JPH05255397A - TGF−β誘導遺伝子系統群 - Google Patents

TGF−β誘導遺伝子系統群

Info

Publication number
JPH05255397A
JPH05255397A JP4025832A JP2583292A JPH05255397A JP H05255397 A JPH05255397 A JP H05255397A JP 4025832 A JP4025832 A JP 4025832A JP 2583292 A JP2583292 A JP 2583292A JP H05255397 A JPH05255397 A JP H05255397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cys
gly
pro
lys
ser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4025832A
Other languages
English (en)
Inventor
Anthony F Purchio
エフ.プーチオ アンソニー
Amy M Brunner
エム.ブルーナー エイミー
Joyce Chinn
チン ジョイス
Michael G Neubauer
ジー.ニューバウアー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH05255397A publication Critical patent/JPH05255397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4718Cytokine-induced proteins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TGF-β1 により誘導される新規遺伝子系統群
を開示することを目的とする。 【構成】 βIG-M1 およびβIG-M2 と命名された2つの
新規遺伝子は、マウス胚繊維芽細胞のTGF-β1 処理に応
答して誘導される。それらの遺伝子は、約37,000〜約4
8,000ダルトンの分子量および約38個のシステイン残基
を有する約345 〜約380 個のアミノ酸残基を含むタンパ
ク質をコードする。それらの誘導タンパク質は互いと約
50%の相同性を有し、そしてCEF-10と称するニワトリ胚
繊維芽細胞中のv-src 誘導タンパク質と有意な相同性を
有する。それらのタンパク質は、TGF-β1 の増殖および
分化調節作用の幾つかを生じるのに関与するかもしれな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本出願は、1991年 1月18日に出願された同
時係属出願第07/642,991号の一部継続出願である。
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、培養中の標的細胞への
TGF-β投与に応答する新規遺伝子系統群の誘導に関す
る。特異的に誘導される2つの遺伝子を単離し、特徴づ
けた。
【0003】
【従来の技術】形質転換増殖因子−β1 (TGF-β1)は、
細胞の増殖および分化の多機能的調節因子である。それ
は種々の作用、例えばサル腎臓細胞の増殖の阻害〔Tuck
er, R.F., G.D. Shipley, H.L. Moses & R.W. Holley
(1984) Science 226:705-707 〕、幾つかのヒト癌細胞
系の増殖の阻害〔Roberts, A.B., M.A. Anzano, L.M. W
akefield, N.S. Roches, D.F. Stern & M.B. Sporn (19
85) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:119-123 ; Ranch
alis, J.E., L.E. Gentry, Y. Agawa, S.M. Seyedin,
J. McPherson, A. Purchio & D.R. Twardzik (1987) Bi
ochem. Biophys. Res. Commun. 148:783-789 〕、マウ
スケラチン細胞の阻害〔Coffey, R.J., N.J. Sipes, C.
C. Bascum, R. Gravesdeal, C. Pennington, B.E. Weis
sman & H.L. Moses (1988) Cancer Res. 48:1596-1602
; Reiss, M. & C.L. Dibble (1988) InVitro Cell. De
v. Biol. 24:537-544〕、AKR-2B繊維芽細胞〔Tucker,
R.F., M.E. Olkenant, E.L. Branum & H.L. Moses (198
8) Cancer Res.43:1581-1586〕および正常ラット腎臓繊
維芽細胞〔Roberts, A.B., M.A. Anzano, L.C. Lamb,
J.M. Smith & M.B. Sporn (1981) Proc. Natl. Acad. S
ci. USA 78:5339-5343〕の増殖の刺激、フィブロネク
チンおよびコラーゲンの合成および分泌の刺激〔Ignot
z, R.A. & J. Massague (1986) J. Biol. Chem. 261:4
337-4345 ; Centrella,M., T.L. McCarthy & E. Canali
s (1987) J. Biol. Chem. 262:2689-2874 〕、筋間充織
細胞中の軟骨特異的巨大分子生産の誘導〔Seyedin, S.
M., A.Y. Thompson, H. Bentz, D.M. Rosen, J. McPher
son, A. Contin, N.R. Siegel, G.R. Galluppi & K.A.
Piez (1986) J. Biol. Chem. 261:5693-5695 〕並びに
TおよびBリンパ球の増殖の阻害〔Kehrl, J.H., L.M.
Wakefield, A.B. Roberts, S. Jakeoview, M. Alvarez-
Mon, R. Derynck, M.B. Sporn & A.S. Fauci (1986) J.
Exp. Med. 163:1037-1050 ; Kehrl, J.H., A.B. Rober
ts, L.M. Wakefield, S. Jakoview, M.B. Sporn & A.S.
Fauci (1987) J. Immunol. 137:3855-3860 ; Kasid,
A., G.I. Bell & E.P. Director (1988) J. Immunol. 1
41:690-698 ; Wahl, S.M., D.A. Hunt, H.L. Wong, S.
Dougherty, N. McCartney-Francis, L.M. Wahl,L. Elli
ngsworth, J.A. Schmidt, G. Hall, A.B. Roberts & M.
B. Sporn (1988) J. Immunol. 140:3026-3032 〕を引き
起こすことができる。
【0004】最近の研究は、TGF-β1 が、TGF-β2 〔Se
yedin, S.M., P.R. Segarini, D.M.Rosen, A.Y. Thomps
on, H. Bentz & J. Graycar (1987) J. Biol. Chem. 26
2:1946-1949 ; Cheifetz, S., J.A. Weatherbee, M.L.-
S. Tsang, J.K. Anderson,J.E. Mole, R. Lucas & J. M
assague (1987) Cell 48: 409-415 ; Ikeda, T., M.M.
Lioubin & H. Marquardt (1987) Biochemistry 26:240
6-2410〕、TGF-β3〔TenDijke, P., P. Hansen, K. Iwa
ta, C. Pieler & J.G. Foukes (1988) Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA 85:4715-4719 ; Derynck, R., P. Lindqu
ist, A. Lee, D. Wen, J. Tamm, J.L. Graycar, L. Rhe
e, A.J. Mason, D.A. Miller, R.J.Coffey, H.L. Moses
& E.Y. Chen (1988) EMBO J. 7 :3737-3743 ; Jakowle
w, S.B., P.J. Dillard, P. Kondaiah, M.B. Sporn &
A.B. Roberts (1988) Mol. Endocrinology. 2:747-755
〕、TGF-β4 〔Jakowlew, S.B., P.J. Dillard, M.B.S
porn & A.B. Roberts (1988) Mol. Endocrinology. 2:
1186-1195 〕、Mullerinan阻害物質〔Cate, R.L., R.J.
Mattaliano, C. Hession, R. Tizard, N.M. Faber, A.
Cheung, E.G. Ninfa, A.Z. Frey, D.J. Dash, E.P. Ch
ow, R.A. Fisher, J.M. Bertonis, G. Torres, B.P. Wa
llner, K.L. Ramachandran, R.C. Ragin, T.F. Mangana
ro, D.T. Maclaughlin & P.K. Donahoe (1986) Cell 4
5:685-698〕およびインヒビン〔Mason, A.J., J.S. Hay
flick, N. Ling, F. Esch, N. Ueno, S.-Y. Ying, R. G
uillemin, H. Niall & P.H. Seeburg (1985) Nature 31
8:659-663〕を含む一系統群の密接に関連した増殖調節
タンパク質の一員であることを指摘している。
【0005】TGF-β1 は、ジスルフィド結合した2つの
同一の12 kD のサブユニットから成る24 kD タンパク質
である〔Assoian, R.K., A. Komoriya, C.A. Meyers,
D.M.Miller & M.B. Sporn (1983) J. Biol. Chem. 258:
7155-7160 ; Frolik, C.A.,L.L. Dart, C.A. Meyers,
D.M. Miller & M.B. Sporn (1983) Pro. Natl. Acad.Sc
i. USA 80:3676-3680 ; Frolik, C.A., L.M. Wakefiel
d, D.M. Smith & M.B.Sporn (1984) J. Biol. Chem. 25
9:10995-11000〕。ヒト〔Derynck, R., J.A.Jarrett,
E.Y. Chem, D.H. Eaton, J.R. Bell, R.K. Assoian, A.
B. Roberts, M.B. Sporn & D.V. Goeddel (1985) Natur
e 316: 701-705〕、マウス〔Derynck,R., J.A. Jarret
t, E.Y. Chem & D.V. Goeddel (1986) J. Biol. Chem.
261:4377-4379〕およびサル〔Sharples, K., G.D. Plo
wman, T.M. Rose, D.R. Twardzik & A.F. Purchio (198
7) DNA 6: 239-244〕TGF-β1 をコードするcDNAクロー
ンの分析は、このタンパク質が大きな390 アミノ酸のプ
レ−プロ−TGF-β1 前駆体として合成されることを示
す。カルボキシ末端の112 アミノ酸部分がタンパク質分
解的に開裂されるとTGF-β1 単量体を生じる。
【0006】サルTGF-β1 cDNAクローンは、チャイニー
ズハムスター卵巣 (CHO)細胞中で高レベルに発現されて
いる。部位特異的抗ペプチド抗体、ペプチドマッピング
およびタンパク質配列決定を使ったそれらの細胞により
分泌されたタンパク質の分析は、TGF-βの成熟形と前駆
体形の両方が生産され、一部はジスルフィド結合の複雑
な整列により一緒に結合されることを明らかにした〔Ge
ntry, L.E., N.R. Webb, J. Lim., A.M. Brunner, J.E.
