JPH05257755A - Network monitor system - Google Patents

Network monitor system

Info

Publication number
JPH05257755A
JPH05257755A JP4054533A JP5453392A JPH05257755A JP H05257755 A JPH05257755 A JP H05257755A JP 4054533 A JP4054533 A JP 4054533A JP 5453392 A JP5453392 A JP 5453392A JP H05257755 A JPH05257755 A JP H05257755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
occurrence
message
display
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4054533A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuro Nishida
哲朗 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4054533A priority Critical patent/JPH05257755A/en
Publication of JPH05257755A publication Critical patent/JPH05257755A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable alarm definition detected by the system to be difined by a user by displaying only the required information of alarms generated in a network only when it is required in the network monitor system. CONSTITUTION:Only the alarm registered by a user using an alarm registration part 8, is detected by an alarm detection part 12 at a main body part 6 based on a message 4 and a terminal part 7 is informed of the alarm by an alarm information part 13. The terminal part 7 receiving that information performs a processing such as alarm display 16 or node control 17 by an alarm display part 15.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は電子交換機等の電子制御
装置の網監視システムに関し、特にアラーム表示に関す
るユーザカスタマイズ処理機能付きの網監視システムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network monitoring system for electronic control devices such as electronic exchanges, and more particularly to a network monitoring system with a user customization processing function for alarm display.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の網監視システムでは、受信したメ
ッセージをそのままアラームとして固定的な処理でアラ
ーム表示を行っていた。そして、表示するアラームを選
択する操作は、メッセージが属するメッセージクラスの
指定によって僅かにできるに過ぎない。また、メッセー
ジが属するクラスは固定的に決定されているものであっ
た。
2. Description of the Related Art In a conventional network monitoring system, a received message is used as an alarm as it is, and an alarm is displayed by a fixed process. Then, the operation of selecting the alarm to be displayed can be performed only slightly by designating the message class to which the message belongs. Also, the class to which a message belongs has been fixedly determined.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の網監視
システムでは、例えば、ユーザにとっては重要なメッセ
ージであっても重要度の低いクラスのメッセージであれ
ばアラーム表示されない。また、同じメッセージが数1
0回連続して発生したときに限りアラームとして監視し
たいのに、アラーム表示が毎回行われてしまう。さら
に、アラームの表示の抑制の仕方も表示クラスの指定に
限られているため、注目したいアラームに対してのみ表
示を行うことができないなどユーザが真に必要としてい
る情報がアラームとして表示され難いという欠点があ
る。
In the above-mentioned conventional network monitoring system, for example, even if the message is important to the user, if it is a message of a class of low importance, no alarm is displayed. Also, the same message is the number 1
I want to monitor as an alarm only when it occurs 0 times in succession, but the alarm is displayed every time. Furthermore, because the method of suppressing the alarm display is limited to specifying the display class, it is difficult to display the information that the user really needs, such as being unable to display only the alarms of interest. There are drawbacks.

【0004】また、アラーム表示処理が固定的なため、
アラーム発生時にアラーム表示と同時に自動的にある操
作を実行する指定もできなかった。
Since the alarm display processing is fixed,
It was also not possible to specify that an operation should be automatically performed at the same time the alarm is displayed when an alarm occurs.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の網監視システム
は、網を構成する多数の電子制御装置が発生するノード
の状態変化を表すメッセージを受信して蓄積する本体部
と、この本体部が蓄積している前記メッセージを基にユ
ーザに網状態を通知する端末部とを有する網監視システ
ムにおいて、前記端末部は前記ユーザが定義可能なアラ
ームを登録するアラーム登録手段と、前記本体部からの
アラーム通知データを基に前記ユーザに前記アラームの
発生を表示するアラーム表示手段とを備え、前記本体部
は前記メッセージを解析して前記アラームの発生検出を
行うアラーム検出手段と、前記アラーム発生を示す前記
アラーム通知データを前記端末部に送信するアラーム通
知手段とを備えている。
A network monitoring system according to the present invention includes a main body for receiving and accumulating a message indicating a change in the state of a node generated by a large number of electronic control units constituting a network, and the main body. In a network monitoring system having a terminal unit for notifying a user of a network state based on the stored messages, the terminal unit includes an alarm registration unit for registering an alarm definable by the user, Alarm display means for displaying the occurrence of the alarm to the user based on the alarm notification data, and the main body section shows alarm detection means for analyzing the message and detecting the occurrence of the alarm; and showing the alarm occurrence. And an alarm notification means for transmitting the alarm notification data to the terminal unit.

