JPH0526830B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526830B2
JPH0526830B2 JP59090295A JP9029584A JPH0526830B2 JP H0526830 B2 JPH0526830 B2 JP H0526830B2 JP 59090295 A JP59090295 A JP 59090295A JP 9029584 A JP9029584 A JP 9029584A JP H0526830 B2 JPH0526830 B2 JP H0526830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
hydrogen
unsubstituted
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59090295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS59217762A (en
Inventor
Gureebu Manfuredo
Mozaa Herumuto
Pedoratsui Rainharuto
Warudo Roorando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS59217762A publication Critical patent/JPS59217762A/en
Publication of JPH0526830B2 publication Critical patent/JPH0526830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B44/00Azo dyes containing onium groups
    • C09B44/02Azo dyes containing onium groups containing ammonium groups not directly attached to an azo group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/38Trisazo dyes ot the type
    • C09B35/44Trisazo dyes ot the type the component K being a hydroxy amine
    • C09B35/46Trisazo dyes ot the type the component K being a hydroxy amine the component K being an amino naphthol
    • C09B35/461D being derived from diaminobenzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/24Disazo or polyazo compounds

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

産業上の利用分野 本発明は塩基性スルホ含有ポリアゾ化合物に関
する。 発明の構成、作用および効果 本発明によれば、金属を含まない形の、1:1
または1:2金属錯体形のおよび遊離酸または付
加塩形の式の化合物が提供される: 〔ここで、 RはC1-4アルキルまたはフエニルであり; Tは水素;−CH;
INDUSTRIAL APPLICATION FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to basic sulfo-containing polyazo compounds. Structure, operation, and effects of the invention According to the present invention, a metal-free form of 1:1
or in 1:2 metal complex form and in free acid or addition salt form, compounds of the formula are provided: [Here, R is C 1-4 alkyl or phenyl; T is hydrogen; -CH;

【式】また は−CONH2であり; Bは−A−NH−R2;水素;置換されていない
またはC1-4アルコキシにより置換されたC1-4アル
キル;ヒドロキシにより置換されたC2-4アルキ
ル;フエニル(C1-3アルキル):−A1−N(R72
または−A2−N (R82R9A であり; ここで、 R3は水素またはC1-4アルキルであり; AはC2-6アルキレン、フエニレンまたはシクロ
ヘキシレンであり; A1はC2-6アルキレンであり; A2はC1-6アルキレンであり; R2
[Formula] or -CONH 2 ; B is -A-NH-R 2 ; hydrogen; C 1-4 alkyl unsubstituted or substituted by C 1-4 alkoxy; C 2- substituted by hydroxy 4 alkyl; phenyl (C 1-3 alkyl): -A 1 -N(R 7 ) 2
or -A2 - N ( R8 ) 2R9A ; where R3 is hydrogen or C1-4 alkyl; A is C2-6 alkylene, phenylene or cyclohexylene; A1 is C 2-6 alkylene; A 2 is C 1-6 alkylene; R 2 is

【式】であり、 ここで、 qは0または1であり; R12[Formula], where q is 0 or 1; R 12 is

【式】または −CO(CH2a−Zであり、 aは1〜3の整数であり、 R14はN原子がトリアジニル環に結合している
脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式アミン基
であり; R13はR14の意味を持つかまたはハロゲン、OH
または−NH2であり、 Zは−N(R72または−N (R82R9A であ
り; 各R7は独立して水素;C1-4アルキル;−OHで
置換されたC2-4アルキル;フエニル(C1-3アルキ
ル)(このフエニル環は置換されていないかまた
はハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシ
から選ばれる1〜3個の基で置換されている)ま
たは置換されていないあるいは1個または3個の
C1-4アルキル基で置換されているC5-6シクロアル
キルであり;または 両方のR7はそれらが結合しているN原子と共
に1〜3個のヘテロ原子を含有する5−または6
−員飽和環を形成し(以下「R7の環状意味」と
称する); 各R8は独立して水素を除いてR7の非環状意味
の1つを持ち、R9は置換されていないまたはフ
エニルにより置換されているC1-4アルキルであ
り;または 両方のR8、R9およびそれらが結合しているN
原子は、いつしよになつて、置換されていないあ
るいは1個または2個のC1-4アルキル基で置換さ
れているピリジニウム基(N原子により結合して
いる)を形成し; 1つのR60はOHで、他のR60は−NH2であり; R61は水素、C1-4アルコキシまたはOHであ
り; R63は水素、ハロゲン、ニトロ、C1-4アルキル、
C1-4アルコキシまたはOHであり; R64 −CONH−Y2−Z;−Y2−Z;NH−CO−Y2
−Zまたは−SO2−NH−Y2−Dであり; Y2はC1-6アルキレンであり;そして A は非発色性アニオンである、 ただし、 (i) カチオンまたはプロトン化し得る塩基性基の
数は存在するスルホ基の数よりも少なくとも1
つ多く; (ii) R64はそれが結合しているフエニル環上の3
−または−4−位にある(位置は指摘されてる
通りである)。〕 Bが−A−NH−R2である場合、Bはスルホン
を含有しない方が好ましい。 本明細書において、ハロゲンはフツ素、塩素、
臭素または沃素、好ましくは塩素を意味する。 式において1回より多く符号が現われる場合、
ことわりが無い限りそれらの意味は互いに独立し
ているものとする。 存在するアルキルまたはアルキレンは、ことわ
りが無い限り直鎖または枝分れ鎖である。アルコ
キシ基のアルキル基はことわりが無い限り直鎖ま
たは枝分れ鎖である。 存在するスルホ基は遊離酸または塩形であるこ
とが出来る。塩形である場合、−SO3 はカチオ
ンM (M は非発色性カチオンたとえばNa 、
K またはNH4 である)によりまたはプロト
ン化された塩基性非カチオン基によりまたは分子
中のカチオン基により均衡が取られる。 ことわりが無い場合、変数の好ましい意味はそ
の変数が明細書のどこに述べられていようともそ
の変数に当てはまる。 脂肪族アミン基はモノ(C1-4アルキル)−また
はジ(C1-4アルキル)アミノ基であるのが好まし
い。各アルキル基は独立してハロゲン、フエニ
ル、ヒドロキシまたはC5-6シクロアルキルから独
立的に選ばれる1〜3個の置換基により置換する
ことが出来るが、しかし置換されていないかまた
はフエニルまたはヒドロキシによりモノ置換され
ているのが好ましい(ヒドロキシは2位以外の位
置にある)。 存在する脂環式アミン基は好ましくはC5-6シク
ロアルキルアミンであり、このアミンのシクロア
ルキル基は1個または2個のC1-2アルキル基によ
り置換されていてもよい。 存在する芳香族アミンは好ましくはアニリンで
あり、アニリンのフエニル環は置換されていない
かまたはC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲ
ン、ヒドロキシおよびフエノキシから選ばれる1
〜3個の置換基により置換されている。 存在する複素環式アミン(または5−または6
−員複素環)は好ましくはピリジン、トリアジ
ン、ピリダジン、ピリミジン、またはピラジン基
または式: の基(不飽和の場合)またはモルホリン、ピロリ
ジン、ピペリジン、ピペラジン基(飽和の場合)
である。各基は1〜3個のC1-4アルキル基により
置換されていてもよい; ここで、 Rは好ましくはR′である(R′はメチル、エチ
ルまたは未置換フエニルである)。さらに好まし
くはRはR″である(R″はメチルまたは未置換フ
エニルである)。 Tは好ましくはT′である(T′は水素、CH、
[Formula] or -CO(CH 2 ) a -Z, a is an integer from 1 to 3, and R 14 is an aliphatic, alicyclic, aromatic or heterocyclic group in which the N atom is bonded to the triazinyl ring. is a cyclic amine group; R 13 has the meaning of R 14 or halogen, OH
or -NH2 and Z is -N( R7 ) 2 or -N( R8 ) 2R9A ; each R7 is independently substituted with hydrogen; C1-4 alkyl; -OH C 2-4 alkyl; phenyl (C 1-3 alkyl) (the phenyl ring is unsubstituted or substituted with 1 to 3 groups selected from halogen, C 1-4 alkyl and C 1-4 alkoxy) ) or unsubstituted or one or three
C 5-6 cycloalkyl substituted with a C 1-4 alkyl group; or both R 7 contain 1 to 3 heteroatoms together with the N atom to which they are attached.
- forms a saturated ring (hereinafter referred to as "the cyclic meaning of R 7 "); each R 8 independently has one of the acyclic meanings of R 7 , excluding hydrogen, and R 9 is unsubstituted. or C 1-4 alkyl substituted by phenyl; or both R 8 , R 9 and the N to which they are attached
The atoms are taken together to form a pyridinium group (bonded by an N atom) which is unsubstituted or substituted with one or two C 1-4 alkyl groups; one R 60 is OH and the other R 60 is -NH 2 ; R 61 is hydrogen, C 1-4 alkoxy or OH; R 63 is hydrogen, halogen, nitro, C 1-4 alkyl,
C 1-4 alkoxy or OH; R 64 is −CONH−Y 2 −Z;−Y 2 −Z;NH−CO−Y 2
-Z or -SO2 -NH- Y2 -D; Y2 is C1-6 alkylene; and A is a non-chromogenic anion, provided that (i) a cation or a protonatable basic group; is at least 1 greater than the number of sulfo groups present.
(ii) R 64 is 3 on the phenyl ring to which it is attached;
- or -4- position (positions as indicated). ] When B is -A-NH- R2 , it is preferable that B does not contain a sulfone. In this specification, halogen refers to fluorine, chlorine,
It means bromine or iodine, preferably chlorine. If the sign appears more than once in the expression,
Unless otherwise specified, their meanings are assumed to be independent of each other. Alkyl or alkylene present may be straight chain or branched unless otherwise specified. Unless otherwise specified, the alkyl group of the alkoxy group is a straight chain or branched chain. Sulfo groups present can be in free acid or salt form. In the salt form, -SO3 is a cation M (M is a non-chromogenic cation such as Na,
K 2 or NH 4 ) or by protonated basic non-cationic groups or by cationic groups in the molecule. Unless otherwise indicated, the preferred meaning of a variable applies to the variable wherever it appears in the specification. Preferably, the aliphatic amine group is a mono(C 1-4 alkyl)- or di(C 1-4 alkyl)amino group. Each alkyl group can be independently substituted with 1 to 3 substituents independently selected from halogen, phenyl, hydroxy or C 5-6 cycloalkyl, but may be unsubstituted or phenyl or hydroxy. Preferably, it is monosubstituted by (the hydroxy is in a position other than the 2-position). The cycloaliphatic amine groups present are preferably C 5-6 cycloalkylamines, the cycloalkyl groups of which may be substituted by one or two C 1-2 alkyl groups. The aromatic amine present is preferably aniline, the phenyl ring of aniline being unsubstituted or substituted with one selected from C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy, halogen, hydroxy and phenoxy.
Substituted with ~3 substituents. Heterocyclic amines present (or 5- or 6
-membered heterocycle) is preferably a pyridine, triazine, pyridazine, pyrimidine, or pyrazine group or a formula: group (if unsaturated) or morpholine, pyrrolidine, piperidine, piperazine group (if saturated)
It is. Each group may be substituted by 1 to 3 C 1-4 alkyl groups; where R is preferably R'(R' is methyl, ethyl or unsubstituted phenyl). More preferably R is R''(R'' is methyl or unsubstituted phenyl). T is preferably T'(T' is hydrogen, CH,

