JPH05248128A - Wireless key system and/wireless transmitter for maintenance - Google Patents

Wireless key system and/wireless transmitter for maintenance

Info

Publication number
JPH05248128A
JPH05248128A JP4568892A JP4568892A JPH05248128A JP H05248128 A JPH05248128 A JP H05248128A JP 4568892 A JP4568892 A JP 4568892A JP 4568892 A JP4568892 A JP 4568892A JP H05248128 A JPH05248128 A JP H05248128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
wireless
mode
transmitter
command signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4568892A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3298591B2 (en
Inventor
Hiroshi Nakajo
浩 中条
Koichi Okumura
浩一 奥村
Seiji Murao
誠治 村尾
Yoichi Isobe
洋一 磯部
Takeshi Kuno
毅 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP04568892A priority Critical patent/JP3298591B2/en
Publication of JPH05248128A publication Critical patent/JPH05248128A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3298591B2 publication Critical patent/JP3298591B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PURPOSE:To increase a changing workability of an ID code, by providing an exclusive wireless transmitter for a manager and freely registering or canceling a required ID code toward the wireless transmitter. CONSTITUTION:This system is provided with a wireless transmitter 13 and a wireless receiver 5 to freely lock or unlock an electric lock 1 through a controller C and an electric lock control panel 2. Next, an exclusive transmitter 4 of a superintendent in a multiple dwelling house is provided. When there is a moving out man, a command signal for setting a cancel mode and an ID code to be cancelled are wirelessly output by a transmitter 4 to cancel the ID code out of the memory of receiver 5. When an ID code is registered, a command signal for setting a registing mode and a register code are output by the transmitter 4 to register the ID code in the memory of receiver 5. In this way, it is not necessary to take off the wireless receiver from the wallface to register or cancel 10 codes and hence, it is rapidly and easily manipulated and preventive efficiency of crimes can be increased.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、マンション等の集合住
宅の適所に設置される電気錠をワイヤレス送信機を用い
たワイヤレス送信操作で解錠させるためのワイヤレスキ
ーシステムと、そのシステムに使用されるメンテナンス
用のワイヤレス発信機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wireless key system for unlocking an electric lock installed in a proper place of a condominium such as a condominium by a wireless transmission operation using a wireless transmitter, and to be used for the system. Wireless transmitter for maintenance.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時、この種のワイヤレスキーシステム
としては、マンション等の集合住宅用として種々のもの
が開発され、提案されているが、その基本的な構成は、
例えば図10に示す通りである。すなわち、同図に示す
ものは、ワイヤレス送信機13E、ワイヤレス受信機5
E、及び共同玄関扉等に取付けられる電気錠1の解錠と
施錠を制御する電気錠制御用のコントローラCeとから
構成されたものである。そして、ワイヤレス送信機13
Eから固有のIDコードが付加されたデータがワイヤレ
ス受信機5Eに対して無線送信されると、これを受信し
たワイヤレス受信機5Eは、そのIDコードを判別し、
そのIDコードがワイヤレス受信機5Eの記憶手段(不
図示)に予め登録されたものであるときには、コントロ
ーラCeに電気錠1の解錠を行わせるための特定の制御
信号を送出するようになっている。
2. Description of the Related Art Recently, various types of wireless key systems of this kind have been developed and proposed for apartment houses such as condominiums.
For example, as shown in FIG. That is, what is shown in the figure is a wireless transmitter 13E, a wireless receiver 5
E, and an electric lock control controller Ce for controlling unlocking and locking of the electric lock 1 attached to a common entrance door or the like. And the wireless transmitter 13
When the data to which the unique ID code is added is wirelessly transmitted from E to the wireless receiver 5E, the wireless receiver 5E that receives the data determines the ID code,
When the ID code is registered in advance in the storage means (not shown) of the wireless receiver 5E, a specific control signal for causing the controller Ce to unlock the electric lock 1 is sent. There is.

【0003】上記のようなワイヤレスキーシステムにあ
っては、電気錠1の解錠が許容された者、即ち、例えば
マンションの居住者のIDコードを、予めワイヤレス受
信機5Eの記憶手段に登録しておく必要があり、また居
住者の転出や入れ替わりを生じたときには、転出した居
住者のIDコードの登録を抹消したり、或いは新たな入
居者のIDコードを新規に登録するような必要がある。
そこで、従来のワイヤレス受信機5Eには、図11に示
すように、その動作モードを、通常待機モードからID
コードの登録モード又は消去モードに設定するための操
作スイッチ50、51が設けられていたが、それらの操
作スイッチは、ワイヤレス受信機5Eを壁面52等に取
付固定させた状態において部外者等が勝手に操作できな
いように、ワイヤレス受信機5Eの側面部や背面部に設
けられていた。
In the wireless key system as described above, the ID code of the person who is allowed to unlock the electric lock 1, that is, the resident of the apartment, for example, is registered in advance in the storage means of the wireless receiver 5E. In addition, when the resident moves out or is replaced, it is necessary to delete the registration of the ID code of the resident who has moved out or to newly register the ID code of a new resident. ..
Therefore, as shown in FIG. 11, the operation mode of the conventional wireless receiver 5E is changed from the normal standby mode to the ID mode.
The operation switches 50 and 51 for setting the code registration mode or the code deletion mode were provided. However, these operation switches are not operated by an outsider or the like when the wireless receiver 5E is attached and fixed to the wall surface 52 or the like. It was provided on the side surface or the back surface of the wireless receiver 5E so that it cannot be operated arbitrarily.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものでは、ワイヤレス受信機5EにIDコードを新
規に登録し或いはIDコードの抹消を行おうとして所定
の操作スイッチ50、51を操作するには、その都度ワ
イヤレス受信機5Eを壁面52から取り外さなければな
らないために、その作業は非常に面倒で、時間を要する
ものとなり、甚だ不便であった。特に、かかる不便さ
は、IDコードの登録や抹消を頻繁に且つ大量に行う必
要がある大規模マンション等の共同玄関の電気錠のワイ
ヤレスキーシステム等において一層顕著なものとなって
いた。
However, in the above-mentioned conventional apparatus, in order to newly register the ID code in the wireless receiver 5E or delete the ID code, the predetermined operation switches 50 and 51 are operated. Since the wireless receiver 5E has to be removed from the wall surface 52 each time, the work is very troublesome, time-consuming, and very inconvenient. In particular, such inconvenience has become more remarkable in a wireless key system of an electric lock at a common entrance of a large-scale condominium or the like, which requires frequent and large-scale registration and deletion of ID codes.

【0005】本発明は上記の点に鑑みて提案されたもの
で、ワイヤレス受信機へのIDコードの登録や消去が部
外者によって容易に行えないものとしながらも、集合住
宅の管理責任者等の特定者によるIDコードの登録や消
去は、ワイヤレス受信機を壁面から取り外すようなこと
なく容易且つ迅速に行えるものにすることを、その目的
としている。
The present invention has been proposed in view of the above points, and the person in charge of management of an apartment house, etc. can manage the ID code in the wireless receiver while the person outside can not easily perform the registration and deletion. The purpose of the registration and deletion of the ID code by the specific person is to enable the wireless receiver to be easily and quickly performed without removing the wireless receiver from the wall surface.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案された請求項1に記載の本発明に係るワイヤレス
キーシステムは、電気錠を解錠させるために使用される
ワイヤレス送信機とは別体で構成されたメンテナンス用
のワイヤレス発信機が更に備えられたもので、このメン
テナンス用のワイヤレス発信機は、ワイヤレス受信機の
動作モードを通常待機モードとIDコードの登録モード
又は消去モードの何れかに変更設定するためのコマンド
信号と、所望のIDコードのデータとを無線出力するた
めの手段を有し、またIDコード登録用の記憶手段を具
備するワイヤレス受信機は、メンテナンス用の発信機か
らのコマンド信号の受信に応じてIDコードの登録モー
ド又は消去モードに設定された状態で、メンテナンス用
のワイヤレス発信機からIDコードのデータを受信した
ときには、その受信したIDコードのデータを記憶手段
に登録し又は記憶手段から消去するように構成されてい
る。
The wireless key system according to the present invention as set forth in claim 1 proposed to achieve the above object is a wireless transmitter used for unlocking an electric lock. The wireless transmitter for maintenance, which is configured separately, is further provided, and the wireless transmitter for maintenance has a normal standby mode and an ID code registration mode or a deletion mode as the operation mode of the wireless receiver. A wireless receiver having a means for wirelessly outputting a command signal for changing and setting the desired ID code and data of a desired ID code, and a storage means for registering an ID code is a transmitter for maintenance. Wireless transmission for maintenance with the ID code registration mode or deletion mode set in response to the reception of a command signal from the Upon receiving the data of the ID code from is configured to erase the registration or storage means in the storage means the data of the ID code thereof received.

