JPH05274817A - Record decision method and data recorder - Google Patents

Record decision method and data recorder

Info

Publication number
JPH05274817A
JPH05274817A JP4338798A JP33879892A JPH05274817A JP H05274817 A JPH05274817 A JP H05274817A JP 4338798 A JP4338798 A JP 4338798A JP 33879892 A JP33879892 A JP 33879892A JP H05274817 A JPH05274817 A JP H05274817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
medium
light beam
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4338798A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaaki Ashinuma
孝昭 芦沼
Takatoshi Suzuki
隆敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US07/998,859 priority Critical patent/US5517471A/en
Priority to EP19920311880 priority patent/EP0551011A3/en
Publication of JPH05274817A publication Critical patent/JPH05274817A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To perform an accurate verify by performing the timing adjustment of read data and delayed data and comparing them, based on the synchronizing signal read with data. CONSTITUTION:The output signal on the light receiving surface of a sensor is inputted in a control circuit via a binary circuit 85 from the differential amplifier of an arithmetic circuit and is verified. When a controller ODC 1 confirms the address of a sector to be recorded, the controller takes out data from a buffer RAM 2 by a synchronizing signal 12 detected by a synchronizing detection circuit 8 from reflection light from a disk, transmits the data to a comparison/decision circuit 14 and detects errors. Record data 10 is inputted in a delay circuit 11 and it is inputted as a signal 13 synchronized with reproduced data 15 in the comparison/decision circuit 14. In the decision circuit 14, a decision is performed by a prescribed judgment reference and a result signal 16 is supplied to the ODC 1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体にデータを記
録すると同時に、記録の良否を判定する方法及びこの方
法を実行するデータ記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for recording data on a recording medium and determining the quality of the recording at the same time, and a data recording apparatus for executing this method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、記録媒体にデータを記録し、必要
に応じて記録されたデータを読み出すデータ記録装置
は、様々な態様のものが知られている。近年、大量の情
報を高密度に記録できることから、光学的記録媒体に光
ビームを照射することによって記録を行う光学的データ
記録装置が特に注目されている。以下、このようなデー
タ記録装置として、光磁気ディスク装置を例に説明す
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, there are known various data recording devices for recording data on a recording medium and reading the recorded data as needed. In recent years, since a large amount of information can be recorded at a high density, an optical data recording device that records by irradiating an optical recording medium with a light beam has been particularly attracting attention. A magneto-optical disk device will be described below as an example of such a data recording device.

【0003】図16は、従来の光磁気ディスク装置の構
成例を示す概略図である。ここで、符号71は、記録媒
体たる光磁気ディスクを示す。このディスク71は、不
図示のモータによって回転され、矢印Dの方向に移動す
る。ディスク71を挟んで互いにほぼ対向する位置に
は、光学ヘッド及び磁気ヘッド82が配置されている。
光学ヘッドは、半導体レーザ等の光源72、コリメータ
レンズ73、ビームスプリッタ74、対物レンズ75、
集光レンズ76、検光子86及び光検出器77等を内蔵
する。
FIG. 16 is a schematic diagram showing a configuration example of a conventional magneto-optical disk device. Here, reference numeral 71 indicates a magneto-optical disk as a recording medium. The disk 71 is rotated by a motor (not shown) and moves in the direction of arrow D. An optical head and a magnetic head 82 are arranged at positions substantially opposite to each other with the disk 71 in between.
The optical head includes a light source 72 such as a semiconductor laser, a collimator lens 73, a beam splitter 74, an objective lens 75,
It contains a condenser lens 76, an analyzer 86, a photodetector 77, and the like.

【0004】上記構成の装置において、光源72から発
した光ビームは、コリメータレンズ73及びビームスプ
リッタ74を通過して対物レンズ75によって光磁気デ
ィスク71の記録層(磁性膜)に集光される。磁性膜の
光ビームが照射された部分は、そのキュリー温度近傍ま
で温度が上昇し、保磁力が低下する。一方、磁性膜の光
ビーム照射部分の近傍には磁気ヘッド82によって膜面
に垂直な方向の磁界が印加される。そして、光ビームの
照射によって保磁力が低下した上記部分は、印加される
磁界と同一の方向に磁化の向きが配向される。磁気ヘッ
ド82から印加される磁界は、磁気ヘッドドライバ81
によって、記録すべきデータに応じて向きが反転するよ
うに制御される。したがって、ディスク71の移動に伴
って光ビームによって走査された部分には、磁化が上向
きの磁区および磁化が下向きの磁区の連続としてデータ
が記録される。
In the apparatus having the above structure, the light beam emitted from the light source 72 passes through the collimator lens 73 and the beam splitter 74 and is focused by the objective lens 75 on the recording layer (magnetic film) of the magneto-optical disk 71. The temperature of the portion of the magnetic film irradiated with the light beam rises to near the Curie temperature, and the coercive force decreases. On the other hand, a magnetic field in the direction perpendicular to the film surface is applied by the magnetic head 82 in the vicinity of the light beam irradiation portion of the magnetic film. Then, in the above-mentioned portion where the coercive force is lowered by the irradiation of the light beam, the magnetization direction is oriented in the same direction as the applied magnetic field. The magnetic field applied from the magnetic head 82 is the magnetic head driver 81.
Is controlled so that the direction is reversed according to the data to be recorded. Therefore, in the portion scanned by the light beam with the movement of the disk 71, data is recorded as a succession of magnetic domains with upward magnetization and downward magnetization.

【0005】上記のように記録されたデータは、記録後
に読み出され、エラーの検出が行われる。そして、検出
されたエラーの数から記録の良否が判定される。このよ
うな動作は、通常ベリファイ(確認)と呼ばれている。
ベリファイによって記録が不良と判定された場合には、
不良な記録が行われた部分、またはこの部分とは異なる
部分にデータが再記録される。
The data recorded as described above is read out after recording, and an error is detected. Then, the quality of recording is judged from the number of detected errors. Such an operation is usually called verification.
If the verification determines that the recording is defective,
Data is re-recorded in a portion where bad recording is performed or a portion different from this portion.

【0006】上記のベリファイの際には、光学ヘッドの
光源72から、記録時よりも小さいパワーの光ビームが
発せられ、この光ビームによってディスク71のデータ
記録部分が走査される。光ビームのディスク71からの
反射光は、カー効果等の磁気光学効果によって、その偏
光方向が記録されたデータに応じて変調を受けている。
この反射光は、ビームスプリッタ74によって照射ビー
ムの光路から分離され、集光レンズ76で集光される。
集光レンズ76を通った反射光は、検光子86を透過し
て記録されたデータに応じて強度変調された光に変換さ
れ、光検出器77によって検出される。光検出器77の
出力信号は、2値化回路78を通って2値化され、デー
タセパレータ79を通して、光磁気ディスクドライブコ
ントローラ(以下、ODCと記す)80に入力される。
ODC80は、マイクロプロセッサユニット(MPU)
83およびスモールコンピュータシステムインターフェ
イス(SCSI)制御回路84に接続されている。OD
C80内では、ディスクから読み出されたデータのエラ
ーがチェックされる。そして、エラーが予め定められた
判定基準以下であった場合には、記録動作を終了する。
また、エラーが判定基準を越えていた場合には、記録が
不良であったと判断して、ODC80はデータの再記録
などを行わせる。
At the time of the above verification, the light source 72 of the optical head emits a light beam having a power smaller than that at the time of recording, and the data recording portion of the disk 71 is scanned by this light beam. The reflected light of the light beam from the disk 71 has its polarization direction modulated by the magneto-optical effect such as the Kerr effect according to the recorded data.
The reflected light is separated from the optical path of the irradiation beam by the beam splitter 74 and is condensed by the condenser lens 76.
The reflected light that has passed through the condenser lens 76 is transmitted through the analyzer 86, converted into intensity-modulated light in accordance with the recorded data, and detected by the photodetector 77. The output signal of the photodetector 77 is binarized through a binarization circuit 78, and is input to a magneto-optical disk drive controller (hereinafter referred to as ODC) 80 through a data separator 79.
ODC80 is a microprocessor unit (MPU)
83 and a small computer system interface (SCSI) control circuit 84. OD
In C80, the data read from the disc is checked for errors. Then, when the error is equal to or less than the predetermined criterion, the recording operation is ended.
If the error exceeds the criterion, it is determined that the recording is defective, and the ODC 80 causes the data to be re-recorded.

【0007】図17は、上記ODCの構成例を示すブロ
ック図である。ここで、ODCは、データの流れの制
御、変調、復調と同期処理等を行い、エラー訂正コード
(ECC)回路は、データ中に発生するエラーを訂正す
るために記録時にパリティを生成し、再生時には記録時
に生成したパリティを用いてディスクから読み出された
データ中のエラーを訂正する。
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration example of the ODC. Here, the ODC performs data flow control, modulation, demodulation, synchronization processing, etc., and an error correction code (ECC) circuit generates a parity at the time of recording to correct an error occurring in the data and reproduces it. Sometimes the parity generated during recording is used to correct the error in the data read from the disk.

【0008】図17において、ODCは、DMAコント
ローラ25を介してDMAインターフェイス(I/F)
24によって前述のSCSI制御回路84と接続されて
いる。また、ODCは、MPU−I/F回路22を介し
てMPU−I/F21によって前述のMPU83と接続
されている。ODCは、他にECC回路26、DRAM
コントローラ83、バッファRAM84及びフォーマッ
タ回路27から構成されている。これらの各ユニットは
内部バス23によって互いに接続されている。また、フ
ォーマッタ回路27は、同期信号生成回路、同期信号検
出回路、変調回路及び復調回路を含む。
In FIG. 17, the ODC is a DMA interface (I / F) via a DMA controller 25.
It is connected by 24 to the aforementioned SCSI control circuit 84. Further, the ODC is connected to the aforementioned MPU 83 by the MPU-I / F 21 via the MPU-I / F circuit 22. The ODC also includes the ECC circuit 26 and DRAM.
It is composed of a controller 83, a buffer RAM 84, and a formatter circuit 27. Each of these units is connected to each other by an internal bus 23. The formatter circuit 27 also includes a synchronization signal generation circuit, a synchronization signal detection circuit, a modulation circuit, and a demodulation circuit.

【0009】図16及び図17に示す装置においてデー
タを記録する場合には、まずSCSI制御回路84から
送られてきたデータに、ECC回路26で誤り訂正符号
を付加する。誤り訂正符号が付加されたデータは、フォ
ーマッタ回路27で記録用の符号にコード化され、更に
再生時に必要となる同期信号が付加され、記録信号28
として磁気ヘッドドライバ81に送られる。磁気ヘッド
ドライバ81は、送られてきた記録信号28に従って磁
気ヘッド82を駆動し、光磁気ディスク71にデータを
記録する。
When recording data in the apparatus shown in FIGS. 16 and 17, the ECC circuit 26 first adds an error correction code to the data sent from the SCSI control circuit 84. The data to which the error correction code has been added is coded into a code for recording by the formatter circuit 27, and further a synchronization signal necessary for reproduction is added to the recording signal 28.
Is sent to the magnetic head driver 81. The magnetic head driver 81 drives the magnetic head 82 in accordance with the transmitted recording signal 28 to record data on the magneto-optical disk 71.

【0010】次に、ベリファイを行う場合には、前述の
ようにディスクのデータ記録部を再び光ビームで走査
し、光検出器77で記録された信号が読み出される。読
み出された信号は、2値化回路78で2値化され、デー
タセパレータ79でクロック同期された再生信号29が
取り出される。取り出された再生信号29は、ODC8
0内のフォーマッタ回路27に送られ、同期信号検出回
路で各種の同期信号が検出される。また、再生信号29
は、データと同期信号とに分離され、データのみECC
回路26に入力される。なお、ここで使用されている同
期信号は、多少の誤りがあっても検出が可能なように、
ある程度の冗長性を持ったパターンで構成されており、
また、たとえ検出されなくても、補間などによりデータ
の再生には不都合のないように設計されている。
Next, when verifying is performed, the data recording portion of the disk is again scanned with the light beam as described above, and the signal recorded by the photodetector 77 is read. The read signal is binarized by the binarization circuit 78, and the clock-synchronized reproduction signal 29 is taken out by the data separator 79. The reproduced signal 29 extracted is the ODC8.
It is sent to the formatter circuit 27 in 0, and various sync signals are detected by the sync signal detection circuit. Also, the reproduction signal 29
Is separated into data and sync signal, and only data ECC
It is input to the circuit 26. Note that the sync signal used here can be detected even if there is some error.
It consists of a pattern with some degree of redundancy,
Further, even if it is not detected, it is designed so that there is no inconvenience in reproducing the data by interpolation or the like.

【0011】ECC回路26は、入力されたデータのシ
ンドローム計算を行ってエラーを検出する。そして、検
出されたエラーの個数をカウントし、この個数が予め設
定された判定基準以下であった場合には記録を良とし、
エラーの個数が判定基準を越えた場合に記録を不良と判
定する。
The ECC circuit 26 performs a syndrome calculation of the input data to detect an error. Then, the number of detected errors is counted, and when the number is equal to or less than the preset determination standard, the recording is determined to be good,
If the number of errors exceeds the judgment standard, the recording is judged to be defective.

【0012】一方、前述のようにディスク上を光ビーム
で2回走査して記録及びベリファイを行うのではなく、
記録と同時にベリファイを行う、所謂ダイレクトベリフ
ァイの方法が提案されている。このようなダイレクトベ
リファイには、特開昭58−17546号に記載されて
いるように複数の光ビームを用いる方法と、特開昭62
−54857号或は特開平3−73448号に記載され
ているように記録用の光ビームの反射光を用いる方法と
が知られている。
On the other hand, as described above, recording and verifying are not performed by scanning the disk twice with a light beam,
A so-called direct verify method has been proposed in which verify is performed simultaneously with recording. For such direct verification, a method using a plurality of light beams as described in JP-A-58-17546 and JP-A-62-62.
There is known a method using reflected light of a recording light beam as described in JP-A-54857 or JP-A-3-73448.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】上記複数の光ビームを
用いたダイレクトベリファイに、前述のような記録の良
否の判定方法を適用すると、以下のような問題点を生じ
る。すなわち、このダイレクトベリファイにおいては、
記録/再生用光ビームとベリファイ用の光ビームとが、
光ビームの走査方向に所定距離はなれて配置される。そ
して、先行する記録/再生用光ビームで記録されたデー
タを、後行のベリファイ用光ビームで読み出し、読み出
されたデータと前記所定距離に相当する時間遅延された
データとを比較することよってベリファイを行う。ここ
で、ディスクの回転速度の変動などを原因として、読み
出されたデータと遅延されたデータとのタイミングがず
れると、正しいベリファイを行うことができなくなる恐
れがある。
If the above-mentioned method of judging the quality of recording is applied to the direct verify using the plurality of light beams, the following problems will occur. That is, in this direct verify,
The recording / reproducing light beam and the verifying light beam are
They are arranged with a predetermined distance in the scanning direction of the light beam. Then, the data recorded by the preceding recording / reproducing light beam is read by the following verifying light beam, and the read data is compared with the data delayed by the time corresponding to the predetermined distance. Perform verification. Here, if the timings of the read data and the delayed data deviate from each other due to fluctuations in the rotation speed of the disc, correct verification may not be possible.

【0014】また、複数の光ビームの内、記録/再生用
光ビームの結像状態が最適になるように光学調整を行う
と、光学系が有する像面湾曲収差などの種々の収差によ
り、ベリファイ用光ビームの結像状態は記録/再生光ビ
ームに比べて悪いものとなる。このような結像状態のベ
リファイ用光ビームで読み出された信号の信号/雑音
(S/N)比は、記録/再生用光ビームで再生された信
号のS/N比に比べ、2dB程度低下する。ディスク及
び装置の初期性能が維持されている場合には、この程度
のS/N比の低下は問題にはならないが、経時変化を考
慮すると、最悪の場合には、通常の再生では問題となら
ない記録状態が、ベリファイ時に不良と判定される可能
性がある。
Further, when the optical adjustment is performed so that the image formation state of the recording / reproducing light beam among the plurality of light beams is optimized, the verify operation is performed due to various aberrations such as field curvature aberration of the optical system. The imaging state of the working light beam is worse than that of the recording / reproducing light beam. The signal / noise (S / N) ratio of the signal read by the verifying light beam in such an imaging state is about 2 dB as compared with the S / N ratio of the signal reproduced by the recording / reproducing light beam. descend. When the initial performance of the disk and the device is maintained, such a decrease in the S / N ratio does not pose a problem, but in consideration of the change over time, in the worst case, normal reproduction does not pose a problem. The recorded state may be determined to be defective during verification.

【0015】例えば、ロング・ディスタンス・コード
(LDC)をECCに用いた場合、一般に誤り訂正後の
エラーレート1×10-12 を満足するために必要な、訂
正前のバイトエラーレートは2×10-3程度となる。こ
の値は、記録/再生光ビームを用いた、経時後の再生の
限界に対応する。これに対し、ベリファイ用光ビームで
読み出されたデータは、上記の2dB低下分エラーレー
トが悪くなり、7×10-3程度となる。これでは、1セ
クタのデータ数を639バイトとすると、ディスクに欠
陥がなかったとしても、1セクタ当たり4〜5個のエラ
ーが発生することになり、通常の再生ではまったく問題
のないセクタを、欠陥セクタと判定してしまう可能性が
ある。
For example, when a long distance code (LDC) is used for ECC, the byte error rate before correction, which is generally required to satisfy the error rate after error correction of 1 × 10 −12 , is 2 × 10. It will be about -3 . This value corresponds to the limit of reproduction with time using the recording / reproducing light beam. On the other hand, the data read out by the verifying light beam has an error rate of about 7 × 10 −3 , which is worse by the 2 dB reduction. In this case, assuming that the number of data in one sector is 639 bytes, even if there is no defect in the disk, 4 to 5 errors will occur per sector, and a sector that has no problem in normal reproduction is It may be determined as a defective sector.

【0016】一方、記録用光ビームのディスクからの反
射光を用いてベリファイを行う場合、反射光より読み出
されたデータは、原理的に記録されるであろうデータを
示すものであるため、ディスク上の欠陥などによるエラ
ーは検出されにくく、実際にディスク上に欠陥があった
場合にも見逃す可能性が高い。したがって、このように
記録用光ビームの反射光を用いたベリファイで記録の良
否の判定を行った場合、上記複数の光ビームを用いる場
合とは逆に、ベリファイ時の判定結果が実際の記録状態
よりも良くなってしまう可能性があった。
On the other hand, when the verification is carried out by using the reflected light of the recording light beam from the disk, the data read from the reflected light indicates the data that would be recorded in principle. Errors due to defects on the disc are difficult to detect, and there is a high possibility that they will be overlooked even if there is actually a defect on the disc. Therefore, when the quality of recording is determined by the verification using the reflected light of the recording light beam in this way, the determination result at the time of verification is the actual recording state, contrary to the case of using the plurality of light beams. Could be better than.

【0017】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解決し、記録と同時にベリファイを行う場合に、記録の
良否の判定を正確に行うことができる記録判定方法およ
びこの方法を実行するためのデータ記録装置を提供する
ことにある。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art and to execute a recording judgment method and a recording judgment method capable of accurately judging the quality of recording when verifying is performed at the same time as recording. It is to provide a data recording device of.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、光
学的記録媒体を第1の光ビームで走査して記録データを
記録すると同時に、前記媒体を第1の光ビームに後行し
た第2の光ビームで走査してデータを読み出し、読み出
されたデータと前記記録データを遅延したデータとを比
較することによってエラーを検出する方法において、前
記データに同期信号を付加して第1の光ビームで記録
し、前記第2の光ビームによって媒体に記録されたデー
タ及び同期信号を読み出し、読み出された同期信号に基
づいて読み出されたデータと前記記録データを遅延した
データとのタイミングを調整することによって達成され
る。
The above object of the present invention is to record optical data on a recording medium by scanning an optical recording medium with a first light beam, and at the same time, the medium is followed by a first light beam. In the method of detecting an error by scanning data with two light beams to read data and comparing the read data with the data obtained by delaying the recording data, a synchronization signal is added to the data to generate a first signal. Timing of data read by the light beam and reading the data and sync signal recorded on the medium by the second light beam, and the data read based on the read sync signal and the data delayed from the recorded data It is achieved by adjusting.

【0019】また、本発明の上記目的は、記録媒体にデ
ータを記録すると同時に、記録の良否を判定する方法に
おいて、前記媒体から記録されたデータを読み出し、読
み出されたデータのエラーを検出するとともに、データ
が記録された部分の媒体の欠陥を検出し、エラー検出及
び欠陥検出の両方の結果に基づいて記録の良否を判定す
ることによって達成される。
Further, the above object of the present invention is to record data on a recording medium and, at the same time, to judge the quality of recording, read the recorded data from the medium and detect an error in the read data. At the same time, it is achieved by detecting the defect of the medium in which the data is recorded and judging the quality of the recording based on the result of both the error detection and the defect detection.

【0020】上記記録の良否の判定は、例えば、エラー
検出及び欠陥検出の両方の結果が予め設定された判定基
準以下であった場合には記録を良とし、エラー検出及び
欠陥検出の少なくとも一方の結果が前記判定基準を越え
た場合に記録を不良と判定する。
In the determination of the quality of the recording, for example, when the results of both the error detection and the defect detection are below a predetermined determination criterion, the recording is determined to be good, and at least one of the error detection and the defect detection is performed. When the result exceeds the criterion, the recording is determined to be defective.

【0021】また、上記の記録判定方法を実行するデー
タ記録装置は、記録媒体にデータを記録する手段と、記
録と同時に前記媒体から記録されたデータを読み出す手
段と、読み出されたデータのエラーを検出する手段と、
データが記録された部分の媒体の欠陥を検出する手段
と、エラー検出および欠陥検出の両方の結果に基づいて
記録の良否を判定する手段とから構成される。
Further, the data recording apparatus for executing the above-mentioned recording determination method has means for recording data on a recording medium, means for reading recorded data from the medium at the same time as recording, and an error of the read data. Means for detecting
It is composed of means for detecting defects in the medium in which the data is recorded, and means for judging the quality of recording based on the results of both error detection and defect detection.

【0022】[0022]

【実施例】図1は、本発明を光磁気ディスク装置に適用
した第1実施例の構成を示す概略図である。ここで、符
号46は、記録媒体たる光磁気ディスクを示す。このデ
ィスク46は、不図示のモータによって回転され、矢印
Dの方向に移動する。ディスク46を挟んで互いにほぼ
対向する位置には、光学ヘッド及び磁気ヘッド47が配
置されている。光学ヘッドは、光源たる半導体レーザ3
1、コリメータレンズ32、回折格子33、光路折り曲
げミラー34、ビームスプリッタ35、対物レンズ3
8、レーザパワー自動制御用センサ37、サーボセンサ
40、ウォラストンプリズム41、RF信号検出用セン
サ42等を内蔵する。また、符号36および39は、そ
れぞれセンサ37および40に最適な像を結像するため
の集光レンズを示す。
1 is a schematic diagram showing the configuration of a first embodiment in which the present invention is applied to a magneto-optical disk device. Here, reference numeral 46 indicates a magneto-optical disk as a recording medium. The disk 46 is rotated by a motor (not shown) and moves in the direction of arrow D. An optical head and a magnetic head 47 are arranged at positions substantially opposite to each other with the disk 46 interposed therebetween. The optical head is a semiconductor laser 3 which is a light source.
1, collimator lens 32, diffraction grating 33, optical path bending mirror 34, beam splitter 35, objective lens 3
8, a laser power automatic control sensor 37, a servo sensor 40, a Wollaston prism 41, an RF signal detection sensor 42, etc. are built-in. Further, reference numerals 36 and 39 denote condenser lenses for forming optimum images on the sensors 37 and 40, respectively.

