JPH05266634A - Method and apparatus for superposing audio data - Google Patents
Method and apparatus for superposing audio dataInfo
- Publication number
- JPH05266634A JPH05266634A JP6288892A JP6288892A JPH05266634A JP H05266634 A JPH05266634 A JP H05266634A JP 6288892 A JP6288892 A JP 6288892A JP 6288892 A JP6288892 A JP 6288892A JP H05266634 A JPH05266634 A JP H05266634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio data
- level
- data
- sub
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は複数のオーディオデータ
の重ね合せ方法及び重ね合せ装置に係り、特にプレゼン
テーション用のオーディオデータのように、ナレーショ
ンとバック・グランド・ミュージック(BGM)といっ
たように2つのオーディオデータを重ね合せて1つのオ
ーディオデータを得るとき、主体となるオーディオデー
タが副となるオーディオデータにかき消されないよう
に、主体となるオーディオデータの損なわれる事のない
重ね合せを簡単に実現するものに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a superimposing method and a superimposing apparatus for a plurality of audio data, and particularly to two audio data such as audio data for presentation such as narration and background music (BGM). When superimposing audio data to obtain one audio data, the main audio data can be easily overlaid so that the main audio data is not overwhelmed by the sub audio data. Regarding things.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、プレゼンテーション用のオーディ
オデータのように、主体オーディオデータである例えば
ナレーションが副オーディオデータである例えばBGM
によりかき消されることがないように重ね合わされてい
る。2. Description of the Related Art Conventionally, like audio data for presentation, main audio data such as narration is secondary audio data such as BGM.
It is layered so that it will not be erased by.
【0003】このため、従来のオーディオデータの重ね
合せ方法は、主体オーディオデータに比較して副オー
ディオデータが始めから終わりまで低いレベルで録音さ
れているものを重ね合せるか、副オーディオデータを
録音する際に主体オーディオデータの時間的な長さを考
慮し、その部分に重ねる区間のレベルを下げて録音する
ことで主体オーディオデータをかき消さない副オーディ
オデータを作成して重ね合せていた。Therefore, the conventional audio data superimposing method is to superimpose the sub audio data recorded at a lower level from the beginning to the end as compared with the main audio data, or record the sub audio data. At that time, considering the temporal length of the main audio data, the sub audio data that does not drown out the main audio data was created by superimposing it by lowering the level of the section that overlaps that portion and recording.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところで前記では副
オーディオデータが始めから終わりまで主体オーディオ
データをかき消すことがないような低いレベルで録音し
ているので副オーディオデータだけのときのその効果が
弱く、例えばBGMの効果が充分ではないことがある。By the way, in the above description, since the sub audio data is recorded at a low level so as not to drown out the main audio data from the beginning to the end, its effect when only the sub audio data is weak, For example, the effect of BGM may not be sufficient.
【0005】また前記では、ユーザが重ね合せる副オ
ーディオデータを作成する際に、主体オーディオデータ
と副オーディオデータの重なり具合を把握し、マニアル
により副オーディオデータの録音レベルを調整して、主
体オーディオデータと重ねようとする区間のレベルを他
の区間よりも低くして録音することが必要であり、この
ためユーザの負荷が大きい。また重ね合せる主体オーデ
ィオデータの時間的大きさに変更が生じた場合には、副
オーディオデータを主体オーディオデータに合わせて、
もう一度マニアルにより録音処理をやり直すことが必要
であった。Further, in the above description, when the user creates the sub audio data to be overlaid, the degree of overlap between the main audio data and the sub audio data is grasped, and the recording level of the sub audio data is adjusted by a manual to obtain the main audio data. It is necessary to record with the level of the section to be overlapped with lower than that of the other sections, and this imposes a heavy load on the user. When the temporal size of the main audio data to be overlaid changes, the sub audio data is adjusted to the main audio data,
It was necessary to repeat the recording process by manual again.
