JPH05278757A - 積層金属シート梱包体 - Google Patents

積層金属シート梱包体

Info

Publication number
JPH05278757A
JPH05278757A JP4108370A JP10837092A JPH05278757A JP H05278757 A JPH05278757 A JP H05278757A JP 4108370 A JP4108370 A JP 4108370A JP 10837092 A JP10837092 A JP 10837092A JP H05278757 A JPH05278757 A JP H05278757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
exterior material
metal sheet
paper
metal sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4108370A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Morita
岳四 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp filed Critical NKK Corp
Priority to JP4108370A priority Critical patent/JPH05278757A/ja
Publication of JPH05278757A publication Critical patent/JPH05278757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼板等の積層シートを出荷・保管するために
使う梱包体の作業性・安全性を向上し、しかもコーナ部
などの商品損傷を防止し、自動化作業を容易化すると共
に錆などの飛散をも適切に防止する。 【構成】 少なくとも外面が樹脂質素材である外装材3
に梱包する積層金属シート1の形態に即応した切断部1
3又は折目12の何れか一方又は双方を形成し、外装材
3で積層金属シート1を被包形成した梱包体をフープ6
により締着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は積層シート梱包体に係
り、鋼板などの積層シートを商品として出荷し、あるい
は保管のために形成される梱包体の作業性および安全性
を向上し、しかもコーナー部などにおける商品損傷を有
効に防止せしめ、自動化作業を容易とすると共に錆など
の飛散を適切に防止することのできる梱包体を提供しよ
うとするものである。
【0002】
【従来の技術】鋼板その他の金属積層体を保管、出荷す
るために梱包体とすることは従来から普通に実施されて
いる。即ちこのような梱包体としての代表例は図6に示
す通りであって、積層シート体1と同じ幅および長さを
有する台木10上に同図(A)の如く該積層シート体1
を載置し、これを梱包する。
【0003】上記のように準備したものは次いで図6
(B)のように、少くとも積層体1の高さ以上の幅を有
する防錆紙2で積層シート体1の側面を被包し、しかも
積層シート体1の上面に折り込み、更に同図(C)に示
すような積層角部19に対する重合したアングル状の金
属質縦コーナ部材24と紙質縦コーナ部材24aおよび
同図(D)に示すような上下の板面コーナ部に対する同
じくアングル状の横コーナ部材25を夫々図6(E)の
ように添着しバンディングして固定する。これらのコー
ナ部材24,24aおよび25は紙または金属製プロテ
クターであって、特に横コーナ部材25は金属製とする
ことが好ましい。
【0004】このようにして得られる図6(E)のよう
な梱包体に対しては更に図6(F)のような折目加工2
7が施された天板と称される金属製の上面被覆板26を
上面に被せ、積層シート1より広い部分はその側面に折
曲して被着し、弁当箱の蓋のように頂面と4側面を被
い、更に同図(G)のような側面被包材28を施し、こ
れらの全部材が脱落しないようにフープ29で図6
(H)に示すように縦横に結束締着するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した図6のような
従来のものにおいては外装資材としてアングル加工され
た紙質コーナ部材24aと金属製コーナ部材24,24
aと25および折目加工された同じく金属製上面被覆板
26を用いることから商品である積層シート体1の保護
上は優れているとしても前記上面被覆板26および各コ
ーナ部材24,25は鋭利な端縁ないし角部を形成して
いるので部材の梱包ないし荷役運搬などの取扱作業上、
作業者や他物を損傷する危険性が大である。
【0006】又前記コーナ部材24,24a,25およ
び上面被覆板26は金属材に対し折目加工、曲げ加工が
必要であって、多くの工数を必要とし、又部材コストは
高額とならざるを得ない。
【0007】更にこれらのコーナ部材24,24a,2
5および上面被覆板26は製品寸法と梱包枚数ないし板
厚(梱包体の高さ)に合致することが必要であるから生
産オーダ毎にサイズの異る多種類のものを準備しておく
必要があり、このためアングル加工、折目加工の施され
た部材の保管ないし整理に相当の広いヤードが必要で、
作業効率なども低下せざるを得ない。
【0008】上記のような上面被覆板26やコーナ部材
24,24a,25を需要先において取外す場合にも、
