JPH05239985A - 掘削または産出作業の最後における装置と地表との間の情報送信方法および装置 - Google Patents

掘削または産出作業の最後における装置と地表との間の情報送信方法および装置

Info

Publication number
JPH05239985A
JPH05239985A JP4207886A JP20788692A JPH05239985A JP H05239985 A JPH05239985 A JP H05239985A JP 4207886 A JP4207886 A JP 4207886A JP 20788692 A JP20788692 A JP 20788692A JP H05239985 A JPH05239985 A JP H05239985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
casing
transmitter
information
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4207886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3437851B2 (ja
Inventor
Louis Soulier
ソウリヤ ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYOSERUBISU SA
Geoservices SA
Original Assignee
JIYOSERUBISU SA
Geoservices SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYOSERUBISU SA, Geoservices SA filed Critical JIYOSERUBISU SA
Publication of JPH05239985A publication Critical patent/JPH05239985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437851B2 publication Critical patent/JP3437851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/12Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling
    • E21B47/125Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling using earth as an electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 掘削または産出油井において金属配管工事に
沿って情報またはデータを伝送する信号の伝搬距離を非
常に増大させることができる情報送信方法および装置。 【構成】 情報は作業の終わりにおいて装置と地表との
間に送信される。トランシーバを地面または掘削作業か
ら間隔が置かれた沖合作業における海底と、掘削作業に
おいて使用される金属配管工事とに接続させる。電気信
号を金属配管工事上の2点間で付加および受信するのに
送信機/受信機を使用する。電気信号が付加される2点
を接続する金属配管工事の抵抗が比較的低いがゼロ抵抗
より大きいように2点を金属配管工事に沿って実質的な
間隔だけ離す。絶縁接続は2点間を接続する金属配管工
事の2点間に挿入される必要がない。好ましくは送信機
は2点において第1および第2極端を有する上方および
下方導体を有し、かくして金属配管工事に沿って実質的
な長さのダイポールを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は実質的な長さを有する地
下配管工事に接続される電磁受信および制御装置へ情報
を送信するための方法および装置に関する。とくに、本
発明は流体搬送装置、とくに、例えばオイルまたはガス
掘削および産出作業の種々の掘削および流体搬送装置に
おいて使用される配管工事(パイプワーク)のごとき、
非常に深い垂直、対角または水平配管工事における地下
流体搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】掘削に関して、かつとくに油井に関し
て、掘削油井の底部から表面に測定センサにより集めら
れた情報を伝送できることが重要である。センサは現場
の次の作業に有用な情報、例えば圧力、遭遇される固体
および流体の性質、温度等に関するデータを供給する。
また、掘削または産出作業の最後において見出される
弁、保護カバー等のごとき種々の設備および装置を制御
する表面からの命令を伝送できることが重要である。
【0003】伝統的に、かかるデータの伝送は電気ケー
ブルが油井内に下げられることを要求し、ケーブルの下
方部分は測定センサに接続され、そしてケーブルの上方
部分は特殊なウインチにより取り扱われかつ電気的に供
給され、そしてセンサの測定を示す信号を処理するため
の処理装置に接続されている。しかしながら、かかるセ
ンサを組み込んでいるかまたは実質的な深さに配置され
たセンサまたは装置を制御するように接続されているケ
ーブルはそれぞれの位置に下降させることができない。
とくにケーブルは該ケーブルがセンサを備えているかど
うかに関係なく、掘削油井が作業されているか、または
弁または分離装置がケーブルにより交差させることがで
きないとき下降させることができない。
【0004】データを伝送する他の方法は「掘削しなが
らのダウンホール測定」技術(DHMWD、または単に
MWD)と呼ばれる。この技術は最近開発されそして圧
力パルスまたは掘削の間中パイプにより形成される泥循
環通路内の泥パルスを介してデータを伝送することを含
んでいる。これはしたがつて音響伝送方法である。上述
した方法と同様にこの方法は信頼できず、非常にコスト
が高くかつ非常に制限があることを立証した。この方法
は前進掘削である油井に限定される。この方法は産出油
井または例えば試験が行われている油井に応用すること
ができない。
【0005】電磁伝送装置は掘削油井、試験されている
油井、産出監視が要求される油井等のごときすべての油
井形状に応用可能である。従来の電磁伝送モードにおい
て、掘削ストリングのアンテナとして作用する下方部分
から、信号を案内する掘削ストリングの上方部分を電気
的に隔離する電気絶縁接合からなる送信/受信空中線装
置を組み込んでいる装置を使用することはすでに提案さ
れている。
【0006】図1は掘削中のリアルタイム測定用の従来
のMWD装置を示す。従来のダイポール装置は掘削スト
リングの上方部分2を下方部分3から絶縁する電気絶縁
接合1により形成されている。下方部分3は掘削刃4を
備えた端末パイプを組み込んでいる。
【0007】掘削ストリングの内部には、通常の方法に
おいて、センサ、電子ユニツト、およびバツテリのごと
きエネルギ源を取り囲んでいる筒状部材5がある。変調
された低周波数の交流信号は掘削刃4を組み込んでいる
掘削ストリング上に配置された上方極P1および下方極
P2との間に供給される。あるヘルツの変調信号はセン
サにより行われる測定を表す。付加された電流は数ボル
トの電圧により数アンペアの値を有する。
【0008】現在この型の装置によりなされる測定は垂
直からのずれが発生するとき掘削作業において工具の幾
何学的位置と呼ばれる広く行き渡った現象を含んでい
る。幾何学的位置は3つの角度、すなわち、傾斜角、ア
ジマス角、工具面角により限定されている。他の有用な
測定は土壌の自然の放射能(ガンマ線)、掘削ストリン
グの内外の流体の圧力および温度、および中性子源等に
より発生される放射能のごとき他の測定を含んでいる。