【0023】上記の装置において、半導体レーザ31か
ら発した光ビームは、回折格子33によってそれぞれ0
次回折光および±1次回折光に対応する3本の光ビーム
に分割される。そして、分割された光ビームは対物レン
ズ38で集光されて、ディスク46上に3つのビームス
ポット43,44,45として結像される。これらのビ
ームスポットは、ディスク上に設けられたトラックの長
手方向、すなわち光ビームの走査方向に配列されてい
る。図2は、これらのビームスポットのディスク上の配
置を示した図である。スポット43と44との間の距離
は、約15μmである。上記回折格子33は、スポット
43の光強度とスポット44及び45の光強度との比
が、5:1となるように形成されている。これらのスポ
ットの内、スポット43は、記録および通常の再生の用
いられ、スポット44をベリファイに用いている。スポ
ット45は用いられない。
In the above-mentioned device, the light beams emitted from the semiconductor laser 31 are made 0 by the diffraction grating 33, respectively.
It is divided into three light beams corresponding to the second-order diffracted light and the ± first-order diffracted light. Then, the divided light beams are condensed by the objective lens 38 and imaged on the disk 46 as three beam spots 43, 44, 45. These beam spots are arranged in the longitudinal direction of the tracks provided on the disc, that is, in the scanning direction of the light beam. FIG. 2 is a diagram showing the arrangement of these beam spots on the disc. The distance between the spots 43 and 44 is about 15 μm. The diffraction grating 33 is formed such that the ratio of the light intensity of the spot 43 and the light intensity of the spots 44 and 45 is 5: 1. Of these spots, the spot 43 is used for recording and normal reproduction, and the spot 44 is used for verification. Spot 45 is not used.

【0024】図1に示すディスクの移動方向Dより、光
ビームの走査方向に、ビームスポット43が先行し、ビ
ームスポット44が後行することがわかる。データの記
録時には、先行するスポット43でディスク46上にデ
ータを記録し、後行するスポット44で記録されたデー
タを読み出して、ベリファイを行う。ここで、スポット
43および44間は上記のように約15μm離れて配置
されているため、記録信号と読み出された信号とは、こ
の距離をスポットが移動する時間に対応する時間的なず
れが生じる。
From the moving direction D of the disc shown in FIG. 1, it can be seen that the beam spot 43 precedes and the beam spot 44 follows in the scanning direction of the light beam. At the time of recording the data, the data is recorded on the disk 46 at the preceding spot 43, the data recorded at the subsequent spot 44 is read, and the verification is performed. Since the spots 43 and 44 are arranged at a distance of about 15 μm as described above, the recording signal and the read signal have a time difference corresponding to the time when the spot moves over this distance. Occurs.

【0025】次に、この装置におけるベリファイ動作を
説明する。ビームスポット43によるデータの記録は、
先に従来技術として説明したのと同様の過程で行われ
る。記録されたデータは、後行するビームスポット44
で走査される。このビームスポット44の反射光は、再
び対物レンズ38を通って、ビームスプリッタ35でデ
ィスク46に照射される光ビームの光路から分離され
る。分離された反射光は、ウォラストンプリズム41を
通ってRF信号検出用センサ42で検出される。センサ
42の出力信号は、演算回路87によって所定の演算が
なされ、再生信号(RF信号)SRFが取り出される。
Next, the verify operation in this device will be described. Data recording by beam spot 43
This is performed in the same process as that described as the prior art. The recorded data is the beam spot 44
Scanned in. The reflected light of the beam spot 44 passes through the objective lens 38 again and is separated from the optical path of the light beam with which the disk 46 is irradiated by the beam splitter 35. The separated reflected light passes through the Wollaston prism 41 and is detected by the RF signal detection sensor 42. The output signal of the sensor 42 is subjected to a predetermined calculation by the calculation circuit 87, and the reproduction signal (RF signal) S RF is taken out.

【0026】図3は、ウォラストンプリズム41から演
算回路87までの検出系をより詳細に説明するための図
である。図3では、ビームスポット44からの反射光9
5のみ図示している。反射光95は、ウォラストンプリ
ズム41で、偏光方向が互いに直交する2つの光91お
よび92に分割される。ここで、ウォラストンプリズム
41の結晶軸は、偏光方向に変調を受ける前の光の偏光
方向、すなわちディスクに入射する光ビームの偏光方向
に対し45°の角度をなすように配置されている。この
ため、ウォラストンプリズム41で分割された光はディ
スクに記録された情報に応じて強度変調された光に変換
されており、しかも光91と92とは、その信号成分の
位相が180°異なる。
FIG. 3 is a diagram for explaining the detection system from the Wollaston prism 41 to the arithmetic circuit 87 in more detail. In FIG. 3, the reflected light 9 from the beam spot 44 is
Only 5 is shown. The reflected light 95 is split by the Wollaston prism 41 into two lights 91 and 92 whose polarization directions are orthogonal to each other. Here, the crystal axis of the Wollaston prism 41 is arranged so as to form an angle of 45 ° with respect to the polarization direction of the light before being modulated in the polarization direction, that is, the polarization direction of the light beam incident on the disc. Therefore, the light divided by the Wollaston prism 41 is converted into light whose intensity is modulated according to the information recorded on the disc, and the phases of the signal components of the light 91 and 92 are different by 180 °. ..

【0027】センサ42は、その受光面が42aと42
bとに2分割されており、上記変調光91及び92は、
受光面42a及び42bにそれぞれ入射する。これらの
受光面の出力信号は、演算回路87に入力される。演算
回路87は、差動増幅器93と加算器94から成る。差
動増幅器93は、受光面42a及び42bの出力信号を
差分する。上記のように変調光91及び92の信号成分
は、互いに位相が反転しているため、ディスクの反射率
の変化などによる反射光強度の変動は相殺され、差動増
幅器93からはRF信号SRFが出力される。一方、加算
器94は、受光面42a及び42bの出力信号を加算す
る。したがって、ディスク上の情報に応じた信号は相殺
され、加算器からはディスクの反射率に応じた和信号S
SUM が出力される。
The sensor 42 has light-receiving surfaces 42a and 42a.
and the modulated light 91 and 92 are
It is incident on the light receiving surfaces 42a and 42b, respectively. The output signals of these light receiving surfaces are input to the arithmetic circuit 87. The arithmetic circuit 87 includes a differential amplifier 93 and an adder 94. The differential amplifier 93 differentiates the output signals of the light receiving surfaces 42a and 42b. As described above, since the signal components of the modulated lights 91 and 92 have mutually inverted phases, fluctuations in the reflected light intensity due to changes in the reflectance of the disk are canceled out, and the differential amplifier 93 outputs the RF signal S RF. Is output. On the other hand, the adder 94 adds the output signals of the light receiving surfaces 42a and 42b. Therefore, the signals corresponding to the information on the disc are canceled out, and the sum signal S corresponding to the reflectance of the disc is added from the adder.
SUM is output.

【0028】上記演算回路87からの信号は、制御回路
49に入力され、ベリファイが行われる。図4は、制御
回路49の構成例を示すブロック図である。図4におい
て、光磁気ディスクコントローラ(ODC)1は、同期
信号検出部を除いては、図17と同様に構成されてい
る。ODC1は、データを一時記憶するためのバッファ
RAM2に接続されている。データの記録を行う場合に
は、ディスク上に記録すべきセクタのアドレスを確認す
ると、デイスクからの反射光より検出された同期信号1
2に同期してバッファRAM2からデータを取り出し、
ODC1内のECC回路でデータに誤り訂正符号が付加
される。誤り訂正符号が付加されたデータは、変調回路
でディスクに記録される信号形態に変調(本実施例では
1−7変調)されて、磁気ヘッドドライバ48に送られ
る。磁気ヘッドドライバ48は、送られてきた記録信号
に従って磁気ヘッド47を駆動し、光磁気ディスク46
にデータを記録する。
The signal from the arithmetic circuit 87 is input to the control circuit 49 and is verified. FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the control circuit 49. In FIG. 4, the magneto-optical disk controller (ODC) 1 has the same configuration as that of FIG. 17 except for the synchronization signal detecting section. The ODC 1 is connected to the buffer RAM 2 for temporarily storing data. When recording data, the address of the sector to be recorded on the disk is confirmed, and the sync signal 1 detected from the reflected light from the disk is detected.
Data is taken out from the buffer RAM 2 in synchronization with 2.
An error correction code is added to the data by the ECC circuit in the ODC 1. The data to which the error correction code is added is modulated (1-7 modulation in this embodiment) into a signal format to be recorded on the disk by the modulation circuit and sent to the magnetic head driver 48. The magnetic head driver 48 drives the magnetic head 47 according to the transmitted recording signal, and the magneto-optical disk 46.
Record the data in.

【0029】前述の差動増幅器93より送られてきたR
F信号SRFは、2値化回路85によってデジタル信号に
変換され、データセパレータ5に入力される。データセ
パレータ5では、入力信号に同期したクロック(VCO
クロック)が生成され、再生データとともに同期信号検
出回路8及びODC1内の復調回路に送られる。復調回
路は、記録時に変調された信号を、元のNZR(ノンリ
ターントウゼロ)信号に変換し、同期用のデータマー
ク、リシンクなどの部分を除去して、再生データ15と
して比較/判定回路14へ送る。
R sent from the above-mentioned differential amplifier 93
The F signal S RF is converted into a digital signal by the binarization circuit 85 and input to the data separator 5. In the data separator 5, a clock (VCO
A clock) is generated and sent together with the reproduced data to the synchronization signal detection circuit 8 and the demodulation circuit in the ODC 1. The demodulation circuit converts the signal modulated at the time of recording into the original NZR (non-return to zero) signal, removes portions such as data marks for synchronization and resync, and compares / determines circuit 14 as reproduction data 15. Send to.

【0030】同期信号検出回路8では、プリフォーマッ
ト部に記録されているアドレスマーク、データ部に記録
されるデータマーク、リシンクマークを検出し、ODC
1およびタイミング調整用ディレイ回路11へ供給す
る。データマークのパターンは24ビットで、ディスク
の欠陥などで全パターンの内いくつかのパターンが部分
的に損なわれたとしても、再生可能なパターンで構成さ
れている。そこで、データマーク検出部ではデータマー
クが検出されたとき、そのデータマークの品位、すなわ
ち24ビット中何ビットが一致しているかを検知し、予
め設定されている基準値と比較する。そして、一致した
ビット数が基準値に達していない場合、記録が不良とい
う同期パターン判定信号9を比較/判定回路14に送
る。
The sync signal detection circuit 8 detects the address mark recorded in the preformatted portion, the data mark recorded in the data portion, and the resync mark, and ODC is performed.
1 and the timing adjustment delay circuit 11. The data mark pattern is 24 bits, and is composed of a reproducible pattern even if some of all patterns are partially damaged due to a defect of the disk. Therefore, when the data mark is detected, the data mark detection unit detects the quality of the data mark, that is, how many bits out of 24 bits match, and compares it with a preset reference value. Then, when the number of matched bits does not reach the reference value, the synchronization pattern determination signal 9 indicating that the recording is defective is sent to the comparison / determination circuit 14.