【0007】請求項2に記載の本発明に係るワイヤレス
キーシステムは、上記請求項1の構成において、上記ワ
イヤレス受信機は、メンテナンス用のワイヤレス発信機
からのコマンド信号を受信してIDコードの登録モード
又は消去モードに設定された後に、予め定められた一定
時間を経過したときには、通常待機モードに自動復帰す
るように構成されたものである。
According to a second aspect of the present invention, in the wireless key system according to the first aspect, the wireless receiver receives a command signal from a wireless transmitter for maintenance and registers an ID code. It is configured to automatically return to the normal standby mode when a predetermined time has elapsed after the mode or the erase mode is set.

【0008】請求項3に記載の本発明に係るメンテナン
ス用のワイヤレス発信機は、IDコード登録用の記憶手
段を備えたワイヤレス受信機に、所望のIDコードを登
録し又は消去させるのに使用されるメンテナンス用のワ
イヤレス発信機であって、前記ワイヤレス受信機の設定
モードを、IDコードの登録モード、IDコードの消去
モード、及びそれらを解除した通常待機モードのうちの
何れかのモードに変更設定するためのコマンド信号を無
線信号の形で出力するための手段と、前記コマンド信号
の無線出力により設定モードが変更されたワイヤレス受
信機に、登録又は消去対象となるIDコードのデータを
無線信号の形で出力するための手段とを備えた構成であ
る。
A maintenance wireless transmitter according to a third aspect of the present invention is used for causing a wireless receiver having a storage means for registering an ID code to register or erase a desired ID code. In the wireless transmitter for maintenance, the setting mode of the wireless receiver is changed to one of an ID code registration mode, an ID code erasing mode, and a normal standby mode in which the ID code is canceled. Means for outputting a command signal in the form of a wireless signal, and a wireless receiver whose setting mode has been changed by the wireless output of the command signal, stores ID code data to be registered or erased in the wireless signal. And a means for outputting in a form.

【0009】請求項4に記載の本発明に係るメンテナン
ス用のワイヤレス発信機は、上記請求項3の構成におい
て、上記コマンド信号を無線信号の形で出力するための
手段は、IDコードの登録モード用のコマンド信号を送
出させるための操作キーの操作が解除されたときには、
IDコードの登録モードを解除して通常待機モードに変
更するためのコマンド信号を無線送出するように構成さ
れたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the wireless transmitter for maintenance according to the present invention, in the configuration of the third aspect, the means for outputting the command signal in the form of a radio signal is an ID code registration mode. When the operation of the operation key for sending the command signal for is released,
The command signal for canceling the registration mode of the ID code and changing to the normal standby mode is wirelessly transmitted.

【0010】請求項5に記載の本発明に係るメンテナン
ス用のワイヤレス発信機は、上記請求項3又は4の構成
において、上記コマンド信号を無線信号の形で出力する
ための手段は、IDコードの消去モード用のコマンド信
号が、消去対象となるIDコードの無線出力を行うため
の操作がなされた時点で、そのIDコードの無線信号の
出力に先立ってIDコードのデータと対をなした状態で
無線出力されるように構成されたものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the wireless transmitter for maintenance according to the present invention, in the configuration of the third or fourth aspect, the means for outputting the command signal in the form of a radio signal is an ID code. When the command signal for the erase mode is operated to wirelessly output the ID code to be erased, the command signal for the erase mode is paired with the data of the ID code prior to the output of the wireless signal of the ID code. It is configured to be output wirelessly.

【0011】[0011]

【作用】上記構成を特徴とする請求項1記載の本発明に
係るワイヤレスキーシステムにおいては、メンテナンス
用のワイヤレス発信機から所定のコマンド信号を無線出
力させることにより、これを受信したワイヤレス受信機
の動作モードを、IDコードの登録モード又はその消去
モードに変更設定することができる。そして、その後に
メンテナンス用のワイヤレス発信機から、登録又は消去
を行いたいIDコードのデータを無線出力させると、こ
れを受信したワイヤレス受信機は、登録モードであれ
ば、その受信したIDコードを記憶手段に登録し、また
消去モードであれば、記憶手段からその受信したIDコ
ードと同一のデータが抹消されることとなる。また、I
Dコードの登録又は消去が終了した時点では、メンテナ
ンス用のワイヤレス発信機からIDコードの登録又は消
去モードを解除するための所定のコマンド信号をワイヤ
レス受信機に送信することにより、ワイヤレス受信機を
通常の待機モードに復帰させることが可能である。
In the wireless key system according to the present invention having the above-mentioned structure, the wireless receiver for receiving the wireless command system wirelessly outputs a predetermined command signal from the wireless transmitter for maintenance. The operation mode can be changed and set to the ID code registration mode or its deletion mode. After that, when the data of the ID code to be registered or erased is wirelessly output from the wireless transmitter for maintenance, the wireless receiver that receives the data stores the received ID code in the registration mode. In the erase mode, the same data as the received ID code is deleted from the storage means. Also, I
When the D code registration or deletion is completed, the wireless receiver for maintenance normally operates by transmitting a predetermined command signal for canceling the ID code registration or deletion mode from the maintenance wireless transmitter. It is possible to return to the standby mode.

【0012】従って、IDコードの登録及び消去作業
は、ワイヤレス受信機を壁面等の設置箇所から取り外す
ことなく、メンテナンス用のワイヤレス発信機を用いた
ワイヤレス送信操作によって簡易、迅速に行うことがで
きる。一方、上記のような無線送信によるIDコードの
登録又は消去は、所定のメンテナンス用のワイヤレス発
信機を持たない部外者では実行し得ない。
Therefore, the ID code registration and erasing operations can be carried out simply and quickly by a wireless transmission operation using a maintenance wireless transmitter without removing the wireless receiver from the installation site such as a wall surface. On the other hand, the registration or deletion of the ID code by wireless transmission as described above cannot be performed by an outsider who does not have a predetermined wireless transmitter for maintenance.

【0013】また、請求項2に記載の本発明に係るワイ
ヤレスキーシステムにおいては、ワイヤレス受信機がI
Dコードの登録モード又は消去モードに設定された後
に、予め定められた一定時間を経過すると、通常待機モ
ードに自動復帰するから、これらの登録モードや消去モ
ードの解除を忘れることによりワイヤレス受信機がID
コードの登録又は消去モードのままで放置されるような
ことがなくなる。
In the wireless key system according to the present invention as defined in claim 2, the wireless receiver is I
After the D code registration mode or deletion mode is set, when a predetermined time elapses, the normal standby mode is automatically restored. Therefore, by forgetting to cancel these registration modes or deletion modes, the wireless receiver ID
It will not be left in the code registration or deletion mode.

【0014】請求項3に記載の本発明に係るメンテナン
ス用のワイヤレス発信機では、ワイヤレス受信機の設定
モードを変更設定するためのコマンド信号を無線出力で
きるから、ワイヤレス受信機の設定モードをこれにより
所望の状態に設定でき、又その設定状態で登録又は消去
対象となるIDコードのデータを無線出力することによ
り、ワイヤレス受信機の記憶手段へのIDコードの登録
又は消去が行える。従って、上記請求項1又は2に記載
のワイヤレスキーシステムにおけるワイヤレス受信機へ
のIDコードの登録や消去をワイヤレス送信操作で行う
のに寄与する。
According to the third aspect of the present invention, the wireless transmitter for maintenance can wirelessly output the command signal for changing and setting the setting mode of the wireless receiver. By setting the desired state, and wirelessly outputting the data of the ID code to be registered or erased in the set state, the ID code can be registered or erased in the storage means of the wireless receiver. Therefore, it contributes to registering or erasing the ID code in the wireless receiver in the wireless key system according to claim 1 or 2 by the wireless transmission operation.

