JPH0528552Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528552Y2
JPH0528552Y2 JP1984117501U JP11750184U JPH0528552Y2 JP H0528552 Y2 JPH0528552 Y2 JP H0528552Y2 JP 1984117501 U JP1984117501 U JP 1984117501U JP 11750184 U JP11750184 U JP 11750184U JP H0528552 Y2 JPH0528552 Y2 JP H0528552Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display section
segment
displayed
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984117501U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6132994U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11750184U priority Critical patent/JPS6132994U/en
Publication of JPS6132994U publication Critical patent/JPS6132994U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528552Y2 publication Critical patent/JPH0528552Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばビデオテープレコーダにおい
て、ビデオテープの走行時間、現在時刻および録
画予約時刻等を選択的に表示するデイスプレイ装
置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Field of Application] The present invention relates to a display device, for example, in a video tape recorder, that selectively displays the running time of the video tape, the current time, the scheduled recording time, and the like.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来より、例えばビデオテープレコーダには各
種の表示を行うデイスプレイ装置が設けられてい
る。そして、タイマーとしては、デイスプレイ装
置の表示部に、通常、現在時刻および番組の録画
予約時刻(録画開始時刻あるいは録画終了時刻)
が選択的に表示されるようになつている。一方、
ビデオテープレコーダに用いられているテープカ
ウンタとして、ビデオテープの走行量を表示する
ものと、ビデオテープの走行時間を表示するもの
とが一般に知られている。後者のテープカウンタ
の場合、時間を表示する関係上、上記デイスプレ
イ装置のタイマーとしての表示部と共通の表示部
を用いることができる。その一例として、第6図
に示すような表示部1が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, video tape recorders have been provided with display devices that perform various displays. The timer usually displays the current time and scheduled recording time of the program (recording start time or recording end time) on the display section of the display device.
are now selectively displayed. on the other hand,
2. Description of the Related Art As tape counters used in video tape recorders, there are generally known tape counters that display the running distance of the video tape and those that display the running time of the video tape. In the case of the latter tape counter, it is possible to use a display section that is common to the display section as the timer of the above-mentioned display device in order to display the time. As an example, a display section 1 as shown in FIG. 6 is known.

すなわち、この表示部1には、それぞれ7セグ
メント表示により数字を表示する第1桁〜第7桁
の各7セグメント数字表示部F1〜F7、各文字
「H」,「M」,「S」を表示するためのH表示部S1
M表示部S2,S表示部S3およびコロン「:」を表
示するためのコロン表示部S4の各表示セグメント
が形成されている。
That is, this display section 1 includes 7-segment numeric display sections F 1 to F 7 for the first to seventh digits, each displaying a 7-segment number, and each character "H", "M", "S". H display section S 1 for displaying "
Display segments of an M display section S 2 , an S display section S 3 and a colon display section S 4 for displaying a colon ":" are formed.

そして、ビデオテープの走行時間を表示する場
合には、第7図に示すように、上記H表示部S1
M表示部S2、S表示部S3により各文字「H」,
「M」,「S」が表示されるとともに、第3桁の数
字表示部F3に「時」、第4桁および第5桁の7セ
グメント数字表示部F4,F5に「分」、第6桁およ
び第7桁の7セグメント数字表示部F6,F7
「秒」がそれぞれ表示されるようになつている。
ここでは、「1時間23分45秒」の表示状態を示す。
なお、この表示状態は、ビデオテープの走行に伴
つて時々刻々変化される。また、リセツトした後
にビデオテープを通常と逆方向に走行させたよう
な場合には、第2桁の7セグメント数字表示部
F2にマイナス「−」の表示がなされる。
When displaying the running time of the videotape, as shown in FIG .
Each character "H" is displayed by M display section S 2 and S display section S 3 .
"M" and "S" are displayed, "hour" is displayed on the third digit number display section F 3 , "minute" is displayed on the fourth and fifth digit 7 segment number display sections F 4 and F 5 , "Seconds" are displayed in the 7-segment number display sections F 6 and F 7 of the sixth and seventh digits, respectively.
Here, a display state of "1 hour 23 minutes 45 seconds" is shown.
Note that this display state changes from time to time as the videotape runs. Also, if the videotape is run in the opposite direction after resetting, the second digit of the 7-segment number display
A minus “-” is displayed on F2 .

現在時刻を表示する場合には、第8図に示すよ
うに、コロン表示部S4によりコロン「:」が表示
されるとともに、第2桁および第3桁の7セグメ
ント数字表示部F2,F3に「時」、第4桁および第
5桁の7セグメント数字表示部F4,F5に「分」
がそれぞれ表示されるようになつている。ここで
は、「17時間26分」の表示状態を示す。
When displaying the current time, as shown in FIG. 8, a colon ":" is displayed by the colon display section S 4 , and the 7-segment numeric display sections F 2 and F for the second and third digits. "Hour" at 3 , "Minute" at 4th and 5th 7-segment numeric display F 4 and F 5
are now displayed respectively. Here, the display state of "17 hours and 26 minutes" is shown.