【0031】リシンクマークは16ビットで構成されて
おり、全パターンの一致によって検出され、1セクタ中
に15バイトごとに39個存在する。パターンの比較は
データマークを基準に生成された検出ウインド内で行わ
れる。そして、検出ウインド内に検出されなかった場合
は補間パルスが挿入され、ウインド内に検出されなかっ
たことを示すエラー信号を発生させる。また、ウインド
内に検出されたとしても、予期した位置に検出されなか
った場合も同じくエラー信号を発生させる。このエラー
信号をセクタごとにリセットのかかるカウンタに入力
し、1セクタ中のエラーの個数をカウントする。カウン
ト値が予め決められた基準値を越えた場合、そのセクタ
を不良と判断し、不良を示す同期パターン判定信号9を
比較/判定回路14に送る。
The resync mark is composed of 16 bits, and is detected by matching all the patterns, and there are 39 resync marks for every 15 bytes in one sector. The pattern comparison is performed within a detection window generated based on the data mark. If the detection pulse is not detected in the detection window, an interpolation pulse is inserted to generate an error signal indicating that the detection pulse is not detected in the window. Further, even if it is detected in the window, if it is not detected at the expected position, an error signal is similarly generated. This error signal is input to a counter that is reset for each sector, and the number of errors in one sector is counted. When the count value exceeds the predetermined reference value, the sector is determined to be defective, and the synchronization pattern determination signal 9 indicating the defect is sent to the comparison / determination circuit 14.

【0032】ODC1に入力された再生データは、記録
データとともに比較/判定回路14に送られ、これらの
データを比較することによってエラーが検出される。こ
の時、記録データ10はタイミング調整用ディレイ回路
11へ入力され、再生された同期信号を基準として遅延
される。そして、再生データ15と同期をとった信号1
3として比較/判定回路14に入力される。
The reproduced data input to the ODC 1 is sent to the comparison / determination circuit 14 together with the recorded data, and an error is detected by comparing these data. At this time, the record data 10 is input to the timing adjustment delay circuit 11 and delayed with the reproduced sync signal as a reference. Then, the signal 1 synchronized with the reproduction data 15
3 is input to the comparison / determination circuit 14.

【0033】次に、比較/判定回路におけるエラー検出
および記録の良否の判定について説明する。図5は、図
4の比較/判定回路14の構成例を示すブロック図であ
る。図5において、符号17は比較回路、符号18はS
P変換器、符号19はデインターリーブ制御回路、符号
20はエラー・カウンタ、符号21はベリファイ判定回
路、符号22はレジスタを各々示す。本実施例において
は、図6に一例を示すようなセクタ構成のデータが記録
される。ここで、セクタとはデータの記録単位を示す。
例えば、ディスク状の記録媒体の場合、記録面にはスパ
イラルに複数のトラックが形成され、各々のトラックは
円周方向に複数のセクタに分割されている。図6の例
は、3.5インチの光磁気ディスクのISOフォーマッ
トのデータ部を示している。
Next, the error detection in the comparison / judgment circuit and the judgment of the quality of recording will be described. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the comparison / determination circuit 14 of FIG. In FIG. 5, reference numeral 17 is a comparison circuit, and reference numeral 18 is S.
P converter, reference numeral 19 indicates a deinterleave control circuit, reference numeral 20 indicates an error counter, reference numeral 21 indicates a verify determination circuit, and reference numeral 22 indicates a register. In this embodiment, data having a sector structure as shown in FIG. 6 is recorded. Here, the sector indicates a data recording unit.
For example, in the case of a disc-shaped recording medium, a plurality of tracks are spirally formed on the recording surface, and each track is divided into a plurality of sectors in the circumferential direction. The example of FIG. 6 shows the data section of the ISO format of a 3.5-inch magneto-optical disk.

【0034】図6において、四角の各欄はその中に記載
された記号によって、SB1,SB2,SB3はデータ
マーク、RS1,RS2,…,RS39はリシンクコー
ド、1,2,…,512はデータ、UV1,…,UV4
はベンダー・ユニークなデータ、CRC−1,…,CR
C−4はエラーチェックのための巡回符号、E1.1,
E2.1,…,E5.16はエラー訂正用パリティ・コ
ードをそれぞれ示す。図6のデータは、データ・マーク
及びリシンク・コードを除いた、以下の5つのインター
リーブで構成されている。 インターリーブ1:1,6,11,16,…,511,(UV4),E1.1,E1.
2, …,E1.16 インターリーブ2:2,7,12,17,…,512,CRC-1,E2.1,E2.
2, …,E2.16 インターリーブ3:3,8,13,18,…,508,(UV1),CRC-2,E3.
1,E3.2, …,E3.16 インターリーブ4:4,9,14,19,… 509,(UV2),CRC-3,E4.
1,E4.2, …,E4.16インターリーブ 5:5,10,15,20, … 510,(UV3),CRC-4,E5.1,E5.2,
…,E5.16 各インターリーブは120バイトで構成され、それぞれ
16バイトのECCパリティを用いて、8バイトまでの
誤りを訂正する能力がある。
In FIG. 6, each square column is represented by a symbol described therein, SB1, SB2, SB3 are data marks, RS1, RS2, ..., RS39 are resync codes, 1, 2, ..., 512 are data. , UV1, ..., UV4
Is vendor unique data, CRC-1, ..., CR
C-4 is a cyclic code for error checking, E1.1,
E2.1, ..., E5.16 respectively indicate error correcting parity codes. The data of FIG. 6 is composed of the following five interleaves excluding the data mark and the resync code. Interleave 1: 1,6,11,16, ..., 511, (UV4), E1.1, E1.
2, ..., E1.16 Interleave 2: 2,7,12,17, ..., 512, CRC-1, E2.1, E2.
2, ..., E2.16 Interleave 3: 3,8,13,18, ..., 508, (UV1), CRC-2, E3.
1, E3.2, ..., E3.16 Interleave 4: 4,9,14,19, ... 509, (UV2), CRC-3, E4.
1, E4.2,…, E4.16 Interleave 5: 5,10,15,20,… 510, (UV3), CRC-4, E5.1, E5.2,
, E5.16 Each interleave is composed of 120 bytes, and is capable of correcting an error of up to 8 bytes using 16 bytes of ECC parity.

【0035】図5の回路において、記録データ13は、
図4のODC1より送られ、FIFO等のタイミング調
整回路11によって再生データと同期されて比較回路1
7に入力される。一方、再生データ15は、前述のよう
に同期処理及び復調処理が施され、記録データと同じビ
ット並びとなってODC1より比較回路17に入力され
る。比較回路17は、この記録データ13と再生データ
15のビット比較を行う。ここで、エラーが検出された
ビットが1となる。続いて、シリアル−パラレル(S
P)変換器18により、比較回路17から出力された比
較結果のビットの流れを、シリアルデータからパラレル
データに変換する。パラレルデータはバイト(8ビッ
ト)単位となる。デインターリーブ制御回路19におい
ては、データ比較結果およびディスク欠陥検出結果共
に、各インターリーブ毎のデータ同期がとれるようにさ
れている。
In the circuit of FIG. 5, the recording data 13 is
The comparison circuit 1 is sent from the ODC 1 of FIG. 4 and is synchronized with the reproduced data by the timing adjustment circuit 11 such as a FIFO.
Input to 7. On the other hand, the reproduction data 15 is subjected to the synchronization process and the demodulation process as described above, and the bit sequence is the same as that of the record data, and is input to the comparison circuit 17 from the ODC 1. The comparison circuit 17 performs bit comparison between the recorded data 13 and the reproduced data 15. Here, the bit in which the error is detected becomes 1. Then, serial-parallel (S
P) The converter 18 converts the bit stream of the comparison result output from the comparison circuit 17 from serial data to parallel data. Parallel data is in units of bytes (8 bits). In the deinterleave control circuit 19, both the data comparison result and the disc defect detection result are synchronized with each other for interleaving.

【0036】デインターリーブ制御回路19の出力よ
り、エラー・カウンタ20でデータ比較によって検出さ
れたエラーの数がカウントされる。ここで、エラー・カ
ウンタ20は、各インターリーブ内のエラー数と、1セ
クタ内の全インターリーブで発生したエラーの合計数の
2つの値をカウントするように形成されている。これに
対し、レジスタ22には、検出されたエラー数と比較す
ることによって、記録を良または不良(ベリファイエラ
ー)と判断するためのエラー数の基準値があらかじめ設
定されている。この基準値は、エラー・カウンタに対応
して、各インターリーブ内のエラー数の許容値と、1セ
クタ内の全インターリーブで発生したエラーの合計数の
許容値の2つの値が設定されている。
From the output of the deinterleave control circuit 19, the error counter 20 counts the number of errors detected by the data comparison. Here, the error counter 20 is formed to count two values, that is, the number of errors in each interleave and the total number of errors generated in all interleaves in one sector. On the other hand, the register 22 is preset with a reference value of the number of errors for judging whether the recording is good or defective (verify error) by comparing with the detected number of errors. Corresponding to the error counter, two values are set as the reference value, that is, a permissible value of the number of errors in each interleave and a permissible value of the total number of errors in all interleaves in one sector.

【0037】ベリファイ判定回路21は、エラー・カウ
ンタ20のカウント値と、レジスタ22に格納された基
準値を比較して、記録を不良とするかどうかの判断を行
い、この判定信号16を、同期信号の判定結果と合わせ
てODC1に送る。ベリファイ判定回路21の判断基準
の例は、以下の通りである。 1)3つ以上のエラーが発生したインターリーブがあっ
たら、そのセクタは不良(NG)とする。 2)各インターリーブで検出されたエラーの合計数(セ
クタ内のエラー数)15以上の場合、そのセクタはNG
とする。
The verify determination circuit 21 compares the count value of the error counter 20 with the reference value stored in the register 22 to determine whether or not the recording is defective, and the determination signal 16 is synchronized. The result is sent to ODC1 together with the signal determination result. An example of the judgment criteria of the verify judgment circuit 21 is as follows. 1) If there is interleaving in which three or more errors occur, the sector is determined to be defective (NG). 2) If the total number of errors detected in each interleave (the number of errors in a sector) is 15 or more, the sector is NG.
And

【0038】上記の基準値は、3及び15に限らず、自
由に設定できることはいうまでもない。また、1)の条
件だけ、あるいは2)の条件だけで判定するようにして
も良い。
Needless to say, the above reference values are not limited to 3 and 15 and can be set freely. Alternatively, the determination may be made only under the condition 1) or only the condition 2).

【0039】上記実施例においては、ECC回路を用い
ずにエラーの検出を行っているため、図7に示すように
セクタデータを読み終わった時点で判定を行うことがで
き、ほぼリアルタイムのダイレクトベリファイが可能と
なる。
In the above embodiment, since the error is detected without using the ECC circuit, the judgment can be made at the time when the sector data is read as shown in FIG. Is possible.

【0040】上記の実施例では、データエラーの検出お
よび同期信号の検出レべルによって記録の良否を判定す
るものであったが、媒体の欠陥を検出し、検出された欠
陥の数も考慮して記録の良否を判定するようにすれば、
更に正確な判定が可能になる。この例を以下に説明す
る。
In the above embodiment, the quality of the recording is judged by the detection level of the data error and the detection level of the synchronizing signal. However, the defect of the medium is detected and the number of the detected defects is also taken into consideration. If you judge whether the recording is good or not,
Further accurate determination becomes possible. This example will be described below.

【0041】図8は、制御回路49の第2の実施例を示
すブロック図である。本実施例において、この制御回路
以外は図1〜図3のように第1の実施例と同様に構成さ
れる。図8において図4と同一の部材には同一の符号を
付した。
FIG. 8 is a block diagram showing a second embodiment of the control circuit 49. In this embodiment, except for this control circuit, the configuration is similar to that of the first embodiment as shown in FIGS. In FIG. 8, the same members as those in FIG. 4 are designated by the same reference numerals.