前述のように端縁、コーナが鋭利であるから危険度が高
く、又箱状をなしていて嵩張っているため廃却時にプレ
スしてフラットなものとしなければならないから作業負
荷が大であり、更に上記のように箱状であることから自
動化作業を大きく阻害する。
【0009】なお前記のような梱包開放時などにおいて
上記のような各金属部材に発生付着した錆が飛散し、又
積層シート商品に欠陥を生ぜしめて商品価値を低下する
不利があり、更にこのような金属部材などの採用によっ
て梱包作業や開梱後始末作業の負荷が高くならざるを得
ない。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記したような
従来のものにおける技術的課題を解消することについて
検討を重ね、外装材に樹脂加工層を形成した紙材または
合成樹脂材を採用すると共に切目および折目を形成した
ものとすることにより、上述したような従来のものの不
利を的確に解消することに成功したものであって、以下
の如くである。
【0011】少なくとも外面を樹脂質とした素材によっ
て形成された外装材に梱包すべき積層金属シートの形態
に即応させて切断部または折目の何れか一方または双方
を形成し、該外装材で積層金属シートを被包形成した梱
包体をフープにより締着したことを特徴とする積層金属
シート梱包体。
【0012】厚さ20μm 以上の樹脂加工層または樹脂
含浸層を外面に形成し、内面が紙質である外装材が用い
られることを特徴とした前記段落番号0011の積層金
属シート梱包体。
【0013】
【作用】少なくとも外面を樹脂質とした素材による外装
材を用いることによって金属質に包装材に準じた作用を
得しめ、それなりの重量を有し且つ強固な積層金属シー
トと接触して破損することのない強度性を発揮し、しか
も防水作用をも得しめて梱包された該積層金属シートに
おける発錆などを防止し、発錆に伴って開梱時に発生す
る錆飛散などによる商品への影響を回避する。
【0014】前記のような外装材に対して切断部と共に
折目を梱包すべき積層金属シートに即応させて形成し、
該外装材で積層金属シートを被包形成した梱包体とする
ことにより上記のように強度性をもった外装材であって
も積層金属シートに対する梱包体の形成操作を容易と
し、隙間などを残すことの少い密実な梱包体とすること
ができると共に梱包作業工数を減少し、部材の加工コス
トなども低減する。
【0015】上記のように外装材による被包体をフープ
で締着したことにより安定な締着状態の梱包体を形成
し、荷役運搬ないし保管に適し、又防水性の確保された
梱包体が得られる。
【0016】前記のように切断部と共に折目の形成され
た外装材は平板状体として準備することができるので折
曲加工された金属部材に比較してコンパクトとなり整理
を容易となし、梱包作業者による作業性を向上する。同
様に開梱時においても平板状に戻し得るので開梱作業な
いし廃棄作業をも容易とし、自動開梱なども容易化す
る。
【0017】外装材が、厚さ20μm 以上の樹脂加工層
または樹脂含浸層を外面に形成しものであることにより
紙質素材による外装材で前記したような作用を得しめ、
また該外装材の内面が紙質であることにより、積付け積
層金属シートにおけるコーナ部へのなじみが柔軟性をも
ったものとなる。また結露などの水分の浸入があっても
紙質部分が吸収し、積層金属シート側に展開拡大するこ
とを防止する。
【0018】さらに、片面紙質であることにより加工費
を低減し、使用後の紙再生時における溶解を容易とし、
仮に焼却処分処理するとしても発煙、発熱、有毒ガス量
などを縮減する。
【0019】上記のように紙材または合成樹脂材による
外装材は適度の緩衝作用を有し疵などの発生のない金属
シート材を需要者に提供し、更には梱包資材量を低減す
る。
【0020】
【実施例】上記したような本発明によるものの具体的な
実施例を、基本的な1例は図1に示す如くであって、支
持部11を配設した台木10上にシート材1の所定量を
同図(A)のように載置セットすることは図6に示した
従来からの場合と同じである。又同図(B)のようにそ
うした積層金属シート材1の周囲を防錆紙2で包囲し、
該防錆紙2の上端側を積層シート材1上に折込むことも
図6の従来からのものと同じである。
【0021】上記のようにして準備されたものに対する
外装材3は図6の(C)に示す如くであって、紙材また
合成樹脂材によって形成され、紙材の場合にはその外面
に対してポリエチレンまたはポリプロピレンを20〜1
00μmラミネートまたは含浸させたものとして、少な
くとも外面を樹脂質とした素材となし、内面については
パルプ質のままとすることが好ましい。該外装材3の厚
さについては紙材または合成樹脂材の何れの場合におい
ても0.5〜5.0mmとし、幅および長さについては積層シ
ート1の幅より5〜10mm程度広いものとなし、積層シ
ート1の寸法および重量によって使い分ける。
【0022】上記のような外装材3の四隅部分には切込
みである切断部13が配設されると共に該切断部13の
延長線上およびそれと交叉した方向に折目12が設けら
れ、即ちこれらの切断部13や折目12は積層金属シー
トの状態に即応して形成され、該外装材3を積層シート
1上に置き、それらの折目12によって折曲することで
積層シート1の四周側面に外装材3の周側部が折込まれ
て垂下されるようになっている。
【0023】更に上記のような外装材3を施したものに
対しては図1の(D)に示すような縦コーナ材4を添設