【式】またはCONH2(R′3は水素 またはメチルである)〕。さらに好ましくはTは
T″である〔T″は−CNまたは
[Formula] or CONH 2 (R′ 3 is hydrogen or methyl)]. More preferably, T is
T″ [T″ is −CN or

【式】である〕。 Bは好ましくはB′である〔B′は −A′−NH−R′2、水素、−CH3、−C2H5、−
C2H4OH、ベンジル、−(CH21-3N(R′72または
−(CH22-3N (R′82R′9A である(符号は下
記に定義する)〕。さらに好ましくはBはB″であ
る〔B″は−A″−NH−R″2、水素、−CH3、−
C2H5、ベンジル、−(CH2bN(R″72、 −(CH2bN (R″82R″9A である(符号は
下記に定義する。bは2または3である)〕。最も
好ましくはBはBである(Bは−CH3、−
C2H5、ベンジル、−(CH22-3−N(R″72、−
(CH22-3−N (R″82R″9A または−A″−
NH−R2である)。 Aは好ましくはA′である(A′はC2-4アルキレ
ンまたは未置換フエニレンである)。さらに好ま
しくはAはA″である(A″は1,2−エチレン、
1,3−プロピレンまたは未置換メタまたはパラ
フエニレンである)。 R2は好ましくはR′2である〔R′2は式: の基である(符号R12′下記に定義する)〕。さらに
好ましくはR2はR″2である〔R″2は水素または である(R″12は下記に定義する)。最も好ましく
はR2はR2である(R2である)。 R7は好ましくはR′7である(R′7は水素、直鎖ま
たは枝分れC1-4アルキル、枝分れしてないヒドロ
キシC2-3アルキルまたはベンジルであり、また両
方のR′7はそれらが結合しているN原子と共に未
置換ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペ
ラジン、またはN−メチルピペラジン基を形成す
る)。さらに好ましくは、R7はR″7である(R″7
水素、メチル、エチルまたは2−ヒドロキシエチ
ルでありまたは両方のR″7はそれらが結合してい
るN原子と共に未置換モルホリン、ピペリジン、
ピペラジンまたはN−メチルピペラジン基を形成
する)。 R8は好ましくはR′8であり(R′8は水素を除いて
R′7の意味の1つである)、R9はR′9であり(R′9
メチル、エチル、プロピルまたはベンジルであ
る)またはR′8およびR′9はそれらが結合している
N原子と共に置換されていないまたは1個または
2個のメチル基により置換されているピリジニウ
ム環を形成する。さらに好ましくは、R8はR″8
あり(R″8は水素を除いてR″7の意味の1つであ
る)、R9はR″9であり(R″9は−CH3、−C2H5また
はベンジルである)、またはR″8およびR″9はそれ
らが結合しているN原子と共に置換されていない
または1個または2個のメチル基により置換され
ているピリジニウム環を形成する。 R12は好ましくはR′12である(R′12
[Formula]]. B is preferably B'[B' is -A'-NH-R' 2 , hydrogen, -CH 3 , -C 2 H 5 , -
C 2 H 4 OH, benzyl, −(CH 2 ) 1-3 N(R′ 7 ) 2 or −(CH 2 ) 2-3 N (R′ 8 ) 2 R′ 9 A (signs are shown below). Define)〕. More preferably, B is B''[B'' is -A''-NH-R'' 2 , hydrogen, -CH 3 , -
C 2 H 5 , benzyl, −(CH 2 ) b N (R″ 7 ) 2 , −(CH 2 ) b N (R″ 8 ) 2 R″ 9 A (symbols are defined below. b is 2 or 3)].Most preferably B is B (B is -CH3 , -
C 2 H 5 , benzyl, −(CH 2 ) 2-3 −N(R″ 7 ) 2 , −
(CH 2 ) 2-3 −N (R″ 8 ) 2 R″ 9 A or −A″−
NH- R2 ). A is preferably A'(A' is C 2-4 alkylene or unsubstituted phenylene). More preferably, A is A″ (A″ is 1,2-ethylene,
1,3-propylene or unsubstituted meta- or paraphenylene). R 2 is preferably R′ 2 [R′ 2 is of the formula: (symbol R 12 'defined below)]. More preferably R 2 is R″ 2 [R″ 2 is hydrogen or (R″ 12 is defined below). Most preferably R 2 is R 2 (R 2 is ). R 7 is preferably R′ 7 (R′ 7 is hydrogen, straight chain or branched C 1-4 alkyl, unbranched hydroxy C 2-3 alkyl or benzyl, and both R ' 7 together with the N atom to which they are attached form an unsubstituted pyrrolidine, piperidine, morpholine, piperazine, or N-methylpiperazine group). More preferably R 7 is R″ 7 (R″ 7 is hydrogen, methyl, ethyl or 2-hydroxyethyl or both R″ 7 together with the N atom to which they are attached are unsubstituted morpholine, piperidine ,
piperazine or N-methylpiperazine group). R 8 is preferably R′ 8 (R′ 8 is
R′ 7 is one of the meanings of R′ 7), R 9 is R′ 9 (R′ 9 is methyl, ethyl, propyl or benzyl) or R′ 8 and R′ 9 are Together with the N atom, a pyridinium ring is formed which is unsubstituted or substituted by one or two methyl groups. More preferably, R 8 is R″ 8 (R″ 8 is one of the meanings of R″ 7 excluding hydrogen) and R 9 is R″ 9 (R″ 9 is −CH 3 , -C 2 H 5 or benzyl), or R″ 8 and R″ 9 together with the N atom to which they are attached represent a pyridinium ring which is unsubstituted or substituted by one or two methyl groups. R 12 is preferably R′ 12 (R′ 12 is

【式】または−CO(CH21-2Z′であり、 ここでR′13、R′14およびZ′は前記規定に同一であ
る)。さらに好ましくはR12はR″12である 〔R″12は−COCH2−Z″または
or -CO(CH 2 ) 1-2 Z', where R' 13 , R' 14 and Z' are as defined above). More preferably R 12 is R″ 12 [R″ 12 is −COCH 2 −Z″ or

【式】 である(R″13、R″14およびZ″は下記に定義)〕。最
も好ましくはR12はR12である〔R12
(R″ 13 , R″ 14 and Z″ are defined below)]. Most preferably R 12 is R 12 [R 12 is

【式】である(R13およびR14は 下記に定義)〕。 R13は好ましくはR′13である〔R′13はクロロ、−
OH、−NH2
[Formula] (R 13 and R 14 are defined below)]. R 13 is preferably R' 13 [R' 13 is chloro, -
OH, -NH2 ,

【式】【formula】

【式】モノC1-4アルキルアミノ、ジ− (C1-2)アルキルアミノ、モノヒドロキシ(C2-4
アルキルアミノ、ビス〔ヒドロキシ(C2-4)アル
キル〕アミノまたは
[Formula] Mono C 1-4 alkylamino, di- (C 1-2 ) alkylamino, monohydroxy (C 2-4 )
alkylamino, bis[hydroxy(C 2-4 )alkyl]amino or

【式】である{ここ で、R21は −CH2CONH−Y1−Z;−Y1−Z;
[Formula] {where R 21 is −CH 2 CONH−Y 1 −Z; −Y 1 −Z;

【式】【formula】

【式】【formula】

【式】【formula】

【式】または[expression] or

【式】であるか又は[Formula] or

【式】は式[Formula] is an expression

【式】又は[Formula] or

【式】の基である(ここで、 Y1は−N(R7)−またはis a group of [Formula] (where Y 1 is -N(R 7 )- or

【式】により 中断されていてもよいC1-6アルキレン基であり、
Zは−N(R72または−N (R82R9A であり、
R24は基−N(R′72または−N(R′82R′9A であ
り、R5は水素またはC1-4アルキルであり、R′5
水素、メチルまたはエチルである)}〕。 R13はさらに好ましくはR″13である〔R″13
A C 1-6 alkylene group which may be interrupted by [Formula],
Z is -N( R7 ) 2 or -N ( R8 ) 2R9A ,
R 24 is the group -N(R' 7 ) 2 or -N(R' 8 ) 2 R' 9 A , R 5 is hydrogen or C 1-4 alkyl, R' 5 is hydrogen, methyl or ethyl )}]. R 13 is more preferably R″ 13 [R″ 13 is

【式】である{ここで、R″5は水素または メチルであり、R′21は −(CH22-3−N(R″7)−(CH22-3−N(R″7
R′6、 −(CH22-3−N (R″82−(CH22-3
(R″82R′6A、 −(CH22-3−N(R″7)−C2H5、 −(CH22-3−N (R″82−C2H5
[Formula] {where R″ 5 is hydrogen or methyl, and R′21 is −(CH 2 ) 2-3 −N(R″ 7 )−(CH 2 ) 2-3 −N(R ″ 7
R′ 6 , −(CH 2 ) 2-3 −N (R″ 8 ) 2 −(CH 2 ) 2-3
(R″ 8 ) 2 R′ 6 A, −(CH 2 ) 2-3 −N(R″ 7 ) −C 2 H 5 , −(CH 2 ) 2-3 −N (R″ 8 ) 2 −C 2H5 ,