Ranchalis, D.R. Twardzik, M.N. Lioubin, H. Marqua
rdt & A.F. Purchio (1987) Mol. Cell Biol. 7:3418-3
427 ; Gentry,L.E., M.N. Lioubin, A.F. Purchio & H.
Marquardt (1988) Mol. Cell Biol.8:4162-4168 〕。
24kDの成熟 rTGF-β1 からの精製時に、90〜110 kD前駆
体複合体は次の3種:プロ−TGF-β1 、TGF-β1 前駆体
のプロ領域、および成熟TGF-β1 から成ることがわかっ
た〔Gentry, L.E., N.R. Webb, J. Lim., A.M. Brunne
r, J.E. Ranchalis, D.R. Twardzik, M.N. Lioubin, H.
Marquardt & A.F. Purchio (1987) Mol. Cell Biol.
7:3418-3427 ; Gentry, L.E., M.N. Lioubin, A.F.Purc
hio & H. Marquardt (1988) Mol. Cell Biol. 8:4162-
4168 〕。分析前に酸化を必要とする最適生物活性の検
出は、 rTGF-β1 が潜在的形態で分泌されることを示し
た。
【0007】TGF-β1 前駆体のプロ領域は3つの部位
(Asn 82, Asn 136 およびAsn 176 )でグリコシル化さ
れ、それらのうちの最初の2つ(Asn 82およびAsn 136
)がマンノース−6−リン酸残基を含むことがわかっ
た〔Brunner, A.M., L.E. Gentry, J.A. Cooper & A.F.
Purchio (1988) Mol. Cell Biol. 8:2229-2232 ; Purc
hio, A.F., J.A. Cooper, A.M. Brunner, M.N. Lioubi
n, L.E. Gentry, K.S. Kovacina, R.A. Roth & H. Marq
uardt (1988) J. Biol. Chem. 263:14211-14215 〕。
加えて、 rTGF-β1 前駆体はマンノース−6−リン酸レ
セプターに結合することができ、タンパク質分解的プロ
セシングが起こり得るリソゾームへの輸送機構を暗示し
得る〔Kornfield, S. (1986) J. Clin. Invest. 77:1-
6〕。
【0008】TGF-β2 もジスルフィド結合した同一の11
2 アミノ酸サブユニットから成る24kD の同種二量体で
ある〔Marquardt, H., M.N. Lioubin & T. Ikeda (198
7) J.Biol. Chem. 262:12127-12131〕。ヒト〔Madisen,
L., N.R. Webb, T.M. Rose,H. Marquardt, T. Ikeda,
D. Twardzik, S. Seyedin & A.F. Purchio (1988) DNA
7:1-8 ; DeMartin, R., B. Plaendler, R. Hoefer-Warb
inek, H. Gaugitsh,M. Wrann, H. Schlusener, J.M. Se
ifert, S. Bodmer, A. Fontana & E. Hoefer, EMBO J.
6:3673-3677 〕およびサル〔Hanks, S.K., R. Armour,
J.H. Baldwin, F. Maldonado, J. Spiess & R.W. Holle
y (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:79-82〕TGF-
β2 をコードするcDNAクローンの分析は、それも同様
に、大きい前駆体タンパク質として合成されることを示
した。TGF-β1 とTGF-β2 の成熟領域は70%の相同性を
示し、一方前駆体のプロ領域は30%の相同性が存在す
る。プロ領域において28アミノ酸挿入により異なってい
るサルとヒトのTGF-β2 前駆体タンパク質の場合、それ
らの2つのタンパク質をコードするmRNAは示差的スプラ
イシングを経て生じると考えられる〔Webb, N.R., L. M
adisen, T.M. Rose &A.F. Purchio (1988) DNA 7:493-4
97 〕。
【0009】
【発明の概要】本発明は、TGF-β投与に応答する新規遺
伝子系統群の哺乳動物細胞中での誘導に向けられる。誘
導される遺伝子は、約37,000ダルトン〜約45,000ダルト
ンの分子量を有しそして約38個のシステイン残基を含
む、約345 〜約380 アミノ酸残基を含んで成る1クラス
の類似タンパク質をコードする。システイン残基は実質
的に保存され、それらのタンパク質は互いに約50%の相
同性を有する。誘導遺伝子生産物は、ニワトリ胚繊維芽
細胞中においてv-src により誘導されるタンパク質と高
度な相同性を共有する。
【0010】本発明は、更に詳しくは、ニワトリ胚繊維
芽細胞においてv-src により誘導されるCEF-10タンパク
質とそれぞれ約80%および50%の相同性を有するβIG-M
1 およびβIG-M2 (β誘導遺伝子−マウス1および2)
と称するタンパク質をコードする遺伝子系統群のマウス
胚細胞中でのTGF-βによる誘導を開示する。βIG-M1お
よびβIG-M2 についてのヌクレオチド配列を解明し、比
較した。TGF-βによる本発明の遺伝子の誘導は、今まで
に報告されたり予想されたりしたことがない。
【0011】
【好ましい態様の記載】本発明は、標的細胞へのTGF-β
投与による遺伝子系統群の誘導に向けられる。該遺伝子
は、約37,000ダルトン〜約45,000ダルトンの分子量を有
しそして約38個のシステイン残基を含む、約345 〜約38
0 アミノ酸残基を有するタンパク質の一群をコードす
る。
【0012】TGF-β1 は、幾つかの遺伝子、例えばc-my
c 、c-sis 、血小板由来増殖因子(PDGF)レセプターお
よびTGF-β1 をコードする遺伝子の転写を調節すること
が知られている。TGF-β1 誘導遺伝子によりコードされ
るタンパク質は、おそらく細胞の増殖および分化に関連
するTGF-β1 の生物学的作用の媒介に関与するらしい。
【0013】本明細書中で指摘される全てのアミノ酸残
基は天然のL配置にある。標準的ポリペプチド命名法と
一致して、アミノ酸残基の略号は下記のようである。 ──────────────────────────────── アミノ酸 記号 3文字 1文字 ──────────────────────────────── アラニン Ala A アルギニン Arg R アスパラギン Asn N アスパラギン酸 Asp D アスパラギン酸またはアスパラギン Asx B システイン Cys C グルタミン Gln Q グルタミン酸 Glu E グリシン Gly G グルタミン酸またはグルタミン Glx Z ヒスチジン His H イソロイシン Ile I ロイシン Leu L リジン Lys K メチオニン Met M フェニルアラニン Phe F プロリン Pro P セリン Ser S スレオニン Thr T トリプトファン Trp W チロシン Tyr Y バリン Val V ────────────────────────────────
【0014】本発明において、細胞をTGF-β1 で処理す
ると、少なくとも1つの新規クラスの遺伝子が転写的に
活性化されることが発見された。処理細胞からRNA を単
離し、それを処理し、次いでRNA からcDNAを調製するこ
とによりこのクラスの遺伝子を確立した。該cDNAを更に
クローニングし、そして遺伝子ライブラリーを作製し
た。
【0015】本明細書において使用する「ライブラリ
ー」なる用語は、着目の転写系から得られたクローン化
DNA 断片の多数の任意のコレクションについて言う。次
に、TGF-βで処理された細胞と未処理の細胞から得られ
た標識cDNAプローブを用いて遺伝子ライブラリーをスク
リーニングした。このアプローチはTGF-β1 誘導遺伝子
の検出に至った。
【0016】好ましい態様では、マウスAKR-2B細胞(H.
Moses博士、Vanderbilt University, Nashville, TN.
から入手)をTGF-β1 で処理し、それぞれβIG-M1 およ
びβIG-M2 と命名された2つの新規遺伝子を明らかにし
た。AKR-2B細胞から単離したポリアデニル化RNA のcDNA
クローニングにより、それらの遺伝子のコード配列を得
た。全コード領域を配列決定し、次いで公表された既知
の配列と比較した。βIG-M1 およびβIG-M2 遺伝子生産
物の推定アミノ酸配列は、ニワトリ胚繊維芽細胞中でv-
src により誘導される遺伝子であるCEF-10〔Simmons ら
(1989) Proc.Natl. Acad. Sci. USA. 86:1178 〕とそ
れぞれ80%および50%の相同性を有した。CEF-10とβIG
-M1 およびβIG-M2 とのアミノ酸配列の比較および整列
は、それぞれ図1〜3および図4〜6に示される。それ
らのタンパク質間に有意な相同性が存在すること、そし
て39個のシステイン残基のうち38個が保存されているこ
とが容易に理解できる。βIG-M1 およびβIG-M2 を互い
に比較すると、それらの2つの配列間に約50%の相同性
が認められる(図7)。
【0017】更に研究していくうちに、CEF-10、βIG-M
1 およびβIG-M2 のC末端高システイン領域がマラリア
のサーカムスポロゾイト(CS)タンパク質のC末端付近に
見つかるモチーフと強い相同性(12個のアミノ酸のうち
9個)を有するアミノ酸配列モチーフを含むことがわか
った(図11)。「領域II」と称するCSタンパク質のこの
領域は、現在までに配列決定されている全ての種のマラ
リア原虫の間で高度に保存されている〔Robson, K.J.H.
ら (1988) Nature 335:79 ; Rich, K.A.ら (1990) Scie
nce 249:1574〕。CSタンパク質はスポロゾイト期の間に
プラスモディウム種の表面上に発現され、認識および肝
実質細胞中への侵入に関与するのであろう〔Aley, S.B.
