JPH0524001Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524001Y2
JPH0524001Y2 JP13166788U JP13166788U JPH0524001Y2 JP H0524001 Y2 JPH0524001 Y2 JP H0524001Y2 JP 13166788 U JP13166788 U JP 13166788U JP 13166788 U JP13166788 U JP 13166788U JP H0524001 Y2 JPH0524001 Y2 JP H0524001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
scale
length
tape
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13166788U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0252101U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13166788U priority Critical patent/JPH0524001Y2/ja
Publication of JPH0252101U publication Critical patent/JPH0252101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524001Y2 publication Critical patent/JPH0524001Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、CVケーブルのキユービクル内での
終端接続部を形成する際に、そのケーブルの終端
部分の処理を行うためのスケールに関し、特に、
1つのスケールを用いることによつて、その終端
部の処理の作業を容易に行い得るようにするケー
ブル接続作業用スケールに関する。
[Detailed Description of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a scale for processing the termination portion of a CV cable when forming a termination connection within a cubicle.
The present invention relates to a scale for cable connection work that allows processing of the terminal end of the scale to be easily performed by using one scale.

(従来の技術) 従来より、給電用ケーブルとして用いられてい
るCVケーブル(架橋ポリエチレン絶縁電力ケー
ブル)は、第4図に示されるような構成のものが
使用されている。前記第4図に示されるCVケー
ブル30は、軟銅線の撚線として構成される導体
31の周囲をゴム、架橋ポリエチレン等の絶縁体
32で被覆し、その絶縁体32の周囲に、半導電
性のテープを巻いた半導電性層34を被覆してい
る。また、前記半導電性層34の周囲には、しや
へい銅テープ層35を配置して、最外周部を絶縁
体で構成したシース37により被覆している。
(Prior Art) Conventionally, a CV cable (crosslinked polyethylene insulated power cable) used as a power supply cable has a configuration as shown in FIG. 4. The CV cable 30 shown in FIG. 4 has an insulator 32 such as rubber or cross-linked polyethylene covering the periphery of a conductor 31 configured as a stranded annealed copper wire, and a semiconducting material around the insulator 32. The semi-conductive layer 34 is covered with a tape. Further, a thin copper tape layer 35 is disposed around the semiconductive layer 34, and the outermost periphery is covered with a sheath 37 made of an insulator.

そして、前記CVケーブルをモータ等の電機機
器に接続する部分、または、ケーブル線路の終端
部での固定を行う終端接続部では、前記第4図に
示されるように、接続処理を行う基部にブラケツ
ト40を取り付けるようにする。そして、前記ブ
ラケツト40を基準にして、導体を被覆する各部
材の剥離の作業を行い、導体31の先端部に圧着
端子(ケーブル端子)38を取り付け、該端子3
8をモータから引き出した受電用ケーブルに対し
て、ネジ止め等の手段を用いて接続するようにし
ている。
At the part where the CV cable is connected to an electric device such as a motor, or at the terminal connection part where the end of the cable line is fixed, a bracket is attached to the base part where the connection process is performed, as shown in Fig. 4 above. 40 should be installed. Then, using the bracket 40 as a reference, each member covering the conductor is peeled off, and a crimp terminal (cable terminal) 38 is attached to the tip of the conductor 31.
8 is connected to the power receiving cable pulled out from the motor using means such as screwing.

前述したような構造のCVケーブル30におい
て、終端接続部を形成する場合には、JCAA(日
本電力ケーブル付属品工業会)で制定された工事
仕様書に基づいて、その導体の露出長さや、他の
表面の被覆部材の露出長さを設定することが規定
されている。そして、前記工事仕様書において
は、絶縁体32を剥ぎ取つて導体を露出させる長
さGと、ブラケツト40からシースを露出させる
長さA(ケーブルシースの剥ぎ取り部分までの間
隔)と、しやへい銅テープの露出長さB、および
半導電テープの剥ぎ取り長さC等が設定されてお
り、また、絶縁体32の先端部には、テーパ部3
3を所定の長さに亘つて形成する。なお、前記導
体の周囲に多層に形成される絶縁被覆部材等は、
導体の中心部に対して、同心円状にそれぞれが形
成されているもので、一般のケーブルの場合と同
様に構成される。また、前記ケーブルの終端部の
処理を行う際に、その導体の被覆の表面に形成す
る絶縁テープ層等の部材も、ケーブルの周囲に均
一な厚さで形成されるものであるが、第4図に示
される例では、それ等の構造を省略して示してい
る。
When forming a terminal connection in the CV cable 30 with the structure described above, the exposed length of the conductor and other It is prescribed to set the exposed length of the covering member on the surface of. In the construction specifications, the length G for stripping off the insulator 32 to expose the conductor, the length A for exposing the sheath from the bracket 40 (distance to the stripped part of the cable sheath), and The exposed length B of the copper tape, the peeling length C of the semiconductive tape, etc. are set, and the tip of the insulator 32 has a tapered part 3.
3 is formed over a predetermined length. Note that the insulation coating member formed in multiple layers around the conductor, etc.
Each cable is formed concentrically with respect to the center of the conductor, and is constructed in the same way as a general cable. Furthermore, when processing the terminal end of the cable, members such as an insulating tape layer formed on the surface of the conductor coating are also formed with a uniform thickness around the cable. In the illustrated example, such structures are omitted.