【式】−CH2−CONH− Y′2−Z″または−Y′2−Z″であり、または
[Formula] −CH 2 −CONH− Y′ 2 −Z″ or −Y′ 2 −Z″, or

【式】は【ceremony

【式】または[expression] or

【式】 (R′6はメチルまたはエチルであり、Y′2はC1-4
ルキレンである)である}〕。最も好ましくはR21
はR″21である{R″21は−(CH22-3−Z″または
[Formula] (R' 6 is methyl or ethyl and Y' 2 is C 1-4 alkylene)]. Most preferably R 21
is R″ 21 {R″ 21 is −(CH 2 ) 2-3 −Z″ or

【式】(R′24は−N(CH32 またはN (CH33A である)である}。 最も好ましくはR13はR13である(R13
[Formula] (R' 24 is -N(CH 3 ) 2 or N (CH 3 ) 3 A)}. Most preferably R 13 is R 13 (R 13 is

【式】である)。Zは好ましくはZ′である (Z′は−N(R′72または− (R′82R′9A であ
る)。さらに好ましくはZはZ″である(Z″は−N
(R″72または−N (R″82R″9A である)。 R14は好ましくはR′14である(R′14
[Formula]). Z is preferably Z'(Z' is -N( R'7 ) 2 or - ( R'8 ) 2R'9A ). More preferably, Z is Z″ (Z″ is −N
(R″ 7 ) 2 or −N (R″ 8 ) 2 R″ 9 A). R 14 is preferably R′ 14 (R′ 14 is

【式】である)。さらに好ましくは、R14は R″14である(R″14は−N(R″5)R′21である)。最
も好ましくは、R14はR14である(R14
[Formula]). More preferably, R 14 is R″ 14 (R″ 14 is −N(R″ 5 )R′ 21 ). Most preferably, R 14 is R 14 (R ″ 14 is −N(R″ 5 )R′ 21 ).

【式】である)。 R61は好ましくはR′61である(R′61は水素、メ
トキシまたはヒドロキシである)。 R63は好ましくはR′63である(R′63は水素、メ
トキシ、エトキシ、OH、メチル、エチルまたは
クロロである)。さらに好ましくはR63はR″63であ
る(R″63は水素、−OHまたはメトキシである)。 式1の好ましい化合物は金属を含まない、1:
1または1:2金属錯体形および遊離酸または酸
付加塩形の式′の化合物である: 〔ここで、R′64
[Formula]). R 61 is preferably R' 61 (R' 61 is hydrogen, methoxy or hydroxy). R 63 is preferably R' 63 (R' 63 is hydrogen, methoxy, ethoxy, OH, methyl, ethyl or chloro). More preferably R 63 is R″ 63 (R″ 63 is hydrogen, -OH or methoxy). Preferred compounds of formula 1 are metal-free, 1:
1 or 1:2 in metal complex form and in free acid or acid addition salt form: [Here, R′ 64 is

【式】 −CONH−Y′2−Z′、−Y′2−Z′、 −SO2NHY′2−Z′または−NHCOY′2−Z′であ
り;他の符号は前記と同じであり; ただし、 (i) カチオンまたはプロトン化し得る塩基性基の
数は存在するスルホ基の数より少なくとも1つ
多く; (ii) R′64はそれが結合しているフエニル環の3−
または4−位にある(位置は指摘した通りであ
る)。 式のさらに好ましい化合物は、金属を含まな
い、1:1または1:2金属錯体形の式″の化
合物である: 〔ここで、 符号は前記した通りであり; ただし、 (i) カチオンまたはプロトン化し得る塩基性基の
数は存在するスルホ基の数よりも少なくとも1
つ多く; (ii) 環E上のアミノ基は3−または4−位にあり
(位置は指摘された通りである); (iii) 環G上のアゾ基は3−または4−位にある
(位置は指摘された通りである)〕。 式の最も好ましい化合物は式の化合物で
ある: 〔ここで、 T″、R′61、R60、R″63、B、R13および
R″14は前記と同じであり、 ただし、 (i) カチオンまたはプロトン化し得る塩基性基の
数は存在するスルホ基の数より少なくとも1つ
多く; (ii) 環E上のアミノ基は3−または4−位にあり
(位置は指摘されている通りである); (iii) 環G上のアゾ基は3−または4−位にある
(位置は指摘されている通りである)〕。 好ましい金属化可能な基はフエニルまたはナフ
チル基上のアゾブリツジに対してオルト位にある
−NH2、−OHまたは−O(C1-4アルキル)であ
る。そのような基の金属化は下記の如く表わすこ
とが出来る: または
[Formula] −CONH−Y′ 2 −Z′, −Y′ 2 −Z′, −SO 2 NHY′ 2 −Z′ or −NHCOY′ 2 −Z′; other symbols are the same as above. ; However, (i) the number of cationic or protonatable basic groups is at least one more than the number of sulfo groups present; (ii) R′ 64 is the 3-
or in the 4-position (the position is as indicated). Further preferred compounds of the formula are compounds of the formula "in metal-free, 1:1 or 1:2 metal complex form: [Here, the symbols are as described above; provided that (i) the number of cations or protonatable basic groups is at least 1 greater than the number of sulfo groups present;
(ii) the amino group on ring E is in the 3- or 4-position (positions as indicated); (iii) the azo group on ring G is in the 3- or 4-position (The location is as indicated)]. The most preferred compounds of formula are compounds of formula: [Here, T″, R′ 61 , R 60 , R″ 63 , B, R 13 and
R″ 14 is the same as above, provided that (i) the number of cationic or protonatable basic groups is at least one greater than the number of sulfo groups present; (ii) the amino group on ring E is 3- or in the 4-position (positions as indicated); (iii) the azo group on ring G is in the 3- or 4-position (positions as indicated). Preferred. Metallizable groups are -NH2 , -OH or -O ( C1-4 alkyl) in the ortho position to the azobridge on the phenyl or naphthyl group.Metallation of such groups is as follows: It can be expressed as: or

【式】 〔ここで、 各A5は独立して−O−または−NH−であり;
Meaは1:1または1:2金属錯体形成金属であ
り; R66もまたR67も互いに対してオルト位にあり、
一緒になつて芳香族環系を形成する(たとえば、
それらが結合している2個の炭素原子と共に
[Formula] [where each A 5 is independently -O- or -NH-;
Me a is a 1:1 or 1:2 metal complexing metal; both R 66 and R 67 are in the ortho position to each other;
together form an aromatic ring system (e.g.
along with the two carbon atoms to which they are bonded