【0015】請求項4に記載の本発明に係るメンテナン
ス用のワイヤレス発信機では、IDコードの登録モード
用又は消去モード用のコマンド信号を送出させるための
操作キーを操作して、IDコードの登録又は消去作業を
終了した後に、その操作キーの操作を解除したときに
は、IDコードの登録モード又は消去モードを解除する
ためのコマンド信号が無線出力されるから、請求項2の
場合と同様に、ワイヤレス受信機が登録モードのまま或
いは消去モードのままで放置されるような過誤がなくな
り、IDコードの登録や消去作業後には、ワイヤレス受
信機を必ず通常の待機モードに復帰させることができる
こととなる。
In the wireless transmitter for maintenance according to the fourth aspect of the present invention, the operation key for transmitting the command signal for the ID code registration mode or the deletion mode is operated to register the ID code. Alternatively, when the operation of the operation key is canceled after the erasing operation is finished, a command signal for canceling the ID code registration mode or the erasing mode is wirelessly output. There is no error such that the receiver is left in the registration mode or the deletion mode, and the wireless receiver can always be returned to the normal standby mode after the ID code registration and deletion operations.

【0016】請求項5に記載の本発明に係るメンテナン
ス用のワイヤレス発信機では、IDコードの消去モード
用のコマンド信号が、消去対象となるIDコードの無線
出力を行うための操作がなされた時点で、そのIDコー
ドの無線信号の出力に先立ってIDコードのデータと対
をなした状態で無線出力されるから、ワイヤレス受信機
は、IDコードの消去モードに変更された後、即座にI
Dコードのデータを受信してそのIDコードの消去を行
うこととなる。従って、ワイヤレス受信機が消去モード
に変更された後に、他のワイヤレス送信機等から不当な
IDコードがワイヤレス受信機に対して割り込みを生じ
る余地がなくなり、メンテナンス用のワイヤレス発信機
で設定した所望のIDコードのみをワイヤレス受信機の
記憶手段から確実に消去させることが可能となる。
In the wireless transmitter for maintenance according to the fifth aspect of the present invention, when the command signal for the ID code erase mode is operated to wirelessly output the ID code to be erased. Then, since the radio signal is wirelessly output in a state of being paired with the data of the ID code prior to the output of the radio signal of the ID code, the wireless receiver immediately receives the I
The D code data is received and the ID code is erased. Therefore, after the wireless receiver is changed to the erase mode, there is no room for an illegal ID code from another wireless transmitter to interrupt the wireless receiver, and the desired wireless transmitter set for maintenance is set. Only the ID code can be surely deleted from the storage means of the wireless receiver.

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1はワイヤレス受信機を備えたワイヤレ
スロビーインターホンAを用いて構成した共同玄関の電
気錠のワイヤレスキーシステムを示す説明図、図2はワ
イヤレスロビーインターホンAのハード構成の一例を示
すブロック図、図3はワイヤレス受信機の組付状態を示
す分解斜視図、図4はIDコードの登録や消去をワイヤ
レス送信で行うためのメンテナンス用の発信機のハード
構成を示すブロック図、図5はそのメンテナンス用の発
信機の外観図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory view showing a wireless key system of an electric lock at a common entrance, which is configured by using a wireless lobby intercom A equipped with a wireless receiver. FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of the wireless lobby intercom A. 3 is an exploded perspective view showing an assembled state of the wireless receiver, FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration of a transmitter for maintenance for performing ID code registration and deletion by wireless transmission, and FIG. 5 is for maintenance thereof. 3 is an external view of the transmitter of FIG.

【0018】図1に示すワイヤレスキーシステムは、マ
ンション等の集合住宅の共同玄関扉に取付けられた電気
錠1、電気錠1の解錠制御を行うべく電気錠制御盤2に
接続されたコントローラC、コントローラCと信号線L
c及び通話線Laを介して接続されたワイヤレスロビー
インターホンA、ワイヤレスロビーインターホンAに内
蔵されたワイヤレス受信機5、電気錠1の解錠操作用の
ワイヤレス送信機13、及びワイヤレス受信機5へのI
Dコードの登録や消去作業に使用されるメンテナンス用
のワイヤレス発信器4から構成されている。
The wireless key system shown in FIG. 1 is a controller C connected to an electric lock control panel 2 for controlling an electric lock 1 attached to a common entrance door of an apartment house such as a condominium and an electric lock 1. , Controller C and signal line L
c to the wireless lobby intercom A connected via the call line La, the wireless receiver 5 built in the wireless lobby intercom A, the wireless transmitter 13 for unlocking the electric lock 1, and the wireless receiver 5. I
It is composed of a wireless transmitter 4 for maintenance used for D-code registration and erasing work.

【0019】ワイヤレスロビーインターホンAは、図2
に示すように、ロビーインターホン本体部Aaを収納す
るハウジング15内にワイヤレス受信機5を内蔵させ、
これらを相互に接続したものである。ここで、ロビーイ
ンターホン本体部Aaは、各住戸内の住宅情報盤(不図
示)と通話線Laを介してインターホン通話を行うため
のマイクMCやスピーカSPを接続した通話回路6以外
として、例えば7セグメントや液晶表示器等で構成され
た表示部7、各住戸のインターホン呼び出しや電気錠1
の解錠用の暗証番号を操作するためのテンキー等を備え
たキー操作部8、各住戸のキー(鍵)で電気錠1の解錠
を行うための逆マスターキー操作部9、電気錠1の解錠
を行わせるべくコントローラCを制御するための所定の
制御信号を信号線Lcを介して送信するための多重伝送
制御部10、及びROMやRAM等のシステムメモリ1
1を具備し上記の各部を制御する信号処理部12等から
構成されている。
The wireless lobby intercom A is shown in FIG.
As shown in, the wireless receiver 5 is built into the housing 15 that houses the lobby intercom main body Aa,
These are connected to each other. Here, the lobby intercom main body Aa is, for example, a unit other than the call circuit 6 in which a microphone MC and a speaker SP for making an intercom call via a call line La and a house information panel (not shown) in each dwelling unit are connected, for example, 7 Display 7 composed of segments, liquid crystal displays, etc., intercom calling for each dwelling unit and electric lock 1
Key operation section 8 provided with a numeric keypad for operating the personal identification number for unlocking, the reverse master key operation section 9 for unlocking the electric lock 1 with the key (key) of each dwelling unit, the electric lock 1 The multiplex transmission control unit 10 for transmitting a predetermined control signal for controlling the controller C to unlock the device through the signal line Lc, and the system memory 1 such as ROM or RAM.
1 and includes a signal processing unit 12 for controlling each of the above units.

【0020】一方、ワイヤレス受信機5は、集合住宅の
居住者が携帯する所定のワイヤレス送信機13から無線
送信されてくる電波を受信するためのアンテナ5a、こ
のアンテナ5aで受信した電波のデータを復調するフロ
ントエンド/デコーダ部5b、ROMやRAM以外のI
Dコード用メモリ5c(本発明の記憶手段に相当する)
を備えた信号処理部5d等から構成されている。そし
て、この信号処理部5dは、I/Oポート14を介して
ロビーインターホン本体部Aa側の信号処理部12と接
続されている。ここで、前記アンテナ5aは、図3に示
すように、ロビーインターホンAのハウジング15を構
成するインターホンケース正面の金属製表面パネル15
aの適当な位置に、スロット(切欠孔)16を設けるこ
とにより形成されたスロットアンテナとして構成された
ものである。ワイヤレス受信機5は、同図に示すよう
に、スロットアンテナ5aに対して、電波受信に際して
の同調を図るためのマッチング回路基板17をネジ止め
した上で、その回路基板17には、受信電波の復調、増
幅、検波等を行うための受信回路基板18をRFケーブ
ル19を介して接続し、更にIDコード用メモリ等を備
えた基板20を接続する等して構成されている。
On the other hand, the wireless receiver 5 has an antenna 5a for receiving a radio wave transmitted from a predetermined wireless transmitter 13 carried by a resident of an apartment house, and data of the radio wave received by the antenna 5a. Front-end / decoder unit 5b for demodulation, I other than ROM and RAM
D code memory 5c (corresponding to the storage means of the present invention)
The signal processing unit 5d and the like are provided. The signal processing unit 5d is connected to the signal processing unit 12 on the lobby intercom body Aa side via the I / O port 14. Here, the antenna 5a is, as shown in FIG. 3, a metal surface panel 15 in front of the intercom case that constitutes the housing 15 of the lobby intercom A.
It is configured as a slot antenna formed by providing a slot (notch hole) 16 at an appropriate position of a. In the wireless receiver 5, as shown in the figure, a matching circuit board 17 for tuning the radio wave reception is screwed to the slot antenna 5a, and the circuit board 17 receives the received radio wave. A receiving circuit board 18 for performing demodulation, amplification, detection, etc. is connected via an RF cable 19, and a board 20 having an ID code memory and the like is further connected.

