JPH05274239A - Network resource selecting system - Google Patents

Network resource selecting system

Info

Publication number
JPH05274239A
JPH05274239A JP4067982A JP6798292A JPH05274239A JP H05274239 A JPH05274239 A JP H05274239A JP 4067982 A JP4067982 A JP 4067982A JP 6798292 A JP6798292 A JP 6798292A JP H05274239 A JPH05274239 A JP H05274239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
resource
network
information
resources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4067982A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiko Haraguchi
雅彦 原口
Itaru Isobe
格 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4067982A priority Critical patent/JPH05274239A/en
Publication of JPH05274239A publication Critical patent/JPH05274239A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PURPOSE:To select desired resources easily and to utilize them by communicating the attribute information of the desired resources to a control means and obtaining necessary information for utilizing the resources from the control means. CONSTITUTION:The user of a computer 111 first inputs to connect a laser beam type printer inside a network 100 as a local printer device. This request is communicated to a resource control service part 103 of a server A101 inside a self domain, and is further informed of a directory service part 102. The directory service part 102 retrieves a directory data base 104 with informed attributes as key words. When they are not present after retrieving, that effect is communicated to the resource control service part 103, and the resource control service part 103 inquires of a server B106. Then, the server B, similar to the server A. retrieves a data base 109 and replies to the server A when they are present, and the server. A communicates that they are present in the server B to the computer 111.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ネットワークに接続さ
れた複数のコンピュータ、周辺装置等の資源、この資源
の利用を支援するサーバ等からなるネットワークシステ
ムにおけるネットワーク資源選択方式に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network resource selecting method in a network system including a plurality of computers connected to a network, resources such as peripheral devices, and a server supporting the use of these resources.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来において、複数のコンピュータ、周
辺装置等の資源、この資源の利用を支援するサーバ等を
ネットワークに接続し、ネットワーク内でファイルや周
辺装置等の資源を共用するようにしたネットワークシス
テムがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, a network in which resources such as a plurality of computers and peripheral devices, servers for supporting the use of these resources are connected to a network, and resources such as files and peripheral devices are shared within the network. There is a system.

【0003】このようなネットワークシステムにおい
て、第1のコンピュータが同じネットワーク内に存在す
る第2のコンピュータに接続されているプリンタ等の資
源を利用しようとする場合、その前提として、第1のコ
ンピュータのユーザは一意に目的とするプリンタ資源を
選択可能にする情報を持っている必要がある。
In such a network system, when the first computer intends to use resources such as a printer connected to a second computer existing in the same network, the first computer is supposed to use the resources. The user needs to have the information that enables the user to select the desired printer resource uniquely.

【0004】そこで、従来は、目的とする資源を選択可
能にする情報として、自分が使いたい資源がどういうも
のかに応じてその要求仕様にあった情報を、例えば、ど
のコンピュータのどのディレクトリのどのスペシャルフ
ァイルという形式で予め持たせ、実際に目的とするプリ
ンタ等の資源を実際に利用しようとする場合、この情報
に基づいてコネクションを設定して資源の共用を宣言
し、他のコンピュータに接続されている資源を、あたか
も自分に接続された資源と同様にアクセスするようにし
ている。
Therefore, conventionally, as information that enables selection of a target resource, information that meets the required specifications depending on what kind of resource one wants to use, for example, which directory of which computer If you want to actually use the target resource such as the printer by giving it in the form of a special file in advance, set the connection based on this information, declare the sharing of the resource, and connect to another computer. I am trying to access the resources that I am accessing as if they were resources connected to me.

【0005】一方、特開昭63−284943号公報の
「サーバ制御方式」に開示されているように、接続先資
源を識別子という形式で予めいくつかのグループに分け
しておき、その識別子を指定することにより目的とする
資源の利用を要求し、サーバ、及び資源との接続を行う
ようにした資源の選択方法がある。
On the other hand, as disclosed in "Server control system" of Japanese Patent Laid-Open No. 63-284949, the resources to be connected are divided into some groups in advance in the form of identifiers, and the identifiers are designated. There is a method of selecting a resource by requesting the use of the target resource and connecting to the server and the resource.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術にあっては、目的とする資源を一意に選択可能と
するための情報をユーザが予め持っている必要があるた
め、いちいちその情報を参照しなければならず、目的と
する資源を選択するまでの作業が面倒であるという問題
があった。
However, in the above-mentioned prior art, the user needs to have information in advance to uniquely select the target resource, so refer to that information one by one. However, there is a problem that the work to select the target resource is troublesome.