【0006】このため、本発明は、主体オーディオデー
タと副オーディオデータとを自動的に重ね合せできるよ
うにしたオーディオデータの重ね合せ方法及び重ね合せ
装置を提供することを目的とする。Therefore, it is an object of the present invention to provide an audio data superimposing method and a superimposing device capable of automatically superimposing main audio data and sub audio data.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、図1(A)に示す如く、副オーディオ
データに対して主体オーディオデータを重ね合せる時間
T1 、T2 と、その前後の副オーディオデータのレベル
変更開始時間T0 及びレベル変更終了時間T3 を修正情
報として用意しておく。In order to achieve the above object, according to the present invention, as shown in FIG. 1 (A), times T 1 and T 2 for superposing main audio data on sub audio data and The level change start time T 0 and the level change end time T 3 of the preceding and following sub audio data are prepared as correction information.
【0008】[0008]
【作用】そして時間T0 において副オーディオデータの
レベルを低下させ、時間T1 になったとき主体オーディ
オデータがレベルMになるように駆動し、レベルMにな
ったときにこれを副オーディオデータと重ね合せる。そ
して主体オーディオデータの終了する時間T2 において
副オーディオデータをレベルアップし、時間T3に副オ
ーディオデータのレベルを元に戻す。Then, the level of the sub audio data is lowered at time T 0 , and when the time T 1 is reached, the main audio data is driven so as to become the level M. When the level M is reached, this is called the sub audio data. Overlap. Then, the level of the sub audio data is raised at time T 2 when the main audio data ends, and the level of the sub audio data is returned to the original level at time T 3 .
【0009】従って修正情報にもとづき副オーディオデ
ータのレベル変更制御が自動的に行われ、これにもとづ
き主体オーディオデータを自動的に重ね合せることがで
きる。主体オーディオデータの長さを変更するとき、修
正情報の時間項目をこれに応じて変更すればよいので、
この重ね合せ編集が容易にできる。Therefore, the level change control of the sub audio data is automatically performed based on the correction information, and the main audio data can be automatically overlapped based on this. When changing the length of the main audio data, the time item of the correction information should be changed accordingly.
This superposition editing can be done easily.
【0010】[0010]
【実施例】本発明の一実施例を図2及び図3にもとづき
説明する。図2は本発明の一実施例構成図であり、図3
は本発明をコンピュータで実現するときの構成図であ
る。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a configuration diagram when the present invention is implemented by a computer.
【0011】図2において、1は合成処理部、2は副オ
ーディオデータ保持部、3は修正情報保持部、4は有効
条件設定部、5は主体オーディオデータ保持部、6は新
オーディオデータ保持部、7はレベル修正部、8は有効
区間検出処理部、9は有効区間情報出力部、10は合成
部である。In FIG. 2, 1 is a synthesis processing unit, 2 is a sub audio data holding unit, 3 is a correction information holding unit, 4 is a valid condition setting unit, 5 is a main audio data holding unit, and 6 is a new audio data holding unit. , 7 is a level correction section, 8 is a valid section detection processing section, 9 is a valid section information output section, and 10 is a combining section.
【0012】合成処理部1は、図1(A)、(B)に示
すように副オーディオデータに対して主体オーディオデ
ータを合成処理するための各種の動作を行うものであ
り、副オーディオデータ7のレベルを図1(A)のよう
に変更処理するレベル修正部7、主体オーディオデータ
が図1(B)に示す如く、有効なレベルM以上にあるこ
とを検出してこれを入力する有効区間検出出力部8、主
体オーディオデータが有効なレベルであることを通知す
る有効区間情報出力部9、副オーディオデータと主体オ
ーディオデータを合成する合成部10等を有する。As shown in FIGS. 1A and 1B, the synthesizing unit 1 performs various operations for synthesizing the main audio data with the sub audio data. 1) A level correction unit 7 for changing the level as shown in FIG. 1A, a valid section for detecting that the main audio data is at a valid level M or higher as shown in FIG. It has a detection output unit 8, a valid section information output unit 9 for notifying that the main audio data is at a valid level, and a synthesizing unit 10 for synthesizing the sub audio data and the main audio data.
【0013】副オーディオデータ保持部2は、例えばB
GMの如き副オーディオデータを保持するものである。
修正情報保持部3は、図2(B)に示す修正情報テーブ
ルを保持するものである。The sub audio data holding unit 2 is, for example, B
It holds sub audio data such as GM.
The correction information holding unit 3 holds the correction information table shown in FIG.
