JPH05274262A - Input device - Google Patents

Input device

Info

Publication number
JPH05274262A
JPH05274262A JP4067592A JP6759292A JPH05274262A JP H05274262 A JPH05274262 A JP H05274262A JP 4067592 A JP4067592 A JP 4067592A JP 6759292 A JP6759292 A JP 6759292A JP H05274262 A JPH05274262 A JP H05274262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
signal
input
command
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4067592A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiko Morita
岳彦 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4067592A priority Critical patent/JPH05274262A/en
Publication of JPH05274262A publication Critical patent/JPH05274262A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

PURPOSE:To input information, etc., such as a printed or handwritten character, etc., to a system device as a keyboard signal similarly to a key operation input from a key board device. CONSTITUTION:Information such as the character printed or handwritten to an original is read, the inputted C information is recognized, a keyboard operation code preparation part 6 prepares a keyboard operation code from the recognition code and a keyboard signal preparation part 8 converts it into a keyboard signal to output it to the system device 3. At the time of inputting a command signal from the system device 3 by way of a keyboard signal input/ output part 10, a host signal processing part 16 emulates a command obtd. by analyzing it and sends the return signal of the emulation result to the system 3.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、文書作成装置,自動
翻訳装置等を含む各種データ処理装置(コンピュータ本
体),ファイリング装置等のシステム装置に接続して使
用される光学的情報読取装置(OCR)等を用いた入力
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical information reading device (OCR) used by connecting to various data processing devices (computer body) including a document creating device, an automatic translation device, etc., and a system device such as a filing device. ) Etc. regarding the input device.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、データ処理装置やファイリング
装置等のシステム装置の入力装置としてはキーボード装
置が多用されているが、そのキーボード装置のキー入力
操作に慣れるのには時間がかかるという問題があった。
そこで、キーボード装置によるキー入力操作を補助する
入力手段として、手書きあるいは印刷した文字や記号等
を光学的に読み取って入力するOCR、盤面上に直接手
書きされた文字等の筆跡を感圧センサ群等によって検出
し、その筆跡に該当する文字等を認識して入力するタブ
レット入力装置等を備えた装置が提案されている。
2. Description of the Related Art Generally, a keyboard device is often used as an input device of a system device such as a data processing device or a filing device, but it takes time to get used to the key input operation of the keyboard device. It was
Therefore, as an input means for assisting a key input operation by a keyboard device, an OCR for optically reading and inputting handwritten or printed characters and symbols, a handwriting of characters handwritten directly on a board surface, a pressure sensor group, etc. There has been proposed a device including a tablet input device or the like that detects a character and recognizes a character or the like corresponding to the handwriting to input.

【0003】例えば、以下に示すような装置がある。 (1)タブレットから手書き入力された文字を認識処理
し、その認識した文字を判別してキーボード装置からの
出力コードと区別可能な体系の出力コードに変換し、ア
ダプタを介してその出力コードとキーボード装置からの
出力コードとを統合して制御処理本体へ出力する文字入
力装置(例えば特開昭61−223974号公報参
照)。 (2)音声又はキーボード装置から情報の入力ができる
情報入力装置に手書きOCRを接続し、読みの判らない
漢字等を入力する場合、その手書きOCRによる手書き
入力ができるようにした情報入力装置(例えば実開昭6
2−62368号公報参照)。
For example, there are the following devices. (1) Recognize characters handwritten from a tablet, determine the recognized characters, convert them into output codes of a system distinguishable from the output code from the keyboard device, and output the output code and keyboard via an adapter. A character input device that integrates the output code from the device and outputs it to the control processing body (see, for example, JP-A-61-223974). (2) When a handwritten OCR is connected to an information input device capable of inputting information from a voice or a keyboard device and a kanji or the like that is unreadable is input, an information input device capable of handwriting input by the handwritten OCR (for example, Actual Kaisho 6
No. 2-62368).

【0004】(3)キーボード装置のキー入力やパネル
上の押しボタン入力に代えて、手書き入力された文字又
は音声で入力された指示を認識して、その認識結果に対
応して予め登録テーブルに登録されている処理を選択す
る情報処理装置(例えば実開昭62−187340号公
報参照)。 (4)キーの押下により文字及び数字のコードを出力す
るキーボード装置と、ハンドスキャナ及びそれによって
読み込まれたOCR文字を識別して文字及び数字のコー
ドを発生すると共にキーボード装置からの出力との論理
和を出力する文字数字認識部とを有し、キーボード装置
とハンドスキャナのいずれからの入力も同じ入力として
扱うようにしたパソコン入力装置(例えば特開昭64−
50114号公報参照)。
(3) Instead of the key input of the keyboard device or the push button input on the panel, a handwritten input character or an instruction input by voice is recognized, and a registration table is created in advance in correspondence with the recognition result. An information processing device that selects a registered process (see, for example, Japanese Utility Model Laid-Open No. 62-187340). (4) The logic of a keyboard device that outputs a character and a numeric code by pressing a key, a hand scanner and an OCR character read by the hand scanner to generate a character and a numeric code and output from the keyboard device. A personal computer input device having a character and number recognition unit for outputting the sum and handling the input from both the keyboard device and the hand scanner as the same input (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 64-64-
50114).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
各装置にはそれぞれ次のような問題があった。 (1)タブレットとキーボード装置の文字入力ではそれ
ぞれ出力するコードの体系を異ならせており、出力コー
ドを受け取った制御処理本体がその両者の出力コードを
判別する処理を行わなければならないために処理効率を
低下させてしまうばかりか、従来の一般的なデータ処理
装置にそのまま使用することはできない。また、そのタ
ブレットでは文字のみしか手書き入力できず、キーボー
ド装置のように各種の制御情報をも入力することはでき
ないので、完全にキーボード装置の代わりには使用でき
ない。
However, each of the above-mentioned devices has the following problems. (1) The system of the output code is different for the character input of the tablet and the keyboard device, and the processing efficiency is required because the control processing body that receives the output code must perform the processing to determine the output code of both. Not only cannot be used for conventional general data processing devices. In addition, since only the characters can be handwritten on the tablet and various control information cannot be input like the keyboard device, the tablet device cannot be completely used in place of the keyboard device.

【0006】(2)音声入力,キーボード装置による入
力,及び手書きOCR入力をそれぞれ別個の入力インタ
フェースから本体に入力し、各々異なる認識処理を行な
わなければならないため、データ処理装置本体の構成及
びプログラムが複雑になり、汎用性もない。 (3)予め登録してある処理を手書き文字入力又は音声
入力によって選択することができるだけであり、キーボ
ード装置によるキー入力の場合と同様に各種の情報を自
在に入力することはできず、特殊な用途に限られる。
(2) Since the voice input, the input by the keyboard device, and the handwritten OCR input must be input to the main body through separate input interfaces and different recognition processing must be performed respectively, the configuration and program of the data processing apparatus main body are It is complicated and not versatile. (3) The pre-registered process can only be selected by handwritten character input or voice input, and various information cannot be freely input as in the case of key input by the keyboard device, and special processing is not possible. Limited to use.

【0007】(4)キーボード装置及びハンドスキャナ
からの入力がいずれも文字及び数字のコードだけでそれ
以外の制御コード等の入力ができない。また、一般のパ
ソコンやワードプロセッサ等のデータ処理装置では、キ
ーボードインタフェースから文字及び数字のコードを入
力するようになっておらず、キーの押下位置(キーコー
ド)とそのオン・オフ情報を入力して、本体内でそれを
文字や数字のコード又は制御コードに変換する処理を行
なっているので、文字及び数字のコードを入力させるの
では汎用性がない。
(4) Inputs from the keyboard device and the hand scanner are only character and numeric codes, and other control codes and the like cannot be input. In addition, in general data processing devices such as personal computers and word processors, it is not designed to input character and number codes from the keyboard interface, but to enter the key pressing position (key code) and its on / off information. Since the process of converting it into a character or numerical code or control code is performed in the main body, inputting the character and numerical codes is not versatile.

【0008】また、キーボード装置とハンドスキャナか
ら出力されるコードの論理和を出力するので、データ処
理装置本体に対して両者による同時入力が生じてしまう
恐れがある。このように、上述した従来の入力装置はい
ずれも、キーボード装置によるキー入力を主とし、OC
Rやタブレット入力装置等を補助的入力装置として使用
できるようにしたものであり、キーボード装置以外の入
力手段を増やすためにデータ処理装置本体側の構成が複
雑化したり処理の負担を増加し、あるいは汎用性に欠け
るという問題があった。
Further, since the logical sum of the codes output from the keyboard device and the hand scanner is output, there is a possibility that simultaneous input by the both will occur to the data processing device main body. As described above, in all of the above-described conventional input devices, the key input by the keyboard device is mainly used.
R or a tablet input device can be used as an auxiliary input device, and the number of input means other than the keyboard device is increased, which complicates the configuration of the data processing device main body or increases the processing load, or There was a problem of lacking versatility.

【0009】また、今日ではキーボード装置等の入力装
置からシステム装置側へデータを送るだけでなく、シス
テム装置からキーボード装置側へコマンド信号等を送信
することも一般的に行なわれている。次にコマンド信号
の一例を示す。 Set/Reset Status Indicators Echo Select Alternate Scan Codes Read ID Set Typematic Rate/Delay Enable Default Disable Set Default Set All Keys Set Key Type Resend Reset しかしながら、上述したような従来の入力装置では、シ
ステム装置から送信されるコマンド信号に対して適切な
処理を行なえないので、完全にキーボード装置の代わり
として使用できないし、キーボード装置と共に使用する
こともできなかった。
In addition to transmitting data from an input device such as a keyboard device to the system device side, it is also common today to transmit a command signal or the like from the system device to the keyboard device side. Next, an example of the command signal is shown. Set / Reset Status Indicators Echo Select Alternate Scan Codes Read ID Set Typematic Rate / Delay Enable Default Disable Set Default Set All Keys Set Key Type Resend Reset However, in the conventional input device as described above, the command signal transmitted from the system device However, it cannot be used as a complete substitute for the keyboard device, nor can it be used together with the keyboard device.