【0007】また、ネットワーク内の資源をグループ化
して識別子によって目的とする資源を利用する方法にあ
っては、各グループ化の資源の属性と、その識別子との
関係をいちいち確認する必要があるため、前記と同様
に、目的とする資源を選択するまでの作業が面倒である
という問題があった。
Further, in the method of grouping the resources in the network and utilizing the desired resource by the identifier, it is necessary to confirm the relationship between the attribute of each grouped resource and its identifier. As described above, there is a problem that the work for selecting the target resource is troublesome.

【0008】本発明の目的は、目的とする資源を容易に
選択することができるネットワーク資源選択方式を提供
することである。
[0008] An object of the present invention is to provide a network resource selection system which can easily select a target resource.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、資源の利用を支援するサーバに、自サーバ
に所属する資源についてその特徴を表わす属性情報によ
って管理する管理手段を設け、ネットワーク内のコンピ
ュータは前記資源を利用するに際し、前記管理手段に対
し目的とする資源の属性情報を連絡し、管理手段から当
該資源を利用するに必要な情報を得、この情報によって
目的とする資源を選択して利用するようにした。
According to the present invention, in order to solve the above problems, a server that supports the use of resources is provided with a management unit that manages resources belonging to its own server by attribute information representing its characteristics, When using the resource, the computer in the network notifies the management means of the attribute information of the target resource, obtains the information necessary for using the resource from the management means, and uses this information to obtain the target resource. I chose to use.

【0010】[0010]

【作用】上記手段によれば、ユーザがネットワーク内の
ある資源を利用しようとするとき、その資源を直接一意
に指定するのではなく、使用したい資源の属性、例え
ば、プリンタであれば、その印字方式がレーザビーム方
式かドットインパクト方式か、プリンタの制御コードが
何であるか、プリンタの設置場所がどこであるか等の属
性情報をサーバへ連絡し、サーバにおいてその通知され
た属性情報で示される属性を持つ資源を決定し、その資
源を利用するに必要なファイル名称あるいは論理アドレ
ス等の情報をコンピュータに返信し、この返信されてき
た情報によって目的とする資源を選択して利用するた
め、ユーザは目的とする資源を一意に選択可能とするた
めの情報を持つ必要がなく、属性を指定するのみで目的
とする資源を簡単に選択して利用することができる。
According to the above means, when a user tries to use a certain resource in the network, the resource is not directly and uniquely specified but the attribute of the resource desired to be used, for example, in the case of a printer, its printing is performed. Attribute information such as laser beam method or dot impact method, what the printer control code is, where the printer is installed, etc. is sent to the server, and the attribute indicated by the notified attribute information is sent to the server. The user decides which resource has the specified resource, sends back information such as the file name or logical address necessary to use the resource to the computer, and selects and uses the target resource based on this returned information. It is not necessary to have the information to uniquely select the target resource, and you can easily select the target resource simply by specifying the attribute. It can be utilized in.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明を図示する実施例に基づいて詳
細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to illustrated embodiments.

【0012】図1は、本発明を適用したネットワークシ
ステムの一実施例を示すブロック図であり、ネットワー
ク100には、サーバA101、サーバB106および
コンピュータ111が接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a network system to which the present invention is applied. A server A 101, a server B 106 and a computer 111 are connected to the network 100.