【式】基を形成する)〕。 金属化された形の式の好ましい化合物は式
a〜cの化合物である: 〔ここで、 Yaは−O−または−NH−であり; Meは1:1金属錯体の場合銅、クロム、コバ
ルト、ニツケルまたは鉄、マンガンまたは亜鉛で
あり(この場合Meは好ましくは銅である)、また
はMeは1:2金属錯体の場合クロム、コバルト、
鉄またはニツケルであり(この場合Meは好まし
くは鉄である); 他の符号は前記と同じであり; ただし、 (i) 式a、bおよびcの化合物において、
R′64は3−または4−位にあり、環G上のナフ
チルアゾ基は3−または4−位にあり、そして
カチオンおよびプロトン化し得る塩基性基の数
は存在するスルホ基の数より多く; (ii) 式bの化合物において、−O−Me−O−は
ナフチルアゾ基に対してオルトであり; (iii) 式bおよびcの化合物において、Yaが
−NH−である場合R60はOHであり、Yaが−
O−である場合、R60はNH2である〕。 金属を含まない形の式の化合物はジアゾ化さ
れた式: の化合物を、式: の化合物と酸媒体中で反応させて式: の化合物を形成し、次いで式の化合物をジアゾ
化された式: の化合物とアルカリ媒体中で反応させるか、また
はジアゾ化された式の化合物を式の化合物と
酸媒体中で反応させて式: の化合物を形成し、次いで式の化合物をジアゾ
化された式の化合物とアルカリ媒体中で反応さ
せることにより調製することが出来る。 SO3H基は公知方法により塩形に変換すること
が出来る。 式の化合物を形成するためのカツプリングは
公知方法により行うことが出来る。有利には、カ
ツプリングは水性(酸、中性またはアルカリ)媒
体中で−10℃室温で必要ならカツプリング促進剤
たとえばピリジンまたは尿素の存在下において行
われる。別法として、カツプリングは溶剤の混合
物、たとえば水と有機溶剤の混合物中で行うこと
が出来る。 式の化合物の金属化は公知方法により行うこ
とが出来る。 1:1金属錯体形の式のアゾ化合物は、金属
を含まない形の式の化合物を、銅、コバルト、
鉄、ニツケル、マンガン、クロムおよび亜鉛から
選ばれる金属で金属化することにより調製するこ
とが出来る。 1:2金属錯体形の式のアゾ化合物は、金属
を含まない形の式の化合物を、クロム、ニツケ
ル、コバルトおよび鉄から選ばれる金属で金属化
することにより調製することが出来る。 金属化は水性媒体または水と水混和性有機溶
剤、たとえばアセトン、低級アルキルアルコー
ル、ジメチルホルムアミド、ホルムアミド、グリ
コールまたは酢酸、との混合物中で1.0〜8.0、好
ましくは2〜7のPHで行うのが有利である。金属
化工程は室温〜反応媒体の沸点の温度で行うこと
が出来る。 別法として、金属化は全有機媒体(たとえばジ
メチルホルムアミド)中で行うことが出来る。有
利には、たとえば、コバルト化は無機亜硝酸塩た
とえば亜硝酸リチウム、ナトリウム、アンモニウ
ムまたはカリウムの存在下でコバルト1グラム原
子当り2〜6モルの亜硝酸塩の比率で行うことが
出来る。 適当なコバルト発生化合物はたとえばコバルト
()またはコバルト()の硫酸塩、酢酸塩、
ギ酸塩または塩化物である。 銅発生化合物はたとえば硫酸銅()、ギ酸銅
()、酢酸銅()および塩化銅()である。 ニツケル発生化合物は、Ni()またはNi()
化合物たとえばギ酸ニツケル、酢酸ニツケルおよ
び硫酸ニツケルである。 好ましいマンガン発生化合物は、Mn()化
合物であり、鉄発生化合物はFe()またはFe
()化合物である。これらおよび亜鉛発生化合
物の例はマンガン、鉄および亜鉛のギ酸塩、酢酸
塩および硫酸塩である。 好ましいクロム発生化合物はCr()およびCr
()のギ酸塩、酢酸塩および硫酸塩である。 式1の化合物において、アニオンA は任意の
非発色性アニオンたとえば塩基性染料化学におい
て常用されるものであることが出来る。適当なア
ニオンとして、塩素、臭素、硫酸、重硫酸、メチ
ル硫酸、アミノスルホン酸、過塩素酸、ベンゼン
スルホン酸、修酸、マレイン酸、酢酸、プロピオ
ン酸、乳酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、メタ
ンスルホン酸、および安息香酸アニオンならびに
錯アニオンたとえば塩化亜鉛複塩および硼酸、ク
エン酸、グリコール酸、ジグリコール酸およびア
ジピン酸またはオルト硼酸と少なくとも1個のシ
スジオール基が存在するポリアルコールとの付加
物のアニオンが挙げられる。これらのアニオンは
イオン交換樹脂によりまたは酸または塩との反応
により(たとえば水酸化物または重炭酸塩を介し
てまたはドイツ国公開特許2001748または2001816
号により)互いに交換することが出来る。 式1のアゾ化合物は、たとえば粒状化によりま
たは適当な溶剤に溶解することにより固体または
液体調合物とするのが適当である。式1の化合物
は、繊維、糸または繊維材料特に天然または再生
セルロース材料たとえば木綿または合成ポリアミ
ドまたは酸基が変性された合成ポリエステルの染
色、パジングまたは捺染に適している。そのよう
なポリアミドはベルギー国特許706104号にそして
そのような合成ポリエステルは米国特許3379723
号に記載されている。 式1のアゾ化合物は茎幹繊維たとえば大麻、亜
麻、サイザル麻、ジユート、コイヤーまたはわら
にも適用することが出来る。 式のアゾ化合物は、アクリロニトリルまたは
1,1−ジシアノエチレンのホモポリマーまたは
混合ポリマーからなるまたはそのポリマーを含む
繊維、糸またはそれからつくつた繊維製品の染
色、パジングまたは捺染にも使用される。 繊維材料は公知方法により染色、捺染またはパ
ジング染色される。酸変性ポリアミドは水性、中
性または酸性媒体中で60℃〜沸点または加圧下で
100℃以上の温度で染色するのが特に有利である。 繊維材料は式の化合物により有機溶剤中でた
とえばドイツ国公開特許2437549号に記載の指示
によつて染色することも出来る。 セルロース材料は主として吸尽法により、すな
わち長いまたは短い浴から室温〜沸点で必要に応
じて加圧下で染色され、この際、浴比は1:1〜
1:100、好ましくは1:20〜1:50である。染
色を短い浴から行う場合、液比は1:5〜1:15
である。染浴のPHは3〜10である(短いおよび長
い染浴)。染色は電解質の存在下で行うのが好ま
しい。 捺染は公知方法により製造される捺染ペースト
を含浸させることにより行うことが出来る。 式の染料は紙の染色または捺染、たとえばバ
ルク染色されたサイズ剤を施したおよび施さない
紙の製造にも適している。同様に、染料は浸漬法
による紙の染色にも使用することが出来る。紙の
染色は公知方法により行われる。 式の染料は公知方法による皮革の染色または
捺染にも適している。 紙においてもまた皮革においても堅牢性の良好
な染色物が得られる。 式の染料で皮革を染色したものは、良好な日
光堅牢性、PVCによる良好な拡散特性、良好な
水−洗濯−および汗−堅牢性、良好なドライクリ
ーニング堅牢度、良好な水滴堅牢度および良好な
硬水堅牢度を有する。 式の染料を紙に施した染色物は、環境上重要
である実質的に透明な廃液を生じる。式の染料
は良好な染着性を有し、紙にいつたん施したら流
れることがなく、かつPHに敏感でない。式の染
料で得られる染色物は良好な日光堅牢度を有しか
つ光に長時間さらした際その色調において濃度の
みが薄れる。式の染料は水に対してばかりでな
く、ミルク、石鹸水、塩化ナトリウム溶液、果実
ジユースおよび甘味をつけたミネラルウオーター
に対しても良好な湿潤堅牢性を有する。さらに、
式の染料が得られる染色物は良好なアルコール
堅牢度を有しているためアルコール飲料に対して
堅牢である。さらに、式の染料は良好な色合安
定性を有する。 式の染料は染色調合物に変換することが出来
る。安定な液体または固体染色調合物への調製は
一般に知られている方法で、有利には、随意に助
剤たとえば安定剤または溶解媒体たとえば尿素を
添加して粉砕または粒状化によりあるいは適当な
溶剤に溶解することにより行うことが出来る。そ
のような調合物はたとえばフランス国特許
1572030および1581900号に記載されている方法に
よりまたはドイツ国公開特許2001748および
2001816号により得ることが出来る。 式の化合物の液体調合物は10〜30重量%の式
の化合物、および30重量%までの可溶化剤たと
えば尿素、乳酸または酢酸および残部水からなる
のが好ましい。固体調合物は、20〜80%の染料、
20〜80%の可溶化剤たとえば尿素またはNa2SO4
および2〜5%の水からなるのが好ましい。 実施例 下記の例において、ことわりが無い限り、部お
よび%はすべて重量基準であり、温度は℃であ
る。 例 1 600部の水中で、塩酸媒体中の式1a: の化合物22.2部(0.05モル)を3.45部(0.05モル)
の亜硝酸ナトリウムで0−5°でジアゾ化した。こ
の溶液に、150部の水および3部の炭酸ナトリウ
ムに15.9部(0.05モル)の1−アミノ−8−ヒド
ロキシナフタレン−3,6−ジスルホン酸を溶解
したものを滴下した。溶液のPHは1.5であつた。
10部の酢酸ナトリウムを12時間にわたつて添加す
ることにより、PHを2.3にした。得られた染料は
式1b: の化合物であつた。 塩酸媒体中の22部(0.05モル)の2,4−ビス
(ジエチルアミノプロピルアミノ)−6−(3′−ア
ミノフエニルアミノ)−5−トリアジンを水性媒
体中で3.45部(0.05モル)の亜硝酸ナトリウムで
0−5°でジアゾ化し、次いで酸媒体中の式354bの
化合物に添加した。 45部の30%NaOH水溶液を添加することによ
り、PHを8.5〜9にした。カツプリングが終了後、
式1c: の染料が得られた。この化合物1cは紙および皮革
を黒色調に染色した。 例 2 塩酸媒体中の22部(0.05モル)の2,4−ビス
(ジエチルアミノプロピルアミノ)−6−(3′−ア
ミノフエニルアミノ)−3−トリアジンを、水性
媒体中で3.45部(0.05モル)の亜硝酸ナトリウム
で0−5°でジアゾ化した。次いで、これを酸媒体
中で1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−
3,6−ジスルホン酸に添加し、次いで、22.2部
の式1aの化合物(例1からの)をアルカリ媒体
中で添加して式2a: の化合物を生成した。 これは化合物1cの異性体形であり、紙および皮
革を黒色調に染色した。 染料1cおよび2aは共に良好な堅牢性を有した。 例 3〜38 適当な出発物質から例1または例2と同様の方
法により式: 〔ここで、符号は表1に示す〕の化合物を形成す
ることが出来る。これらの例において、符号
A28-42およびT2-5は下記の通りである。 A28 −(CH23−NHCH2CH2OH A31 −(CH23− N(CH33Cl A32 −(CH23−N(C2H52 A33 −(CH23N(CH32 A34 −(CH22NH2 A40 −NHCOCH2−N (CH33Cl A41 −CONH(CH23N(CH32 A42 −SO2NH(CH22N(C2H52 T2 −CN T3 −CONH2
[Formula] forming a group)]. Preferred compounds of formula in metallized form are compounds of formula a to c: [wherein Ya is -O- or -NH-; Me is copper, chromium, cobalt, nickel or iron, manganese or zinc in the case of a 1:1 metal complex (in which case Me is preferably copper) ), or Me is chromium, cobalt, in the case of a 1:2 metal complex,
iron or nickel (in which case Me is preferably iron); the other symbols are as above; provided that (i) in compounds of formulas a, b and c:
R′ 64 is in the 3- or 4-position, the naphthylazo group on ring G is in the 3- or 4-position, and the number of cationic and protonatable basic groups is greater than the number of sulfo groups present; (ii) in compounds of formula b, -O-Me-O- is ortho to the naphthylazo group; (iii) in compounds of formula b and c, when Ya is -NH-, R 60 is OH; Yes, Ya-
When O-, R 60 is NH 2 ]. The metal-free form of a compound of the formula diazotized formula: A compound with the formula: By reacting in an acid medium with a compound of the formula: The compound of formula is then diazotized to form a compound of formula: by reacting a compound of formula in an alkaline medium or by reacting a diazotized compound of formula with a compound of formula in an acid medium to form a compound of formula: can be prepared by forming a compound of formula and then reacting the compound of formula with a diazotized compound of formula in an alkaline medium. The SO 3 H group can be converted into a salt form by known methods. Coupling to form a compound of the formula can be carried out by known methods. Advantageously, coupling is carried out in an aqueous (acidic, neutral or alkaline) medium at -10 DEG C. and room temperature, if necessary in the presence of a coupling promoter such as pyridine or urea. Alternatively, coupling can be carried out in a mixture of solvents, such as a mixture of water and an organic solvent. Metallization of compounds of the formula can be carried out by known methods. The azo compound of the formula in 1:1 metal complex form is a compound of the formula in metal-free form containing copper, cobalt,
It can be prepared by metallization with metals selected from iron, nickel, manganese, chromium and zinc. Azo compounds of the formula in 1:2 metal complex form can be prepared by metallizing the metal-free form of the compounds of the formula with metals selected from chromium, nickel, cobalt and iron. The metallization is preferably carried out in an aqueous medium or in a mixture of water and a water-miscible organic solvent, such as acetone, lower alkyl alcohols, dimethylformamide, formamide, glycols or acetic acid, at a pH of 1.0 to 8.0, preferably 2 to 7. It's advantageous. The metallization step can be carried out at a temperature between room temperature and the boiling point of the reaction medium. Alternatively, metallization can be carried out in an all-organic medium (eg dimethylformamide). Advantageously, for example, the cobaltation can be carried out in the presence of inorganic nitrites, such as lithium, sodium, ammonium or potassium nitrite, in a ratio of 2 to 6 moles of nitrite per gram atom of cobalt. Suitable cobalt-generating compounds are, for example, cobalt() or cobalt() sulfates, acetates,
Formate or chloride. Copper-generating compounds are, for example, copper sulfate (), copper formate (), copper acetate () and copper chloride (). Nickel-generating compounds are Ni() or Ni()
Compounds such as nickel formate, nickel acetate and nickel sulfate. Preferred manganese generating compounds are Mn() compounds and iron generating compounds are Fe() or Fe
() is a compound. Examples of these and zinc-generating compounds are formates, acetates and sulphates of manganese, iron and zinc. Preferred chromium generating compounds are Cr() and Cr
() are formates, acetates and sulfates. In the compounds of formula 1, the anion A can be any non-chromogenic anion such as those commonly used in basic dye chemistry. Suitable anions include chlorine, bromine, sulfuric acid, bisulfuric acid, methyl sulfuric acid, aminosulfonic acid, perchloric acid, benzenesulfonic acid, oxalic acid, maleic acid, acetic acid, propionic acid, lactic acid, succinic acid, tartaric acid, malic acid, Methanesulfonic acid and benzoic acid anions and complex anions such as zinc chloride double salts and adducts of boric acid, citric acid, glycolic acid, diglycolic acid and adipic acid or orthoboric acid with polyalcohols in which at least one cis diol group is present. Examples include the anion. These anions can be removed by ion exchange resins or by reaction with acids or salts (e.g. via hydroxides or bicarbonates or by
(by number) can be exchanged with each other. The azo compounds of formula 1 are suitably formed into solid or liquid formulations, for example by granulation or by dissolving in suitable solvents. The compounds of formula 1 are suitable for dyeing, padding or printing fibres, yarns or textile materials, in particular natural or regenerated cellulosic materials such as cotton or synthetic polyamides or synthetic polyesters modified with acid groups. Such polyamides are covered by Belgian Patent No. 706104 and such synthetic polyesters are covered by US Pat. No. 3,379,723.
listed in the number. The azo compounds of formula 1 can also be applied to stem fibers such as hemp, flax, sisal, juute, coir or straw. Azo compounds of the formula are also used for dyeing, padding or printing fibers, yarns or textile products made therefrom consisting of or containing homopolymers or mixed polymers of acrylonitrile or 1,1-dicyanoethylene. The fiber material is dyed, printed or padded using known methods. Acid-modified polyamide has a boiling point of ~60℃ in aqueous, neutral or acidic media or under pressure
It is particularly advantageous to dye at temperatures above 100°C. Textile materials can also be dyed with compounds of the formula in organic solvents, for example according to the instructions given in DE 24 37 549. Cellulose materials are mainly dyed by the exhaust method, i.e. from long or short baths at room temperature to the boiling point, optionally under pressure, with bath ratios of from 1:1 to
The ratio is 1:100, preferably 1:20 to 1:50. When dyeing is carried out from short baths, the liquid ratio is 1:5 to 1:15.
It is. The PH of the dyebath is 3-10 (short and long dyebath). Preferably, staining is carried out in the presence of electrolytes. Printing can be carried out by impregnating a printing paste produced by a known method. The dyes of the formula are also suitable for dyeing or printing paper, for example for the production of bulk dyed sized and unsized paper. Similarly, dyes can be used to dye paper by dipping. The paper is dyed by known methods. The dyes of the formula are also suitable for dyeing or printing leather by known methods. Dyeings with good fastness can be obtained both on paper and on leather. Dyed leather with dyes of the formula has good sunlight fastness, good diffusion properties with PVC, good water-wash- and sweat-fastness, good dry-cleaning fastness, good water-drop fastness and good It has excellent hard water fastness. Dyeing of paper with dyes of this type produces a substantially clear waste liquid that is of environmental importance. This dye has good dyeing properties, does not run once applied to paper, and is not sensitive to pH. The dyeings obtained with the dyes of the formula have good light fastness and only become lighter in tone on prolonged exposure to light. The dyestuffs of the formula have good wet fastness not only to water but also to milk, soapy water, sodium chloride solution, fruit juice and sweetened mineral water. moreover,
The dyeings obtained with the dyes of the formula have good alcohol fastness and are therefore fast to alcoholic beverages. Furthermore, the dyes of the formula have good shade stability. The dyes of the formula can be converted into dyeing preparations. The preparation into stable liquid or solid dyeing preparations is carried out in a generally known manner, advantageously by grinding or granulation or in a suitable solvent, optionally with the addition of auxiliaries such as stabilizers or dissolution media such as urea. This can be done by dissolving. Such preparations are covered by e.g. French patents.
1572030 and 1581900 or by the method described in German Published Patent Application No. 2001748 and
No. 2001816. Preferably, a liquid formulation of a compound of formula consists of 10 to 30% by weight of a compound of formula and up to 30% by weight of a solubilizing agent such as urea, lactic acid or acetic acid and the balance water. Solid formulations contain 20-80% dye,
20-80% solubilizer such as urea or Na 2 SO 4
and 2 to 5% water. EXAMPLES In the examples below, all parts and percentages are by weight and temperatures are in °C, unless otherwise indicated. Example 1 Formula 1a in hydrochloric acid medium in 600 parts of water: 22.2 parts (0.05 mol) of the compound of 3.45 parts (0.05 mol)
diazotized with sodium nitrite at 0-5°. To this solution was added dropwise a solution of 15.9 parts (0.05 mol) of 1-amino-8-hydroxynaphthalene-3,6-disulfonic acid in 150 parts of water and 3 parts of sodium carbonate. The pH of the solution was 1.5.
The pH was brought to 2.3 by adding 10 parts of sodium acetate over 12 hours. The resulting dye has formula 1b: It was a compound of 22 parts (0.05 mol) of 2,4-bis(diethylaminopropylamino)-6-(3'-aminophenylamino)-5-triazine in hydrochloric acid medium are mixed with 3.45 parts (0.05 mol) of nitrous oxide in aqueous medium. Diazotized with sodium nitrate at 0-5° and then added to the compound of formula 354b in acid medium. The pH was brought to 8.5-9 by adding 45 parts of 30% NaOH aqueous solution. After the cup ring is finished,
Formula 1c: of dye was obtained. This compound 1c dyed paper and leather in a black tone. Example 2 22 parts (0.05 mol) of 2,4-bis(diethylaminopropylamino)-6-(3'-aminophenylamino)-3-triazine in hydrochloric acid medium are mixed with 3.45 parts (0.05 mol) in aqueous medium. ) diazotized with sodium nitrite at 0-5°. This is then converted into 1-amino-8-hydroxynaphthalene-
3,6-disulfonic acid and then 22.2 parts of the compound of formula 1a (from Example 1) in an alkaline medium to form formula 2a: of the compound was produced. It is an isomeric form of compound 1c and dyes paper and leather in black tones. Both dyes 1c and 2a had good fastness properties. Examples 3 to 38 From suitable starting materials in a similar manner to Example 1 or Example 2, the formula: Compounds [where the codes are shown in Table 1] can be formed. In these examples, the sign
A 28-42 and T 2-5 are as follows. A 28 −(CH 2 ) 3 −NHCH 2 CH 2 OH A 31 −(CH 2 ) 3 − N(CH 3 ) 3 Cl A 32 −(CH 2 ) 3 −N(C 2 H 5 ) 2 A 33 −(CH 2 ) 3 N(CH 3 ) 2 A 34 − ( CH2 ) 2NH2 A 40 −NHCOCH 2 −N (CH 3 ) 3 Cl A 41 −CONH(CH 2 ) 3 N(CH 3 ) 2 A 42 −SO 2 NH(CH 2 ) 2 N(C 2 H 5 ) 2 T 2 − CN T 3 −CONH 2