ら(1986) J. Exp. Med. 164:1915〕。
【0018】細胞接着における領域IIモチーフの役割
は、三日熱マラリア原虫(P. vivax)CSタンパク質のペ
プチド断片を使って、ミクロタイタープレートへのT細
胞および骨髄細胞系の付着を促進することが証明されて
いる〔Rich, K.A.ら (1990) Science 249:1574〕。更
に、領域IIと部分的に一致するペプチドのみがT細胞お
よび骨髄細胞系がCSタンパク質に結合するのを阻害する
ことが可能であった。
【0019】領域IIタンパク質モチーフ(CSモチーフ)
は、細胞−細胞および細胞−細胞外礎質相互作用を媒介
する細胞接着性質を有し得る他のタンパク質、例えばプ
ロペルジン、トロンボスポンジン、トロンボスポンジン
関連無名タンパク質(TRAP)および種々の補体成分中に
も見出される。プロペルジンはCSモチーフを含む6回の
繰り返しを有する。プロペルジンは、外来生物の表面へ
のC3b の結合を伴う補体の「副」経路を安定化するのに
関与する〔Goundis, D. およびReid, K.B.M. (1988) Na
ture 335:82〕。
【0020】トロンボスポンジンはCSモチーフの3回の
繰り返しを有する。データは、活性化された血小板およ
び組織培養細胞により分泌される1クラスの接着タンパ
ク質の一員であり、血小板膜に関連し、そしてフィブリ
ン血餅および細胞外礎質中に取り込まれるようになる
〔Lawler, J.およびHynes, R.O. (1986) J. Cell Bio.1
03:1635〕。TRAPは熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum
)の血中段階の間に発現される表面抗原であり、侵入
前の(おそらくC3b を介した)赤血球への付着に関与す
ると思われる〔Robson, K.J.H.ら(1988) Nature 335:7
9〕。
【0021】それらのタンパク質間のアミノ酸残基配列
の比較は図11に示され、領域II配列の高度の保存を証明
する。補体成分C7, C8αおよびC8βのN末端およびC末
端並びにC9のN末端は、CSモチーフへの弱い相同性を有
するモチーフを含む〔Goundis, D. およびReid, K.B.M.
(1988) Nature 335:82〕。
【0022】本発明ではTGF-β1 による新規遺伝子の誘
導を検出するための手段としてcDNAライブラリーを作製
した。EcoRI 粘着末端を含む二本鎖cDNAを、λgt 10 DN
A 中に存在するユニークEcoRI クローニング部位中に連
結した。次いで組換えDNA を生存可能なファージ粒子中
にパッケージングし、そして増幅およびスクリーニング
のために適当な宿主(大腸菌株C600 rK - mK+ hF1 )
上に塗布した。
【0023】λgt 10 は、7 kbまでのクローニング容量
を有する挿入ベクターである。ユニークEcoRI クローニ
ング部位はλリプレッサー(cI)遺伝子中に位置する。こ
の制限部位における外来DNA の挿入はcIコード配列を中
断し、ファージ表現型をcI+(野生型)からcI- に変化
させる。cI- ファージは宿主を溶原化することができな
いので、組換え体により透明なプラークが生成する。溶
原性またはバクテリオファージ組み込みを高い頻度で生
じる突然変異菌上に塗布すると、組換えcI- ファージの
みがプラークを生成する。非組換え体、例えば挿入断片
を持たないλgt10 は、プラーク形成が効果的に抑制さ
れる。これは、本発明においてλgt 10ライブラリー増
幅中の組換えファージについての生物学的選択の基礎と
して役立った。
【0024】本発明における着目のクローン化配列の選
択は、TGF-β1 処理細胞と未処理の細胞に由来する核酸
配列を用いてライブラリーをスクリーニングすることに
よって行った。このスクリーニングは、配列特異的水素
結合により安定化される二本鎖構造を形成する一本鎖核
酸分子のアニーリングによる分子ハイブリダイゼーショ
ンに依存する。関連する配列構造の核酸のみが互いに塩
基対を形成するかまたはハイブリダイズする。
【0025】本発明において実施するようなノーザンブ
ロット分析は、細胞中の稀なRNA 分子の検出を可能にす
る。この技術では、全細胞性RNA を調製し、次いで電気
泳動により種々のサイズのクラスに分離する。分離され
たRNA を移行せしめ、放射能標識DNA を用いて探査し、
次いでDNA-RNA ハイブリッド二本鎖をオートラジオグラ
フィーにより検出する。本発明ではβIG-M1 およびβIG
-M2 を更に特徴づけるためにノーザンブロット技術を使
用した。例示的であり限定的でない下記の実施例により
本発明を更に記載する。
【0026】
【実施例】実施例1βIG-M1 およびβIG-M2 の単離 AKR-2B細胞(H. Moses博士、Vanderbilt University, N
ashville, TN. から入手)をMcCoy 培地(GIBCO BRL, Ga
ithersburg, MD) +5%ウシ胎児血清(FBS) 中で集密ま
で増殖させた。次いで細胞をシクロヘキサミド(10μg/
ml)で15分間処理した。TGF-β1 (10 ng/ml)を添加
し、該細胞をシクロヘキサミドとTGF-β1 と共に約37℃
にて6時間維持した。
【0027】細胞からRNA を抽出した。抽出したRNA を
オリゴ−dTセルロースカラムに通過させることによりポ
リアデニル化RNA (ポリA-RNA )を単離した。次いでポ
リA-RNA を使って逆転写酵素を用いてcDNAを調製した。
Webb, N.R.ら, 1987, DNA 6:71-79 の方法に従ってEcoR
I リンカーを使うことによりλgt 10 ファージ中にcDNA
をクローニングした。
【0028】DNA ライブラリーを調製し、次いで2つの
32P標識cDNAプローブを使ってスクリーニングした。32
P標識cDNAプローブは、未処理のAKR-2B mRNA およびシ
クロヘキサミドとTGF-β1 で処理した細胞のAKR-2B mRN
A からそれぞれ調製した。DNA ライブラリーと該プロー
ブとのハイブリダイゼーションを行ってプラークを生ぜ
しめた。処理細胞からのプローブと強力にハイブリダイ
ズしたプラークを単離し、そして更に精製した。三次プ
ラークからのDNA をEcoRI で切断し、プラスミドpEMBL1
8 中にクローニングした。次いで2つのクローン(βIG
-M1 およびβIG-M2 )を配列決定した。これらの配列を
図1〜3および図4〜6に示す(それぞれ配列番号1お
よび3)。
【0029】処理細胞および未処理の細胞からのmRNAの
ノーザンブロット分析を図7に示す。βIG-M1 (図7
A,レーン2)およびβIG-M2 (図7C,レーン2)RN
A は、TGF-β1 での6時間処理後AKR-2B細胞中で有意に
増加した。それらのRNA は未処理の細胞(図7Aおよび
7C,レーン1)ではほとんど検出不可能であった。β
IG-M1 およびβIG-M2 RNA の両方ともシクロヘキサミド
のみでの処理により増加した(図7Aおよび7C,レー
ン3)が、シクロヘキサミドとTGF-β1 の組合せにより
更に大きく誘導された(図7Aおよび7C,レーン
4)。シクロヘキサミドの存在下でのTGF-β1 処理は、
シクロヘキサミド処理のみ後に観察された値よりもずっ
と高い程度に、βIG-M1 RNA (3倍)よりβIG-M2 RNA
(15倍)を増加させた。
【0030】マウス腎臓 DNAを使ってサザンブロット分
析を行い、2つのプローブが異なる制限断片にハイブリ
ダイズすることを明白に証明した(図12AおよびB)。
このことは、βIG-M1 およびβIG-M2 が異なる遺伝子に
よりコードされることを示す。シクロヘキサミドの存在
下でのTGF-β1 の投与がβIG-M1 およびβIG-M2 のmRNA
の生産を有意に誘導することが容易に理解される(図
7)。それらのmRNAの少量の構成的合成がシクロヘキサ
ミド処理細胞において認められる。
【0031】実施例2βIG-M1 およびβIG-M2 の特徴
づけ βIG-M1 およびβIG-M2 のアミノ残基酸配列(それぞれ
配列番号2および4)を決定し、比較した。図10に示さ
れるように、2つのタンパク質を整列すると配列間に4
7.7%の相同性があり、39個のシステイン残基のうち38
個が保存されている。それらのタンパク質配列とv-src
誘導遺伝子生産物CEF-10(配列番号6)との比較は、図
8に示されるようにβIG-M1 (配列番号2)については
約80%、そして図9に示されるようにβIG-M2 (配列番
号4)については約50%の相同性を示す。
【0032】pβIG-M1 のDNA 配列分析は、それが379
アミノ酸ポリペプチドをコードする単一の転写解読枠を
含むことを示した。上述したように、このタンパク質は
CEF-10に約80%相同である。βIG-M1 タンパク質は、O'
Brien ら(1990) Mol. Cell Biol. 10:3569-3577に記載
された、血清処理により静止BALB 3T3細胞において誘導
される即座初期応答遺伝子であるcyr61 によりコードさ
れるタンパク質と同一であることがさらに決定づけられ
た。
【0033】pβIG-M2 のDNA 配列分析(図4〜6)
は、348 アミノ酸タンパク質をコードする単一の転写解
読枠を示す。βIG-M2 のアミノ末端部分は、シグナルペ
プチドとして機能することができる疎水性鎖を含む。β
IG-M2 は、インスリン様増殖因子(IGF) 結合タンパク質
のアミノ末端半分に報告されたGly-Cys-Gly-Cys-Cys-X-
X-Cys モチーフ〔Binkert ら (1988) EMBO J. 8:2497-2
502 ; Albistonら(1990)Biochem. Biophys. Res. Commu
n. 16:892-897 ; Brinkman ら (1988) EMBO J.7:2417-2
423 〕に従う、図4中のアミノ酸残基52で始まる配列Gl
y-Cys-Gly-Cys-Cys-Arg-Val-Cys を含む。このモチーフ
は図1のβIG-M1 中のアミノ酸残基49-56 にも存在す
る。
【0034】上記の説明および実施例は本発明の例示と
して意図され、限定としてではない。本発明の精神およ
び範囲から逸脱することなく多数の変更および改良を行
うことができる。
【0035】