【0013】このうち、サーバA101には、コンピュ
ータ111との資源割当て窓口および動的資源情報の管
理を司る資源管理サービス部103と、ネットワーク内
のディレクトリ情報管理を司るディレクトリサービス部
102というサーバソフトウェアが搭載され、さらにデ
ィレクトリ情報を格納したディレクトリデータベース1
04および周辺装置としてドットインパクト方式のプリ
ンタA105、共用ファイル用ディスク113が接続さ
れている。
Among them, the server A 101 is provided with a server software such as a resource allocation service section 103 for managing resource allocation windows with the computer 111 and dynamic resource information, and a directory service section 102 for managing directory information in the network. A directory database 1 that is installed and that also stores directory information
04, a dot impact printer A 105 as a peripheral device, and a shared file disk 113 are connected.

【0014】また同様に、サーバB106にも、資源管
理サービス部108、ディレクトリサービス部107、
ディレクトリデータベース109、レーザビーム方式プ
リンタB110、共用ファイル用ディスク114が接続
されている。
Similarly, the server B 106 also includes a resource management service unit 108, a directory service unit 107,
A directory database 109, a laser beam printer B110, and a shared file disk 114 are connected.

【0015】資源管理サービス部103,108は、自
サーバに所属する資源の稼動状態等を動的に管理すると
共に、ネットワーク内の他のサーバとの間で静的および
動的に管理している情報を相互に送受するものである。
The resource management service units 103 and 108 dynamically manage the operating states of the resources belonging to their own servers, and statically and dynamically with other servers in the network. It sends and receives information to and from each other.

【0016】またディレクトリサービス部102,10
7は自サーバに所属する資源について、例えばプリンタ
であれば、その印字方式がレーザビーム方式かドットイ
ンパクト方式かといった印字方式、あるいは制御コー
ド、設置場所等の情報を属性情報として静的に管理する
もので、これらの情報はディレクトリデータベース10
4,109に格納されるようになっている。
Directory service units 102 and 10
Reference numeral 7 statically manages resources belonging to its own server as attribute information such as a printing method such as a laser beam method or a dot impact method if the printing method is a printer, or information such as a control code and an installation location. This information is stored in the directory database 10
4, 109 are stored.

【0017】図2及び図3は、サーバA101及びサー
バB106のディレクトリデータベース104,109
の内容の一例を示すものであり、図2においては、ディ
レクトリデータベース104にプリンタA105の属性
情報として、資源種別=プリンタ、資源名=プリンタ
A、印字方式=ドットインパクト、制御コード=LIP
S(ページ記述言語の一種であり、プリンタ印字を制御
するためのコードの種別)、デバイス名称=/dev/
lp0が格納され、またディレクトリデータベース10
9にプリンタB110の属性情報として、資源種別=プ
リンタ、資源名=プリンタB、印字方式=レーザビー
ム、制御コード=LIPS、デバイス名称=/dev/
lp2が格納されていることを示している。
2 and 3 show the directory databases 104 and 109 of the server A 101 and the server B 106, respectively.
2 shows an example of the contents of FIG. 2, in the directory database 104, as attribute information of the printer A 105, resource type = printer, resource name = printer A, printing method = dot impact, control code = LIP.
S (a type of page description language, a type of code for controlling printer printing), device name = / dev /
lp0 is stored and the directory database 10
As attribute information of the printer B110 in FIG. 9, resource type = printer, resource name = printer B, printing method = laser beam, control code = LIPS, device name = / dev /
This indicates that lp2 is stored.

【0018】一方、図3においては、ディレクトリデー
タベース104に電子メール資源に関して共用ディレク
トリ名=ADOS101、OS=DOS、ファイル種別
=ソース、ソフト種別=電子メールという属性情報と、
共用ディレクトリ名=ADOS102、OS=DOS、
ファイル種別=オブジェクト、ソフト種別=電子メール
という属性情報が格納されていることを示している。
On the other hand, in FIG. 3, attribute information of shared directory name = ADOS101, OS = DOS, file type = source, software type = email is stored in the directory database 104 regarding the email resources.
Shared directory name = ADOS102, OS = DOS,
This indicates that attribute information of file type = object and software type = e-mail is stored.

【0019】また、ディレクトリデータベース109に
リレーショナルデータベース資源に関して、共用ディレ
クトリ名=BDOS101、OS=OS2、ファイル種
別=ソース、ソフト種別=RDB(リレーショナルデー
タベース)という属性情報が格納されていることを示し
ている。
Further, it is indicated that the directory database 109 stores the attribute information such as shared directory name = BDOS101, OS = OS2, file type = source, software type = RDB (relational database) regarding relational database resources. ..