【表】【table】

【表】 例 39〜41 適当な化合物を金属化することにより下記の金
属化合物を形成することが出来る: 例39:例20の1:1銅錯体 例40:例22の1:1銅錯体 例41:例24の1:1銅錯体 例3、4、9〜19、21〜25、28、30〜32および
35〜41の化合物は黒色であり、例5〜8、20、
26、27、29、33および34の化合物は緑がかつた黒
色であつた。 応用例 A 松材から得た化学漂白亜硫酸パルプ70部および
カンバ材から得た化学漂白亜硫酸パルプを叩解機
に入れて2000部の水中で粉砕した。例1からの式
1cの染料0.12部をこのパルプ中にまき散らした。
20分間混合後このパルプから紙を製造した。この
ようにして得られた吸収紙は黒色調に染色され
た。廃水は実質的に無色であつた。 応用例 B 例1からの式1cの染料0.5部を叩解機で200部の
水と共に粉砕された化学漂白亜硫酸パルプ100部
に添加した。15分間十分に混合した後、サイジン
グを行つた。この材料から製造した紙は黒色の色
調であり、日光および湿潤堅牢性は良好であつ
た。 応用例 C 吸収長さのサイジングを施してない紙を下記組
成を有する染料溶液を40〜50℃で通過させた: 0.5部の例1の染料 0.5部の澱粉 99.0部の水 過剰染料溶液を2つのロールにより絞り出し
た。乾燥された長さの紙は黒色調に染色された。 応用例 D 新しくなめした中和したクロム皮革100部を、
550℃の水250部および例1の染料0.5部からなる
染浴を含む容器中で30分間撹拌し、次いで同じ浴
でスルホン化鯨油に基いて2部のアニオン性脂肪
液で30分間処理した。次いで、皮革を普通の方法
で乾燥し処理して黒色調に均一に染色された皮革
を得た。 他の低親和性植物タンニンなめし皮革も同様に
公知方法で染色することが出来る。 応用例 E 例1の染料2部を4000部の脱イオン水に40℃で
溶解した。予め湿潤した木綿紡織基材100部を加
え、浴の温度を30分にわたつて沸点に上げ、沸点
で1時間保持した。すすいで乾燥後、良好な日光
−および湿潤堅牢性を有する黒色染色物を得た。
染料は実質的にすべて吸尽され、廃水はほぼ無色
であつた。 応用例A〜Cにいずれにおいても例1の化合物
の代りに他の例2〜41の染料を使用することが出
来る。そのように使用される染料は固体または液
体調合物の形であることが出来る。 λmax.(nm)、1%酢酸/水中で測定 例 λmax. 例 λmax. 1 621 24 625 2 625 25 629 3 632 26 556 4 640 27 560 5 588 28 626 6 580 29 582 7 556 30 624 8 606 31 627 10 624 32 630 11 626 33 560 12 624 34 582 13 625 35 638 14 625 36 621 15 625 37 624 16 627 38 626 17 626 18 627 23 626
[Table] Examples 39-41 By metallizing suitable compounds, the following metal compounds can be formed: Example 39: 1:1 copper complex of Example 20 Example 40: 1:1 copper complex of Example 22 Example 41: 1:1 copper complex of Example 24 Examples 3, 4, 9-19, 21-25, 28, 30-32 and
Compounds 35-41 are black, Examples 5-8, 20,
Compounds 26, 27, 29, 33 and 34 were greenish black. Application Example A 70 parts of chemically bleached sulfite pulp obtained from pine wood and chemically bleached sulfite pulp obtained from birch wood were placed in a beater and ground in 2000 parts of water. Formula from example 1
0.12 parts of 1c dye was sprinkled into this pulp.
Paper was made from this pulp after 20 minutes of mixing. The absorbent paper thus obtained was dyed in a black tone. The wastewater was virtually colorless. Application Example B 0.5 part of the dye of formula 1c from Example 1 was added to 100 parts of chemically bleached sulphite pulp which had been ground in a beater with 200 parts of water. After thorough mixing for 15 minutes, sizing was performed. Paper made from this material was black in color and had good sunlight and wet fastness. Application Example C A paper without absorption length sizing was passed through a dye solution having the following composition at 40-50°C: 0.5 parts of the dye of Example 1 0.5 parts of starch 99.0 parts of water 2 parts of excess dye solution It was squeezed out using two rolls. The dried lengths of paper were dyed a black tone. Application example D: 100 parts of freshly tanned neutralized chrome leather.
It was stirred for 30 minutes in a vessel containing a dye bath consisting of 250 parts of water at 550 DEG C. and 0.5 parts of the dyestuff of Example 1, and then treated for 30 minutes in the same bath with 2 parts of an anionic fat based on sulfonated whale oil. The leather was then dried and treated in a conventional manner to obtain leather uniformly dyed in black tone. Other low affinity vegetable tanned leathers can be similarly dyed by known methods. Application Example E 2 parts of the dyestuff from Example 1 were dissolved in 4000 parts of deionized water at 40°C. 100 parts of pre-moistened cotton textile substrate were added and the temperature of the bath was raised to boiling point over 30 minutes and held at boiling point for 1 hour. After rinsing and drying, a black dyeing with good light and wet fastness properties was obtained.
Virtually all of the dye was exhausted and the wastewater was nearly colorless. In any of Application Examples A to C, the dyes of other Examples 2 to 41 can be used in place of the compound of Example 1. The dyes so used can be in the form of solid or liquid preparations. λmax. (nm), measurement example in 1% acetic acid/water λmax. Example λmax. 31 627 10 624 32 630 11 626 33 560 12 624 34 582 13 625 35 638 14 625 36 621 15 625 37 624 16 627 38 626 17 626 18 627 23 626

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 金属を含まない形の、1:1または1:2金
属錯体形のおよび遊離酸または付加塩形の式の
化合物。 〔ここで、 RはC1-4アルキルまたはフエニルであり; Tは水素;−CH;【式】また は−CONH2であり; Bは−A−NH−R2;水素;置換されていない
またはC1-4アルコキシにより置換されたC1-4アル
キル;ヒドロキシにより置換されたC2-4アルキ
ル;フエニル(C1-3アルキル);−A1−N(R72
または−A2−N (R82R9A であり; ここで、 R3は水素またはC1-4アルキルであり; AはC2-6アルキレン、フエニレンまたはシクロ
ヘキシレンであり; A1はC2-6アルキレンであり; A2はC1-6アルキレンであり; R2は【式】であり、 ここで、 qは0または1であり; R12は【式】または−CO(CH2a−Z であり、 aは1〜3の整数であり、 R14はN原子がトリアジニル環に結合している
脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式アミン基
であり; R13はR14の意味を持つかまたはハロゲン、OH
または−NH2であり、 Zは−N(R72または−N (R82R9A であ
り; 各R7は独立して水素;C1-4アルキル;−OHで
置換されたC2-4アルキル;フエニル(C1-3アルキ
ル)(このフエニル環は置換されていないかまた
はハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシ
から選ばれる1〜3個の基で置換されている)ま
たは置換されていないあるいは1個または3個の
C1-4アルキル基で置換されているC5-6シクロアル
キルであり;または 両方のR7はそれらが結合しているN原子と共
に1〜3個のヘテロ原子を含有する5−または6
−員飽和環を形成し(以下「R7の環状意味」と
称する); 各R8は独立して水素を除いてR7の非環状意味
の1つを持ち、R9は置換されていないまたはフ
エニルにより置換されているC1-4アルキルであ
り;または 両方のR8、R9およびそれらが結合しているN
原子は、いつしよになつて、置換されていないあ
るいは1個または2個のC1-4アルキル基で置換さ
れているピリジニウム基(N原子により結合して
いる)を形成し; 1つのR60はOHで、他のR60は−NH2であり; R61は水素、C1-4アルコキシまたはOHであ
り; R63は水素、ハロゲン、ニトロ、C1-4アルキル、
C1-4アルコキシまたはOHであり; R64 −CONH−Y2−Z;−Y2−Z;−NH−CO−
Y2−Zまたは−SO2−NH−Y2−Zであり; Y2はC1-6アルキレンであり;そして A は非発色性アニオンである、 ただし、 (i) カチオンまたはプロトン化し得る塩基性基の
数は存在するスルホ基の数よりも少なくとも1
つ多く; (ii) R64はそれが結合しているフエニル環上の3
−または−4−位にある(位置は指摘されてい
る通りである)。〕 2 金属を含まない、1:1または1:2金属錯
体形の、または遊離酸または酸付加塩形の、式
″を有する、特許請求の範囲第1項記載の化合
物。 〔ここで、R″63は水素、OHまたはメトキシであ
り、R60は特許請求の範囲第1項の規定に同一で
あり、R″は特許請求の範囲第3項の規定に同一
であり、T″は−CNまたは【式】 (R′3は水素またはメチルである)であり、B″は
−A″−NH−R″2、水素、−CH3、−C2H5、ベンジ
ル、−(CH2bN(R″72または−(CH2b
(R″82R″9であり、bは2又は3であり、A″は
1,2−エチレン、1,3−プロピレンまたは未
置換メタまたはパラフエニレンであり、R″7は水
素、メチル、エチレンまたは2−ヒドロキシエチ
ルでありまたは両方のR″7はそれらが結合してい
るN原子と共に未置換モルホリン、ピペリジン、
ピペラジンまたはN−メチルピペラジン基を形成
していてもよく、R″8は水素を除いてR″7の意味
の1つであり、R″9は−CH3、−C2H5またはベン
ジルであり、またはR″8およびR″9はそれらが結
合しているN原子といつしよになつて置換されて
いないまたは1個または2個のメチル基を形成し
ていてもよく、R″2(ここで、qは0または1である)の基であり、
R″12は−COCH2−Z″または【式】で あり、Z″は−N(R″72または−N (R″82R″9A
であり、R″13は【式】であり、R″14は 【式】であり、R″5は水素またはメチルで あり、R′21は −(CH22-3−N(R″7)−(CH22-3−N(R″7
R′6、 −(CH22-3−N (R″82−(CH22-3−N
(R″82R′6A 、 −(CH22-3−N(R″7)−C2H5、 −(CH22-3−N (R″82−C2H5、 【式】−CH2−CONH− Y2−Z″または−Y′2−Z″であり、または
【式】は【式】または 【式】であり、 R′6はメチルまたはエチルであり、Y′2はC1-4
ルキレンであり、R24は−N(R′72または−N
(R′82R′9A であり、R′7は水素、直鎖または枝
分れC1-4アルキル、枝分れしてないヒドロキシ
C2-3アルキルまたはベンジルであり、または両方
のR′7はそれらが結合しているN原子と共に未置
換ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラ
ジン、またはN−メチルピペラジン基を形成し、
R′8は水素を除いてR′7の意味の1つであり、R′9
はメチル、エチル、プロピルまたはベンジルであ
り、またはR′8およびR′9はそれらが結合している
N原子と共に置換されていないまたは1個または
2個のメチル基である。 ただし、 (i) カチオンまたはプロトン化し得る塩基性基の
数は存在するスルホ基の数よりも少なくとも1
つ多く; (ii) 環E上のアミノ基は3−または4−位置にあ
り(位置は指摘された通りである); (iii) 環G上のアゾ基は3−または4−位置にある
(位置は指摘された通りである)。〕 3 金属を含まない形の、1:1または1:2金
属錯体形のおよび遊離酸または付加塩形の式 〔ここで、 RはC1-4アルキルまたはフエニルであり; Tは水素;−CH;【式】また は−CONH2であり; Bは−A−NH−R2;水素;置換されていない
またはC1-4アルコキシにより置換されたC1-4アル
キル;ヒドロキシにより置換されたC2-4アルキ
ル;フエニル(C1-3アルキル);−A1−N(R72
または−A2−N (R82R9A であり; ここで、 R3は水素またはC1-4アルキルであり; AはC2-6アルキレン、フエニレンまたはシクロ
ヘキシレンであり; A1はC2-6アルキレンであり; A2はC1-6アルキレンであり; R2は【式】であり、 ここで、 qは0または1であり; R12は【式】または −CO(CH2a−Zであり、 aは1〜3の整数であり、 R14はN原子がトリアジニル環に結合している
脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式アミン基
であり; R13はR14の意味を持つかまたはハロゲン、OH
または−NH2であり、 Zは−N(R72または−N (R82R9A であ
り; 各R7は独立して水素;C1-4アルキル;−OHで
置換されたC2-4アルキル;フエニル(C1-3アルキ
ル)(このフエニル環は置換されていないかまた
はハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシ
から選ばれる1〜3個の基で置換されている)ま
たは置換されていないあるいは1個または3個の
C1-4アルキル基で置換されているC5-6シクロアル
キルであり;または 両方のR7はそれらが結合しているN原子と共
に1〜3個のヘテロ原子を含有する5−または6
−員飽和環を形成し(以下「R7の環状意味」と
称する); 各R8は独立して水素を除いてR7の非環状意味
の1つを持ち、R9は置換されていないまたはフ
エニルにより置換されているC1-4アルキルであ
り;または 両方のR8、R9およびそれらが結合しているN
原子は、いつしよになつて、置換されていないあ
るいは1個または2個のC1-4アルキル基で置換さ
れているピリジニウム基(N原子により結合して
いる)を形成し; 1つのR60はOHで、他のR60は−NH2であり; R61は水素、C1-4アルコキシまたはOHであ
り; R63は水素、ハロゲン、ニトロ、C1-4アルキル、
C1-4アルコキシまたはOHであり; R64 −CONH−Y2−Z;−Y2−Z;−NH−CO−
Y2−Zまたは−SO2−NH−Y2−Zであり; Y2はC1-6アルキレンであり;そして A は非発色性アニオンである、 ただし、 (i) カチオンまたはプロトン化し得る塩基性基の
数は存在するスルホ基の数よりも少なくとも1
つ多く; (ii) R64はそれが結合しているフエニル環上の3
−または−4−位にある(位置は指摘されてる
通りである)。〕 の化合物を製造するに当り、 (1) ジアゾ化された式: の化合物を、式: の化合物と酸媒体中で反応させて式: の化合物を形成し、次いで式の化合物をジア
ゾ化された式: の化合物とアルカリ媒体中で反応させ、所望に
より得られた生成物を金属化するか、または (2) ジアゾ化された式の化合物を式の化合物
と酸媒体中で反応させて式: の化合物を形成し、次いで式の化合物をジアゾ
化された式の化合物とアルカリ媒体中で反応さ
せ、所望により得られた生成物を金属化すること
を含んでなる方法。 4 金属を含まない形の、1:1または1:2金
属錯体形のおよび遊離酸または付加塩形の式 〔ここで、 RはC1-4アルキルまたはフエニルであり; Tは水素;−CH;【式】また は−CONH2であり; Bは−A−NH−R2;水素;置換されていない
またはC1-4アルコキシにより置換されたC1-4アル
キル;ヒドロキシにより置換されたC2-4アルキ
ル;フエニル(C1-3アルキル);−A1−N(R72
または−A2−N (R82R9A であり; ここで、 R3は水素またはC1-4アルキルであり; AはC2-6アルキレン、フエニレンまたはシクロ
ヘキシレンであり; A1はC2-6アルキレンであり; A2はC1-6アルキレンであり; R2は【式】であり、 ここで、 qは0または1であり; R12は【式】または −CO(CH2a−Zであり、 aは1〜3の整数であり、 R14はN原子がトリアジニル環に結合している
脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式アミン基
であり; R13はR14の意味を持つかまたはハロゲン、OH
または−NH2であり、 Zは−N(R72または−N (R82R9A であ
り; 各R7は独立して水素;C1-4アルキル;−OHで
置換されたC2-4アルキル;フエニル(C1-3アルキ
ル)(このフエニル環は置換されていないかまた
はハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシ
から選ばれる1〜3個の基で置換されている)ま
たは置換されていないあるいは1個または3個の
C1-4アルキル基で置換されているC5-6シクロアル
キルであり;または 両方のR7はそれらが結合しているN原子と共
に1〜3個のヘテロ原子を含有する5−または6
−員飽和環を形成し(以下「R7の環状意味」と
称する); 各R8は独立して水素を除いてR7の非環状意味
の1つを持ち、R9は置換されていないまたはフ
エニルにより置換されているC1-4アルキルであ
り;または 両方のR8、R9およびそれらが結合しているN
原子は、いつしよになつて、置換されていないあ
るいは1個または2個のC1-4アルキル基で置換さ
れているピリジニウム基(N原子により結合して
いる)を形成し; 1つのR60はOHで、他のR60は−NH2であり; R61は水素、C1-4アルコキシまたはOHであ
り; R63は水素、ハロゲン、ニトロ、C1-4アルキル、
C1-4アルコキシまたはOHであり; R64 −CONH−Y2−Z;−Y2−Z;−NH−CO−
Y2−Zまたは−SO2−NH−Y2−Zであり; Y2はC1-6アルキレンであり;そして A は非発色性アニオンである、 ただし、 (i) カチオンまたはプロトン化し得る塩基性基の
数は存在するスルホ基の数よりも少なくとも1
つ多く; (ii) R64はそれが結合しているフエニル環上の3
−または−4−位にある(位置は指摘されてる
通りである)。〕 の化合物を基材に適用することを含んでなる基材
の染色方法。 5 基材が繊維材料、紙または皮革である、特許
請求の範囲第4項記載の方法。
Claims: 1. Compounds of the formula in metal-free form, in 1:1 or 1:2 metal complex form and in free acid or addition salt form. [Here, R is C 1-4 alkyl or phenyl; T is hydrogen; -CH; [Formula] or -CONH 2 ; B is -A-NH-R 2 ; hydrogen; unsubstituted or C1-4 alkyl substituted by C1-4 alkoxy; C2-4 alkyl substituted by hydroxy; phenyl ( C1-3 alkyl); -A1 -N( R7 ) 2
or -A2 - N ( R8 ) 2R9A ; where R3 is hydrogen or C1-4 alkyl; A is C2-6 alkylene, phenylene or cyclohexylene; A1 is C 2-6 alkylene; A 2 is C 1-6 alkylene; R 2 is [formula], where q is 0 or 1; R 12 is [formula] or −CO ( CH2 ) a -Z, a is an integer from 1 to 3, and R14 is an aliphatic, cycloaliphatic, aromatic or heterocyclic amine group in which the N atom is bonded to the triazinyl ring; R 13 has the meaning of R 14 or halogen, OH
or -NH2 and Z is -N( R7 ) 2 or -N( R8 ) 2R9A ; each R7 is independently substituted with hydrogen; C1-4 alkyl; -OH C 2-4 alkyl; phenyl (C 1-3 alkyl) (the phenyl ring is unsubstituted or substituted with 1 to 3 groups selected from halogen, C 1-4 alkyl and C 1-4 alkoxy) ) or unsubstituted or one or three
C 5-6 cycloalkyl substituted with a C 1-4 alkyl group; or both R 7 contain 1 to 3 heteroatoms together with the N atom to which they are attached.
- forms a saturated ring (hereinafter referred to as "the cyclic meaning of R 7 "); each R 8 independently has one of the acyclic meanings of R 7 , excluding hydrogen, and R 9 is unsubstituted. or C 1-4 alkyl substituted by phenyl; or both R 8 , R 9 and the N to which they are attached
The atoms are taken together to form a pyridinium group (bonded by an N atom) which is unsubstituted or substituted with one or two C 1-4 alkyl groups; one R 60 is OH and the other R 60 is -NH 2 ; R 61 is hydrogen, C 1-4 alkoxy or OH; R 63 is hydrogen, halogen, nitro, C 1-4 alkyl,
C 1-4 alkoxy or OH; R 64 is −CONH−Y 2 −Z; −Y 2 −Z; −NH−CO−
Y 2 -Z or -SO 2 -NH-Y 2 -Z; Y 2 is C 1-6 alkylene; and A is a non-chromogenic anion, provided that (i) a cation or a protonatable base; The number of functional groups is at least 1 greater than the number of sulfo groups present.
(ii) R 64 is 3 on the phenyl ring to which it is attached;
- or -4- position (positions as indicated). 2. Compounds according to claim 1, which are metal-free, in the form of 1:1 or 1:2 metal complexes, or in the form of free acids or acid addition salts, having the formula ". [Here, R''63 is hydrogen, OH or methoxy, R60 is the same as the provisions of claim 1, R'' is the same as the provisions of claim 3, T″ is −CN or [Formula] (R′ 3 is hydrogen or methyl), B″ is −A″−NH−R″ 2 , hydrogen, −CH 3 , −C 2 H 5 , benzyl, −(CH 2 ) b N(R″ 7 ) 2 or −(CH 2 ) b N
(R″ 8 ) 2 R″ 9 , b is 2 or 3, A″ is 1,2-ethylene, 1,3-propylene or unsubstituted meta- or paraphenylene, R″ 7 is hydrogen, methyl , ethylene or 2-hydroxyethyl or both R″ 7 together with the N atom to which they are attached unsubstituted morpholine, piperidine,
may form a piperazine or N-methylpiperazine group, R″ 8 is one of the meanings of R″ 7 excluding hydrogen, and R″ 9 is -CH3 , -C2H5 or benzyl . or R″ 8 and R″ 9 may be unsubstituted or form one or two methyl groups with the N atom to which they are attached, R″ 2 teeth (where q is 0 or 1),
R″ 12 is −COCH 2 −Z″ or [formula], and Z″ is −N(R″ 7 ) 2 or −N (R″ 8 ) 2 R″ 9 A
, R″ 13 is [Formula], R″ 14 is [Formula], R″ 5 is hydrogen or methyl, and R′ 21 is −(CH 2 ) 2-3 −N(R″ 7 )-( CH2 ) 2-3 -N(R″ 7 )
R′ 6 , −(CH 2 ) 2-3 −N (R″ 8 ) 2 −(CH 2 ) 2-3 −N
(R″ 8 ) 2 R′ 6 A , −(CH 2 ) 2-3 −N(R″ 7 ) −C 2 H 5 , −(CH 2 ) 2-3 −N (R″ 8 ) 2 −C 2 H 5 , [Formula] −CH 2 −CONH− Y 2 −Z″ or −Y′ 2 −Z″, or [Formula] is [Formula] or [Formula], and R′ 6 is methyl or ethyl, Y′ 2 is C 1-4 alkylene, and R 24 is −N(R′ 7 ) 2 or −N
(R′ 8 ) 2 R′ 9 A and R′ 7 is hydrogen, straight-chain or branched C 1-4 alkyl, unbranched hydroxy
C 2-3 alkyl or benzyl, or both R′ 7 together with the N atom to which they are attached form an unsubstituted pyrrolidine, piperidine, morpholine, piperazine, or N-methylpiperazine group;
R′ 8 is one of the meanings of R′ 7 except for hydrogen, and R′ 9
is methyl, ethyl, propyl or benzyl, or R' 8 and R' 9 together with the N atom to which they are attached are unsubstituted or one or two methyl groups. However, (i) the number of cationic or protonatable basic groups is at least 1 more than the number of sulfo groups present;
(ii) the amino group on ring E is in the 3- or 4-position (positions as indicated); (iii) the azo group on ring G is in the 3- or 4-position (The location is as indicated). ] 3 Formula in metal-free form, in 1:1 or 1:2 metal complex form and in free acid or addition salt form [Here, R is C 1-4 alkyl or phenyl; T is hydrogen; -CH; [Formula] or -CONH 2 ; B is -A-NH-R 2 ; hydrogen; unsubstituted or C1-4 alkyl substituted by C1-4 alkoxy; C2-4 alkyl substituted by hydroxy; phenyl ( C1-3 alkyl); -A1 -N( R7 ) 2
or -A2 - N ( R8 ) 2R9A ; where R3 is hydrogen or C1-4 alkyl; A is C2-6 alkylene, phenylene or cyclohexylene; A1 is C 2-6 alkylene; A 2 is C 1-6 alkylene; R 2 is [formula], where q is 0 or 1; R 12 is [formula] or -CO( CH2 ) a -Z, a is an integer from 1 to 3, and R14 is an aliphatic, cycloaliphatic, aromatic or heterocyclic amine group in which the N atom is bonded to the triazinyl ring; R 13 has the meaning of R 14 or halogen, OH
or -NH2 and Z is -N( R7 ) 2 or -N( R8 ) 2R9A ; each R7 is independently substituted with hydrogen; C1-4 alkyl; -OH C 2-4 alkyl; phenyl (C 1-3 alkyl) (the phenyl ring is unsubstituted or substituted with 1 to 3 groups selected from halogen, C 1-4 alkyl and C 1-4 alkoxy) ) or unsubstituted or one or three
C 5-6 cycloalkyl substituted with a C 1-4 alkyl group; or both R 7 contain 1 to 3 heteroatoms together with the N atom to which they are attached.
- forms a saturated ring (hereinafter referred to as "the cyclic meaning of R 7 "); each R 8 independently has one of the acyclic meanings of R 7 , excluding hydrogen, and R 9 is unsubstituted. or C 1-4 alkyl substituted by phenyl; or both R 8 , R 9 and the N to which they are attached
The atoms are taken together to form a pyridinium group (bonded by an N atom) which is unsubstituted or substituted with one or two C 1-4 alkyl groups; one R 60 is OH and the other R 60 is -NH 2 ; R 61 is hydrogen, C 1-4 alkoxy or OH; R 63 is hydrogen, halogen, nitro, C 1-4 alkyl,
C 1-4 alkoxy or OH; R 64 is −CONH−Y 2 −Z; −Y 2 −Z; −NH−CO−
Y 2 -Z or -SO 2 -NH-Y 2 -Z; Y 2 is C 1-6 alkylene; and A is a non-chromogenic anion, provided that (i) a cation or a protonatable base; The number of functional groups is at least 1 greater than the number of sulfo groups present.
(ii) R 64 is 3 on the phenyl ring to which it is attached;
- or -4- position (positions as indicated). ] In producing the compound of (1) diazotized formula: A compound with the formula: By reacting in an acid medium with a compound of the formula: The compound of formula is then diazotized to form a compound of formula: (2) reacting a diazotized compound of formula in an alkaline medium with a compound of formula in an acidic medium, or (2) reacting a diazotized compound of formula in an acid medium with a compound of formula: A process comprising forming a compound of formula and then reacting the compound of formula with a diazotized compound of formula in an alkaline medium and optionally metallizing the product obtained. 4 Formula in metal-free form, in 1:1 or 1:2 metal complex form and in free acid or addition salt form [Here, R is C 1-4 alkyl or phenyl; T is hydrogen; -CH; [Formula] or -CONH 2 ; B is -A-NH-R 2 ; hydrogen; unsubstituted or C1-4 alkyl substituted by C1-4 alkoxy; C2-4 alkyl substituted by hydroxy; phenyl ( C1-3 alkyl); -A1 -N( R7 ) 2
or -A2 - N ( R8 ) 2R9A ; where R3 is hydrogen or C1-4 alkyl; A is C2-6 alkylene, phenylene or cyclohexylene; A1 is C 2-6 alkylene; A 2 is C 1-6 alkylene; R 2 is [formula], where q is 0 or 1; R 12 is [formula] or -CO( CH2 ) a -Z, a is an integer from 1 to 3, and R14 is an aliphatic, cycloaliphatic, aromatic or heterocyclic amine group in which the N atom is bonded to the triazinyl ring; R 13 has the meaning of R 14 or halogen, OH
or -NH2 and Z is -N( R7 ) 2 or -N( R8 ) 2R9A ; each R7 is independently substituted with hydrogen; C1-4 alkyl; -OH C 2-4 alkyl; phenyl (C 1-3 alkyl) (the phenyl ring is unsubstituted or substituted with 1 to 3 groups selected from halogen, C 1-4 alkyl and C 1-4 alkoxy) ) or unsubstituted or one or three
C 5-6 cycloalkyl substituted with a C 1-4 alkyl group; or both R 7 contain 1 to 3 heteroatoms together with the N atom to which they are attached.
- forms a saturated ring (hereinafter referred to as "the cyclic meaning of R 7 "); each R 8 independently has one of the acyclic meanings of R 7 , excluding hydrogen, and R 9 is unsubstituted. or C 1-4 alkyl substituted by phenyl; or both R 8 , R 9 and the N to which they are attached
The atoms are taken together to form a pyridinium group (bonded by an N atom) which is unsubstituted or substituted with one or two C 1-4 alkyl groups; one R 60 is OH and the other R 60 is -NH 2 ; R 61 is hydrogen, C 1-4 alkoxy or OH; R 63 is hydrogen, halogen, nitro, C 1-4 alkyl,
C 1-4 alkoxy or OH; R 64 is −CONH−Y 2 −Z; −Y 2 −Z; −NH−CO−
Y 2 -Z or -SO 2 -NH-Y 2 -Z; Y 2 is C 1-6 alkylene; and A is a non-chromogenic anion, provided that (i) a cation or a protonatable base The number of functional groups is at least 1 greater than the number of sulfo groups present.
(ii) R 64 is 3 on the phenyl ring to which it is attached;
- or -4- position (positions as indicated). ] A method for dyeing a substrate, comprising applying a compound of the following to the substrate. 5. The method according to claim 4, wherein the base material is a fibrous material, paper or leather.
JP59090295A 1983-05-09 1984-05-08 Basic sulfo-containing polyazo compound Granted JPS59217762A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3316915.2 1983-05-09
DE3316915 1983-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59217762A JPS59217762A (en) 1984-12-07
JPH0526830B2 true JPH0526830B2 (en) 1993-04-19