すると共に同図(E)のような横コーナ材5をも配設
し、フープによる緊締材6により締結することによって
該図1の(F)に示すような梱包体が得られる。
【0024】切断部13の形状としては図2の(A)
(B)に示すように折目12の延長線上にそって形成し
た直線状のものの外、同図(C)(E)のように片側の
みが傾斜したV形のもの、あるいは同図(D)(F)の
ように両側が対称状に傾斜したV形のものを採用してよ
く、これらのV形切断部13は折曲操作が容易である。
なお折込んで積層シート1の外周に添着させた場合にこ
のV形のものは切込み奥部でも緊密な接合が得られる。
【0025】切断部13は場合によってはフルカットと
して図3に示すように3ピース状として外装材3を分断
したものでもよい。即ち同図(A)のように外装材の長
辺方向にそって切断部13を形成して比較的長い中央片
3aと両側片3b,3bとしたもの、あるいは同図
(B)のように外装材の短辺方向にそって切断部13を
形成して比較的短い中央片3cと両側片3d,3dとし
てよい。
【0026】外装材3は原則的には1ピース形成が好ま
しく、前記図3のように3ピースとすることによっても
実質的に必要素材量が造花することのない場合以外はそ
れ以上に多ピースとすることは好ましいことではない。
即ち多ピース化によって部材ラップ部を必要とし、また
作業工数も大となるからコスト高となるからであるが、
積層体の長さが数mにも及ぶような場合において1ピー
スとされた外装材3が大きくなりすぎ作業に支障を来す
ような場合には分割して作業の容易化を図る。なお、図
3の場合において両側片3d,3d の連結一体化による2
ピース方式としてもよい。
【0027】前記したような外装材3の断面構造は図4
(A)に示すようにパルプ層7の片面に樹脂フイルム8
をラミネートしたもの、あるいは同図(B)のように樹
脂含浸層9を形成したものとなし、更には全体を同図
(C)のように樹脂層19とすることができる。
【0028】折目12については図5に示すように点線
状の切込み14を形成して折曲を容易としたもの、ある
いはハーフカットライン15を施して折曲を容易とした
ものの如きが適宜に採用される。また、プレス方式で折
目を付けることもできる。
【0029】本発明者は代表的に前記図1に示した梱包
体200個を準備し、従来法による図6の場合の統計的
結果と対比検討したところによると梱包作業工数は48
%減少し、又開梱作業工数は64%低減できることが確
認され、作業の安全性は全く問題ないと共に車輌により
各需要先に輸送して商品損傷率を求めた結果は0%であ
った。コーナ部における損傷も皆無であり、錆発生飛散
も認められなかった。
【0030】
【発明の効果】以上説明したような本発明によるときは
梱包、開梱作業を何れも容易化すると共に各作業能率を
大幅に向上し、又充分な安全性をもって実施せしめ、コ
ーナ部などにおける商品損傷を有効に防止すると共に外
装からの錆の発生、飛散を適切に回避し得るなどの効果
を何れも有し、工業的にその効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による梱包体の形成関係を段階的に示し
た斜面図である。
【図2】その外装材についての切断部形成状態を併せて
示した各平面図である。
【図3】同じく外装材についてフルカットによる切断部
形成状態を併せて示した平面図である。
【図4】本発明による外装材についての断面構造を模式
的に示した説明図である。
【図5】同じく本発明により折目形成状態を部分的に拡
大して示した断面図と斜面図である。
【図6】従来技術によるものの梱包体形成過程を段階的
に示した各斜面図である。
【符号の説明】
1 積層シート 2 防錆紙 3 外装材 4 縦コーナ材 5 横コーナ材 6 フープのような緊締材 7 パルプ層 8 樹脂フイルム 9 樹脂含浸層 10 台木 11 支持部 12 折目 13 切断部 14 切込み 15 ハーフカットライン 19 積層角部 24 縦コーナ部材 25 横コーナ部材 26 上面被覆板 27 折目加工 28 側面被包材 29 フープ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも外面を樹脂質とした素材によ
    って形成された外装材に梱包すべき積層金属シートの形
    態に即応させて切断部または折目の何れか一方または双
    方を形成し、該外装材で積層金属シートを被包形成した
    梱包体をフープにより締着したことを特徴とする積層金
    属シート梱包体。
  2. 【請求項2】 厚さ20μm 以上の樹脂加工層または樹
    脂含浸層を外面に形成し、内面が紙質である外装材が用
    いられることを特徴とした請求項1に記載の積層金属シ
    ート梱包体。
JP4108370A 1992-04-02 1992-04-02 積層金属シート梱包体 Pending JPH05278757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108370A JPH05278757A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 積層金属シート梱包体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108370A JPH05278757A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 積層金属シート梱包体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05278757A true JPH05278757A (ja) 1993-10-26