【0020】図4は、コンピュータ111からネットワ
ーク100内のレーザビーム方式プリンタを利用するこ
とを宣言するためのコマンドの入力例およびグラフィカ
ルユーザインタフェースの例を示すものであり、印字方
式と制御コードが属性情報として入力されている。
FIG. 4 shows an input example of a command for declaring to use the laser beam printer in the network 100 from the computer 111 and an example of a graphical user interface. The printing method and the control code are attributes. It is entered as information.

【0021】図5は、コンピュータ111からネットワ
ーク100内の共用ファイル113または114に登録
された電子メールソフトを利用することを宣言するため
のコマンドの入力例およびグラフィカルユーザインタフ
ェースの例を示すものであり、OSの種別、ファイル種
別、ソフト種別の情報が属性情報として入力されてい
る。
FIG. 5 shows an input example of a command and an example of a graphical user interface for declaring from the computer 111 to use the electronic mail software registered in the shared file 113 or 114 in the network 100. , OS type, file type, and software type information are input as attribute information.

【0022】ところで、サーバA101および106は
コンピュータ111から利用資源の属性情報を受け取っ
た時、要求された資源が自サーバ内に存在しない場合は
他のサーバに問い合わせを行うが、そのためには他のサ
ーバのネットワーク100内でのアドレスを知っておか
ねばならない。図6は、近隣のサーバのアドレス情報を
ディレクトリデータベースの一部として格納しているテ
ーブルの一例を示すものであり、サーバA101側で
は、サーバB106についてのインタネットプロトコル
アドレス(IPアドレス)として「207.0.0.
1」が格納され、サーバB106側では、サーバA10
1についてのインタネットプロトコルアドレス(IPア
ドレス)として「207.0.0.2」が格納されてい
る。
When the server A 101 or 106 receives the attribute information of the used resource from the computer 111, if the requested resource does not exist in its own server, it makes an inquiry to another server. It is necessary to know the address of the server in the network 100. FIG. 6 shows an example of a table in which address information of neighboring servers is stored as a part of a directory database. On the server A 101 side, “207. 0.0.
1 ”is stored, and the server B 106 side has the server A 10
“207.0.0.2” is stored as the Internet protocol address (IP address) for No. 1.

【0023】ここで、上位の「207.0」はネットワ
ークが複数存在する場合を考慮し、どのネットワークで
あるかを示すネットワーク識別情報であり、下位の
「0.0」はネットワーク内の論理アドレスを表わす論
理アドレス情報である。
Here, the upper "207.0" is the network identification information indicating which network is in consideration of the case where there are a plurality of networks, and the lower "0.0" is the logical address in the network. Is logical address information indicating

【0024】次に以上の構成に係る動作について説明す
る。
Next, the operation of the above configuration will be described.

【0025】まず、コンピュータ111からネットワー
ク100内のレーザビーム方式プリンタを、図1に破線
で示すようにローカルプリンタデバイス(LPT1)1
12として利用する例を挙げて説明する。
First, the laser beam printer in the network 100 from the computer 111 is changed to the local printer device (LPT1) 1 as shown by the broken line in FIG.
An example of using it as 12 will be described.

【0026】この場合、コンピュータ111のユーザ
は、最初に、図4の(a)コマンド入力例または同図
(b)のコマンド入力例に従い、ローカルプリンタデバ
イスとして、ネットワーク100内のレーザビーム方式
プリンタを接続するよう入力する。
In this case, the user of the computer 111 first selects the laser beam printer in the network 100 as a local printer device according to the command input example of FIG. 4A or the command input example of FIG. 4B. Enter to connect.