そして、録画予約時刻(録画開始時刻あるいは
録画終了時刻)を表示する場合には、第9図に示
すように、コロン表示部S4によりコロン「:」が
表示されるとともに、第1桁の7セグメント数字
表示部F1に「イベント番号」、第2桁および第3
桁の7セグメント数字表示部F2,F3に「時」、第
4桁および第5桁の7セグメント数字表示部F4
F5に「分」がそれぞれ表示されるようになつて
いる。ここでは、「イベント番号3,18時間30分」
の表示状態を示す。なお、上記「イベント番号」
は、複数の番組の録画予約を行う際に見出しとし
て付される番号である。また、録画開始時刻と録
画終了時刻の表示切換は図示しないスイツチ等に
より行われる。
When displaying the scheduled recording time (recording start time or recording end time), as shown in FIG . "Event number", 2nd digit and 3rd digit are displayed in segment number display F1 .
7-segment numeric display area for digits F 2 and F 3 for "hour", 7-segment numeric display area for 4th and 5th digits F 4 ,
"Minutes" are now displayed on F5 . Here, "Event number 3, 18 hours 30 minutes"
Indicates the display status of. In addition, the above "event number"
is a number added as a heading when making recording reservations for multiple programs. Further, display switching between the recording start time and the recording end time is performed by a switch or the like (not shown).

〔考案が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention attempts to solve]

ところで、上述したような従来のデイスプレイ
装置の表示部1では、ビデオテープの走行時間の
表示を行う場合を除き、「秒」を表示する第6桁
および第7桁の7セグメント数字表示部F6,F7
は使用されない。また、録画予約時刻の表示を行
う場合を除き「イベント番号」を表示する第1桁
の7セグメント数字表示部F1は使用されない。
このようにセグメント数が多い割りには各セグメ
ントが有効に使用されておらず、このことを考慮
すれば製造コストも低いとは言えない。
By the way, in the display section 1 of the conventional display device as described above, except when displaying the running time of a videotape, the 7-segment numerical display section F6 of the sixth and seventh digits displays "seconds". ,F 7
is not used. Furthermore, the first digit 7-segment number display section F1 for displaying the "event number" is not used except when displaying the scheduled recording time.
Despite the large number of segments, each segment is not used effectively, and in consideration of this fact, the manufacturing cost cannot be said to be low.

一方、デイスプレイ装置の表示部を駆動する表
示駆動回路は通常IC(集積回路)化されており、
このICとしては、1ブロツク当たり16個以内の
セグメントを8ブロツクまで駆動できるいわゆる
8×16セグメントのICや1ブロツク当たり12個
以内のセグメントを12ブロツクまで駆動できるい
わゆる12×12セグメントのICが現在一般に広く
用いられている。従つて、上記表示部1もこのよ
うな一般に普及しているICによつて通常駆動さ
れる。しかし、例えば、番組の録画予約の際に、
録画開始時刻と録画終了時刻を同時に表示する機
能を新たに付加しようとすると、セグメント数が
更に増えてしまい、上記ICでは駆動しきれなく
なる虞れがある。
On the other hand, the display drive circuit that drives the display section of a display device is usually an IC (integrated circuit).
Currently, there are so-called 8x16 segment ICs that can drive up to 8 blocks of up to 16 segments per block, and so-called 12x12 segment ICs that can drive up to 12 blocks of up to 12 segments per block. Generally widely used. Therefore, the display section 1 is also normally driven by such a commonly used IC. However, for example, when making a recording reservation for a program,
If an attempt is made to add a new function of displaying the recording start time and recording end time at the same time, the number of segments will further increase, and there is a risk that the above IC will not be able to drive them.

そこで、本考案は、上述した従来の問題点に鑑
みて提案されたものであり、表示部の各桁を有効
に使用して桁数を減らし、デイスプレイ装置の製
造コストを下げるとともに、新たに表示機能を新
たに付加しても現在一般に普及しているICで該
表示部を駆動できるようにすることを目的とす
る。
The present invention was proposed in view of the above-mentioned conventional problems, and effectively uses each digit of the display to reduce the number of digits, lowering the manufacturing cost of the display device, and creating a new display device. The purpose of this invention is to enable the display section to be driven by a currently widely used IC even if a new function is added.