【0014】修正情報テーブルは、副オーディオデータ
のレベル変更情報を制御するデータが記入されるもので
あり、図1(A)のT0 、T2 (例えば秒)を示す変更
開始位置データと、T1 、T3 (例えば秒)を示す変更
終了位置データと、変更終了時にどのレベルまで変化さ
せるのかを示すレベルデータが記入されている。Data for controlling the level change information of the sub audio data is entered in the correction information table, and change start position data indicating T 0 and T 2 (for example, seconds) in FIG. 1A, The change end position data indicating T 1 and T 3 (for example, seconds) and the level data indicating the level to be changed at the end of the change are entered.
【0015】図2(B)の例では、120秒後にレベル
変更を開始して、150秒までにレベルを−50dBダ
ウンすること、及び520秒後にレベル変更を開始して
550秒までにレベルを+50dBアップして元のレベ
ル戻すことが指示されている。In the example of FIG. 2B, the level change is started after 120 seconds and the level is decreased by -50 dB by 150 seconds, and the level change is started after 520 seconds and the level is changed by 550 seconds. It is instructed to increase +50 dB and return to the original level.
【0016】有効条件設定部4は主体オーディオデータ
の出力レベルがどの程度のレベルであればよいのかを示
すものであり、例えば図1(B)に示す如く、Mが設定
されている。これにより主体オーディオデータの出力レ
ベルがMdB以上でなければ有効でないことを示してい
る。これは、主体オーディオデータが低レベルであれば
ノイズ区間のことがあり、このようなノイズ区間が不所
望に副オーディオデータに合成されることを防止するも
のである。The effective condition setting section 4 indicates what level the output level of the main audio data should be. For example, M is set as shown in FIG. 1 (B). This indicates that the output level of the main audio data is not effective unless it is MdB or higher. This is to prevent a noise section from being undesirably synthesized with the sub audio data if the main audio data is at a low level.
【0017】主体オーディオデータ保持部5は、例えば
展示会や新製品説明会のときのナレーションの如きオー
ディオデータを保持するものである。新オーディオデー
タ保持部6は、前記合成部10で副オーディオデータに
主体オーディオデータが合成された新オーディオデータ
を保持するものである。The main audio data holding unit 5 holds audio data such as narration at an exhibition or a new product information session. The new audio data holding unit 6 holds new audio data in which the main audio data is combined with the sub audio data in the combining unit 10.
【0018】次に図2に示す本発明の一実施例の動作を
説明する。まず副オーディオデータ保持部2に副オーデ
ィオデータを保持させ、修正情報保持部3に、例えば図
2(B)に示す如き修正情報テーブルを格納し、有効条
件設定部4に例えば有効条件Mを設定し、主体オーディ
オデータ保持部5に主体オーディオデータを保持させ
る。そして合成処理部1を起動する。Next, the operation of the embodiment of the present invention shown in FIG. 2 will be described. First, the sub audio data holding unit 2 holds the sub audio data, the correction information holding unit 3 stores a correction information table as shown in FIG. 2B, and the valid condition setting unit 4 sets the valid condition M, for example. Then, the main audio data holding unit 5 holds the main audio data. Then, the synthesis processing unit 1 is activated.
【0019】これによりレベル修正部7は副オーディオ
データ保持部2から出力される副オーディオデータをそ
のまま合成部10に送出する。このとき合成部10は主
体オーディオデータ保持部5から主体オーディオデータ
が伝達されていないので、副オーディオデータはそのま
ま新オーディオデータ保持部6に出力され、保持され
る。As a result, the level correction unit 7 sends the sub audio data output from the sub audio data holding unit 2 to the synthesizing unit 10 as it is. At this time, since the main audio data is not transmitted from the main audio data holding unit 5 to the synthesizing unit 10, the sub audio data is output to the new audio data holding unit 6 as it is and held.
【0020】レベル修正部7は、修正情報保持部3に保
持された修正テーブルより、120秒後から150秒ま
でに副オーディオデータのレベルを−50dB減衰し、
また520秒後から550秒までにこの減衰した副オー
ディオデータのレベルを+50dB増大することを認識
している。The level correction unit 7 attenuates the level of the sub audio data by -50 dB from 120 seconds after to 150 seconds from the correction table held in the correction information holding unit 3,
It is also recognized that the level of the attenuated sub audio data is increased by +50 dB from 520 seconds to 550 seconds.