【0027】ここでの例では、接続要求プリンタの属性
として、「印字方式=レーザビーム、制御方式=LIP
S」と設定する。この要求は、自ドメイン内のサーバで
あるサーバA101の資源管理サービス部103にネッ
トワーク100を介して連絡され、さらに、サーバA1
01内のディレクトリサービス部102に通知される。
そこで、ディレクトリサービス部102は通知された属
性の情報をキーワードとしてディレクトリデータベース
104を検索する。
In this example, the attributes of the connection request printer are "printing method = laser beam, control method = LIP."
S ". This request is communicated via the network 100 to the resource management service unit 103 of the server A 101, which is a server in the own domain, and the server A 1
The directory service unit 102 in 01 is notified.
Therefore, the directory service unit 102 searches the directory database 104 using the notified attribute information as a keyword.

【0028】しかし、ここでの例では、ディレクトリデ
ータベース104にはレーザビーム方式のプリンタに関
する属性情報が登録されていないので、このことを示す
情報を資源管理サービス部103に連絡する。そこで、
資源管理サービス部103はサーバA101に登録され
ている図6の近隣サーバ情報テーブルを参照し、コンピ
ュータ111が要求している属性を持つプリンタを近隣
のサーバが持っていないかをネットワーク100を介し
て問い合わせる。
However, in this example, since the attribute information regarding the laser beam printer is not registered in the directory database 104, the resource management service unit 103 is notified of the information indicating this. Therefore,
The resource management service unit 103 refers to the neighboring server information table of FIG. 6 registered in the server A 101, and determines whether the neighboring server has a printer having the attribute requested by the computer 111 via the network 100. Contact us.

【0029】ここでの例では、図6(a)に示されるよ
うに、サーバB106が近隣サーバ情報として登録され
ているので、サーバB106に問い合わせを行う。する
と、サーバB106の資源管理サービス部108および
ディレクトリサービス部107は、上記と同様にしてレ
ーザビーム方式のプリンタが接続されているかどうかを
ディレクトリデータベース109から検索する。ここで
の例では、ディレクトリデータベース109にはレーザ
ビーム方式のプリンタに関する属性情報が登録されてい
るので、このことを示す情報をサーバB106はサーバ
A101にネットワーク100を介して返信する。
In this example, as shown in FIG. 6A, since the server B 106 is registered as the neighboring server information, the server B 106 is inquired. Then, the resource management service unit 108 and the directory service unit 107 of the server B 106 search the directory database 109 as to whether or not the laser beam printer is connected in the same manner as above. In this example, since attribute information regarding the laser beam printer is registered in the directory database 109, the server B 106 returns information indicating this to the server A 101 via the network 100.

【0030】サーバA101はこの返信に応答し、コン
ピュータ111が要求しているレーザビーム方式のプリ
ンタはサーバB106内に存在していることをコンピュ
ータ111にネットワーク100を介して連絡する。
In response to this reply, the server A 101 informs the computer 111 via the network 100 that the laser beam printer requested by the computer 111 is present in the server B 106.

【0031】そこで、コンピュータ111ではサーバB
106のプリンタB110をコンピュータ111のプリ
ンタデバイス112として使用すべくネットワークOS
のプリンタ共用宣言を行う。
Therefore, in the computer 111, the server B
Network OS to use printer B 110 of 106 as printer device 112 of computer 111
Declare the printer to be shared.

【0032】すなわち、サーバB106内のプリンタB
110を共用するための手続きを実行する。ここでは共
用するための手続きとして、例えばネットワークオペレ
ーティングシステムの一つであるLAN Manage
rを使うことを想定し、「NET USE」という手続
きを実行する。具体的には、ローカルデバイス名、サー
バ名、サーバ内の資源名を引数として指定する。
That is, the printer B in the server B 106
The procedure for sharing 110 is executed. Here, as a procedure for sharing, for example, LAN Management which is one of network operating systems.
Assuming that r is used, a procedure called "NET USE" is executed. Specifically, the local device name, server name, and resource name in the server are specified as arguments.

【0033】この結果、コンピュータ111のユーザに
対して、サーバB106のプリンタB110をローカル
デバイス112として利用可能となった旨を表示し、コ
マンドを終了する。
As a result, it is displayed to the user of the computer 111 that the printer B110 of the server B106 can be used as the local device 112, and the command is terminated.