【0042】図8において、光磁気ディスクコントロー
ラ(ODC)1は、同期信号検出部を除いては、図17
と同様に構成されている。ODC1は、データを一時記
憶するためのバッファRAM2に接続されている。デー
タの記録を行う場合には、ディスク上に記録すべきセク
タのアドレスを確認すると、デイスクからの反射光より
検出された同期信号12に同期してバッファRAM2か
らデータを取り出し、ODC1内のECC回路でデータ
に誤り訂正符号が付加される。誤り訂正符号が付加され
たデータは、変調回路でディスクに記録される信号形態
に変調(本実施例では1−7変調)されて、磁気ヘッド
ドライバ48に送られる。磁気ヘッドドライバ48は、
送られてきた記録信号に従って磁気ヘッド47を駆動
し、光磁気ディスク46にデータを記録する。
In FIG. 8, the magneto-optical disk controller (ODC) 1 is the same as that shown in FIG.
Is configured similarly to. The ODC 1 is connected to the buffer RAM 2 for temporarily storing data. When recording the data, when the address of the sector to be recorded on the disk is confirmed, the data is taken out from the buffer RAM 2 in synchronization with the synchronization signal 12 detected from the reflected light from the disk, and the ECC circuit in the ODC 1 The error correction code is added to the data. The data to which the error correction code is added is modulated (1-7 modulation in this embodiment) into a signal format to be recorded on the disk by the modulation circuit and sent to the magnetic head driver 48. The magnetic head driver 48 is
The magnetic head 47 is driven according to the sent recording signal to record data on the magneto-optical disk 46.

【0043】前述の差動増幅器93より送られてきたR
F信号SRFは、2値化回路85によってデジタル信号に
変換され、データセパレータ5に入力される。データセ
パレータ5では、入力信号に同期したクロック(VCO
クロック)が生成され、再生データとともに同期信号検
出回路8及びODC1内の復調回路に送られる。復調回
路は、記録時に変調された信号を、元のNZR(ノンリ
ターントウゼロ)信号に変換し、同期用のデータマー
ク、リシンクなどの部分を除去して、再生データ15と
して比較/判定回路14へ送る。
R sent from the above-mentioned differential amplifier 93
The F signal S RF is converted into a digital signal by the binarization circuit 85 and input to the data separator 5. In the data separator 5, a clock (VCO
A clock) is generated and sent together with the reproduced data to the synchronization signal detection circuit 8 and the demodulation circuit in the ODC 1. The demodulation circuit converts the signal modulated at the time of recording into the original NZR (non-return to zero) signal, removes portions such as data marks for synchronization and resync, and compares / determines circuit 14 as reproduction data 15. Send to.

【0044】同期信号検出回路8では、プリフォーマッ
ト部に記録されているアドレスマーク、データ部に記録
されるデータマーク、リシンクマークを検出し、ODC
1およびタイミング調整用ディレイ回路11へ供給す
る。データマークのパターンは24ビットで、ディスク
の欠陥などで全パターンの内いくつかのパターンが部分
的に損なわれたとしても、再生可能なパターンで構成さ
れている。そこで、データマーク検出部ではデータマー
クが検出されたとき、そのデータマークの品位、すなわ
ち24ビット中何ビットが一致しているかを検知し、予
め設定されている基準値と比較する。そして、一致した
ビット数が基準値に達していない場合、記録が不良とい
う同期パターン判定信号9を比較/判定回路14に送
る。
The sync signal detection circuit 8 detects the address mark recorded in the preformatted portion, the data mark recorded in the data portion, and the resync mark, and the ODC is performed.
1 and the timing adjustment delay circuit 11. The data mark pattern is 24 bits, and is composed of a reproducible pattern even if some of all patterns are partially damaged due to a defect of the disk. Therefore, when the data mark is detected, the data mark detection unit detects the quality of the data mark, that is, how many bits out of 24 bits match, and compares it with a preset reference value. Then, when the number of matched bits does not reach the reference value, the synchronization pattern determination signal 9 indicating that the recording is defective is sent to the comparison / determination circuit 14.

【0045】リシンクマークは16ビットで構成されて
おり、全パターンの一致によって検出され、1セクタ中
に15バイトごとに39個存在する。パターンの比較は
データマークを基準に生成された検出ウインド内で行わ
れる。そして、検出ウインド内に検出されなかった場合
は補間パルスが挿入され、ウインド内に検出されなかっ
たことを示すエラー信号を発生させる。また、ウインド
内に検出されたとしても、予期した位置に検出されなか
った場合も同じくエラー信号を発生させる。このエラー
信号をセクタごとにリセットのかかるカウンタに入力
し、1セクタ中のエラーの個数をカウントする。カウン
ト値が予め決められた基準値を越えた場合、そのセクタ
を不良と判断し、不良を示す同期パターン判定信号9を
比較/判定回路14に送る。
The resync mark is composed of 16 bits, and is detected by matching all the patterns, and there are 39 resync marks for every 15 bytes in one sector. The pattern comparison is performed within a detection window generated based on the data mark. If the detection pulse is not detected in the detection window, an interpolation pulse is inserted to generate an error signal indicating that the detection pulse is not detected in the window. Further, even if it is detected in the window, if it is not detected at the expected position, an error signal is similarly generated. This error signal is input to a counter that is reset for each sector, and the number of errors in one sector is counted. When the count value exceeds the predetermined reference value, the sector is determined to be defective, and the synchronization pattern determination signal 9 indicating the defect is sent to the comparison / determination circuit 14.

【0046】ODC1に入力された再生データは、記録
データとともに比較/判定回路14に送られ、これらの
データを比較することによってエラーが検出される。こ
の時、記録データ10はタイミング調整用ディレイ回路
11へ入力され、再生された同期信号を基準として遅延
される。そして、再生データ15と同期をとった信号1
3として比較/判定回路14に入力される。
The reproduced data input to the ODC 1 is sent to the comparison / determination circuit 14 together with the recorded data, and an error is detected by comparing these data. At this time, the record data 10 is input to the timing adjustment delay circuit 11 and delayed with the reproduced sync signal as a reference. Then, the signal 1 synchronized with the reproduction data 15
3 is input to the comparison / determination circuit 14.

【0047】一方、図3の加算器94より出力された和
信号SSUM は、ディスク欠陥検出回路18に入力され
て、ディスクの欠陥が検知される。図9は、ディスク欠
陥検出回路の構成例を示すブロック図である。図9にお
いて、符号61は微分器、符号62は微分器の出力を電
圧源63によって設定されるディスク欠陥検出用基準レ
ベルと比較する電圧コンパレータを示す。また、アンド
ゲート64は、プリフォーマット部の信号を除去し、デ
ィスク欠陥検知信号66を比較/判定回路14に送る。
On the other hand, the sum signal S SUM output from the adder 94 of FIG. 3 is input to the disk defect detection circuit 18 to detect a disk defect. FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of the disk defect detection circuit. In FIG. 9, reference numeral 61 is a differentiator, and reference numeral 62 is a voltage comparator for comparing the output of the differentiator with a reference level for disk defect detection set by a voltage source 63. Further, the AND gate 64 removes the signal of the preformat section and sends the disc defect detection signal 66 to the comparison / determination circuit 14.

【0048】次に、ディスク欠陥検出回路の動作を説明
する。図10は、ディスク欠陥検出回路の各部における
信号波形を示す図である。一般に、RF信号検出用セン
サの和信号SSUM は、図10の符号50に示すように直
流変動を含んだ信号形態をしている。符号51は、信号
50を時間軸方向に引き伸ばした信号波形である。ディ
スク上に欠陥が存在する場合、媒体の正常な部分に対
し、反射率が大きくなる場合と小さくなる場合とが考え
られる。したがって、ビームスポットがこの欠陥上を走
査した時、信号51上には、符号52に示すような波形
が現れる。この信号51を、微分器61を通すことによ
って、上記直流成分を除去し、反射率の変動が大小いず
れの場合でも検出可能なように、符号53のような信号
とする。この信号53をコンパレータ62に通すことに
よって符号56のような信号が出力される。
Next, the operation of the disk defect detection circuit will be described. FIG. 10 is a diagram showing signal waveforms at various parts of the disk defect detection circuit. Generally, the sum signal S SUM of the RF signal detecting sensor has a signal form including a DC fluctuation, as indicated by reference numeral 50 in FIG. Reference numeral 51 is a signal waveform obtained by stretching the signal 50 in the time axis direction. When there is a defect on the disk, it can be considered that the reflectance is high or low with respect to the normal portion of the medium. Therefore, when the beam spot scans over this defect, a waveform as indicated by reference numeral 52 appears on the signal 51. By passing this signal 51 through the differentiator 61, the DC component is removed, and a signal such as 53 is provided so that it can be detected regardless of whether the variation of the reflectance is large or small. By passing the signal 53 through the comparator 62, a signal such as reference numeral 56 is output.

【0049】信号51の欠陥部を拡大して示すと、図1
1の信号54のようになる。この信号54は、微分器6
1によって信号58のように変換される。コンパレータ
のしきい値、すなわち上記ディスク欠陥検出用基準レベ
ルを符号59のように設定すると、欠陥部では符号60
に示すようなパルス信号が出力される。
A magnified view of the defective portion of the signal 51 is shown in FIG.
It becomes like the signal 54 of 1. This signal 54 is a differentiator 6
1 is converted into a signal 58. If the threshold value of the comparator, that is, the reference level for detecting the disk defect is set as indicated by reference numeral 59, the reference numeral 60 indicates the defective portion.
A pulse signal as shown in is output.

【0050】コンパレータ62の出力信号56は、アン
ドゲート64に入力される。このアンドゲート64に
は、ODC1よりプリフォーマット部でローレベル、デ
ータ部でハイレベルの信号55が入力されている。アン
ドゲート64は、信号56と信号55の論理積をとるこ
とにより、プリフォーマット部の光強度変動の影響を除
去する。したがって、アンドゲート64の出力信号57
は、ディスクの欠陥に対応する部分のみハイレベルのパ
ルスを有する欠陥検知信号となる。
The output signal 56 of the comparator 62 is input to the AND gate 64. A signal 55 of low level in the preformat section and high level of the data section is input to the AND gate 64 from the ODC 1. The AND gate 64 removes the influence of the light intensity fluctuation of the preformat section by taking the logical product of the signal 56 and the signal 55. Therefore, the output signal 57 of the AND gate 64
Is a defect detection signal having a high level pulse only in the portion corresponding to the defect of the disk.

【0051】次に、第2の実施例の比較/判定回路にお
けるエラー検出および記録の良否の判定について説明す
る。図12は、図8の比較/判定回路14の構成例を示
すブロック図である。図12において、図5と同一の部
材には同一の符号を付した。図12において、符号17
は比較回路、符号18はSP変換器、符号19はデイン
ターリーブ制御回路、符号20および27はエラー・カ
ウンタ、符号21はベリファイ判定回路、符号22およ
び28はレジスタ、符号26はディレイ回路を各々示
す。本実施例においても、先の実施例と同様に図6に一
例を示すようなセクタ構成のデータが記録される。
Next, the error detection and the quality judgment of recording in the comparison / judgment circuit of the second embodiment will be described. FIG. 12 is a block diagram showing a configuration example of the comparison / determination circuit 14 of FIG. 12, the same members as those in FIG. 5 are designated by the same reference numerals. In FIG. 12, reference numeral 17
Is a comparison circuit, 18 is an SP converter, 19 is a deinterleave control circuit, 20 and 27 are error counters, 21 is a verify determination circuit, 22 and 28 are registers, and 26 is a delay circuit. .. Also in this embodiment, as in the previous embodiment, data having a sector structure as shown in FIG. 6 is recorded.