前述したようにして、ケーブル導体31の被覆
材料を仕様書にしたがつて除去した状態で、先端
部にケーブル端子38を取り付け、前記ケーブル
端子38を用いてモータの給電線に接続し、ま
た、前記ブラケツト40としやへい銅テープ層3
5の間に接地線41を接続する。そして、前記端
子を接続した後で、絶縁体32の所定の位置にス
トレスコーン42を形成し、そのストレスコーン
42のブラケツト側には、しやへい銅テープ層3
5との間に半導電テープの被覆層を形成する。さ
らに、前記ストレスコーン42と基部のシース3
7との間には、両部材にかかるような状態で、絶
縁テープ層44を形成し、また、ストレスコーン
42とケーブル端子38の基部とにかかるように
して絶縁テープ層45を形成している。なお、前
記半導電テープの層43、絶縁テープ層44,4
5の巻き付け長さと厚さ等は、前記工事仕様書に
したがつて設定される。
As described above, with the coating material of the cable conductor 31 removed according to the specifications, the cable terminal 38 is attached to the tip, and the cable terminal 38 is used to connect to the power supply line of the motor, and The bracket 40 and the thin copper tape layer 3
A grounding wire 41 is connected between the terminals 5 and 5. After connecting the terminals, a stress cone 42 is formed at a predetermined position on the insulator 32, and a flexible copper tape layer 3 is placed on the bracket side of the stress cone 42.
A covering layer of semiconductive tape is formed between the film and the film. Furthermore, the stress cone 42 and the base sheath 3
7, an insulating tape layer 44 is formed so as to cover both members, and an insulating tape layer 45 is formed so as to cover the stress cone 42 and the base of the cable terminal 38. . Note that the semiconductive tape layer 43 and the insulating tape layers 44, 4
The length, thickness, etc. of wrapping No. 5 are set according to the construction specifications.

前記したようなケーブルの終端接続部の工事を
行う場合には、次のような手順にしたがつて行わ
れるようになつている。
When carrying out construction work on the terminal connection portion of a cable as described above, it is done in accordance with the following procedure.

ケーブルの固定および切断、 ケーブルの段剥ぎ、 接続線(ケーブル端子)の取付け、 ストレスコーンの作成、 絶縁体の剥ぎ取り、 端子の取付け、 絶縁テープ処理、 接続線ケーブル端子とモータ側ケーブル端子
の接続、 以上の順序を追つて、ケーブルの処理と接続と
の工事が行なわれるものとなる。
The cable processing and connection work is carried out in the following order: fixing and cutting the cable, stripping the cable in sections, installing the connecting wire (cable terminal), creating a stress cone, stripping the insulation, installing the terminal, applying insulating tape, and connecting the connecting wire cable terminal to the motor side cable terminal.

(考案が解決しようとする問題点) 前述したようなCVケーブルの端末の処理の作
業は、例えば、6600V用ケーブルであつても、ケ
ーブルの種類が異なる場合、例えば、単心ケーブ
ルCV1、3芯ケーブルCV3、トリプレツクスケ
ーブルCVTにおいては、絶縁体の剥離長さ等が
それぞれ異なるものであり、また、ケーブルの導
体の断面積によつても、剥離長さや絶縁体の巻き
付け厚さ等が異なるものである。
(Problem to be solved by the invention) The work of processing the terminals of CV cables as described above is difficult, for example, when the cable is of a different type, even if it is a 6600V cable, for example, single-core cable CV1, 3-core cable. For cable CV3 and triplex cable CVT, the peeling length of the insulator is different, and the peeling length and the wrapping thickness of the insulator also differ depending on the cross-sectional area of the cable conductor. It is something.

ところが、従来より、各種類のケーブルに対し
て、絶縁体の剥離長さや、その他の寸法をそれぞ
れ規定することは行なわれているが、各々の工事
寸法等は、作業者がスケール等を用いて測定する
ようになつているために、その作業者の熟練の程
度等によつて微妙な差異が発生する等の問題があ
つた。
However, although it has been customary in the past to specify the peeling length of the insulation and other dimensions for each type of cable, each construction dimension is determined by the worker using a scale, etc. Because measurements are taken, there are problems such as subtle differences occurring depending on the level of skill of the worker.

また、ケーブルの端部をモータの給電線に接続
する工事を行う場合には、キユービクルの内部の
ように、非常に限られた狭い空間部分で行なわれ
るものであり、ケーブルの処理を行う際に、長さ
を測定することは、通常用いられるようなスケー
ルによつても比較的容易に行われ得る場合が多
い。
In addition, when performing work to connect the end of a cable to the motor's power supply line, it is carried out in a very limited space such as the inside of a cubicle, so when processing the cable, it is necessary to In many cases, the length can be measured relatively easily using a commonly used scale.

これに対して、絶縁テープを多層に巻き付けて
形成する絶縁体の被覆厚さ等のように、コーン状
の部分の高さ等を測定することは、通常のスケー
ルによつては非常に困難なことである。そのため
には、特別の厚さを測定する手段を用いることに
なるので、結局は、テープの巻き付け厚さ等を測
定する複数種類のスケールを準備し、その測定部
分に対応させて複数のスケールを使い分けること
が必要となる。
On the other hand, it is extremely difficult to measure the height of a cone-shaped part, such as the coating thickness of an insulator formed by wrapping multiple layers of insulating tape, using a normal scale. That's true. To do this, a special means of measuring thickness will be used, so in the end, we will need to prepare multiple types of scales to measure the tape wrapping thickness, etc., and use multiple scales corresponding to the measurement area. It is necessary to use them properly.

