JPH05237001A - ブーツ - Google Patents
ブーツInfo
- Publication number
- JPH05237001A JPH05237001A JP7587392A JP7587392A JPH05237001A JP H05237001 A JPH05237001 A JP H05237001A JP 7587392 A JP7587392 A JP 7587392A JP 7587392 A JP7587392 A JP 7587392A JP H05237001 A JPH05237001 A JP H05237001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boot
- foot
- ankle
- tightening
- leg member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
れ、歩行時はいうまでもなく駆足などの場合にも足抜け
を生ぜず、歩行、走行においても躓いたり転倒したりす
る恐れがなく活発に動作できるブーツを得る。 【構成】 筒部材20の両外側面にそれぞれ下端から丸
い山形状平板に形成した係止部22を立ち上がらせ、伸
縮性緊締部材31の両端を係止部22と筒部材20とに
挟持させて共に縫着し、足部材10の胛被12の上縁1
3を筒部材20の下縁21に内嵌めして重ね合わせ縫着
して構成した。なお、伸縮性緊締部材31の設定位置
は、外踝61対応部分の下端を起点に下方へ20mm、
上方へ80mmを最大幅とする帯状の緊締幅24内にし
てある。
Description
定の高さの帯状の範囲において、筒部に位置する足首緊
締手段を設けたブーツに関する。
底から履口上部まで一体成形で作られたブーツ04や、
図5Bに示す継ぎ構造といわれるブーツ05などで商品
化されている。この種のスラッシュ靴は、本来の構造か
ら防寒または雨天用として履かれる場合が多く、厚手の
靴下を履いた状態でも使用できるように、ブーツ内径が
全体的に大きめに作成されている。
A、図5Bに見られるようなブーツ(左足用を示す)0
4、05では、ブーツ内径が足に対して余裕があり過ぎ
るため前進歩行において、前方へ踏み出した右足に体重
が移動し、残された後方の左足60を引き上げようとす
ると、同図Cに示すように、足首63前面とブーツ0
4、05の前部内面に取り付けられたライニング71と
の間に隙間73があるので、瞬間的に中底布72から踵
64が浮き上がり、時には足抜けの現象を生ずる。特
に、駆足などを行う場合には、上記の現象は顕著に現れ
る。そのため不安感を感じたり、あるいは足抜けに気を
とられて歩行動作が緩慢になるだけでなく、時には躓い
たり転倒したりすることもある。
されたもので、履き易く足に一体的に密着して安定性に
優れ、歩行時はいうまでもなく駆足などの場合にも足抜
けを生ぜず、歩行、走行においても躓いたり転倒したり
する恐れがない、活発に動作できるブーツを提供するこ
とを目的とする。
からなるブーツにおいて、足の外踝対応部分の下端を起
点に下方へ20mm、上方へ80mmを最大幅として緊
締する帯状の緊締幅をもち筒部に位置させて、ブーツの
両側部分に係止する足首緊締手段を設けたことを特徴と
するブーツをを提供するものである。
を足首に固定しているので、歩行や駆足において、ブー
ツの足首部が屈曲しても踵が中底布から浮き上がること
が無く、足首の動作に一体的に追従するため足抜けを生
ぜず、運動靴使用に匹敵する動作ができる。
参照して説明する。この実施例は、紳士用のブーツ(サ
イズ250mm)の左足用において、筒部材の表面を覆
う伸縮性の足首緊締手段を用いたものである。この実施
例のブーツ01は、図1Aに示すように、スラッシュ成
形により製造される足部としての足部材10と、これと
異質の素材(例えば、天然皮革、合成皮革、不織布な
ど)を用いた筒部としての筒部材20と、伸縮性素材
(例えば、甲ゴム、ゴムバンド、ゴム紐、ニット材、そ
の他ストレッチ材)による伸縮性の足首緊締手段30と
から主構成されている。
般的なスラッシュ成形により一体に製造された軟質PV
C製の靴本体で、胛被12内面にはライニング14が設
けられ、その下端は、靴底11上面に中底16を介して
敷設された中底布15の周辺に縫着されている(同図B
参照)。
示すように、前記胛被12の上縁13に外嵌めして重ね
合わせ縫着されて継ぎ部23を形成している。なお、継
ぎ部23の作成に先立って筒部材20の両外側面にそれ
ぞれ下端から丸い山形状平板に形成した係止部22を立
ち上がらせ縫着している。そして、ライニング14を作
成したのち、最終組み立て時に足首緊締手段30の伸縮
性緊締部材31として甲ゴム(厚さ3mm×幅20mm
×長さ35mm)を筒部材20の前面に配置し、両端部
をそれぞれ筒部材20の外側面と係止部22との間に挟
み込む形で縫い付ける。なお、甲ゴムの高さ位置は、足
の外踝対応部分の下端を起点に下方へ20mm、上方へ
80mmを最大幅として緊締する帯状の緊締幅24内に
位置決めするようにして足部材10と筒部材20とを組
み付け、継ぎ部23の全周を縫着してブーツ01を仕上
げる。
ては、図2に示すように、胛被12の上縁13両側に丸
い山形状平板の係止部17、17を一体に延伸形成して
もよい。この場合、筒部材20の下縁21は、胛被12
の上縁13に対し内嵌めして重ね合わせ、両者21、1
3の縫着を、前記伸縮性緊締部材31を係止部17と筒
部材20とで挟持しての縫着と兼ねて行うものである。
ては、一方の係止部22または17に伸縮性緊締部材3
1の一端部を縫着し、他の端部は自由端として他方の係
止部22または17に設けたスナップボタン、スライド
ファスナー、接着布などの結合具を用い着脱可能として
もよい。あるいは、両方の係止部22または17に基部
を取り付けた伸縮性の靴紐で緊締してもよい。
ブーツ01では、伸縮性の足首緊締手段30を設けたの
で、厚手の靴下を履いた形でも使用できるようにブーツ
内径が余裕をもって作られていても足60にブーツ01
が適合し一体化するため、足抜けを生ずることがなく安
定性もよくなるので、履き易いばかりか、活発な行動が
保障される。また、伸縮性緊締部材31は、色彩、絵
柄、形状、一定範囲内での設定位置などが自由に選択で
きるため、商品デザインの向上を図り、よりファション
化させることができる。
に基づいて説明する。この実施例は、紳士用のブーツ
(サイズ250mm)の左足用を例にとり、伸縮性の足
首緊締手段を用いたものである。この実施例のブーツ0
2は、図3に示すように、筒部材20前部の下縁21内
面と、これに内嵌めして重ね合わせる胛被12の上縁1
3の外面との間において、伸縮性緊締部材(素材は、例
えば甲ゴム、ゴムバンド、ゴム紐、ニット材、その他ス
トレッチ材)41を設定したものである。すなわち、筒
部材20の両側部下縁21に係止部22を組み付ける際
に予め前記伸縮性緊締部材41を所定位置に設定し、そ
の両端を共に縫着しておき、これに胛被12の上縁13
を内嵌めして重ね合わせ継ぎ部23とし、その部23に
おいて伸縮性緊締部材41を避けて縫製しブーツ02を
作成する。なお、伸縮性緊締部材41を設定する所定位
置は、足60の外踝61に対応する部分の下端を起点と
し、下方に20mm、上方に80mmの高さの帯状の緊
締幅24内におけるブーツ02の前部である。
例では、伸縮性緊締部材41は耐久性に優れるがファシ
ョン性に欠ける以外、作用、効果とも第1実施例とほぼ
同様であるため、その説明は省略する。
に基づいて説明する。この実施例は、前記実施例と同様
の紳士靴において、足首緊締手段50の緊締部材51と
して靴紐を用いたものである。この実施例のブーツ03
は、図4に示すように、第1実施例とほぼ同様な形状、
素材の足部材10および筒部材20からなる靴本体を備
えたものである。すなわち、筒部材20は、その下縁2
1を胛被12の上縁13に外嵌めして重ね合わされ縫着
して継ぎ部23を形成させている。また、筒部材20の
両側面下部に、足60の外踝61に対応する部分の下端
を起点とし、下方に20mm、上方に80mmの高さの
帯状の緊締幅24内に位置させ縦長の係止部52を、対
向させて縫着している。なお、対向辺53には複数のプ
ラチック製D形環54が前記縫着と同時に併設される。
そして、前記左右のD形環54には、下方から靴紐51
を貫通させて編上げ式に上方へ導き結ぶようにしてい
る。なお、D形環54に替えて鳩目(不図示)を設けて
もよい。すなわち、係止部52の前縁を筒部材20の表
面から離す形に形成しその部分に複数の鳩目を取り付け
るわけである。素材としては、係止部52にはPVCレ
ザー、合成比較、人工皮革、天然皮革などを用い、D形
環54はプラスチックのほか、ステンレス、真鍮、ナイ
ロン、AS樹脂、PPなどを用いてもよい。
3では、筒部材20の前下部屈曲部分を縦皺による収縮
を生起させ難いにもかかわらず、靴紐51の強い緊締に
より足首の前面に幅広く一体的に密着させることができ
る。
41は、ブーツの前後、センター、両側、斜め方向、横
方向などいずれの位置でもよい。また、1個所以上に複
数個を設けてもよい。なお、内踝62は、外踝61より
も僅かに高い位置にあるので、前記帯状の緊締幅24内
に含まれる。
明はこれらの実施例に必ずしも限定されるものではな
く、要旨を逸脱しない範囲での設計変更などがあっても
本発明に含まれる。例えば、実施例では、スラッシュ成
形による足部材を用いたが、射出成形により作られる足
部材でもよい。また、実施例では、足部材と筒部材とは
異質の素材としたが、同種の素材でも差し支えなく、さ
らにブーツ全体が足部、筒部を一体に成形されたもので
あっても、本発明は適用可能である。
るブーツにおいて、足の外踝対応部分の下端を起点に下
方へ20mm、上方へ80mmを最大幅として緊締する
帯状の緊締幅をもち筒部に位置させて、ブーツの両側部
分に係止する足首緊締手段を設けた構成としたため、履
き易く足に一体的に密着して安定性に優れ、歩行時はい
うまでもなく駆足などの場合にも足抜けを生ぜず、歩
行、走行においても躓いたり転倒したりする恐れがなく
活発に動作できるという効果が得られる。
Aは右側面図、同図Bは歩行状態における要部の縦断面
図である。
る他の例を示す右側面図である。
ある。
る。
履口上部まで一体成形されたブーツの右側面図、同図B
は継ぎ構造のブーツの右側面図、同図Cは歩行状態にお
ける要部の拡大縦断面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 足部と筒部とからなるブーツにおいて、
足の外踝対応部分の下端を起点に下方へ20mm、上方
へ80mmを最大幅として緊締する帯状の緊締幅をもち
筒部に位置させて、ブーツの両側部分に係止する足首緊
締手段を設けたことを特徴とするブーツ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07587392A JP3151919B2 (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | ブーツ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07587392A JP3151919B2 (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | ブーツ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05237001A true JPH05237001A (ja) | 1993-09-17 |
JP3151919B2 JP3151919B2 (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=13588829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07587392A Expired - Fee Related JP3151919B2 (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | ブーツ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3151919B2 (ja) |
-
1992
- 1992-02-28 JP JP07587392A patent/JP3151919B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3151919B2 (ja) | 2001-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10264854B2 (en) | Article of footwear having an upper with a matrix layer | |
US20210177070A1 (en) | Method including footwear and sock having aligning indicia | |
US4745693A (en) | Shoe with detachable sole and heel | |
US6035554A (en) | Asymmetrical reversible article of footwear | |
US8230621B2 (en) | Shoe with removable and reconfigurable uppers | |
KR960006291B1 (ko) | 발목 보호용 운동화와 그 신발혀 | |
US20170215523A1 (en) | Shoe upper | |
US20110252666A1 (en) | Footwear with expandable entry and exit feature | |
US9271539B2 (en) | Footwear | |
US3007262A (en) | Shoe construction | |
US20090094862A1 (en) | Heel stabilizer | |
US2024766A (en) | Overshoe | |
US20100000120A1 (en) | Heel stabilizer | |
CA1061107A (en) | Articles of footwear | |
JPH05237001A (ja) | ブーツ | |
US20240278518A1 (en) | Structure and procedure for making a shoe with knitted upper | |
JPS5812922B2 (ja) | スポ−ツ用ソツクス | |
JP2003204801A (ja) | 地下足袋 | |
WO2009151435A1 (en) | Heel stabilizer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001226 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |