JPH05236378A - Image controller, electronic equipment controller, and address confirming method - Google Patents

Image controller, electronic equipment controller, and address confirming method

Info

Publication number
JPH05236378A
JPH05236378A JP4300391A JP30039192A JPH05236378A JP H05236378 A JPH05236378 A JP H05236378A JP 4300391 A JP4300391 A JP 4300391A JP 30039192 A JP30039192 A JP 30039192A JP H05236378 A JPH05236378 A JP H05236378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vtr
address
image signal
image
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4300391A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Tanaka
繁雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPH05236378A publication Critical patent/JPH05236378A/en
Priority to CA002108054A priority Critical patent/CA2108054C/en
Priority to MYPI93002080A priority patent/MY109903A/en
Priority to KR1019930021087A priority patent/KR940009856A/en
Priority to EP19930308149 priority patent/EP0593273B1/en
Priority to DE1993629002 priority patent/DE69329002T2/en
Priority to US08/493,404 priority patent/US5565929A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily confirm a correct connection by displaying images corresponding to image signals outputted from a VTR and an LDP which are controlled by a control part. CONSTITUTION:The devices are equipped with the control part 9 as a control means which controls devices such as the video tape recorder (VTR) 13 and laser disk player(LDP) 14 outputting the image signals, a switching part 8 as a selecting means which selects the image signals outputted by the VTR 13 and LDP 14, a CRT 10 as a display means which displays the image corresponding to the image signal selected by the switching part 8 on a screen 21, etc. Then, the control part 9 controls the devices such as the VTR 13 and LDP 14, the switching part 8 selects the image signal outputted from the VTR 13 or LDP 14, and the selected image is displayed on the screen of the CRT 10. Further, the CRT 10 displays the image corresponding to the image signal on the picture-in-picture screen. The device which is connected to a receiver and controlled can easily be confirmed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばビデオテープレ
コーダやレーザディスクプレーヤなどより出力される画
像を表示するテレビジョン受像機などに用いて好適な画
像制御装置に係わり、また例えばAVシステムに用いて
好適な電子機器制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image control apparatus suitable for use in, for example, a television receiver for displaying an image output from a video tape recorder, a laser disc player or the like, and also used in an AV system, for example. And a suitable electronic device control device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図9は、従来のビデオシステムの一例の
構成を示すブロック図である。テレビジョン受像機31
は、アンテナ(図示せず)より供給された電波から、内
蔵するチューナにより目的の周波数帯(チャンネル)を
選択し、これを復調して画像信号および音声信号を取り
出し、例えばCRT(図示せず)およびスピーカ(図示
せず)より出力する。さらにテレビジョン受像機31
は、その外部入力端子33および32を介して、パラレ
ルに接続されているビデオテープレコーダ(VTR)1
3およびレーザディスクプレーヤ(LDP)14により
再生される画像を必要に応じて選択し、CRTに表示す
る。
2. Description of the Related Art FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of an example of a conventional video system. Television receiver 31
Selects a target frequency band (channel) from a radio wave supplied from an antenna (not shown) with a built-in tuner, demodulates it to extract an image signal and an audio signal, and for example, a CRT (not shown) And a speaker (not shown). Furthermore, the television receiver 31
Is a video tape recorder (VTR) 1 connected in parallel via its external input terminals 33 and 32.
3 and the image reproduced by the laser disc player (LDP) 14 are selected as required and displayed on the CRT.

【0003】VTR13およびLDP14は、その画像
出力端子(図示せず)と、テレビジョン受像機31の外
部入力端子33および32とがパラレルに接続されてい
るだけでなく、そのコントロール端子(図示せず)と、
テレビジョン受像機31の制御信号出力端子34とがシ
リアルに接続されている。VTR13およびLDP14
の操作パネルを操作したり、その専用リモコン(図示せ
ず)を操作することによりVTR13およびLDP14
の例えば電源のオン/オフ、画像および音声の再生など
の動作を制御することができる。
The VTR 13 and the LDP 14 not only have their image output terminals (not shown) connected to the external input terminals 33 and 32 of the television receiver 31 in parallel, but also have their control terminals (not shown). )When,
The control signal output terminal 34 of the television receiver 31 is serially connected. VTR13 and LDP14
VTR13 and LDP14 by operating the operation panel of the device or operating the dedicated remote controller (not shown).
It is possible to control operations such as power on / off, image and sound reproduction, and so on.

【0004】このように、VTR13およびLDP14
の専用のリモコンを操作することにより、その電源のオ
ン/オフ、画像および音声の再生などの動作を制御する
ことができる。しかしながら、VTR13のリモコンお
よびLDP14のリモコンに、テレビジョン受像機31
のリモコン37を含めると、3つのリモコンの操作を行
わなければならず、その操作が煩雑になるため、図9に
示したビデオシステムにおいては、制御信号出力端子3
4を介して供給されるリモコン37が出力する制御信号
により、VTR13およびLDP14に対して、上述し
た制御を行うことができるようになっている。
Thus, VTR13 and LDP14
By operating the dedicated remote controller, the power on / off, the reproduction of images and sounds, and the like can be controlled. However, the remote control of the VTR 13 and the remote control of the LDP 14 are connected to the television receiver 31.
If the remote controller 37 is included, it is necessary to operate three remote controllers, which makes the operation complicated. Therefore, in the video system shown in FIG.
The control signal output from the remote controller 37 supplied via 4 allows the VTR 13 and the LDP 14 to perform the above-mentioned control.

【0005】また、AVシステムにおいては、VTR、
LDP、DATなどの複数のAV機器がAVセンタに接
続され、必要に応じて所定のものを選択的に使用して、
各装置を有機的に結合した状態で利用することができる
ようになっている。従って、例えば、タイマ予約により
BSチューナを動作させ、その受信信号を所定のVTR
に録画することができる。
In the AV system, the VTR,
A plurality of AV devices such as LDP and DAT are connected to the AV center, and predetermined ones are selectively used as necessary,
Each device can be used in an organically connected state. Therefore, for example, the BS tuner is operated by timer reservation, and its reception signal is transmitted to a predetermined VTR.
Can be recorded on.

【0006】また、現行のD2Bバス(AVバス)プロ
トコル仕様では、バスに接続された同じ種類の機器のア
ドレスは、パワーオンの順で決まるようになっている。
すなわち、各機器のコンセントを差し込み、パワーオン
すると、その機器は、その機器に割り当てようとするア
ドレスに対してダミーの命令を出す。もし、そのアドレ
スが割り当てられた同じ種類の機器がバスに接続されて
いなければ、このダミー命令はアドレスエラーとなり、
その機器は、バスに接続された同じ種類の機器には、そ
のアドレスが割り当てられていない事が分かり、そのア
ドレスを自己ノアドレスとする。アドレスエラーが生じ
なければ、アドレスを順番に最大8まで増加させてい
き、それぞれにつき上記と同じ処理を行って自己のアド
レスを決定する。
In the current D2B bus (AV bus) protocol specification, the addresses of the same type of devices connected to the bus are determined in the order of power-on.
That is, when each device is plugged in and powered on, the device issues a dummy command to the address to be assigned to the device. If the same type of device to which the address is assigned is not connected to the bus, this dummy instruction will cause an address error,
The device finds that the address is not assigned to the same type of device connected to the bus, and the address is used as the self-address. If no address error occurs, the addresses are sequentially increased up to a maximum of 8, and the same process as above is performed for each to determine its own address.

【0007】例えば、VTRには120Hから127H
までのデバイスアドレスが割り当てられているが、パワ
ーオン時そのVTRからまず、120Hのアドレスに対
してバスを介してダミー命令を送信する。この命令がア
ドレスエラーと分かれば、バスには120Hというアド
レスが割り当てられたVTRが接続されていないという
ことが分かる。そして、このアドレス120HをそのV
TRのアドレスとする。もしアドレスエラーが生じなけ
れば、1つ大きなアドレスすなわち121Hのアドレス
に対してダミーの命令を送る。アドレスエラーであれ
ば、そのアドレスのVTRはバスに接続されていない事
が分かるので、そのアドレスを自分のアドレスとする。
もしアドレスエラー が生じなければ、再度、アドレス
を1つ増加させて、再度ダミーの命令を送る。この様に
して、VTRは自分のアドレスを決定する。
For example, the VTR has 120H to 127H
Although the device addresses up to are assigned, a dummy command is first transmitted from the VTR to the address of 120H via the bus when the power is turned on. If this instruction is recognized as an address error, it is understood that the VTR assigned the address 120H is not connected to the bus. Then, this address 120H is set to the V
The address of TR. If no address error occurs, a dummy instruction is sent to the address one larger, that is, the address 121H. If there is an address error, it is known that the VTR of that address is not connected to the bus, so that address is used as its own address.
If no address error occurs, the address is incremented by 1 again and a dummy command is sent again. In this way, the VTR determines its address.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、図9におい
て、VTR13およびLDP14を外部入力端子33お
よび32にパラレルに接続するとともに、制御信号出力
端子34にシリアルに接続した後、リモコン37により
テレビジョン受像機31、VTR13およびLDP14
をすべて制御(操作)することができるようにするため
に、外部入力端子32および33に接続されている装置
(VTR13およびLDP14)をテレビジョン受像機
31に判別(認識)させるための初期化を行う必要があ
る。
By the way, in FIG. 9, the VTR 13 and the LDP 14 are connected in parallel to the external input terminals 33 and 32, and serially connected to the control signal output terminal 34, and thereafter, the television image is received by the remote controller 37. Machine 31, VTR13 and LDP14
In order to be able to control (operate) all the devices, initialization for causing the television receiver 31 to distinguish (recognize) the devices (VTR 13 and LDP 14) connected to the external input terminals 32 and 33. There is a need to do.

【0009】従来のテレビジョン受像機31では、この
初期化作業中に、テレビジョン受像機31と、VTR1
3およびLDP14との接続が確認できないため、外部
入力端子33および32とVTR13およびLDP14
とを、図9中実線で示したように、それぞれ接続しよう
として、誤って、図9中点線で示したように、外部入力
端子32および33とVTR13およびLDP14とを
それぞれ接続して初期化を行った場合、最初から初期化
をし直さなければならず、使用者にわずらわしさを感じ
させる課題があった。
In the conventional television receiver 31, during the initialization work, the television receiver 31 and the VTR 1 are
3 and LDP14 cannot be confirmed, external input terminals 33 and 32 and VTR13 and LDP14
, And, as shown by the solid line in FIG. 9, attempting to connect them by mistake, and by mistake, as shown by the dotted line in FIG. 9, connect the external input terminals 32 and 33 to the VTR 13 and the LDP 14, respectively, and perform initialization. If it is done, it has to be reinitialized from the beginning, and there is a problem that the user feels troublesome.

【0010】また、従来のAVシステムにおいては、接
続されているAV機器のうち所定のものの、所定の機能
を選択、指定して、動作させる必要があるため、AVセ
ンタに接続されている各機器の機能を使用者が熟知して
いなければならないばかりでなく、指定した機器が動作
させようとする機能を有していないような場合、その機
能を実現することができず、操作性が悪い課題があっ
た。
Further, in the conventional AV system, it is necessary to select, specify, and operate a predetermined function of a predetermined one of the connected AV equipments. Therefore, each equipment connected to the AV center is required. Not only does the user have to be familiar with the function of, but if the specified device does not have the function to operate, the function cannot be realized and the operability is poor. was there.

【0011】また、上述のように、また、現行のD2B
バスプロトコル仕様では、バスに接続された同じ種類の
機器のアドレスは、パワーオンの順番で決められてしま
い、変更する場合、電源を入れる順番を変更しなければ
ならない。従って、アドレス変更すなわち再設定が面倒
であった。
As mentioned above, the current D2B is also used.
According to the bus protocol specifications, the addresses of the same type of devices connected to the bus are determined in the order of power-on, and when changing, the order of turning on the power must be changed. Therefore, it is troublesome to change or reset the address.

【0012】本発明の第1の目的は、容易に正しい接続
ができるようにすることにある。
A first object of the present invention is to enable a correct connection easily.

【0013】本発明の第2の目的は、より良好な操作性
を実現することにある。
A second object of the present invention is to realize better operability.

【0014】本発明の第3の目的は、バスに同種の機器
が複数接続される場合に、機器のアドレス確認を容易に
することにある。
A third object of the present invention is to facilitate address confirmation of a device when a plurality of devices of the same type are connected to a bus.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明の画像制御装置
は、画像信号を出力する例えばビデオテープレコーダ
(VTR)13、レーザディスクプレーヤ(LDP)1
4などの装置を制御する制御手段としての制御部9と、
VTR13、LDP14から出力される画像信号を選択
する選択手段しての切り換え部8と、切り換え部8によ
り選択される画像信号に対応する画像を画面21に表示
する表示手段としてのCRT10とを備え、CRT10
は、画面21の例えばピクチャインピクチャ画面22な
どの所定の範囲に制御部9により制御されるVTR1
3、LDP14から出力される画像信号に対応する画像
を表示することを特徴とする。
An image control apparatus of the present invention outputs an image signal, for example, a video tape recorder (VTR) 13 and a laser disc player (LDP) 1.
A control unit 9 as a control means for controlling the device such as 4.
The VTR 13 and the LDP 14 are provided with a switching unit 8 as a selection unit for selecting an image signal, and a CRT 10 as a display unit for displaying an image corresponding to the image signal selected by the switching unit 8 on a screen 21. CRT10
Is a VTR 1 controlled by the control unit 9 within a predetermined range of the screen 21 such as the picture-in-picture screen 22.
3. An image corresponding to the image signal output from the LDP 14 is displayed.

【0016】本発明の電子機器制御装置は、複数の電子
機器の所定のものを選択する選択手段としての選択回路
6と、電子機器の機能を記憶する記憶手段としてのRA
M9と、電子機器に対する指令を入力する入力手段とし
ての操作部11と、操作部11により入力された指令と
RAM9に記憶されている電子機器の機能とを比較し、
その比較結果に対応して選択回路6を制御する制御手段
としてのCPU7とを備えることを特徴とする。
The electronic device control apparatus of the present invention is a selection circuit 6 as a selection means for selecting a predetermined one of a plurality of electronic devices, and an RA as a storage means for storing the function of the electronic device.
M9, the operation unit 11 as an input means for inputting a command to the electronic device, the command input by the operation unit 11 and the function of the electronic device stored in the RAM 9 are compared,
It is characterized by including a CPU 7 as a control means for controlling the selection circuit 6 in accordance with the comparison result.

【0017】本発明のアドレス確認方法は、バス(例え
ば、図6のバス131)に接続された複数の同種の機器
(例えば、図6のVTR13A乃至13H)のアドレス
を確認する方法であって、確認すべきアドレスに対し、
存在証明せよとのプレゼンスコマンドをバスを介して送
り(例えば、図8のステップS32)、プレゼンスコマ
ンドに対して応答した機器に上記アドレスが割り当てら
れているものと判断することを特徴とする。
The address confirmation method of the present invention is a method for confirming the addresses of a plurality of devices of the same type (eg, VTRs 13A to 13H in FIG. 6) connected to a bus (eg, bus 131 in FIG. 6). For the address to be confirmed,
A presence command for proof of existence is sent via the bus (for example, step S32 in FIG. 8), and it is determined that the above-mentioned address is assigned to the device that responds to the presence command.

【0018】[0018]

【作用】本発明の画像制御装置においては、制御部9に
よりVTR13、LDP14などの装置を制御し、切り
換え部8によりVTR13、LDP14から出力される
画像信号を選択し、選択された画像信号に対応する画像
をCRT10の画面21に表示する。さらに、CRT1
0はピクチャインピクチャ画面22に制御部9により制
御されるVTR13、LDP14から出力される画像信
号に対応する画像を表示する。従って、制御部9により
制御されている装置を確認することができる。
In the image control apparatus of the present invention, the control unit 9 controls the devices such as the VTR 13 and the LDP 14, and the switching unit 8 selects the image signal output from the VTR 13 and the LDP 14 and corresponds to the selected image signal. The image to be displayed is displayed on the screen 21 of the CRT 10. Furthermore, CRT1
0 displays an image corresponding to the image signal output from the VTR 13 and the LDP 14 controlled by the control unit 9 on the picture-in-picture screen 22. Therefore, the device controlled by the control unit 9 can be confirmed.

【0019】本発明の電子機器制御装置においては、操
作部11により入力された指令とRAM9に記憶されて
いる電子機器の機能とが比較され、その比較結果に対応
して選択回路6が制御される。従って、使用者が各電子
機器の機能を記憶している必要がなく、接続されている
機器のいずれかが機能を有していれば、その機能を実現
することができ、操作性が改善される。
In the electronic device control apparatus of the present invention, the command input by the operation unit 11 is compared with the function of the electronic device stored in the RAM 9, and the selection circuit 6 is controlled according to the comparison result. It Therefore, the user does not need to memorize the function of each electronic device, and if any of the connected devices has the function, the function can be realized and the operability is improved. It

【0020】本発明のアドレス確認方法においては、確
認すべきアドレスに対し、存在証明せよとのプレゼンス
コマンドかバスを介して送られ、プレゼンスコマンドに
対して応答した機器に上記アドレスが割り当てられてい
るものと判断される。従って、容易にアドレス確認を行
うことができる。
In the address confirmation method of the present invention, the address to be confirmed is sent to the device which is sent by the presence command for proof of existence or via the bus, and the address is assigned to the device which responds to the presence command. Judged as something. Therefore, the address can be easily confirmed.

【0021】[0021]

【実施例】図1は、本発明の画像制御装置を応用したビ
デオシステムの一実施例の構成を示すブロック図であ
る。図9における場合と対応する部分には、同一の符号
を付してある。リモコン2は、テレビジョン受像機1の
電源をオン/オフする電源スイッチ、チャンネルを選択
するチャンネルボタン、スピーカ(図示せず)より出力
される音声を調整するボリューム調整スイッチ、チュー
ナ7より出力される画像信号、外部入力端子15に入力
される画像信号、または外部入力端子16に入力される
画像信号のうち、CRT10に表示させる画像信号を選
択する選択スイッチなどとともに、外部入力端子15お
よび16に接続された装置を制御するための制御スイッ
チを有し、操作されたスイッチ(ボタン)に対応する光
を、内蔵する発光素子より発光する。受光部3は、リモ
コン2より照射された光を電気信号に変換してCPU5
に供給する。操作部4は、リモコン2と同等のスイッチ
(ボタン)を有し、テレビジョン受像機1の電源をオン
/オフしたり、チャンネルを選択したりするときや、外
部入力端子15および16に接続された装置を制御する
ときなどに操作される。
1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a video system to which an image control apparatus of the present invention is applied. The parts corresponding to those in FIG. 9 are designated by the same reference numerals. The remote controller 2 outputs a power switch for turning on / off the power of the television receiver 1, a channel button for selecting a channel, a volume adjusting switch for adjusting a sound output from a speaker (not shown), and a tuner 7. Of the image signal, the image signal input to the external input terminal 15, or the image signal input to the external input terminal 16, connected to the external input terminals 15 and 16 together with a selection switch for selecting an image signal to be displayed on the CRT 10. A control switch for controlling the operated device is provided, and light corresponding to the operated switch (button) is emitted from the built-in light emitting element. The light receiving unit 3 converts the light emitted from the remote controller 2 into an electric signal and converts the electric signal into the CPU 5
Supply to. The operation unit 4 has a switch (button) equivalent to that of the remote controller 2, and is connected to the external input terminals 15 and 16 when turning on / off the power of the television receiver 1 and selecting a channel. It is operated when controlling the device.

【0022】CPU5は、リモコン2または操作部4が
操作されたときに、ボリューム6、チューナ7、切り換
え部8、制御部9、およびメッセージ表示回路12を制
御する。ボリューム6は、CPU5に制御され、リモコ
ン2または操作部4のボリューム調整スイッチが操作さ
れたときに、スピーカより出力される音声(音量)を調
整する。チューナ7は、アンテナ(図示せず)より供給
された電波から、目的の周波数帯(チャンネル)を選択
し、画像信号および音声信号を取り出し、切り換え部8
を介してCRT10およびスピーカに供給する。
The CPU 5 controls the volume 6, the tuner 7, the switching unit 8, the control unit 9 and the message display circuit 12 when the remote controller 2 or the operation unit 4 is operated. The volume 6 is controlled by the CPU 5 and adjusts the sound (volume) output from the speaker when the volume adjustment switch of the remote controller 2 or the operation unit 4 is operated. The tuner 7 selects a target frequency band (channel) from a radio wave supplied from an antenna (not shown), extracts an image signal and an audio signal, and switches the switching unit 8
To the CRT 10 and the speaker.

【0023】制御部9は、制御信号出力端子17を介し
てVTR13およびLDP14とシリアルに接続されて
おり、リモコン2または操作部4の操作に対応して、V
TR13およびLDP14の電源のオン/オフ、画像お
よび音声の再生などの動作を制御する。
The control unit 9 is serially connected to the VTR 13 and the LDP 14 via the control signal output terminal 17, and corresponds to the operation of the remote controller 2 or the operation unit 4 in the V
It controls operations such as power-on / off of the TR 13 and the LDP 14 and reproduction of images and sounds.

【0024】切り換え部8は、CPU5に制御され、チ
ューナ7より出力される画像信号、外部入力端子15に
供給される画像信号、または外部入力端子16に供給さ
れる画像信号のうちの1つを選択し、CRT10に供給
する。さらに、切り換え部8は、制御部9により制御さ
れるVTR13およびLDP14より外部入力端子15
および16を介して出力される画像信号のうちの1つを
選択し、ピクチャインピクチャ(PinP)回路11に
供給する。ピクチャインピクチャ回路11は、切り換え
部8より供給される画像信号を、ピクチャインピクチャ
画像信号に変換する。即ち、ピクチャインピクチャ回路
11は、切り換え部8より供給される画像信号を、その
画像信号に対応する画像が、図2に示すCRT10の画
面21上の所定の範囲(ピクチャインピクチャ画面2
2)に表示されるように変換する。
The switching unit 8 is controlled by the CPU 5 and outputs one of an image signal output from the tuner 7, an image signal supplied to the external input terminal 15 and an image signal supplied to the external input terminal 16. Select and supply to CRT 10. Further, the switching unit 8 is connected to the external input terminal 15 from the VTR 13 and the LDP 14 controlled by the control unit 9.
And one of the image signals output via 16 is supplied to the picture-in-picture (PinP) circuit 11. The picture-in-picture circuit 11 converts the image signal supplied from the switching unit 8 into a picture-in-picture image signal. That is, the picture-in-picture circuit 11 outputs the image signal supplied from the switching unit 8 in a predetermined range (picture-in-picture screen 2) on the screen 21 of the CRT 10 shown in FIG.
Convert as shown in 2).

【0025】メッセージ表示回路12は、CPU5に制
御され、外部入力端子15および16にVTR13およ
びLDP14を接続した後、テレビジョン受像機1に、
外部入力端子15および16に接続した装置を判別(認
識)させるための初期化を行う場合に、所定のメッセー
ジをCRT10の画面21上の所定の範囲(メッセージ
表示部23)に表示させるための文字データを出力す
る。
The message display circuit 12 is controlled by the CPU 5 to connect the VTR 13 and the LDP 14 to the external input terminals 15 and 16, and then to the television receiver 1.
Characters for displaying a predetermined message in a predetermined range (message display unit 23) on the screen 21 of the CRT 10 when performing initialization for discriminating (recognizing) the device connected to the external input terminals 15 and 16. Output the data.

【0026】CRT10は、切り換え部8より出力され
る画像信号に対応する画像をその画面21上に表示する
とともに、ピクチャインピクチャ回路11およびメッセ
ージ表示回路12より供給される画像信号および文字デ
ータに対応する画像およびメッセージとしての文字列
を、それぞれ画面21上のピクチャインピクチャ画面2
2およびメッセージ表示部23に表示する(図2)。
The CRT 10 displays an image corresponding to the image signal output from the switching section 8 on its screen 21, and also corresponds to the image signal and character data supplied from the picture-in-picture circuit 11 and the message display circuit 12. The image to be displayed and the character string as the message are displayed on the screen 21 in the picture-in-picture screen 2 respectively.
2 and the message display section 23 (FIG. 2).

【0027】次に、その動作について説明する。通常の
モードで動作している場合、チューナ7より出力される
画像信号、外部入力端子15に供給される画像信号、ま
たは外部入力端子16に供給される画像信号のうちの1
つが切り換え部8により選択され、選択された画像信号
は、CRT10に供給され、CRT10の画面21にそ
の画像信号に対応する画像が表示される。
Next, the operation will be described. When operating in the normal mode, one of the image signal output from the tuner 7, the image signal supplied to the external input terminal 15, or the image signal supplied to the external input terminal 16
One is selected by the switching unit 8, the selected image signal is supplied to the CRT 10, and the image corresponding to the image signal is displayed on the screen 21 of the CRT 10.

【0028】初期化を行う場合、テレビジョン受像機1
の外部入力端子15および16にVTR13およびLD
P14を接続した後、まず最初に、リモコン2または操
作部4を操作して、テレビジョン受像機1の動作モード
を初期化モードに設定する。テレビジョン受像機1の動
作モードが初期化モードに設定されると、CRT10に
テレビジョン受像機1に接続することができる装置の名
称(装置名称)が、メッセージ表示回路12によりメッ
セージ表示部23に表示されるので、リモコン2または
操作部4を操作して、例えば外部入力端子15と16の
うちの一方(例えば15)に接続されている(と思われ
る)装置名称「VTR」を選択する。そして、外部入力
端子15に入力される画像信号が、切り換え部8におい
て選択されるように、リモコン2または操作部4の選択
スイッチを操作する。その後、前もって選択した外部入
力端子15に接続されている(と思われる)装置、即ち
VTR13より画像信号が出力されるように(VTR1
3が、画像信号の再生を開始するように)、リモコン2
または操作部4の制御スイッチを操作する。
When initialization is performed, the television receiver 1
VTR13 and LD to external input terminals 15 and 16 of
After connecting P14, first, the remote controller 2 or the operation unit 4 is operated to set the operation mode of the television receiver 1 to the initialization mode. When the operation mode of the television receiver 1 is set to the initialization mode, the name of the device (device name) that can be connected to the television receiver 1 on the CRT 10 is displayed on the message display unit 23 by the message display circuit 12. Since it is displayed, the remote controller 2 or the operation unit 4 is operated to select the device name “VTR” connected (probably) to one of the external input terminals 15 and 16 (for example, 15). Then, the selection switch of the remote controller 2 or the operation unit 4 is operated so that the image signal input to the external input terminal 15 is selected by the switching unit 8. After that, the image signal is output from the device (which is considered to be) connected to the external input terminal 15 selected in advance, that is, the VTR 13 (VTR1).
3 starts reproduction of the image signal), the remote controller 2
Alternatively, the control switch of the operation unit 4 is operated.

【0029】ここで、リモコン2が操作された場合、そ
の操作に対応する光が、リモコン2の内蔵する発光素子
より発光され、その光は、受光部3において、受光さ
れ、受光された光が電気信号に変換され、CPU5に供
給される。操作部4が操作された場合、その操作に対応
する電気信号がCPU5に供給される。
Here, when the remote controller 2 is operated, the light corresponding to the operation is emitted from the light emitting element incorporated in the remote controller 2, and the light is received by the light receiving section 3, and the received light is It is converted into an electric signal and supplied to the CPU 5. When the operation unit 4 is operated, an electric signal corresponding to the operation is supplied to the CPU 5.

【0030】このようにリモコン2または操作部4が操
作されると、CPU5において、選択された外部入力端
子15に入力される画像信号を選択してピクチャインピ
クチャ回路11に出力するように、切り換え部8に対し
て制御信号が出力されるとともに、選択された外部入力
端子15に接続されている(と思われる)装置、即ちV
TR13から画像信号を出力させる制御を行うように、
制御部9に対して制御信号が出力される。すると、切り
換え部8において、CPU5より出力された制御信号に
したがって、外部入力端子15に入力される画像信号が
選択され、ピクチャインピクチャ回路11に供給され
る。同時に、制御部9において、CPU5より出力され
た制御信号にしたがって、VTR13より画像信号が出
力されるように(VTR13が画像信号の再生を開始す
るように)、制御信号出力端子17を介して、VTR1
3に対して制御信号が出力され、VTR13において、
画像信号の再生が開始される。
When the remote controller 2 or the operation unit 4 is operated in this manner, the CPU 5 switches so that the image signal input to the selected external input terminal 15 is selected and output to the picture-in-picture circuit 11. A device which is (probably) connected to the selected external input terminal 15 while the control signal is output to the unit 8, that is, V
To control the output of the image signal from TR13,
A control signal is output to the control unit 9. Then, in the switching unit 8, the image signal input to the external input terminal 15 is selected according to the control signal output from the CPU 5, and is supplied to the picture-in-picture circuit 11. At the same time, in the control unit 9, in accordance with the control signal output from the CPU 5, the VTR 13 outputs an image signal (so that the VTR 13 starts reproducing the image signal), through the control signal output terminal 17, VTR1
A control signal is output to 3, and in the VTR 13,
The reproduction of the image signal is started.

【0031】ピクチャインピクチャ回路11において、
切り換え部8より供給された画像信号が、ピクチャイン
ピクチャ画像信号に変換され、CRT10に出力され
る。
In the picture-in-picture circuit 11,
The image signal supplied from the switching unit 8 is converted into a picture-in-picture image signal and output to the CRT 10.

【0032】一方、CPU5において、ピクチャインピ
クチャ回路11よりCRT10に出力された画像信号
が、あらかじめ選択された装置名称「VTR」に対応す
る装置より出力された画像信号、即ちVTR13より出
力された画像信号であることを確認するためのメッセー
ジとして、例えば文字列「これは、VTRです。」を出
力するように、メッセージ表示回路12に対して制御が
なされ、メッセージ表示回路12において、文字列「こ
れは、VTRです。」がCRT10に出力される。
On the other hand, in the CPU 5, the image signal output from the picture-in-picture circuit 11 to the CRT 10 is the image signal output from the device corresponding to the device name "VTR" selected in advance, that is, the image output from the VTR 13. As a message for confirming that it is a signal, the message display circuit 12 is controlled to output, for example, the character string "This is a VTR." Is a VTR. "Is output to the CRT 10.

【0033】CRT10において、ピクチャインピクチ
ャ画面22にピクチャインピクチャ画像としてピクチャ
インピクチャ回路11より出力されたピクチャインピク
チャ画像信号、即ち外部入力端子15に入力された画像
信号に対応する画像が表示されるとともに、メッセージ
表示部23にメッセージ表示回路12より出力された文
字列「これは、VTRです。」が表示される。
In the CRT 10, a picture-in-picture image signal output from the picture-in-picture circuit 11, that is, an image corresponding to the image signal input to the external input terminal 15 is displayed as a picture-in-picture image on the picture-in-picture screen 22. At the same time, the character string "This is a VTR." Output from the message display circuit 12 is displayed on the message display section 23.

【0034】ここで、VTR13が外部入力端子15に
接続されておらず、誤って外部入力端子16に接続され
ている場合(図中、点線で示す)、VTR13より画像
信号が出力されるが、切り換え部8においては、外部入
力端子15に入力される画像信号が選択され、ピクチャ
インピクチャ回路11に出力される。この場合、外部入
力端子15には、画像信号が入力されていないので、ピ
クチャインピクチャ画面22には、何も表示されない
(例えば青色画面などの所定の画面になる)。
Here, when the VTR 13 is not connected to the external input terminal 15 and is mistakenly connected to the external input terminal 16 (indicated by a dotted line in the figure), an image signal is output from the VTR 13, In the switching unit 8, the image signal input to the external input terminal 15 is selected and output to the picture-in-picture circuit 11. In this case, since no image signal is input to the external input terminal 15, nothing is displayed on the picture-in-picture screen 22 (for example, a predetermined screen such as a blue screen).

【0035】従って、メッセージ表示部23に表示され
るメッセージ(文字列)およびピクチャインピクチャ画
面22に表示される画像により、外部入力端子15にV
TR13が接続されているか否かを容易に確認すること
ができる。
Therefore, depending on the message (character string) displayed on the message display section 23 and the image displayed on the picture-in-picture screen 22, V is applied to the external input terminal 15.
It is possible to easily confirm whether or not the TR 13 is connected.

【0036】次に、CRT10には、再びテレビジョン
受像機1に接続することができる装置の名称(装置名
称)が、メッセージ表示回路12によりメッセージ表示
部23に表示されるので、リモコン2または操作部4を
操作して、外部入力端子15と16のうち、今度は外部
入力端子16に接続されている(と思われる)装置名称
「LDP」を選択する。そして、外部入力端子16に入
力される画像信号が選択されるように、リモコン2また
は操作部4の選択スイッチを操作する。その後、前もっ
て選択した外部入力端子16に接続されている(と思わ
れる)装置、即ちLDP14より画像信号が出力される
ように(LDP14が、画像信号の再生を開始するよう
に)、リモコン2または操作部4の制御スイッチを操作
する。
Next, on the CRT 10, the name (device name) of the device that can be connected to the television receiver 1 again is displayed on the message display section 23 by the message display circuit 12, so that the remote controller 2 or the operation is performed. The part 4 is operated to select the device name “LDP” (probably) connected to the external input terminal 16 from the external input terminals 15 and 16 this time. Then, the selection switch of the remote controller 2 or the operation unit 4 is operated so that the image signal input to the external input terminal 16 is selected. After that, the device connected to the external input terminal 16 selected in advance, (that is, the device), that is, the LDP 14 outputs the image signal (so that the LDP 14 starts the reproduction of the image signal), the remote controller 2 or The control switch of the operation unit 4 is operated.

【0037】このようにリモコン2または操作部4が操
作されると、CPU5において、選択された外部入力端
子16に入力される画像信号を選択してピクチャインピ
クチャ回路11に出力するように、切り換え部8に対し
て制御信号が出力されるとともに、選択された外部入力
端子16に接続されている(と思われる)装置、即ちL
DP14から画像信号を出力させる制御を行うように、
制御部9に対して制御信号が出力される。すると、切り
換え部8において、CPU5より出力された制御信号に
したがって、外部入力端子16に入力される画像信号が
選択され、ピクチャインピクチャ回路11に供給され
る。同時に、制御部9において、CPU5より出力され
た制御信号にしたがって、LDP14より画像信号が出
力されるように(LDP14が画像信号の再生を開始す
るように)、制御信号出力端子17を介してLDP14
に対して制御信号が出力され、LDP14において、画
像信号の再生が開始される。
When the remote controller 2 or the operation unit 4 is operated in this manner, the CPU 5 switches so that the image signal input to the selected external input terminal 16 is selected and output to the picture-in-picture circuit 11. A control signal is output to the unit 8 and is connected to the selected external input terminal 16 (likely), that is, L
In order to control the output of the image signal from the DP 14,
A control signal is output to the control unit 9. Then, in the switching unit 8, the image signal input to the external input terminal 16 is selected according to the control signal output from the CPU 5, and is supplied to the picture-in-picture circuit 11. At the same time, in the control unit 9, according to the control signal output from the CPU 5, the LDP 14 outputs the image signal via the control signal output terminal 17 so that the LDP 14 outputs the image signal (starts the reproduction of the image signal).
A control signal is output to, and the LDP 14 starts reproduction of the image signal.

【0038】ピクチャインピクチャ回路11において、
切り換え部8より供給された画像信号が、ピクチャイン
ピクチャ画像信号に変換され、CRT10に出力され
る。
In the picture-in-picture circuit 11,
The image signal supplied from the switching unit 8 is converted into a picture-in-picture image signal and output to the CRT 10.

【0039】一方、CPU5において、ピクチャインピ
クチャ回路11よりCRT10に出力された画像信号
が、あらかじめ選択された装置名称「LDP」に対応す
る装置より出力された画像信号、即ちLDP14より出
力された画像信号であることを確認するためのメッセー
ジとして、文字列「これは、LDPです。」を出力する
ように、メッセージ表示回路12に対して制御がなさ
れ、メッセージ表示回路12において、文字列「これ
は、LDPです。」がCRT10に出力される。
On the other hand, in the CPU 5, the image signal output from the picture-in-picture circuit 11 to the CRT 10 is the image signal output from the device corresponding to the device name "LDP" selected in advance, that is, the image output from the LDP 14. The message display circuit 12 is controlled to output the character string "This is LDP." As a message for confirming that it is a signal. , LDP. ”Is output to the CRT 10.

【0040】CRT10において、ピクチャインピクチ
ャ画面22にピクチャインピクチャ画像としてピクチャ
インピクチャ回路11より出力されたピクチャインピク
チャ画像信号、即ち外部入力端子16に入力された画像
信号に対応する画像が表示されるとともに、メッセージ
表示部23にメッセージ表示回路12より出力された文
字列「これは、LDPです。」が表示される。
In the CRT 10, a picture-in-picture image signal output from the picture-in-picture circuit 11, that is, an image corresponding to the image signal input to the external input terminal 16 is displayed as a picture-in-picture image on the picture-in-picture screen 22. In addition, the character string “This is LDP.” Output from the message display circuit 12 is displayed on the message display unit 23.

【0041】ここで、LDP14が外部入力端子16に
接続されておらず、誤って外部入力端子15に接続され
ている場合(図中、点線で示す)、LDP14より画像
信号が出力されるが、切り換え部8においては、外部入
力端子16に入力される画像信号が選択され、ピクチャ
インピクチャ回路11に出力される。この場合、外部入
力端子16には、画像信号が入力されていないので、ピ
クチャインピクチャ画面22には、何も表示されない
(例えば青色画面などの所定の画面になる)。
Here, when the LDP 14 is not connected to the external input terminal 16 but is erroneously connected to the external input terminal 15 (indicated by a dotted line in the figure), an image signal is output from the LDP 14, In the switching unit 8, the image signal input to the external input terminal 16 is selected and output to the picture-in-picture circuit 11. In this case, since no image signal is input to the external input terminal 16, nothing is displayed on the picture-in-picture screen 22 (for example, a predetermined screen such as a blue screen).

【0042】従って、メッセージ表示部23に表示され
るメッセージ(文字列)およびピクチャインピクチャ画
面22に表示される画像により、外部入力端子16にL
DP14が接続されているか否かを容易に確認すること
ができる。
Therefore, depending on the message (character string) displayed on the message display section 23 and the image displayed on the picture-in-picture screen 22, L is applied to the external input terminal 16.
It is possible to easily confirm whether or not the DP 14 is connected.

【0043】次に、図3のフローチャートを参照して、
さらにその動作を説明する。まず最初にステップS1に
おいて、外部入力端子15と16のうちの外部入力端子
15に入力されている画像信号が選択される。ステップ
S2において、ステップS1で選択された外部入力端子
15に接続されていると思われるVTR13より画像信
号の出力、即ちVTR13の再生動作が開始され、ステ
ップS3に進み、画面21のメッセージ表示部23に文
字列(メッセージ)「これは、VTRです。」が表示さ
れ、ステップS4に進む。ステップS4において、ピク
チャインピクチャ(PinP)画面22に画像が表示さ
れているか否かが判定される。ステップS4において、
PinP画面22に画像が表示されていないと判定され
た場合、即ちVTR13が外部入力端子15に接続され
ておらず、VTR13より出力された画像信号が、外部
入力端子15に供給されていない場合、ステップS5に
進み、メッセージ表示部23にテレビジョン受像機1と
VTR13との接続状態を、使用者に確認させるための
メッセージとして、文字列「VTRが正しく接続されて
いません。接続を確認してください。」が表示され、ス
テップS1に戻る。ステップS4において、PinP画
面22に画像が表示されていると判定されるまで、ステ
ップS1乃至S5の処理を繰り返す。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The operation will be further described. First, in step S1, the image signal input to the external input terminal 15 of the external input terminals 15 and 16 is selected. In step S2, the output of the image signal from the VTR 13, which is considered to be connected to the external input terminal 15 selected in step S1, that is, the reproducing operation of the VTR 13 is started, and the process proceeds to step S3, where the message display unit 23 A character string (message) "This is a VTR." Is displayed on the screen and the process proceeds to step S4. In step S4, it is determined whether or not an image is displayed on the picture-in-picture (PinP) screen 22. In step S4,
When it is determined that the image is not displayed on the PinP screen 22, that is, when the VTR 13 is not connected to the external input terminal 15 and the image signal output from the VTR 13 is not supplied to the external input terminal 15, Proceeding to step S5, the message "VTR is not connected correctly." Is displayed on the message display unit 23 as a message for prompting the user to check the connection status between the television receiver 1 and the VTR 13. Please. "Is displayed and the process returns to step S1. The processes of steps S1 to S5 are repeated until it is determined in step S4 that the image is displayed on the PinP screen 22.

【0044】ステップS4において、PinP画面22
に画像が表示されていると判定された場合、ステップS
6に進み、外部入力端子15と16のうち、ステップS
1で選択されなかった外部入力端子16に入力されてい
る画像信号が選択される。ステップS7において、ステ
ップS6で選択された外部入力端子16に接続されてい
ると思われるLDP14より画像信号の出力、即ちLD
P14の再生動作が開始され、ステップS8に進み、画
面21のメッセージ表示部23に文字列(メッセージ)
「これは、LDPです。」が表示され、ステップS9に
進む。ステップS9において、PinP画面22に画像
が表示されているか否かが判定される。ステップS9に
おいて、PinP画面22に画像が表示されていないと
判定された場合、即ちLDP14が外部入力端子16に
接続されておらず、LDP14より出力された画像信号
が、外部入力端子16に供給されていない場合、ステッ
プS10に進み、メッセージ表示部23にテレビジョン
受像機1とLDP14との接続状態を、使用者に確認さ
せるためのメッセージとして、文字列「LDPが正しく
接続されていません。接続を確認してください。」が表
示され、ステップS1に戻る。ステップS4、且つステ
ップS9において、PinP画面22に画像が表示され
ていると判定されるまで、ステップS1乃至S10の処
理を繰り返す。
In step S4, the PinP screen 22
If it is determined that the image is displayed on the screen, step S
Proceed to step 6 of the external input terminals 15 and 16
The image signal input to the external input terminal 16 not selected in 1 is selected. In step S7, the image signal output from the LDP 14 which is considered to be connected to the external input terminal 16 selected in step S6, that is, LD
The reproduction operation of P14 is started, and the process proceeds to step S8, and a character string (message) is displayed on the message display section 23 of the screen 21.
“This is LDP.” Is displayed and the process proceeds to step S9. In step S9, it is determined whether or not an image is displayed on the PinP screen 22. When it is determined in step S9 that the image is not displayed on the PinP screen 22, that is, the LDP 14 is not connected to the external input terminal 16, and the image signal output from the LDP 14 is supplied to the external input terminal 16. If not, the process proceeds to step S10, and the message "LDP is not connected correctly." Is displayed on the message display unit 23 as a message for the user to confirm the connection state between the television receiver 1 and the LDP 14. Please check. ”Is displayed, and the process returns to step S1. The processes of steps S1 to S10 are repeated until it is determined in step S4 and step S9 that the image is displayed on the PinP screen 22.

【0045】ステップS4、且つステップS9におい
て、PinP画面22に画像が表示されていると判定さ
れた場合、処理を終了する。
If it is determined in step S4 and step S9 that the image is displayed on the PinP screen 22, the process is terminated.

【0046】このように、初期化するときに、装置より
出力される画像をPinP画面22に表示し、装置より
出力される画像を確認できるようにしたので、容易に正
しい接続を行うことができる。
In this way, at the time of initialization, the image output from the device is displayed on the PinP screen 22 so that the image output from the device can be confirmed, so that correct connection can be easily performed. ..

【0047】図4は、本発明の電子機器制御装置を応用
したAVシステムの一実施例の構成を示すブロック図で
ある。この実施例においては、AVセンタ101に対し
てバス120を介して、電子機器として、LDP12
1、DAT122、VTR123,124が接続されて
いる。このバス120は各電子機器をカスケード接続し
ている。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an AV system to which the electronic device control apparatus of the present invention is applied. In this embodiment, the LDP 12 is provided as an electronic device to the AV center 101 via the bus 120.
1, DAT 122, VTRs 123 and 124 are connected. The bus 120 connects the electronic devices in cascade.

【0048】AVセンタ101は、BSチューナ10
3、VHFチューナ104、FMチューナ105を内蔵
している。これらは外部接続機器としてのLDP12
1、DAT122、VTR123,124などととも
に、選択回路106に接続されている。この選択回路1
06にはCRT102も接続され、いずれか1つの機器
からの信号を出力、表示することができるようになって
いる。また、選択回路1066はCPU107に制御さ
れ、いずれかの入力をいずれかの出力に供給することが
できるようになっている。
The AV center 101 is the BS tuner 10
3, VHF tuner 104, and FM tuner 105 are built-in. These are LDP12 as external connection equipment
1, the DAT 122, the VTRs 123 and 124, etc. are connected to the selection circuit 106. This selection circuit 1
A CRT 102 is also connected to 06 so that a signal from any one device can be output and displayed. The selection circuit 1066 is controlled by the CPU 107 so that any input can be supplied to any output.

【0049】ROM108はCPU107が動作する上
で必要なプログラムや所定のデータを記憶している。R
AM109は所定の動作をする上で必要なデータが必要
に応じて記憶される。表示部110はランプ、LED、
LCDなどからなり、所定のメッセージを表示するとき
用いられる。操作部111はスイッチ、釦等からなり、
所定の指令を入力するとき操作される。
The ROM 108 stores programs and predetermined data necessary for the CPU 107 to operate. R
The AM 109 stores data necessary for performing a predetermined operation as needed. The display unit 110 includes a lamp, an LED,
It is composed of an LCD and is used when displaying a predetermined message. The operation unit 111 includes switches, buttons, etc.,
It is operated when inputting a predetermined command.

【0050】次に、図5のフローチャートを参照してそ
の動作を説明する。いま、操作部111を操作して、例
えば、次のようなタイマ予約を行なうものとする。 1 10:00−11:00 VHF8CH VTR2
3 2 12:00−13:00 BS5CH VTR24 3 12:00−13:00 BS3CH(音声) D
AT22 4 17:00−18:00 FM2CH(音声) D
AT22
Next, the operation will be described with reference to the flowchart of FIG. Now, it is assumed that the operation section 111 is operated to make the following timer reservation, for example. 1 10: 00-11: 00 VHF8CH VTR2
3 2 12: 00-13: 00 BS5CH VTR24 3 12: 00-13: 00 BS3CH (voice) D
AT2244 17: 00-18: 00 FM2CH (voice) D
AT22

【0051】すなわち、10時から11時まで、VHF
8チャンネルの番組をVTR123に録画し、12時か
ら13時まで、BS5チャンネルの番組をVTR124
に録画し、同じく12時から13時まで、BS3チャン
ネルの番組の音声信号をDAT122に録音し、17時
から18時まで、FM2チャンネルの番組の音声信号を
DAT122に録画する。
That is, from 10 o'clock to 11 o'clock, VHF
The program of 8 channels was recorded on VTR123, and the program of BS5 channel was recorded on VTR124 from 12:00 to 13:00.
Similarly, the audio signal of the program of the BS3 channel is recorded in the DAT 122 from 12:00 to 13:00, and the audio signal of the program of the FM2 channel is recorded in the DAT122 from 17:00 to 18:00.

【0052】操作部111よりこれらのタイマ予約情報
が入力されたとき、CPU107はこの情報をRAM1
09に一旦記憶させる。また、このRAM109には、
選択回路106に接続されているLDP121、DAT
122、VTR123,124よりなる外部接続電子機
器と、BSチューナ103、VHFチューナ104、F
Mチューナ105よりなる内蔵電子機器の各機能を予め
記憶している。この記憶は、使用者が操作部111を操
作して、初期設定するものである。この記憶データはA
Vセンタ101の電源をオフしても消去されないように
なされている。
When the timer reservation information is input from the operation unit 111, the CPU 107 stores this information in the RAM 1
It is made to memorize once in 09. In addition, in this RAM109,
LDP 121, DAT connected to the selection circuit 106
122, VTRs 123, 124 for externally connected electronic equipment, BS tuner 103, VHF tuner 104, F
Each function of the built-in electronic device including the M tuner 105 is stored in advance. This memory is set by the user operating the operation unit 111 to perform initial setting. This stored data is A
It is designed not to be erased even when the power source of the V center 101 is turned off.

【0053】そして、最初に、ステップS21で、タイ
マ動作として指定入力された機能が指定入力された外部
接続電子機器で実行できるか否かが判定される。例え
ば、VTR123がVHFのチューナを内蔵しているか
否か、また、VTR123が録画機能を有しているか否
かが判定される。実行できると判定された場合、ステッ
プS22に進み、その外部接続電子機器が指定された所
定の開始時刻から終了時刻まで動作するようにRAM1
09に書き込まれる(予約される)。
First, in step S21, it is determined whether or not the function designated and input as the timer operation can be executed by the designated externally connected electronic device. For example, it is determined whether or not the VTR 123 has a built-in VHF tuner, and whether or not the VTR 123 has a recording function. When it is determined that the RAM 1 is executed, the process proceeds to step S22, and the RAM 1 is operated so that the externally connected electronic device operates from the specified start time to end time
Written to 09 (reserved).

【0054】ステップS21で、タイマ予約入力された
機能が指定された外部接続電子機器で実行できないと判
定された場合(例えば、VTR123がVHFチューナ
を内蔵していない場合)、ステップS23に進み、その
機能がAVセンタ101に内蔵されている電子機器で実
行できるか否かが判定される。実行できると判定された
場合、ステップS24に進み、その電子機器が予約され
る(例えば、VHFチューナ104が予約される)。ま
た、ステップS25で、選択回路106がその時間に所
定の接続が行なわれるように予約が行なわれる(例え
ば、12時から13時まで、VHFチューナ104から
の出力がVTR123に供給されるように選択回路10
6内における接続が予約される)。
If it is determined in step S21 that the function reserved for timer input cannot be executed by the specified externally connected electronic device (for example, if the VTR 123 does not have a built-in VHF tuner), the process proceeds to step S23. It is determined whether the function can be executed by the electronic device built in the AV center 101. When it is determined that the electronic device can be executed, the process proceeds to step S24, and the electronic device is reserved (for example, the VHF tuner 104 is reserved). Further, in step S25, the selection circuit 106 is reserved so that a predetermined connection is made at that time (for example, from 12:00 to 13:00, the output from the VHF tuner 104 is selected to be supplied to the VTR 123). Circuit 10
6 connections are reserved).

【0055】ステップS23でAVセンタ101に内蔵
されている電子機器で予約機能が実行できないと判定さ
れたとき(例えば、AVセンタ101がVHFチューナ
を内蔵していない場合)、ステップS26に進み、指定
されていない他の外部接続機器がその機能を内蔵してい
ないか判定される(例えば、他のVTR124がVHF
チューナを内蔵していないか判定される)。他の外部接
続機器もその機能を有していないとき(例えば、LDP
121、DAT122、VTR123,124のいずれ
もVHFチューナを内蔵していないとき)、ステップS
27に進み、設定された機能(例えば、VHFチューナ
の8CHの映像信号をVTR123に記録すること)が
実行できないことが表示部110に表示される。なお、
機能を有していたとしても、例えば既に同じ時間帯に予
約がなされているような場合も、実行不可の表示がなさ
れる。
If it is determined in step S23 that the electronic device built in the AV center 101 cannot execute the reservation function (for example, if the AV center 101 does not have a built-in VHF tuner), the process proceeds to step S26 to specify. It is determined whether or not another externally connected device that does not have the function is built in (for example, another VTR 124 is VHF).
It is determined whether or not it has a built-in tuner). When other external devices do not have that function (for example, LDP
121, DAT122, VTR123, 124 does not have a built-in VHF tuner), step S
27, the display unit 110 displays that the set function (for example, recording the video signal of 8CH of the VHF tuner on the VTR 123) cannot be executed. In addition,
Even if it has a function, even if a reservation has already been made in the same time zone, the execution is not possible is displayed.

【0056】ステップS26で他の外部接続電子機器の
いずれかに内蔵されている機能であると判定されたとき
(例えば、VTR124がVHFチューナを内蔵してい
るとき)、ステップS28でその機器(VTR124が
内蔵しているVHFチューナ)の予約が行なわれ、ステ
ップS29で録画または録音が行なわれる電子機器(V
TR123)の予約が行なわれる。そして、ステップS
30で選択回路106の接続の予約が行なわれる(例え
ば、VTR124のVHFチューナの出力を、VTR1
23に供給するための接続の予約が行なわれる)。
When it is determined in step S26 that the function is built in any of the other externally connected electronic devices (for example, when the VTR 124 has a built-in VHF tuner), the device (VTR124 is included) in step S28. The VHF tuner built in is reserved, and the electronic device (V which is recorded in step S29) is recorded.
TR123) is reserved. And step S
The connection of the selection circuit 106 is reserved at 30 (for example, the output of the VHF tuner of the VTR 124 is changed to VTR1).
A connection is reserved for serving 23).

【0057】図6は、本発明のアドレス確認方法が実行
されるAVシステムの一例を示す。この例では、AVセ
ンタすなわちテレビジョン受像機1の制御部9に、D2
Bバス(AVバス)131を介して8つのVTR13A
乃至13Hが接続されている。VTR13A乃至13H
のオーディオ信号およびビデオ信号は、端子AV1乃至
AV8を介して切り換え部8に供給される。
FIG. 6 shows an example of an AV system in which the address confirmation method of the present invention is executed. In this example, the AV center, that is, the control unit 9 of the television receiver 1 is provided with D2.
Eight VTRs 13A via B bus (AV bus) 131
To 13H are connected. VTR 13A to 13H
The audio signal and the video signal of are supplied to the switching unit 8 via terminals AV1 to AV8.

【0058】図7は、図6のCRT10に表示されるア
ドレス確認メニューを示し、図8は、本発明のアドレス
確認方法の一実施例すなわち図6のAVシステムの動作
例を示す。まず、ユーザは、図6のアドレス確認メニュ
ーの1番目の項目、すなわち機器NO1(すなわちVT
R13A)の確認の項目をリモコン2または操作部4を
操作してカーソルにより指示する(ステップS31のY
ES)と、AVセンタ1のCPU5は、機器NO1すな
わちVTR13Aに割り当てられていることが想定され
る一番小さなアドレス120H(hex)に対して、制
御部9およびD2Bバス131介してプレゼンスコマン
ドを連続送信する(ステップS32)。
FIG. 7 shows an address confirmation menu displayed on the CRT 10 of FIG. 6, and FIG. 8 shows an embodiment of the address confirmation method of the present invention, that is, an operation example of the AV system of FIG. First, the user selects the first item of the address confirmation menu in FIG.
The confirmation item (R13A) is designated by the cursor by operating the remote controller 2 or the operation unit 4 (Y in step S31).
ES) and the CPU 5 of the AV center 1 continuously send a presence command via the control unit 9 and the D2B bus 131 to the smallest address 120H (hex) that is supposed to be assigned to the device NO1, that is, the VTR 13A. It is transmitted (step S32).

【0059】プレゼンスコマンドとは、マスター機器
(上記例では、AVセンタ1)からスレーブ機器(上記
例では、VTR13A)に対して「存在証明をしなさ
い」と指示するコマンドで、このコマンドを受けた機器
は、ユーザに自分の機器が「プレゼンスコマンドを受け
ている」という表示を音や画像を使用して行う。
The presence command is a command instructing the master device (AV center 1 in the above example) to the slave device (VTR 13A in the above example) to "provide presence", and the presence command is received. The device uses a sound or an image to display to the user that the device is "presence command".

【0060】機器NO1すなわちVTR13Aは、電源
が規定通りに入れられていたらデバイスアドレスは12
0Hとなっているので、プレゼンスコマンドを受ける
と、ブザー音、または前面パネルのLEDをフラッシン
グして、自らにアドレス120Hが設定されていること
を示す。そして、CPU5が、切り換え部8を制御し
て、端子AV1への入力をCRT10に供給すれば、V
TR13Aから出力されたプレゼンスコマンドを受けた
ことを示す文字を含むビデオ信号がCRT10に表示さ
れる(ステップS33)。従って、ユーザは、VTR1
3Aにアドレス120Hが設定されていることを確認で
きる。
The device address of the device No. 1, that is, the VTR 13A, is 12 if the power is turned on according to the regulation.
Since it is 0H, when a presence command is received, a buzzer sound or the LED on the front panel is flashed to indicate that the address 120H is set to itself. If the CPU 5 controls the switching unit 8 to supply the input to the terminal AV1 to the CRT 10,
A video signal including a character indicating that the presence command output from TR 13A has been received is displayed on CRT 10 (step S33). Therefore, the user is
It can be confirmed that the address 120H is set in 3A.

【0061】想定した機器(すなわちVTR13A)以
外の機器がプレゼンスコマンドをうけている場合は、そ
の機器のアドレスをディップスイッチまたは押し釦など
で別のアドレスに変更し、想定した機器(すなわちVT
R13A)のアドレスをディップスイッチまたは押し釦
などでプレゼンスコマンドが受ける機器NO1のアドレ
スすなわち120Hに設定し直す。
When a device other than the assumed device (that is, the VTR 13A) receives the presence command, the address of the device is changed to another address by a DIP switch or a push button, and the assumed device (that is, the VT
The address of (R13A) is reset to the address of the device NO1 to which the presence command is received, that is, 120H by a dip switch or a push button.

【0062】次に、ユーザは、図6のアドレス確認メニ
ューの2番目の項目、すなわち機器NO2(すなわちV
TR13B)の確認の項目をリモコン2または操作部4
を操作してカーソルにより指示する(ステップS34の
YES)と、AVセンタ1のCPU5は、機器NO2す
なわちVTR13Bに割り当てられていることが想定さ
れる二番目に小さなアドレス121Hに対して、制御部
9およびD2Bバス131介してプレゼンスコマンドを
連続送信する(ステップS35)。
Next, the user selects the second item of the address confirmation menu of FIG.
TR13B) confirmation item is remote control 2 or operation unit 4
Is operated to give an instruction with the cursor (YES in step S34), the CPU 5 of the AV center 1 controls the controller 9 for the second smallest address 121H which is assumed to be assigned to the device NO2, that is, the VTR 13B. And the presence command is continuously transmitted via the D2B bus 131 (step S35).

【0063】機器NO2すなわちVTR13Bは、電源
が規定通りに入れられていたらデバイスアドレスは12
1Hとなっているので、プレゼンスコマンドを受ける
と、ブザー音、または前面パネルのLEDをフラッシン
グして、自らにアドレス121Hが設定されていること
を示す。そして、CPU5が、切り換え部8を制御し
て、端子AV2への入力をCRT10に供給すれば、V
TR13Bからから出力されたプレゼンスコマンドを受
けたことを示す文字を含むビデオ信号がCRT10に表
示される(ステップS36)。従って、ユーザは、VT
R13Bにアドレス121Hが設定されていることを確
認できる。
The device address of the device NO2, that is, the VTR 13B, is 12 if the power is turned on according to the regulation.
Since it is 1H, when a presence command is received, a buzzer sound or an LED on the front panel is flashed to indicate that the address 121H is set for itself. If the CPU 5 controls the switching unit 8 to supply the input to the terminal AV2 to the CRT 10, V
A video signal including a character indicating that the presence command output from the TR 13B has been received is displayed on the CRT 10 (step S36). Therefore, the user
It can be confirmed that the address 121H is set in R13B.

【0064】想定した機器(すなわちVTR13B)以
外の機器がプレゼンスコマンドをうけている場合は、そ
の機器のアドレスをディップスイッチまたは押し釦など
で別のアドレスに変更し、想定した機器(すなわちVT
R13B)のアドレスをディップスイッチまたは押し釦
などでプレゼンスコマンドが受ける機器NO2のアドレ
スすなわち121Hに設定し直す。
When a device other than the assumed device (that is, the VTR 13B) receives the presence command, the address of the device is changed to another address by the DIP switch or the push button, and the assumed device (that is, the VT
The address of (R13B) is reset to the address of the device NO2 that the presence command receives, that is, 121H by the DIP switch or the push button.

【0065】以下、同様にして、図6のアドレス確認メ
ニューの3乃至8番目の項目、すなわち機器NO3乃至
8(すなわちVTR13C乃至13H)についてアドレ
ス確認を行う(・・・・ステップS37,S38および
S39)。
Similarly, address confirmation is performed for the third to eighth items of the address confirmation menu of FIG. 6, that is, the device Nos. 3 to 8 (that is, VTRs 13C to 13H) (... Steps S37, S38 and S39). ).

【0066】アドレス確認前の各機器のアドレスは、そ
れぞれディップスイッチで設定してもよいし、各機器毎
独自にアドレス設定釦を数回押す事で設定してもよく、
また、同じ種類の機器の電源スイッチ(メインパワース
イッチ)をオンする順番(コンセントを差すとスタンバ
イ状態になる機器はコンセントを差す順番)小さなアド
レスから順次設定してもよい(各種類毎に最大8台まで
アドレス番号を設定出来る)。
The address of each device before address confirmation may be set with a dip switch, or may be set by pressing the address setting button several times independently for each device.
The order in which the power switch (main power switch) of the same type of device is turned on (the order in which the device that enters the standby state when the outlet is connected is the outlet is connected) may be set sequentially from a small address (up to 8 for each type). You can set the address number up to the stand).

【0067】なお、アドレス設定は、次のようにしても
よい。すなわち、パワーオン後、最初は全てのVTRの
アドレスを120Hに初期化しておき、AVセンタ1か
ら120Hのアドレスの機器群に対してD2Bバスを介
してプレゼンスコマンドを送る。そうすると、全てのV
TRの前面パネルのLEDがフラッシングする。その
後、AVセンタ1のCPU5が、120Hのアドレスを
設定したい機器のVTRの初期化釦を操作すべき旨のメ
ッセージをメッセージ表示回路12を介してCRT10
に表示する。これに応じて、初期化釦が操作されたVT
Rにそのアドレスが設定され、そのVTRから残りの1
20HのVTRに対して、それらのアドレスを121H
に変更する命令を送る。
The address may be set as follows. That is, after the power is turned on, the addresses of all VTRs are initially initialized to 120H, and the presence command is sent to the device group of the addresses of the AV centers 1 to 120H via the D2B bus. Then all V
The LED on the front panel of TR flashes. After that, the CPU 5 of the AV center 1 issues a message to the effect that the VTR initialization button of the device for which the address of 120H is to be set is operated via the message display circuit 12 to the CRT 10
To display. In response to this, the VT whose initialization button was operated
The address is set in R, and the remaining 1 from the VTR
121H for those addresses for the 20H VTR
Send the command to change to.

【0068】次に、AVセンタ1のCPU5は、121
Hのアドレスの機器群に対して、D2Bバスを介してプ
レゼンスコマンドを送る。これにより、残りのVTRの
前面パネルのLEDはフラッシングする。その後、AV
センタ1のCPU5が、121Hのアドレスを設定した
い機器のVTRの初期化釦を操作すべき旨のメッセージ
をメッセージ表示回路12を介してCRT10に表示す
る。これに応じて、初期化釦が操作されたVTRにその
アドレスが設定され、そのVTRから残りの1210H
のVTRに対して、それらのアドレスを122Hに変更
する命令を送る。このような処理を、D2Bバスに接続
されているVTRがなくなるまで繰り返す。最後の操作
の時は、アドレスが設定されたVTRからアドレス変更
命令を送ろうとしてもそのVTRと同じアドレスのVT
Rがバスには接続されていないすなわちシステム上にな
くなるため、送信エラーとなるから、もうこれ以上VT
Rがバスに接続されていないと判断でき、判断したVT
Rは、AVセンタ1に向けてもうシステム上には同じア
ドレスのVTRは無いことをD2Bバスを介して通知す
る。
Next, the CPU 5 of the AV center 1 121
A presence command is sent to the device group with the H address via the D2B bus. This causes the LEDs on the front panel of the remaining VTR to flash. After that, AV
The CPU 5 of the center 1 displays a message on the CRT 10 via the message display circuit 12 to the effect that the initialization button of the VTR of the device whose address 121H is to be set should be operated. In response to this, the address is set to the VTR whose initialization button has been operated, and the remaining 1210H from that VTR is set.
To the VTRs of the same, sending an instruction to change their addresses to 122H. Such processing is repeated until there are no VTRs connected to the D2B bus. At the last operation, even if an address change command is sent from the VTR to which the address is set, the VT with the same address as that VTR is sent.
Since R is not connected to the bus, that is, it disappears from the system, a transmission error occurs, and VT is no longer exceeded.
VT that can be determined that R is not connected to the bus
R notifies the AV center 1 via the D2B bus that there is no VTR having the same address on the system.

【0069】上記例では、同種の機器として、VTRを
例にあげたが、例えばLDPでもよい。
In the above example, the VTR is taken as an example of the same type of equipment, but it may be an LDP, for example.

【0070】また、本発明は、AV機器に限らず、バス
に複数の同種の機器が接続される種々の場合に適用でき
る。
The present invention is not limited to AV equipment, but can be applied to various cases where a plurality of equipment of the same type is connected to a bus.

【発明の効果】【The invention's effect】

【0071】本発明の画像制御装置によれば、制御手段
により画像信号を出力する装置を制御し、選択手段によ
り画像信号を選択し、表示手段により選択された画像信
号に対応する画像を表示する。さらに、表示手段は制御
手段により制御される装置から出力される画像信号に対
応する画像を画面の所定の範囲に表示する。従って、制
御手段により制御されている装置を確認することができ
る。
According to the image control device of the present invention, the control means controls the device for outputting the image signal, the selecting means selects the image signal, and the display means displays the image corresponding to the selected image signal. .. Further, the display means displays an image corresponding to the image signal output from the device controlled by the control means in a predetermined range of the screen. Therefore, the device controlled by the control means can be confirmed.

【0072】本発明の電子機器制御装置によれば、入力
された指令と記憶されている電子機器の機能との比較結
果に対応して電子機器を選択するようにしたので、使用
者は実現したい機能のみを指定、入力すればよく、各電
子機器の機能を記憶している必要がなく、場合によって
は、動作する機器を指定する必要もない。従って、操作
性が改善される。
According to the electronic device control apparatus of the present invention, the electronic device is selected in accordance with the result of comparison between the input command and the stored function of the electronic device, so that the user wants to realize it. It is only necessary to specify and input the function, it is not necessary to store the function of each electronic device, and in some cases, it is not necessary to specify the device that operates. Therefore, the operability is improved.

【0073】本発明のアドレス確認方法によれば、確認
すべきアドレスに対し、存在証明せよとのプレゼンスコ
マンドをバスを介して送り、プレゼンスコマンドに対し
て応答した機器に上記アドレスが割り当てられているも
のと判断するようにしたので、容易にアドレス確認を行
うことができる。また、このようにアドレス確認を簡単
に行えるから、パワーオンの順番でアドレスを決定する
必要がなくなるので、アドレス設定自体も容易且つフレ
キシブルになる。
According to the address confirmation method of the present invention, a presence command for proof of existence is sent to the address to be confirmed via the bus, and the address is assigned to the device which responded to the presence command. Since it is determined that the address is valid, the address can be easily confirmed. Further, since the address confirmation can be performed easily in this manner, it is not necessary to determine the address in the order of power-on, and therefore the address setting itself becomes easy and flexible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の画像制御装置を応用したビデオシステ
ムの一実施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a video system to which an image control device of the present invention is applied.

【図2】図1の実施例のCRT10の画面を説明する図
である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a screen of the CRT 10 according to the embodiment of FIG.

【図3】図1の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of the embodiment of FIG.

【図4】本発明の電子機器制御装置を応用したAVシス
テムの一実施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an AV system to which the electronic device control apparatus of the present invention is applied.

【図5】図1の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
5 is a flowchart illustrating the operation of the embodiment of FIG.

【図6】本発明のアドレス確認方法が実行されるAVシ
ステムの一例を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of an AV system in which the address confirmation method of the present invention is executed.

【図7】図6のCRT10に表示されるアドレス確認メ
ニューを示す図である。
7 is a diagram showing an address confirmation menu displayed on the CRT 10 of FIG.

【図8】本発明のアドレス確認方法の一実施例すなわち
図6のAVシステムの動作例を示すフローチャートであ
る。
8 is a flow chart showing an embodiment of the address confirmation method of the present invention, that is, an operation example of the AV system of FIG.

【図9】従来のビデオシステムの一例の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of an example of a conventional video system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テレビジョン受像機 2 リモコン 3 受光部 4 操作部 5 CPU 6 ボリューム 7 チューナ 8 切り換え部 9 制御部 10 CRT 11 ピクチャインピクチャ(PinP)回路 12 メッセージ表示回路 13 ビデオテープレコーダ(VTR) 14 レーザディスクプレーヤ(LDP) 15,16 外部入力端子 17 制御信号出力端子 21 画面 22 ピクチャインピクチャ(PinP)画面 23 メッセージ表示部 31 テレビジョン受像機 32 制御信号出力端子 33,34 外部入力端子 101 AVセンタ 102 CRT 103 BSチューナ 104 VHFチューナ 105 FMチューナ 106 選択回路 107 CPU 109 RAM 111 操作部 120 バス 121 LDP 122 DAT 123,124 VTR 131 D2Bバス 1 television receiver 2 remote controller 3 light receiving unit 4 operating unit 5 CPU 6 volume 7 tuner 8 switching unit 9 control unit 10 CRT 11 picture-in-picture (PinP) circuit 12 message display circuit 13 video tape recorder (VTR) 14 laser disc player (LDP) 15, 16 External input terminal 17 Control signal output terminal 21 Screen 22 Picture-in-picture (PinP) screen 23 Message display section 31 Television receiver 32 Control signal output terminal 33, 34 External input terminal 101 AV center 102 CRT 103 BS tuner 104 VHF tuner 105 FM tuner 106 Selection circuit 107 CPU 109 RAM 111 Operation unit 120 Bus 121 LDP 122 DAT 123, 124 VTR 131 D2B bus

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像信号を出力する装置を制御する制御
手段と、 前記装置から出力される画像信号を選択する選択手段
と、 前記選択手段により選択される画像信号に対応する画像
を画面に表示する表示手段とを備え、 前記表示手段は、前記画面の所定の範囲に、前記制御手
段により制御される装置から出力される画像信号に対応
する画像を表示することを特徴とする画像制御装置。
1. A control means for controlling an apparatus for outputting an image signal, a selecting means for selecting an image signal output from the apparatus, and an image corresponding to the image signal selected by the selecting means is displayed on a screen. And a display unit for displaying an image corresponding to an image signal output from a device controlled by the control unit, in the predetermined range of the screen.
【請求項2】 複数の電子機器の所定のものを選択する
選択手段と、 前記電子機器の機能を記憶する記憶手段と、 前記電子機器に対する指令を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された指令と前記記憶手段に記
憶されている前記電子機器の機能とを比較し、その比較
結果に対応して前記選択手段を制御する制御手段とを備
えることを特徴とする電子機器制御装置。
2. A selection means for selecting a predetermined one of a plurality of electronic devices, a storage means for storing the function of the electronic device, an input means for inputting a command to the electronic device, and an input by the input means. An electronic device control device comprising: a control unit that compares the command and the function of the electronic device stored in the storage unit and controls the selection unit according to the comparison result.
【請求項3】 バスに接続された複数の同種の機器のア
ドレスを確認する方法であって、 確認すべきアドレスに対し、存在証明せよとのプレゼン
スコマンドを前記バスを介して送り、 前記プレゼンスコマンドに対して応答した機器に前記ア
ドレスが割り当てられているものと判断することを特徴
とするアドレス確認方法。
3. A method for confirming addresses of a plurality of devices of the same type connected to a bus, wherein a presence command for proof of existence is sent to the address to be confirmed through the bus, A method for confirming an address, characterized in that it is judged that the address is assigned to a device which responded to the.
JP4300391A 1991-12-17 1992-10-13 Image controller, electronic equipment controller, and address confirming method Withdrawn JPH05236378A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002108054A CA2108054C (en) 1992-10-13 1993-10-08 Audio-visual control apparatus for determining a connection of appliances and controlling functions of appliances
MYPI93002080A MY109903A (en) 1991-12-17 1993-10-11 An audio-visual control apparatus
KR1019930021087A KR940009856A (en) 1991-12-17 1993-10-12 Image control device, electronic device control device and address confirmation method
EP19930308149 EP0593273B1 (en) 1992-10-13 1993-10-13 An electronic appliances control apparatus
DE1993629002 DE69329002T2 (en) 1992-10-13 1993-10-13 Control device for electronic devices
US08/493,404 US5565929A (en) 1992-10-13 1995-06-22 Audio-visual control apparatus for determining a connection of appliances and controlling functions of appliances

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35362891 1991-12-17
JP3-359059 1991-12-27
JP35905991 1991-12-27
JP3-353628 1991-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05236378A true JPH05236378A (en) 1993-09-10

Family

ID=26579888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4300391A Withdrawn JPH05236378A (en) 1991-12-17 1992-10-13 Image controller, electronic equipment controller, and address confirming method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05236378A (en)
KR (1) KR940009856A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524931A (en) * 1998-08-26 2002-08-06 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Method for automatically determining the configuration of a multiple input video processing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524931A (en) * 1998-08-26 2002-08-06 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Method for automatically determining the configuration of a multiple input video processing device
JP4663119B2 (en) * 1998-08-26 2011-03-30 トムソン ライセンシング Method for automatically determining the configuration of a multi-input video processor

Also Published As

Publication number Publication date
KR940009856A (en) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565929A (en) Audio-visual control apparatus for determining a connection of appliances and controlling functions of appliances
EP0593272B1 (en) An electronic appliance control apparatus
US5255180A (en) Control apparatus for systematically operating audio and/or video sets
US5917557A (en) Audio/video system selector
US7688391B2 (en) Controller for remotely controlling two or more external devices
GB2370399A (en) Remotely-controllable media device
JP2522311B2 (en) Service mode setting method for electronic devices
US5796352A (en) Audio video equipment system with bus line and method of establishing a connection setting for the audio video equipment system
JPH05236378A (en) Image controller, electronic equipment controller, and address confirming method
US20050174494A1 (en) Electronic device
US5594907A (en) Apparatus for locking/unlocking a number of units connected to a master unit
CA2108054C (en) Audio-visual control apparatus for determining a connection of appliances and controlling functions of appliances
JPH0483474A (en) Television receiver
US20020057207A1 (en) Control interface for audio video components
JPH06311567A (en) Remote control device
JPH0652664A (en) Control device
JP3311883B2 (en) Remote control device
JP2676874B2 (en) Monitor and television equipment
KR100210196B1 (en) Method for producing test signal in vcr
JP2006013564A (en) Remote controller, control method, video image output device, video image output method and video image output system
JPH05198151A (en) Traffic controller
JPH06187771A (en) Device and method for controlling video equipment
JPH05182359A (en) State controller
JPH065055A (en) Control program and its creating method and electronic equipment
WO1999049652A1 (en) Display and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104