【0006】そして、前記アラーム登録手段はアラーム
登録の項目として少なくともアラーム名,アラームクラ
ス,アラーム発生ノード,アラーム発生条件,アラーム
登録状態,アラーム通知データ仕様,アラーム表示処理
内容を設定し、前記アラーム表示手段は表示対象とする
アラーム指定のパラメータとして少なくともアラーム
名,アラームクラス,アラーム発生ノード,アラーム発
生時刻,アラーム表示処理を設定することを特徴とす
る。
The alarm registration means sets at least an alarm name, an alarm class, an alarm generation node, an alarm generation condition, an alarm registration state, an alarm notification data specification, and an alarm display processing content as an alarm registration item, and the alarm display is performed. The means is characterized by setting at least an alarm name, an alarm class, an alarm occurrence node, an alarm occurrence time, and an alarm display process as parameters for specifying an alarm to be displayed.

【0007】[0007]

【作用】本発明のユーザ定義可能アラーム処理機能付き
の網監視システムは、以下のような特長を有する。
The network monitoring system with the user-definable alarm processing function of the present invention has the following features.

【0008】(a)ユーザ定義可能アラーム処理 ユーザが定義可能なアラーム登録手段によりユーザが指
定したアラームのみが本体部においてメッセージ受信の
度に検査され、アラーム発生条件が満たされた時にアラ
ーム発生を検出される。アラームが検出されると、本体
部からアラーム通知データが端末部に転送され、通知を
受けた端末部ではアラーム表示手段によりアラーム通知
データを入力としてアラーム表示処理が行われる。その
結果、ユーザにアラーム発生が伝達される。このユーザ
が指定したアラームのみが検出されるところが従来とは
大きく異なる。
(A) User-definable alarm processing Only alarms specified by the user are inspected by the user-definable alarm registration means at the time of message reception in the main body, and the alarm occurrence is detected when the alarm occurrence condition is satisfied. To be done. When an alarm is detected, the alarm notification data is transferred from the main unit to the terminal unit, and the alarm display unit performs alarm display processing by inputting the alarm notification data by the alarm display unit. As a result, the alarm occurrence is transmitted to the user. The point that only the alarm specified by the user is detected is significantly different from the conventional one.

【0009】(b)アラーム発生条件 アラームを真に必要な時に発生させるために、アラーム
登録手段によるアラーム登録では、アラーム発生条件を
指定する。発生条件は次のような項目からなる。 メッセージ種別:アラームの原因となるメッセージの指
定。通常は、メッセージ種別はメッセージ番号で識別で
き、チェックは非常に簡単。複数のメッセージ種別の指
定であることもあり得る。 メッセージ内容:メッセージの内容が満足すべき条件の
指定記述。例えば、メッセージ内容を解析せず本指定な
し、記述をプログラムで行い本体でそのプログラムを解
釈実行することによりメッセージ内容のチェック処理を
行う、本体であらかじめ用意したチェック処理の中のい
くつかを指定などが考えられる。チェック処理に要する
時間が本体の負担にならない程度であることが必要。 メッセージ監視期間:メッセージを監視する期間の指
定。期間内に受信したメッセージのみがアラーム発生に
関与するとする。 メッセージ発生頻度:発生条件を満たすメッセージを単
位観測周期内に規定回数以上受信するとアラーム発生と
する。 アラーム登録状態:登録されたアラームが検出されるか
否かを指定する。パラメータで登録されたアラームを一
時的に未登録状態と同様に扱うのに用いる。
(B) Alarm generation condition In order to generate an alarm when it is truly necessary, the alarm registration means specifies the alarm generation condition. The generation conditions consist of the following items. Message type: Specify the message that causes the alarm. Usually, the message type can be identified by the message number, and checking is very easy. It may be the designation of multiple message types. Message content: A specification description of the conditions that the content of the message should satisfy. For example, do not specify this without analyzing the message content, perform the description processing in the program and interpret and execute the program in the main body to check the message content, specify some of the check processing prepared in advance in the main body, etc. Can be considered. It is necessary that the time required for the check process does not burden the main body. Message monitoring period: Specify the period for monitoring messages. It is assumed that only the messages received within the period are involved in the alarm generation. Message occurrence frequency: An alarm occurs if a message satisfying the occurrence condition is received more than a specified number of times within the unit observation period. Alarm registration status: Specify whether or not the registered alarm is detected. It is used to temporarily handle the alarm registered by the parameter in the same way as the unregistered state.