【0052】図12の回路において、記録データ13
は、図8のODC1より送られ、FIFO等のタイミン
グ調整回路11によって再生データと同期されて比較回
路17に入力される。一方、再生データ15は、前述の
ように同期処理及び復調処理が施され、記録データと同
じビット並びとなってODC1より比較回路17に入力
される。比較回路17は、この記録データ13と再生デ
ータ15のビット比較を行う。ここで、エラーが検出さ
れたビットが1となる。続いて、シリアル−パラレル
(SP)変換器18により、比較回路17から出力され
た比較結果のビットの流れを、シリアルデータからパラ
レルデータに変換する。パラレルデータはバイト(8ビ
ット)単位となる。
In the circuit of FIG. 12, recording data 13
Is sent from the ODC 1 of FIG. 8 and is input to the comparison circuit 17 in synchronization with the reproduced data by the timing adjustment circuit 11 such as a FIFO. On the other hand, the reproduction data 15 is subjected to the synchronization process and the demodulation process as described above, and the bit sequence is the same as that of the record data, and is input to the comparison circuit 17 from the ODC 1. The comparison circuit 17 performs bit comparison between the recorded data 13 and the reproduced data 15. Here, the bit in which the error is detected becomes 1. Then, the serial-parallel (SP) converter 18 converts the bit stream of the comparison result output from the comparison circuit 17 from serial data to parallel data. Parallel data is in units of bytes (8 bits).

【0053】一方、図8のディスク欠陥検出回路18か
ら送られたディスク欠陥検出信号66は、ディレイ回路
26によってSP変換後の比較結果信号(エラー検出信
号)とバイト同期をとり、デインターリーブ制御回路1
9に入力される。デインターリーブ制御回路19におい
ては、データ比較結果およびディスク欠陥検出結果共
に、各インターリーブ毎のデータ同期がとれるようにさ
れている。
On the other hand, the disk defect detection signal 66 sent from the disk defect detection circuit 18 of FIG. 8 is byte-synchronized with the comparison result signal (error detection signal) after SP conversion by the delay circuit 26, and the deinterleave control circuit. 1
9 is input. In the deinterleave control circuit 19, both the data comparison result and the disc defect detection result are synchronized with each other for interleaving.

【0054】デインターリーブ制御回路19の出力よ
り、エラー・カウンタ20及び27でそれぞれデータ比
較によって検出されたエラーの数および検出された欠陥
の数がカウントされる。ここで、エラー・カウンタ20
は、各インターリーブ内のエラー数と、1セクタ内の全
インターリーブで発生したエラーの合計数の2つの値を
カウントするように形成されている。同様に、エラー・
カウンタ27は、各インターリーブ内の欠陥数と、1セ
クタ内の全インターリーブに存在する欠陥の合計数をカ
ウントする。これに対し、レジスタ22には、検出され
たエラー数と比較することによって、記録を良または不
良(ベリファイエラー)と判断するためのエラー数の基
準値があらかじめ設定されている。この基準値は、エラ
ー・カウンタに対応して、各インターリーブ内のエラー
数の許容値と、1セクタ内の全インターリーブで発生し
たエラーの合計数の許容値の2つの値が設定されてい
る。同様にレジスタ28には、検出された欠陥数と比較
することによって、記録を良または不良と判断するため
の欠陥数の基準値があらかじめ設定されている。レジス
タ28に記憶された基準値は、各インターリーブ内の欠
陥数の許容値と、1セクタ内の全インターリーブに存在
する欠陥の合計数の許容値の2つである。
From the output of the deinterleave control circuit 19, the error counters 20 and 27 count the number of errors detected by data comparison and the number of detected defects, respectively. Here, the error counter 20
Is formed so as to count two values of the number of errors in each interleave and the total number of errors generated in all interleaves in one sector. Similarly, the error
The counter 27 counts the number of defects in each interleave and the total number of defects existing in all interleaves in one sector. On the other hand, the register 22 is preset with a reference value of the number of errors for judging whether the recording is good or defective (verify error) by comparing with the detected number of errors. Corresponding to the error counter, two values are set as the reference value, that is, a permissible value of the number of errors in each interleave and a permissible value of the total number of errors in all interleaves in one sector. Similarly, the register 28 is preset with a reference value of the number of defects for judging whether the recording is good or bad by comparing with the number of detected defects. There are two reference values stored in the register 28: an allowable value for the number of defects in each interleave and an allowable value for the total number of defects existing in all interleaves in one sector.

【0055】ベリファイ判定回路21は、エラー・カウ
ンタ20及び27のカウント値と、レジスタ22及び2
8に格納された基準値を比較して、記録を不良とするか
どうかの判断を行い、この判定信号16を、同期信号の
判定結果と合わせてODC1に送る。ベリファイ判定回
路21の判断基準の例は、以下の通りである。 1)1インターリーブ当たりのエラーが検出されたバイ
ト数および欠陥が検出されたバイト数のいずれかが6バ
イト以上の場合、そのセクタは不良(NG)とする。 2)1インターリーブ当たりのエラーが検出されたバイ
ト数が4バイト以上であっても、欠陥が検出されたバイ
ト数が2個以下であれば、記録を良(ベリファイOK)
とする。 3)1セクタ当たりのエラーが検出されたバイト数の合
計および欠陥が検出されたバイト数の合計のいずれかが
20バイト以上の場合、そのセクタはNGとする。 4)1セクタ当たりのエラーが検出されたバイト数の合
計が15バイト以上であっても、欠陥が検出されたバイ
ト数の合計が10個以下であれば、ベリファイOKとす
る。
The verify determination circuit 21 includes the count values of the error counters 20 and 27 and the registers 22 and 2.
The reference value stored in 8 is compared to determine whether or not the recording is defective, and this determination signal 16 is sent to the ODC 1 together with the determination result of the synchronization signal. An example of the judgment criteria of the verify judgment circuit 21 is as follows. 1) If either the number of bytes in which an error is detected per interleave or the number of bytes in which a defect is detected is 6 bytes or more, the sector is determined to be defective (NG). 2) Even if the number of bytes in which an error is detected per interleave is 4 bytes or more, if the number of bytes in which a defect is detected is 2 or less, the recording is good (verify OK).
And 3) If either the total number of bytes in which an error is detected or the total number of bytes in which a defect is detected is 20 bytes or more, the sector is determined to be NG. 4) If the total number of bytes in which an error is detected per sector is 15 bytes or more, but the total number of bytes in which a defect is detected is 10 or less, the verification is OK.

【0056】上記の記録の良否の判定基準を整理する
と、表1のようになる。
Table 1 is a summary of the above criteria for judging the quality of recording.

【0057】[0057]

【表1】 [Table 1]

【0058】本実施例では、記録良否の判定のエラー及
び欠陥のしきい値を、1インターリーブ当たりそれぞれ
6バイト及び3個、1セクタ当たり20バイト及び11
個としたが、これらのしきい値がこの例に限らず、自由
に設定できることはいうまでもない。また、1インター
リーブ当たりのエラー数および欠陥数のみで判定を行う
ようにしても良い。同様に、1セクタ当たりのエラー数
および欠陥数のみで判定を行うようにすることもでき
る。
In the present embodiment, the threshold values of the error and the defect for judging the recording quality are 6 bytes and 3 per interleave, and 20 bytes and 11 per sector.
However, it is needless to say that these threshold values are not limited to this example and can be freely set. Alternatively, the determination may be made based only on the number of errors and the number of defects per interleave. Similarly, the determination can be made based on only the number of errors and the number of defects per sector.

【0059】また、本実施例の発展形として、さらに第
3のエラー・カウンタを設け、デインターリーブ制御回
路において、検出されたエラーと欠陥とが同一の位置
(バイト単位)であったことを検出するようにしても良
い。ここで、同一位置の検出結果は、第3のエラー・カ
ウンタに入力し、このカウント値と、前述の2つのカウ
ンタのカウント値よりべリファイ判定が行われる。この
例は、欠陥を原因とするエラーのカウント値を補正し、
記録の良否をより正確に判定しようとするものである。
As a development of this embodiment, a third error counter is further provided, and it is detected in the deinterleave control circuit that the detected error and defect are at the same position (byte unit). It may be done. Here, the detection result of the same position is input to the third error counter, and the verify determination is performed based on this count value and the count values of the above two counters. This example corrects the count value of errors caused by defects,
It is intended to more accurately judge the quality of recording.

【0060】以上の実施例では、複数の光ビームを用い
たダイレクトベリファイを例としたが、本発明は媒体に
よる記録ビームの反射光よりデータを再生してベリファ
イを行う、所謂ワンビームダイレクトベリファイに適用
することもできる。図13は、このような本発明のデー
タ記録装置の第3実施例を示す概略図である。図13に
おいて、図16と同一の部材には同一の符号を付し、詳
細な説明は省略する。
In the above embodiments, direct verification using a plurality of light beams was taken as an example, but the present invention is so-called one-beam direct verification in which data is reproduced from the reflected light of the recording beam by the medium to perform verification. It can also be applied. FIG. 13 is a schematic diagram showing a third embodiment of such a data recording apparatus of the present invention. 13, the same members as those in FIG. 16 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0061】図13において、符号88は記録媒体たる
光磁気ディスクを示す。このディスク88は、高いキュ
リー温度を有する高保磁力層と、低いキュリー温度を有
する低保磁力層とが交換結合されて成る磁気記録層を有
する。このような2層構成の記録層を有する媒体を用い
たダイレクトベリファイの原理に関しては、例えば特願
平3−175159に詳細に説明されている。ディスク
88は、不図示のモータによって回転され、矢印Dの方
向に移動する。
In FIG. 13, reference numeral 88 indicates a magneto-optical disk which is a recording medium. This disk 88 has a magnetic recording layer formed by exchange-coupling a high coercive force layer having a high Curie temperature and a low coercive force layer having a low Curie temperature. The principle of direct verification using a medium having such a two-layer recording layer is described in detail in, for example, Japanese Patent Application No. 3-175159. The disk 88 is rotated by a motor (not shown) and moves in the direction of arrow D.

【0062】図13の装置の構成は、基本的に図16の
装置と同一であるが、光源72から発した光ビームをデ
ィスク88に照射してデータを記録すると同時に、この
光ビームの媒体による反射光を検出している。この反射
光は、磁気光学効果によってディスクに記録されたデー
タに応じて、偏光方向に変調を受けている。したがっ
て、この反射光をウォラストンプリズム89で分割し
て、分割された光を光検出器90の分割された受光面9
0a及び90bでそれぞれ受光することによって、図3
の反射光95の場合と同様にデータを読み出すことがで
きる。受光面90a及び90bの出力は、差動増幅器9
6及び加算器97に入力され、それぞれから再生信号S
RF及び和信号SSUM が制御回路98に入力される。
The structure of the apparatus of FIG. 13 is basically the same as that of the apparatus of FIG. 16, except that the light beam emitted from the light source 72 is applied to the disk 88 to record data, and at the same time the medium of this light beam is used. The reflected light is detected. This reflected light is modulated in the polarization direction according to the data recorded on the disk by the magneto-optical effect. Therefore, this reflected light is split by the Wollaston prism 89, and the split light is split by the light receiving surface 9 of the photodetector 90.
As shown in FIG.
The data can be read in the same manner as the case of the reflected light 95 of. The outputs of the light receiving surfaces 90a and 90b are the differential amplifier 9
6 and the adder 97, and the reproduction signal S from each
The RF and sum signal S SUM are input to the control circuit 98.

