JPH05235943A - Lan間接続装置 - Google Patents

Lan間接続装置

Info

Publication number
JPH05235943A
JPH05235943A JP7005292A JP7005292A JPH05235943A JP H05235943 A JPH05235943 A JP H05235943A JP 7005292 A JP7005292 A JP 7005292A JP 7005292 A JP7005292 A JP 7005292A JP H05235943 A JPH05235943 A JP H05235943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lan
network
rip
metric
bruta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7005292A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kito
勉 鬼頭
Makoto Miwa
真 三輪
Naohisa Ninobe
直久 二之部
Mutsumi Musa
睦 武佐
Takashi Mori
孝志 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7005292A priority Critical patent/JPH05235943A/ja
Publication of JPH05235943A publication Critical patent/JPH05235943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ネットワーク上のトラヒックを均一化するこ
とができるLAN間接続装置を提供する。 【構成】 2層のデータに対してスパニング・ツリー機
能による経路制御を行ない、3層のデータに対してRI
Pによる経路制御を行なうLAN間接続装置において、
スパニング・ツリー機能によってブロッキングされたポ
ートに対してRIPのメトリック値を減ずる(St.4、S
t.7)メトリック再設定手段を設ける。RIPの経路制
御では、スパニング・ツリー機能によってブロッキング
されたポートを通る経路が優先され、3層のデータは、
2層のデータの通信経路と異なる経路を通って伝送さ
れ、ネットワークのトラヒックは均一化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のLAN(ローカ
ル・エリア・ネットワーク)の間を接続するLAN間接
続装置に関し、特に、ネットワーク上のトラヒックを均
一化できるように構成したものである。
【0002】
【従来の技術】LAN間接続装置には、2層(データ・
リンク層)での接続を行なうブリッジや3層(ネットワ
ーク層)での接続を行なうルータ等、幾つかの種類のも
のが存在するが、このLAN間接続装置の1つであるブ
ルータは、特定の3層以上のプロトコル、例えば、IP
プロトコルのフレーム(IPフレーム)を受信した場合
には、ルータ(IPルータ)として動作し、それ以外の
プロトコルのフレームに対しては、ブリッジとして動作
する接続装置として知られている。
【0003】また、LAN間接続装置により複数のLA
Nを接続して構築したネットワークでは、データ転送の
経路に閉路が存在すると、データの巡回が発生し、ネッ
トワークにおけるトラヒックの異常増加をもたらし、最
悪の場合には、伝送路の破壊を引き起こす。そのため、
LAN間接続装置には、閉路を形成しないようなデータ
転送経路の経路制御が求められている。
【0004】3層におけるデータを中継するIPルータ
では、RIP(Routing Information Protocol)を実装
し、このRIPの動的経路決定(ダイナミック・ルーテ
ィング)機能により、受信フレームを送り出す送信ポー
トを限定しているが、ルータの場合には、このRIPに
よる経路制御機能によって閉路の形成が取り除かれてい
る。
【0005】このRIPでは、ルータの各ポートに、経
路決定の尺度となるメトリック値を設定し、伝送先のL
ANに至るまでに通過するルータのメトリック値を加算
し、複数の経路の内からメトリックの加算値が最小とな
る最短経路を選んでIP層のルーティング・テーブルを
作成し、このルーティング・テーブルにしたがって、I
Pフレームの伝送経路を制御している。
【0006】一方、2層におけるデータを中継するブリ
ッジでは、IEEE802.1d準拠のスパニング・ツ
リー(開木)機能による経路制御を行ない、閉路の問題
を解決している。このスパニング・ツリー機能は、2層
における伝送経路が閉路を形成する場合に、閉路を構成
する1つのブリッジのポートをブロッキングすることに
より、閉路の形成を防ぐ機能である。この場合、ポート
のブロッキングによって得られる単一の伝送経路は、最
短経路になるとは限らない。
【0007】このスパニング・ツリー機能とRIPによ
るルーティング機能とを備えたIPブルータは、図2に
示すアルゴリズムにより、動作を行なう。
【0008】ステップ1;フレームを受信すると、ステ
ップ2;受信フレームがIPフレームであるときは、ス
テップ3;フレームの宛先のネットワーク・アドレス
(サブ・ネットワークを使用するときは、サブ・ネット
ワーク・アドレス)と受信ポートに接続するLANのネ
ットワーク・アドレス(またはサブ・ネットワーク・ア
ドレス)とを比べて、ステップ4;等しいときは、受信
したフレームを廃棄する。
【0009】ステップ5;等しくないときは、IP処理
の後、IPルーティング・テーブルに決められた送信ポ
ートから送信する。
【0010】ステップ6;ステップ2において、受信フ
レームがIP以外のプロトコルのフレームであるとき
は、IEEE802.1dの定めるところにより送信す
る。
【0011】なお、ステップ4に示すように、ルータと
して動作するときは、同一ネットワーク・アドレスのL
AN間でのデータ伝送は行なわない。こうすることによ
り、1つのLANの中だけで転送されるべきフレームが
ネットワークに流入するのを抑え、ネットワークにおけ
る無用なトラヒックの増加を防いでいる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のブルー
タを用いてネットワークを構成した場合には、トラヒッ
クの均一性を保つ上で、改善すべき点を含んでいる。
【0013】その点を、図3に示すネットワークを用い
て説明する。
【0014】このネットワークは、TCP/IPに対し
てIPルータとして動作し、それ以外のプロトコルに対
してはスパニング・ツリーを実装したブリッジとして動
作するブルータ1、2、3と、ネットワーク・アドレス
をそれぞれ異にする複数のLAN4、5、6、7とから
成り、ブルータ1、2、3は、ポート11、12、13、21、
22、31、32を介して、LAN4〜7と接続し、閉路が形
成されている。
【0015】このネットワークにおいて、2層における
データ転送経路の閉路を除くため、スパニング・ツリー
機能がブルータ2のLAN6側のポート22をブロッキン
グしたと仮定する。そうした場合、LAN4からLAN
6に転送されるIPプロトコル以外の2層のデータは、
LAN4−ブルータ1−LAN7−ブルータ3−LAN
6という経路を通って伝送される。
【0016】一方、IPプロトコルの3層のデータをL
AN4からLAN6に転送する場合には、ブルータ1の
備えるルーティング・テーブルにしたがって、ブルータ
3を経由する経路またはブルータ2を経由する経路のい
ずれかが選択される。
【0017】ブルータ1では、このルーティング・テー
ブルを作成するため、RIPフレームによって、定期的
に隣のブルータ3および2とメトリック値の情報を交換
している。そして、この情報交換を通じて入手した宛先
のLAN6までのメトリック値を加算し、その加算値の
少ない経路を選んでルーティング・テーブルを作成して
いる。
【0018】従来のRIPでは、各ルータのポートに対
して一定のメトリック値を設定している。そのため、図
3のネットワークにおいては、LAN4からLAN6ま
でのメトリック値は、ブルータ3を経由する経路でも、
ブルータ2を経由する経路でも同じである。そのため、
ブルータ1に対して、ブルータ3からのRIPフレーム
が早く到達すれば、ルーティング・テーブルには、ブル
ータ3を経由する経路が記録され、逆に、ブルータ2か
らのRIPフレームが早く到達すれば、ルーティング・
テーブルにブルータ2を経由する経路が記録される。
【0019】ルーティング・テーブルにブルータ3を経
由する経路が記録された場合には、LAN4からLAN
6に至る3層のデータの経路は、LAN4−ブルータ1
−LAN7−ブルータ3−LAN6となり、2層のデー
タの転送経路と同じになる。そのため、ネットワークの
トラヒックが一方の経路に偏り、トラヒックのむらが発
生する。
【0020】本発明は、従来のLAN間接続装置の備え
るこのような問題点を解決するものであり、ネットワー
ク上のトラヒックを均一化することができるLAN間接
続装置を提供することを目的としている。
【0021】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、2
層のデータに対してスパニング・ツリー機能による経路
制御を行ない、3層のデータに対してRIPによる経路
制御を行なうLAN間接続装置において、スパニング・
ツリー機能によってブロッキングされたポートに対して
RIPのメトリック値を減ずるメトリック再設定手段を
設けている。
【0022】
【作用】そのため、RIPの経路制御においては、スパ
ニング・ツリー機能によってブロッキングされたポート
を通る経路が優先され、3層のデータは、2層のデータ
の通信経路と異なる経路を通って伝送されるため、ネッ
トワークのトラヒックは均一化する。
【0023】
【実施例】本発明の実施例におけるLAN間接続装置
は、TCP/IPに対してIPルータとして動作し、そ
れ以外のプロトコルに対してはスパニング・ツリーを実
装したブリッジとして動作するブルータである。また、
このブルータは、IPルータとして機能するとき、RI
Pのメトリック値を再設定するメトリック再設定手段を
備えている。
【0024】このブルータのメトリック再設定手段で
は、スパニング・ツリー機能によってブロッキングされ
ているポート(ブロッキング・ポート)の有無をチェッ
クし、ブロッキング・ポートに対しては、図1に示すア
ルゴリズムによって、RIPのメトリック値を再設定す
る。
【0025】ステップ1;ブロッキング・ポートをチェ
ックする。
【0026】ステップ2;サブ・ネットワークを使用し
ているときは、ステップ3;運用しているポート(ブロ
ッキングされていないポート)の全てがそれぞれ異なる
アドレスのサブ・ネットワークと接続していること、ま
た、運用している全てのポートに接続するサブ・ネット
ワークのアドレスがブロッキング・ポートの接続するサ
ブ・ネットワークのアドレスと異なること、の2条件を
満たしているかどうかを見る。
【0027】ステップ4;2条件を満たしているとき
は、ブロッキング・ポートのRIPのメトリックを1減
ずる。
【0028】ステップ5;ステップ3の2条件を満たし
ていないときは、メトリックの変更は行なわない。
【0029】ステップ6;ステップ2において、サブ・
ネットワークを使用していないときは、運用しているポ