〔問題点を解決すための手段〕[Means for solving problems]

本考案は、磁気テープに情報信号の記録再生を
行う装置のデイスプレイ装置であつて、マイナス
のみの表示部と、第1の7セグメント数字表示部
と、第2、第3の7セグメント数字表示部と、第
4、第5の7セグメント数字表示部と、上記第1
の7セグメント数字表示部と上記第3の7セグメ
ント数字表示部と上記第5の7セグメント数字表
示部との直後にそれぞれ設けられて同時に点灯消
灯制御されるH表示部、M表示部、S表示部と、
上記第3の7セグメント数字表示部と上記第4の
7セグメント数字表示部との間に設けられたコロ
ン表示部と、上記各表示部の数値表示位置を切換
えて時間表示制御および時刻表示制御を行う表示
制御部とを備え、上記磁気テープの走行状態を表
示するときは、走行方向の順方向又は逆方向を上
記マイナスのみの表示部の消灯又は点灯によつて
表示し、該磁気テープの走行量の「時」の表示を
上記第1の7セグメント数字表示部によつて行
い、「分」の表示を上記第2、第3の7セグメン
ト数字表示部によつて行い、「秒」の表示を上記
第4、第5の7セグメント数字表示部によつて行
うとともに、上記H表示部、M表示部、S表示部
を同時に点灯し、また、タイマー予約時は、イベ
ント番号を上記第1の7セグメント数字表示部に
表示し、「時」の表示を上記第2、第3の7セグ
メント数字表示部によつて行い、「分」の表示を
上記第4、第5の7セグメント数字表示部によつ
て行うとともに、上記コロン表示部を点灯するこ
とを特徴とするものである。
The present invention is a display device for a device for recording and reproducing information signals on a magnetic tape, which includes a minus only display section, a first 7-segment number display section, and second and third 7-segment number display sections. , a fourth and a fifth 7-segment numerical display section, and the first
an H display section, an M display section, and an S display section that are provided immediately after the 7-segment numeric display section, the third 7-segment numeric display section, and the fifth 7-segment numeric display section and are controlled to turn on and off at the same time; Department and
A colon display section provided between the third 7-segment numeric display section and the fourth 7-segment numeric display section and the numeric display position of each of the above display sections are switched to perform time display control and time display control. When displaying the running state of the magnetic tape, the forward or reverse direction of the running direction is indicated by turning off or lighting up the minus-only display part, and the running state of the magnetic tape is The "hour" of the amount is displayed by the first 7-segment numeric display section, the "minute" is displayed by the second and third 7-segment numeric display section, and the "second" is displayed. is performed by the fourth and fifth 7-segment number display sections, and the H display section, M display section, and S display section are simultaneously turned on. Also, when making a timer reservation, the event number is displayed on the first 7-segment number display section. The hour is displayed on the 7-segment numeric display section, the hour is displayed on the second and third 7-segment numeric display section, and the minute is displayed on the fourth and fifth 7-segment numeric display section. This feature is characterized in that the colon display section is illuminated.

〔作用〕[Effect]

本考案に係るデイスプレイ装置では、磁気テー
プの走行状態を表示するときは、走行方向の順方
向又は逆方向をマイナスのみの表示部の消灯又は
点灯によつて表示し、該磁気テープの走行量の
「時」の表示を第1の7セグメント数字表示部に
よつて行い、「分」の表示を第2、第3の7セグ
メント数字表示部によつて行い、「秒」の表示を
上記第4、第5の7セグメント数字表示部によつ
て行うとともに、H表示部、M表示部、S表示部
を同時に点灯し、また、タイマー予約時は、イベ
ント番号を上記第1の7セグメント数字表示部に
表示し、「時」の表示を上記第2、第3の7セグ
メント数字表示部によつて行い、「分」の表示を
上記第4、第5の7セグメント数字表示部によつ
て行うとともに、上記コロン表示部を点灯する。
In the display device according to the present invention, when displaying the running state of the magnetic tape, the forward or reverse direction of the running direction is indicated by turning off or lighting up only the minus display part, and the running amount of the magnetic tape is displayed. "Hours" are displayed on the first 7-segment numeric display section, "minutes" are displayed on the second and third 7-segment numeric display sections, and "seconds" are displayed on the fourth 7-segment numeric display section. , on the fifth 7-segment numeric display, the H display, M display, and S display are lit at the same time, and when making a timer reservation, the event number is displayed on the first 7-segment numeric display. "Hour" is displayed by the second and third 7-segment numeric display sections, "minute" is displayed by the fourth and fifth 7-segment numeric display sections, and , lights up the colon display section.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本考案に係るデイスプレイ装置の一実施
例について、図面を参照しながら詳細に説明す
る。
Hereinafter, an embodiment of a display device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

本実施例は本考案をビデオテープレコーダのデ
イスプレイ装置に適用したものである。
In this embodiment, the present invention is applied to a display device of a video tape recorder.

