JPH0525422U - 眼鏡用累進多焦点レンズ - Google Patents

眼鏡用累進多焦点レンズ

Info

Publication number
JPH0525422U
JPH0525422U JP8103691U JP8103691U JPH0525422U JP H0525422 U JPH0525422 U JP H0525422U JP 8103691 U JP8103691 U JP 8103691U JP 8103691 U JP8103691 U JP 8103691U JP H0525422 U JPH0525422 U JP H0525422U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectacles
multifocal lens
progressive multifocal
lens
progressive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8103691U
Other languages
English (en)
Inventor
幸行 水野
Original Assignee
水野覚眼鏡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 水野覚眼鏡株式会社 filed Critical 水野覚眼鏡株式会社
Priority to JP8103691U priority Critical patent/JPH0525422U/ja
Publication of JPH0525422U publication Critical patent/JPH0525422U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遠用部3と近用部4の境目がない熱硬化性樹
脂製の眼鏡用累進多焦点レンズ1を提供する。 【構成】 眼鏡用累進多焦点レンズ1は熱硬化性樹脂を
射出成形して製作されたもので、レンズ中央のやや上方
に略扇形の遠用部3、レンズ中央のやや下方に適宜幅の
近用部4を設け、前記遠用部3と近用部4間に累進部5
を形成して境目をなくしてある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、熱硬化性樹脂を射出成形して製作した眼鏡用累進多焦点レンズに 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、熱硬化性樹脂をキャスティング法で製作した眼鏡用度付レンズはよ く知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
遠近両用に使用できる熱硬化性樹脂を射出成形して製作した眼鏡用累進多焦点 レンズは存在しないので、その出現が望まれていた。
【0004】
【問題を解決するための手段】
そこで、鋭意研究を続けた結果、レンズの上方に遠用部3を設け、又、レンズ の下方に近用部4を設ける。更に、前記遠用部3と近用部4間を累進部5として 境目なくす。 更に又、製造方法としてアクリル樹脂とか、ポリカ−ボネ−ト樹脂のような熱 硬化性樹脂に安定剤、分散剤、重合促進剤、離型剤、顔料や染料等を加え、これ を左右又は上下に二分された射出成形用金型のキャビテイ内に注入し、加熱、加 圧して眼鏡用累進多焦点レンズに成形させる。
【0005】
【作用】
この眼鏡用累進多焦点レンズによると、遠用部と近用部の境目がないので、老 眼者が着用すると便利な作用がある。
【0006】
【実施例】
次に、実施例を図面につき詳述すると、この考案に係る眼鏡用累進多焦点レン ズ1は、直径60mm〜80mm程度の略円形をし、厚さは度数によつて異なる が約2mm〜12mm程度で、表面側2に湾曲されている(第2図参照)。 又、レンズ中央のやや上方に略扇形をした遠用部3を設けると共に、レンズ中 央のやや下方に適宜幅の近用部4を設け、前記遠用部3と近用部4間を累進部5 としてある。 前記眼鏡用累進多焦点レンズ1は、アクリル樹脂とか、ポリカ−ボネ−ト樹脂 のような熱硬化性樹脂に安定剤、分散剤、重合促進剤、離型剤、顔料や染料等を 加え、これを左右又は上下に二分された射出成形用金型のキャビテイ内に注入さ せ、加熱、加圧して製作する。 なお、レンズ表面にUVハ−ドコ−ト処理を施し、傷がつきにくいようにする こともある。
【0007】 該眼鏡用累進多焦点レンズ1は眼鏡フレ−ムに嵌め込まれ、老眼者が使用する が、遠くを見る時には顎を少し引くような気持ちで遠用部3を見るようにし、中 間を見る時には累進部5を、又、近くを見る時には視線を下方に下げて近用部4 を見ればよい。
【0008】
【考案の効果】
眼鏡用累進多焦点レンズ1は、上方に遠用部2、中間部に累進部5、下方に近 用部3を各々有しているので、この眼鏡用累進多焦点レンズ1を嵌めた眼鏡を着 用すると、一つの眼鏡で遠方と近くばかりか、中間をも見ることができる効果が ある。 又、この眼鏡用累進多焦点レンズ1は、アクリル樹脂とか、ポリカ−ボネ−ト 樹脂のような熱硬化性樹脂を射出成形して製作するので、度数を出す研磨仕上げ が不必要となり、品質の安定したレンズを能率よく量産することができ、コスト の低下が図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】眼鏡用累進多焦点レンズの正面図である。
【図2】眼鏡用累進多焦点レンズの側面図である。
【符号の説明】
1 眼鏡用累進多焦点レンズ 2 眼鏡用累進多焦点レンズの表面側 3 遠用部 4 近用部 5 累進部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ中央のやや上方に略扇形の遠用部
    3を設け、又、レンズ中央のやや下方に適宜幅の近用部
    4を設けると共に、前記遠用部3と近用部4間を累進部
    5として境目をなくした熱硬化性樹脂を射出成形してな
    る眼鏡用累進多焦点レンズ。
JP8103691U 1991-09-09 1991-09-09 眼鏡用累進多焦点レンズ Pending JPH0525422U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8103691U JPH0525422U (ja) 1991-09-09 1991-09-09 眼鏡用累進多焦点レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8103691U JPH0525422U (ja) 1991-09-09 1991-09-09 眼鏡用累進多焦点レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0525422U true JPH0525422U (ja) 1993-04-02

Family

ID=13735228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8103691U Pending JPH0525422U (ja) 1991-09-09 1991-09-09 眼鏡用累進多焦点レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525422U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103192A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子を光源とする車両前照灯用の投影レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103192A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子を光源とする車両前照灯用の投影レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE780488L (en) Producing opthalmic plastic lenses
US4873029A (en) Method for manufacturing lenses
US5861934A (en) Refractive index gradient lens
JPWO2004109369A1 (ja) 2焦点プラスチックレンズ
US3555126A (en) Method of making a mold and molding a bifocal lens
US2026606A (en) Means for making ophthalmic lenses
JPH0525422U (ja) 眼鏡用累進多焦点レンズ
US10481412B2 (en) Eyewear article with changeable temples
CN204694935U (zh) 一种激光内雕3d图案树脂镜片
US3399018A (en) Rolled eyeglass lens rim construction
JP2006184296A (ja) 度付眼鏡及びその製造方法
CN208060889U (zh) 一种眼镜磁吸片
CN201421527Y (zh) 一种双曲率偏振镜片
JP2019518993A (ja) 一体型構造体における矯正レンズ及びシールド並びに方法
CN205374900U (zh) 一种眼镜框
WO2018096612A1 (ja) 非矯正眼鏡用プラスチックレンズ
CN220730545U (zh) 一种可调节耳钩距离的眼镜
CN204360050U (zh) 用卡爪连接的液晶镜片与光学镜片复合眼镜
CN209699678U (zh) 一种塑胶镜片成型模具
KR100614844B1 (ko) 편광렌즈 제조용 가스켓 장치
KR100482299B1 (ko) 편광렌즈의 제조방법, 그 제조방법에 이용하는 가스켓금형의 구조와 이들에 의해 제조한 편광렌즈
EP3647038B1 (en) One-piece eyewear article
CN103499887A (zh) 一种大基弯大直径近视太阳镜镜片
US20030205830A1 (en) Method of manufacturing a lens presenting a graded tint
CN206066851U (zh) 一种生产眼镜配件的钢模