【0010】(c)アラーム選択のためのアラーム登録
項目 アラーム表示にて表示するアラームを選択するために使
用するアラーム登録項目には次のものがある。 アラーム名:アラームを識別するための名称の指定。 アラームクラス:アラームが属するクラスの指定。メッ
セージのクラスは固定的であったのに対し、ユーザが各
アラームに対しクラスを指定できるので、ユーザにとっ
て都合の良いクラス構成を作ることができる。 アラーム発生ノード:アラームが発生したノードの指
定。
(C) Alarm Registration Items for Alarm Selection The following alarm registration items are used to select the alarms displayed in the alarm display. Alarm name: Specify a name to identify the alarm. Alarm class: Designation of the class to which the alarm belongs. While the message class was fixed, the user can specify a class for each alarm, so that a class structure convenient for the user can be created. Alarm occurrence node: Specify the node where the alarm occurred.

【0011】(d)アラーム表示処理に関係するアラー
ム登録項目 アラーム通知データ仕様:本体部から端末部へアラーム
発生を通知する場合に通知されるデータと仕様の指定。
アラーム発生に関わるメッセージは通常複数あり、その
中から何を通知データとするかを指定するもので、例え
ば、最後のメッセージのみ、アラーム発生に関わった全
メッセージ、メッセージ中のあるパラメータ部分のみな
どが考えられる。アラーム通知データの転送に時間が掛
からないような効率的な仕様が望ましい。 アラーム表示処理内容:本体部から端末部へアラーム発
生が通知されたときに、端末部において、アラーム通知
データを入力として起動されるアラーム表示処理内容の
指定記述。例えば、常に表示処理は固定的で本指定な
し、記述をプログラムで行い端末部でそのプログラムを
解釈実行することによりアラーム表示を行う、端末であ
らかじめ用意したアラーム表示処理の中のいくつかを指
定などが考えられる。なお、アラーム表示処理は端末部
のプログラムで実現されるので、実際はアラーム表示以
外の処理も可能である。アラーム表示処理の例として次
のものがある。アラームの通知、即ち網の状態の異変を
認識させるためのアラームベルのリンギング、端末画面
中に示されるネットワーク図中のノードあるいはノード
の構成図の状態遷移(変色,点滅)などの制御操作、イ
ベント発生に関与した装置に対する制御コマンドの自動
発行など。
(D) Alarm registration items related to alarm display processing Alarm notification data specifications: Specification of data and specifications to be notified when the main body unit notifies the terminal unit of an alarm occurrence.
There are usually multiple messages related to alarm occurrence, and what specifies the notification data among them is specified.For example, only the last message, all messages related to alarm occurrence, only certain parameter part in the message, etc. Conceivable. It is desirable to have an efficient specification that does not take time to transfer the alarm notification data. Alarm display process content: When the main unit notifies the terminal unit of an alarm occurrence, the description of the alarm display process that is activated in the terminal unit by inputting the alarm notification data. For example, the display process is always fixed and this specification is not specified, the description is made by a program, the alarm display is performed by interpreting and executing the program at the terminal unit, some of the alarm display processes prepared in advance at the terminal are specified, etc. Can be considered. Since the alarm display process is realized by the program of the terminal unit, processes other than the alarm display can actually be performed. The following are examples of alarm display processing. Alarm notification, that is, ringing of an alarm bell for recognizing an abnormal state of the network, control operation such as state transition (discoloration, blinking) of a node or node configuration diagram in the network diagram shown on the terminal screen, event Automatic issuing of control commands to devices involved in the occurrence.

【0012】(e)表示アラーム選択項目 アラーム表示機構にて表示するアラームを選択するため
の項目にはアラーム名,アラームクラス,アラーム発生
ノードの指定の他に次のものなどがある。 アラーム発生時刻:期間(何時何分から何時何分まで)
を指定し、その期間内に発生したアラームのみを表示対
象とする。
(E) Display alarm selection item The items for selecting an alarm to be displayed on the alarm display mechanism include the following items in addition to the designation of the alarm name, alarm class, and alarm generation node. Alarm occurrence time: Period (from what hour to what minute)
Is specified, and only alarms that occurred within that period are displayed.

【0013】[0013]

【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の網監視システムの一実施例を示すブ
ロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the network monitoring system of the present invention.

【0014】図1において、本実施例の網監視システム
1は電子制御装置網2の状態を監視して制御を行うシス
テムであり、網を構成する各ノード(電子制御装置)3
が発生するノードの状態変化を表すメッセージ4を非定
期的に受信して二次記憶5に蓄積すると共にメッセージ
の解析を行ってアラームを検出する本体部6と、検出し
たアラームの表示によりユーザに網状態を通知してユー
ザに対応する処理を行わせる端末部7とで構成される。
In FIG. 1, a network monitoring system 1 of this embodiment is a system for monitoring and controlling the state of an electronic control unit network 2 and each node (electronic control unit) 3 constituting the network.
Message 4 representing a change in the state of a node in which an alarm occurs is stored non-periodically and is stored in the secondary storage 5, and the main body 6 that analyzes the message to detect an alarm, and displays the detected alarm to the user. The terminal unit 7 notifies the network state and causes the user to perform a corresponding process.

【0015】本体部6はアラーム検出部12,アラーム
通知部13を有し、本体部6がメッセージ4を受信する
度にアラーム検出部12はアラーム登録表10に登録さ
れているアラーム発生条件を検査し、アラーム発生条件
が満たされた時、アラーム通知部13は端末部7に対し
て対応するアラームの発生をアラーム通知データ14の
形で通知する。
The main body section 6 has an alarm detection section 12 and an alarm notification section 13, and each time the main body section 6 receives the message 4, the alarm detection section 12 checks the alarm generation condition registered in the alarm registration table 10. However, when the alarm generation condition is satisfied, the alarm notification unit 13 notifies the terminal unit 7 of the generation of the corresponding alarm in the form of alarm notification data 14.

【0016】端末部7はアラーム登録部8を有する。ユ
ーザはアラーム登録部8により網監視の単位としてアラ
ーム定義9の登録を行う。アラーム登録部8は登録され
たアラーム定義9の仕様を分解し、アラーム発生を検出
するための指定を本体部6のアラーム登録表10に登録
し、アラーム表示処理の指定を端末部7のアラーム表示
処理登録表11に登録する。また端末部7はアラーム表
示部15を有し、本体部6から通知されたアラームを受
信すると、アラーム表示処理登録表11に登録されてい
るアラーム表示処理の中で、発生したアラームに対応す
るものをアラーム通知データ14を入力として起動す
る。
The terminal unit 7 has an alarm registration unit 8. The user uses the alarm registration unit 8 to register the alarm definition 9 as a unit of network monitoring. The alarm registration unit 8 decomposes the specifications of the registered alarm definition 9, registers the designation for detecting the alarm occurrence in the alarm registration table 10 of the main body unit 6, and designates the alarm display processing by the alarm display of the terminal unit 7. Register in the process registration table 11. Further, the terminal unit 7 has an alarm display unit 15, and when an alarm notified from the main body unit 6 is received, it corresponds to the generated alarm in the alarm display processing registered in the alarm display processing registration table 11. Is activated with the alarm notification data 14 as an input.

【0017】アラーム表示処理の指定方法としては種々
考えられるが、システムライブラリとして用意されてい
る網監視に関係する基本的な操作を組み合わせて、より
複雑な手続きを定義することが可能なプログラムとして
与えることが考えられる。アラーム表示処理には、アラ
ーム表示16のための端末画面制御手続き実行のほか、
ノード制御17のためのノード制御コマンド発行の手続
き実行が含まれる。
Various methods can be considered for designating the alarm display processing, but a basic library operation related to network monitoring prepared as a system library is combined to provide a program capable of defining a more complicated procedure. It is possible. In the alarm display processing, in addition to executing the terminal screen control procedure for the alarm display 16,
It includes execution of procedures for issuing node control commands for the node control 17.

【0018】図2は図1におけるアラーム登録部のユー
ザインターフェイス画面の一例を示す図である。図2を
もとにアラーム登録項目について説明する。(アラーム
発生度数表示22は登録されているそのアラームが現在
どれほどの度数で発生しているかを示すもので、登録と
は直接関係ない。)アラーム登録項目21はアラームの
発生条件を規定するもの,アラーム表示の際の表示アラ
ームの選択項目になるものおよびアラーム表示処理に関
係するものに分けることができる。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a user interface screen of the alarm registration section in FIG. Alarm registration items will be described with reference to FIG. (The alarm occurrence frequency display 22 indicates how often the registered alarm is currently occurring and is not directly related to the registration.) The alarm registration item 21 defines the alarm occurrence condition, It can be divided into items that become selection items of display alarms at the time of alarm display and items related to alarm display processing.

【0019】表示アラームの選択項目になるものとして
は、アラーム名(Alarm Name),アラームク
ラス(Alarm Class),アラーム発生ノード
(Office Name)がある。
Items that can be selected as display alarms are an alarm name (Alarm Name), an alarm class (Alarm Class), and an alarm generation node (Office Name).

【0020】アラーム発生条件を規定するものとして
は、メッセージ種別(本例の場合は単一種類のメッセー
ジをメッセージ番号(Message Number)
で指定)と、メッセージ発生頻度(本例の場合は観測周
期(Period)と周期中にメッセージが発生する回
数の閾値(Threshhold)で指定)と、登録さ
れたアラームを検出対象とするかどうかを指定するアラ
ーム登録状態(Alarm Status)とがあり、
この他には、アラーム発生の場合にメッセージの内容が
満たすべき条件を記述したメッセージ内容指定,メッセ
ージが発生する時間帯を指定するメッセージ監視時間が
ある。
Message type (in this example, a single type of message is a message number (Message Number)) is used to define the alarm generation condition.
), The message occurrence frequency (in this example, the observation period (Period) and the threshold value of the number of times a message occurs during the period (Threshold)), and whether the registered alarm is to be detected. There is a specified alarm registration status (Alarm Status),
In addition to these, there are a message content specification that describes the condition that the content of the message should satisfy when an alarm occurs, and a message monitoring time that specifies a time zone in which the message occurs.

【0021】アラーム表示処理に関係するものとして
は、アラーム表示処理内容指定(本例ではアラーム発生
時に端末部で実行される処理手続き名(Callbac
k Name)の指定)と、この他には、本体部から端
末部に通知するアラーム通知データ仕様がある。
As related to the alarm display processing, the alarm display processing content designation (in this example, the processing procedure name (Callbac executed in the terminal when an alarm occurs)
(k Name) specification) and other than this, there is an alarm notification data specification for notifying the terminal unit from the main body unit.

【0022】図3,〜図6は図1におけるアラーム表示
部のユーザインターフェイス画面を例示する図である。
3 to 6 are views exemplifying the user interface screens of the alarm display section in FIG.

【0023】図3はシステムに蓄積されているアラーム
発生の履歴の内容を検索表示するためのアラーム表示画
面であり、表示するアラームを検索する項目として、ア
ラーム名(Alarm Name),アラームクラス
(Alarm Class),アラーム発生ノード(O
ffice Name),アラーム発生時刻(Date
/Time)が指定できる。
FIG. 3 is an alarm display screen for retrieving and displaying the contents of the history of alarm occurrences accumulated in the system. As items for retrieving the alarm to be displayed, an alarm name (Alarm Name) and an alarm class (Alarm) are displayed. Class), alarm generation node (O
voice Name), alarm occurrence time (Date
/ Time) can be specified.

【0024】図4は発生するアラームの内容をリアルタ
イムでモニタ表示するためのアラーム表示画面であり、
表示するアラームを選択する項目として、アラーム名
(Alarm Name),アラームクラス(Alar
m Class),アラーム発生ノード(Office
Name)が指定できる。
FIG. 4 is an alarm display screen for displaying the contents of the generated alarms in real time on a monitor.
Alarm name (Alarm Name), alarm class (Alar)
m Class), alarm generation node (Office)
Name) can be specified.

【0025】図5,図6は物理ネットワーク図によるア
ラーム表示画面,ノードごとに発生するアラームの内容
をリアルタイムで表示するためのアラーム表示画面であ
る。
FIGS. 5 and 6 are an alarm display screen based on a physical network diagram and an alarm display screen for displaying the content of an alarm generated for each node in real time.

【0026】図5に示す物理ネットワーク図によるアラ
ーム表示画面では、アラームが発生したノードに変色,
点滅などの状態遷移を生じさせ、ユーザにアラーム発生
を視覚的に知らせる。表示するアラームを選択する項目
として、アラーム名(Alarm Name),アラー
ムクラス(Alarm Class),アラーム発生ノ
ード(Office Name)が指定できる。図6に
示すノードごとのアラーム表示画面では、表示するアラ
ームを選択する項目として、アラーム名(Alarm
Name),アラームクラス(Alarm Clas
s)が指定できる。
On the alarm display screen based on the physical network diagram shown in FIG. 5, the node where the alarm is generated changes color,
A state transition such as blinking is generated to visually notify the user of the alarm occurrence. As an item for selecting an alarm to be displayed, an alarm name (Alarm Name), an alarm class (Alarm Class), and an alarm generation node (Office Name) can be designated. On the alarm display screen for each node shown in FIG. 6, as an item for selecting an alarm to be displayed, an alarm name (Alarm
Name), Alarm Class (Alarm Class)
s) can be specified.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、網
監視操作をユーザが必要な形で行える。具体的には、網
監視の単位がユーザ定義可能なアラームであり、アラー
ムの検出をユーザが希望する形で定義することができ
る。また、アラーム表示の際に表示するアラームを指定
するための項目がアラーム登録の際に指定できるため、
ユーザが必要とするアラーム表示が行える。更に、アラ
ーム表示処理をアラーム登録の際に指定することによ
り、アラーム表示処理のみに留まらずアラーム発生時に
ノード制御などの操作も行わせることができるという効
果が得られる。
As described above, according to the present invention, the user can perform the network monitoring operation in a required form. Specifically, the unit of network monitoring is a user-definable alarm, and the detection of the alarm can be defined in a form desired by the user. In addition, since the item for specifying the alarm to be displayed when the alarm is displayed can be specified when the alarm is registered,
The alarm display required by the user can be displayed. Further, by specifying the alarm display process at the time of alarm registration, it is possible to obtain an effect that not only the alarm display process but also an operation such as node control can be performed when an alarm occurs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の網監視システムの一実施例を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a network monitoring system of the present invention.

【図2】図1におけるアラーム登録部のユーザインター
フェイス画面の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a user interface screen of an alarm registration unit in FIG.

【図3】図1におけるアラーム表示部のユーザインター
フェイス画面を例示する図である。
3 is a diagram illustrating a user interface screen of an alarm display unit in FIG.

【図4】図1におけるアラーム表示部のユーザインター
フェイス画面を例示する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a user interface screen of an alarm display unit in FIG.

【図5】図1におけるアラーム表示部のユーザインター
フェイス画面を例示する図である。
5 is a diagram illustrating a user interface screen of an alarm display unit in FIG.

【図6】図1におけるアラーム表示部のユーザインター
フェイス画面を例示する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a user interface screen of an alarm display unit in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 網監視システム 2 電子制御装置網 3 電子制御装置(ノード) 4 メッセージ 5 二次記憶 6 本体部 7 端末部 8 アラーム登録部 9 アラーム定義 10 アラーム登録表 11 アラーム表示処理登録表 12 アラーム検出部 13 アラーム通知部 14 アラーム通知データ 15 アラーム表示部 16 アラーム表示 17 ノード制御 1 Network Monitoring System 2 Electronic Control Device Network 3 Electronic Control Device (Node) 4 Message 5 Secondary Storage 6 Main Body 7 Terminal 8 Alarm Registration 9 Alarm Definition 10 Alarm Registration 11 Alarm Display Processing Registration 12 Alarm Detection 13 Alarm notification part 14 Alarm notification data 15 Alarm display part 16 Alarm display 17 Node control