第2図は本実施例のデイスプレイ装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the display device of this embodiment.

この第2図において、走行時間検出回路11は
リセット後のビデオテープの走行時間すなわち該
ビデオテープの走行量に比例した時間を検出する
回路であり、例えばコントロール信号(CTL信
号)が利用される。計時カウンタ12は水晶振動
子等を利用して時間を正確に計測するリアルタイ
ムのカウンタである。予約時刻設定部13は番組
の録画予約時刻(録画開始時刻および録画終了時
刻)を設定するためのものである。上記走行時間
検出回路11、計時カウンタ12および予約時刻
設定部13からの各信号は、このデイスプレイ装
置が設けられているビデオテープレコーダ全体を
制御するシステム制御回路14に送られ、該シス
テム制御回路14から表示に必要な表示信号S1
表示部駆動回路15に送られる。この表示部駆動
回路15は、例えば、前述したような8×16セグ
メントのICや12×12セグメントのICが用いられ
る。そして、上記表示部駆動回路15により表示
部16が駆動されるようになつている。表示部1
6は、例えば蛍光表示管により成つており、具体
的には第1図に示すような構成を有している。す
なわち、この表示部16には、それぞれ7セグメ
ント表示により数字を表示する第1桁〜第5桁の
7セグメント数字表示部P1〜P5の各表示セグメ
ントが形成されている。また、第1桁の7セグメ
ント数字表示部P1の左側にはマイナス「−」を
表示するためのマイナス表示部S10の表示セグメ
ントが、右側下方には文字「H」を表示するため
のH表示部S11の表示セグメントが、第3桁の7
セグメント数字表示部P3の右側下方には文字
「M」を表示するためのM表示部S12の表示セグメ
ントが、そして、第5桁の7セグメント数字表示
部P5の右側下方には文字「S」を表示するため
のS表示部S13の表示セグメントがそれぞれ形成
されている。さらに、第3桁の7セグメント数字
表示部P3と第4桁の7セグメント数字表示部P4
の間には、コロン「:」を表示するためのコロン
表示部S14の表示セグメントが形成されている。
In FIG. 2, a running time detection circuit 11 is a circuit that detects the running time of the videotape after reset, that is, a time proportional to the running amount of the videotape, and uses, for example, a control signal (CTL signal). The time counter 12 is a real-time counter that accurately measures time using a crystal oscillator or the like. The scheduled time setting section 13 is for setting a scheduled recording time (recording start time and recording end time) of a program. Signals from the running time detection circuit 11, time counter 12, and reservation time setting section 13 are sent to a system control circuit 14 that controls the entire video tape recorder in which this display device is installed. A display signal S 1 necessary for display is sent from the display section drive circuit 15 to the display section drive circuit 15 . The display drive circuit 15 uses, for example, an 8×16 segment IC or a 12×12 segment IC as described above. The display section 16 is driven by the display section drive circuit 15. Display section 1
6 is made up of, for example, a fluorescent display tube, and specifically has a configuration as shown in FIG. That is, the display section 16 is formed with display segments of 7-segment numeric display sections P1 to P5 for the first to fifth digits, each displaying a number using a 7-segment display. Furthermore, on the left side of the 7-segment number display section P1 for the first digit, there is a display segment of the minus display section S10 for displaying a minus "-", and on the lower right side there is a display segment for displaying the letter "H". The display segment of display section S 11 is 7 in the third digit.
On the lower right side of the segment number display section P3 is the display segment of the M display section S12 for displaying the letter "M", and on the lower right side of the 7-segment number display section P5 for the fifth digit is the letter "M". Display segments of the S display section S13 for displaying "S" are formed, respectively. Furthermore, the 7-segment number display section P 3 for the third digit and the 7-segment number display section P 4 for the fourth digit.
A display segment of a colon display section S14 for displaying a colon ":" is formed between them.