【0021】そして副オーディオデータを送出開始後1
20秒後に副オーディオデータに対して前記条件を満す
ように減衰させ、150秒経過したとき有効区間検出処
理部8に対して主体オーディオデータの送出開始を指示
し、また合成部10に合成開始を指示する。これにより
主体オーディオデータ保持部5からの主体オーディオデ
ータが入力されるが、そのレベルがMdB以上のとき有
効区間検出処理部8は無音やノイズでないものと判断
し、有効区間情報出力部9に対しこれを通知する。After the start of transmission of the sub audio data, 1
After 20 seconds, the sub audio data is attenuated so as to satisfy the above condition, and when 150 seconds have elapsed, the effective section detection processing unit 8 is instructed to start sending the main audio data, and the synthesis unit 10 is also started. Instruct. As a result, the main audio data from the main audio data holding unit 5 is input, but when the level is MdB or more, the effective section detection processing unit 8 determines that it is not silence or noise, and outputs it to the effective section information output unit 9. Notify this.
【0022】これにより有効区間情報出力部9は有効区
間信号を出力するので、合成部10は主体オーディオデ
ータ保持部5から伝達される主体オーディオデータを取
り込み、レベル修正部7から伝達される前記レベル変更
された副オーディオデータと合成される。そしてこの合
成された新オーディオデータが新オーディオデータ保持
部6に保持される。As a result, the effective section information output unit 9 outputs the effective section signal, so that the synthesis section 10 takes in the main audio data transmitted from the main audio data holding section 5 and outputs the level transmitted from the level correction section 7. It is combined with the changed sub audio data. Then, the synthesized new audio data is held in the new audio data holding unit 6.
【0023】このようにして、520秒を経過すると、
レベル修正部7は再び副オーディオデータをレベル変更
開始を開始し、また合成部10に対して合成停止を指示
する。レベル修正部7は今度は550秒経過するまでに
副オーディオデータのレベルを+50dB増大するよう
に制御し、合成部10はこのレベル変更された副オーデ
ィオデータを新オーディオデータ保持部6に送出する。
このようにして新オーディオデータ保持部6にレベルが
初めのとおりに復元された副オーディオデータが再び保
持される。In this way, when 520 seconds have passed,
The level correction unit 7 again starts the level change of the sub audio data, and instructs the synthesis unit 10 to stop the synthesis. The level correction unit 7 controls to increase the level of the sub audio data by +50 dB by the time 550 seconds, and the synthesizing unit 10 sends the level-changed sub audio data to the new audio data holding unit 6.
In this way, the new audio data holding unit 6 holds again the sub audio data whose level has been restored as in the beginning.
【0024】この場合、副オーディオデータのレベルを
修正して主体オーディオデータと合成される区間及びそ
の前後のレベルを下げて合成し、また主体オーディオデ
ータの無音でない区間を検出して合成するので、主体オ
ーディオデータが損なわれることなく重ね合せできる。In this case, since the level of the sub audio data is modified to lower and synthesize the section to be synthesized with the main audio data and the levels before and after the section, the non-silent section of the main audio data is detected and synthesized. The main audio data can be overlaid without being damaged.
【0025】なお前記説明では、副オーディオデータの
変更終了位置(図1(A)のT1 に相当)で有効区間検
出処理部8に対して通知して主体オーディオデータ保持
部5からの主体オーディオデータの読み出しを開始する
例について説明したが、この場合には、主体オーディオ
データが始めに無音状態の領域があるため、有効区間信
号が出力されるのが少しおくれるので、その分を見込
み、レベル修正部7より、変更終了位置より少し早く有
効区間検出処理部8に対して主体オーディオデータの送
出開始を指示してもよい。In the above description, the effective section detection processing unit 8 is notified at the change end position of the sub audio data (corresponding to T 1 in FIG. 1A) and the main audio data from the main audio data holding unit 5 is notified. Although an example of starting data reading has been described, in this case, since there is a silent area in the main audio data at the beginning, it is possible to delay the output of the effective period signal, so expect that portion. The level correction section 7 may instruct the valid section detection processing section 8 to start the transmission of the main audio data slightly earlier than the change end position.