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:2028 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA ハイポセティカル:No アンチセンス:No 起源 生物名:ハツカネズミ(Mus musculus) 細胞の種類:繊維芽細胞 セルライン:AKR2B ゲノム内での位置 単位:bp 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:186..1322 特徴を表す記号:mat peptide 存在位置:186..1322 配列: GACCGTGAGC GAGAGGCCCA GAGAAGCGCC TGCAATCTCT GCGCTCCTCC 50 GCCAGCACCT CGAGAGAAGG ACACCCGCCG CCTCGGCCCT CGCCTCACCG 100 CACTCCGGGC GCATTTGATC CCGCTGCTCG CCGGCTTGTT GGTTCTGTGT 150 CGCCGCGCTC GCCCCGGTTC CTCCTGCGCG CCACA ATG AGC TCC AGC ACC 200 Met Ser Ser Ser Thr 1 5 TTC AGG ACG CTC GCT GTC GCC GTC ACC CTT CTC CAC TTG ACC AGA 245 Phe Arg Thr Leu Ala Val Ala Val Thr Leu Leu His Leu Thr Arg 10 15 20 CTG GCG CTC TCC ACC TGC CCC GCC GCC TGC CAC TGC CCT CTG GAG 290 Leu Ala Leu Ser Thr Cys Pro Ala Ala Cys His Cys Pro Leu Glu 25 30 35 GCA CCC AAG TGC GCC CCG GGA GTC GGG TTG GTC CGG GAC GGC TGC 335 Ala Pro Lys Cys Ala Pro Gly Val Gly Leu Val Arg Asp Gly Cys 40 45 50 GGC TGC TGT AAG GTC TGC GCT AAA CAA CTC AAC GAG GAC TGC AGC 380 Gly Cys Cys Lys Val Cys Ala Lys Gln Leu Asn Glu Asp Cys Ser 55 60 65 AAA ACT CAG CCC TGC GAC CAC ACC AAG GGG TTG GAA TGC AAT TTC 425 Lys Thr Gln Pro Cys Asp His Thr Lys Gly Leu Glu Cys Asn Phe 70 75 80 GGC GCC AGC TCC ACC GCT CTG AAA GGG ATC TGC AGA GCT CAG TCA 470 Gly Ala Ser Ser Thr Ala Leu Lys Gly Ile Cys Arg Ala Gln Ser 85 90 95 GAA GGC AGA CCC TGT GAA TAT AAC TCC AGA ATC TAC CAA AAC GGG 515 Glu Gly Arg Pro Cys Glu Tyr Asn Ser Arg Ile Tyr Gln Asn Gly 100 105 110 GAA AGC TTC CAG CCC AAC TGT AAA CAC CAG TGC ACA TGT ATT GAT 560 Glu Ser Phe Gln Pro Asn Cys Lys His Gln Cys Thr Cys Ile Asp 115 120 125 GGC GCC GTG GGC TGC ATT CCT CTG TGT CCC CAA GAA CTG TCT CTC 605 Gly Ala Val Gly Cys Ile Pro Leu Cys Pro Gln Glu Leu Ser Leu 130 135 140 CCC AAT CTG GGC TGT CCC AAC CCC CGG CTG GTG AAA GTC AGC GGG 650 Pro Asn Leu Gly Cys Pro Asn Pro Arg Leu Val Lys Val Ser Gly 145 150 155 CAG TGC TGT GAA GAG TGG GTT TGT GAT GAA GAC AGC ATT AAG GAC 695 Gln Cys Cys Glu Glu Trp Val Cys Asp Glu Asp Ser Ile Lys Asp 160 165 170 TCC CTG GAC GAC CAG GAT GAC CTC CTC GGA CTC GAT GCC TCG GAG 740 Ser Leu Asp Asp Gln Asp Asp Leu Leu Gly Leu Asp Ala Ser Glu 175 180 185 GTG GAG TTA ACG AGA AAC AAT GAG TTA ATC GCA ATT GGA AAA GGC 785 Val Glu Leu Thr Arg Asn Asn Glu Leu Ile Ala Ile Gly Lys Gly 190 195 200 AGC TCA CTG AAG AGG CTT CCT GTC TTT GGC ACC GAA CCG CGA GTT 830 Ser Ser Leu Lys Arg Leu Pro Val Phe Gly Thr Glu Pro Arg Val 205 210 215 CTT TTC AAC CCT CTG CAC GCC CAT GGC CAG AAA TGC ATC GTT CAG 875 Leu Phe Asn Pro Leu His Ala His Gly Gln Lys Cys Ile Val Gln 220 225 230 ACC ACG TCT TGG TCC CAG TGC TCC AAG AGC TGC GGA ACT GGC ATC 920 Thr Thr Ser Trp Ser Gln Cys Ser Lys Ser Cys Gly Thr Gly Ile 235 240 245 TCC ACA CGA GTT ACC AAT GAC AAC CCA GAG TGC CGC CTG GTG AAA 965 Ser Thr Arg Val Thr Asn Asp Asn Pro Glu Cys Arg Leu Val Lys 250 255 260 GAG ACC CGG ATC TGT GAA GTG CGT CCT TGT GGA CAA CCA GTG TAC 1010 Glu Thr Arg Ile Cys Glu Val Arg Pro Cys Gly Gln Pro Val Tyr 265 270 275 AGC AGC CTA AAA AAG GGC AAG AAA TGC AGC AAG ACC AAG AAA TCC 1055 Ser Ser Leu Lys Lys Gly Lys Lys Cys Ser Lys Thr Lys Lys Ser 280 285 290 CCA GAA CCA GTC AGA TTT ACT TAT GCA GGA TGC TCC AGT GTC AAG 1100 Pro Glu Pro Val Arg Phe Thr Tyr Ala Gly Cys Ser Ser Val Lys 295 300 305 AAA TAC CGG CCC AAA TAC TGC GGC TCC TGC GTA GAT GGC CGG TGC 1145 Lys Tyr Arg Pro Lys Tyr Cys Gly Ser Cys Val Asp Gly Arg Cys 310 315 320 TGC ACA CCT CTG CAG ACC AGA ACT GTG AAG ATG CGG TTC CGA TGC 1190 Cys Thr Pro Leu Gln Thr Arg Thr Val Lys Met Arg Phe Arg Cys 325 330 335 GAA GAT GGA GAG ATG TTT TCC AAG AAT GTC ATG ATG ATC CAG TCC 1235 Glu Asp Gly Glu Met Phe Ser Lys Asn Val Met Met Ile Gln Ser 340 345 350 TGC AAA TGT AAC TAC AAC TGC CCG CAT CCC AAC GAG GCA TCG TTC 1280 Cys Lys Cys Asn Tyr Asn Cys Pro His Pro Asn Glu Ala Ser Phe 355 360 365 CGA CTG TAC AGC CTA TTC AAT GAC ATC CAC AAG TTC AGG GAC 1322 Arg Leu Tyr Ser Leu Phe Asn Asp Ile His Lys Phe Arg Asp 370 375 TAAGTGCCTC CAGGGTTCCT AGTGTGGGCT GGACAGAGGA GAAGCGCAAG 1372 CATCATGGAG ACGTGGGTGG GCGGAGGATG AATGGTGCCT TGCTCATTCT 1422 TGAGTAGCAT TAGGGTATTT CAAAACTGCC AAGGGGCTGA TGTGGACGGA 1472 CAGCAGCGCA GCCGCAGTTG GAGAATGCCA AGGGGCTGAT GTGGACGGAC 1522 AGCAGCGCAG CCGCAGTTGG AGAAGACTTC GCTTCATAGT ACTGGAGCGG 1572 GCATTATTGC TCCATATTGG AGCATGTTTA CGGATGACGT TCTGTTTTCT 1622 GTTTGTAAAT TATTTGCTAA GTGTATTTTT TTGCTCCAGA CCCCCCCCCC 1672 CCCTTTCTTG GTTCTACAAT TGTAATAGAG ACAAAATAAG ATTAGTTGGG 1722 CCAAGTGAAA GCCCTGCTTG TCCTTTGACA GAAGTAAATG AAAGCGCCTC 1772 TCATTCCTTC CCGAGCGGAG GGGGGACACT CTGTGAGTGT CCTTGGGGCA 1822 GCTACCTGCA CTCTAAAACT GCAAACAGAA ACCAGGTGTT TTAAGATTGA 1872 ATGTTTTTTT ATTTATCAAA GTGTAGCTTT TGGGGAGGGA GGGGAAATGT 1922 AATACTGGAA TAATTTGTAA ATGATTTTAA TTTTATATCA GTGAAGAGAA 1972 TTTATTTATA AAATTAATCA TTTAATAAAG AAATATTTAC CTAAAAAAAA 2022 AAAAAA 2028 配列番号:2 配列の長さ:379 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列: Met Ser Ser Ser Thr Phe Arg Thr Leu Ala Val Ala Val Thr Leu 1 5 10 15 Leu His Leu Thr Arg Leu Ala Leu Ser Thr Cys Pro Ala Ala Cys 20 25 30 His Cys Pro Leu Glu Ala Pro Lys Cys Ala Pro Gly Val Gly Leu 35 40 45 Val Arg Asp Gly Cys Gly Cys Cys Lys Val Cys Ala Lys Gln Leu 50 55 60 Asn Glu Asp Cys Ser Lys Thr Gln Pro Cys Asp His Thr Lys Gly 65 70 75 Leu Glu Cys Asn Phe Gly Ala Ser Ser Thr Ala Leu Lys Gly Ile 80 85 90 Cys Arg Ala Gln Ser Glu Gly Arg Pro Cys Glu Tyr Asn Ser Arg 95 100 105 Ile Tyr Gln Asn Gly Glu Ser Phe Gln Pro Asn Cys Lys His Gln 110 115 120 Cys Thr Cys Ile Asp Gly Ala Val Gly Cys Ile Pro Leu Cys Pro 125 130 135 Gln Glu Leu Ser Leu Pro Asn Leu Gly Cys Pro Asn Pro Arg Leu 140 145 150 Val Lys Val Ser Gly Gln Cys Cys Glu Glu Trp Val Cys Asp Glu 155 160 165 Asp Ser Ile Lys Asp Ser Leu Asp Asp Gln Asp Asp Leu Leu Gly 170 