【0034】この後は、コンピュータ111のユーザ
は、そのローカルデバイス112を通常通りアクセスす
るだけでデータを印字出力することができる。
After that, the user of the computer 111 can print out the data by simply accessing the local device 112 as usual.

【0035】なお、本実施例では、ネットワーク100
内にサーバが2台しか存在していないが、3台以上存在
する場合には、近隣サーバ情報テーブルに登録されてい
るサーバに対し、順番に問い合わせを行い、コンピュー
タの要求資源を探すようにする。
In this embodiment, the network 100
If there are only two servers in the network, but if there are three or more servers, the servers registered in the neighboring server information table are sequentially inquired to search for the resource requested by the computer. ..

【0036】次に、コンピュータ111からネットワー
ク100内の共用ファイルをX:ドライブとして利用す
る例について説明する。
Next, an example of using a shared file in the network 100 from the computer 111 as an X: drive will be described.

【0037】この場合、コンピュータ111のユーザ
は、前例と同様に、図5(a)のコマンド入力例または
同図(b)のコマンド入力例に従い、ローカルドライブ
Xとしてネットワーク100内の共用ファイル113ま
たは114の接続要求を入力する。
In this case, as in the previous example, the user of the computer 111 follows the command input example of FIG. 5A or the command input example of FIG. Input the connection request 114.

【0038】ここでは、プログラムの開発環境における
適用例として、各種ソフトウェアのソース、オブジェク
トを格納しているディレクトリを共用しているものと
し、その中でDOS用電子メールのソースを見るため
に、「OS=DOS、ファイル種別=ソース、ソフト種
別=電子メール」と設定したとする。この要求は、前例
と同様、自ドメイン内のサーバであるサーバA101の
資源管理サービス部103に伝えられ、さらに、ディレ
クトリサービス部102に連絡される。そこで、ディレ
クトリサービス部102は、ディレクトリデータベース
104を検索する。
Here, as an application example in the development environment of the program, it is assumed that the sources of various software and the directory storing the objects are shared, and in order to see the source of the DOS e-mail therein, " It is assumed that "OS = DOS, file type = source, software type = email" is set. This request is transmitted to the resource management service unit 103 of the server A 101, which is a server in the own domain, and is further notified to the directory service unit 102, as in the previous example. Therefore, the directory service unit 102 searches the directory database 104.

【0039】ここでの例では、図3(a)に示されるよ
うに、ディレクトリデータベース104に共用ディレク
トリ名「ADOS101」でネットワーク100内のコ
ンピュータに利用を許可しているので、サーバA106
の資源管理サービス部103およびディレクトリサービ
ス部102は、上記と同様にして、このことを示す情報
をネットワーク100を介してコンピュータ111に返
信する。
In this example, as shown in FIG. 3A, since the computer in the network 100 is permitted to use the directory database 104 with the shared directory name "ADOS101", the server A106 is used.
The resource management service unit 103 and the directory service unit 102 of (1) return information indicating this to the computer 111 via the network 100 in the same manner as described above.

【0040】コンピュータ111は、この応答をもと
に、共用処理すなわち前例と同様にサーバA101内の
共用ファイル「ADOS101」を共用するための手続
きを実行する。そして、前例と同様に、コンピュータ1
11のユーザに対して、ローカルドライブX:からDO
S用電子メールソースがアクセス可能となった旨を表示
し、コマンドを終了する。
Based on this response, the computer 111 executes the sharing process, that is, the procedure for sharing the shared file "ADOS101" in the server A101 as in the previous example. Then, as in the previous example, the computer 1
Local drive X: to DO for 11 users
It displays that the S email source is accessible and terminates the command.

