメッキ
層はFe−Znの金属間化合物で、硬くて脆い性質を有
するために深絞り加工等の苛酷な加工を受けるとメッキ
層が粉末状になる、いわゆるパウダリングと呼ばれるメ
ッキ剥離を生じやすい。このパウダリングはメッキ層中
Fe濃度が高いと顕著になり、又合金化が不足してFe
温度が低すぎるとメッキ剥離を生じやすい。このために
一般に合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造に際してはメッ
キ層中Fe濃度が一定範囲内となるよう合金化度を制御
している。又加工の際のメッキ層のパウダリング現象は
上述の他メッキ浴組成、メッキ原板成分、メッキ層厚み
なども影響するためこれらも適正条件となるよう調整さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】合金化溶融亜鉛メッキ
鋼板の耐パウダリング性には上述の如く種々の因子が影
響し、このためメッキ条件合金化度を適正に調整された
ものであっても非常に厳しい加工を受けるといくらかの
パウダリング現象を起しやすい。特に近年自動車用防錆
鋼板として長寿命化の点から厚メッキ化を指向しており
メッキ厚みが厚くなると耐パウダリング性が劣化する。
本発明は耐パウダリング性にすぐれた合金化溶融亜鉛メ
ッキ鋼板製造方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは耐パウダリ
ング性にすぐれた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の開発を目
的として種々探索検討した結果亜鉛めっき浴中にMnを
添加することにより著しく耐パウダリング性が向上する
ことを見出したものである。即ち本発明の要旨とすると
ころはゼンジマー法或いは無酸化炉法による溶融亜鉛メ
ッキにおいてMnを0.01〜1.0%含有する亜鉛メ
ッキ浴でメッキを行い、メッキ付着量を調整した後合金
化処理を施してから冷却を行い捲取るものである。
【0006】一般に合金化溶融亜鉛メッキ鋼板はゼンジ
マー法或いは無酸化炉法でメッキが行なわれ、メッキ浴
中にはAlが0.05〜0.2%程度になるよう保持さ
れており、このようなAl含有浴でメッキされたものを
加熱により合金化処理した場合メッキ層を構成する主相
はδ1 相(FeZn7 )で、合金化処理時の加熱が弱く
合金化度が低いと、これにζ相(FeZn13) がメッ
キ表層部に存在し、又合金化度が進むとδ1 相と地鉄界
面にΓ相(Fe3 Zn10)を生成する。合金化度はメッ
キ層中Fe濃度を指標とすることができ通常耐パウダリ
ング性の点から7〜11%に制御している。
【0007】扨てメッキ浴中Al量が0.05%以下で
あるとメッキ浴中での合金層成長が著しくなりメッキ付
着量制御が難しくなり特に或る一定量以下のメッキ付着
量に調整することが困難となること及び耐パウダリング
性の点でも好ましくない。又メッキ浴中Al量が増加す
ると合金化を抑制するFe−Al−Zn三元系の反応抑
制層の量が増し合理化に対しより高温で長時間処理を要
するようになり生産性を阻害する。実際上メッキ浴中A
l量が0.2%を超えると部分的に合金化が不完全な部
分を生じやすく連続ラインでの合金化処理が困難となっ
てくる。しかしメッキ浴中Al量は多い方が一般に耐パ
ウダリング性にすぐれていることが知られており、メッ
キ浴中Al量は、耐パウダリング性を確保し、かつ生産
性をそれほど阻害しない狭い範囲で操業している。従っ
てわずかな条件の変化が生じても耐パウダリング性が低
下するおそれが非常に大きい。
【0008】これに対し、Al含有浴にMnを添加する
ことにより耐パウダリング性が著しく改善されることを
見出したもので、メッキ浴中Mn量が0.01%未満で
は耐パウダリング性改善効果が少く、耐パウダリング性
改善のためには少くともメッキ浴中Mn量は0.01%
以上必要で、又1.0%以上添加してもその効果が飽和
してしまうこと及びドロス等の発生が著しくなりメッキ
操業性の点で不利となって来る。従って本発明ではメッ
キ浴中Mn含有量は0.01〜1.0%の範囲とした。
尚本発明においてメッキ浴中にAlとMnが上記範囲で
共存することが必要であり、又メッキ浴中Pbは耐パウ
ダリング性の点から0.1%以下が好ましく、その他の
添加元素、混入元素としてSb,Fe,Cd等があるが
これらは特に耐パウダリング性に影響は認められなかっ
た。以下本発明の実施例について述べる。
【0009】
【実施例】表1に示す鋼成分のメッキ原板(板厚0.8
mm)を用いて無酸化炉法による溶融亜鉛メッキライン
でメッキ浴中にAl,Mnを溶融亜鉛メッキを行い、目
【表1】 量を片面あたり60g/m2 に調整したのち合金化炉へ
導き約500〜530℃に加熱して合金化処理を行い冷
却後捲取り性能評価を行った。
【0010】表2の性能評価結果から判る如くメッキ浴
中へのMn添加により耐パウダリング性が著しくすぐれ
た合金化溶融メッキ鋼板が得られる。 耐パウダリング試験法 ポンチ先端半径0.5mmで曲げ加工後平らに伸し曲げ
加工の内側部をテーピングしそのメッキ剥離状況を肉眼
で判定した。
【0011】
【表2】
【0012】
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、従来の合
金化溶融亜鉛メッキ鋼板に比べて、耐パウダリング性が
著しく向上する効果を奏するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 誠 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社八幡製鐵所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被メッキ鋼板をAl 0.05〜0.2
    重量%、Mn 0.01〜1.0重量%を含み不可避的
    不純物よりなる溶融亜鉛メッキ浴中でメッキ後、合金化
    処理を施すことを特徴とする耐パウダリング性にすぐれ
    た合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法