【0026】次に図3により、このような制御をコンピ
ュータにより実現する例について説明する。図3(A)
はコンピュータシステムを示すものであり、CPU1
1、メモリ12、表示部13、ハードディスク14、キ
ーボード15、D/A変換部16、スピーカ17等を有
する。Next, an example in which such control is realized by a computer will be described with reference to FIG. Figure 3 (A)
Is a computer system, and CPU1
1, a memory 12, a display unit 13, a hard disk 14, a keyboard 15, a D / A conversion unit 16, a speaker 17, and the like.
【0027】キーボード15は、例えば図2(B)に示
す如き修正情報テーブルを作成するために必要なデータ
を入力したり、その他コマンド等を入力するものであ
る。またハードディスク14には主体オーディオデータ
や副オーディオデータがディジタルデータとして保持さ
れている。The keyboard 15 is used for inputting data necessary for creating a correction information table as shown in FIG. 2B and other commands. The main audio data and the sub audio data are held in the hard disk 14 as digital data.
【0028】キーボード15より入力された有効レベル
情報や修正情報は、それぞれメモリ12に保持されてお
り、ユーザ入力処理部21により解読される。従って、
副オーディオデータに対して主体オーディオデータを合
成するとき、CPU11では、重ね合せ処理部22が、
前記修正情報を解読し、オーディオデータ部14−1よ
り副オーディオデータ及び主オーディオデータを読み出
し、これを前記の如く重ね合せ処理して新オーディオデ
ータ部14−1に保持する。そしてこれをオーディオ再
生処理部23により読み出してアナログ再生して確認す
ることができる。The valid level information and the correction information input from the keyboard 15 are respectively held in the memory 12 and decoded by the user input processing section 21. Therefore,
When the main audio data is synthesized with the sub audio data, in the CPU 11, the superposition processing unit 22
The correction information is decoded, the sub audio data and the main audio data are read from the audio data section 14-1, the superposition processing is performed as described above, and the new audio data section 14-1 holds them. Then, this can be read by the audio reproduction processing section 23 and reproduced by analog reproduction for confirmation.
【0029】なお、前記説明では、主体オーディオデー
タの有効区間をオーディオデータがあるレベルに達して
いる区間を有効区間としたが、この区間のうち一定時間
以上続く区間のみを有効区間とすることもできる。In the above description, the valid section of the main audio data is defined as the section in which the audio data reaches a certain level. However, only the section that continues for a certain time or more may be defined as the valid section. it can.
【0030】[0030]
【発明の効果】本発明によれば、重ね合せたい主体オー
ディオデータを、副オーディオデータに対して、主体オ
ーディオデータの音が副オーディオデータの音によりか
き消されることのない新しいオーディオデータを自動的
に合成することができるので、これを効率的に行うこと
ができる。According to the present invention, the main audio data to be overlaid is automatically replaced with new audio data for which the sound of the main audio data is not drowned out by the sound of the sub audio data. This can be done efficiently as it can be synthesized.
【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.
【図2】本発明の一実施例構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.
【図3】本発明をコンピュータにより実施する場合の概
略説明図である。FIG. 3 is a schematic explanatory diagram when the present invention is implemented by a computer.
1 合成処理部 2 副オーディオデータ保持部 3 修正情報保持部 4 有効条件設定部 5 主体オーディオデータ保持部 6 新オーディオデータ保持部 1 synthesis processing unit 2 sub audio data holding unit 3 correction information holding unit 4 valid condition setting unit 5 main audio data holding unit 6 new audio data holding unit
Claims (3)
オデータを重ね合せて新オーディオデータを作成するオ
ーディオデータの重ね合せ方法において、 副オーディオデータをレベル変更する時点とレベルを修
正データとして保持して、副オーディオデータをこの修
正データにもとづき変更するとともに、この変更した副
オーディオデータに対して主体オーディオデータを重ね
合せるようにしたことを特徴とするオーディオデータの
重ね合せ方法。1. An audio data superimposing method for creating new audio data by superimposing a plurality of digitally converted audio data, wherein a time and a level at which the level of the sub audio data is changed are held as correction data. A method for superimposing audio data, characterized in that sub audio data is changed based on the modified data, and main audio data is superposed on the changed sub audio data.