(考案の目的) 本考案は、上記したような従来のケーブル端部
の処理作業の欠点を解消するもので、1つのスケ
ール部材に、そのケーブルに対する処理を行う際
の全ての寸法を表示できるように構成し、接続作
業等を容易に行い得るようにするケーブル接続作
業用スケールを提供することを目的としている。
(Purpose of the invention) The present invention solves the above-mentioned drawbacks of the conventional cable end processing work, and makes it possible to display all dimensions when processing the cable on one scale member. It is an object of the present invention to provide a scale for cable connection work that is configured to facilitate connection work and the like.

(問題点を解決するための手段および作用) 本考案のケーブル接続作業用スケールは、ケー
ブルの端部に終端接続部分を構成するに際して、
該ケーブルの端部に所定の長さの被覆部分の剥離
と、導体の露出の作業を行い、該導体に対してケ
ーブル端子を接続するとともに、該被覆部材の剥
離部分に、別体に被覆部材を構成するケーブル端
部の処理の作業に用いるスケールである。
(Means and effects for solving the problem) The scale for cable connection work of the present invention, when configuring the termination connection part at the end of the cable,
Peeling off a predetermined length of the sheathing from the end of the cable and exposing the conductor is performed, and a cable terminal is connected to the conductor, and a separate sheathing member is attached to the peeled off portion of the sheathing member. This is a scale used for processing the cable ends that make up the cable.

本考案のケーブル接続作業用スケールは、平板
状の部材で略長方形状に構成され、その中央部分
に孔を形成し、該孔の上下の部分には階段状目盛
りを形成し、該孔に形成される階段状の目盛りに
は、ケーブルのサイズと種類に対応させて、基準
位置からのケーブルシースの剥ぎ取り長さと、絶
縁体を剥ぎ取つて導体を露出させる長さとを、そ
れぞれ上下の端部からの長さとして表示するよう
に構成している。
The scale for cable connection work of the present invention is composed of a flat plate-like member having a substantially rectangular shape, with a hole formed in the center thereof, and stepped scales formed in the upper and lower parts of the hole. Depending on the size and type of cable, the stepped scale indicates the length of the cable sheath to be stripped from the reference position and the length of the insulation to be stripped to expose the conductor at the top and bottom ends, respectively. It is configured so that it is displayed as the length from .

また、本考案のケーブルにおいては、前記板状
部材の一方の側には絶縁テープ巻きの寸法を、他
方の側にはテープ巻き形ストレスコーンの突出高
さとを、それぞれ段状の突出部材によつて構成
し、該一方の段状の突出部材に対向させた状態
で、ストレスコーンの挿入間隔を規定する突出部
材を設けるとともに、前記板状部材の両側の面の
直線部分には、ケーブルの各部分の長さの表示部
分を設け、該長さの表示部分に対応させて、各部
分の構造または形状等を絵によつて説明する部分
を設けることができる。
In addition, in the cable of the present invention, the dimensions of the insulating tape winding are set on one side of the plate-like member, and the protruding height of the tape-wrapped stress cone is set on the other side by stepped projecting members. A protruding member is provided to define the insertion interval of the stress cones in a state where the protruding member is opposed to the stepped protruding member. It is possible to provide a display section for the length of each section, and to correspond to the display section for the length, provide a section for explaining the structure or shape of each section using pictures.

したがつて、本考案のケーブル接続作業用スケ
ールにおいては、例えば、6600V・CVケーブル
の導体のサイズおよびケーブルの種類等の、全て
のものに対応させて表示を行うことができ、その
測定する各部分のサイズ等は、そのスケールの部
分に絵で説明を行うことによつて、作業者が容易
に理解できるものとされる。
Therefore, with the scale for cable connection work of the present invention, it is possible to display information corresponding to all things, such as the conductor size and cable type of a 6600V/CV cable, and each The size of the part, etc., can be easily understood by the operator by explaining the scale of the part with a picture.

また、本考案のスケールは、ケーブルの種類等
に応じて変化する部分を板状部材の中央部分に設
けるので、該ケーブルの種類によつて変化するサ
イズを測定することが容易に行われ得るものであ
り、その他の部分の一定のサイズのものに対して
は、スケールの側部等を使用することが可能であ
り、1つのスケールを用いて配線工事でのサイズ
等の測定を行うことが可能である。
In addition, the scale of the present invention has a part that changes depending on the type of cable etc. in the center of the plate member, so it can easily measure the size that changes depending on the type of cable. For other parts of a certain size, it is possible to use the side of the scale, etc., and it is possible to use one scale to measure the size etc. in wiring work. It is.

(実施例) 図示された例に従つて、本考案のケーブル接続
作業用スケールの構成を説明する。前記作業スケ
ール1は、前記第4図に示されたように、ケーブ
ルの被覆部材を剥ぎ取つて、終端部の処理を行う
際に用いるもので、導体の表面に多層に形成され
ている被覆部材の除去と、その被覆の剥離の作業
を行う場合と、その後で、ケーブル終端部の表面
に、絶縁被覆部材の形成を行う場合に、各部材の
寸法を示すために使用される。
(Example) The structure of the scale for cable connection work of the present invention will be explained according to the illustrated example. As shown in FIG. 4, the work scale 1 is used to strip the cable sheathing member and process the terminal end of the cable. This is used to indicate the dimensions of each member when removing and stripping the sheath, and when forming an insulating sheath on the surface of the cable end afterward.

本考案の作業スケール1は、不透明なプラスチ
ツク等の板状部材で構成されることができるもの
で、第1図と第2図に示されるものが、それぞれ
その作業スケールの表面2と裏面3とに形成され
る。
The working scale 1 of the present invention can be composed of a plate-like member made of opaque plastic, etc. The working scale shown in FIGS. 1 and 2 is a front side 2 and a back side 3, respectively. is formed.

本考案の図示される作業スケール1の実施例に
おいて、その板状部材の中央部分には、段状の孔
5が形成されており、その上下の段部は、絶縁体
を剥ぎ取つてケーブルの導体を露出させる長さ
(G寸法)と、固定部(ブラケツトを取り付けた
基準位置)からのケーブルシースの剥ぎ取り間隔
(A寸法)とのそれぞれの寸法を、各々のケーブ
ルの導体サイズ、及び、ケーブルの種類等に対応
させて示している。
In the illustrated embodiment of the working scale 1 of the present invention, a stepped hole 5 is formed in the central part of the plate-like member, and the upper and lower steps are formed by stripping off the insulator and inserting the cable into the hole 5. The length to expose the conductor (Dimension G) and the distance at which the cable sheath is stripped from the fixed part (the reference position where the bracket is attached) (Dimension A) are calculated based on the conductor size of each cable, and They are shown according to the type of cable, etc.

また、本体の上下の面10,11は、それぞれ
直線状に構成されており、両側面12,15は、
直線部分の上下に突出部分を設け、それぞれの側
面を構成する部分が、作業を行う場合の各部分の
寸法を測定することができるようになつている。
本考案の作業スケールにおいて、その裏面3に
は、ケーブルの種類とコーン部分の構成とに応じ
て、各部分での寸法を表示する絵4a〜4cを設
けており、ゴムストレスコーン形CV1,CVTの
場合を4aに、テープ巻き形CV1,CVTの場合
を4bに、CV3のテープ巻き形と、ゴムストレ
スコーン形の場合を4cに示している。そして、
作業者は、その対象とするケーブルの種類と、コ
ーン形状とによつて、符号4a〜4cに示される
各絵図面から、特に測定を必要とする寸法のチエ
ツクを行うことができるものとされる。
In addition, the upper and lower surfaces 10 and 11 of the main body are each configured in a straight line, and both side surfaces 12 and 15 are configured as follows.
Projecting parts are provided above and below the straight part, and the parts forming each side surface can be used to measure the dimensions of each part when working.
In the working scale of the present invention, pictures 4a to 4c are provided on the back side 3 to display the dimensions of each part according to the type of cable and the configuration of the cone part, and the rubber stress cone type CV1, CVT The case of CV1 and CVT is shown in 4b, the tape-wrapped type of CV3 and the rubber stress cone type are shown in 4c. and,
Depending on the type of cable and cone shape, the operator can check the dimensions that require particular measurement from the drawings shown in 4a to 4c. .

本考案の作業スケールの表面2には、前述した
ように、その中央部分の階段状の孔5に加えて、
その周囲の部分にA〜Jの各寸法の測定部分を指
示する絵21〜28が設けられており、前記裏面
3に指示された各部分での寸法は、表面に形成さ
れた各絵図面にしたがつて、各部材の寸法を測定
することにより設定されるものとなる。
As mentioned above, the surface 2 of the working scale of the present invention has, in addition to the stepped hole 5 in the central part,
Pictures 21 to 28 indicating measurement parts of each dimension A to J are provided in the surrounding area, and the dimensions at each part indicated on the back side 3 are shown in each picture drawing formed on the front side. Therefore, it is set by measuring the dimensions of each member.

なお、前述した各絵図面21〜28は、後で説
明するように、各部分の長さ等を示す矢印等に接
続されて、その寸法の読取りの動作を容易に行う
ことができる状態に設定されるものである。
As will be explained later, each of the above-mentioned drawings 21 to 28 is connected to an arrow indicating the length of each part, etc., so that the dimensions can be easily read. It is something that will be done.

そして、その上下左右の各面が、それぞれ寸法
を規定するための部材として用いられることがで
きるように構成されている。つまり、作業スケー
ル1の表面2において、その上面10は、H,
G,Jの各寸法を設定する場合の基準線を形成し
ており、下面11はA,B,Cの各寸法のための
基準線として設定される。
The upper, lower, left, and right surfaces are each configured to be used as a member for defining dimensions. That is, on the surface 2 of the work scale 1, the upper surface 10 is H,
It forms a reference line for setting each dimension of G and J, and the lower surface 11 is set as a reference line for each dimension of A, B, and C.

前記上下の面10,11と、段状の孔5に形成
した段部との関係を説明すると、ケーブルの下部
のブラケツトによる固定位置と、ケーブルシース
の剥ぎ取り部分との間隔を示すA寸法は、下面1
1と下段部7との間隔によつて設定される。この
段状に形成された下段部7には、それぞれケーブ
ルの種類CV1,CVT,CV3と、導体の断面積
に対応させてA寸法A1が設定されている。ま
た、上面10と上段部6との間のG寸法G1は、
ケーブルの上端部での絶縁体の剥ぎ取り長さ(導
体を露出させる長さ)を設定するものであり、前
記A寸法の場合と同様にして、ケーブルの種類
と、導体の断面積とに応じて、絶縁体を剥ぎ取る
長さG1が設定されるものとなる。
To explain the relationship between the upper and lower surfaces 10, 11 and the stepped portion formed in the stepped hole 5, dimension A, which indicates the distance between the position where the cable is fixed by the lower bracket and the stripped portion of the cable sheath, is , lower surface 1
1 and the lower part 7. In this stepped lower section 7, an A dimension A1 is set corresponding to the cable types CV1, CVT, CV3 and the cross-sectional area of the conductor. Moreover, the G dimension G1 between the upper surface 10 and the upper stage part 6 is as follows:
This is to set the stripping length of the insulation at the upper end of the cable (the length to expose the conductor), and in the same way as the A dimension above, it is determined according to the type of cable and the cross-sectional area of the conductor. Thus, the length G1 for stripping the insulator is set.