【0010】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、原稿に印刷又は手書きされた文字等の全ての入
力情報をキーボード装置からのキー操作入力と全く同じ
に扱えるようにし、入力操作の多様性及び自在性を大幅
に向上させ、システム装置から送信されるコマンドに対
して適切な処理を行なえる入力装置を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and makes it possible to handle all input information such as characters printed or handwritten on a manuscript in the same way as key operation input from a keyboard device, and input operation. It is an object of the present invention to provide an input device capable of significantly improving the versatility and versatility of a computer and performing appropriate processing for a command transmitted from a system device.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、原稿に印刷又は手書きされた文字等の情
報を光学的に読み取って入力する情報入力手段と、その
手段によって入力された情報を認識してその認識コード
を出力する情報認識手段と、その手段からの認識コード
をキーボード操作コードに変換するキーボード操作コー
ド作成手段と、その手段からのキーボード操作コードを
システム装置に対応したキーボード信号に変換するキー
ボード信号作成手段と、そのキーボード信号をキーボー
ドインタフェースを介してデータ処理装置等のシステム
装置へ出力するキーボード信号出力手段とを備えると共
に、システム装置からのコマンド信号を入力してそのコ
マンドを解析するコマンド解析手段と、その手段によっ
て解析したコマンドに応じたエミュレーションを行なう
手段と、その手段によるエミュレーション結果の戻り信
号を前記システム装置へ出力する手段を設けた入力装置
を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention provides an information inputting means for optically reading and inputting information such as characters printed or handwritten on a manuscript, and the information inputting means. Information recognition means for recognizing information and outputting the recognition code, keyboard operation code creating means for converting the recognition code from the means into a keyboard operation code, and a keyboard corresponding to the keyboard operation code from the means for a system device A keyboard signal generating means for converting into a signal and a keyboard signal output means for outputting the keyboard signal to a system device such as a data processing device via a keyboard interface are provided, and a command signal from the system device is inputted to input the command. Command analysis means for analyzing and the command analyzed by that means Means for performing emulation in accordance with, to provide an input device provided with means for outputting an emulation result of the return signal by that unit to the system unit.

【0012】また、上記の情報入力手段と情報認識手段
とキーボード操作コード作成手段とキーボード信号作成
手段とキーボード信号出力手段と、キーボード装置を備
えるか接続し、そのキーボード装置からのキー入力によ
るキーボード信号とキーボード信号作成手段からのキー
ボード信号とを切り換えてキーボード信号出力手段へ送
るキーボード信号切換手段とを備えると共に、システム
装置からのコマンド信号を入力するコマンド信号入力手
段と、その手段によって入力したコマンド信号をキーボ
ード装置へ出力する手段と、入力したコマンド信号のコ
マンドを解析するコマンド解析手段と、その手段によっ
て解析したコマンドに応じたエミュレーションを行なう
手段と、その手段によるエミュレーション結果の戻り信
号及びキーボード装置からの戻り信号をシステム装置へ
出力する手段とを設けた入力装置を提供する。
Further, the above-mentioned information input means, information recognition means, keyboard operation code generation means, keyboard signal generation means, keyboard signal output means, and a keyboard device are provided or connected, and a keyboard signal is generated by a key input from the keyboard device. And a keyboard signal switching means for switching the keyboard signal from the keyboard signal generating means to the keyboard signal output means, and a command signal input means for inputting a command signal from the system unit, and a command signal input by the means. For outputting to the keyboard device, command analysis means for analyzing the command of the input command signal, means for performing emulation according to the command analyzed by the means, return signal of the emulation result by the means, and keyboard To provide an input device provided with means for outputting the laid et return signal to the system unit.

【0013】さらに、上記の情報入力手段と情報認識手
段とキーボード操作コード作成手段とキーボード信号作
成手段とキーボード信号出力手段とキーボード装置とキ
ーボード信号切換手段を備えると共に、システム装置か
らのコマンド信号を入力するコマンド信号入力手段と、
その手段によって入力したコマンド信号をキーボード装
置へ出力する手段と、入力したコマンド信号のコマンド
を解析するコマンド解析手段と、その手段によって解析
したコマンドに応じたエミュレーションを行なう手段
と、その手段によるエミュレーション結果の戻り信号及
びキーボード装置からの戻り信号を解析し、適切な信号
を選択してシステム装置へ出力する手段を設けた入力装
置を提供する。
Further, the information input means, the information recognition means, the keyboard operation code generation means, the keyboard signal generation means, the keyboard signal output means, the keyboard device and the keyboard signal switching means are provided, and the command signal from the system device is input. Command signal input means for
Means for outputting the command signal input by the means to the keyboard device, command analysis means for analyzing the command of the input command signal, means for performing emulation according to the command analyzed by the means, and emulation result by the means And an input device provided with means for analyzing a return signal from the keyboard device and a return signal from the keyboard device and selecting an appropriate signal to output to the system device.

【0014】[0014]

【作用】この発明による入力装置は、印刷又は手書きさ
れた文字等や音声による情報を入力して認識すると、そ
の認識コードをキーボード操作コードに変換し、さらに
そのキーボード操作コードをシステム装置に対応したキ
ーボード信号(キーコード及びそのオン・オフ信号)に
変換してキーボードインタフェースを介してデータ処理
装置等のシステム装置へ出力する。また、システム装置
からコマンド信号を入力してそのコマンドを解析し、そ
のコマンドに応じたエミュレーションを行ない、そのエ
ミュレーション結果の戻り信号をシステム装置へ出力す
る。
When the input device according to the present invention recognizes by inputting and recognizing printed or handwritten characters or voice information, the recognition code is converted into a keyboard operation code, and the keyboard operation code corresponds to the system device. It is converted into a keyboard signal (key code and its ON / OFF signal) and output to a system device such as a data processing device via a keyboard interface. Also, a command signal is input from the system device, the command is analyzed, emulation according to the command is performed, and a return signal of the emulation result is output to the system device.

【0015】したがって、システム装置側では、印刷又
は手書きされた文字等や音声による情報をキーボードか
らキー操作によって入力された情報と全く同じに処理す
ることができ、システム装置から送信されたコマンドに
応じたエミュレーションをキーボード装置と同様に行な
えるので、従来のキーボード装置を使用する各種データ
処理装置本体(システム装置)を何ら変更することな
く、そのキーボードインタフェースに接続して使用する
ことができる。
Therefore, the system device side can process printed or handwritten characters and voice information in the same manner as the information input by the key operation from the keyboard, and can process the information in accordance with the command transmitted from the system device. Since the emulation can be performed in the same manner as the keyboard device, various data processing device bodies (system devices) using the conventional keyboard device can be used by connecting to the keyboard interface without any change.

【0016】また、キーボード装置を備えたり接続した
りした場合、システム装置からコマンド信号を入力し、
そのコマンド信号をキーボード装置へ出力すると共にそ
のコマンドを解析し、そのコマンドに応じたエミュレー
ションを行ない、そのエミュレーション結果の戻り信号
とキーボード装置からの戻り信号をシステム装置へ出力
するようにすれば、接続したキーボード装置にもシステ
ム装置から送信されたコマンドによるエミュレーション
を行なわせることができる。さらに、エミュレーション
結果の戻り信号とキーボード装置からの戻り信号を解析
して適切な信号を選択してシステム装置へ出力するよう
にすれば、入力装置とキーボード装置が行なったエミュ
レーション結果のうち最適な方をシステム装置へ送出で
きる。
When a keyboard device is provided or connected, a command signal is input from the system device,
If the command signal is output to the keyboard device, the command is analyzed, emulation according to the command is performed, and the return signal of the emulation result and the return signal from the keyboard device are output to the system device, the connection is established. The keyboard device can also be emulated by a command sent from the system unit. Furthermore, if the return signal of the emulation result and the return signal from the keyboard device are analyzed and an appropriate signal is selected and output to the system device, the optimum one of the emulation results performed by the input device and the keyboard device is selected. Can be sent to the system unit.

【0017】[0017]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図2は、この発明による入力装置を使
用したデータ処理装置の外観斜視図である。このデータ
処理装置は、入力装置1がキーボードインタフェース
(I/F)ケーブル2を介して、文書作成機能やデータ
処理機能等を備えたシステム装置3に接続されており、
その入力装置1は挿入口1aから挿入される原稿(紙
等)上に印刷又は手書きされた文字等の情報を光学的に
読み取って、それをキーボード信号に変換処理する機能
を持つ。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 2 is an external perspective view of a data processing device using the input device according to the present invention. In this data processing device, an input device 1 is connected via a keyboard interface (I / F) cable 2 to a system device 3 having a document creation function, a data processing function, etc.
The input device 1 has a function of optically reading information such as characters printed or handwritten on a document (paper or the like) inserted through the insertion slot 1a and converting the information into a keyboard signal.

【0018】図1は、この発明の第1実施例を示す2図
に示した入力装置1の機能構成をシステム装置3と共に
示すブロック図である。この入力装置1は、情報入力部
4,情報認識部5,キーボード操作コード作成部6,キ
ーボード操作コード作成情報格納部7,キーボード信号
作成部8,キーボード信号作成情報格納部9,キーボー
ド信号入出力部10,及びホスト信号処理部16を備え
ている。また、音声入力部11a及び音声認識部11b
を設けてもよい。
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of an input device 1 shown in FIG. 2 showing a first embodiment of the present invention together with a system device 3. The input device 1 includes an information input unit 4, an information recognition unit 5, a keyboard operation code creation unit 6, a keyboard operation code creation information storage unit 7, a keyboard signal creation unit 8, a keyboard signal creation information storage unit 9, and a keyboard signal input / output. The unit 10 and the host signal processing unit 16 are provided. Also, the voice input unit 11a and the voice recognition unit 11b.
May be provided.

【0019】情報入力部4は、シートに印刷又は手書き
された文字等の情報及び制御情報を示す特殊マークの情
報をスキャナによって光学的に読み取り、その情報を二
値化して情報認識部5へ送る。情報認識部5は、情報入
力部4から受け取った二値化された情報をOCRによっ
て文字及び特殊マークの認識処理を行ない、その認識コ
ードをキーボード操作コード作成部6へ送る。
The information input unit 4 optically reads information such as characters printed or handwritten on a sheet and information of special marks indicating control information by a scanner, binarizes the information, and sends it to the information recognition unit 5. .. The information recognizing unit 5 performs character and special mark recognition processing by OCR on the binarized information received from the information input unit 4, and sends the recognition code to the keyboard operation code creating unit 6.

【0020】キーボード操作コード作成部6は、キーボ
ード操作コード作成情報格納部7に格納されている情報
をもとにして、情報認識部5から送られた認識コードを
キーボード操作コード(キー操作に対応するコード)に
変換してキーボード信号作成部8へ送る。キーボード操
作コード作成情報格納部7は、キーボード操作コード作
成部6が参照する情報をテーブル形式で格納しており、
情報認識部5で認識できる文字及び特殊マークを含む全
ての情報に対して、それらの認識コードをインデックス
として対応させたキーボード操作コードが登録されてい
る。
Based on the information stored in the keyboard operation code creation information storage unit 7, the keyboard operation code creation unit 6 uses the recognition code sent from the information recognition unit 5 as a keyboard operation code (corresponding to a key operation. Code) and sends it to the keyboard signal creation unit 8. The keyboard operation code creation information storage unit 7 stores information referenced by the keyboard operation code creation unit 6 in a table format,
For all information including characters and special marks that can be recognized by the information recognition unit 5, a keyboard operation code in which those recognition codes are used as indexes is registered.

【0021】キーボード信号作成部8は、キーボード操
作コード作成部6から送られたキーボード操作コード
を、キーボード信号作成情報格納部9に格納されている
情報をもとにしてキーボード信号(キーボード装置上の
キー押下時のキーコード及びそのオン・オフ信号に相当
する)に変換してキーボード信号入出力部10へ送る。
キーボード信号作成情報格納部9は、キーボード信号作
成部8が参照する情報を格納しており、キーボード装置
上の各キーボード操作コード(1キー入力)に対応する
それぞれのキーボード信号データがテーブル形式で登録
されている。
The keyboard signal creation section 8 uses the keyboard operation code sent from the keyboard operation code creation section 6 as a keyboard signal (on the keyboard device) based on the information stored in the keyboard signal creation information storage section 9. It is converted into a key code when the key is pressed and its ON / OFF signal) and sent to the keyboard signal input / output unit 10.
The keyboard signal creation information storage unit 9 stores information referred to by the keyboard signal creation unit 8, and each keyboard signal data corresponding to each keyboard operation code (1 key input) on the keyboard device is registered in a table format. Has been done.

【0022】このキーボード信号データとは、例えば、
キーボード装置からシステム装置に対して文字「A」を
入力した場合、キーボード装置からはシステム装置に対
してキーボード装置上のキー配列における文字「A」の
物理的な位置(キーコード)と共に、そのキーが押され
たこと(オン)と離されたこと(オフ)を示すデータを
通知しており、キーボード装置上の各キー単位に決めら
れているキー押下及び押下解除に関する通知情報をい
う。
The keyboard signal data is, for example,
When the character "A" is input from the keyboard device to the system device, the keyboard device inputs the key to the system device along with the physical position (key code) of the character "A" in the key arrangement on the keyboard device. Data indicating that the key has been pressed (ON) and released (OFF) is notified, and means notification information regarding key press and key release determined for each key on the keyboard device.

【0023】キーボード信号入出力部10は、システム
装置3とキーボード装置間のデータの遣り取りを行なう
キーボードI/Fケーブル2を介して、キーボード信号
作成部8から受け取ったキーボード信号データをシステ
ム装置3へ出力したり、システム装置3から送信される
コマンド信号等を受信してホスト信号処理部16へ送っ
たりする。ホスト信号処理部16は、システム装置(以
下「ホスト」とも称する)3からのコマンド信号等をキ
ーボード信号入出力部10を介して受け取って各種の処
理を行なう。
The keyboard signal input / output unit 10 sends the keyboard signal data received from the keyboard signal creating unit 8 to the system unit 3 via the keyboard I / F cable 2 for exchanging data between the system unit 3 and the keyboard unit. It outputs or receives a command signal or the like transmitted from the system device 3 and sends it to the host signal processing unit 16. The host signal processing unit 16 receives a command signal or the like from the system device (hereinafter also referred to as “host”) 3 via the keyboard signal input / output unit 10 and performs various processes.

【0024】図3は、そのホスト信号処理部16の機能
構成を示すブロック図である。このホスト信号処理部1
6は、システム装置3からのコマンド信号のコマンドを
解析する処理と、エミュレーション結果の戻り信号をシ
ステム装置3へ出力する処理を行なうホスト・コマンド
解析部17と、そのホスト・コマンド解析部17によっ
て解析したコマンドに応じたエミュレーションを行なう
各種エミュレータ群を備えたコマンド処理エミュレータ
部20とからなる。
FIG. 3 is a block diagram showing the functional arrangement of the host signal processing section 16. This host signal processing unit 1
Reference numeral 6 denotes a host command analysis unit 17 that performs a process of analyzing a command of a command signal from the system device 3 and a process of outputting a return signal of an emulation result to the system device 3, and an analysis by the host command analysis unit 17. The command processing emulator unit 20 includes various emulator groups for performing emulation according to the command.

【0025】そのコマンド処理エミュレータ部20に
は、キーボード装置のIDを読み出すエミュレーション
を行なうID読み出しエミュレータ18、キーボード装
置をリセットするエミュレーションを行なうリセットエ
ミュレータ19、及びその他の各種エミュレーションを
行なうためのエミュレータを備えている。なお、図1に
破線で示すように音声入力部11a及び音声認識部11
bを設け、その音声入力部11aから音声情報を入力
し、それを音声認識部11bで認識してその認識コード
をキーボード操作コード作成部6へ送出するようにすれ
ば、音声による情報の入力も行なうことができる。
The command processing emulator section 20 includes an ID reading emulator 18 for performing emulation for reading the ID of the keyboard device, a reset emulator 19 for performing emulation for resetting the keyboard device, and other emulators for performing various emulations. ing. The voice input unit 11a and the voice recognition unit 11 are indicated by the broken lines in FIG.
b is provided, voice information is input from the voice input unit 11a, the voice recognition unit 11b recognizes the voice information, and the recognition code is sent to the keyboard operation code creation unit 6. Can be done.

【0026】図4はキーボード操作コード作成テーブル
の説明図、図5はキーボード操作コード作成情報の格納
フォーマットの一例を示す図、図6はキーボード信号作
成情報の格納フォーマットの一例を示す図である。この
キーボード操作コード作成テーブルは、文字や記号等の
情報を格納するテーブルに、制御情報を示す特殊マー
クの情報を格納する拡張用テーブルが付加されてい
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a keyboard operation code creation table, FIG. 5 is a diagram showing an example of a storage format of keyboard operation code creation information, and FIG. 6 is a diagram showing an example of a storage format of keyboard signal creation information. In this keyboard operation code creation table, an expansion table for storing information of special marks indicating control information is added to a table for storing information such as characters and symbols.

【0027】キーボード操作コード作成情報は認識用デ
ータとキーボード操作データからなり、認識用データは
キーボード上の各キーに対応する文字や記号等の情報
(例えば、「0」「A」「ア」等)と、特殊マーク(例
えば、「スペース」「上カーソル」「改行」「シフト」
「全角/半角」等の指示機能を示すマーク)であり、キ
ーボード操作データは、それらの各情報を入力するため
のキーボード操作の情報である。
The keyboard operation code creation information consists of recognition data and keyboard operation data, and the recognition data is information such as characters and symbols corresponding to each key on the keyboard (for example, "0", "A", "A", etc.). ) And a special mark (eg "Space""Upcursor""Linefeed""Shift")
This is a mark indicating an instruction function such as “full-width / half-width”), and the keyboard operation data is information of keyboard operation for inputting each of those pieces of information.

【0028】例えば、図5に示すように認識用データ
「0」に対応する‘0’を入力するキーボード操作デー
タは、操作データ制御情報としてキー操作数=2(2回
のキー操作が必要であることを示す)と、‘英数’キー
の操作を示すキーボード信号作成情報で‘英数’キーを
指すポインタと、‘0’キーの操作を示すキーボード信
号作成情報で‘0’キーを指すポインタとからなる。
For example, as shown in FIG. 5, the keyboard operation data for inputting "0" corresponding to the recognition data "0" has the number of key operations = 2 (two key operations are required as the operation data control information. "," And a pointer to the "alphanumeric" key for keyboard signal creation information indicating the operation of the "alphanumeric" key, and a "0" key for the keyboard signal creation information indicating the operation of the "0" key. It consists of a pointer and.

【0029】また、認識用データ「ア」に対応する
‘ア’を入力するキーボード操作データは、操作データ
制御情報としてキー操作数=2と、‘カタカナ’キーの
操作を示すキーボード信号作成情報で‘カタカナ’キー
を指すポインタと、‘3’キーの操作を示すキーボード
信号作成情報で‘3’キーを示すポインタ(‘ア’のキ
ーは‘3’のキーを兼用しているので)とからなる。
Further, the keyboard operation data for inputting "A" corresponding to the recognition data "A" is key operation number = 2 as operation data control information and keyboard signal creation information indicating operation of the "Katakana" key. From the pointer that points to the "Katakana" key and the pointer that points to the "3" key in the keyboard signal creation information that indicates the operation of the "3" key (since the "A" key also serves as the "3" key) Become.