JP9537792A 1992-04-15 1992-04-15 耐パウダリング性にすぐれた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法 Pending JPH05287485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9537792A JPH05287485A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 耐パウダリング性にすぐれた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9537792A JPH05287485A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 耐パウダリング性にすぐれた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05287485A true JPH05287485A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14135956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9537792A Pending JPH05287485A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 耐パウダリング性にすぐれた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05287485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100801294B1 (ko) * 2004-12-28 2008-02-11 사쿠라테크 가부시키가이샤 고내식·고가공성의 도금 강선, 도금욕 조성물,고내식·고가공성의 도금 강선의 제조 방법 및 철망 제품

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100801294B1 (ko) * 2004-12-28 2008-02-11 사쿠라테크 가부시키가이샤 고내식·고가공성의 도금 강선, 도금욕 조성물,고내식·고가공성의 도금 강선의 제조 방법 및 철망 제품
US7601433B2 (en) * 2004-12-28 2009-10-13 Sakuratech Co., Ltd. Highly corrosion-resistant/highly workable plated steel wire, plating bath composition, method for producing the plated steel wire and wire netting product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN117987688A (zh) 熔融Al-Zn-Mg-Si-Sr镀覆钢板及其制造方法
JP4264373B2 (ja) めっき欠陥の少ない溶融Al系めっき鋼板の製造方法
JP2970445B2 (ja) Si添加高張力鋼材の溶融亜鉛めっき方法
JPH0581662B2 (ja)
JP2783453B2 (ja) 溶融Zn−Mg−Alめっき鋼板及びその製造方法
US5409553A (en) Process for manufacturing galvannealed steel sheets having high press-formability and anti-powdering property
JP2002146502A (ja) 外観の良好な溶融Znめっき高強度鋼材
JP4306427B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH05287485A (ja) 耐パウダリング性にすぐれた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法
JPH0748662A (ja) めっき密着性、外観性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造法
JPH08170160A (ja) Si含有高張力(合金化)溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2525165B2 (ja) 高強度蒸着亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR101674771B1 (ko) 가공성이 우수한 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP2020105554A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき被膜
JPH0688192A (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH0741923A (ja) めっき密着性、外観性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造法
JP2000169948A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3631584B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH06122952A (ja) 耐パウダリング性にすぐれた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法
JPH05311376A (ja) 耐パウダリング性にすぐれた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法
JPH04360A (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH042759A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及びそのめっき浴
JP5115154B2 (ja) 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0413856A (ja) 耐食性にすぐれた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法
JP3461656B2 (ja) 耐パウダリング性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991207