【0021】また、ワイヤレス受信機5は、メンテナン
ス用のワイヤレス発信機4による後述の無線操作によっ
て、IDコードの登録モード、IDコードの消去モー
ド、及び通常待機モードの三種類のモードのうち何れか
の所定モードに切換設定されるものである。ワイヤレス
受信機5は、通常待機モードにおいては固有のIDコー
ドが付加されたデータを無線出力するワイヤレス送信機
13からのデータを受付けるように構成されており、通
常待機モードにおいてワイヤレス送信機13から所定の
無線信号を受信したときには、これをフロントエンド/
デコーダ部5bで復調すると共に、その復調したIDコ
ードのデータがIDコード用メモリ5cに予め登録され
たものである否かを信号処理部5dが判断するものであ
る。
The wireless receiver 5 can be operated in any one of three modes, ie, an ID code registration mode, an ID code erasing mode, and a normal standby mode, by a wireless operation of the wireless transmitter 4 for maintenance, which will be described later. It is set to be switched to a predetermined mode. The wireless receiver 5 is configured to receive the data from the wireless transmitter 13 that wirelessly outputs the data to which the unique ID code is added in the normal standby mode. When it receives a radio signal of
The signal processing section 5d performs demodulation by the decoder section 5b and determines whether the demodulated ID code data is registered in the ID code memory 5c in advance.

【0022】そして、信号処理部5dは、受信したID
コードがIDコード用メモリ5cに予め登録されている
ときには、ロビーインターホン本体部Aaの信号処理部
12に対して所定の制御信号を出力する。これに応じ
て、信号処理部12は、多重伝送制御部10からコント
ローラCに対して電気錠1を解錠させるための特定の制
御信号を出力するものである。これに対し、ワイヤレス
送信機13から送信されてきたIDコードのデータがI
Dコード用メモリ5cに登録されていないときには、信
号処理部5dからロビーインターホン本体部Aaの信号
処理部12に対しては何ら特別な信号は送出されない。
Then, the signal processor 5d receives the received ID.
When the code is registered in the ID code memory 5c in advance, a predetermined control signal is output to the signal processing unit 12 of the lobby intercom main body Aa. In response to this, the signal processing unit 12 outputs a specific control signal for unlocking the electric lock 1 from the multiplex transmission control unit 10 to the controller C. On the other hand, the ID code data transmitted from the wireless transmitter 13 is I
When not registered in the D code memory 5c, no special signal is transmitted from the signal processing unit 5d to the signal processing unit 12 of the lobby intercom main body Aa.

【0023】ワイヤレス受信機5は、メンテナンス用の
ワイヤレス発信機4から送信されてくるコマンド信号に
よってその動作モードが制御されるが、そのコマンド信
号によってIDコードの登録モード或いはIDコードの
消去モードが設定された状態で、メンテナンス用のワイ
ヤレス発信機4から所定のIDコードを含むデータが送
信されてきたときには、そのIDコードのデータをID
コード用メモリ5cに登録し、又はIDコード用メモリ
5cからそのデータを消去すべく動作するものである。
但し、メンテナンス用のワイヤレス発信機4からIDコ
ードの消去モード設定用のコマンド信号を受信して、か
かる消去モードに変更された場合には、その消去モード
に設定された時点から一定時間(例えば1秒程度)を経
過した時点で、元の通常待機モードに復帰するように構
成されている。
The operation mode of the wireless receiver 5 is controlled by the command signal transmitted from the maintenance wireless transmitter 4. The command signal sets the ID code registration mode or the ID code erasing mode. When data including a predetermined ID code is transmitted from the wireless transmitter 4 for maintenance in the state of
It operates to register in the code memory 5c or delete the data from the ID code memory 5c.
However, when a command signal for setting the erasing mode of the ID code is received from the maintenance wireless transmitter 4 and the erasing mode is changed to the erasing mode, a certain time (for example, 1 After about a second), it is configured to return to the original normal standby mode.

【0024】メンテナンス用のワイヤレス発信機4は、
図4及び図5に示すように、テンキー4a及び各種操作
スイッチ4b〜4eを備えたキー操作部40、液晶表示
器等で構成された表示部41、ROMやRAMで構成さ
れたシステムメモリ42、これらを制御する信号処理部
(CPU)43、及び信号処理部43から出力される所
定のデータ信号を電波信号に変調してアンテナ44から
無線出力するためのフロントエンド回路45から構成さ
れている。ここで、キー操作部40の登録セットスイッ
チ4b及び登録保持スイッチ4cは、その押圧操作によ
りワイヤレス受信機5の動作モードをIDコードの登録
モードに設定するためのコマンド信号を無線出力させる
ためのもので、前者の登録セットスイッチ4bの押圧が
解除されたときには、IDコードの登録モードを解除し
てワイヤレス受信機5を通常待機モードに設定するため
のコマンド信号が自動的に無線出力されるように構成さ
れている。他方、後者の登録保持スイッチ4cは、押圧
操作を二度繰り返すと、ワイヤレス受信機5を通常待機
モードに復帰させるためのコマンド信号が送出されるも
のである。また、送信スイッチ4eは、その押圧操作に
よってテンキー4aで設定したIDコードのデータを無
線出力させるのに適用されるものである。
The wireless transmitter 4 for maintenance is
As shown in FIGS. 4 and 5, a key operation unit 40 including a numeric keypad 4a and various operation switches 4b to 4e, a display unit 41 including a liquid crystal display, a system memory 42 including a ROM and a RAM, A signal processing unit (CPU) 43 for controlling them and a front end circuit 45 for modulating a predetermined data signal output from the signal processing unit 43 into a radio signal and wirelessly outputting the radio signal from an antenna 44 are configured. Here, the registration set switch 4b and the registration holding switch 4c of the key operation unit 40 are used to wirelessly output a command signal for setting the operation mode of the wireless receiver 5 to the registration mode of the ID code by pressing the switch. When the former pressing of the registration set switch 4b is released, a command signal for canceling the ID code registration mode and setting the wireless receiver 5 in the normal standby mode is automatically output by radio. It is configured. On the other hand, the latter registration holding switch 4c sends out a command signal for returning the wireless receiver 5 to the normal standby mode when the pressing operation is repeated twice. Further, the transmission switch 4e is applied to wirelessly output the data of the ID code set by the numeric keypad 4a by its pressing operation.