【0030】同様に、特殊マークについても図4に示す
ように、「上カーソル」を示す認識用データ(上向きの
矢印)に対応する‘上カーソル’を入力するキーボード
操作データは、操作データ制御情報としてキー操作数=
1(図4では図示を省略)と、‘上カーソル’キーの操
作を示すキーボード信号作成情報で‘上カーソル’キー
を指すポインタとからなる。また、キーボード信号作成
情報は、図6に示すように各キーの押下時と解放時のキ
ーボード信号からなる。
Similarly, as for the special mark, as shown in FIG. 4, the keyboard operation data for inputting the "up cursor" corresponding to the recognition data (upward arrow) indicating "up cursor" is the operation data control information. Number of key operations =
1 (not shown in FIG. 4) and a pointer pointing to the "up cursor" key in the keyboard signal creation information indicating the operation of the "up cursor" key. Further, the keyboard signal creation information is composed of keyboard signals when each key is pressed and released, as shown in FIG.

【0031】次に、図1に示した入力装置1によるシス
テム装置3からのコマンド処理に係わる各部間の作用に
ついて説明する。キーボード信号入出力部10は、シス
テム装置3からコマンド信号を受信するとホスト信号処
理部16へ送り、ホスト信号処理部16からエミュレー
ション結果の戻り信号を受け取るとそれをシステム装置
3へ出力する。
Next, the operation between the respective parts relating to the command processing from the system device 3 by the input device 1 shown in FIG. 1 will be described. The keyboard signal input / output unit 10 sends a command signal from the system device 3 to the host signal processing unit 16, and outputs a emulation result return signal from the host signal processing unit 16 to the system device 3.

【0032】ホスト・コマンド解析部17は、キーボー
ド信号入出力部10からコマンド信号を受け取るとその
コマンドを解析し、そのコマンドに応じたコマンド処理
エミュレータ部20内のエミュレータにエミュレーショ
ンを行なわせ、そのエミュレータからエミュレーション
結果の戻り信号を受け取るとキーボード信号処理部16
へ送る。
Upon receipt of the command signal from the keyboard signal input / output unit 10, the host / command analysis unit 17 analyzes the command and causes the emulator in the command processing emulator unit 20 in accordance with the command to emulate the command signal. When the emulation result return signal is received from the keyboard signal processing unit 16
Send to.

【0033】次に、図7に示すフローチャートによっ
て、システム装置3からコマンドを受信した際のホスト
・コマンド解析部17の処理について説明する。ホスト
(システム装置)からのコマンド信号を入力すると、そ
のコマンドを解析し、そのコマンドに応じた処理を行な
うエミュレータを呼び出し、そのエミュレータにコマン
ドのエミュレートを行なわせる。そのエミレータからエ
ミュレーション結果としてホストに返す戻り信号(ac
k信号)を受け取ると、そのack信号をホストへ返
す。例えば、ホストからキーボード装置のIDを読み出
すコマンドを入力した場合、ID読み出しエミュレータ
18にエミュレーションを行なわせ、そのエミュレーシ
ョン結果の戻り信号をホストへ返送する。
Next, the processing of the host / command analysis unit 17 when a command is received from the system unit 3 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When a command signal from the host (system device) is input, the command is analyzed, an emulator that executes processing according to the command is called, and the emulator is caused to emulate the command. A return signal (ac
When receiving the k signal), the ack signal is returned to the host. For example, when a command for reading the ID of the keyboard device is input from the host, the ID reading emulator 18 is caused to perform emulation and the return signal of the emulation result is sent back to the host.

【0034】次に、図1に示した入力装置1による情報
入力に係わる各部間の作用について説明する。まず、情
報認識部5は認識した文字に対する結果としてキーボー
ド操作コード作成情報格納部7内にある該当文字に対応
したキーボード操作データを指すポインタを出力する。
Next, the operation between the respective parts relating to the information input by the input device 1 shown in FIG. 1 will be described. First, the information recognition unit 5 outputs a pointer pointing to keyboard operation data corresponding to the corresponding character in the keyboard operation code creation information storage unit 7 as a result of the recognized character.

【0035】このキーボード操作データは、図8に示す
ように操作データ制御情報としてのキー操作数と操作デ
ータとしてのキーの操作情報を持ち、そのキー操作数と
は、認識した文字又は制御情報を示す特殊マークを実際
にキーボード装置から入力する場合のキー操作回数であ
り、操作データとは、入力操作手順に相当し、キーの操
作(入力キーの種類)を入力順にキー操作数だけ並べて
ある。また、キーの操作情報には、キーボード信号作成
情報格納部9に格納されている該当キーを指すポインタ
が設定されている。
As shown in FIG. 8, this keyboard operation data has the number of key operations as operation data control information and the operation information of a key as operation data, and the number of key operations is the recognized character or control information. The number of key operations when the special mark shown is actually input from the keyboard device. The operation data corresponds to the input operation procedure, and the key operations (types of input keys) are arranged by the number of key operations in the order of input. A pointer pointing to the corresponding key stored in the keyboard signal creation information storage unit 9 is set in the key operation information.

【0036】キーボード操作コード作成部6は、情報認
識部5からポインタを受け取ると、そのポインタに対応
すキー操作数と操作データとを取り出し、キー操作数だ
け操作データから順にキーの操作情報(キーボード信号
作成情報へのポインタ)を入力してキーボード信号作成
部8へ出力する。キーボード信号作成部8は、キーボー
ド操作コード作成部6からのポインタによって該当する
キーのコードとその押下及び解放を示すキーボード信号
を順次キーボード信号入出力部10へ出力する。そし
て、キーボード信号入出力部10は、キーボードI/F
ケーブル2を介してシステム装置3へそのキーボード信
号を出力する。
Upon receiving the pointer from the information recognizing unit 5, the keyboard operation code creating unit 6 extracts the number of key operations and the operation data corresponding to the pointer, and operates the key operation information (keyboard in order from the operation data by the number of key operations). A pointer to signal creation information) is input and output to the keyboard signal creation unit 8. The keyboard signal generation unit 8 sequentially outputs the code of the corresponding key and the keyboard signal indicating the pressing and releasing of the key to the keyboard signal input / output unit 10 by the pointer from the keyboard operation code generation unit 6. Then, the keyboard signal input / output unit 10 uses the keyboard I / F
The keyboard signal is output to the system unit 3 via the cable 2.

【0037】次に、図9のフローチャートによって入力
装置1による情報入力の処理について説明する。まず、
情報入力部4から文字又は特殊マークを入力すると情報
認識部5へ送り、情報認識部5はその認識処理を行なっ
てキーボード操作コード作成部6にポインタを送る。
Next, the process of inputting information by the input device 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. First,
When a character or a special mark is input from the information input section 4, it is sent to the information recognition section 5, and the information recognition section 5 performs the recognition process and sends the pointer to the keyboard operation code creation section 6.

【0038】そのポインタを受け取ったキーボード操作
コード作成部6は、そのポインタの指す該当データをキ
ーボード作成コード情報からキー操作数Ktを得て、キ
ーの操作の取りだし数Knを0に設定する。このキー操
作数Ktとキーの操作の取り出し数Knを比較して、等
しければ入力完了か否かを判断してYESなら終了する
が、NOなら再び文字入力部4による文字入力処理を繰
り返す。
Upon receiving the pointer, the keyboard operation code creating section 6 obtains the key operation number Kt from the keyboard creating code information for the corresponding data pointed to by the pointer, and sets the key operation extraction number Kn to 0. The number Kt of key operations is compared with the number Kn of key operations taken out, and if they are equal, it is judged whether or not the input is completed. If YES, the process ends. If NO, the character input process by the character input unit 4 is repeated.

【0039】一方、KtとKnが等しくなければ、キー
ボード信号作成部8によってKnに1を加算して操作デ
ータからKn番目のキーの操作を得て、それが指すポイ
ンタでキーボード信号作成情報から押下時キーボード信
号を得て、キーボード信号入出力部10によってキーボ
ード信号を出力する。さらに、Kn番目のキーの操作が
指すポインタでキーボード信号作成情報から解放時キー
ボード信号を得て、キーボード信号入出力部10によっ
て出力すると、KtとKnを比較する処理に戻り、Kt
とKnが等しくなるまで処理を繰返す。
On the other hand, if Kt and Kn are not equal, 1 is added to Kn by the keyboard signal creation unit 8 to obtain the operation of the Kn-th key from the operation data, and the pointer pointed to is pressed from the keyboard signal creation information. When the keyboard signal is obtained, the keyboard signal input / output unit 10 outputs the keyboard signal. Further, when the release-time keyboard signal is obtained from the keyboard signal generation information by the pointer pointed to by the operation of the Kn-th key and is output by the keyboard signal input / output unit 10, the process returns to the process of comparing Kt and Kn.
And Kn become equal, the process is repeated.

【0040】次に、図10のブロック図によってさらに
この入力装置1における実際の文字入力の処理例につい
て説明する。ここでは、カタカナ「ア」を入力する場合
について説明する。情報入力部4がシートに記入された
カタカナ「ア」を読み取って情報認識部5へ送ると、情
報認識部5は、カタカナ「ア」を認識してキーボード操
作作成情報の認識用データ「ア」を指すポインタをキー
ボード操作コード作成部6へ送る。すると、キーボード
操作コード作成部6は、キーボード操作コード作成情報
格納部7に格納されている情報中の認識用データ「ア」
に対応するキーボード操作データとしてキーの操作回数
のデータも含んで、‘カタカナ’キーの操作および
‘3’キーの操作のポインタをキーボード信号作成部8
へ送る。
Next, an example of actual character input processing in the input device 1 will be described with reference to the block diagram of FIG. Here, a case of inputting the katakana “A” will be described. When the information input unit 4 reads the katakana “A” written on the sheet and sends it to the information recognition unit 5, the information recognition unit 5 recognizes the katakana “A” and recognizes the keyboard operation creation information “A”. The pointer pointing to is sent to the keyboard operation code creation unit 6. Then, the keyboard operation code creation unit 6 causes the recognition data “A” in the information stored in the keyboard operation code creation information storage unit 7.
Including the data of the number of key operations as the keyboard operation data corresponding to, the pointers for the operation of the'Katakana 'key and the operation of the' 3 'key are used as the keyboard signal generation unit
Send to.