175 180 Leu Asp Ala Ser Glu Val Glu Leu Thr Arg Asn Asn Glu Leu Ile 185 190 195 Ala Ile Gly Lys Gly Ser Ser Leu Lys Arg Leu Pro Val Phe Gly 200 205 210 Thr Glu Pro Arg Val Leu Phe Asn Pro Leu His Ala His Gly Gln 215 220 225 Lys Cys Ile Val Gln Thr Thr Ser Trp Ser Gln Cys Ser Lys Ser 230 235 240 Cys Gly Thr Gly Ile Ser Thr Arg Val Thr Asn Asp Asn Pro Glu 245 250 255 Cys Arg Leu Val Lys Glu Thr Arg Ile Cys Glu Val Arg Pro Cys 260 265 270 Gly Gln Pro Val Tyr Ser Ser Leu Lys Lys Gly Lys Lys Cys Ser 275 280 285 Lys Thr Lys Lys Ser Pro Glu Pro Val Arg Phe Thr Tyr Ala Gly 290 295 300 Cys Ser Ser Val Lys Lys Tyr Arg Pro Lys Tyr Cys Gly Ser Cys 305 310 315 Val Asp Gly Arg Cys Cys Thr Pro Leu Gln Thr Arg Thr Val Lys 320 325 330 Met Arg Phe Arg Cys Glu Asp Gly Glu Met Phe Ser Lys Asn Val 335 340 345 Met Met Ile Gln Ser Cys Lys Cys Asn Tyr Asn Cys Pro His Pro 350 355 360 Asn Glu Ala Ser Phe Arg Leu Tyr Ser Leu Phe Asn Asp Ile His 365 370 375 Lys Phe Arg Asp 配列番号:3 配列の長さ:2330 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA ハイポセティカル:No アンチセンス:No 起源 生物名:ハツカネズミ(Mus musculus) 細胞の種類:繊維芽細胞 セルライン:AKR2B ゲノム内での位置 単位:bp 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:204..1247 特徴を表す記号:mat peptide 存在位置:204..1247 配列: AGACTCAGCC AGATCCACTC CAGCTCCGAC CCCAGGAGAC CGACCTCCTC 50 CAGACGGCAG CAGCCCCAGC CCAGCCGACA ACCCCAGACG CCACCGCCTG 100 GAGCGTCCAG ACACCAACCT CCGCCCCTGT CCGAATCCAG GCTCCAGCCG 150 CGCCTCTCGT CGCCTCTGCA CCCTGCTGTG CATCCTCCTA CCGCGTCCCG 200 ATC ATG CTC GCC TCC GTC GCA GGT CCC ATC AGC CTC GCC TTG GTG 245 Met Leu Ala Ser Val Ala Gly Pro Ile Ser Leu Ala Leu Val 1 5 10 CTC CTC GCC CTC TGC ACC CGG CCT GCT ACG GGC CAG GAC TGC AGC 290 Leu Leu Ala Leu Cys Thr Arg Pro Ala Thr Gly Gln Asp Cys Ser 15 20 25 GCG CAA TGT CAG TGC GCA GCC GAA GCA GCG CCG CAC TGC CCC GCC 335 Ala Gln Cys Gln Cys Ala Ala Glu Ala Ala Pro His Cys Pro Ala 30 35 40 GGC GTG AGC CTG GTG CTG GAC GGC TGC GGC TGC TGC CGC GTC TGC 380 Gly Val Ser Leu Val Leu Asp Gly Cys Gly Cys Cys Arg Val Cys 45 50 55 GCC AAG CAG CTG GGA GAA CTG TGT ACG GAG CGT GAC CCC TGC GAC 425 Ala Lys Gln Leu Gly Glu Leu Cys Thr Glu Arg Asp Pro Cys Asp 60 65 70 CCA CAC AAG GGC CTC TTC TGC GAT TTC GGC TCC CCC GCC AAC CGC 470 Pro His Lys Gly Leu Phe Cys Asp Phe Gly Ser Pro Ala Asn Arg 75 80 85 AAG ATT GGA GTG TGC ACT GCC AAA GAT GGT GCA CCC TGT GTC TTC 515 Lys Ile Gly Val Cys Thr Ala Lys Asp Gly Ala Pro Cys Val Phe 90 95 100 GGT GGG TCG GTG TAC CGC AGC GGT GAG TCC TTC CAA AGC AGC TGC 560 Gly Gly Ser Val Tyr Arg Ser Gly Glu Ser Phe Gln Ser Ser Cys 105 110 115 AAA TAC CAA TGC ACT TGC CTG GAT GGG GCC GTG GGC TGC GTG CCC 605 Lys Tyr Gln Cys Thr Cys Leu Asp Gly Ala Val Gly Cys Val Pro 120 125 130 CTA TGC AGC ATG GAC GTG CGC CTG CCC AGC CCT GAC TGC CCC TTC 650 Leu Cys Ser Met Asp Val Arg Leu Pro Ser Pro Asp Cys Pro Phe 135 140 145 CCG AGA AGG GTC AAG CTG CCT GGG AAA TGC TGC GAG GAG TGG GTG 695 Pro Arg Arg Val Lys Leu Pro Gly Lys Cys Cys Glu Glu Trp Val 150 155 160 TGT GAC GAG CCC AAG GAC CGC ACA GCA GTT GGC CCT GCC CTA GCT 740 Cys Asp Glu Pro Lys Asp Arg Thr Ala Val Gly Pro Ala Leu Ala 165 170 175 GCC TAC CGA CTG GAA GAC ACA TTT GGC CCA GAC CCA ACT ATG ATG 785 Ala Tyr Arg Leu Glu Asp Thr Phe Gly Pro Asp Pro Thr Met Met 180 185 190 CGA GCC AAC TGC CTG GTC CAG ACC ACA GAG TGG AGC GCC TGT TCT 830 Arg Ala Asn Cys Leu Val Gln Thr Thr Glu Trp Ser Ala Cys Ser 195 200 205 AAG ACC TGT GGA ATG GGC ATC TCC ACC CGA GTT ACC AAT GAC AAT 875 Lys Thr Cys Gly Met Gly Ile Ser Thr Arg Val Thr Asn Asp Asn 210 215 220 ACC TTC TGC AGA CTG GAG AAG CAG AGC CGC CTC TGC ATG GTC AGG 920 Thr Phe Cys Arg Leu Glu Lys Gln Ser Arg Leu Cys Met Val Arg 225 230 235 CCC TGC GAA GCT GAC CTG GAG GAA AAC ATT AAG AAG GGC AAA AAG 965 Pro Cys Glu Ala Asp Leu Glu Glu Asn Ile Lys Lys Gly Lys Lys 240 245 250 TGC ATC CGG ACA CCT AAA ATC GCC AAG CCT GTC AAG TTT GAG CTT 1010 Cys Ile Arg Thr Pro Lys Ile Ala Lys Pro Val Lys Phe Glu Leu 255 260 265 TCT GGC TGC ACC AGT GTG AAG ACA TAC AGG GCT AAG TTC TGC GGG 1055 Ser Gly Cys Thr Ser Val Lys Thr Tyr Arg Ala Lys Phe Cys Gly 270 275 280 GTG TGC ACA GAC GGC CGC TGC TGC ACA CCG CAC AGA ACC ACC ACT 1100 Val Cys Thr Asp Gly Arg Cys Cys Thr Pro His Arg Thr Thr Thr 285 290 295 CTG CCA GTG GAG TTC AAA TGC CCC GAT GGC GAG ATC ATG AAA AAG 1145 Leu Pro Val Glu Phe Lys Cys Pro Asp Gly Glu Ile Met Lys Lys 300 305 310 AAT ATG ATG TTC ATC AAG ACC TGT GCC TGC CAT TAC AAC TGT CCT 1190 Asn Met Met Phe Ile Lys Thr Cys Ala Cys His Tyr Asn Cys Pro 315 320 325 GGG GAC AAT GAC ATC TTT GAG TCC CTG TAC TAC AGG AAG ATG TAC 1235 Gly Asp Asn Asp Ile Phe Glu Ser Leu Tyr Tyr Arg Lys Met Tyr 330 335 340 GGA GAC ATG GCG TAAAGCCAGG AAGTAAGGGA CACGAACTCA TTAGACTATA 1287 Gly Asp Met Ala 345 ACTTGAACTG AGTTGCATCT CATTTTCTTC TGTAAAAACA ATTACAGTAG 1337 CACATTAATT TAAATCTGTG TTTTTAACTA CCGTGGGAGG AACTATCCCA 1387 CCAAAGTGAG AACGTTATGT CATGGCCATA CAAGTAGTCT GTCAACCTCA 1437 GACACTGGTT TCGAGACAGT TTACACTTGA CAGTTGTTCA TTAGCGCACA 1487 GTGCCAGAAC GCACACTGAG GTGAGTCTCC TGGAACAGTG GAGATGCCAG 1537 GAGAAAGAAA GACAGGTACT AGCTGAGGTT ATTTTAAAAG CAGCAGTGTG 1587 CCTACTTTTT GGAGTGTAAC CGGGGAGGGA AATTATAGCA TGCTTGCAGA 1637 CAGACCTGCT CTAGCGAGAG CTGAGCATGT GTCCTCCACT AGATGAGGCT 1687 GAGTCCAGCT GTTCTTTAAG AACAGCAGTT TCAGCTCTGA CCATTCTGAT 1737 TCCAGTGACA CTTGTCAGGA GTCAGAGCCT TGTCTGTTAG ACTGGACAGC 1787 TTGTGGCAAG TAAGTTTGCC TGTAACAAGC CAGATTTTTA TTGATATTGT 1837 AAATATTGTG GATATATATA TATATATATA TATATTTGTA CAGTTATCTA 1887 AGTTAATTTA AAGTCATTTG TTTTTGTTTT AAGTGCTTTT GGGATTTTAA 1937 ACTGATAGCC TCAAACTCCA AACACCATAG GTAGGACACG AAGCTTATCT 1987 GTGATTCAAA ACAAAGGAGA TACTGCAGTG GGAATTGTGA CCTGAGTGAC 2037 TCTCTGTCAG AACAAACAAA TGCTGTGCAG GTGATAAAGC TATGTATTGG 2087 AAGTCAGATT TCTAGTAGGA AATGTGGTCA AATCCCTGTT GGTGAACAAA 2137 TGGCCTTTAT TAAGAAATGG CTGGCTCAGG GTAAGGTCCG ATTCCTACCA 2187 GGAAGTGCTT GCTGCTTCTT TGATTATGAC TGGTTTGGGG TGGGGGGCAG 2237 TTTATTTGTT GAGAGTGTGA CCAAAAGTTA CATGTTTGCA CTTTCTAGTT 2287 GAAAATAAAG TATATATATA TTTTTATATG AAAAAAAAAA AAA 2330 配列番号:4 配列の長さ:348 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列: Met Leu Ala Ser Val Ala Gly Pro Ile Ser Leu Ala Leu Val Leu 1 5 10 15 Leu Ala Leu Cys Thr Arg Pro Ala Thr Gly Gln Asp Cys Ser Ala 20 25 30 Gln Cys Gln Cys Ala Ala Glu Ala Ala Pro His Cys Pro Ala Gly 35 40 45 Val Ser Leu Val Leu Asp Gly Cys Gly Cys Cys Arg Val Cys Ala 50 55 60 Lys Gln Leu Gly Glu Leu Cys Thr Glu Arg Asp Pro Cys Asp Pro 65 70 75 His Lys Gly Leu Phe Cys Asp Phe Gly Ser Pro Ala Asn Arg Lys 80 85 90 Ile Gly Val Cys Thr Ala Lys Asp Gly Ala Pro Cys Val Phe Gly 95 100 105 Gly Ser Val Tyr Arg Ser Gly Glu Ser Phe Gln Ser Ser Cys Lys 110 115 120 Tyr Gln Cys Thr Cys Leu Asp Gly Ala Val Gly Cys Val Pro Leu 125 130 135 Cys Ser Met Asp Val Arg Leu Pro Ser Pro Asp Cys Pro Phe Pro 140 145 150 Arg Arg Val Lys Leu Pro Gly Lys Cys Cys Glu Glu Trp Val Cys 155 160 165 Asp Glu Pro Lys Asp Arg Thr Ala Val Gly Pro Ala Leu Ala Ala 170 175 180 Tyr Arg Leu Glu Asp Thr Phe Gly Pro Asp Pro Thr Met Met Arg 185 190 195 Ala Asn Cys Leu Val Gln Thr Thr Glu Trp Ser Ala Cys Ser Lys 200 205 210 Thr Cys Gly Met Gly Ile Ser Thr Arg Val Thr Asn Asp Asn Thr 215 220 225 Phe Cys Arg Leu Glu Lys Gln Ser Arg Leu Cys Met Val Arg Pro 230 235 240 Cys Glu Ala Asp Leu Glu Glu Asn Ile Lys Lys Gly Lys Lys Cys 245 250 255 Ile Arg Thr Pro Lys Ile Ala Lys Pro Val Lys Phe Glu Leu Ser 260 265 270 Gly Cys Thr Ser Val Lys Thr Tyr Arg Ala Lys Phe Cys Gly Val 275 280 285 Cys Thr Asp Gly Arg Cys Cys Thr Pro His Arg Thr Thr Thr Leu 290 295 300 Pro Val Glu Phe Lys Cys Pro Asp Gly Glu Ile Met Lys Lys Asn 305 310 315 Met Met Phe Ile Lys Thr Cys Ala Cys His Tyr Asn Cys Pro Gly 320 325 330 Asp Asn Asp Ile Phe Glu Ser Leu Tyr Tyr Arg Lys Met Tyr Gly 335 340 345 Asp Met Ala 配列番号:5 配列の長さ:1804 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA ハイポセティカル:No アンチセンス:No 起源 生物名:ニワトリ(Gallus domesticus) 細胞の種類:繊維芽細胞 セルライン:CEF10 ゲノム内での位置 単位:bp 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:53..1177 特徴を表す記号:mat peptide 存在位置:119..1177 特徴を表す記号:sig peptide 存在位置:53..1187 他の情報 刊行物情報: 著者:Simmons, Daniel L. Levy, Daniel B. Yannoni, Yvonne Erikson, R. L. 題目:Identification of a phorbal ester-repressibl
e v-src-inducible gene 刊行物名:Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 巻:86 頁:1178-1192 発行:1989年2月 配列番号5における関連残基:1〜1804 配列: CCCGCTTCGC GATCGCGTCT CGAGCTCCGC TCTCGCTCCG CGCCGCTAAG 50 AC ATG GGC TCT GCG GGA GCT CGC CCC GCG CTG GCG GCC GCC CTG 94 Met Gly Ser Ala Gly Ala Arg Pro Ala Leu Ala Ala Ala Leu -22 -20 -15 -10 CTC TGC CTG GCC CGC CTG GCT CTC GGC TCT CCG TGC CCC GCC GTC 139 Leu Cys Leu Ala Arg Leu Ala Leu Gly Ser Pro Cys Pro Ala Val -5 1 5 TGC CAG TGC CCG GCC GCC GCG CCG CAG TGC GCC CCG GGC GTG GGG 184 Cys Gln Cys Pro Ala Ala Ala Pro Gln Cys Ala Pro Gly Val Gly 10 15 20 CTG GTG CCG GAC GGC TGC GGC TGC TGC AAG GTC TGC GCC AAG CAG 229 Leu Val Pro Asp Gly Cys Gly Cys Cys Lys Val Cys Ala Lys Gln 25 30 35 CTG AAC GAG GAC TGC AGC CGG ACG CAG CCC TGC GAC CAC ACC AAG 274 Leu Asn Glu Asp Cys Ser Arg Thr Gln Pro Cys Asp His Thr Lys 40 45 50 GGG CTG GAG TGC AAC TTC GGC GCC AGC CCC GCC GCC ACC AAC GGC 319 Gly Leu Glu Cys Asn Phe Gly Ala Ser Pro Ala Ala Thr Asn Gly 55 60 65 ATC TGC AGA GCA CAG TCT GAG GGG AGA CCA TGC GAA TAC AAC TCC 364 Ile Cys Arg Ala Gln Ser Glu Gly Arg Pro Cys Glu Tyr Asn Ser 70 75 80 AAA ATC TAC CAG AAC GGC GAA AGC TTC CAG CCC AAC TGC AAG CAC 409 Lys Ile Tyr Gln Asn Gly Glu Ser Phe Gln Pro Asn Cys Lys His 85 90 95 CAG TGT ACG TGC ATA GAT GGA GCT GTG GGC TGC ATC CCG CTC TGC 454 Gln Cys Thr Cys Ile Asp Gly Ala Val Gly Cys Ile Pro Leu Cys 100 105 110 CCG CAG GAG CTC TCC CTC CCC AAC CTG GGC TGC CCC AGC CCC AGG 499 Pro Gln Glu Leu Ser Leu Pro Asn Leu Gly Cys Pro Ser Pro Arg 115 120 125 CTG GTC AAA GTG CCT GGG CAG TGC TGC GAG GAG TGG GTC TGC GAT 544 Leu Val Lys Val Pro Gly Gln Cys Cys Glu Glu Trp Val Cys Asp 130 135 140 GAG AGC AAG GAT GCG CTG GAG GAG CTG GAG GGC TTC TTC AGC AAG 589 Glu Ser Lys Asp Ala Leu Glu Glu Leu Glu Gly Phe Phe Ser Lys 145 150 155 GAG TTT GGT CTG GAC GCT TCT GAG GGC GAA CTG ACC CGG AAC AAC 634 Glu Phe Gly Leu Asp Ala Ser Glu Gly Glu Leu Thr Arg Asn Asn 160 165 170 GAG CTG ATT GCC ATC GTG AAG GGA GGC CTG AAG ATG CTA CCT GTT 679 Glu Leu Ile Ala Ile Val Lys Gly Gly Leu Lys Met Leu Pro Val 175 180 185 TTT GGA TCC GAG CCG CAA AGC CGA GCT TTT GAG AAT CCC AAA TGC 724 Phe Gly Ser Glu Pro Gln Ser Arg Ala Phe Glu Asn Pro Lys Cys 190 195 200 ATT GTG CAA ACA ACT TCC TGG TCC CAG TGC TCA AAG ACG TGT GGG 769 Ile Val Gln Thr Thr Ser Trp Ser Gln Cys Ser Lys Thr Cys Gly 205 210 215 ACC GGC ATC TCC ACC AGA GTC ACC AAC GAC AAT CCC GAC TGC AAG 814 Thr Gly Ile Ser Thr Arg Val Thr Asn Asp Asn Pro Asp Cys Lys 220 225 230 CTC ATC AAA GAG ACC AGG ATA TGC GAA GTG AGG CCG TGT GGC CAG 859 Leu Ile Lys Glu Thr Arg Ile Cys Glu Val Arg Pro Cys Gly Gln 235 240 245 CCC AGC TAC GCC TCC CTG AAG AAG GGA AAA AAA TGT ACC AAG ACT 904 Pro Ser Tyr Ala Ser Leu Lys Lys Gly Lys Lys Cys Thr Lys Thr 250 255 260 AAG AAG TCC CCA TCC CCT GTA AGG TTT ACT TAT GCT GGA TGC TCC 949 Lys Lys Ser Pro Ser Pro Val Arg Phe Thr Tyr Ala Gly Cys Ser 265 270 275 AGT GTG AAG AAG TAC CGC CCC AAG TAC TGT GGG TCT TGC GTG GAT 994 Ser Val Lys Lys Tyr Arg Pro Lys Tyr Cys Gly Ser Cys Val Asp 280 285 290 GGC AGG TGC TGT ACT CCC CAG CAG ACC AGG ACT GTC AAG ATC CGT 1039 Gly Arg Cys Cys Thr Pro Gln Gln Thr Arg Thr Val Lys Ile Arg 295 300 305 TTC CGC TGC GAT GAT GGA GAA ACC TTC ACC AAG AGT GTC ATG ATG 1084 Phe Arg Cys Asp Asp Gly Glu Thr Phe Thr Lys Ser Val Met Met 310 315 320 ATC CAG TCC TGC CGC TGC AAC TAC AAC TGT CCG CAT GCA AAC GAA 1129 Ile Gln Ser Cys Arg Cys Asn Tyr Asn Cys Pro His Ala Asn Glu 325 330 335 GCT TAT CCC TTC TAC AGA CTG GTC AAT GAC ATC CAC AAA TTT AGG 1174 Ala Tyr Pro Phe Tyr Arg Leu Val Asn Asp Ile His Lys Phe Arg 340 345 350 GAC TAAGTGGTAT TTGGGGTGGG ATGTTAAACA GAATTCTGAA GTAACCAGCC 1227 Asp ATGGAGAAAG GACCTCTGAT GGAAGTGGTG CCTTGCCCCA TTTGAGGGCA 1277 ATATGAGATA TTACAGGAGT GCACTGTGCA ACTGGACACT AATGCGACAG 1327 AGATTTAAGC ATACTTAAAG CTTCATAGTA CTGGAGCAAC CTTACTGCTT 1377 CTTTTTGGAG CACCTTTATC TTACACTGTT TTCTGTTTGT AAGTGATCTG 1427 ATGTTTTGTT CCGGTTATGA AAGCTCTTCC TCTCCCGTTC AGTTTAACAC 1477 TACGCTTTTC CCCTCCCCTC CATCTTCTCC CCTACTCTCC CAACCAAGTT 1527 GGAAGTTACA TTCCTTCCTG AGGTGGGCAC TTGTGGGGTG TTCACAGTGG 1577 CAGCTATTAT GTACCAACTG TAGTTTAATG GCAAACAGAA ATCAGTTGTT 1627 TTAAAGCTGA GTATTTTATT TATCAAACTG TAGCTCTTTT GTTTTCTTTT 1677 TTTTTTTTTT TAACCCCTTC CAACCCCTGT AATACTGGAA TAAGTTGTAA 1727 ATGATTTTAA TTTTATATTC GATGAATTAA AAGAATTTAT TTATGGAATT 1777 AATCATTTAA TAAAGAAATA TTTACCT 1804 配列番号:6 配列の長さ:375 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列: Met Gly Ser Ala Gly Ala Arg Pro Ala Leu Ala Ala Ala Leu Leu -22 -20 -15 -10 Cys Leu Ala Arg Leu Ala Leu Gly Ser Pro Cys Pro Ala Val Cys -5 1 5 Gln Cys Pro Ala Ala Ala Pro Gln Cys Ala Pro Gly Val Gly Leu 10 15 20 Val Pro Asp Gly Cys Gly Cys Cys Lys Val Cys Ala Lys Gln Leu 25 30 35 Asn Glu Asp Cys Ser Arg Thr Gln Pro Cys Asp His Thr Lys Gly 40 45 50 Leu Glu Cys Asn Phe Gly Ala Ser Pro Ala Ala Thr Asn Gly Ile 55 60 65 Cys Arg Ala Gln Ser Glu Gly Arg Pro Cys Glu Tyr Asn Ser Lys 70 75 80 Ile Tyr Gln Asn Gly Glu Ser Phe Gln Pro Asn Cys Lys His Gln 85 90 95 Cys Thr Cys Ile Asp Gly Ala Val Gly Cys Ile Pro Leu Cys Pro 100 105 110 Gln Glu Leu Ser Leu Pro Asn Leu Gly Cys Pro Ser Pro Arg Leu 115 120 125 Val Lys Val Pro Gly Gln Cys Cys Glu Glu Trp Val Cys Asp Glu 130 135 140 Ser Lys Asp Ala Leu Glu Glu Leu Glu Gly Phe Phe Ser Lys Glu 145 150 155 Phe Gly Leu Asp Ala Ser Glu Gly Glu Leu Thr Arg Asn Asn Glu 160 165 170 Leu Ile Ala Ile Val Lys Gly Gly Leu Lys Met Leu Pro Val Phe 175 180 185 Gly Ser Glu Pro Gln Ser Arg Ala Phe Glu Asn Pro Lys Cys Ile 190 195 200 Val Gln Thr Thr Ser Trp Ser Gln Cys Ser Lys Thr Cys Gly Thr 205 210 215 Gly Ile Ser Thr Arg Val Thr Asn Asp Asn Pro Asp Cys Lys Leu 220 225 230 Ile Lys Glu Thr Arg Ile Cys Glu Val Arg Pro Cys Gly Gln Pro 235 240 245 Ser Tyr Ala Ser Leu Lys Lys Gly Lys Lys Cys Thr Lys Thr Lys 250 255 260 Lys Ser Pro Ser Pro Val Arg Phe Thr Tyr Ala Gly Cys Ser Ser 265 270 275 Val Lys Lys Tyr Arg Pro Lys Tyr Cys Gly Ser Cys Val Asp Gly 280 285 290 Arg Cys Cys Thr Pro Gln Gln Thr Arg Thr Val Lys Ile Arg Phe 295 300 305 Arg Cys Asp Asp Gly Glu Thr Phe Thr Lys Ser Val Met Met Ile 310 315 320 Gln Ser Cys Arg Cys Asn Tyr Asn Cys Pro His Ala Asn Glu Ala 325 330 335 Tyr Pro Phe Tyr Arg Leu Val Asn Asp Ile His Lys Phe Arg Asp 340 345 350
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、配列番号1に相当するβ1G-M1 のヌク
レオチド配列および推定アミノ酸配列を表す。
【図2】図2は、図1の続きの配列番号1に相当するβ
1G-M1 のヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列を表
す。
【図3】図3は、図2の続きの配列番号1に相当するβ
1G-M1 のヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列を表
す。
【図4】図4は、配列番号3に相当するβ1G-M2 のヌク
レオチド配列および推定アミノ酸配列を表す。
【図5】図5は、図4の続きの配列番号3に相当するβ
1G-M2 のヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列を表
す。
【図6】図6は、図5の続きの配列番号3に相当するβ
1G-M2 のヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列を表
す。
【図7】図7は、β1G-M1 およびβ1G-M2 RNA のノーザ
ンブロット分析の結果を表す。全RNA をAKR-2B細胞〔Pu
rchio およびFareed (1979) J. Virol. 29:763-769〕か
ら抽出し、1%アガロース−ホルムアルデヒドゲル上で
分画し〔Lehrach ら (1977) Biochemistry 16:4743-47
51〕、そして〔32P〕標識β1G-M1 (A)またはβ1G-M
2 (C)プローブとハイブリダイスさせた。レーン1:
AKR-2B;レーン2:AKR-2Bとβ1G-M1 ;レーン3:AKR-
2Bとシクロヘキサミド;レーン4:AKR-2Bとシクロヘキ
サミドとβ1G-M1 。パネルAおよびCに示したゲルをメ
チレンブルーで染色し、そしてRNA の同等の負荷を示す
ために写真撮影した(BおよびD)。
【図8】図8は、β1G-M1 およびCEF-10タンパク質のア
ミノ酸残基配列の整列を示す。両配列で同一である残基
は(:)により示されている。
【図9】図9は、β1G-M2 およびCEF-10タンパク質のア
ミノ酸残基配列の整列を示す。両配列で同じである残基
は(:)により示されている。
【図10】図10は、β1G-M1 およびβ1G-M2 タンパク質
のアミノ酸残基配列の整列を示す。両配列で同じである
残基は(:)により示されている。
【図11】図11はCSタンパク質の領域IIの複数配列整列
を表す。示される整列は8つのタンパク質配列間におい
てである。星印( * ) は整列が完璧に保存されている位
置を示し、点 (.)はよく保存されている位置を示す。表
示の整列領域は下記のものである。βIG-M1 :アミノ酸残基227-286 (60残基)CEF12CS(CEF10) :アミノ酸残基224-283 (60残基)βIG-M2 :アミノ酸残基198-257 (60残基)PFEALCIPACS (P. Falciparum CS タンパク質領域II)
アミノ酸残基340-395(55残基)PROPERDCSR(プロペルジン) :6つの繰り返しの共通配
列(60残基)THROMBOCS (トロンボスポンジン) :繰り返し領域、ア
ミノ酸残基420-476 (56残基)PFALTRAPCS (P. Falciparum TRAP) :アミノ酸残基244-
291 (48残基)C7COMPCS (C7末端補体モチーフ) :アミノ酸残基8-63
(56残基)
【図12】図12は、 pβIG-M2 を用いたマウスゲノムDN
A のサザンブロット分析の結果を表す。マウス腎臓から
高分子量DNA を抽出し、BamHI (レーン1)、EcoRI
(レーン2)、HindIII (レーン3)またはSstI(レー
ン4)で消化し、そして〔32P〕標識 pβ1G-M2 (パネ
ルA)または〔32P〕標識 pβ1G-M1 (パネルB)を用
いたサザンブロッティングにより分析した。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C12N 5/06 C12P 21/02 C 8214−4B C12Q 1/68 A 8114−4B (C12N 5/06 C12R 1:91) (C12P 21/02 C12R 1:91) (72)発明者 エイミー エム.ブルーナー アメリカ合衆国,ワシントン 98199,シ アトル,305 ウェスト サーティーセカ ンド アベニュ 4345 (72)発明者 ジョイス チン アメリカ合衆国,ワシントン 98144,シ アトル,サウス トゥエンティーフィフス アベニュ 3107 (72)発明者 マイケル ジー.ニューバウアー アメリカ合衆国,ワシントン 98109,シ アトル,ハイランド ドライブ 558

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 約37,000ダルトン〜約45,000ダルトンの
    分子量を有しそして約38個のシステイン残基を含む、約
    345 〜約380 アミノ酸残基を含んで成る実質的に純粋な
    タンパク質であって、哺乳動物細胞へのTGF-β投与によ
    り誘導されるタンパク質。
  2. 【請求項2】 前記タンパク質がβIG-M1 と称する配列
    番号2を有する図1〜3に記載の配列と実質的に一致す
    るアミノ酸残基配列を有する、請求項1に記載のタンパ
    ク質。
  3. 【請求項3】 前記タンパク質がβIG-M2 と称する配列
    番号4を有する図4〜6に記載の配列と実質的に一致す
    るアミノ酸残基配列を有する、請求項1に記載のタンパ
    ク質。
  4. 【請求項4】 図1〜3の配列と実質的に一致しそして
    配列番号1を有するヌクレオチド配列によりコードされ
    る、請求項2に記載のタンパク質。
  5. 【請求項5】 図4〜6の配列と実質的に一致しそして
    配列番号3を有するヌクレオチド配列によりコードされ
    る、請求項3に記載のタンパク質。
  6. 【請求項6】 図1〜3に記載されそして配列番号1を
    有するヌクレオチド配列と実質的に一致する、TGF-β誘
    導タンパク質をコードするヌクレオチド配列。
  7. 【請求項7】 図4〜6に記載されそして配列番号3を
    有するヌクレオチド配列と実質的に一致する、TGF-β誘
    導タンパク質をコードするヌクレオチド配列。
  8. 【請求項8】 TGF-βにより誘導される遺伝子系統群で
    あって、誘導遺伝子が約37,000ダルトン〜約45,000ダル
    トンの分子量を有しそして約38個のシステイン残基を含
    む約345 〜約380 アミノ酸残基を含んで成るタンパク質
    をコードする遺伝子系統群。
  9. 【請求項9】 誘導遺伝子が図1〜3に記載されそして
    配列番号2を有する配列と実質的に一致するアミノ酸残
    基配列を有するタンパク質をコードする、請求項8に記
    載の遺伝子系統群。
  10. 【請求項10】 誘導遺伝子が図4〜6に記載されそし
    て配列番号4を有する配列と実質的に一致するアミノ酸
    残基配列を有するタンパク質をコードする、請求項8に
    記載の遺伝子系統群。
  11. 【請求項11】 誘導遺伝子が図1〜3に記載されそし
    て配列番号1を有する配列と実質的に一致するヌクレオ
    チド配列を有する、請求項8に記載の遺伝子系統群。
  12. 【請求項12】 誘導遺伝子が図4〜6に記載されそし
    て配列番号3を有する配列と実質的に一致するヌクレオ
    チド配列を有する、請求項8に記載の遺伝子系統群。
JP4025832A 1991-01-18 1992-01-17 TGF−β誘導遺伝子系統群 Pending JPH05255397A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US642991 1984-08-21
US64299191A 1991-01-18 1991-01-18
US81627092A 1992-01-10 1992-01-10
US816270 1992-01-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05255397A true JPH05255397A (ja) 1993-10-05

Family

ID=27094157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4025832A Pending JPH05255397A (ja) 1991-01-18 1992-01-17 TGF−β誘導遺伝子系統群

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0495674A3 (ja)
JP (1) JPH05255397A (ja)
CA (1) CA2059596A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1217067A2 (en) * 1994-07-12 2002-06-26 Human Genome Sciences, Inc. Connective tissue growth factor-2
US7026299B2 (en) 1994-07-12 2006-04-11 Human Genome Sciences, Inc. Connective tissue growth factor-2
US5981217A (en) * 1995-12-11 1999-11-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research DNA encoding TGF-β inducible early factor-1 (TIEF-1), a gene expressed by osteoblasts
US7521540B2 (en) 1996-03-15 2009-04-21 Munin Corporation CYR61 compositions and methods
CA2248549A1 (en) * 1996-03-15 1997-09-18 Munin Corporation Extracellular matrix signalling molecules
AU2004202578B2 (en) * 1996-03-15 2007-09-13 Munin Corporation Extracellular matrix signalling molecules
US6790606B1 (en) 1996-03-15 2004-09-14 Munin Corporation Extracellular matrix signaling molecules
US20040132987A1 (en) 1996-11-08 2004-07-08 Human Genome Sciences, Inc. Connective tissue growth factor-3
US6562618B1 (en) * 1997-12-25 2003-05-13 Japan Tobacco, Inc. Monoclonal antibody against connective tissue growth factor and medicinal uses thereof
MXPA01004502A (es) * 1998-11-06 2002-09-18 Fibrogen Inc Factor de crecimiento de tejido conector (ctgf) y metodos de uso.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0495674A2 (en) 1992-07-22
EP0495674A3 (en) 1993-09-01
CA2059596A1 (en) 1992-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5444164A (en) TGF-β induced gene
AU729880C (en) Recombinant vascular endothelial cell growth factor D (VEGF-D)
CA2292835A1 (en) Ntn-2 member of tnf ligand family
EP1012292A1 (en) Ntn-2 member of tnf ligand family
JPH08277227A (ja) 上皮細胞に特異的な成長因子をコードするdna
WO1996023000A1 (en) Ligands for eph-like receptors
US20030187224A1 (en) Chimeric OPG polypeptides
JP2002509432A (ja) 哺乳類サイトカイン様因子7
IE920818A1 (en) Tgf-beta 1/beta 2: a novel chimeric transforming growth¹factor-beta
JPH05255397A (ja) TGF−β誘導遺伝子系統群
HUT52550A (en) Process for production of a new, tgf-betha 1/betha 2 chimera betha transformating increasing factor
WO2000058463A1 (en) Polynucleotide and deduced amino acid sequences from stromal cells
AU748167B2 (en) Novel nucleic acid and polypeptide
ZA200103699B (en) Mammalian chrondromodulin-like protein.
AU712737B2 (en) Biologically active EPH family ligands
ZA200109295B (en) Adipocyte complement related protein homolog zacrp5.
CA2236001C (en) Biologically active eph family ligands
JPH1072495A (ja) 免疫関連因子