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 網を構成する多数の電子制御装置が発生
するノードの状態変化を表すメッセージを受信して蓄積
する本体部と、この本体部が蓄積している前記メッセー
ジを基にユーザに網状態を通知する端末部とを有する網
監視システムにおいて、前記端末部は前記ユーザが定義
可能なアラームを登録するアラーム登録手段と、前記本
体部からのアラーム通知データを基に前記ユーザに前記
アラームの発生を表示するアラーム表示手段とを備え、
前記本体部は前記メッセージを解析して前記アラームの
発生検出を行うアラーム検出手段と、前記アラーム発生
を示す前記アラーム通知データを前記端末部に送信する
アラーム通知手段とを備えることを特徴とする網監視シ
ステム。
1. A main body for receiving and accumulating a message indicating a state change of a node generated by a large number of electronic control units constituting a network, and a network for a user based on the message accumulated by the main body. In a network monitoring system having a terminal unit for notifying a status, the terminal unit registers an alarm registering unit for registering an alarm definable by the user and an alarm notification data for the user based on alarm notification data from the main unit. An alarm display means for displaying the occurrence is provided,
The main body section includes alarm detection means for analyzing the message to detect occurrence of the alarm, and alarm notification means for transmitting the alarm notification data indicating the alarm occurrence to the terminal section. Monitoring system.
【請求項2】 前記アラーム登録手段はアラーム登録の
項目として少なくともアラーム名,アラームクラス,ア
ラーム発生ノード,アラーム発生条件,アラーム登録状
態,アラーム通知データ仕様,アラーム表示処理内容を
設定し、前記アラーム表示手段は表示対象とするアラー
ム指定のパラメータとして少なくともアラーム名,アラ
ームクラス,アラーム発生ノード,アラーム発生時刻,
アラーム表示処理を設定することを特徴とする請求項1
記載の網監視システム。
2. The alarm registration means sets at least an alarm name, an alarm class, an alarm occurrence node, an alarm occurrence condition, an alarm registration status, an alarm notification data specification, and an alarm display processing content as an alarm registration item, and the alarm display The means is at least the alarm name, alarm class, alarm occurrence node, alarm occurrence time, as parameters for specifying the alarms to be displayed,
The alarm display process is set, and the alarm display process is set.
The described network monitoring system.
JP4054533A 1992-03-13 1992-03-13 Network monitor system Withdrawn JPH05257755A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054533A JPH05257755A (en) 1992-03-13 1992-03-13 Network monitor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054533A JPH05257755A (en) 1992-03-13 1992-03-13 Network monitor system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05257755A true JPH05257755A (en) 1993-10-08

Family

ID=12973311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4054533A Withdrawn JPH05257755A (en) 1992-03-13 1992-03-13 Network monitor system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05257755A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169926A (en) * 2018-03-26 2019-10-03 オムロン株式会社 Management device, management method, management program, and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169926A (en) * 2018-03-26 2019-10-03 オムロン株式会社 Management device, management method, management program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747982B2 (en) Method and system for displaying a priority live thumbnail in a process graphic view
US6493755B1 (en) Automatic notification rule definition for a network management system
US20040051739A1 (en) Alarm graphic editor with automatic update
EP0530441A2 (en) Warning timer for users of interactive systems
JP2000276272A (en) Device and method for displaying state with icon
CN103026341A (en) Method and device for optical alert recognition
US8742918B2 (en) Alarm management system
JP2001014025A (en) Plant monitoring and controlling equipment
JPH05257755A (en) Network monitor system
Weaver et al. A real-time monitor for token ring networks
JPH07261835A (en) Monitor device
JP2000056823A (en) Data monitoring system
JP2002223293A (en) Method and system for maintaining/managing network
JP3031888B2 (en) Display device
JP2007199796A (en) Device and method for filtering information
JP2003058967A (en) Alarm device
CN114168371A (en) Intelligent automatic fault alarm system
JP2000148331A (en) Display device
JPH11212633A (en) Alarm display, alarm display method and storage medium
JPH10307623A (en) Monitor device and monitor controller
JPH06289847A (en) Display device
JP2003058965A (en) Alarm device
JPH06160119A (en) Failure statistical data display device
JPH1185436A (en) Distributed controller
JP2000075921A (en) Alarm display system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518