【0009】極P1およびP2との間に付加される信号
は油井を取り囲んでいる土壌内に電磁波の伝搬を生じさ
せる。電磁波は上方ストリング2により形成される金属
配管工事および連続するケーシング6および7により案
内される。掘削ストリングの「開口」はケーシング7の
下に符号12により示されている。電磁波は金属配管工
事により案内されそしてそれがトランシーバ9により集
められる表面に送られる。該トランシーバ9はまず掘削
装置10の質量にまたは油井ヘツドに、または油井内の
他のパイプに接続され、そして第2に油井からできるだ
け離して位置決めされかつ一般に沖合の設備の海底にあ
る接地11に接続されている。
【0010】
【発明が解決すべき課題】この従来の装置は簡潔性、信
頼性および実用性の顕著な利点を所有するが、電磁波の
考え得る伝搬の距離は土壌の平均抵抗率に密接に依存す
る。しかしながら、平均抵抗率は掘削位置の関係として
かなり変化するかも知れない。パリ盆地またはアメリカ
合衆国の中央部のごとき区域の二次生堆積地盤における
場合であるように、抵抗率が約10オーム/メートルで
あるとき、3,000ないし4,000メートルの距離
にわたる伝送が達成される。
【0011】他方において、現行の技術状態により、こ
の技術は、北海、メキシコ湾および西アフリカのギニア
湾に見出される土壌のごとき、近大陸三次生の堆積地盤
に見出されるような、その平均抵抗率が1オーム/メー
トルの土壌中に掘削される油井の制限された深さ(約
1,200ないし1,500メートル)の油井において
のみ使用することができる。この伝送深さの制限は2,
000ないし4,000メートルの間の深さに延びる多
くのオイル掘削作業には完全に不十分である。
【0012】上記から理解されることができるように、
岩石圏における掘削および産出油井において使用される
ような地下金属配管工事に沿う情報の伝送に関連してし
ばしば問題が生じる。
【0013】それゆえ、本発明の目的は掘削または産出
油井において金属配管工事に沿って情報またはデータを
伝送する信号の伝搬距離のかなりの増大を可能にする方
法および装置を提供することにある。
【0014】さらに、本発明の主たる目的は、情報の伝
送のための電磁波を、地下配管工事の長さ全体にわたつ
て、かつとくにオイル、ガスまたは水井中で、有効に伝
搬するための方法および装置を提供することにある。
【0015】本発明のさらに他の目的は伝送に要求され
るエネルギの量を減少し、保守コストを低減しかつ情報
の出力を増大しながら上述したような従来技術の欠点を
実質上除去または補償することにある。
【0016】本発明によれば、とくに部分的に抵抗性で
かつ部分的に誘導性である配管工事のインピーダンス/
単位長さが低いがゼロでないという事実のため信号の直
接の伝送が改良されることが測定された。上記されたよ
うな従来の伝搬方法におけるこの事実は欠点である。し
かし本発明によれば、この事実は本発明による方法に関
連して多数の利点を保証し、そして従来の電磁装置と組
み合わせても同様に自在に応用可能である。
【0017】
【課題を解決するための手段】したがつて、本発明は、
パイプラインおよび水平掘削パイプのごとき水平配管工
事を含んでいる自在の応用を可能にする金属配管工事に
沿って、金属導体によつて種々のパラメータ、データお
よび制御命令のごとき情報を伝送するための方法および
装置を提供する。
【0018】本発明によれば、情報は作業の終わりに装
置に送信機を設けることにより掘削または産出作業の最
後における装置と地表との間に送信される。トランシー
バが表面に設けられそして掘削作業から間隔が置かれた
地面(地面または海底)と、そして掘削作業の金属配管
工事とに接続される。電気信号は金属配管工事上の2点
間の送信により付加され、前記2点が電気信号が付加さ
れる2点を接続する金属配管工事の抵抗が比較的低いが
ゼロ抵抗より大きいように2点を金属配管工事に沿って
実質的な間隔だけ離す。2点間にはかくして絶縁接合が
挿入されない。
【0019】好ましくは、送信機は第1極端を有する上
方導体および第2極端を有する下方導体を有し、両方の
導体は前記送信機に接続されている。電気信号は第1お
よび第2極端を送信機により電気信号を送信するために
金属配管工事に導電的に接続することにより付加され、
導体の極端が金属配管工事に沿って実質的な長さのダイ
ポールを形成する。好ましくは、極端はできるだけ互い
に離して分離されている。
【0020】さらに、本発明の特徴の1つによる金属配
管工事は複数の掘削パイプからなり、そしてダイポール
が1本の掘削パイプより長い。また、金属配管工事は複
数のケーシング部分からなり、ダイポールはケーシング
部分の幾つかにわたつて延在する長さを有する。掘削パ
イプが9メートルの長さであり、かつしたがつてダイポ
ールは好ましくは9メートルより長い。同様により好ま
しくは、ダイポールが3本の掘削パイプに対応する27
メートルより長い。
【0021】さらに、上方パイプが好ましくは地面また
は海底の表面から実質的な距離だけ離され、そして下方
極は、実質的な距離だけ、掘削または産出パイプの下方
自由端から離される。例えば、両方の極は好ましくは幾
つかの掘削パイプまたは幾つかのケーシング部分の長さ
だけ地面または海底、および配管工事の下方自由端から
間隔が置かれねばならない。
【0022】第1および第2極の金属配管工事部分間の
絶縁接続は必要ないけれども、そのように望まれるなら
ば設けることができる。また、送信機は金属配管工事に
沿ってダイポールの第1および第2極間の空間の外側に
配置させることができる。送信機はさらに、パイプの内
部に対向するように、ケーシング内に延在するパイプと
ケーシングそれ自体との間に配置させることができる。
送信機はまた、そのように望まれるならば、ケーシング
の外の岩に対して配置させることができる。
【0023】本発明の1つの特徴によれば、また導体の
極端間に電気絶縁を備えることができる。
【0024】本発明のさらに他の特徴によれば、導体ケ
ーブルは上方導体を形成しつ金属配管工事内に送信機を
懸架する。導体ケーブルは好ましくは絶縁されたコアお
よび導体の極端で短絡された金属ジヤケツトからなる。
金属ジヤケツトは送信機を超えて延在する。
【0025】本発明のさらに他の実施例によれば、金属
配管工事はケーシングからなる。該ケーシング内の掘削
ストリングが上方および下方導体ならびに第1および第
2極端を形成する。これらの極端が掘削ストリングとケ
ーシングとの間の接触点により形成され、掘削ストリン
グが極端間で複数のケーシング保護体を有する。送信機
は好ましくは掘削ストリングとケーシング間に配置さ
れ、掘削ストリングは上方および下方導体を分離する電
気絶縁体を有する。
【0026】金属配管工事は産出管を含んでいる。上方
導体はケーブルおよび第1極端を形成するためにケーブ
ルおよび産出管に接続されるカラーからなる。ケーブル
は好ましくは金属被覆管内に配置された絶縁導体であ
る。送信機は連続する金属ジヤケツト内に配置されてい
る。
【0027】本発明の他の特徴によれば、金属配管工事
は極端間のその長さにわたつて電気的に絶縁されてい
る。
【0028】本発明による方法および装置は、例えば、
掘削作業中の測定(MWD、掘削しながらの測定)に、
産出試験(掘削実施例区試験)、種々のパラメータの測
定用の永久ゲージによりなされる測定に、そして安全弁
のごとき、油井の底部に位置決めされた種々の装置を制
御するのに応用することができる。
【0029】本発明の実施例を添付図面について以下に
説明する。
【0030】
【実施例】図2は本発明による装置の基本的な概略を示
す。極P1およびP2を有するダイポール装置が掘削油
井内に取り付けられ、該掘削油井戸は開放孔壁12と、
該壁12の上方のケーシング13と、掘削ストリング1
7とを組み込んでいる。