【0041】キーボード信号作成部8では、そのポイン
タによってキーボード信号作成情報格納部9に格納され
ている情報内の‘カタカナ’キー押下時のキーボード信
号と‘カタカナ’キー解放時のキーボード信号、及び
‘3’キー押下時のキーボード信号と‘3’キー解放時
のキーボード信号をキーボード信号入出力部10へ出力
する。このようにして、キー入力以外の手段によって入
力された文字等の情報をキーボード装置からキー入力さ
れたかのようにキーボード信号でシステム装置に出力す
る。
In the keyboard signal creation unit 8, the keyboard signal when the "Katakana" key is pressed, the keyboard signal when the "Katakana" key is released, and "" in the information stored in the keyboard signal creation information storage unit 9 by the pointer. The keyboard signal when the 3'key is pressed and the keyboard signal when the '3' key is released are output to the keyboard signal input / output unit 10. In this way, information such as characters input by means other than key input is output to the system unit as a keyboard signal as if the key input was made from the keyboard unit.

【0042】また、図4に示したようにキーボード操作
コード作成テーブルに拡張用テーブルを付加し、その
拡張用テーブルに、スペース,カーソル移動,改行,
シフト,全角/半角等を指示する特殊マークの情報を格
納しているので、これらのマークによる制御情報もキー
ボード信号に変換してキーボード装置からキー操作によ
って入力されたかのようにシステム装置3へ送出するこ
とができる。したがって、システム装置はキーボード装
置以外からの入力情報もキーボード装置からのキー操作
入力と同じデータとして処理することができる。
As shown in FIG. 4, an expansion table is added to the keyboard operation code creation table, and a space, cursor movement, line feed,
Since special mark information for instructing shift, full-width / half-width, etc. is stored, the control information by these marks is also converted to a keyboard signal and sent to the system device 3 as if it was input by a key operation from the keyboard device. be able to. Therefore, the system device can process input information from other than the keyboard device as the same data as the key operation input from the keyboard device.

【0043】以下、この実施例の入力装置における効果
を列挙する。まず、マン−マシンインタフェースの向上
に関するものとして、 (1)キー配列を覚えなくてもよいので入力が容易にな
る。 (2)キー操作の熟練が不要になる。 (3)不慣れなキーボード装置を使用しなくても、手書
き入力等によって文字だけでなく、各種制御キーに対応
する制御情報(例えば、スペース,カーソル移動,シフ
ト,全角/半角,倍角,改行,改頁,変換等)をも入力
可能なため、操作性が向上する。 (4)文字等を間違えて入力しない限り誤入力の恐れが
ない。 (5)日常使用する業務プログラム起動のような、一連
の操作情報を印刷したカードを読み取らせて装置を起動
させるような定形入力操作を容易に行なえる。 (6)障害者でも容易に文字等の入力を行なえるように
なる。
The effects of the input device of this embodiment will be listed below. First, as to the improvement of the man-machine interface, (1) it is not necessary to remember the key layout, so that the input becomes easy. (2) The skill of key operation becomes unnecessary. (3) Even without using an unfamiliar keyboard device, control information corresponding to not only characters but also various control keys by handwriting input (for example, space, cursor movement, shift, full-width / half-width, double-width, line feed, break) (Page, conversion, etc.) can also be input, improving operability. (4) There is no risk of erroneous input unless you make a mistake in entering the characters. (5) It is possible to easily perform a fixed input operation such as starting a business program that is used everyday, by reading a card on which a series of operation information is printed and starting the apparatus. (6) Even persons with disabilities can easily input characters and the like.

【0044】また、ハード面に関して、 (7)すべての入力情報がキーボードI/Fからキーボ
ード信号で入力されるため、システム装置側で入力手段
に応じて異なる認識処理を行なうような負荷の増加がな
い。 (8)一般のキーボード装置を使用するほとんどのデー
タ処理装置にそのまま使用でき、汎用性がある。 (9)操作性を低下させることなく小型化を容易にでき
る。 (10)ファイリング装置に適用すれば、ファイリング
処理の際にイメージではなくコードで入力できるためデ
ータ量が少なくて済み、システム装置におけるメモリ等
の資源を有効に活用することができる。さらに、システ
ム装置からのコマンド信号についてキーボード装置と同
様にエミュレーションを行なえる。
With respect to hardware, (7) Since all input information is input as keyboard signals from the keyboard I / F, there is an increase in the load of performing different recognition processing on the system device side depending on the input means. Absent. (8) It can be used as it is for most data processing devices using a general keyboard device, and has versatility. (9) Miniaturization can be facilitated without lowering operability. (10) When applied to a filing device, the amount of data can be small because a code, not an image, can be input during the filing process, and resources such as a memory in the system device can be effectively used. Further, the command signal from the system unit can be emulated as in the keyboard unit.

【0045】次に、この発明の第2実施例について説明
する。図11はこの実施例の入力装置1′とそれを使用
するシステム装置3の外観斜視図、図12は図11に示
した入力装置1′の機能構成をシステム装置3と共に示
すブロック図、図13はその入力装置1′のホスト信号
処理部16の機能構成をキーボード装置12と共に示す
図であり、図1,図2,及び図3と共通する部分には同
一符号を付してその説明は省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. 11 is an external perspective view of an input device 1'of this embodiment and a system device 3 using the same, and FIG. 12 is a block diagram showing the functional configuration of the input device 1'shown in FIG. 11 together with the system device 3, FIG. 3 is a diagram showing the functional configuration of the host signal processing unit 16 of the input device 1 ', together with the keyboard device 12, parts common to those in FIGS. 1, 2, and 3 are assigned the same reference numerals and explanations thereof are omitted. To do.

【0046】この実施例では、キーボード装置12がキ
ーボードI/Fケーブル13を介して入力装置1′に接
続されており、この入力装置1′の新たな機能として、
図12に示すようにキーボード制御情報格納部14とキ
ーボード信号切換部15が前述の入力装置1の機能に追
加されている。キーボード制御情報格納部14は、情報
入力部4が情報入力開始時及び終了時に設定する情報を
格納し、その情報をキーボード信号切換部15が参照す
る。キーボード信号切換部15は、そのキーボード制御
情報にしたがって、キーボード装置12からのキーボー
ド信号とキーボード信号作成部8からのキーボード信号
データとを切り換えてキーボード信号入出力部10へ出
力する。
In this embodiment, the keyboard device 12 is connected to the input device 1'through the keyboard I / F cable 13, and as a new function of this input device 1 ',
As shown in FIG. 12, a keyboard control information storage unit 14 and a keyboard signal switching unit 15 are added to the functions of the input device 1 described above. The keyboard control information storage unit 14 stores information set by the information input unit 4 at the start and end of information input, and the keyboard signal switching unit 15 refers to the information. The keyboard signal switching unit 15 switches between the keyboard signal from the keyboard device 12 and the keyboard signal data from the keyboard signal generating unit 8 according to the keyboard control information, and outputs it to the keyboard signal input / output unit 10.

【0047】また、ホスト信号処理部16には、ホスト
・コマンドルータ部21が追加されており、キーボード
I/Fケーブル13を介してキーボード装置12と接続
している。そのホスト・コマンドルータ部21は、キー
ボード信号入出力部10から受け取ったコマンド信号を
ホスト・コマンド解析部17及びキーボード装置12へ
送出する処理と、そのホスト・コマンド解析部17及び
キーボード装置12から受け取ったエミュレーション結
果の戻り信号をキーボード信号入出力部10へ送る処理
を行なう。さらに、コマンド処理エミュレータ部20
に、状態を省略時のものに戻すエミュレーションを行な
うセット・デフォルトエミュレータ22が追加されてい
る。
A host / command router unit 21 is added to the host signal processing unit 16 and is connected to the keyboard device 12 via a keyboard I / F cable 13. The host command router unit 21 sends the command signal received from the keyboard signal input / output unit 10 to the host command analysis unit 17 and the keyboard device 12, and receives the command signal from the host command analysis unit 17 and the keyboard device 12. The process of sending the return signal of the emulation result to the keyboard signal input / output unit 10 is performed. Furthermore, the command processing emulator unit 20
In addition, a set / default emulator 22 for performing emulation to restore the state to the default state is added.

【0048】次に、図14に示すフローチャートによっ
て、システム装置3からコマンドを受信した際のホスト
・コマンドルータ部21の処理について説明する。ホス
ト(システム装置)からのコマンド信号を入力すると、
そのコマンド信号をホスト・コマンド解析部17へ送信
してコマンドの解析と、その解析したコマンドによるエ
ミュレーションを行なわせる。その後、キーボード装置
が接続されているか否かを判断し、接続されていればキ
ーボード装置へもそのコマンド信号を送信して待機し、
接続されていなければそのまま待機する。
Next, the processing of the host / command router unit 21 when a command is received from the system unit 3 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When a command signal from the host (system unit) is input,
The command signal is transmitted to the host / command analysis unit 17 to analyze the command and emulate the analyzed command. After that, it is determined whether or not the keyboard device is connected, and if it is connected, the command signal is transmitted to the keyboard device and the device waits.
If it is not connected, it waits as it is.

【0049】ホスト・コマンド解析部17からエミュレ
ーション結果の戻り信号であるack信号を受信する
と、キーボード装置から接続されているか否かを判断
し、接続されていればキーボード装置からの戻り信号の
受信待ちをし、キーボード装置からエミュレーション結
果の戻り信号であるack信号を受信するとホスト・コ
マンド解析部17からのack信号と共にホストへ送信
する。また、キーボード装置が接続されていなければ、
ホスト・コマンド解析部17からの戻り信号であるac
k信号のみをホストへ送信してこの処理を終了する。
When the ack signal, which is the return signal of the emulation result, is received from the host command analysis section 17, it is judged whether or not the keyboard device is connected, and if it is connected, the reception of the return signal from the keyboard device is awaited. When the ack signal which is the return signal of the emulation result is received from the keyboard device, it is transmitted to the host together with the ack signal from the host command analysis section 17. Also, if no keyboard device is connected,
Ac which is a return signal from the host command analysis unit 17
Only the k signal is transmitted to the host, and this processing ends.

【0050】例えば、ホストから状態を省略時のものに
戻すセット・デフォルトコマンドを受信した場合、その
コマンドによるセット・デフォルトを行なうと共に、キ
ーボード装置へもセット・デフォルトコマンドを送信す
る。そして、自らのセット・デフォルトのエミュレーシ
ョン結果の戻り信号であるack信号と、キーボード装
置におけるセット・デフォルトのエミュレーション結果
の戻り信号であるack信号とをホストへ返送する。
For example, when a set / default command for returning the state to the default state is received from the host, the set / default by the command is performed and the set / default command is transmitted to the keyboard device. Then, it sends back the ack signal, which is the return signal of the emulation result of its own set / default, and the ack signal, which is the return signal of the emulation result of the set / default in the keyboard device.

【0051】次に、図12に示した入力装置1による情
報入力に係わる各部間の作用について説明する。情報入
力部4から情報入力が開始されるとキーボード制御情報
に禁止情報が設定され、情報入力終了によって許可情報
が設定される。キーボード信号切換部15は、情報入力
部4が制御するキーボード制御情報格納部14に格納さ
れている禁止又は許可情報によって、キーボード装置1
2からのキーボード信号を出力するか無効にするかの判
断を行なう。
Next, the operation between the respective parts relating to the information input by the input device 1 shown in FIG. 12 will be described. When information input is started from the information input unit 4, prohibition information is set in the keyboard control information, and permission information is set when the information input ends. The keyboard signal switching unit 15 uses the prohibition or permission information stored in the keyboard control information storage unit 14 controlled by the information input unit 4 to control the keyboard device 1.
It is determined whether the keyboard signal from 2 is output or invalidated.

【0052】つまり、キーボード制御情報が許可情報の
時には、キーボード装置12からの入力があるとキーボ
ード信号入出力部10によってそのキーボード信号をシ
ステム装置3へ出力させ、禁止情報の時は情報入力部4
から入力した文字等の情報に対応するキーボード信号を
出力中なのでキーボード装置12からの入力を無効にす
る。
That is, when the keyboard control information is permission information, when there is an input from the keyboard device 12, the keyboard signal input / output unit 10 outputs the keyboard signal to the system unit 3, and when it is prohibition information, the information input unit 4 is used.
Since the keyboard signal corresponding to the information such as characters input from is being output, the input from the keyboard device 12 is invalidated.

【0053】次に、この入力装置1′における情報入力
の切換処理を説明する。情報入力部4から光学的読み取
りによる情報入力が開始されると、キーボード制御情報
格納部14へ禁止情報を出力して格納させる。すると、
キーボード信号切換部15がそのキーボード制御情報格
納部14に格納されている情報を参照して、その情報が
禁止情報か否かを判断する。禁止情報なら禁止状態と判
断して、キーボード12装置からの入力を無効にしてキ
ーボード制御情報の参照の処理に戻る。
Next, the information input switching process in this input device 1'will be described. When the information input by the optical input from the information input unit 4 is started, the prohibition information is output and stored in the keyboard control information storage unit 14. Then,
The keyboard signal switching unit 15 refers to the information stored in the keyboard control information storage unit 14 and determines whether the information is prohibition information. If it is the prohibition information, it is judged as the prohibition state, the input from the keyboard 12 device is invalidated, and the process returns to the process of referring to the keyboard control information.

【0054】その後、情報入力部4がその情報入力を終
了すると、キーボード制御情報格納部14へ許可情報を
出力して格納させる。したがって、キーボード信号切換
部15はその許可情報を参照して禁止が解除されたもの
と判断し、キーボード装置12からの入力を有効にし
て、キーボード12装置から入力があればそのキーボー
ド信号をキーボード信号入出力部10へ出力する。これ
によって、情報入力部4での光学的な読み取りによる情
報入力を優先しつつ、それと同時入力にならないように
してキーボード装置12からの入力も行なえるようにし
ている。
After that, when the information input unit 4 finishes the input of the information, the permission information is output to the keyboard control information storage unit 14 and stored therein. Therefore, the keyboard signal switching unit 15 refers to the permission information, determines that the prohibition has been released, validates the input from the keyboard device 12, and if there is an input from the keyboard device 12, changes the keyboard signal to the keyboard signal. Output to the input / output unit 10. As a result, while giving priority to the information input by the optical input in the information input unit 4, the input from the keyboard device 12 can be performed so as not to be simultaneously input.

【0055】ここで、この実施例の入力装置1′におけ
る新たな効果を挙げる。マン−マシンI/Fの向上とし
て、 (1)キーボード装置からの入力の方が簡単で便利な時
はそちらを使用することができるので、入力作業の自在
性が増す。 (2)キーボード装置と光学的読取装置を1本の接続コ
ード(キーボードI/Fケーブル)によってシステム装
置と接続でき、光学的読取装置及びキーボード装置によ
る入力作業を交互に行なうこともできる。さらに、この
入力装置に備わるか接続されているキーボード装置にも
システム装置からのコマンドを実行させることができ
る。
Here, a new effect of the input device 1'of this embodiment will be described. As an improvement of the man-machine I / F, (1) When the input from the keyboard device is simpler and more convenient, it can be used, so that the flexibility of the input work is increased. (2) The keyboard device and the optical reading device can be connected to the system device by one connection cord (keyboard I / F cable), and the input work by the optical reading device and the keyboard device can be alternately performed. Further, a keyboard device provided or connected to this input device can also execute a command from the system device.

【0056】次に、この発明の第3実施例について説明
する。この実施例における入力装置の機能構成は図12
に示した入力装置1′と略同じであるが、そのホスト信
号処理部16の機能が若干異なる。図15はこの実施例
におけるホスト信号処理部16の機能構成をキーボード
装置12と共に示す図であり、図13と共通する部分に
は同一符号を付してその説明は省略する。
Next explained is the third embodiment of the invention. The functional configuration of the input device in this embodiment is shown in FIG.
The input device 1'is substantially the same as the input device 1 ', but the function of the host signal processing unit 16 is slightly different. FIG. 15 is a diagram showing the functional configuration of the host signal processing unit 16 in this embodiment together with the keyboard device 12, and the portions common to FIG. 13 are assigned the same reference numerals and explanations thereof are omitted.

【0057】このホスト信号処理部16には、エミュレ
ーション結果の戻り信号とキーボード装置からの戻り信
号を解析して適切な信号を選択し、その信号をキーボー
ド信号入出力部10を介してシステム装置3へ出力する
結果解析部23が設けられている。また、コマンド処理
エミュレータ部20には、装置の自己診断のエミュレー
ションを行なう自己診断エミュレータ24が加えられて
いる。つまり、ホスト・コマンドルータ部21は、シス
テム装置(ホスト)からのコマンド信号を入力すると、
そのコマンド信号をホスト・コマンド解析部17へ送信
すると共にキーボード装置12及び結果解析部23にも
送る。
The host signal processing unit 16 analyzes the return signal of the emulation result and the return signal from the keyboard device, selects an appropriate signal, and outputs the signal via the keyboard signal input / output unit 10 to the system unit 3 A result analysis unit 23 for outputting to is provided. Further, the command processing emulator section 20 is provided with a self-diagnosis emulator 24 for emulating self-diagnosis of the apparatus. That is, the host / command router unit 21 receives a command signal from the system unit (host),
The command signal is transmitted to the host / command analysis unit 17 and also to the keyboard device 12 and the result analysis unit 23.

【0058】ホスト・コマンド解析部17は、ホスト・
コマンドルータ部21から受け取ったコマンド信号を解
析し、そのコマンドによるエミュレータをコマンド処理
エミュレータ部20から呼び出してエミュレーションを
行なわせ、そのエミュレーション結果の戻り信号を結果
解析部23へ送る。結果解析部23は、ホスト・コマン
ドルータ部21から受け取ったコマンド信号を基にし
て、ホスト・コマンド解析部17及びキーボード装置1
2からそれぞれ受け取った戻り信号のうち適切な信号を
選択してキーボード信号入出力部10へ送る。
The host command analysis unit 17
The command signal received from the command router unit 21 is analyzed, the emulator according to the command is called from the command processing emulator unit 20 to perform emulation, and the return signal of the emulation result is sent to the result analysis unit 23. The result analysis unit 23, based on the command signal received from the host / command router unit 21, analyzes the host / command analysis unit 17 and the keyboard device 1.
An appropriate signal is selected from the return signals respectively received from 2 and sent to the keyboard signal input / output unit 10.

【0059】図16は、システム装置3からコマンド信
号を受信した際の結果解析部23の処理を示すフローチ
ャートである。結果解析部23は、ホストからのコマン
ドを記憶し、ホスト・コマンド解析部17及びキーボー
ド装置12から戻り信号であるack信号を受け取る
と、記憶しているコマンドを基にして両ack信号を解
析する。
FIG. 16 is a flow chart showing the processing of the result analysis section 23 when a command signal is received from the system unit 3. The result analysis unit 23 stores the command from the host, and when receiving the ack signal which is the return signal from the host / command analysis unit 17 and the keyboard device 12, analyzes the both ack signals based on the stored command. ..

【0060】その解析の結果から双方とも問題なくその
ack信号をホストに返しても良いか否かを判断し、Y
ESならそのack信号をキーボード信号入出力部10
を介してホストへ送信する。また、NOなら例えばどち
らかがエラーならばそのエラーを示すack信号,パケ
ットの再送信ならどちらかのパケットにするなどのac
k信号の調整処理を行なって、適切なack信号を選択
してキーボード信号入出力部10を介してホストへ送信
し、この処理を終了する。
Based on the result of the analysis, it is judged whether or not the ack signal can be returned to the host without any problem, and Y
In case of ES, the ack signal is sent to the keyboard signal input / output unit 10
To the host via. Further, if NO, for example, if either one is an error, an ack signal indicating the error, and if the packet is retransmitted, either packet
After adjusting the k signal, an appropriate ack signal is selected and transmitted to the host through the keyboard signal input / output unit 10, and this process is ended.

【0061】次に、システム装置3から自己診断コマン
ドを受信した場合の処理について説明する。キーボード
信号入出力部10がシステム装置(ホスト)3から自己
診断コマンド信号を入力するとホスト・コマンドルータ
部21へ送り、ホスト・コマンドルータ部21は自己診
断コマンド信号をホスト・コマンド解析部17,キーボ
ード装置12,及び結果解析部23へ送る。
Next, the processing when the self-diagnosis command is received from the system unit 3 will be described. When the keyboard signal input / output unit 10 inputs a self-diagnosis command signal from the system unit (host) 3, it sends it to the host / command router unit 21, and the host / command router unit 21 sends the self-diagnosis command signal to the host / command analysis unit 17 and the keyboard. It is sent to the device 12 and the result analysis unit 23.

【0062】ホスト・コマンド解析部17は自己診断コ
マンド信号を解析して自己診断エミュレータ24を呼び
出し、その自己診断エミュレータ24は自己診断エミュ
レーションを行なって装置が正常か異常かの診断結果を
示す戻り信号のack信号をホスト・コマンド解析部1
7へ送り、ホスト・コマンド解析部17はそのack信
号を結果解析部23へ送る。
The host command analysis unit 17 analyzes the self-diagnosis command signal and calls the self-diagnosis emulator 24. The self-diagnosis emulator 24 performs self-diagnosis emulation and returns a return signal indicating a diagnosis result indicating whether the device is normal or abnormal. Ack signal of host command analysis unit 1
7, the host command analysis unit 17 sends the ack signal to the result analysis unit 23.

【0063】一方、キーボード装置12もホスト・コマ
ンドルータ部21から受け取った自己診断コマンド信号
によって自己診断エミュレーションを行ない、その診断
結果のack信号をキーボードI/Fケーブル13を介
して結果解析部23へ送る。その結果解析部23は、ホ
ストからの自己診断コマンドを記憶し、ホスト・コマン
ド解析部17及びキーボード装置12からの診断結果の
ack信号を受け取ると、記憶している自己診断コマン
ドを基にして両ack信号を解析する。
On the other hand, the keyboard device 12 also performs self-diagnosis emulation by the self-diagnosis command signal received from the host / command router section 21, and sends the ack signal of the diagnosis result to the result analysis section 23 via the keyboard I / F cable 13. send. The result analysis unit 23 stores the self-diagnosis command from the host, and when receiving the ack signal of the diagnosis result from the host command analysis unit 17 and the keyboard device 12, the result analysis unit 23 outputs both based on the stored self-diagnosis command. Analyze the ack signal.

【0064】その解析の結果から双方とも異常(エラ
ー)がないか否かを判断し、双方とも正常ならそのac
k信号をキーボード信号入出力部10を介してホストへ
送信する。また、どちらかがエラーならば入力装置全体
としてエラーの判断等のack信号の調整を行ない、そ
の調整によって選択した適切なack信号をキーボード
信号入出力部10を介してホストへ送信し、この処理を
終了する。
Based on the result of the analysis, it is judged whether or not there is any abnormality (error), and if both are normal, the ac
The k signal is transmitted to the host via the keyboard signal input / output unit 10. If either of them is an error, the input device as a whole adjusts the ack signal such as determining the error, and sends an appropriate ack signal selected by the adjustment to the host through the keyboard signal input / output unit 10 to perform this processing. To finish.

【0065】このようにして、入力装置とキーボード装
置におけるエミュレーション結果の戻り信号から適切な
信号をシステム装置へ送信することができる。したがっ
て、システム装置へ送る戻り信号のack信号が単なる
処理終了通知以外の何らかの情報(例えばエミュレーシ
ョン結果の回答など)を含む場合、入力装置とキーボー
ド装置の結果の論理性の整合を維持することができる。
なお、実際のシステム装置からのコマンドやそのコマン
ドによるエミュレーション方法、及びエミュレーション
結果の論理性についてはシステムに応じて異なるため、
種々の実施例が考えられるが、上述の実施例のみに説明
を止める。
In this way, an appropriate signal can be transmitted from the return signal of the emulation result in the input device and the keyboard device to the system device. Therefore, when the ack signal of the return signal sent to the system device includes some information (for example, a reply of the emulation result) other than a simple processing end notification, the logical consistency of the results of the input device and the keyboard device can be maintained. ..
Note that the actual command from the system unit, the emulation method by that command, and the logic of the emulation result differ depending on the system.
Although various embodiments are possible, the description will be limited to the above-mentioned embodiments.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の入
力装置によれば、原稿に手書き又は印刷された文字等の
情報や各種制御情報等を、キーボード装置からのキー操
作入力と同じキーボード信号にしてシステム装置に入力
させることができるので、一般のキーボード装置を使用
する各種データ処理装置等にそのまま接続して使用で
き、入力手段の多様性及び自在性が増すので、マン−マ
シンインタフェースを向上させることができる。また、
キーボード装置を備えるか接続することができ、キーボ
ード装置以外の情報入力手段による入力情報とキーボー
ド装置による入力情報とが同時にシステム装置へ出力さ
れるようなことがなく、確実な情報入力が可能になる。
As described above, according to the input device of the present invention, information such as characters handwritten or printed on a manuscript, various control information, and the like are the same keyboard signals as the key operation input from the keyboard device. Since it can be input to the system device as it is, it can be used by directly connecting it to various data processing devices using a general keyboard device, and the versatility and flexibility of the input means are increased, thus improving the man-machine interface. Can be made Also,
A keyboard device can be provided or can be connected, and the input information by the information input means other than the keyboard device and the input information by the keyboard device are not simultaneously output to the system device, and reliable information input is possible. ..

【0067】また、システム装置からのコマンドに応じ
たエミュレーションを行ない、そのエミュレーション結
果の戻り信号をシステム装置へ出力できる。さらに、備
えるか接続したキーボード装置へシステム装置からのコ
マンドを送り、その戻り信号を対してもシステム装置へ
出力できる。さらにまた、自らのエミュレーション結果
の戻り信号とキーボード装置からの戻り信号を解析して
適切な信号を選択してシステム装置へ出力できる。した
がって、システム装置から送信されるコマンドに対して
適切な処理を行なえるので、通常のシステム装置に接続
して完全にキーボード装置の代わりとして使用できる
し、キーボード装置も併用することができる。
Further, emulation according to a command from the system unit can be performed, and a return signal of the emulation result can be output to the system unit. Further, a command from the system unit can be sent to the keyboard device which is provided or connected, and the return signal can be output to the system unit. Furthermore, the return signal of the emulation result of itself and the return signal from the keyboard device can be analyzed and an appropriate signal can be selected and output to the system device. Therefore, the command transmitted from the system unit can be appropriately processed, so that the system unit can be connected to an ordinary system unit and used as a complete substitute for the keyboard unit, or the keyboard unit can be used together.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図2に示した入力装置1の機能構成をデータ処
理装置3と共に示すブロック図である。
1 is a block diagram showing a functional configuration of an input device 1 shown in FIG. 2 together with a data processing device 3. FIG.

【図2】この発明の第1実施例の入力装置を使用したデ
ータ処理装置の外観斜視図である。
FIG. 2 is an external perspective view of a data processing device using the input device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】図1に示した入力装置1のホスト信号処理部1
6の機能構成を示すブロック図である。
3 is a host signal processing unit 1 of the input device 1 shown in FIG.
It is a block diagram which shows the function structure of 6.

【図4】キーボード操作コード作成テーブルの格納フォ
ーマットの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a storage format of a keyboard operation code creation table.

【図5】キーボード操作コード作成情報の格納フォーマ
ットの一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a storage format of keyboard operation code creation information.

【図6】キーボード信号作成情報の格納フォーマットの
一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a storage format of keyboard signal creation information.

【図7】図3のホスト・コマンド解析部17におけるシ
ステム装置3からコマンドを受信した際の処理について
示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing processing when a command is received from the system device 3 in the host command analysis section 17 of FIG.

【図8】キーボード操作データの格納フォーマットの一
例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a storage format of keyboard operation data.

【図9】図1に示した入力装置1における情報入力処理
について示すフローチャートである。
9 is a flowchart showing an information input process in the input device 1 shown in FIG.

【図10】同じくその入力装置1による実際の文字入力
処理例について説明するためのブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram for explaining an example of actual character input processing by the input device 1.

【図11】この発明の第2実施例の入力装置を使用した
データ処理装置の外観斜視図である。
FIG. 11 is an external perspective view of a data processing device using the input device according to the second embodiment of the present invention.

【図12】図11に示した入力装置1′の機能構成をデ
ータ処理装置3と共に示すブロック図である。
12 is a block diagram showing a functional configuration of an input device 1'shown in FIG. 11 together with a data processing device 3. FIG.