【0063】制御回路98は、基本的に図8に示すよう
な構成を有している。ここでは、差動増幅器96からの
信号が2値化回路に入力され、加算器97からの信号が
ディスク欠陥検出回路に入力される。
The control circuit 98 basically has a structure as shown in FIG. Here, the signal from the differential amplifier 96 is input to the binarization circuit, and the signal from the adder 97 is input to the disk defect detection circuit.

【0064】制御回路98において、記録の良否の判定
は、第2の実施例と同様に行われる。ただし、制御回路
98においては、判定の基準が第2の実施例と異なって
いる。すなわち、判定の基準は以下の通りである。 1)1インターリーブ当たりのエラーが検出されたバイ
ト数および欠陥が検出されたバイト数のいずれかが6バ
イト以上の場合、そのセクタは不良(NG)とする。 2)1インターリーブ当たりのエラーが検出されたバイ
ト数が3バイト以下であっても、欠陥が検出されたバイ
ト数が4個以上であれば、ベリファイNGとする。 3)1セクタ当たりのエラーが検出されたバイト数の合
計および欠陥が検出されたバイト数の合計のいずれかが
20バイト以上の場合、そのセクタはNGとする。 4)1セクタ当たりのエラーが検出されたバイト数の合
計が15バイト以下であっても、欠陥が検出されたバイ
ト数の合計が16個以上であれば、ベリファイNGとす
る。
In the control circuit 98, the quality of recording is determined in the same manner as in the second embodiment. However, in the control circuit 98, the criterion for determination is different from that in the second embodiment. That is, the criteria for determination are as follows. 1) If either the number of bytes in which an error is detected per interleave or the number of bytes in which a defect is detected is 6 bytes or more, the sector is determined to be defective (NG). 2) Even if the number of bytes in which an error is detected per interleave is 3 bytes or less, if the number of bytes in which a defect is detected is 4 or more, verify NG. 3) If either the total number of bytes in which an error is detected or the total number of bytes in which a defect is detected is 20 bytes or more, the sector is determined to be NG. 4) Even if the total number of bytes in which an error is detected per sector is 15 bytes or less, if the total number of bytes in which a defect is detected is 16 or more, the verify is NG.

【0065】本実施例では、記録良否の判定のエラー及
び欠陥のしきい値を、1インターリーブ当たりそれぞれ
6バイト及び4個、1セクタ当たり20バイト及び16
個としたが、これらのしきい値がこの例に限らず、自由
に設定できることはいうまでもない。また、1インター
リーブ当たりのエラー数および欠陥数のみで判定を行う
ようにしても良い。同様に、1セクタ当たりのエラー数
および欠陥数のみで判定を行うようにすることもでき
る。
In the present embodiment, the threshold values of the error and the defect for judging the recording quality are 6 bytes and 4 per interleave, and 20 bytes and 16 per sector.
However, it is needless to say that these threshold values are not limited to this example and can be freely set. Alternatively, the determination may be made based only on the number of errors and the number of defects per interleave. Similarly, the determination can be made based on only the number of errors and the number of defects per sector.

【0066】本実施例の記録の良否の判定基準を整理す
ると、表2のようになる。
Table 2 summarizes the criteria for determining the quality of recording in this embodiment.

【0067】[0067]

【表2】 [Table 2]

【0068】以上の実施例においては、媒体の反射率が
急激に変化した部分を欠陥として検出したが、読み出さ
れたデータ信号の振幅をモニターすることによって欠陥
を検出することもできる。これは、欠陥の部分において
は、読み出されたデータ信号の振幅が正常な部分に比べ
て小さくなるからである。このような媒体欠陥検出回路
の例を図14に示す。図14の回路は、図8のディスク
欠陥検出回路18に置換して用いることができる。ただ
しこの場合には、欠陥検出回路には加算器からの和信号
ではなく、差動増幅器からの再生信号が入力される。
In the above embodiments, the portion where the reflectance of the medium changes abruptly is detected as a defect, but the defect can also be detected by monitoring the amplitude of the read data signal. This is because the amplitude of the read data signal in the defective portion is smaller than that in the normal portion. An example of such a medium defect detection circuit is shown in FIG. The circuit of FIG. 14 can be used by replacing the disk defect detection circuit 18 of FIG. However, in this case, not the sum signal from the adder but the reproduction signal from the differential amplifier is input to the defect detection circuit.

【0069】図15は、図14の回路の各部における波
形を示す図である。図14の回路で、まず符号110で
示すような再生信号波形がエンベロープ検波回路101
に入力される。この波形110は欠陥部115で振幅が
小さくなっている。エンベロープ検波回路101は破線
111で示すエンベロープ信号を出力する。このエンベ
ロープ信号111は、コンパレータ102において電圧
源103の電圧で決定される基準値Vと比較される。そ
して、コンパレータ102は、基準値Vよりも低いとき
にハイレベルとなる信号112を出力する。記録された
情報の内、あらかじめアドレス等が記録されたプリフォ
ーマット部は、光磁気信号が存在しないため、欠陥がな
くても信号112がハイレベルとなっている。この影響
を取り除くため、ODCよりプリフォーマット部に対応
したタイミングでローレベルとなる信号113が送ら
れ、アンドゲートで信号112と信号113の論理積信
号を求めることにより、符号114に示すように欠陥部
のみハイレベルのパルスを発する欠陥検出信号105が
得られる。この欠陥検出信号は、第1実施例の場合と同
様に、比較/判定回路に送られる。
FIG. 15 is a diagram showing waveforms at various portions of the circuit of FIG. In the circuit of FIG. 14, first, the reproduced signal waveform as indicated by reference numeral 110 is the envelope detection circuit 101.
Entered in. The amplitude of the waveform 110 is small in the defective portion 115. The envelope detection circuit 101 outputs an envelope signal indicated by a broken line 111. The envelope signal 111 is compared in the comparator 102 with a reference value V determined by the voltage of the voltage source 103. Then, the comparator 102 outputs a signal 112 that becomes a high level when it is lower than the reference value V. Among the recorded information, the preformatted portion in which the address and the like are recorded in advance has no magneto-optical signal, so that the signal 112 is at the high level even if there is no defect. In order to remove this influence, a signal 113 which becomes a low level is sent from the ODC at a timing corresponding to the preformat section, and an AND gate obtains a logical product signal of the signal 112 and the signal 113, so that a defect 114 is generated. A defect detection signal 105 that emits a high-level pulse only in the area is obtained. This defect detection signal is sent to the comparison / determination circuit as in the case of the first embodiment.

【0070】本発明は以上説明した実施例の他にも種々
の応用が可能である。例えば、本発明は、実施例の光磁
気ディスク装置に限らず、特開昭59−167855号
で提案されているような光磁気以外の光学的データ記録
装置、あるいは光ビームを用いない磁気記録装置にも適
用することができる。また、記録媒体の形状は、ディス
ク状の他、カード状、テープ状など、どのような形状で
あっても構わない。本発明は、特許請求の範囲を逸脱し
ない限りにおいて、このような応用例を全て包含するも
のである。
The present invention can be applied in various ways other than the embodiments described above. For example, the present invention is not limited to the magneto-optical disk device of the embodiment, but an optical data recording device other than magneto-optical as proposed in JP-A-59-167855 or a magnetic recording device using no light beam. Can also be applied to. Further, the shape of the recording medium may be any shape such as a disk shape, a card shape, or a tape shape. The present invention includes all such applications without departing from the scope of the claims.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上説明したように本発明の記録判定方
法およびデータ記録装置は、媒体から読み出されたデー
タと遅延されたデータとを比較してエラーを検出する際
に、データと共に読み出された同期信号に基づいてタイ
ミングの調整を行なうようにしたので、ディスクの回転
速度の変動などによらず、正確なベリファイができる。
また、本発明の記録判定方法およびデータ記録装置は、
記録媒体から読み出されたデータのエラーを検出すると
ともに、データが記録された部分の媒体の欠陥を検出
し、エラー検出および欠陥検出の両方の結果に基づいて
記録の良否を判定するようにしたので、記録と同時にベ
リファイを行う場合にも正確な判定を行うことができ
る。
As described above, the recording determination method and the data recording apparatus of the present invention read data together with data when detecting an error by comparing the data read from the medium with the delayed data. Since the timing is adjusted based on the generated synchronizing signal, accurate verification can be performed regardless of fluctuations in the rotation speed of the disk.
Further, the recording determination method and the data recording apparatus of the present invention are
The error of the data read from the recording medium is detected, the defect of the medium in which the data is recorded is detected, and the quality of the recording is judged based on the results of both the error detection and the defect detection. Therefore, an accurate determination can be made even when the verification is performed at the same time as the recording.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を光磁気ディスク装置に適用した第1実
施例の構成を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a first embodiment in which the present invention is applied to a magneto-optical disk device.

【図2】図1の装置におけるディスク上のビームスポッ
トの様子を示す概略図である。
FIG. 2 is a schematic view showing a state of a beam spot on a disc in the apparatus of FIG.

【図3】図1の装置における検出系をさらに詳細に説明
するための概略図である。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the detection system in the apparatus of FIG. 1 in more detail.

【図4】図1の装置における制御回路の構成例を示すブ
ロック図である。
4 is a block diagram showing a configuration example of a control circuit in the device of FIG.

【図5】図4の回路における比較/判定回路の構成例を
示すブロック図である。
5 is a block diagram showing a configuration example of a comparison / determination circuit in the circuit of FIG.

【図6】第1実施例で判定されるデータのセクタ構成を
説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a sector configuration of data determined in the first embodiment.

【図7】本発明と従来の方法とのベリファイ判定時点の
違いを説明するための図。
FIG. 7 is a diagram for explaining the difference between the present invention and the conventional method at the time of verify determination.

【図8】制御回路の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
FIG. 8 is a block diagram showing a second embodiment of the control circuit.

【図9】図8の回路におけるディスク欠陥検出回路の構
成例を示すブロック図である。
9 is a block diagram showing a configuration example of a disk defect detection circuit in the circuit of FIG.

【図10】図9の回路の各部における信号波形を示す図
である。
FIG. 10 is a diagram showing signal waveforms in various parts of the circuit of FIG.

【図11】図9の回路における欠陥検出の様子を説明す
るための波形の拡大図である。
FIG. 11 is an enlarged view of waveforms for explaining the state of defect detection in the circuit of FIG.

【図12】図8の回路における比較/判定回路の構成例
を示すブロック図である。
12 is a block diagram showing a configuration example of a comparison / determination circuit in the circuit of FIG.

【図13】本発明を光磁気ディスク装置に適用した第3
実施例の構成を示す概略図である。
FIG. 13 is a third example in which the present invention is applied to a magneto-optical disk device.
It is the schematic which shows the structure of an Example.

【図14】本発明で用いる欠陥検出回路の他の構成例を
示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing another configuration example of the defect detection circuit used in the present invention.

【図15】図14の回路における欠陥検出の様子を説明
するための波形図である。
FIG. 15 is a waveform diagram for explaining how defects are detected in the circuit of FIG.

【図16】従来の光磁気ディスク装置の構成例を示す概
略図である。
FIG. 16 is a schematic diagram showing a configuration example of a conventional magneto-optical disk device.