クして、無音の間を除き、副オーディオデータに重ね合
せることを特長とする請求項1記載のオーディオデータ
の重ね合せ方法。2. The method for superimposing audio data according to claim 1, wherein the level of the main audio data is checked, and the main audio data is superposed on the sub audio data except for silent periods.
オデータの重ね合せ装置において、 主体オーディオデータを保持する主体オーディオデータ
保持手段(5)と、 副オーディオデータを保持する副オーディオデータ保持
手段(2)と、 修正情報を保持する修正情報保持手段(3)と、 副オーディオデータをレベル修正するとともにこれを主
体オーディオデータと合成処理する合成処理手段(1)
を設け、 この合成処理手段(1)において副オーディオデータを
前記修正情報にもとづきレベル変更し、これに主オーデ
ィオデータを重ね合せるように構成することを特徴とす
るオーディオデータの重ね合せ装置。3. In a superimposing apparatus for a plurality of audio data converted into digital signals, a main audio data holding means (5) for holding main audio data and a sub audio data holding means (2) for holding sub audio data. A correction information holding means (3) for holding correction information, and a synthesizing processing means (1) for level-correcting the sub audio data and synthesizing the sub audio data with the main audio data.
A superimposing apparatus for audio data, characterized in that the synthesizing processing means (1) changes the level of the sub audio data based on the correction information and superimposes the main audio data on the sub audio data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6288892A JPH05266634A (en) | 1992-03-19 | 1992-03-19 | Method and apparatus for superposing audio data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6288892A JPH05266634A (en) | 1992-03-19 | 1992-03-19 | Method and apparatus for superposing audio data |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05266634A true JPH05266634A (en) | 1993-10-15 |
Family
ID=13213242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6288892A Withdrawn JPH05266634A (en) | 1992-03-19 | 1992-03-19 | Method and apparatus for superposing audio data |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05266634A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005098854A1 (en) * | 2004-04-06 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Audio reproducing apparatus, audio reproducing method, and program |
-
1992
- 1992-03-19 JP JP6288892A patent/JPH05266634A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005098854A1 (en) * | 2004-04-06 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Audio reproducing apparatus, audio reproducing method, and program |
US7877156B2 (en) | 2004-04-06 | 2011-01-25 | Panasonic Corporation | Audio reproducing apparatus, audio reproducing method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3106774B2 (en) | Digital sound field creation device | |
MXPA04008427A (en) | Audio frequency scaling during video trick modes utilizing digital signal processing. | |
US6085157A (en) | Reproducing velocity converting apparatus with different speech velocity between voiced sound and unvoiced sound | |
JPH03156761A (en) | Recording signal reproducing device | |
JPH09115224A (en) | Video cd reproducing apparatus with caption-oriented screen retrieval function | |
JPH05266634A (en) | Method and apparatus for superposing audio data | |
JPH0916200A (en) | Voice recording and reproducing device | |
JPH07272406A (en) | Disc reproducer | |
JP2004215123A (en) | Image reproducing device, image reproduction method, and image reproduction program | |
JPH035597B2 (en) | ||
JP2001312288A (en) | Music data processor | |
JPS6131548B2 (en) | ||
JP2007101772A (en) | Reproducing device and reproducing method | |
JP2814385B2 (en) | Slowdown tape recorder for writing | |
JPS59214389A (en) | Recording and reproduction system for video format signal | |
JPH06314483A (en) | Disk reproducing device | |
JP2003173614A (en) | Disk reproducing system and display device | |
JPH05265481A (en) | Speech editing device for natural moving picture | |
JP2762250B2 (en) | Recording and playback device | |
JPH0944199A (en) | Voice signal reproducing device | |
JPH07199879A (en) | Device and method for sound corresponded image display | |
JPH01125764A (en) | Magnetic recording and reproducing device | |
JP2002073098A (en) | Voice reproducing device, voice preproducing method, image and voice reproducing device, and image and voice preproducing method | |
JPH05303831A (en) | Recording and reproducing controlling circuit of disk recording and reproducing device | |
JP2002063781A (en) | Sound information processing device and method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990608 |