【図13】図12に示した入力装置1′のホスト信号処
理部16の機能構成をキーボード装置12と共に示すブ
ロック図である。
13 is a block diagram showing a functional configuration of a host signal processing section 16 of the input device 1'shown in FIG. 12 together with the keyboard device 12;

【図14】図13のホスト・コマンドルータ部21にお
けるシステム装置3からコマンドを受信した際の処理に
ついて示すフローチャートである。
14 is a flowchart showing processing when a command is received from the system device 3 in the host / command router section 21 of FIG.

【図15】この発明の第3実施例における入力装置1′
のホスト信号処理部16の機能構成をキーボード装置1
2と共に示すブロック図である。
FIG. 15 is an input device 1 ′ according to a third embodiment of the present invention.
The keyboard device 1 has the functional configuration of the host signal processing unit 16 of FIG.
It is a block diagram shown with 2.

【図16】図15の結果解析部23におけるシステム装
置3からコマンドを受信した際の処理について示すフロ
ーチャートである。
16 is a flowchart showing a process when a command is received from the system device 3 in the result analysis unit 23 of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,1′ 入力装置 2,13 キーボードインタフェース(I/F)ケーブ
ル 3 システム装置 4 情報入力部 5 情報認識部 6 キーボード
操作コード作成部 7 キーボード操作コード作成情報格納部 8 キーボード信号作成部 9 キーボード
信号作成情報格納部 10 キーボード信号入出力部 11a 音声入
力部 11b 音声認識部 12 キーボー
ド装置 14 キーボード制御情報格納部 15 キーボー
ド信号切換部 16 ホスト信号処理部 17 ホスト・
コマンド解析部 18 ID読み出しエミュレータ 19 リセット
エミュレータ 20 コマンド処理エミュレータ部 21 ホスト・
コマンドルータ部 22 セット・デフォルトエミュレータ 23 結果解析部 24 自己診断
エミュレータ
1, 1'Input device 2, 13 Keyboard interface (I / F) cable 3 System unit 4 Information input unit 5 Information recognition unit 6 Keyboard operation code creation unit 7 Keyboard operation code creation information storage unit 8 Keyboard signal creation unit 9 Keyboard signal Creation information storage unit 10 Keyboard signal input / output unit 11a Voice input unit 11b Voice recognition unit 12 Keyboard device 14 Keyboard control information storage unit 15 Keyboard signal switching unit 16 Host signal processing unit 17 Host
Command analysis unit 18 ID readout emulator 19 Reset emulator 20 Command processing emulator unit 21 Host
Command router 22 Set / default emulator 23 Result analyzer 24 Self-diagnostic emulator

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿に印刷又は手書きされた文字等の情
報を光学的に読み取って入力する情報入力手段と、該手
段によって入力された情報を認識してその認識コードを
出力する情報認識手段と、該手段からの認識コードをキ
ーボード操作コードに変換するキーボード操作コード作
成手段と、該手段からのキーボード操作コードをシステ
ム装置に対応したキーボード信号に変換するキーボード
信号作成手段と、そのキーボード信号をキーボードイン
タフェースを介してデータ処理装置等のシステム装置へ
出力するキーボード信号出力手段とを備えると共に、前
記システム装置からのコマンド信号を入力してそのコマ
ンドを解析するコマンド解析手段と、該手段によって解
析したコマンドに応じたエミュレーションを行なう手段
と、該手段によるエミュレーション結果の戻り信号を前
記システム装置へ出力する手段とを設けたことを特徴と
する入力装置。
1. An information input means for optically reading and inputting information such as characters printed or handwritten on a manuscript, and an information recognizing means for recognizing the information input by the means and outputting the recognition code. A keyboard operation code creating means for converting the recognition code from the means into a keyboard operation code, a keyboard signal creating means for converting the keyboard operation code from the means into a keyboard signal corresponding to the system device, and the keyboard signal A keyboard signal output means for outputting to a system device such as a data processing device via an interface, a command analysis means for inputting a command signal from the system device and analyzing the command, and a command analyzed by the means Means for performing emulation according to the An input device comprising means for outputting a return signal of a simulation result to the system device.
【請求項2】 原稿に印刷又は手書きされた文字等の情
報を光学的に読み取って入力する情報入力手段と、該手
段によって入力された情報を認識してその認識コードを
出力する情報認識手段と、該手段からの認識コードをキ
ーボード操作コードに変換するキーボード操作コード作
成手段と、該手段からのキーボード操作コードをシステ
ム装置に対応したキーボード信号に変換するキーボード
信号作成手段と、そのキーボード信号をキーボードイン
タフェースを介してデータ処理装置等のシステム装置へ
出力するキーボード信号出力手段と、キーボード装置を
備えるか接続し、該キーボード装置からのキー入力によ
るキーボード信号と前記キーボード信号作成手段からの
キーボード信号とを切り換えて前記キーボード信号出力
手段へ送るキーボード信号切換手段とを備えると共に、 前記システム装置からのコマンド信号を入力するコマン
ド信号入力手段と、該手段によって入力したコマンド信
号を前記キーボード装置へ出力する手段と、前記入力し
たコマンド信号のコマンドを解析するコマンド解析手段
と、該手段によって解析したコマンドに応じたエミュレ
ーションを行なう手段と、該手段によるエミュレーショ
ン結果の戻り信号及び前記キーボード装置からの戻り信
号を前記システム装置へ出力する手段とを設けたことを
特徴とする入力装置。
2. An information input means for optically reading and inputting information such as characters printed or handwritten on a manuscript, and an information recognizing means for recognizing the information input by the means and outputting the recognition code. A keyboard operation code creating means for converting the recognition code from the means into a keyboard operation code, a keyboard signal creating means for converting the keyboard operation code from the means into a keyboard signal corresponding to the system device, and the keyboard signal A keyboard signal output means for outputting to a system device such as a data processing device through an interface is provided or connected to the keyboard device, and a keyboard signal by a key input from the keyboard device and a keyboard signal from the keyboard signal creating means are provided. Keyboard for switching and sending to the keyboard signal output means A command signal input means for inputting a command signal from the system device, a means for outputting the command signal input by the means to the keyboard device, and a command for the input command signal. Command analyzing means for analyzing, means for performing emulation according to the command analyzed by the means, and means for outputting a return signal of an emulation result by the means and a return signal from the keyboard device to the system device are provided. An input device characterized by the above.
【請求項3】 原稿に印刷又は手書きされた文字等の情
報を光学的に読み取って入力する情報入力手段と、該手
段によって入力された情報を認識してその認識コードを
出力する情報認識手段と、該手段からの認識コードをキ
ーボード操作コードに変換するキーボード操作コード作
成手段と、該手段からのキーボード操作コードをシステ
ム装置に対応したキーボード信号に変換するキーボード
信号作成手段と、そのキーボード信号をキーボードイン
タフェースを介してデータ処理装置等のシステム装置へ
出力するキーボード信号出力手段と、キーボード装置を
備えるか接続し、該キーボード装置からのキー入力によ
るキーボード信号と前記キーボード信号作成手段からの
キーボード信号とを切り換えて前記キーボード信号出力
手段へ送るキーボード信号切換手段とを備えると共に、 前記システム装置からのコマンド信号を入力するコマン
ド信号入力手段と、該手段によって入力したコマンド信
号を前記キーボード装置へ出力する手段と、前記入力し
たコマンド信号のコマンドを解析するコマンド解析手段
と、該手段によって解析したコマンドに応じたエミュレ
ーションを行なう手段と、該手段によるエミュレーショ
ン結果の戻り信号及び前記キーボード装置からの戻り信
号を解析し、適切な信号を選択して前記システム装置へ
出力する手段とを設けたことを特徴とする入力装置。
3. Information input means for optically reading and inputting information such as characters printed or handwritten on an original, and information recognizing means for recognizing the information input by the means and outputting the recognition code. A keyboard operation code creating means for converting the recognition code from the means into a keyboard operation code, a keyboard signal creating means for converting the keyboard operation code from the means into a keyboard signal corresponding to the system device, and the keyboard signal A keyboard signal output means for outputting to a system device such as a data processing device through an interface is provided or connected to the keyboard device, and a keyboard signal by a key input from the keyboard device and a keyboard signal from the keyboard signal creating means are provided. Keyboard for switching and sending to the keyboard signal output means A command signal input means for inputting a command signal from the system device, a means for outputting the command signal input by the means to the keyboard device, and a command for the input command signal. Command analyzing means for analyzing, means for performing emulation according to the command analyzed by the means, and analyzing the return signal of the emulation result by the means and the return signal from the keyboard device, selecting an appropriate signal, and selecting An input device comprising means for outputting to a system unit.
JP4067592A 1992-03-25 1992-03-25 Input device Pending JPH05274262A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067592A JPH05274262A (en) 1992-03-25 1992-03-25 Input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067592A JPH05274262A (en) 1992-03-25 1992-03-25 Input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274262A true JPH05274262A (en) 1993-10-22

Family

ID=13349340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4067592A Pending JPH05274262A (en) 1992-03-25 1992-03-25 Input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274262A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157384A (en) Advanced user interface
US4566039A (en) Facsimile system
JP3234707B2 (en) System for interfacing a computer keyboard to an external processing unit
JPH05274262A (en) Input device
JP3130346B2 (en) Input device
JPH0660053A (en) Input device
JPH10320107A (en) Handwritten character input device having handwritten character recognizing function
JPH04274509A (en) Input device
JPH0612403A (en) Input device
JPH04320514A (en) Input device
JPH05134796A (en) Input device
JPH04340617A (en) Input device
JP2805804B2 (en) Document processing device
JPH05101215A (en) Input device
JPH0628519A (en) Input device
JPH0628336A (en) Input device
JPH0610423Y2 (en) Computer input device
JPH05257587A (en) Input unit
JPH05257586A (en) Input unit
JPH0668067A (en) Input device
JPH0644216A (en) Input device
JPH05266004A (en) Input device
JPH05274465A (en) Input device
JPH06119311A (en) Input device
JPH05289800A (en) Information input device