【0041】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能
である。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

【0042】例えば、プリンタを共用するための手続き
として、ローカルデバイス名、サーバ名、サーバ内の資
源名を引数として指定したが、論理アドレスまたは物理
アドレスなど、目的とする資源を特定できる情報を用い
て共用手続きを行うようにしてもよい。
For example, as a procedure for sharing a printer, a local device name, a server name, and a resource name in the server are designated as arguments, but information that can identify a target resource such as a logical address or a physical address is used. You may make it a common procedure by doing.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、資源の利
用を支援するサーバに、自サーバに所属する資源につい
てその特徴を表わす属性情報によって管理する管理手段
を設け、ネットワーク内のコンピュータは前記資源を利
用するに際し、前記管理手段に対し目的とする資源の属
性情報を連絡し、管理手段から当該資源を利用するに必
要な物理アドレス等の情報を得、この情報によって目的
とする資源を選択して利用するようにしたので、ユーザ
は必要とする資源の属性を知っているだけで目的とする
資源を容易に選択して利用することができる。
As described above, according to the present invention, the server supporting the use of resources is provided with the management means for managing the resources belonging to the own server by the attribute information representing the characteristics thereof, and the computer in the network is When using a resource, the attribute information of the target resource is communicated to the management means, information such as the physical address necessary to use the resource is obtained from the management means, and the target resource is selected by this information. The user can easily select and use the target resource only by knowing the attribute of the required resource.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したネットワークシステムの一実
施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a network system to which the present invention is applied.

【図2】プリンタを共用する際のディレクトリデータベ
ースの内容の一例を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of contents of a directory database when sharing a printer.

【図3】ファイルを共用する際のディレクトリデータベ
ースの内容の一例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of contents of a directory database when sharing a file.

【図4】コンピュータからネットワーク内のレーザビー
ム方式プリンタを利用することを宣言するためのコマン
ド入力例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a command input example for declaring to use a laser beam printer in a network from a computer.

【図5】コンピュータからネットワーク内のソースプロ
グラムが格納されているディレクトリをローカルドライ
ブとして利用することを宣言するためのコマンド入力例
を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a command input example for declaring from a computer that a directory storing a source program in a network is used as a local drive.

【図6】各サーバがディレクトリデータベース内容の一
部として持っている近隣サーバ情報の一例を示す説明図
である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of neighboring server information that each server has as a part of directory database contents.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,106…サーバ、102,107…ディレクト
リサービス部、103,108…資源管理サービス部、
104,109…ディレクトリデータベース、105,
110…プリンタ、111…コンピュータ、112…ロ
ーカルプリンタデバイス、113,114…共用ファイ
ル、115…ローカルドライブ。
101, 106 ... Server, 102, 107 ... Directory service section, 103, 108 ... Resource management service section,
104, 109 ... Directory database, 105,
110 ... Printer, 111 ... Computer, 112 ... Local printer device, 113, 114 ... Shared file, 115 ... Local drive.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続された複数のコンピ
ュータ、周辺装置等の資源、この資源の利用を支援する
サーバ等からなるネットワークシステムにおいて、前記
サーバに、自サーバに所属する資源についてその特徴を
表わす属性情報によって管理する管理手段を設け、前記
コンピュータは前記資源を利用するに際し、前記管理手
段に対し目的とする資源の属性情報を連絡し、管理手段
から当該資源を利用するに必要な情報を得、この情報に
よって目的とする資源を選択して利用することを特徴と
するネットワーク資源選択方式。
1. In a network system including a plurality of computers connected to a network, resources such as peripheral devices, and a server supporting the use of the resources, the server shows characteristics of the resources belonging to the server itself. Management means for managing by attribute information is provided, and when using the resource, the computer notifies the management means of the attribute information of the target resource, and obtains the information necessary for using the resource from the management means. , A network resource selection method characterized by selecting and using a target resource based on this information.
【請求項2】 前記管理手段は、自サーバに所属する資
源の属性について静的に管理する第1の管理手段と、自
サーバに所属する資源の稼動状態等を動的に管理すると
共に、ネットワーク内の他のサーバとの間で静的および
動的に管理している情報を相互に送受する第2の管理手
段とから成り、自サーバに対するコンピュータからの属
性情報の通知に対し、その属性情報に対応する資源が自
サーバ内にあれば、その資源に関する物理アドレス等の
情報を返信し、自サーバ内になければ、他のサーバに対
して該当する資源があるかどうかを問い合わせ、該当す
る資源が存在するサーバの識別情報を返信することを特
徴とする請求項1記載のネットワーク資源選択方式。
2. The management unit dynamically manages a first management unit that statically manages attributes of resources that belong to its own server, and an operating state of resources that belong to its own server, and a network. A second management means for transmitting and receiving statically and dynamically managed information to and from other servers in the server, and the attribute information in response to the notification of the attribute information from the computer to the own server. If the resource corresponding to the resource exists in the local server, information such as the physical address related to the resource is returned. If the resource does not exist in the local server, the other server is inquired whether the resource exists and the resource 2. The network resource selection method according to claim 1, wherein the identification information of the server in which is present is returned.
JP4067982A 1992-03-26 1992-03-26 Network resource selecting system Pending JPH05274239A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067982A JPH05274239A (en) 1992-03-26 1992-03-26 Network resource selecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067982A JPH05274239A (en) 1992-03-26 1992-03-26 Network resource selecting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274239A true JPH05274239A (en) 1993-10-22

Family

ID=13360703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4067982A Pending JPH05274239A (en) 1992-03-26 1992-03-26 Network resource selecting system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274239A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0724210A1 (en) * 1995-01-26 1996-07-31 International Business Machines Corporation System and method for managing operation of computer output devices
JP2001043160A (en) * 1999-08-02 2001-02-16 Canon Inc Method, device, and storage medium for device information processing of network system
JP2001043161A (en) * 1999-08-02 2001-02-16 Canon Inc Method, device, and storage medium for device information processing of network system
JP2002513192A (en) * 1998-04-23 2002-05-08 トムソン マルチメディア Process and apparatus for managing objects in a communication network
US7058705B1 (en) 1999-08-02 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Processing method of device information and network device in device information management system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0724210A1 (en) * 1995-01-26 1996-07-31 International Business Machines Corporation System and method for managing operation of computer output devices
JP2002513192A (en) * 1998-04-23 2002-05-08 トムソン マルチメディア Process and apparatus for managing objects in a communication network
JP4838935B2 (en) * 1998-04-23 2011-12-14 トムソン マルチメデイア Processing and apparatus for managing objects in a communication network
JP2001043160A (en) * 1999-08-02 2001-02-16 Canon Inc Method, device, and storage medium for device information processing of network system
JP2001043161A (en) * 1999-08-02 2001-02-16 Canon Inc Method, device, and storage medium for device information processing of network system
US7058705B1 (en) 1999-08-02 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Processing method of device information and network device in device information management system
US7650399B2 (en) 1999-08-02 2010-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Processing method of device information and network device in device information management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553368B2 (en) Network directory access mechanism
JP3777025B2 (en) System resource display device and method thereof
US6233584B1 (en) Technique for providing a universal query for multiple different databases
US5452433A (en) Common agent computer management system and method
US5751962A (en) Object-based systems management of computer networks
JP2505116B2 (en) Data processing system for network user load leveling
US5953716A (en) Querying heterogeneous data sources distributed over a network using context interchange
US6061726A (en) Dynamic rights assignment apparatus and method using network directory services
US5659795A (en) System and method for controlling computer output devices by utilizing both their static and dynamic attributes
US6886100B2 (en) Disabling tool execution via roles
US20020002614A1 (en) Dynamic lookup service in distributed system
US6834303B1 (en) Method and apparatus auto-discovering components of distributed services
US20040083210A1 (en) System for searching device on network
US20050108394A1 (en) Grid-based computing to search a network
US20030115246A1 (en) Policy management for host name mapped to dynamically assigned network address
US5995972A (en) System and method for retrieving data
JP2000250872A (en) Integral managing system for job processing system
CN101174270A (en) Method and apparatus to access heterogeneous configuration management database repositories
US5740422A (en) Method and apparatus for resource management for a lan server enterprise
US7590618B2 (en) System and method for providing location profile data for network nodes
KR20040101538A (en) Method and system for managing a computer system
US7237015B1 (en) System for setting location information in a device on a network
JPH05274239A (en) Network resource selecting system
US20080281969A1 (en) Controlling access to versions of application software by a server, based on site ID
CN104660724A (en) Multiple provisioning object operation