ートの全てがそれぞれ異なるアドレスのネットワークと
接続していること、また、運用している全てのポートに
接続するネットワークのアドレスがブロッキング・ポー
トの接続するネットワークのアドレスと異なること、の
2条件を満たしているかどうかを見る。
【0030】ステップ7;2条件を満たしているとき
は、ブロッキング・ポートのRIPのメトリックを1減
ずる。
【0031】ステップ8;ステップ6の2条件を満たし
ていないときは、メトリックの変更は行なわない。
【0032】このブルータを用いて図3のネットワーク
を構成した場合の動作について説明する。
【0033】このネットワークに接続されたブルータ
1、2、3は、全て前記メトリック再設定手段を備えた
ブルータであり、また、複数のLAN4、5、6、7の
ネットワーク・アドレスは、それぞれ異っているものと
する。
【0034】このネットワークにおいて、2層における
データ転送経路の閉路を除くため、スパニング・ツリー
機能がブルータ2のLAN6側のポート22をブロッキン
グしたものと仮定する。そうした場合、LAN4からL
AN6に転送されるIPプロトコル以外の2層のデータ
は、LAN4−ブルータ1−LAN7−ブルータ3−L
AN6という経路を通って伝送される。
【0035】ポート22がブロッキングされると、ブルー
タ2のメトリック再設定手段は、ポート22のRIPメト
リック値を自動的に0に再設定する。ブルータ2の他方
のポート21のメトリック値は、1のまま変更がない。ま
た、ブルータ1、3の各ポートのメトリック値も1のま
まである。
【0036】そうすると、LAN4からLAN6に至る
メトリックの加算値は、ブルータ3を経由する経路に比
べて、ブルータ2を経由する経路の方が少なくなる。そ
の結果、3層のデータ転送経路としては、RIPフレー
ムの到達の順序という偶然性に左右されることなく、常
にブルータ2を経由する、LAN4−ブルータ1−LA
N5−ブルータ2−LAN6という経路が設定される。
【0037】このように、実施例のLAN間接続装置で
は、ブロッキングしたポートのRIPのメトリックを小
さい値に再設定することにより、IPの通信経路とそれ
以外のプロトコルの通信経路とを振り分けることができ
る。そのため、ネットワークのトラヒックの不均一性が
解消され、ネットワークとしてスループット(単位時間
に処理する仕事量)を高めることができる。
【0038】
【発明の効果】以上の実施例の説明から明らかなよう
に、本発明のLAN間接続装置は、RIPをスパニング
・ツリー機能と整合を取りつつ拡張しているため、スパ
ニング・ツリー機能およびRIPを実装する機器との相
互接続が可能である。また、このLAN間接続装置は、
ネットワークのトラヒックの不均一性を改善して、ネッ
トワーク全体のスループットを高める効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のLAN間接続装置におけるメトリック
再設定のアルゴリズムを示すフローチャート、
【図2】従来のLAN間接続装置の動作アルゴリズムを
示すフローチャート、
【図3】LAN間接続装置のネットワークにおける動作
を説明するためのネットワーク構成図である。
【符号の説明】
1、2、3 LAN間接続装置 11〜13、21、22、31、32 ポート 4、5、6、7 LAN
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武佐 睦 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 森 孝志 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2層のデータに対してスパニング・ツリ
    ー機能による経路制御を行ない、3層のデータに対して
    RIPによる経路制御を行なうLAN間接続装置におい
    て、前記スパニング・ツリー機能によってブロッキング
    されたポートに対して、前記RIPのメトリック値を減
    ずるメトリック再設定手段を設けたことを特徴とするL
    AN間接続装置。
JP7005292A 1992-02-21 1992-02-21 Lan間接続装置 Pending JPH05235943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005292A JPH05235943A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 Lan間接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005292A JPH05235943A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 Lan間接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05235943A true JPH05235943A (ja) 1993-09-10

Family

ID=13420408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7005292A Pending JPH05235943A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 Lan間接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05235943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835710A (en) * 1994-08-31 1998-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Network interconnection apparatus, network node apparatus, and packet transfer method for high speed, large capacity inter-network communication
US6373845B1 (en) 1997-08-21 2002-04-16 Nec Corporation Multilayer ATM communication equipment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835710A (en) * 1994-08-31 1998-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Network interconnection apparatus, network node apparatus, and packet transfer method for high speed, large capacity inter-network communication
US6343322B2 (en) 1994-08-31 2002-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba IP over ATM system using control messages to set up cut-through paths or bypass pipes in routers
US6598080B1 (en) 1994-08-31 2003-07-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Network interconnection apparatus network node apparatus and packet transfer method for high speed large capacity inter-network communication
US6373845B1 (en) 1997-08-21 2002-04-16 Nec Corporation Multilayer ATM communication equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920699A (en) Broadcast isolation and level 3 network switch
US7773508B2 (en) Protecting the filtering database in virtual bridges
EP0937353B1 (en) Routing in a multi-layer distributed network element
JP3983305B2 (ja) 高性能ネットワーク装置におけるスパンニング・ツリー・サポート
US7672227B2 (en) Loop prevention system and method in a stackable ethernet switch system
US7920548B2 (en) Intelligent switching for secure and reliable voice-over-IP PBX service
US7145878B2 (en) Avoiding overlapping segments in transparent LAN services on ring-based networks
WO2002017571A1 (en) System and method for connecting geographically distributed virtual local area networks
JPH05235943A (ja) Lan間接続装置
Cisco Configuring Transparent Bridging
Cisco Overview of Layer 3 Switching and Software Features
Cisco Overview of Layer 3 Switching and Software Features
Cisco Overview of Layer 3 Switching and Software Features
Cisco Overview of Layer 3 Switching and Software Features
Cisco Overview of Layer 3 Switching and Software Features
Cisco Configuring Transparent Bridging
Cisco Configuring Transparent Bridging
Cisco Overview of Layer 3 Switching and Software features
Cisco Multilayer Switching Overview
Cisco Configuring Transparent Bridging
Cisco Configuring Transparent Bridging
Cisco Configuring Transparent Bridging
Cisco Configuring Transparent Bridging
Cisco Configuring Transparent Bridging
Cisco Configuring Transparent Bridging