【0025】尚、上記登録セットスイッチ4b又は登録
保持スイッチ4cを用いた登録セット操作においては、
IDコード登録モード設定用のコマンド信号の出力中
に、送信スイッチ4eが操作された場合には、IDコー
ドの登録設定用のコマンド信号の送出後にIDコードの
データを送出するものの、IDコードのデータの送出前
に登録セットの立ち上がりがあった場合には、IDコー
ドのデータは出力されず、ワイヤレス受信機5を通常待
機モードに設定するためのコマンド信号が出力されるよ
うに構成されている。また、IDコードのデータの送出
中に、次のIDコードの入力があったときには、かかる
IDコードの入力は無視されるように構成されている。
これは、メンテナンス用のワイヤレス発信機4からデー
タ送出中にIDコードが入力されると、そのIDコード
のデータが誤ったデータとして入力される現象が発生す
る虞れがあるために、その過誤データ入力を回避するた
めである。更に、IDコードの登録設定用のコマンド信
号又はIDコードのデータの出力中に、登録セットの立
ち上がりがあった場合には、かかるコマンド信号及びI
Dコードのデータの出力後に、ワイヤレス受信機5を通
常待機モードに復帰させるためのコマンド信号が出力さ
れるように構成されている。
In the registration setting operation using the registration setting switch 4b or the registration holding switch 4c,
If the transmission switch 4e is operated during the output of the command signal for setting the ID code registration mode, the ID code data is sent after the command signal for setting the ID code registration is sent, but the ID code data is sent. If the registered set rises before the transmission of, the ID code data is not output, and the command signal for setting the wireless receiver 5 to the normal standby mode is output. Further, when the next ID code is input during the transmission of the ID code data, the input of the ID code is ignored.
This is because if the ID code is input during data transmission from the maintenance wireless transmitter 4, there is a possibility that the data of the ID code may be input as erroneous data. This is to avoid input. Further, if there is a rising edge of the registration set during the output of the ID code registration setting command signal or the ID code data, the command signal and I
After outputting the D code data, a command signal for returning the wireless receiver 5 to the normal standby mode is output.

【0026】メンテナンス用のワイヤレス発信機4の消
去セットスイッチ4dは、その押圧操作によりワイヤレ
ス受信機5をIDコードの消去モードに設定するための
コマンド信号を無線出力させるためのものであるが、か
かるコマンド信号は消去セットスイッチ4dを操作した
だけでは出力されず、その後消去対象となるIDコード
が設定されて送信スイッチ4eが操作された時点で始め
て出力されるようになっている。また、その出力に際し
ては、消去対象となるIDコードのデータに先立って出
力されて、消去モード用のコマンド信号とIDコードの
データとが対をなした状態で無線出力されるように構成
されている。
The erasing set switch 4d of the maintenance wireless transmitter 4 is used to wirelessly output a command signal for setting the wireless receiver 5 in the ID code erasing mode by pressing it. The command signal is not output only by operating the erasing set switch 4d, and is then output only when the ID code to be erased is set and the transmission switch 4e is operated. Further, in the output, the ID code data to be erased is output in advance, and the command signal for the erase mode and the ID code data are wirelessly output in a paired state. There is.

【0027】本実施例においては、メンテナンス用のワ
イヤレス発信機4を用いることによっては、ワイヤレス
受信機5に登録されているIDコードの全データを一括
して同時に消去することは不可能である。また、上記消
去セット動作状態においては、IDコードの消去モード
設定用のコマンド信号又はその消去対象となるIDコー
ドのデータの出力中に、送信スイッチ4eが操作された
り、或いはテンキー4aが操作されても、これら送信ス
イッチ4eやテンキー4aの操作は無視され、消去対象
となるIDコードのデータが不当に変化しないように考
慮されている。図5において、4f、4gは、IDコー
ドの登録モード又は消去モードにするためのコマンド信
号が送出されるときに発光し、又その後一定期間内にお
いてフリッカ点灯を行う発光ダイオード(LED)であ
る。
In the present embodiment, it is impossible to erase all the data of the ID code registered in the wireless receiver 5 at once by using the wireless transmitter 4 for maintenance. In the erase set operation state, the transmission switch 4e is operated or the numeric keypad 4a is operated while the ID code erase mode setting command signal or the ID code data to be erased is being output. However, the operation of the transmission switch 4e and the numeric keypad 4a is ignored, and it is considered that the data of the ID code to be erased is not changed unduly. In FIG. 5, reference numerals 4f and 4g denote light emitting diodes (LEDs) that emit light when a command signal for setting the ID code registration mode or the erase mode is sent, and then perform flicker lighting within a fixed period.

【0028】図6は、前記メンテナンス用のワイヤレス
発信機4から無線出力される信号のフォーマットの一例
を示すもので、ハウスコード、IDコード、及び制御コ
マンドのデータが出力される構成であり、ワイヤレス受
信機5をIDコードの登録モード、消去モード、又はこ
れらのモードを解除させた通常待機モードに設定するた
めのコマンド信号にあっては、IDコードのデータを出
力する必要はないからIDコード部分のビットは全て0
とされている。また、ワイヤレス受信機5をIDコード
の登録モードに設定するためのコマンド信号は、その後
にその解除用の信号が送信されなければワイヤレス受信
機5が登録モードの解除状態とならない所謂オフ有の信
号であるが、それ以外にあっては特定の解除信号なしで
ワイヤレス受信機5の動作モードを解除させ得るオフ無
の信号として構成されている。更に、送信スイッチ4e
の操作で出力される登録対象又は消去対象となるIDコ
ードのデータ信号に関しては、ハウスコードは必ずしも
必要ではない。ワイヤレス受信機5が、ハウスコードの
データを有しないIDコードのデータ信号を受付けるよ
うに構成すれば、メンテナンス用のワイヤレス発信機4
を用いてワイヤレス受信機5を登録モードに設定した後
に、他のワイヤレス送信機13からIDコードのデータ
を無線出力することにより、そのIDコードのデータを
ワイヤレス受信機5に登録させることが可能となる。
FIG. 6 shows an example of the format of a signal wirelessly output from the maintenance wireless transmitter 4, which has a configuration in which house code, ID code, and control command data are output. In the command signal for setting the receiver 5 to the ID code registration mode, the erasing mode, or the normal standby mode in which these modes are canceled, it is not necessary to output the ID code data, so the ID code portion All bits are 0
It is said that. Further, the command signal for setting the wireless receiver 5 in the registration mode of the ID code is a so-called off signal in which the wireless receiver 5 does not enter the registration mode cancellation state unless the signal for canceling the command is transmitted thereafter. However, other than that, it is configured as a signal indicating that the wireless receiver 5 can be released from the operation mode without a specific release signal. Furthermore, the transmission switch 4e
The house code is not always necessary for the data signal of the ID code to be registered or erased which is output by the operation of. If the wireless receiver 5 is configured so as to receive the data signal of the ID code having no house code data, the wireless transmitter 4 for maintenance is used.
After the wireless receiver 5 is set to the registration mode by using, the ID code data is wirelessly output from another wireless transmitter 13 so that the ID code data can be registered in the wireless receiver 5. Become.

【0029】次に、上記構成のワイヤレスキーシステム
の作用について説明する。先ず、上記メンテナンス用の
発信機4を使用し、ロビーインターホンAに内蔵された
ワイヤレス受信機5のIDコード用メモリ5cに、各住
戸に割当てられているIDコードのデータを予め登録し
ておく。即ち、かかるメンテナンス用の発信機4の登録
セットスイッチ4bを操作して所定のコマンド信号を無
線出力すると、これを受信したワイヤレス受信機5はI
Dコードの登録モードに移行する。次いで、テンキー4
aの操作で予め登録したいIDコードを設定した状態に
おいて、送信スイッチ4eを操作すれば、これによりそ
のIDコードが付加されたデータがワイヤレス受信機5
に無線送信され、そのIDコードがワイヤレス受信機5
のIDコード用メモリ5cに登録される。登録セットス
イッチ4bからその後手を離せば、その時点でIDコー
ドの登録モードを解除するためのコマンド信号が無線送
信されるから、これによりワイヤレス受信機5は通常の
待機モードに復帰し、登録モードのまま不当に放置され
ることはない。
Next, the operation of the wireless key system having the above configuration will be described. First, using the transmitter 4 for maintenance, the ID code data assigned to each dwelling unit is registered in advance in the ID code memory 5c of the wireless receiver 5 built into the lobby intercom A. That is, when the registered set switch 4b of the transmitter 4 for maintenance is operated to wirelessly output a predetermined command signal, the wireless receiver 5 which receives this command signal I
The mode shifts to the D code registration mode. Then, numeric keypad 4
When the transmission switch 4e is operated in a state in which the ID code to be registered is set in advance by the operation of a, the data with the ID code added by this operation is transferred to the wireless receiver 5
Wirelessly transmitted to the wireless receiver 5
Is registered in the ID code memory 5c. When the registration set switch 4b is subsequently released, a command signal for canceling the ID code registration mode is wirelessly transmitted at that time, whereby the wireless receiver 5 returns to the normal standby mode, and the registration mode is restored. It will not be left unjustly.