前述したようなA,G寸法の他の寸法の設定
は、作業スケール1本体の両側の側面を用いて行
うようにされており、それ等の各寸法は、ケーブ
ルの種類や、導体の断面積等によらずに、一定の
値のものとして設定される。
The settings of dimensions other than A and G as described above are done using both sides of the main body of the work scale 1, and each of these dimensions depends on the type of cable and the cross-sectional area of the conductor. It is set as a constant value regardless of the etc.

前記スケールの表面2の両側の部分を構成する
右側面12と左側面15のうち、右側面12はそ
の上下の部分に上突出部13と、下突出部14と
を突出させて配置しており、その上下の突出部の
間は直線状に形成される。
Of the right side surface 12 and left side surface 15 that constitute both sides of the surface 2 of the scale, the right side surface 12 has an upper protrusion 13 and a lower protrusion 14 protruding from its upper and lower parts. , a straight line is formed between the upper and lower protrusions.

前記上突出部13は、上面10と上突出部13
の下面とが、J寸法(しやへい銅テープとコーン
との間隔)J1を設定するもので、下突出部14
は、その突出長さをI寸法(絶縁テープ巻きの厚
さ)I1として構成しており、該下突出部14の
側部には下面11と矢印B,Cとによつて、C寸
法(半導電性テープの剥ぎ取り長さ)C1と、B
寸法(しやへい銅テープの露出長さ)B1とが設
定される。
The upper protruding portion 13 has an upper surface 10 and an upper protruding portion 13.
The lower surface of the lower protruding portion 14 sets the J dimension (distance between the thin copper tape and the cone) J1.
The length of the protrusion is defined as I dimension (thickness of the insulating tape wrapping) I1, and the side of the lower protrusion 14 has C dimension (half dimension) defined by the lower surface 11 and arrows B and C. Conductive tape peeling length) C1 and B
The dimension (exposed length of the thin copper tape) B1 is set.

また、左側面15の上下の部分に突出した状態
で設けられる上突出部16と、下突出部17とに
おいて、上突出部16にはその突出巾がF寸法
(テープ巻き形ストレスコーンの高さ)F1を設
定し、上面10と矢印Hとの間隔が、H寸法(絶
縁体先端部のテーパ部分の長さ)H1を表示して
いる。
Further, in the upper protruding part 16 and the lower protruding part 17 provided in the upper and lower parts of the left side surface 15 in a protruding state, the protruding width of the upper protruding part 16 is F dimension (the height of the tape-wrapped stress cone). ) F1 is set, and the distance between the upper surface 10 and the arrow H indicates the H dimension (length of the tapered portion of the tip of the insulator) H1.

さらに、下突出部17の上面と矢印Dとの間隔
は、D寸法(半導電性布テープの上端部とストレ
スコーンの下部との間隔)D1を設定し、前記上
突出部16と下突出部17との間の直線部分に
は、上下の矢印を用いてE寸法(ストレスコーン
の長さ)E1を設定するようにしている。
Further, the distance between the upper surface of the lower protrusion 17 and the arrow D is set to D dimension (distance between the upper end of the semiconductive cloth tape and the lower part of the stress cone) D1, and the distance between the upper protrusion 16 and the lower protrusion 17, the E dimension (length of the stress cone) E1 is set using up and down arrows.

したがつて、本考案の作業スケールにおいて
は、前述したように、テープ巻き形ストレスコー
ンは、その上下の矢印によつて長さが設定される
とともに、その中央部分の矢印を頂点として、高
さがF寸法によつて設定されるので、該左側面1
5を当てるだけで、容易に測定が行なわれるもの
となる。
Therefore, in the work scale of the present invention, as mentioned above, the length of the tape-wrapped stress cone is set by the upper and lower arrows, and the height is set with the arrow in the center as the apex. is set by the F dimension, so the left side 1
Just by guessing 5, the measurement can be easily carried out.

前述したように構成された本考案の作業スケー
ル1は、第3図aないしjに示されるような順序
で使用され、ケーブルに対する端子の接続作業が
行なわれることになる。第3図に示される本考案
の作業工程において、まず、同図aに示されるよ
うに、ケーブルを所定の位置に立ち上げ、その基
部をブラケツトで固定する。そして、キユービク
ル内での口出し導体部の位置に合せてくせ取りを
行い、若干の余裕部分を残してケーブルを切断す
る。その後で、ケーブルシースの剥ぎ取りを行う
が、その剥ぎ取り位置は、A寸法をブラケツトの
上部から測定して設定する。
The working scale 1 of the present invention constructed as described above is used in the order shown in FIGS. 3a to 3j to connect terminals to cables. In the working process of the present invention shown in FIG. 3, first, as shown in FIG. Then, the cable is straightened in accordance with the position of the lead-out conductor within the cubicle, and the cable is cut leaving a slight margin. After that, the cable sheath is stripped off, and the stripping position is determined by measuring dimension A from the top of the bracket.

次いで、同図bに示されるように、しやへい銅
テープの剥ぎ取りの作業を行うが、その際には、
ケーブルシースの剥ぎ取り部分からB寸法の設定
を行い、そのテープ剥ぎ取り部分の基部をスズめ
つき軟鋼線によつて仮止めを行い、そのB寸法部
分の上部のテープの剥ぎ取りを行う。
Next, as shown in Figure b, the thin copper tape is removed.
The B dimension is set from the stripped part of the cable sheath, the base of the tape stripped part is temporarily fixed with tin-plated mild steel wire, and the tape above the B dimension part is stripped off.