このような構成のデイスプレイ装置において、
いわゆるリアルタイムのカウンタとしてビデオテ
ープの走行時間を表示する場合には、走行時間検
出回路11からのビデオテープの走行時間に基づ
く表示信号S1がシステム制御回路14から表示部
駆動回路15に送られる。これにより、表示部1
6には、第2図に示すように、上記H表示部S11
M表示部S12、表示部S13が同時に点灯されて、各
文字「H」,「M」,「S」が表示されるとともに、
第1桁の7セグメント数字表示部P1に「時」、第
2桁および第3桁の7セグメント数字表示部P2
P3に「分」、第4桁および第5桁の7セグメント
数字表示部P4,P5に「秒」がそれぞれ表示され
るようになつている。ここで、上記各文字「H」,
「M」,「S」は、それぞれ「HOUR(S)」,
「MINUTE(S)」,「SECOND(S)」の頭文字を
とつたものである。また、この第3図では、「1
時間23分45秒」の表示状態を示すが、この表示は
リセツトした後のビデオテープの走行時間すなわ
ち該ビデオテープの走行量に比例した時間を分、
秒単位で表すものである。そして、再生状態ある
いは録画状態のみならず早送り状態や巻戻し状態
においても、時々刻々変化するビデオテープの走
行時間を表示することができる。また、リセツト
した後にビデオテープを通常と逆方向に走行させ
たような場合には、マイナス表示部S10によりマ
イナス「−」の表示がなされる。
In a display device with such a configuration,
When displaying the running time of the videotape as a so-called real-time counter, a display signal S 1 based on the running time of the videotape from the running time detection circuit 11 is sent from the system control circuit 14 to the display drive circuit 15. As a result, display section 1
6, as shown in FIG. 2, the H display section S 11 ,
The M display section S 12 and the display section S 13 are lit at the same time, and the letters "H", "M", and "S" are displayed, and
The 1st digit 7 segment numeric display section P 1 shows "hour", the 2nd and 3rd digit 7 segment numeric display section P 2 ,
"Minutes" are displayed on P3 , and "seconds" are displayed on the fourth and fifth 7-segment numeric display sections P4 and P5 , respectively. Here, each of the above letters "H",
"M" and "S" are respectively "HOUR (S)",
It is an acronym for "MINUTE (S)" and "SECOND (S)." Also, in this Figure 3, “1
23 minutes and 45 seconds, but this display shows the running time of the videotape after resetting, that is, the time proportional to the running amount of the videotape.
It is expressed in seconds. The running time of the videotape, which changes from moment to moment, can be displayed not only during playback or recording, but also during fast forwarding or rewinding. Further, if the videotape is run in a direction opposite to the normal direction after being reset, a minus "-" is displayed in the minus display section S10 .

現在時刻を表示する場合には、計時カウンタ1
2からの現在時刻を示す時間計測の信号に基づく
表示信号S1がシステム制御回路14から表示部駆
動回路15に送られる。これにより、表示部16
には、第4図に示すように、コロン表示部S14
点灯されて、コロン「:」が表示されるととも
に、第2桁および第3桁の7セグメント数字表示
部P2,P3に「時」、第4桁および第5桁の7セグ
メント数字表示部P4,P5に「分」がそれぞれ表
示されるようになつている。ここでは、「17時間
26分」の表示状態を示す。
To display the current time, time counter 1
A display signal S 1 based on the time measurement signal indicating the current time from 2 is sent from the system control circuit 14 to the display drive circuit 15 . As a result, the display section 16
As shown in Fig. 4, the colon display section S14 is lit and a colon ":" is displayed, and the 7-segment number display sections P2 and P3 for the second and third digits are displayed. "Hour" and "minutes" are displayed on the 7-segment numeric display sections P 4 and P 5 of the fourth and fifth digits, respectively. Here, "17 hours"
26 minutes" display status.

録画予約時刻(録画開始時刻あるいは録画終了
時刻)を表示する場合には、予約時刻設定部13
からの設定された録画予約時刻を示す信号に基づ
く表示信号S1がシステム制御回路14から表示部
駆動回路15に送られる。これにより、表示部1
6には、第5図に示すように、コロン表示部S14
が点灯されて、コロン「:」が表示されるととも
に、第1桁の7セグメント数字表示部P1に「イ
ベント番号」、第2桁および第3桁の7セグメン
ト数字表示部P2,P3に「時」、第4桁および第5
桁の7セグメント数字表示部P4,P5に「分」が
それぞれ表示されるようになつている。ここで
は、「イベント番号3,18時30分」の表示状態を
示す。なお、上記「イベント番号」は、複数の番
組予約、例えば2週間で4番組の録画予約を行う
際に、見出しとして付される番号である。また、
録画開始時刻と録画終了時刻の表示切換は図示し
ないスイツチ等により行われる。
When displaying the recording reservation time (recording start time or recording end time), the reservation time setting section 13
A display signal S 1 based on a signal indicating the set recording reservation time is sent from the system control circuit 14 to the display drive circuit 15 . As a result, display section 1
6, as shown in FIG .
is lit, a colon ":" is displayed, and the "event number" is displayed on the first digit 7-segment number display section P1 , and the second and third digit 7-segment number display sections P2 , P3. "hour", 4th digit and 5th
``Minutes'' are displayed on the seven-segment numeric display sections P 4 and P 5 of the digits, respectively. Here, the display state of "event number 3, 18:30" is shown. Note that the above-mentioned "event number" is a number given as a heading when making reservations for a plurality of programs, for example, reservations for recording four programs in two weeks. Also,
Display switching between the recording start time and the recording end time is performed by a switch or the like (not shown).