【0030】一方、登録したいIDコードの数が多数あ
る場合には、登録保持スイッチ4cを操作してIDコー
ドの登録を行えばよい。登録保持スイッチ4cの操作で
は、そのスイッチ操作を解除しても登録モードを解除す
るためのコマンド信号は出力されず、ワイヤレス受信機
5をIDコードの登録モード状態に維持させておくこと
ができるから、その後はテンキー4aと送信スイッチ4
eの操作を行うだけで、大量のIDコードを迅速に登録
することができる。図7は、かかるIDコードの登録動
作手順の一例を示すタイムチャートで、同図中、送信出
力AはIDコード登録モード設定用のコマンド信号、送
信出力Cはそれを解除してワイヤレス受信機5を通常待
機モードに設定するためのコマンド信号、送信出力B
n、Bn+1はIDコードのデータ出力信号である。
On the other hand, if there are many ID codes to be registered, the registration holding switch 4c may be operated to register the ID codes. When the registration holding switch 4c is operated, a command signal for canceling the registration mode is not output even if the switch operation is canceled, and the wireless receiver 5 can be kept in the ID code registration mode state. , And then the numeric keypad 4a and transmission switch 4
A large amount of ID codes can be registered quickly only by performing the operation of e. FIG. 7 is a time chart showing an example of such an ID code registration operation procedure. In FIG. 7, the transmission output A is a command signal for setting the ID code registration mode, and the transmission output C is for canceling the command signal. Signal to set the normal standby mode, transmission output B
n and Bn + 1 are data output signals of the ID code.

【0031】また、転出者が発生したような場合には、
消去セットスイッチ4cを操作した後に、消去したいI
Dコードをテンキー4aで設定してから送信スイッチ4
eを操作すればよい。これにより、消去モード設定用の
コマンド信号と、その消去対象となるIDコードのデー
タが対となって無線出力され、ワイヤレス受信機5は、
IDコード用メモリ5cからそのIDコードを消去する
こととなる。図8は、かかるIDコードの消去動作手順
の一例を示すタイムチャートで、送信出力Dは消去モー
ド設定用のコマンド信号、Bnは消去対象となるIDコ
ードのデータを含む信号である。上記のような、IDコ
ードの登録、消去作業は、メンテナンス用のワイヤレス
発信機4の無線送信操作のみによって行えるものであ
り、ワイヤレス受信機5を玄関ロビーの壁面から取り外
すようなことなく、簡易、迅速に行える。
In addition, in the case that an out-migrant has occurred,
I want to erase after operating the erase set switch 4c
After setting the D code with the numeric keypad 4a, send switch 4
It is sufficient to operate e. As a result, the command signal for setting the erase mode and the data of the ID code to be erased are wirelessly output as a pair, and the wireless receiver 5 is
The ID code is erased from the ID code memory 5c. FIG. 8 is a time chart showing an example of such an ID code erasing operation procedure, in which the transmission output D is a command signal for setting the erasing mode, and Bn is a signal containing the data of the ID code to be erased. The above-described registration and deletion of the ID code can be performed only by the wireless transmission operation of the wireless transmitter 4 for maintenance, and the wireless receiver 5 can be simply and without removing it from the wall of the entrance lobby. Can be done quickly.

【0032】次いで、上記IDコードの登録後における
ワイヤレス受信機5の通常待機モードにおいては、居住
者がワイヤレス送信機13をロビーインターホンAに向
けてその操作スイッチ13aを操作すれば、その送信機
固有のIDコードが付加されたデータが無線出力され、
これがワイヤレス受信機5で受信される。かかるワイヤ
レス受信機5のアンテナ5aは、スロットアンテナとし
て構成されているから、電波受信に際しては周囲の金属
物や接地の影響を受け難く、その受信特性が良好であ
る。また、かかるスロットアンテナは、ロビーインター
ホンの外面に不体裁に突出しておらず、美観性に優れ、
しかもロビーインターホンAのハウジング15を構成す
る金属製表面パネル15aを利用しているからアンテナ
を収容するための専用スペースを設ける必要もなく、ロ
ビーインターホンAの小型化も図れる。
Next, in the normal standby mode of the wireless receiver 5 after the registration of the above ID code, if the resident points the wireless transmitter 13 toward the lobby intercom A and operates the operation switch 13a, the transmitter is peculiar to the transmitter. The data with the ID code of is output wirelessly,
This is received by the wireless receiver 5. Since the antenna 5a of the wireless receiver 5 is configured as a slot antenna, it is less likely to be affected by surrounding metal objects and ground during radio wave reception, and has good reception characteristics. In addition, such a slot antenna does not indiscriminately protrude on the outer surface of the lobby intercom, and has excellent aesthetics
Moreover, since the metal surface panel 15a forming the housing 15 of the lobby intercom A is used, it is not necessary to provide a dedicated space for housing the antenna, and the lobby intercom A can be downsized.

【0033】また、上記アンテナ5aでワイヤレス送信
機13からの無線電波が受信されれば、そのデータはフ
ロントエンド/デコーダ5bで復調され、そのデータに
付加されているIDコードが判別される。また、信号処
理部5dはIDコード用メモリ5cに登録されているデ
ータを参照して、その復調されたIDコードが予めID
コード用メモリ5cに登録されているものか否かを判別
する。そして、そのIDコードが登録されていれば、所
定の制御信号をロビーインターホン本体部Aaの信号処
理部12に送出し、これにより多重伝送制御部10から
コントローラCへ所定の制御信号が送出され、コントロ
ーラCはその信号受信により電気錠制御盤2を制御して
共同玄関の電気錠1を解錠させる。これに対して、ID
コードが登録されていない場合には、コントローラCに
対して電気錠1を解錠させるための信号は送出されず、
電気錠1は施錠されたままとなる。従って、IDコード
用メモリ5cに登録されている所定のIDコードを有す
るワイヤレス送信機13を携帯する居住者のみが、ワイ
ヤレス操作によって電気錠1の解錠を行うことが可能で
ある。
When the radio wave from the wireless transmitter 13 is received by the antenna 5a, the data is demodulated by the front end / decoder 5b, and the ID code added to the data is discriminated. Further, the signal processing unit 5d refers to the data registered in the ID code memory 5c, and the demodulated ID code is preliminarily ID.
It is determined whether or not the code is registered in the code memory 5c. Then, if the ID code is registered, a predetermined control signal is sent to the signal processing unit 12 of the lobby intercom main body Aa, whereby a predetermined control signal is sent from the multiplex transmission control unit 10 to the controller C, Upon receiving the signal, the controller C controls the electric lock control panel 2 to unlock the electric lock 1 at the common entrance. On the other hand, ID
When the code is not registered, the signal for unlocking the electric lock 1 is not sent to the controller C,
The electric lock 1 remains locked. Therefore, only the resident carrying the wireless transmitter 13 having the predetermined ID code registered in the ID code memory 5c can unlock the electric lock 1 by wireless operation.

【0034】尚、上記実施例では、ワイヤレス受信機5
は、IDコードの登録モードに設定された場合には、こ
れを解除するためのコマンド信号をメンテナンス用のワ
イヤレス発信機4から受信しなければ、通常待機モード
に復帰しないように構成されているが、本発明はこれに
限定されない。本発明では、上述したIDコードの消去
モードの場合と同様に、ワイヤレス受信機5が登録モー
ドに設定された後に、所定の時間(例えば10秒)だけ
登録モードを維持し、その時間経過後には、メンテナン
ス用のワイヤレス発信機4から特定のコマンド信号を受
信しなくても通常待機モードに自然復帰するようにして
もよい。
In the above embodiment, the wireless receiver 5
Is configured so that when the ID code registration mode is set, the normal standby mode is not returned unless a command signal for canceling the ID code registration mode is received from the maintenance wireless transmitter 4. However, the present invention is not limited to this. In the present invention, as in the case of the ID code erasing mode described above, after the wireless receiver 5 is set in the registration mode, the registration mode is maintained for a predetermined time (for example, 10 seconds), and after that time elapses. Alternatively, the normal standby mode may be naturally restored without receiving a specific command signal from the maintenance wireless transmitter 4.