【0031】送信装置14は電気信号を放出するために
設けられている。送信装置14は下方絶縁導線15およ
びまた絶縁されている上方導線16を有する。矢印F1
およびF2により示されている導体の端部はダイポール
の極P1およびP2において終端している。ダイポール
は掘削ストリング17のかなりの距離にわたつて延在す
る。装置の有効性は距離P1およびP2に比例する。こ
の距離は1本の掘削パイプの長さ(9メートル)または
ケーシング部分、または1つの金属配管工事(パイプワ
ーク)部分(ここで使用されるような用語金属配管工事
は掘削ストリングまたはパイプ、産出パイプまたはケー
シングに関する)より常に大きくしなければならない。
好ましくは該距離は少なくとも3本の掘削または産出パ
イプより大きい。
【0032】図2に示したように、送信機14および導
線15および16は掘削ストリング17内にある。しか
しながら、以下により詳細に説明するように、送信機1
4および導線15および16は掘削ストリング17と油
井のケーシング13との間に収容することができる。
【0033】図3は図2に示した装置の変形例を示す。
この変形例は掘削ストリング17の上方部分17aと下
方部分17bとの間に挿入された電気絶縁接合18の存
在によるのみである。電気絶縁接合18は本発明によれ
ばまつたく任意であるが、それでも設けることができ
る。送信機(または受信機)14は絶縁接合18の高さ
に位置決めされている。送信機14は掘削ストリング1
7内のいずれの高さにも取り付けることができる。
【0034】図示のごとく、掘削ストリングまたは産出
パイプの上方部分17aおよび下方部分17bとケーシ
ング13との間の環状空間19に存在する掘削または圧
縮流体は極P1およびP2の各々においてケーシングへ
の信号の伝送を容易にする。
【0035】一般にケーシング13の外部(岩と接触し
て)に送信機14を位置決めするのは非常に実行可能で
ない。これは送信機ならびに導体の取付けをその潜在的
な修理を複雑にすることに加えてむしろ困難にする。し
かしながら、送信機は同様に十分に被覆されかつ流体で
充填された環状空間内で完全なパイプの外部に、とくに
試験弁、安全弁、ガス上昇弁または他の運転装置の遠隔
制御を要求する位置に配置されている。さらにまた、送
信機は岩と接触してケーシングの外部に配置させること
ができる。
【0036】図4は図2および図3から引き出された変
形例である本発明のさらに他の実施例を示す。この実施
例において、送信機14は絶縁された単一線の導体ケー
ブル20から懸架される。ケーブル20は遭遇される応
力に抗するように要求される場合には被覆するものとす
る。導体ケーブル20は電気的接続21により延長ケー
ブル22にに接続されている。延長ケーブル22は復帰
プーリ25を通過する操縦ケーブル24により通常のウ
インチ23上に巻回されている。通常の可動固定具26
が復帰プーリ25を支持している。可動固定具26は掘
削または完了または産出パイプ27のストリングの端末
部材の上方ネジ付き端に螺入する下方の管状ネジ付き端
を有する。送信機14は好ましくはストリング27の内
部で送信機14を心出しするための金属心出しブロツク
28を備えている。これらの部材はまた下方極P1用の
接続を備えている。
【0037】図5はストリング27の壁の送信機14の
両側に配置された極P1およびP2との間の電気的接続
を示す。極P1およびP2と接触する送信機のケーブル
は一点鎖線において示されている連続する金属ジヤケツ
ト29内に配置されている。該ジヤケツト29はまた送
信機14を封入する。ジヤケツトは極P1およびP2の
高さで導体と短絡されている。金属ジヤケツト29とこ
の極との短絡は表面上不合理である一方、P1とP2と
の間のジヤケツト29のインピーダンスと極を接続する
金属導体上のP1およびP2との間に延在する全体のイ
ンピーダンスとの差により可能になる。電気接続子は図
5に符号21により示されている。ケーブル20および
22はかくして金属ジヤケツト29の内部の導体および
金属ジヤケツト29それ自体により形成されている。注
目される金属ジヤケツト29は機械的な機能を有するが
電気的な機能を持たない。図4および図5にしたがつて
かくして製造される装置は短絡抵抗がゼロでないという
事実により好都合にされ、かくして掘削ストリングまた
はケーシングを横切って情報を搬送する電気信号の有効
な送信または受信を可能にする。
【0038】図6は本発明による装置の他の変形例を示
す。とくに図6の変形例は実質上導線15および16を
掘削ストリングそれ自体と置き換えてある。
【0039】図6に注目すると、掘削ストリングは絶縁
接合18および送信機14を収容する電子ケースからな
っている。電子ケースは、先行の図におけるように掘削
ストリングの内部に配置されるのに代えて、掘削ストリ
ングの外部に配置されている。図6に示したような送信
機14およびその電子ケースの配置は「ゲージキヤリ
ヤ」配置として当業界において言及されている。送信機
14はこれらの信号を掘削ストリング部分17aおよび
17bを介して絶縁接合18の両側に付加する。信号は
掘削ストリング部分17aと接触している電子ケースの
ジヤケツトによりかつ掘削ストリング部分17bと接触
して絶縁された導電体41により付加される。
【0040】本発明によるこの変形例の基本的な特徴は
管状にされた油井、すなわち、外部ケーシング6および
内部ケーシング7のごときケーシングを使用する油井に
おけるその使用である。ケーシング保護体として知られ
る円環状カラー31はケーシング7と掘削ストリングま
たは配管工事との間に送信機14の上方および下方に予
め定めた長さにわたつて設けられている。それらの名称
が意味するように、ケーシング保護体31は回転する掘
削パイプと固定ケーシングとの間の摩擦を阻止するため
に通常使用されている。
【0041】しかしながら、図6の頂部および底部に示
されるように、掘削ストリングは幾つかの接触点におい
てケーシングと接触することができ、かくして図示され
た極P1およびP2を形成する。この接触は図6に示さ
れるように、またはパツキンのごとき種々の部材が取り
付けられるとき、偶発的に発生する場合があるが、弁は
外方ケーシング部分への内方掘削または産出軸またはパ
イプ間の直接的な電気接続を提供する。
【0042】この実施例によれば、送信機14からの電
気導体を形成する掘削ストリング部分17aおよび17
bは油井を充填する流体によつてのみ内方ケーシングか
ら絶縁されている。流体は炭化水素オイル基礎の泥によ
るような全体的な絶縁、または水を基礎にした流体によ
るような部分的な絶縁を設けることができる。掘削スト
リング部分17aおよび17bと内方ケーシング7との
間の環状空間内に設けられる流体は中間の導電レベルを
所有するが、掘削ストリングおよびケーシングの非常に
低い抵抗率と比して絶縁体として作用する。
【0043】図7は本発明によるさらに他の実施例を示
す。この実施例はとくに永続的に取り付けられるゲージ
を要求する状況のために構成されている。永続的なゲー
ジは通常産出油井の底部に永続的に取り付けられる、圧
力および温度そしてしばしば放出量を測定する普通の測
定装置である。それらは保管溜め内の変化の監視を可能
にする。永続的なゲージ型の取付けはゲージが6ケ月以
上にわたつて油井の底部に取り付けられることができる
とき通常使用される。
【0044】測定および伝送装置を含んでいる送信機1
4は密封接合またはパツキン32の後の環状空間19に
一般に取り付けられている。内部圧力タツプ33は監視
されるべき堆積物の圧力の測定を許容する。ケーブル3
4は送信機14を上方極P1に接続する。この接続はカ
ラー37によつて産出油井の管35にケーブル34を取
着することにより行われる。カラー36は送信機14を
下方極P2の点において管35に接続する。ケーブル3
4はステンレス鋼、金属被覆管内部に配置された絶縁さ
れた導体により通常の密封導体を使用して行われる。
【0045】この装置の顕著な特徴は測定装置に沿って
送信機14が連続する金属ジヤケツト内部に収容される
ことにある。連続する金属ジヤケツトはセンサ、測定エ
レクトニクス、バツテリのごときエネルギ源、ならびに
極P1への電気接続を収容する。
【0046】図8は上方カラー37への接続を示すその
上方端でのケーブル334の端部の拡大図である。図面
の符号37の位置において極P1を形成する管5への電
気接続が示されている。点38において金属被覆保護管
が示され、その直径は概略1/8インチまたは1/4イ
ンチである。金属被覆保護管38の内部の半径方向に絶
縁された導体は図面に符号39が付されている。導体3
9は液密溶接40により金属被覆保護管38に接続され
ている。該金属被覆保護管38は次いで上方カラー37
によつて産出管に電気的に接続されている。
【0047】送信機14によつて放出された変調信号は
前述された実施例によるように図7に示された表面トラ
ンシーバ9により受信される。油井内の圧縮流体に関連
して、ケーブル34は完全に密封され、完全に金属の、
溶接された連続ジヤケツトとして存在する。
【0048】上述されたような図7および図8の実施例
は永続的なゲージ取付けに高い信頼性を提供する。この
実施例はまた安全または試験弁の遠隔制御に、または油
井または導電性地下パイプ内の他の装置に使用すること
ができる。
【0049】図9ないし図11は本発明による装置の概
略図である。これらの概略図は電子信号を放出する送信
機14、ならびにダイポールの極P1およびP2を示
す。特徴的な低いおよび高いインピーダンスZcが図1
0の電気回路図に示され、Rsは電源インピーダンスを
そしてZccは管17により形成された導波管の直列イ
ンピーダンスを示す。能動部分はほぼ数ミリオーム/1
00メートルである。
【0050】図11の等価の、簡単化された概略図は本
発明において使用される結合方法を明瞭にし、値VSは
式、Zcc×Ve/Rsにほぼ等しい。
【0051】本発明はその種々の実施例に関連して本発
明を例示するためのみに説明した。種々の変更は当該技
術に熟練したものに明らかであり、そして本発明の範囲
内とみなされる。例えば、送信機14に接近し過ぎる掘
削ストリング17の屈曲を阻止し、かくして極P1およ
びP2をともに近接して移動させるのを阻止するための
心出しリング31に加えて、掘削ストリング部分17a
および17bは極P1およびP2との間の区域において
連続または不連続の絶縁層により被覆させることができ
る。かかる層は、例えば、非導電性エポキシ樹脂から形
成することができる。
【0052】
【発明の効果】本発明は上述した構成であるから、掘削
または産出油井内の金属配管工事に沿って情報またはデ
ータを送信する信号の伝搬距離を非常に増大させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一方の掘削パイプと掘削刃を組み込んでいる他
方の掘削パイプとの間の絶縁接合を使用する情報送信の
通常の電磁方法を使用する従来の沖合掘削装置を示す一
部縦断正面図である。
【図2】本発明の情報送信装置の縦断正面図である。
【図3】図1に示した本発明による装置の変形例を示す
縦断正面図である。
【図4】本発明の他の実施例による情報を伝送するため
の装置を示一部縦断正面図である。
【図5】図4の装置におけるエレクトロニクスユニツト
および反対極を示す説明図である。
【図6】本発明による情報を伝送するための装置の他の
実施例を示す縦断正面図である。
【図7】本発明による情報を伝送するための装置のさら
に他の実施例を使用する沖合掘削装置を示す一部縦断正
面図である。
【図8】図7の丸で囲まれた部分を示す拡大詳細図であ
る。
【図9】掘削ストリングとともに入力および出力極を示
す概略図である。
【図10】本発明の回路図である。
【図11】トランシーバから出ている信号の極における
インピーダンスを示す概略図である。
【符号の説明】
P1 極 P2 極 13 ケーシング 14 送信機 15 導体 16 導体 17a 掘削または産出パイプ 17b 掘削または産出パイプ 17 掘削ストリング 18 電気絶縁接合

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削または産出作業の最後において装置
    と地表との間に情報を送信する情報送信方法において、 作業の終わりに装置に送信機をそして掘削作業から間隔
    が置かれた、地面または海底両方と掘削作業の金属配管
    工事に接続された表面とにトランシーバを設け、 金属配管工事上の2点間に送信機により電気信号を付加
    し、電気信号が付加される2点を接続する金属配管工事
    の抵抗が比較的低いがゼロ抵抗より大きいように2点を
    金属配管工事に沿って実質的な間隔だけ離したことを特
    徴とする情報送信方法。
  2. 【請求項2】 2点を接続する金属配管工事において、
    2点間には絶縁接合が挿入されないことを特徴とする請
    求項1に記載の情報送信方法。
  3. 【請求項3】 送信機が第1極端を有する上方導体およ
    び第2極端を有する下方導体を有し、両方の導体が送信
    機に接続され、そして電気信号を付加する工程が第1お
    よび第2極端を送信機により電気信号を送信するために
    金属配管工事に導電的に接続することを含み、導体が金
    属配管工事に沿って実質的な長さのダイポールを形成す
    ることを特徴とする請求項1に記載の情報送信方法。
  4. 【請求項4】 金属配管工事が複数の掘削パイプからな
    り、そしてダイポールが1本の掘削パイプより長いこと
    を特徴とする請求項3に記載の情報送信方法。
  5. 【請求項5】 金属配管工事は複数のケーシング部分か
    らなり、そしてダイポールはケーシング部分の幾つかに
    わたつて延在する長さを有することを特徴とする請求項
    3に記載の情報送信方法。
  6. 【請求項6】 付加工程がダイポールの上方極を実質的
    な間隔だけ地面または海底の表面から引き離しかつダイ
    ポールの下方極を実質的な間隔だけ金属配管工事の自由
    下方端から引き離すことを特徴とする請求項3に記載の
    情報送信方法。
  7. 【請求項7】 ダイポールが9メートルより長いことを
    特徴とする請求項3に記載の情報送信方法。
  8. 【請求項8】 ダイポールが27メートルより長いこと
    を特徴とする請求項3に記載の情報送信方法。
  9. 【請求項9】 金属配管工事が掘削軸内の複数の掘削パ
    イプからなり、そして付加工程がさらに第1極端を幾つ
    かの掘削パイプの長さに少なくとも等しい距離だけ地面
    または海底の表面から間隔を置きそして第2極端を幾つ
    かの掘削パイプの長さに少なくとも等しい距離だけ掘削
    軸の底部から間隔を置くことを特徴とする請求項3に記
    載の情報送信方法。
  10. 【請求項10】 金属配管工事が掘削軸の複数のケーシ
    ング部分からなり、そして付加工程がさらに第1極端を
    幾つかのケーシング部分の長さに少なくとも等しい距離
    だけ地面または海底の表面から間隔を置きかつ第2極端
    を幾つかのケーシング部分に少なくとも等しい距離だけ
    掘削軸の底部から間隔を置くことを特徴とする請求項3
    に記載の情報送信方法。
  11. 【請求項11】 前記金属配管工事が複数の部分から作
    られ、そしてさらに2つの連続する金属配管工事部分間
    に絶縁接続を挿入し、第1および第2極を絶縁接続の反
    対側の金属配管工事に接続しそして金属配管工事に沿っ
    て絶縁接続のレベルに送信機を配置することからなるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の情報送信方法。
  12. 【請求項12】 第1および第2極間の金属配管工事に
    沿う区域の外側に送信機を配置することを特徴とする請
    求項3に記載の情報送信方法。
  13. 【請求項13】 金属配管工事がその中に延在するパイ
    プを有するケーシングからなり、そして付加工程がパイ
    プとケーシングとの間に送信機を配置することを特徴と
    する請求項3に記載の情報送信方法。
  14. 【請求項14】 金属配管工事が掘削ストリング用ケー
    シングからなり、そして供給工程がケーシングの外の岩
    に対して送信機を位置決めすることを含み、そして付加
    工程がケーシング上に第1および第2極端を位置決めす
    ることを含むことからなることを特徴とする請求項3に
    記載の情報送信方法。
  15. 【請求項15】 金属配管工事がケーシングからなりか
    つ導体がケーシング中の掘削または産出パイプからな
    り、パイプが第1および第2極端との間で少なくともそ
    の部分にわたつて非導電性樹脂で絶縁されていることを
    特徴とする請求項3に記載の情報送信方法。
  16. 【請求項16】 第1および第2極端間の屈曲を阻止す
    るための心出しリングを備えた掘削または産出パイプを
    設けることを特徴とする請求項17に記載の情報送信方
    法。
  17. 【請求項17】 金属配管工事はケーシングからなりか
    つケーーシング内の掘削または産出パイプからなり、付
    加工程は実質的な長さにわたつて掘削または産出パイプ
    に沿って絶縁心出しリングを設けそして掘削または産出
    パイプがそこで前記ケーシングに接触する実質的な長さ
    の外側の点により第1および第2極端を形成することを
    特徴とする請求項3に記載の情報送信方法。
  18. 【請求項18】 掘削作業の最後において装置と地表と
    の間に情報を送信する情報送信装置において、 掘削作業における金属配管工事(パイプワーク)と、 掘削作業から間隔が置かれた地面または海底両方と、そ
    して金属配管工事に接続された表面とに接続させたトラ
    ンシーバと、 金属配管工事上の2点間に電気信号を印加するための送
    信手段とからなり、 2点が電気信号が付加される2点を接続する金属配管工
    事の抵抗が比較的低いがゼロ抵抗より大きいように2点
    を金属配管工事に沿って実質的な距離にわたって離した
    ことを特徴とする情報送信装置。
  19. 【請求項19】 2点を接続する金属配管工事におい
    て、2点間には絶縁接合が挿入されないことを特徴とす
    る請求項18に記載の情報送信装置。
  20. 【請求項20】 前記送信手段は送信機と、第1極端お
    よび送信機に接続された反対端を有する上方導体と、第
    2極端および送信機に接続された反対端を有する下方導
    体とからなり、第1および第2極端が2点を形成しかつ
    実質的な長さのダイポールを形成するために金属配管工
    事に導電的に接続されることを特徴とする請求項18に
    記載の情報送信装置。
  21. 【請求項21】 金属配管工事が複数の部分からなり、
    そしてダイポールが前記部分より長く延在するる長さを
    有することを特徴とする請求項21に記載の情報送信装
    置。
  22. 【請求項22】 金属配管工事は複数のケーシング部分
    からなりそしてダイポールはケーシング部分の幾つかに
    わたつて延在することを特徴とする請求項21に記載の
    情報送信装置。
  23. 【請求項23】 金属配管工事が9メートルの長さを有
    するを特徴とする請求項21に記載の情報送信装置。
  24. 【請求項24】 ダイポールが3本の掘削パイプより長
    い長さにわたつて延在することを特徴とする請求項23
    に記載の情報送信装置。
  25. 【請求項25】 ダイポールの第1極端が地面、または
    海底から少なくとも前記部分の幾つかに等しい距離だけ
    間隔が置かれ、そして第2極端が幾つかの掘削パイプの
    長さに少なくとも等しい距離だけ掘削作業の底部から間
    隔が置かれることを特徴とする請求項21に記載の情報
    送信装置。
  26. 【請求項26】 金属配管工事がケーシングおよびケー
    シング内の掘削または産出パイプを含み、送信機および
    導体が前記ケーシングと掘削または産出パイプとの間に
    配置されることを特徴とする請求項20に記載の情報送
    信装置。
  27. 【請求項27】 金属配管工事が導体の極端間に電気的
    絶縁を有することを特徴とする請求項20に記載の情報
    送信装置。
  28. 【請求項28】 送信手段は上方導体を形成しかつ金属
    配管工事と、上方導体を形成しかつ金属配管工事内に送
    信機を懸架する導体ケーブルとを含むことを特徴とする
    請求項20に記載の情報送信装置。
  29. 【請求項29】 導体ケーブルが絶縁されたコアおよび
    極端で短絡された金属ジヤケツトからなり、金属ジヤケ
    ツトは送信機を超えて延在することを特徴とする請求項
    28に記載の情報送信装置。
  30. 【請求項30】 金属配管工事がその中に掘削ストリン
    グを有するケーシングからなり、そして掘削ストリング
    が上方および下方導体および第1および第2極端を形成
    することを特徴とする請求項20に記載の情報送信装
    置。
  31. 【請求項31】 極端が掘削ストリングとケーシングと
    の間の接触点により形成され、掘削ストリングが極端間
    で複数のケーシング保護体を有することを特徴とする請
    求項30に記載の情報送信装置。
  32. 【請求項32】 送信機は掘削およびケーシング間に配
    置され、そして掘削ストリングは上方および下方導体を
    分離する電気絶縁体を有することを特徴とする請求項3
    0に記載の情報送信装置。
  33. 【請求項33】 金属配管工事は産出管を含み、上方導
    体はケーブルおよび第1極端を形成するためにケーブル
    および産出管に接続されるるカラーからなることを特徴
    とする請求項20に記載の情報送信装置。
  34. 【請求項34】 ケーブルが金属被覆管内に配置された
    絶縁導体であり、そして送信機が連続する金属ジヤケツ
    ト内に配置されることを特徴とする請求項33に記載の
    情報送信装置。
  35. 【請求項35】 金属配管工事は極端間のその長さにわ
    たつて電気的に絶縁されることを特徴とする請求項20
    に記載の情報送信装置。
JP20788692A 1991-09-12 1992-08-04 掘削井戸または産出井戸の底部に備えた装置と地表との間の情報送信方法および装置 Expired - Lifetime JP3437851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9111279A FR2681461B1 (fr) 1991-09-12 1991-09-12 Procede et agencement pour la transmission d'informations, de parametres et de donnees a un organe electro-magnetique de reception ou de commande associe a une canalisation souterraine de grande longueur.
FR9111279 1991-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05239985A true JPH05239985A (ja) 1993-09-17
JP3437851B2 JP3437851B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=9416891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20788692A Expired - Lifetime JP3437851B2 (ja) 1991-09-12 1992-08-04 掘削井戸または産出井戸の底部に備えた装置と地表との間の情報送信方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5394141A (ja)
JP (1) JP3437851B2 (ja)
CA (1) CA2078090C (ja)
FR (1) FR2681461B1 (ja)
GB (1) GB2259832B (ja)
IT (1) IT1260486B (ja)
NO (1) NO307007B1 (ja)
OA (1) OA09595A (ja)

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2046133B1 (es) * 1992-06-23 1995-02-16 Geoservices Procedimiento e instalacion para la transmision de informaciones, de parametros y de datos a un organo electro-magnetico de recepcion o de mando asociado a una canalizacion subterranea de gran longitud.
AU685132B2 (en) * 1993-06-04 1998-01-15 Gas Research Institute, Inc. Method and apparatus for communicating signals from encased borehole
US5512889A (en) * 1994-05-24 1996-04-30 Atlantic Richfield Company Downhole instruments for well operations
US7252160B2 (en) * 1995-06-12 2007-08-07 Weatherford/Lamb, Inc. Electromagnetic gap sub assembly
CA2151525C (en) 1995-06-12 2002-12-31 Marvin L. Holbert Subsurface signal transmitting apparatus
FR2750450B1 (fr) * 1996-07-01 1998-08-07 Geoservices Dispositif et methode de transmission d'informations par onde electromagnetique
US6396276B1 (en) 1996-07-31 2002-05-28 Scientific Drilling International Apparatus and method for electric field telemetry employing component upper and lower housings in a well pipestring
US5883516A (en) * 1996-07-31 1999-03-16 Scientific Drilling International Apparatus and method for electric field telemetry employing component upper and lower housings in a well pipestring
US5960370A (en) * 1996-08-14 1999-09-28 Scientific Drilling International Method to determine local variations of the earth's magnetic field and location of the source thereof
US6188223B1 (en) 1996-09-03 2001-02-13 Scientific Drilling International Electric field borehole telemetry
FR2766900B1 (fr) * 1997-08-04 1999-09-03 Geoservices Dispositif de raccordement electriquement isolant entre deux elements metalliques
US5942990A (en) * 1997-10-24 1999-08-24 Halliburton Energy Services, Inc. Electromagnetic signal repeater and method for use of same
US6075462A (en) * 1997-11-24 2000-06-13 Smith; Harrison C. Adjacent well electromagnetic telemetry system and method for use of the same
US6144316A (en) * 1997-12-01 2000-11-07 Halliburton Energy Services, Inc. Electromagnetic and acoustic repeater and method for use of same
US6177882B1 (en) * 1997-12-01 2001-01-23 Halliburton Energy Services, Inc. Electromagnetic-to-acoustic and acoustic-to-electromagnetic repeaters and methods for use of same
US6218959B1 (en) 1997-12-03 2001-04-17 Halliburton Energy Services, Inc. Fail safe downhole signal repeater
US6018501A (en) * 1997-12-10 2000-01-25 Halliburton Energy Services, Inc. Subsea repeater and method for use of the same
NO985712L (no) * 1998-01-27 1999-07-28 Halliburton Energy Serv Inc Nedihulls telemetrisystem og fremgangsmåte for fjernkommunikasjon
US6150954A (en) * 1998-02-27 2000-11-21 Halliburton Energy Services, Inc. Subsea template electromagnetic telemetry
US6158532A (en) * 1998-03-16 2000-12-12 Ryan Energy Technologies, Inc. Subassembly electrical isolation connector for drill rod
CA2232213C (en) * 1998-03-16 2004-09-28 Ryan Energy Technologies Inc. Subassembly electrical isolation connector for drill rod
GB2338253B (en) * 1998-06-12 2000-08-16 Schlumberger Ltd Power and signal transmission using insulated conduit for permanent downhole installations
GB9818418D0 (en) * 1998-08-26 1998-10-21 Dailey Ids Limited Sub
US20040239521A1 (en) 2001-12-21 2004-12-02 Zierolf Joseph A. Method and apparatus for determining position in a pipe
US7283061B1 (en) * 1998-08-28 2007-10-16 Marathon Oil Company Method and system for performing operations and for improving production in wells
FR2785017B1 (fr) * 1998-10-23 2000-12-22 Geoservices Methode et systeme de transmission d'informations par onde electromagnetique
US7407006B2 (en) * 1999-01-04 2008-08-05 Weatherford/Lamb, Inc. System for logging formations surrounding a wellbore
US6736210B2 (en) * 2001-02-06 2004-05-18 Weatherford/Lamb, Inc. Apparatus and methods for placing downhole tools in a wellbore
US7513305B2 (en) * 1999-01-04 2009-04-07 Weatherford/Lamb, Inc. Apparatus and methods for operating a tool in a wellbore
US7071837B2 (en) * 1999-07-07 2006-07-04 Expro North Sea Limited Data transmission in pipeline systems
GB0100107D0 (en) * 2001-01-03 2001-02-14 Flight Refueling Ltd Data transmission in pipeline systems
CA2329454C (en) 1999-12-29 2007-11-06 Ryan Energy Technologies Inc. Improvements in subassembly electrical isolation connector for drill rod
US6840316B2 (en) 2000-01-24 2005-01-11 Shell Oil Company Tracker injection in a production well
US6633236B2 (en) 2000-01-24 2003-10-14 Shell Oil Company Permanent downhole, wireless, two-way telemetry backbone using redundant repeaters
US7114561B2 (en) 2000-01-24 2006-10-03 Shell Oil Company Wireless communication using well casing
US6817412B2 (en) 2000-01-24 2004-11-16 Shell Oil Company Method and apparatus for the optimal predistortion of an electromagnetic signal in a downhole communication system
US6758277B2 (en) 2000-01-24 2004-07-06 Shell Oil Company System and method for fluid flow optimization
US6679332B2 (en) 2000-01-24 2004-01-20 Shell Oil Company Petroleum well having downhole sensors, communication and power
US6662875B2 (en) 2000-01-24 2003-12-16 Shell Oil Company Induction choke for power distribution in piping structure
US7259688B2 (en) * 2000-01-24 2007-08-21 Shell Oil Company Wireless reservoir production control
US6715550B2 (en) 2000-01-24 2004-04-06 Shell Oil Company Controllable gas-lift well and valve
US6633164B2 (en) 2000-01-24 2003-10-14 Shell Oil Company Measuring focused through-casing resistivity using induction chokes and also using well casing as the formation contact electrodes
US20020036085A1 (en) * 2000-01-24 2002-03-28 Bass Ronald Marshall Toroidal choke inductor for wireless communication and control
CA2401668C (en) * 2000-03-02 2009-12-15 Shell Canada Limited Power generation using batteries with reconfigurable discharge
US7170424B2 (en) * 2000-03-02 2007-01-30 Shell Oil Company Oil well casting electrical power pick-off points
AU2001243412B2 (en) 2000-03-02 2004-10-14 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Electro-hydraulically pressurized downhole valve actuator
NZ521122A (en) 2000-03-02 2005-02-25 Shell Int Research Wireless downhole measurement and control for optimising gas lift well and field performance
GB2376968B (en) * 2000-03-02 2004-03-03 Shell Int Research Wireless communication in a petroleum well
US7073594B2 (en) 2000-03-02 2006-07-11 Shell Oil Company Wireless downhole well interval inflow and injection control
MY128294A (en) 2000-03-02 2007-01-31 Shell Int Research Use of downhole high pressure gas in a gas-lift well
BR0108886A (pt) 2000-03-02 2004-06-29 Shell Int Research Sistema para encaminhar controlavelmente comunicações e energia elétrica tendo uma corrente variável com o tempo através de uma estrutura de tubulação, poço de petróleo para produzir produtos de petróleo e método de produzir produtos de petróleo a partir de um poço de petróleo
RU2258805C2 (ru) * 2000-03-02 2005-08-20 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Система для нагнетания химических реагентов в скважину, нефтяная скважина для добычи нефтепродуктов (варианты) и способ управления нефтяной скважиной
US6989764B2 (en) * 2000-03-28 2006-01-24 Schlumberger Technology Corporation Apparatus and method for downhole well equipment and process management, identification, and actuation
US7385523B2 (en) * 2000-03-28 2008-06-10 Schlumberger Technology Corporation Apparatus and method for downhole well equipment and process management, identification, and operation
US6516663B2 (en) 2001-02-06 2003-02-11 Weatherford/Lamb, Inc. Downhole electromagnetic logging into place tool
US7322410B2 (en) * 2001-03-02 2008-01-29 Shell Oil Company Controllable production well packer
DE10112394A1 (de) * 2001-03-13 2002-10-02 Ticona Gmbh Leitfähige Kunststofformmasse, ihre Verwendung und daraus hergestellte Formkörper
US7123162B2 (en) 2001-04-23 2006-10-17 Schlumberger Technology Corporation Subsea communication system and technique
US7014100B2 (en) * 2001-04-27 2006-03-21 Marathon Oil Company Process and assembly for identifying and tracking assets
GB0116120D0 (en) * 2001-06-30 2001-08-22 Maxwell Downhole Technology Lt Insulating device and assembly
US6657597B2 (en) * 2001-08-06 2003-12-02 Halliburton Energy Services, Inc. Directional signal and noise sensors for borehole electromagnetic telemetry system
US6781521B1 (en) 2001-08-06 2004-08-24 Halliburton Energy Services, Inc. Filters for canceling multiple noise sources in borehole electromagnetic telemetry system
US6781520B1 (en) 2001-08-06 2004-08-24 Halliburton Energy Services, Inc. Motion sensor for noise cancellation in borehole electromagnetic telemetry system
CA2364339C (en) * 2001-12-04 2007-02-13 Victor Koro An apparatus, system, and method for detecting and reimpressing electrical charge disturbances on a drill-pipe
US7324011B2 (en) * 2004-04-14 2008-01-29 Battelle Energy Alliance, Llc Method and system for pipeline communication
US7276264B1 (en) * 2002-02-11 2007-10-02 Battelle Energy Alliance, Llc Methods for coating conduit interior surfaces utilizing a thermal spray gun with extension arm
US7334485B2 (en) * 2002-02-11 2008-02-26 Battelle Energy Alliance, Llc System, method and computer-readable medium for locating physical phenomena
US7518527B2 (en) * 2002-04-16 2009-04-14 Weatherford Canada Partnership Extended range emf antenna
US6776240B2 (en) 2002-07-30 2004-08-17 Schlumberger Technology Corporation Downhole valve
US6915848B2 (en) 2002-07-30 2005-07-12 Schlumberger Technology Corporation Universal downhole tool control apparatus and methods
US6926098B2 (en) * 2002-12-02 2005-08-09 Baker Hughes Incorporated Insulative gap sub assembly and methods
FR2848363B1 (fr) * 2002-12-10 2005-03-11 Geoservices Dispositif de transmission de donnees pour une installation d'exploitation de fluides contenus dans un sous-sol.
US7032930B2 (en) * 2003-02-28 2006-04-25 Ryan Energy Technologies Electrical isolation connector subassembly for use in directional drilling
US7145473B2 (en) * 2003-08-27 2006-12-05 Precision Drilling Technology Services Group Inc. Electromagnetic borehole telemetry system incorporating a conductive borehole tubular
US7170423B2 (en) * 2003-08-27 2007-01-30 Weatherford Canada Partnership Electromagnetic MWD telemetry system incorporating a current sensing transformer
US7080699B2 (en) * 2004-01-29 2006-07-25 Schlumberger Technology Corporation Wellbore communication system
CA2509819C (en) * 2004-06-14 2009-08-11 Weatherford/Lamb, Inc. Methods and apparatus for reducing electromagnetic signal noise
US20050284531A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Threadgill Travis J Drill pipe assembly
GB0426594D0 (en) * 2004-12-03 2005-01-05 Expro North Sea Ltd Downhole communication
GB2437877B (en) * 2005-01-31 2010-01-13 Baker Hughes Inc Telemetry system with an insulating connector
DE602005018766D1 (de) 2005-07-29 2010-02-25 Schlumberger Technology Bv Verfahren und Vorrichtung zum Senden oder Empfangen von Information zwischen ein Bohrlochmessgerät und der Oberfläche
US7554458B2 (en) * 2005-11-17 2009-06-30 Expro North Sea Limited Downhole communication
CA2544457C (en) 2006-04-21 2009-07-07 Mostar Directional Technologies Inc. System and method for downhole telemetry
EP1953570B1 (en) * 2007-01-26 2011-06-15 Services Pétroliers Schlumberger A downhole telemetry system
US20130030708A1 (en) * 2007-11-29 2013-01-31 Stanislav Wihelm Forgang Wellbore logging performance verification method and apparatus
US9194227B2 (en) * 2008-03-07 2015-11-24 Marathon Oil Company Systems, assemblies and processes for controlling tools in a wellbore
US10119377B2 (en) * 2008-03-07 2018-11-06 Weatherford Technology Holdings, Llc Systems, assemblies and processes for controlling tools in a well bore
MX2010010963A (es) * 2008-06-10 2010-11-12 Halliburton Energy Serv Inc Metodo y sistema de transmision de ondas electromagneticas desde un barreno de pozo.
US20110132607A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 Schlumberger Technology Corporation Apparatus and Technique to Communicate With a Tubing-Conveyed Perforating Gun
US8850899B2 (en) 2010-04-15 2014-10-07 Marathon Oil Company Production logging processes and systems
GB201012175D0 (en) 2010-07-20 2010-09-01 Metrol Tech Ltd Procedure and mechanisms
GB201012176D0 (en) 2010-07-20 2010-09-01 Metrol Tech Ltd Well
RU2475644C1 (ru) * 2011-07-15 2013-02-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Омский государственный университет им. Ф.М. Достоевского" Способ передачи и приема информации с забоя скважины на поверхность по электромагнитному каналу связи по породе с использованием сквид-магнитометра
RU2523324C1 (ru) * 2013-04-26 2014-07-20 Открытое акционерное общество "Концерн "Центральный научно-исследовательский институт "Электроприбор" Способ передачи телеметрической информации с забоя шельфовой скважины на морскую платформу
AU2015241248B2 (en) * 2014-04-04 2017-03-16 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Traveling unit and work vehicle
CA2967286C (en) 2014-12-18 2021-03-02 Halliburton Energy Services, Inc. High-efficiency downhole wireless communication
AU2014415641B2 (en) 2014-12-29 2018-03-15 Halliburton Energy Services, Inc. Electromagnetically coupled band-gap transceivers
GB2550865B (en) 2016-05-26 2019-03-06 Metrol Tech Ltd Method of monitoring a reservoir
GB2550866B (en) 2016-05-26 2019-04-17 Metrol Tech Ltd Apparatuses and methods for sensing temperature along a wellbore using semiconductor elements
GB2550868B (en) 2016-05-26 2019-02-06 Metrol Tech Ltd Apparatuses and methods for sensing temperature along a wellbore using temperature sensor modules comprising a crystal oscillator
GB201609289D0 (en) 2016-05-26 2016-07-13 Metrol Tech Ltd Method of pressure testing
GB201609285D0 (en) 2016-05-26 2016-07-13 Metrol Tech Ltd Method to manipulate a well
GB2550862B (en) 2016-05-26 2020-02-05 Metrol Tech Ltd Method to manipulate a well
GB2550869B (en) 2016-05-26 2019-08-14 Metrol Tech Ltd Apparatuses and methods for sensing temperature along a wellbore using resistive elements
GB2550867B (en) 2016-05-26 2019-04-03 Metrol Tech Ltd Apparatuses and methods for sensing temperature along a wellbore using temperature sensor modules connected by a matrix
GB2550863A (en) 2016-05-26 2017-12-06 Metrol Tech Ltd Apparatus and method to expel fluid
PL3601735T3 (pl) * 2017-03-31 2023-05-08 Metrol Technology Ltd Instalacje studni monitorujących
US10858932B2 (en) * 2017-03-31 2020-12-08 Metrol Technology Ltd Monitoring well installations
EP3775491A1 (en) 2018-03-28 2021-02-17 Metrol Technology Ltd Well installations

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2225668A (en) * 1936-08-28 1940-12-24 Union Oil Co Method and apparatus for logging drill holes
US2400170A (en) * 1942-08-29 1946-05-14 Stanolind Oil & Gas Co Time cycle telemetering
US3150321A (en) * 1960-08-05 1964-09-22 Harvest Queen Mill & Elevator Buried pipe communications systems utilizing earth polarization phenomenon
CA953785A (en) * 1971-03-09 1974-08-27 Rudolf J. Rammner Apparatus for transmitting data from a hole drilled in the earth
FR2128738A1 (en) * 1971-03-09 1972-10-20 Rammner Rudolf Data measuring/transmission system - for strata traversed by a borehole
FR2205996A5 (en) * 1972-11-08 1974-05-31 Gaz De France Transmission of underground or underwater measurements - to surface receivers, e.g. for underground gas storage
US4616702A (en) * 1984-05-01 1986-10-14 Comdisco Resources, Inc. Tool and combined tool support and casing section for use in transmitting data up a well
US4839644A (en) * 1987-06-10 1989-06-13 Schlumberger Technology Corp. System and method for communicating signals in a cased borehole having tubing
USRE33690E (en) * 1987-08-06 1991-09-17 Oil Well Automation, Inc. Level sensor
NO163578C (no) * 1987-10-23 1990-06-20 Saga Petroleum Fremgangsmaate og innretning for overfoering av maaledata fra en oljebroenn til overflaten.
US4864293A (en) * 1988-04-29 1989-09-05 Flowmole Corporation Inground boring technique including real time transducer
US5189415A (en) * 1990-11-09 1993-02-23 Japan National Oil Corporation Receiving apparatus
US5138313A (en) * 1990-11-15 1992-08-11 Halliburton Company Electrically insulative gap sub assembly for tubular goods
US5130706A (en) * 1991-04-22 1992-07-14 Scientific Drilling International Direct switching modulation for electromagnetic borehole telemetry

Also Published As

Publication number Publication date
OA09595A (fr) 1993-04-30
GB2259832A (en) 1993-03-24
CA2078090C (en) 1999-02-02
NO307007B1 (no) 2000-01-24
FR2681461B1 (fr) 1993-11-19
FR2681461A1 (fr) 1993-03-19
IT1260486B (it) 1996-04-09
GB9219014D0 (en) 1992-10-21
GB2259832B (en) 1996-04-10
US5394141A (en) 1995-02-28
CA2078090A1 (en) 1993-03-13
NO923540D0 (no) 1992-09-11
JP3437851B2 (ja) 2003-08-18
NO923540L (no) 1993-03-15
ITMI921326A1 (it) 1993-03-13
ITMI921326A0 (it) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437851B2 (ja) 掘削井戸または産出井戸の底部に備えた装置と地表との間の情報送信方法および装置
US5945923A (en) Device and method for transmitting information by electromagnetic waves
CA1174279A (en) Point gap assembly for a toroidal coupled telemetry system
US5745047A (en) Downhole electricity transmission system
US6439324B1 (en) Electrically insulating gap subassembly for downhole electromagnetic transmission
US6684952B2 (en) Inductively coupled method and apparatus of communicating with wellbore equipment
NO341280B1 (no) Telemetrisystem og fremgangsmåte for å sende et elektromagnetisk signal inne i et borehull
US5959548A (en) Electromagnetic signal pickup device
RU2206739C2 (ru) Способ и система передачи информации посредством электромагнитных волн
EP1953570B1 (en) A downhole telemetry system
CN101210489A (zh) 用于在有线钻杆中确定故障位置的方法和设备
AU2013348380B2 (en) Electromagnetic telemetry apparatus and methods for use in wellbore applications
US6208265B1 (en) Electromagnetic signal pickup apparatus and method for use of same
CN103835705A (zh) 井下测量信息传输系统
US6968735B2 (en) Long range data transmitter for horizontal directional drilling
US7518527B2 (en) Extended range emf antenna
GB2589815A (en) Telemetry safety & life of well monitoring system
GB2584450A (en) Telemetry safety & life of well monitoring system
MXPA99009682A (en) Apparatus and method for information transmission by electromagnetic waves

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10