このように、本実施例のデイスプレイ装置で
は、ビデオテープの走行時間を表示する場合にお
いては、表示部16の第2桁および第3桁の7セ
グメント数字表示部P2,P3を「分」の表示位置
とするとともに、第4桁および第5桁の7セグメ
ント数字表示部P4,P5を「秒」の表示位置とし
ており、現在時刻あるいは録画予約時刻を表示す
る場合においては、第2桁および第3桁の7セグ
メント数字表示部P2,P3「時」の表示位置とする
とともに、第4桁および第5桁の7セグメント数
字表示部P4,P5を「分」の表示位置としている。
これにより、各セグメントが有効に使用されるた
め、従来と比較してセグメント数をかなり減らす
ことができる。
In this manner, in the display device of this embodiment, when displaying the running time of a videotape, the second and third digits of the display unit 16 are set to display 7-segment numbers P 2 and P 3 in minutes. In addition, the 4th and 5th digit 7-segment number display sections P 4 and P 5 are used to display seconds. When displaying the current time or scheduled recording time, The 7-segment numeric display parts P 2 and P 3 of the digits and 3rd digit are used to display the hours, and the 7-segment numeric display parts P 4 and P 5 of the 4th and 5th digits are used to display the minutes. It is located at
As a result, each segment is used effectively, so the number of segments can be significantly reduced compared to the conventional method.

具体的に第6図に示した従来のデイスプレイ装
置の表示部1と第1図に示した本実施例のデイス
プレイ装置の表示部16とを比較してみると、コ
ロン「:」および各文字「H」,「M」,「S」のセ
グメント数については、両者は等しい。しかし、
数字およびマイナス「−」を表示するためのセグ
メント数については次に述べるように異なつてい
る。すなわち、各桁の数字表示部のセグメント数
は7であるから、従来の表示装置1の場合には、
7×7−1=48(セグメント)ととなる。ここで、
「1」を減算したのは、第2桁の7セグメント数
字表示部F2は「時」の十の位を表示するための
ものであるため、実際にはセグメントS22は不必
要であるからである。一方、本実施例における表
示部16の場合には、7×5+1=36(セグメン
ト)ととなる。ここで、「1」を加算したのは、
マイナス「−」を表示するためのセグメントを計
算に入れたからである。
Specifically, when comparing the display section 1 of the conventional display device shown in FIG. 6 with the display section 16 of the display device of the present embodiment shown in FIG. 1, it is found that the colon ":" and each character " The numbers of segments of "H", "M", and "S" are the same. but,
The number of segments for displaying numbers and minus "-" differs as described below. That is, since the number of segments in the number display section for each digit is 7, in the case of the conventional display device 1,
7×7-1=48 (segments). here,
The reason I subtracted "1" is because the second digit, 7-segment number display section F2 , is for displaying the tens digit of "hour", so segment S22 is actually unnecessary. It is. On the other hand, in the case of the display section 16 in this embodiment, the number of segments is 7×5+1=36 (segments). Here, adding "1" is
This is because a segment for displaying a minus "-" was included in the calculation.

このように、本実施例のデイスプレイ装置の表
示部16では、従来のデイスプレイ装置の表示部
1よりもセグメント数を12も少なくすることがで
きるため、製造コストを下げることができる。
In this way, in the display section 16 of the display device of this embodiment, the number of segments can be reduced by 12 compared to the display section 1 of the conventional display device, so that manufacturing costs can be reduced.

また、番組の録画予約の際に、録画開始時刻と
録画終了時刻を同時に表示する等の機能を新たに
付加するような場合でも、表示部16のセグメン
ト数が従来と比べて少ないため、前述したような
現在一般に広く普及しているいわゆる8×16セグ
メントあるいは12×12セグメントのICで十分駆
動することができる。
Furthermore, even when adding a new function such as displaying the recording start time and recording end time at the same time when making a recording reservation for a program, the number of segments on the display section 16 is smaller than before, so the above-mentioned It can be sufficiently driven by a so-called 8×16 segment or 12×12 segment IC, which is currently widely used.

なお、本考案に係るデイスプレイ装置の表示部
は、蛍光表示管に限らず、発光ダイオード
(LED)、液晶等により構成することも勿論でき
る。また、本考案は、ビデオテープレコーダのみ
ならず、オーデイオ用テープレコーダ等のデイス
プレイ装置にも適用することができる。
Note that the display section of the display device according to the present invention is not limited to a fluorescent display tube, but can of course be constructed of a light emitting diode (LED), a liquid crystal, or the like. Further, the present invention can be applied not only to video tape recorders but also to display devices such as audio tape recorders.

〔考案の効果〕[Effect of idea]

以上の説明から明らかなように、本考案に係る
デイスプレイ装置では、磁気テープの走行状態を
表示するときは、走行方向の順方向又は逆方向を
マイナスのみの表示部の消灯又は点灯によつて表
示し、該磁気テープの走行量の「時」の表示を上
記第1の7セグメント数字表示部によつて行い、
「分」の表示を第2、第3の7セグメント数字表
示部によつて行い、「秒」の表示を上記第4、第
5の7セグメント数字表示部によつて行うととも
に、H表示部、M表示部、S表示部を同時に点灯
し、また、タイマー予約時は、イベント番号を上
記第1の7セグメント数字表示部に表示し、「時」
の表示を上記第2、第3の7セグメント数字表示
部によつて行い、「分」の表示を上記第4、第5
の7セグメント数字表示部によつて行うととも
に、コロン表示部を点灯するので、従来のデイス
プレイ装置よりも少ない桁数の表示部で、磁気テ
ープの走行量、現在時刻およびタイマー予約時刻
やイベント番号などを表示することができる。
As is clear from the above description, in the display device according to the present invention, when displaying the running state of the magnetic tape, the forward direction or reverse direction of the running direction is indicated by turning off or lighting up the negative display section. and displaying the "hour" of the traveling distance of the magnetic tape by the first 7-segment numerical display section,
"Minutes" are displayed on the second and third 7-segment numeric display sections, "seconds" are displayed on the fourth and fifth 7-segment numeric display sections, and an H display section, The M display section and the S display section are lit at the same time, and when making a timer reservation, the event number is displayed on the first 7-segment numerical display section, and the "hour" is displayed.
is displayed by the second and third 7-segment numeric display sections, and the minutes are displayed by the fourth and fifth 7-segment numeric display sections.
In addition to the 7-segment numeric display, the colon display lights up, so the display has fewer digits than conventional display devices, allowing you to view information such as the running distance of the magnetic tape, current time, timer reservation time, event number, etc. can be displayed.

このように、本考案によれば、表示部の各桁を
有効に使用して桁数を減らすことができ、表示部
の各桁を有効に使用して桁数を減らし、デイスプ
レイ装置の製造コストを下げることができるとと
もに、新たに表示機能を新たに付加しても現在一
般に普及しているICで表示部を駆動することが
できる。
As described above, according to the present invention, each digit of the display section can be effectively used to reduce the number of digits, and each digit of the display section can be effectively used to reduce the number of digits, thereby reducing the manufacturing cost of the display device. In addition, even if a new display function is added, the display section can be driven by currently widely used ICs.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本考案に係るデイスプレイ装置の一実
施例における表示部の構成を模式的に示す正面
図、第2図は上記実施例のデイスプレイ装置の構
成を示すブロツク図、第3図は第1図に示した表
示部におけるビデオテープの走行時間の表示状態
を示す正面図、第4図は同じく現在時刻の表示状
態を示す正面図、第5図は同じく録画予約時刻の
表示状態を示す正面図である。第6図は従来より
ビデオテープレコーダに設けられているデイスプ
レイ装置における表示部の構成を模式的に示す正
面図、第7図は第6図に示した表示部におけるビ
デオテープの走行時間の表示状態を示す正面図、
第8図は同じく現在時刻の表示状態を示す正面
図、第9図は同じく録画予約時刻の表示状態を示
す正面図である。 11……走行時間検出回路、12……計時カウ
ンタ、13……予約時刻設定部、14……システ
ム制御回路、15……表示部駆動回路、16……
表示部、P1〜P5……7セグメント数字表示部、
S10……マイナス表示部、S11……H表示部、S12
……M表示部、S13……S表示部、S14……コロン
表示部。
FIG. 1 is a front view schematically showing the structure of the display unit in an embodiment of the display device according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the structure of the display device of the above embodiment, and FIG. FIG. 4 is a front view showing how the running time of the videotape is displayed on the display section shown in the figure, FIG. 4 is a front view showing how the current time is displayed, and FIG. 5 is a front view showing how the scheduled recording time is displayed. It is. FIG. 6 is a front view schematically showing the configuration of a display unit in a display device conventionally provided in a videotape recorder, and FIG. 7 is a state in which the running time of the videotape is displayed on the display unit shown in FIG. 6. A front view showing
FIG. 8 is a front view showing the current time display, and FIG. 9 is a front view showing the recording reservation time. 11... Running time detection circuit, 12... Time counter, 13... Reservation time setting section, 14... System control circuit, 15... Display unit drive circuit, 16...
Display section, P 1 to P 5 ... 7 segment numeric display section,
S 10 ...Minus display section, S 11 ...H display section, S 12
...M display section, S 13 ... S display section, S 14 ... Colon display section.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 磁気テープに情報信号の記録再生を行う装置の
デイスプレイ装置であつて マイナスのみの数字表示部と、 第1の7セグメント数字表示部と、 第2、第3の7セグメント数字表示部と、 第4、第5のセグメント数字表示部と、 上記第1の7セグメント数字表示部と上記第3
の7セグメント数字表示部と上記第5の7セグメ
ント数字表示部との直後にそれぞれ設けられて同
時に点灯消灯が制御されるH表示部、M表示部、
S表示部と、 上記第3の7セグメント数字表示部と上記第4
の7セグメント数字表示部との間に設けられたコ
ロン表示部と、 上記各表示部の数値表示位置を切り換えて時間
表示制御及び時刻表示制御を行う表示制御部とを
備え、 上記磁気テープの走行状態を表示するときは、
走行方向の順方向又は逆方向を上記マイナスのみ
の表示部の消灯又は点灯によつて表示し、該磁気
テープの走行量の「時」の表示を上記第1の7セ
グメント数字表示部によつて行い、「分」の表示
を上記第2、第3の7セグメント数字表示部によ
つて行い、「秒」の表示を上記第4、第5の7セ
グメント数字表示部によつて行うとともに、上記
H表示部、M表示部、S表示部を同時に点灯し、
また、タイマー予約時は、イベント番号を上記第
1の7セグメント数字表示部に標示し、「時」の
表示を上記第2、第3の7セグメント数字表示部
によつて行い、「分」の表示を上記第4、第5の
7セグメント数字表示部によつて行うとともに、
上記コロン表示部を点灯することを特徴とするデ
イスプレイ装置。
[Scope of Claim for Utility Model Registration] A display device for a device for recording and reproducing information signals on a magnetic tape, which comprises: a negative-only numeric display section; a first 7-segment numeric display section; and second and third 7-segment numeric display sections. a segment number display section; a fourth and fifth segment number display section; the first 7-segment number display section and the third segment number display section;
an H display section and an M display section, which are provided immediately after the 7-segment numeric display section and the fifth 7-segment numeric display section, and are controlled to turn on and off at the same time;
an S display section, the third 7-segment numeric display section, and the fourth
a colon display section provided between the 7-segment numeric display section and a display control section that performs time display control and time display control by switching the numeric display position of each of the above display sections; When displaying the status,
The forward or reverse running direction is indicated by turning off or lighting up the minus only display section, and the "hour" of the running distance of the magnetic tape is indicated by the first 7-segment numerical display section. ``Minutes'' are displayed by the second and third 7-segment numeric display sections, ``seconds'' are displayed by the fourth and fifth 7-segment numeric display sections, and Turn on the H display, M display, and S display at the same time,
Also, when making a timer reservation, the event number is displayed on the first 7-segment numeric display, the hour is displayed on the second and third 7-segment numeric display, and the minute is displayed. The display is performed by the fourth and fifth 7-segment numerical display sections, and
A display device characterized by lighting up the colon display section.
JP11750184U 1984-07-31 1984-07-31 display device Granted JPS6132994U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11750184U JPS6132994U (en) 1984-07-31 1984-07-31 display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11750184U JPS6132994U (en) 1984-07-31 1984-07-31 display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132994U JPS6132994U (en) 1986-02-27
JPH0528552Y2 true JPH0528552Y2 (en) 1993-07-22

Family

ID=30676406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11750184U Granted JPS6132994U (en) 1984-07-31 1984-07-31 display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132994U (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224486A (en) * 1982-06-21 1983-12-26 Sony Corp Display device of address information

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562989U (en) * 1978-10-23 1980-04-30
JPS57118385U (en) * 1981-01-16 1982-07-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224486A (en) * 1982-06-21 1983-12-26 Sony Corp Display device of address information

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132994U (en) 1986-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528552Y2 (en)
KR0146696B1 (en) A method of travel counter for vtr
JPH026504Y2 (en)
JPH0268329U (en)
JPH0132221Y2 (en)
JPS647515Y2 (en)
JPS6239349Y2 (en)
JPS596556Y2 (en) tape recorder
JPS609879Y2 (en) Electronic devices with clocks and calculators
JPH0127193Y2 (en)
JPS6313521Y2 (en)
JPS5813516Y2 (en) tape recorder
JPS6017065Y2 (en) tape deck
JPS6037707Y2 (en) Tape recorder control circuit
JPH1145544A (en) Tape cassette and tape remaining amount indication label
JP3605888B2 (en) Recording / playback device
JPS6091286A (en) Registered time display apparatus
JPH029397Y2 (en)
JPS5813514Y2 (en) tape recorder
JPS5917038Y2 (en) tape recorder
JPH0631819Y2 (en) Recording / playback device with tuner
KR900001794Y1 (en) Advertisement of electro magnet display
JP2921167B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH01173461A (en) Indicating method for magnetic tape end
JPS6217756Y2 (en)