Family

ID=14483054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4108370A Pending JPH05278757A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 積層金属シート梱包体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05278757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528392A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッド パッケージ
US7896159B2 (en) * 2008-03-28 2011-03-01 Ricoh Company, Ltd. Packaging container and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528392A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッド パッケージ
KR101141480B1 (ko) * 2005-01-27 2012-05-04 브리티쉬 아메리칸 토바코 (인베스트먼츠) 리미티드 팩키지
US8413805B2 (en) 2005-01-27 2013-04-09 British American Tobacco (Investments) Ltd. Packages
US7896159B2 (en) * 2008-03-28 2011-03-01 Ricoh Company, Ltd. Packaging container and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US950785A (en) Bottle-wrapper.
US4079566A (en) Method of forming unitized modular loads
US6050419A (en) Pallet wrap and methods for stabilizing and displaying articles
US3973720A (en) Protective cushioning pad
US3384229A (en) Method and apparatus for packaging and shipping gable topped containers
US2675123A (en) Package of plurality of cartons and method of packaging
US3656614A (en) Package and blank therefor
US2004626A (en) Means and method for packaging sheet materials
US2979871A (en) Method of banding cardboard cartons
US2895608A (en) Self-palletized package
US2896207A (en) Method of packaging k.d.f. cartons
US3883000A (en) Shipping package
US4098400A (en) Returnable packaging system
US5139145A (en) Adjustable load cover for use with various sizes of rectangularly topped stacks of palletized material
US3896932A (en) Fender carton
US3630349A (en) Grinding wheel package and method of packaging them
JPH05278757A (ja) 積層金属シート梱包体
US3603455A (en) Package for large glass panels
US3403780A (en) Stacked tray palletized package for rolls
US1716783A (en) Method of packing shingles
US4878334A (en) Method of packaging a desk
EP0670268B1 (en) Pallet for plates stacks, carrier and transport structures comprising said pallet and methods of packing and unpacking said plates stacks
US4300685A (en) Multiple particle package and method
JPH06156489A (ja) 重量物の梱包装置
US6152663A (en) Shipping system for stabilizing flexible loads