前述したようなしやへい銅テープの剥ぎ取りを
行つた後で、同図cに示されるようにしてC寸法
を設定し、半導電性布テープの剥ぎ取りの動作を
行う。この布テープの剥ぎ取りに際しては、寸法
Cの設定を行つた後で、その切断部分の下部に仮
止めテープを巻き付けて固定して、ナイフ等で切
断し、不要部分の剥離を行うようにする。
After peeling off the solid or thin copper tape as described above, the dimension C is set as shown in FIG. When removing this cloth tape, after setting the dimension C, wrap a temporary tape around the bottom of the cut part and fix it, cut it with a knife, etc., and peel off the unnecessary part. .

前述した作業の後で、しやへい銅テープの部分
に対して、接地線の巻き付けを行い、該接地線を
引出した状態で、先端部に露出された絶縁体の清
拭を行つて、ストレスコーンの形成の作業を行
う。
After the above-mentioned work, wrap a grounding wire around the thin copper tape, and with the grounding wire pulled out, wipe off the insulator exposed at the tip to remove stress. Work on forming the cone.

同図dに示される例は、テープ巻き形のストレ
スコーンを形成する場合の例を示すもので、この
ストレスコーンの形成に際しては、作業スケール
1の左側面15に設けられたD,E,Fの各寸法
にもとづいて、そのコーンの形成部分の位置決め
と、突出高さ等が設定されるものとなる。
The example shown in Figure d shows an example of forming a tape-wound stress cone. Based on each dimension, the positioning of the cone forming portion, the protrusion height, etc. are determined.

また、前記テープ巻き形ストレスコーンを形成
するに際しては、寸法D,Eによつてそのコーン
の形成位置を設定し、その上下の部分にマーキン
グテープを巻き付けた後で、絶縁テープをコーン
形状に巻き付け、その上面と、しやへい銅テープ
とを接続するようにして、鉛テープを巻き付けて
その端部を固定する。
In addition, when forming the tape-wrapped stress cone, the formation position of the cone is set according to the dimensions D and E, and after wrapping the marking tape around the upper and lower parts, an insulating tape is wrapped in the cone shape. , and fix the ends by wrapping lead tape so as to connect the top surface with the thin copper tape.

なお、ゴムストレスコーンを使用する場合に
は、コーンの成形品を使用するので、テープの巻
き付け等の作業は省略されて、絶縁体の上面にコ
ーンを装着する作業を行うものとなる。前述した
コーンの形成の後で、キユービクル内での口出し
導体に対して、ケーブル端子を取付け、ケーブル
を所定の位置に立ち上げて、その端子に合せてく
せ取りを行い、切断位置を定めて余長を切断す
る。
In addition, when using a rubber stress cone, since a molded cone is used, the work such as winding tape is omitted, and the work of attaching the cone to the upper surface of the insulator is performed. After forming the cone described above, attach a cable terminal to the lead-out conductor in the cubicle, raise the cable to a predetermined position, straighten it to fit the terminal, determine the cutting position, and cut the excess. Cut the length.

前記したようにして先端部の切断を行つて所定
の長さに形成したケーブルに対して、同図gに示
されるようにして、その先端部からG寸法を設定
し、その部分にマーキングテープを巻き付けて、
上部の絶縁体の剥ぎ取りを行う。そして、該剥ぎ
取りを行つた絶縁体の上端部に、同図hに示され
るようにして寸法Hの設定を行い、その部分に対
して鉛筆削りを行い、該絶縁体の先端部分をテー
パ状の部分として形成する。
For the cable whose tip was cut to a predetermined length as described above, the G dimension was set from the tip as shown in figure g, and a marking tape was applied to that part. Wrap it around
Strip off the upper insulation. Then, a dimension H is set on the upper end of the insulator that has been stripped off as shown in h of the same figure, and a pencil sharpener is applied to that part to shape the tip of the insulator into a tapered shape. Form as part of.

前述したようにして絶縁体が剥離されて、露出
された導体の先端部分に対して、端子を取付ける
ことになるが、この端子としては、導体の断面積
が60mm2以下のケーブルに対しては圧着形端子を用
い、それ以上の断面積のケーブルに対しては圧縮
形端子を用いるもので、キユービクル内の口出し
導体に合せて端子の向きを確認し、導体の先端部
をヤスリで面取りして、圧縮工具等を用いて導体
の先端部に端子の圧着を行う。
As mentioned above, the insulator is peeled off and a terminal is attached to the exposed tip of the conductor, but this terminal cannot be used for cables with a conductor cross-sectional area of 60 mm 2 or less. For cables with a larger cross-sectional area, a compression type terminal is used.Check the orientation of the terminal according to the lead-out conductor in the cubicle, and chamfer the tip of the conductor with a file. , crimp the terminal onto the tip of the conductor using a compression tool or the like.

その後で、ケーブルの表面全体に対して絶縁テ
ープを巻き付ける作業を行うが、その絶縁テープ
の巻き付けの作業では、同図i−1、およびi−
2に示されるようにして、I寸法の設定を行い、
前述したコーン部分と、端子接続部分との両方に
コーン形状のテープ巻き付け部分を形成し、その
コーン部分の形状を寸法Iに設定された通りのも
のとして完成する。
After that, insulating tape is wrapped around the entire surface of the cable.
Set the I dimension as shown in 2.
A cone-shaped tape wrapping portion is formed on both the aforementioned cone portion and the terminal connection portion, and the shape of the cone portion is completed as set to the dimension I.