Family

ID=6198549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59090295A Granted JPS59217762A (en) 1983-05-09 1984-05-08 Basic sulfo-containing polyazo compound

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS59217762A (en)
CH (1) CH659252A5 (en)
FR (1) FR2545829B1 (en)
GB (1) GB2139643B (en)
HK (1) HK102289A (en)
IT (1) IT1199122B (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10015004A1 (en) 2000-03-25 2001-09-27 Clariant Gmbh New tris-azo metal complex dyes are black dyes used for dyeing and printing natural or synthetic fiber materials, bulk coloration of paper or pulp and in ink, e.g. ink-jet printing ink, electrophotographic toner and powder lacquer
GB0226710D0 (en) * 2002-11-15 2002-12-24 Avecia Ltd Inks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939619A (en) * 1972-08-23 1974-04-13
JPS49111932A (en) * 1973-02-06 1974-10-24
JPS5182315A (en) * 1974-12-06 1976-07-19 Bayer Ag HORIAZOSENRYONOSEIZOHO

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0093828B1 (en) * 1980-05-08 1987-11-19 Sandoz Ag Sulpho-free basic azo compounds in metal-free or 1:1 or 1:2 metal complex form

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939619A (en) * 1972-08-23 1974-04-13
JPS49111932A (en) * 1973-02-06 1974-10-24
JPS5182315A (en) * 1974-12-06 1976-07-19 Bayer Ag HORIAZOSENRYONOSEIZOHO

Also Published As

Publication number Publication date
FR2545829B1 (en) 1986-09-19
IT1199122B (en) 1988-12-30
GB2139643A (en) 1984-11-14
IT8448161A0 (en) 1984-05-09
FR2545829A1 (en) 1984-11-16
GB8411626D0 (en) 1984-06-13
GB2139643B (en) 1986-10-01
CH659252A5 (en) 1987-01-15
JPS59217762A (en) 1984-12-07
HK102289A (en) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798156B2 (en) Anionic dioxazine compound
JPS61231056A (en) Basic compound containing no sulfonic acid group
US5037964A (en) Metal-free sulfo group-free basis disazo and trisazo compounds containing two different 6-hydroxypyrid-2-one coupling component radicals
EP0093829B1 (en) Sulphofree basic azo compounds in metal-free 1:1 or 1:2 metal complex form
JPH0662867B2 (en) Anionic heterocyclic compound
JPS60130651A (en) Basic azo compound
JP2525813B2 (en) Triazinyl group-containing monoazo compound
JPS612761A (en) Disazo or trisazo compound
US5498701A (en) Basic disazo compounds containing sulphonic acid groups
KR960000170B1 (en) Triazine compound, the process for producing the same and the process for dyeing or printing fiber material using the same
JPH0526830B2 (en)
EP1183260B1 (en) Triphendioxazine compounds
JPS62288660A (en) Basic azo compound
JP3759760B2 (en) Stilbene disazo dye
US4468347A (en) Sulfo group-free disazo and polyazo compounds containing at least two basic or cationic group and which are in metal-free or 2:1 metal complex form
JPH0335339B2 (en)
JP4354802B2 (en) Basic mono- and bisazo compounds
GB2076421A (en) Azo dyestuffs
JPS59136352A (en) Phthalocyanine compound
JPH01283269A (en) Cationic compound and dyeing of base material using same
JP2000507297A (en) Improved basic monoazo compound
US4483796A (en) Sulfo group-free disazo and polyazo compounds containing two 1-phenylpyrazol-5-one coupling component radicals and at least two basic or cationic groups
JP2002512270A (en) Dioxazine derivatives and their use as dyes
JP2810737B2 (en) Cationic compound and method of dyeing substrate using the same
JPS62290762A (en) Water-soluble disazo compound and dyeing method using the same