【図17】図16の装置における光磁気ディスクドライ
ブコントローラの構成例を示すブロック図である。
17 is a block diagram showing a configuration example of a magneto-optical disk drive controller in the apparatus of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光磁気ディスクドライブコントローラ 2 バッファRAM 5 データセパレータ 8 同期信号検出回路 11 タイミング調整用ディレイ回路 14 比較/判定回路 18 ディスク欠陥検出回路 1 Magneto-optical disk drive controller 2 Buffer RAM 5 Data separator 8 Sync signal detection circuit 11 Timing adjustment delay circuit 14 Comparison / judgment circuit 18 Disk defect detection circuit

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光学的記録媒体を第1の光ビームで走査
して記録データを記録すると同時に、前記媒体を第1の
光ビームに後行した第2の光ビームで走査してデータを
読み出し、読み出されたデータと前記記録データを遅延
したデータとを比較することによってエラーを検出する
記録判定方法において、前記データに同期信号を付加し
て第1の光ビームで記録し、前記第2の光ビームによっ
て媒体に記録されたデータ及び同期信号を読み出し、読
み出された同期信号に基づいて読み出されたデータと前
記記録データを遅延したデータとのタイミングを調整し
て、これらのデータを比較することによってエラーを検
出することを特徴とする記録判定方法。
1. An optical recording medium is scanned with a first light beam to record recording data, and at the same time, the medium is scanned with a second light beam following the first light beam to read data. A recording determination method for detecting an error by comparing the read data with the data obtained by delaying the recording data, a synchronization signal is added to the data, and the data is recorded with a first light beam; Read the data and the synchronization signal recorded on the medium by the light beam, and adjust the timing of the data read based on the read synchronization signal and the data obtained by delaying the recording data, and A recording determination method characterized by detecting an error by comparing.
【請求項2】 光学的記録媒体を第1の光ビームで走査
して同期信号を付加した記録データを記録する手段と、
前記媒体を第1の光ビームに後行した第2の光ビームで
走査して記録されたデータ及び同期信号を読み出す手段
と、読み出されたデータと前記記録データを遅延したデ
ータとを比較することによってエラーを検出する手段と
から成るデータ記録装置において、前記第2の光ビーム
で読み出された同期信号に基づき、前記読み出されたデ
ータと前記記録データを遅延したデータとのタイミング
を調整する手段を設けたことを特徴とするデータ記録装
置。
2. Means for recording recording data to which a synchronizing signal is added by scanning an optical recording medium with a first light beam,
Means for reading the recorded data and sync signal by scanning the medium with a second light beam following the first light beam and comparing the read data with the delayed data of the recorded data In the data recording device, the timing of the read data and the data obtained by delaying the recording data is adjusted based on the synchronization signal read by the second light beam. A data recording device comprising means for performing.
【請求項3】 記録媒体にデータを記録すると同時に、
記録の良否を判定する方法において、前記媒体から記録
されたデータを読み出し、読み出されたデータのエラー
を検出するとともに、データが記録された部分の媒体の
欠陥を検出し、エラー検出及び欠陥検出の両方の結果に
基づいて記録の良否を判定することを特徴とする記録判
定方法。
3. At the same time as recording data on a recording medium,
In a method of determining the quality of recording, the recorded data is read from the medium, the error of the read data is detected, and the defect of the medium in which the data is recorded is detected to detect the error and the defect. A recording determination method, characterized in that the quality of recording is determined based on both results.
【請求項4】 光学的記録媒体を第1の光ビームで走査
してデータを記録すると同時に、前記媒体を第1の光ビ
ームに後行した第2の光ビームで走査して記録の良否を
判定する方法において、前記第2の光ビームによって媒
体に記録されたデータを読み出し、読み出されたデータ
のエラーを検出するとともに、第2の光ビームによって
データが記録された部分の媒体の欠陥を検出し、エラー
検出及び欠陥検出の両方の結果が予め設定された判定基
準以下であった場合には記録を良とし、エラー検出及び
欠陥検出の少なくとも一方の結果が前記判定基準を越え
た場合に記録を不良と判定することを特徴とする記録判
定方法。
4. An optical recording medium is scanned with a first light beam to record data, and at the same time, the medium is scanned with a second light beam following the first light beam to determine whether recording is good or bad. In the determining method, the data recorded on the medium by the second light beam is read, an error in the read data is detected, and the defect of the medium in the portion where the data is recorded by the second light beam is detected. If the result of both the error detection and the defect detection is less than or equal to the preset determination standard, the recording is judged to be good, and at least one of the error detection and the defect detection exceeds the determination standard. A recording determination method characterized by determining recording as defective.
【請求項5】 光学的記録媒体を光ビームで走査してデ
ータを記録すると同時に、前記光ビームの媒体からの反
射光を検出して記録の良否を判定する方法において、前
記反射光から媒体に記録されたデータを読み出し、読み
出されたデータのエラーを検出するとともに、反射光か
らデータが記録された部分の媒体の欠陥を検出し、エラ
ー検出及び欠陥検出の両方の結果が予め設定された判定
基準以下であった場合には記録を良とし、エラー検出及
び欠陥検出の少なくとも一方の結果が前記判定基準を越
えた場合に記録を不良と判定することを特徴とする記録
判定方法。
5. A method for determining the quality of recording by detecting the reflected light of the light beam from the medium at the same time as scanning the optical recording medium with the light beam to record data, The recorded data is read, the error of the read data is detected, the defect of the medium where the data is recorded is detected from the reflected light, and the results of both the error detection and the defect detection are preset. A recording determination method characterized in that recording is determined to be good when the determination result is equal to or less than a determination standard, and recording is determined to be defective when at least one of error detection and defect detection exceeds the determination standard.
【請求項6】 記録媒体にデータを記録する手段と、記
録と同時に前記媒体から記録されたデータを読み出す手
段と、読み出されたデータのエラーを検出する手段と、
エラー検出の結果に応じて記録の良否を判定する手段と
から成るデータ記録装置において、前記データが記録さ
れた部分の媒体の欠陥を検出する手段を有し、前記判定
手段が前記エラー検出および欠陥検出の両方の結果に基
づいて記録の良否を判定することを特徴とするデータ記
録装置。
6. A means for recording data on a recording medium, a means for reading the recorded data from the medium simultaneously with the recording, and a means for detecting an error in the read data.
In a data recording device comprising a means for judging quality of recording in accordance with a result of error detection, there is provided means for detecting a defect of a medium in a portion where the data is recorded, and the judging means includes the error detection and the defect. A data recording device, characterized in that the quality of recording is judged based on both detection results.
【請求項7】 光学的記録媒体を第1の光ビームで走査
してデータを記録する手段と、前記媒体を第1の光ビー
ムに後行した第2の光ビームで走査して記録されたデー
タを読み出す手段と、読み出されたデータのエラーを検
出する手段と、エラー検出の結果に応じて記録の良否を
判定する手段とから成るデータ記録装置において、前記
第2の光ビームの媒体からの反射光からデータが記録さ
れた部分の媒体の欠陥を検出する手段を有し、前記判定
手段は、エラー検出及び欠陥検出の両方の結果が予め設
定された判定基準以下であった場合には記録を良とし、
エラー検出及び欠陥検出の少なくとも一方の結果が前記
判定基準を越えた場合に記録を不良と判定することを特
徴とするデータ記録装置。
7. A means for recording data by scanning an optical recording medium with a first light beam, and a means for scanning and recording the medium with a second light beam following the first light beam. A data recording device comprising: a means for reading data; a means for detecting an error in the read data; and a means for judging the quality of recording in accordance with the result of error detection. A means for detecting the defect of the medium of the portion where the data is recorded from the reflected light of, the determination means, when the results of both the error detection and the defect detection is less than or equal to the preset determination criteria Good record,
A data recording apparatus, wherein recording is determined to be defective when at least one of error detection and defect detection exceeds the determination standard.
【請求項8】 前記欠陥検出手段は、前記反射光から媒
体の反射率が急激に変化する部分または読み出されたデ
ータ信号の振幅が低下する部分を欠陥として検出する請
求項7のデータ記録装置。
8. The data recording apparatus according to claim 7, wherein the defect detecting means detects a portion where the reflectance of the medium changes abruptly or a portion where the amplitude of the read data signal decreases from the reflected light as a defect. ..
【請求項9】 光学的記録媒体を光ビームで走査してデ
ータを記録する手段と、前記光ビームの媒体からの反射
光から記録されたデータを読み出す手段と、読み出され
たデータのエラーを検出する手段と、エラー検出の結果
に応じて記録の良否を判定する手段とから成るデータ記
録装置において、前記反射光からデータが記録された部
分の媒体の欠陥を検出する手段を有し、前記判定手段
は、エラー検出及び欠陥検出の両方の結果が予め設定さ
れた判定基準以下であった場合には記録を良とし、エラ
ー検出及び欠陥検出の少なくとも一方の結果が前記判定
基準を越えた場合に記録を不良と判定することを特徴と
するデータ記録装置。
9. A means for recording data by scanning an optical recording medium with a light beam, a means for reading recorded data from reflected light from the medium of the light beam, and an error of the read data. In a data recording device comprising a means for detecting and a means for judging the quality of recording according to the result of error detection, there is provided means for detecting a defect in the medium in which data is recorded from the reflected light, The judging means regards the recording as good when the results of both the error detection and the defect detection are equal to or lower than the preset judgment standard, and the result of at least one of the error detection and the defect detection exceeds the judgment standard. A data recording device characterized in that recording is determined to be defective.
【請求項10】 前記欠陥検出手段は、前記反射光から
媒体の反射率が急激に変化する部分または読み出された
データ信号の振幅が低下する部分を欠陥として検出する
請求項9のデータ記録装置。
10. The data recording apparatus according to claim 9, wherein the defect detecting means detects a portion where the reflectance of the medium changes sharply from the reflected light or a portion where the amplitude of the read data signal decreases as a defect. ..
JP4338798A 1992-01-06 1992-12-18 Record decision method and data recorder Pending JPH05274817A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/998,859 US5517471A (en) 1992-01-06 1992-12-30 Method and apparatus for verifying recording data and for determining recording error using a detected light amount
EP19920311880 EP0551011A3 (en) 1992-01-06 1992-12-31 Recording error determination method and data recording apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1650992 1992-01-31
JP4-16509 1992-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274817A true JPH05274817A (en) 1993-10-22

Family

ID=11918242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4338798A Pending JPH05274817A (en) 1992-01-06 1992-12-18 Record decision method and data recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274817A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09180369A (en) * 1995-12-25 1997-07-11 Nec Corp Errorneous recording preventing method for digital data
JP2016027523A (en) * 2011-10-07 2016-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 Optical recording and reproducing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09180369A (en) * 1995-12-25 1997-07-11 Nec Corp Errorneous recording preventing method for digital data
JP2016027523A (en) * 2011-10-07 2016-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 Optical recording and reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0194640B1 (en) Information recording and reproducing apparatus
US5485433A (en) Information recording method and apparatus for determining whether recording has been correctly performed
US5517471A (en) Method and apparatus for verifying recording data and for determining recording error using a detected light amount
US7164636B2 (en) Recording apparatus and method of recording data
US6556525B1 (en) Disk drive device, and unrecorded area detecting method
US5124962A (en) Reading system for a control track of an optical disk
JPH05274817A (en) Record decision method and data recorder
JPH0154778B2 (en)
US5748590A (en) Apparatus for inspecting disc recording medium
JPS60121575A (en) Optical information recording and reproducting device
JPS60115073A (en) Recording and reproducing device of optical information
US5392267A (en) Optical card reading and writing method with redundant directory storage to improve reliability
JP3889861B2 (en) Optical information recording / reproducing apparatus
JPH09145634A (en) Method and device for defect detection and optical information recording medium
JP3300807B2 (en) Optical information recording device and optical information recording method
JPS6251035A (en) Recording and reproducing device for optical information
JP3187548B2 (en) Reproduction binarized pulse correction method in mark edge recording / reproduction method
JPH083942B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH05250675A (en) Optical recording and reproducing device
JPH0636380A (en) Magneto-optical disk device
JPH05174502A (en) Information recorder
JPH05290377A (en) Information recording device
JPH0765379A (en) Information recording device
JPH07110943A (en) Optical disc apparatus
JPH06223373A (en) Optical recording reproducer and verifying method using this optical recording reproducer

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011218