なお、本考案の実施例において、前述した作業
スケールの使用例は、テープ巻き形ストレスコー
ンを形成する場合の例であるが、それ等の各作業
において、ケーブルがCV1,CV3、および
CVT等のように、種類が異なるケーブルに対し
ては、そのケーブルに応じた寸法の設定が行なわ
れることは、前述した通りである。
In the embodiment of the present invention, the above-mentioned work scale is used to form a tape-wrapped stress cone, but in each of these works, the cables are
As mentioned above, for cables of different types, such as CVT, the dimensions are set according to the cable.

さらに、ゴムストレスコーンを用いる場合に、
そのコーンの挿入間隔は、同図jに示されるよう
に、寸法Jによつて設定されるものであり、その
他の処理の作業と寸法の設定等は、前述したよう
な絶縁テープ巻きの実施例と同様にして行なわれ
るものとなる。
Furthermore, when using a rubber stress cone,
The insertion interval of the cones is determined by the dimension J, as shown in Figure J, and other processing operations and dimension settings are performed using the insulating tape wrapping example described above. It will be done in the same way.

また、本考案の作業スケールを用いて作業を行
う場合には、前記したような寸法設定の作業手順
と、詳細な作業手順等は、図解した作業要領書を
日めくりカレンダーのようにして構成し、キユー
ビクルのドアの部分等に磁石を用いて取付けるよ
うにすることができる。そして、前記したように
構成することによつて、作業者がその作業の進捗
状況に合せて、作業要領書をめくつて作業手順と
寸法の確認等を行うように構成することによつ
て、その作業の効率を向上させ得るようにするこ
とができるものである。
In addition, when performing work using the work scale of the present invention, the work procedure for setting dimensions and detailed work procedures as described above should be structured in an illustrated work manual like a daily calendar. It can be attached to the door of the cubicle using a magnet. By configuring as described above, the worker turns over the work manual and checks the work procedure and dimensions according to the progress of the work. It is possible to improve work efficiency.

また、前述した本考案の実施例においては、
6600Vのケーブルに対するキユービクル内終端接
続部での作業に用いる作業スケールに付いて説明
を行つたが、本考案のスケールは、その他の容量
のケーブルに対しても、上記したものと同様にし
て作成し、寸法の設定を行うことができるもので
あり、その場合には、ケーブルの容量に応じて、
各部分の設定寸法が異なるものとして構成される
ことができる。
In addition, in the embodiment of the present invention described above,
Although we have explained the work scale used for working on the termination connection inside the cubicle for 6600V cables, the scale of this invention can be created in the same way as above for cables of other capacities. , the dimensions can be set, and in that case, depending on the capacity of the cable,
Each part can be configured to have different set dimensions.

(考案の効果) 本考案の作業スケールは、上記したような構成
を有するものであるから、1つの作業スケールに
対して、そのケーブルに対する作業を行う場合
の、寸法を全て表示することができるものであ
り、作業者はその作業スケールのみによつてケー
ブルに対する作業を行うことができ、各作業にお
ける寸法の設定を容易に行うことが可能である。
(Effects of the invention) Since the work scale of the present invention has the above-mentioned configuration, it is possible to display all the dimensions for one work scale when working on the cable. Therefore, the operator can work on the cable using only the work scale, and it is possible to easily set the dimensions for each work.

また、本考案のケーブル接続作業用スケールに
おいては、例えば、6600V・CVケーブルの導体
のサイズおよびケーブルの種類等の、全てのもの
に対応させて表示を行うことができ、その測定す
る各部分のサイズ等は、そのスケールの部分に絵
で説明を行うことによつて、作業者が容易に理解
できるものとされる。
In addition, the scale for cable connection work of the present invention can display information corresponding to all things, such as the conductor size and cable type of a 6600V/CV cable, and each part to be measured can be displayed. The size etc. can be easily understood by the operator by explaining the scale part with a picture.

さらに、本考案のスケールは、ケーブルの種類
等に応じて変化する部分を板状部材の中央部分に
設けるので、該ケーブルの種類によつて変化する
サイズを測定することが容易に行うことができ
る。また、その他の部分の一定のサイズのものに
対しては、スケールの側部等を使用することがで
き、1つのスケールを用いて配線工事での各部材
のサイズ等の測定を行うことが可能である。
Furthermore, since the scale of the present invention has a part that changes depending on the type of cable, etc. in the center of the plate-like member, it is easy to measure the size that changes depending on the type of cable. . In addition, the side of the scale can be used for other parts of a certain size, and one scale can be used to measure the size of each member during wiring work. It is.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本考案の作業スケールの表面の部分の
説明図、第2図は作業スケールの裏面の説明図、
第3図は本考案の作業スケールを用いてケーブル
の接続作業を行う場合の寸法の設定の説明図で、
同図aないしd,g,h,jおよびi−1,i−
2は、それぞれ各部分での寸法の設定の状態を示
す説明図、第4図はCVケーブルの構成と、終端
部の処理の状態を示す説明図である。 図中の符号、1……作業スケール、2……表
面、3……裏面、5……段状の孔、6……上段
部、7……下段部、10……上面、11……下
面、12……右側面、13……上突部、14……
下突部、15……左側面、16……上突部、17
……下突部、31……導体、32……絶縁体、3
4……半導電性層、35……しやへい銅テープ
層、37……シース、38……ケーブル端子、4
0……ブラケツト、42……ストレスコーン、4
4,45……絶縁テープ層。
Figure 1 is an explanatory diagram of the front side of the working scale of the present invention, Figure 2 is an explanatory diagram of the back side of the working scale,
Figure 3 is an explanatory diagram of dimension settings when performing cable connection work using the work scale of the present invention.
Figure a to d, g, h, j and i-1, i-
2 is an explanatory diagram showing the state of setting dimensions in each part, and FIG. 4 is an explanatory diagram showing the configuration of the CV cable and the state of processing of the terminal end. Symbols in the diagram: 1...Working scale, 2...Front surface, 3...Back surface, 5...Stepped hole, 6...Upper section, 7...Lower section, 10...Top surface, 11...Bottom surface , 12... right side surface, 13... upper protrusion, 14...
Lower protrusion, 15... Left side, 16... Upper protrusion, 17
... lower protrusion, 31 ... conductor, 32 ... insulator, 3
4...Semiconductive layer, 35...Shiny copper tape layer, 37...Sheath, 38...Cable terminal, 4
0...Bracket, 42...Stress cone, 4
4, 45...Insulating tape layer.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 (1) ケーブルの端部に終端接続部分を構成する作
業に用いるスケールであつて、 平板状の部材で略長方形状に構成され、その
中央部分に孔を形成し、該孔にはその上下には
階段状目盛りを形成し、 該孔に形成される階段状の目盛りには、ケー
ブルのサイズと種類に対応させて、基準位置か
らのケーブルシースの剥ぎ取り位置と、絶縁体
を剥ぎ取つて導体を露出させる長さとを、それ
ぞれ上下の端部からの長さとして表示するよう
に構成したことを特徴とするケーブル接続作業
用スケール。 (2) 前記板状部材の一方の側には絶縁テープ巻き
の寸法を、他方の側にはテープ巻き形ストレス
コーンの突出高さとをそれぞれ段状の突出部材
によつて構成し、前記一方の段状の突出部材に
対向させた状態で、ストレスコーンの挿入間隔
を規定する突出部材を設けたことを特徴とする
実用新案登録請求の範囲第1項記載のケーブル
接続作業用スケール。 (3) 前記板状部材の両側の面の直線部分には、ケ
ーブルの各部分の長さの表示部分を設け、該長
さの表示部分に対応させて、各部分の構造また
は形状等を絵によつて説明する部分を設けたこ
とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
または第2項記載のケーブル接続作業用スケー
ル。
[Claims for Utility Model Registration] (1) A scale used for configuring a terminal connection part at the end of a cable, which is composed of a flat plate-like member in a substantially rectangular shape, with a hole formed in its center. , a stepped scale is formed on the top and bottom of the hole, and the stepped scale formed in the hole indicates the cable sheath stripping position from the reference position and the position corresponding to the size and type of the cable. A scale for cable connection work, characterized in that the length at which the conductor is exposed by stripping off the insulator is displayed as the length from the upper and lower ends, respectively. (2) The dimensions of the insulating tape winding are formed on one side of the plate-like member, and the protruding height of the tape-wrapped stress cone is formed on the other side with step-shaped projecting members, The scale for cable connection work according to claim 1, which is a registered utility model, characterized in that a protrusion member is provided to define the insertion interval of the stress cone in a state where the protrusion member is opposed to the stepped protrusion member. (3) Indicating the length of each part of the cable is provided on the straight portions of both sides of the plate-like member, and the structure or shape of each part is illustrated in correspondence with the length display part. A scale for cable connection work as set forth in claim 1 or 2 of the utility model registration claim, characterized in that the scale is provided with a portion explained by.
JP13166788U 1988-10-07 1988-10-07 Expired - Lifetime JPH0524001Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13166788U JPH0524001Y2 (en) 1988-10-07 1988-10-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13166788U JPH0524001Y2 (en) 1988-10-07 1988-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0252101U JPH0252101U (en) 1990-04-13
JPH0524001Y2 true JPH0524001Y2 (en) 1993-06-18

Family

ID=31387949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13166788U Expired - Lifetime JPH0524001Y2 (en) 1988-10-07 1988-10-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524001Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252101U (en) 1990-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524001Y2 (en)
CN111682464B (en) Cable intermediate joint manufacturing construction method and high-voltage cable
JPH0119332Y2 (en)
JPS5911376Y2 (en) coaxial cable
US4001489A (en) Submarine power cable grounding means and method
JPH0321167Y2 (en)
JPH026609Y2 (en)
JP2579871B2 (en) Static elimination brush with grounding tool and manufacturing method thereof
JPS6242379Y2 (en)
JP2942994B2 (en) Wire connection method and connection structure
JPH10261444A (en) Coating layer formation method and coating structure of wire branched part
CA1142241A (en) Built-in cable shield bonding system
US3604837A (en) Utility midspan adapter
US4319939A (en) Method for making cable having a built-in cable shield bonding system
JPS5814666Y2 (en) Plug-in straight connection for power cables
JPS6313607Y2 (en)
JPH028367Y2 (en)
JPH0127570Y2 (en)
JP3295221B2 (en) Insulated wire
JPS6037768Y2 (en) cable line
JPS6343729Y2 (en)
JPS6039936Y2 (en) Cable with multi-terminal connector
JP3129238B2 (en) Connector plug cable connection structure
EP1063736A1 (en) Electrical connector and method of soldering cable to such a connector
JPS5919346Y2 (en) Branch connection between terminal fitting and electric wire