【0035】また、上記実施例では、ワイヤレスロビー
インターホンAにワイヤレス受信機5を内蔵させたもの
について説明したが、本発明はこれに限定されず、ワイ
ヤレス受信機5がロビーインターホン等とは別体で構成
されたものであってもよい。更に、電気錠1は共同玄関
扉に取付けられるものに決して限定されず、その具体的
な電気錠の設置場所や種類は問わない。
Although the wireless lobby intercom A has the wireless receiver 5 built-in in the above embodiment, the present invention is not limited to this, and the wireless receiver 5 is separate from the lobby intercom or the like. It may be configured with. Further, the electric lock 1 is by no means limited to the one that is attached to the common entrance door, and the installation location and type of the specific electric lock are not limited.

【0036】図9は、メンテナンス用のワイヤレス発信
機の他の実施例を示している。同図に示すメンテナンス
用のワイヤレス発信機4Aは、例えば6桁の数字を作成
可能なサムホイールスイッチ46を備えたもので、この
サムホイールスイッチ46によって所望のIDコードを
設定し得るように構成されている。かかる構成によれ
ば、テンキーや液晶表示器を設ける必要がない。
FIG. 9 shows another embodiment of the wireless transmitter for maintenance. The maintenance wireless transmitter 4A shown in the figure includes, for example, a thumbwheel switch 46 capable of creating a 6-digit number, and is configured so that a desired ID code can be set by the thumbwheel switch 46. ing. According to this structure, it is not necessary to provide a numeric keypad or a liquid crystal display.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上の説明から理解されるように、請求
項1及び2に記載の本発明に係るワイヤレスキーシステ
ム、及び請求項3乃至5に記載のメンテナンス用のワイ
ヤレス発信機によれば、ワイヤレス受信機に対して所定
のコマンド信号を無線送信した後に、所望のIDコード
を無線送信するだけで、ワイヤレス受信機の記憶手段へ
の所望のIDコードの登録又は消去が行えるから、従来
のように、IDコードの新規登録や消去を行う都度、ワ
イヤレス受信機を壁面から取り外してワイヤレス受信機
の各部スイッチを操作する必要がなくなり、その操作が
非常に容易且つ迅速に行えて利便であるとともに、所定
のメンテナンス用のワイヤレス発信機を持たない部外者
では、IDコードの登録等が行えないから、防犯性にも
優れるという効果が得られる。
As can be understood from the above description, according to the wireless key system of the present invention described in claims 1 and 2, and the wireless transmitter for maintenance described in claims 3 to 5, Since a desired ID code can be registered or erased in the storage means of the wireless receiver simply by wirelessly transmitting a predetermined command signal to the wireless receiver and then wirelessly transmitting the desired ID code. In addition, there is no need to remove the wireless receiver from the wall and operate each switch of the wireless receiver each time new registration or deletion of the ID code is performed, which is very convenient and easy to perform. An outsider who does not have a wireless transmitter for prescribed maintenance cannot register the ID code, etc. Obtained.

【0038】特に、請求項2記載の本発明に係るワイヤ
レスキーシステム、及び請求項4記載のメンテナンス用
のワイヤレス発信機によれば、ワイヤレス受信機へのI
Dコードの登録又は消去を終了した時点で、何ら特別な
操作を積極的に行うことなくワイヤレス受信機を通常待
機モードに復帰させることができるから、ワイヤレス受
信機が登録モードや消去モードのままで放置されるよう
な過誤がなくなり、その後のワイヤレスキーシステムの
適正な作動を担保することができる利点が得られる。
Particularly, according to the wireless key system of the present invention as defined in claim 2 and the wireless transmitter for maintenance as defined in claim 4, I to the wireless receiver is
When the registration or deletion of the D code is completed, the wireless receiver can be returned to the normal standby mode without actively performing any special operation, so that the wireless receiver remains in the registration mode or the deletion mode. There is an advantage that an error such as being left unattended can be eliminated and proper operation of the wireless key system thereafter can be ensured.

【0039】また、請求項5記載のメンテナンス用のワ
イヤレス発信機によれば、ワイヤレス受信機をIDコー
ドの消去モードに設定するためのコマンド信号と消去対
象となるIDコードのデータ信号が対となって出力され
て、消去モード設定用のコマンド信号と所定のIDコー
ドのデータ信号の間に、他のワイヤレス送信機等から不
当なIDコードのデータが介入されるような虞れが解消
でき、IDコードの消去作業を的確に行える利点が得ら
れる。
According to the maintenance wireless transmitter of the fifth aspect, the command signal for setting the wireless receiver in the ID code erasing mode and the data signal of the ID code to be erased form a pair. It is possible to eliminate the risk that an illegal ID code data is intervened by another wireless transmitter between the command signal for setting the erase mode and the data signal of the predetermined ID code. There is an advantage that the code erasing work can be performed accurately.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るワイヤレスキーシステムの構成の
一例を示す説明図。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of a wireless key system according to the present invention.

【図2】ワイヤレス受信機を内蔵したワイヤレスロビー
インターホンのハード構成の一例を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a wireless lobby intercom including a wireless receiver.

【図3】ワイヤレス受信機の一例を示す分解斜視図。FIG. 3 is an exploded perspective view showing an example of a wireless receiver.

【図4】本発明に係るメンテナンス用のワイヤレス発信
機のハード構成の一例を示すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a wireless transmitter for maintenance according to the present invention.

【図5】本発明に係るメンテナンス用のワイヤレス発信
機の一例を示す外観図。
FIG. 5 is an external view showing an example of a wireless transmitter for maintenance according to the present invention.

【図6】メンテナンス用のワイヤレス発信機から無線出
力されるコマンド信号のフォーマットを示す説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a format of a command signal wirelessly output from a wireless transmitter for maintenance.

【図7】ワイヤレス受信機へのIDコードの登録手順の
一例を示すタイムチャート。
FIG. 7 is a time chart showing an example of an ID code registration procedure in the wireless receiver.

【図8】ワイヤレス受信機へのIDコードの消去手順の
一例を示すタイムチャート。
FIG. 8 is a time chart showing an example of an ID code erasing procedure for the wireless receiver.

【図9】メンテナンス用のワイヤレス発信機の他の例を
示す外観図。
FIG. 9 is an external view showing another example of a wireless transmitter for maintenance.

【図10】従来のワイヤレスキーシステムの基本的構成
の一例を示す説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a basic configuration of a conventional wireless key system.

【図11】従来のワイヤレス受信機の取付け状態の一例
を示す説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a mounted state of a conventional wireless receiver.

【符号の説明】 1 電気錠 2 電気錠制御盤 4 メンテナンス用のワイヤレス発信機 5 ワイヤレス受信機 5a アンテナ 5c IDコード用メモリ(記憶手段) 5d 信号処理部 13 ワイヤレス送信機 40 キー操作部 41 表示部 A ワイヤレスロビーインターホン C コントローラ[Description of symbols] 1 electric lock 2 electric lock control panel 4 wireless transmitter for maintenance 5 wireless receiver 5a antenna 5c ID code memory (storing means) 5d signal processing unit 13 wireless transmitter 40 key operating unit 41 display unit A Wireless lobby intercom C controller

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯部 洋一 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 久野 毅 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yoichi Isobe 1048, Kadoma, Kadoma, Osaka Prefecture, Matsushita Electric Works, Ltd. (72) Takeshi Kuno, 1048, Kadoma, Kadoma, Osaka Prefecture, Matsushita Electric Works, Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】固有のIDコードが付されたデータを無線
信号の形で出力するワイヤレス送信機と、このワイヤレ
ス送信機からの無線信号を受信するワイヤレス受信機
と、電気錠を制御するためのコントローラとを備え、前
記ワイヤレス受信機は、IDコード登録用の記憶手段を
具備するとともに、通常待機モード時に該記憶手段に予
め登録されているIDコードと同一のIDコードデータ
を前記ワイヤレス送信機から受信したときには、コント
ローラへ電気錠を解錠させるための所定の制御信号を送
出するように構成されているワイヤレスキーシステムで
あって、 前記ワイヤレス送信機とは別体で構成されたメンテナン
ス用のワイヤレス発信機を更に備え、 このメンテナンス用のワイヤレス発信機は、ワイヤレス
受信機の動作モードを通常待機モードとIDコードの登
録モード又は消去モードの何れかに変更設定するための
コマンド信号と、所望のIDコードのデータとを無線出
力するための手段を有し、 前記ワイヤレス受信機は、メンテナンス用の発信機から
のコマンド信号の受信に応じてIDコードの登録モード
又は消去モードに設定された状態で、メンテナンス用の
ワイヤレス発信機からIDコードのデータを受信したと
きには、その受信したIDコードのデータを記憶手段に
登録し又は記憶手段から消去するように構成されている
ことを特徴とするワイヤレスキーシステム。
1. A wireless transmitter for outputting data with a unique ID code in the form of a wireless signal, a wireless receiver for receiving a wireless signal from the wireless transmitter, and a controller for controlling an electric lock. A controller, the wireless receiver includes storage means for registering an ID code, and ID code data identical to the ID code registered in advance in the storage means in the normal standby mode is sent from the wireless transmitter. A wireless key system configured to send a predetermined control signal for unlocking the electric lock to the controller when the wireless key system for maintenance is provided separately from the wireless transmitter. It is equipped with a transmitter, and this maintenance wireless transmitter normally sets the operating mode of the wireless receiver. And a command signal for changing and setting a device mode and an ID code registration mode or an erasing mode, and means for wirelessly outputting data of a desired ID code. When the ID code data is received from the maintenance wireless transmitter with the ID code registration mode or the deletion mode set according to the reception of the command signal from the transmitter, the received ID code data A wireless key system, characterized in that the wireless key system is configured to be registered in or deleted from the storage means.
【請求項2】請求項1において、上記ワイヤレス受信機
は、メンテナンス用のワイヤレス発信機からのコマンド
信号を受信してIDコードの登録モード又は消去モード
に設定された後に、予め定められた一定時間を経過した
ときには、通常待機モードに自動復帰するように構成さ
れたものであるワイヤレスキーシステム。
2. The wireless receiver according to claim 1, wherein the wireless receiver receives a command signal from a wireless transmitter for maintenance and is set to an ID code registration mode or an erasing mode, and then a predetermined period of time has elapsed. A wireless key system that is configured to automatically revert to normal standby mode when is exceeded.
【請求項3】IDコード登録用の記憶手段を備えたワイ
ヤレス受信機に、所望のIDコードを登録し又は消去さ
せるのに使用されるメンテナンス用のワイヤレス発信機
であって、 前記ワイヤレス受信機の設定モードを、IDコードの登
録モード、IDコードの消去モード、及びそれらを解除
した通常待機モードのうちの何れかのモードに変更設定
するためのコマンド信号を無線信号の形で出力するため
の手段と、 前記コマンド信号の無線出力により設定モードが変更さ
れたワイヤレス受信機に、登録又は消去対象となるID
コードのデータを無線信号の形で出力するための手段と
を備えていることを特徴とするメンテナンス用のワイヤ
レス発信機。
3. A wireless transmitter for maintenance used for registering or erasing a desired ID code in a wireless receiver having a storage means for registering an ID code, said wireless receiver comprising: Means for outputting a command signal in the form of a wireless signal for changing and setting the setting mode to any one of an ID code registration mode, an ID code erasing mode, and a normal standby mode in which the ID code is canceled. And an ID to be registered or erased in the wireless receiver whose setting mode has been changed by the wireless output of the command signal.
A wireless transmitter for maintenance, comprising means for outputting code data in the form of a wireless signal.
【請求項4】請求項3において、上記コマンド信号を無
線信号の形で出力するための手段は、IDコードの登録
モード用のコマンド信号を送出させるための操作キーの
操作が解除されたときには、IDコードの登録モードを
解除して通常待機モードに変更するためのコマンド信号
を無線送出するように構成されたものであるメンテナン
ス用のワイヤレス発信機。
4. The means for outputting the command signal in the form of a wireless signal according to claim 3, wherein when the operation of the operation key for transmitting the command signal for the ID code registration mode is released, A maintenance wireless transmitter which is configured to wirelessly transmit a command signal for canceling the ID code registration mode and changing to the normal standby mode.
【請求項5】請求項3又は4において、上記コマンド信
号を無線信号の形で出力するための手段は、IDコード
の消去モード用のコマンド信号が、消去対象となるID
コードの無線出力を行うための操作がなされた時点で、
そのIDコードの無線信号の出力に先立ってIDコード
のデータと対をなした状態で無線出力されるように構成
されたものであるメンテナンス用のワイヤレス発信機。
5. The means for outputting the command signal in the form of a wireless signal according to claim 3 or 4, wherein the command signal for the ID code erase mode is an ID to be erased.
When the operation for wireless output of the code is performed,
A wireless transmitter for maintenance, which is configured to be wirelessly output in a state of being paired with the data of the ID code prior to the output of the wireless signal of the ID code.
JP04568892A 1992-03-03 1992-03-03 Wireless transmitter for maintenance Expired - Fee Related JP3298591B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04568892A JP3298591B2 (en) 1992-03-03 1992-03-03 Wireless transmitter for maintenance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04568892A JP3298591B2 (en) 1992-03-03 1992-03-03 Wireless transmitter for maintenance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05248128A true JPH05248128A (en) 1993-09-24
JP3298591B2 JP3298591B2 (en) 2002-07-02

Family

ID=12726330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04568892A Expired - Fee Related JP3298591B2 (en) 1992-03-03 1992-03-03 Wireless transmitter for maintenance

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298591B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003708A (en) * 2001-06-22 2003-01-08 Goal Co Ltd Radio wave key system
CN101915024A (en) * 2010-06-25 2010-12-15 中兴通讯股份有限公司 Article protection device and article protection control method
JP2011249062A (en) * 2010-05-25 2011-12-08 Mitsumi Electric Co Ltd Power supply controller for luminaire, and illumination system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003708A (en) * 2001-06-22 2003-01-08 Goal Co Ltd Radio wave key system
JP4689089B2 (en) * 2001-06-22 2011-05-25 株式会社ゴール Radio wave key system
JP2011249062A (en) * 2010-05-25 2011-12-08 Mitsumi Electric Co Ltd Power supply controller for luminaire, and illumination system
CN101915024A (en) * 2010-06-25 2010-12-15 中兴通讯股份有限公司 Article protection device and article protection control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3298591B2 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486187B2 (en) Integrated security system and method
US4673921A (en) Apparatus for finding the location of a car within a vast area
US6624758B1 (en) Remote keyless entry system
CA2199036C (en) Portable alarm system
US7245997B2 (en) Remote monitoring system and method
US20040036573A1 (en) Method and apparatus for providing access to a secure region
US5920270A (en) Security system remote control
JP2007162309A (en) Remote-control key system
US20040204019A1 (en) Security system with telephone controller
JPH05248128A (en) Wireless key system and/wireless transmitter for maintenance
JP2004206531A (en) Security automatic switching system
JP2004517560A (en) General-purpose remote control device
KR20010064587A (en) Security radio relay system and control method therefor
JP2000036092A (en) Building security management system
JP3440648B2 (en) Wireless communication control system
JP3177647B2 (en) Monitoring system
JP3922678B2 (en) Remote control device for building door lock
JP3225278B2 (en) Wireless lobby intercom
KR100559558B1 (en) Automobile location confirmation system and method using remote controller
JP2740957B2 (en) Surveillance call system for apartment buildings
JP3333553B2 (en) Wireless electric lock system
KR200186166Y1 (en) Security radio relay system
JPH0633172Y2 (en) Wireless electric lock device
KR970007581B1 (en) Vehicle management system by using the home-automation system
JPH03247881A (en) Wireless electric locking and unlocking device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020305

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees